【サッカー】田嶋副会長が「Jリーグ8月開幕→5月閉幕」の夏春制移行を提案…ACLも15年から9月開幕→5月決勝に移行の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
日本サッカー協会の田嶋幸三副会長(54)が10日、Jリーグの日程改革に強い意欲を示した。
日本協会とJリーグの幹部で構成される「日程改革検討委員会」の委員長を務める田嶋氏は、
14年シーズンからJリーグを欧州リーグと同じ「8月開幕→5月閉幕」の「夏→春制」に移行
する案をJクラブに提案。「一方的なものではなくJと煮詰めて提案した」と話した。

15年1月のアジア杯(オーストラリア)は天皇杯決勝(1月1日)直後の開催が決まっており、
現行日程のままでは代表選手がオフを全く取れない。そこで同委員会は15年までにJか
天皇杯の日程を変えることを前提に会合を重ねてきた。

これまで何度も議論されてきた「秋→春制」と大きく違う点は夏休みに開幕し、降雪地に
配慮して1〜2月に中断期間を設ける部分。来月の臨時実行委員会でJクラブの意見を
集約し今夏までに結論を出すが、田嶋氏は「Jが絶対不可能と言えば意見は尊重する。
ただ、降雪地クラブも真っ向反対ではないと聞いている」と自信を見せた。

また、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が15年から「9月開幕→5月決勝」に移行する
可能性が高いことが判明。このままでは日本が世界のカレンダーから取り残されてしまう
ことも懸念される。日本協会とJリーグには、慎重かつ迅速な決断が求められる。

ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120510-OHT1T00275.htm
2名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:07:05.88 ID:MunOfiZGO
そんなに平日開催増やしてどうすんのよ
3名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:09:02.10 ID:ghaEot3S0
一年中リーグ戦をやってる感覚かね
4名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:12:05.14 ID:bWv4WDTm0
ナビと天皇杯を統合しないと無理だと思うよ
5名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:12:06.96 ID:xViDmHWJ0
菓子杯→じゃんけん大会
天皇杯→総選挙

試合はリーグ戦だけでいいよ
6名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:13:53.63 ID:o01OboBZ0
前に却下されたのになぁ・・・
小沢くんの裁判と同じだな。
7名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:14:07.29 ID:P2JTO/N50
>1
そらそうだ。


秋春は糞寒いから不可能厨、
真冬の豪雪地帯で裸でいてみろ厨、
雪積もる山形ホーム戦(春冬制下)思い出せ厨脂肪
8名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:15:21.34 ID:A5ww4NCM0
移行するなら最低でもクラブライセンス制度はなくせよ
客激減なのに黒字出せとか無茶苦茶言うな 
J1が10チームになるぞ
9名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:15:40.39 ID:JLpItZZQ0
田嶋
駒野
アンタッチャブル山崎

全く同じだ
10名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:16:37.42 ID:R/2Dkx5MO
開始時期が切り替わるだけ〜ていう推進派の主張は早くも崩れたわけだ
では10ヶ月で進行してる現状を8ヶ月で日程組んでみてくれ。話はそれからだ
11名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:16:40.73 ID:dIHBKXo20
まあ実際日本は世界最高レベルの降雪国だし
ロシアの極寒とはまたちがったレベルの問題が起こる
とはいえ、解決できるなら解決して欧州と合わせるのは悪いことでもないか
12名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:17:53.37 ID:U6lfQAVMO
世界のカレンダー?
日本は4月が年度始め、3月が終わりの風土が根付いてんだ。
何でもかんでも欧州に合わせる必要はない、サッカーのリーグ戦だって同じくな
13名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:19:05.34 ID:eUUdspYWi
>>11
まぁデメリットを克服出来るならね、現実的には今のとこ不可能だけど
14名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:22:22.41 ID:e1/9ugoq0
案を出して賛成募るのが普通だが
賛成募ってから案を出すのが協会クオリティ
15名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:23:07.38 ID:dIHBKXo20
>>13
確かに
集客問題やらアクセス問題やら駐車場問題やら、現状ですらままならんことが多いからなあ
地上波で売れるコンテンツなら金に物を言わせて解決もできるだろうけど
いまんとこはなかなか難しいなあ
16名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:25:38.07 ID:/iEfZtlv0
取り残されるよりどっちかっていうとチーム力的には近付いてる気がするんだが
17名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:26:42.59 ID:P2JTO/N50
ほらほらデテキタデテキタw
例の論破済みパターン文句繰り返しw

厨脂肪
18名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:27:21.49 ID:UNrXmDZU0
結局8チームでJプレミア開幕

鹿島アントラーズ
浦和レッズ
読売東京フロンターレ
日産FFマリノス (FF=古河・フリューゲルス)
トヨタ名古屋グランパス
パナソニックガンバ大阪
ヴィッセル楽天
マルハントリニータ
19名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:30:46.84 ID:/mX5EeyM0
欧州サッカーが破綻しかけてるのに何でわざわざ欧州に合わせなきゃならないんだよ

天皇杯の日程問題クリアして
1月2月に東アジア選手権とか日本にまったくメリットない大会をなくせば

全然Jリーグは現行で問題ない。





20名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:31:10.01 ID:U6lfQAVMO
>>17
お前は「そらそうだ」レス(=無条件賛成)しかしてないじゃん
21名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:32:37.66 ID:Qw4zzHAv0
選手の育成はクラブ任せになっていて、代表には無料で徴発するくせに、
日程も全て代表を優先させるとか、代表ってタカるだけの乞食だな
宿主が死んだら寄生虫も死ぬんだがその辺の自覚はあるんだろうか
22名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:33:01.85 ID:mOV6EQDk0
クラブ数増やし過ぎたから、秋春制
とともにプレミア化したJリーグ発足
はいいかも。
このままじゃ地方の貧乏クラブの足引っ張られてジリ貧だもん。
昇降格制もなくせよ。
プレミア化Jリーグのクラブライセンス
取れたクラブだけの会員制リーグ発足
してくれ。

23名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:33:26.24 ID:4CR5d0CEP
田嶋じゃ通せる物も通せない
24名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:33:47.33 ID:VM4Cu4mJ0
>>11
結局そこだよね
サッカー協会は雪や寒さををあまく見すぎているよね
試合を開催するだけじゃないからね
選手はトレーニングもしなきゃならないのだから
25名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:33:48.21 ID:2h3fUErL0
15年のアジア杯がその日程だからシーズンそのものも変えるという理由にならんでしょ。
26名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:35:11.82 ID:Vs787AFxP
なんだかんだ客を野球から奪う形しか無いってのがな
夏は野球、冬はサッカー
こういう客を増やしていくためにも良いと思うんよね
ストーブリーグとかあんな話題でスポーツ紙埋めてる現状だしさ
27名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:36:37.06 ID:+FeTaa5M0
12月もクソ寒いんだよ。どんだけ低脳な案なんだよ。クラブもサポーターも猛反対してるのに。
28名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:37:45.55 ID:/ODQNb9n0
90年代みたく2期制にすればいい
そして総合勝ち点で昇格降格争いすればいいんだよ
ニコスシリーズやサントリ−シリ−ズって時代あっただろう
ああすればいいんだよ
1月2月は前期後の間の期間休み
29名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:38:32.54 ID:UNrXmDZU0
サポーターはいいかも知れんが一般人はもう来なくなるな
30名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:39:00.01 ID:A5ww4NCM0
>>26
今度はスケートがライバルになるわけだが
向こうも週末開催でカブるし
31名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:39:31.05 ID:2h3fUErL0
ACLが秋春制日程になりそうってのはどこから出てきた話から知らんけど、それを
止めさせるのがこいつらの本来の仕事じゃねーの?
32名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:40:06.20 ID:/mX5EeyM0
>>26
逆逆。これ以上偏向報道しきれないから電通とTV焼き豚連合が冬に回ってくれと泣き落としてる。
33名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:40:20.14 ID:eUUdspYWi
>>26
その野球のオフに試合しないって書いてるんだけど
34名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:41:59.04 ID:R/2Dkx5MO
>>31
例によって中東のわがままよ
35名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:42:16.54 ID:nEwe4U4NO
今年で雪国クラブは全てJ2に降格しそうだからJ1をプレミアリーグとすれば問題なさそう
現J2はJ1とし独自に日程を決めてよいかわりにプレミアへの昇格なしとする
36名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:42:18.40 ID:LR4J8riH0
>>31
いやグッドニュースなんだろw
元から秋春制にしたがってたんだし
37名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:43:00.85 ID:A5ww4NCM0
ACL捨てりゃいいだろw
散々罰ゲームだなんだ言ってるんだから
38名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:43:55.43 ID:ZOKfS+gm0
1年に6,7,1,2月と4ヶ月も休める程度の日程だと
J1を16チームにするしかないな
39名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:44:33.68 ID:a1CQXxJf0
ACLが動いたら、Jも動かざるを得ない方向に持って行かされそうだな。

そして春秋厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:45:17.81 ID:mOV6EQDk0
1月2月試合しないのは、ブランク空き
過ぎでしょ。
天皇杯決勝を建国記念の日にして、1月
2月上旬に天皇杯集中的にやればいい
じゃないか。
41名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:45:41.27 ID:UNrXmDZU0
>>39
春秋厨ってか倒壊するチームが多数出てくると思う
42名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:45:45.85 ID:ZOKfS+gm0
ACLを秋春にした方が、Jのクラブは勝ちやすいと思うんだけど
43名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:46:22.85 ID:ijk0j7nT0
>>28
二期制に戻せれば移行はスムーズだな
今のままだとちょっと無理がある
44名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:46:50.51 ID:PDd71Z7r0
1,2月は暖かいとこでやればいいじゃない
そんなことも思いつかないアホなのか
45名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:47:07.00 ID:eUUdspYWi
>>35
FIFAの理念とか読んでからきてください
リーグの昇降格とかチーム数についても書いてるとこあるので
46名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:47:17.12 ID:2h3fUErL0
>>34
まぁ、あっちは秋春制だから変えてくれというのは仕方ない。
それを認める前提で話をしてたとしたら、協会トップ連中が無能すぎ。

>>36
秋春制にしたがる理由としては弱いけどな。
今は中東や東南アジアがその日程でやってんだし。
47名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:47:57.59 ID:0+VWAFlAO
死ねよ老害
48名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:47:58.47 ID:R/2Dkx5MO
>>40
実際にシミュレーションした場合はそうするしかなくなった
ただ1月2月の地方飛ばしの天皇杯に誰が来るのかは甚だしく疑問
49名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:48:51.57 ID:e1/9ugoq0
>>44
田嶋さんを罵るのはやめてください
50名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:49:18.10 ID:eUUdspYWi
>>44
そんなことはとっくに思いつきましたが寒い時期に試合を降られる比較的南のクラブが大反対です
あと練習場どうしましょう?キャンプを強いるのですか?広島ですら練習場が…と言ってるんですけど
51名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:49:36.15 ID:A5ww4NCM0
>>38
国内の代表選手は過労死寸前
それ以外はド暇っていう両極端になるなw
52名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:50:59.24 ID:2h3fUErL0
>>44
それは今の天皇杯。
リーグ戦をやるなら、集客の厳しい冬に温暖な地域のチームのホームゲームが
増えてしまい不公平になる。
北国チームじゃないところが反対してるのはそのせい。
53名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:51:20.77 ID:NodENtNh0
春〜秋にかけてなら観に行くけど、冬にわざわざ観に行かないよ。
天皇杯決勝ピンポイントなら我慢できるが毎節は勘弁w
54名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:51:31.98 ID:mOV6EQDk0
クラブワールドカップも
夏に移動させて欲しい。
55名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:53:40.16 ID:Vs787AFxP
まあ確かにそうだな
冬とかどんだけ好きなイベントとか遊びもめんどいもんな
冬は人間の活力を奪う気がする
56名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:54:57.26 ID:bX3a9geN0
ブンデスを、真似てたら問題無いよ
ウインターブレイク取り入れてやれば?
57名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:55:32.21 ID:A5ww4NCM0
>>55
飲食業でも2月は売り上げ落ちるからな
58名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:55:51.56 ID:a1CQXxJf0
ナビスコは現行みてても、若手の大会になりつつあるんだから
はっきりと若手育成の大会にしてしっかり立ち位置はっきりさせたほうが
逆にナビスコの価値高まるだろ。今はどっちつかずで中途半端だからな。

国内におけるU-21の大会にすりゃいい。ユースとトップの流通性を高められることで
若年層の強化につながるだろ。各クラブもユース強化の意識高められるしな。
今のJは若手の発掘くらいしか見るべきものないしな。大した外人もいないし。
Jとしての立ち位置もはっきりさせられるわ。

ベストメンバーで臨んだとて平日見に行く奴はコアサポしかおらんしな。
オーバーエイジとして五輪見たく3人使えるようにしてもいい。
工夫せいやアホんだら。
59名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:57:19.53 ID:UNrXmDZU0
>>56
ドイツと日本じゃ積雪量がぜんぜん違う
あとウインターブレイク取り入れるのが前提
ってかにわかの俺でも分かるような間違った発言のレスを
ひたすらループしてるやつの目的はなんなんだ?
60名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:57:39.75 ID:EG71T7I70
まともな日程出してから言えよw
週の真ん中開催増やして客減らすのか
61名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:58:21.75 ID:R/2Dkx5MO
>>58
もうはっきりとそういう立ち位置になってる
今年ほど入れ替えしまくってる大会は今までないぞ
62名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 07:59:12.12 ID:e1/9ugoq0
>>59
アスペなんだろう
63名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:00:09.20 ID:LR4J8riH0
でも今時抵抗があれば空気読んで大勢に流れるような組織ばっかなのに
このJFAの強固な意志はどっから出てくるんだろうね
64名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:00:38.17 ID:cWbEAgcw0
今まで反対してたけど、ACLとか代表とかの日程も変わってくるとなると
何かと不都合が出てくるな・・・
65名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:00:44.56 ID:2h3fUErL0
結局冬開催での問題点がクリアできないから、現状にかなり近い日程にして開幕時期
だけ入れ替えようというこすっ辛い真似をしたんだな。
でも、そのせいで変える理由が乏しくなった。
夏の開催は選手のパフォーマンス低下にとか言ってたのはなんだったんだろw
66名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:00:53.17 ID:MHNQhoUw0
オフを削らず中断期間を入れるなら、その分をどこかで消化しないといけないのはバカでもわかるんだが
その辺は全く触れられてないのか
67名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:01:30.64 ID:cWbEAgcw0
>>12
東大にも文句言ってやってくださいw
68名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:01:33.06 ID:EG71T7I70
>>61
若手を試すいい機会なのとルールで縛って若手出すのとは全然違うだろ
つーかU-21の大会とかアホな意見にレスしてもしょうがない
69名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:01:53.39 ID:gs2hVdEm0
>>42
他所の国にメリットが無い
70名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:02:02.31 ID:oNVn/8CxP
1月2月は試合しないんでしょ
今と大差がない気がするが
71名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:02:33.83 ID:/mX5EeyM0
>>58
ナビスコは現行でもあまり問題ない。
クラブによってはそこの年齢が薄いクラブとかもあるし。
日程を多少考える程度か?
72名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:02:35.11 ID:PDd71Z7r0
>>65
6,7月は休みにするんだろ?結構暑い時期は休みに
73名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:02:50.66 ID:+r/uRojk0
田嶋みたいなアホは協会から追放しろ
74名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:03:33.59 ID:A5ww4NCM0
>15年1月のアジア杯(オーストラリア)は天皇杯決勝(1月1日)直後の開催が決まっており、
>現行日程のままでは代表選手がオフを全く取れない。

心配すんな遠藤今野のいない15年にはJ所属の代表選手なんていなくなってるよ
75名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:03:40.11 ID:2SALn4C40
>アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が15年から「9月開幕→5月決勝」に移行する
>可能性が高いことが判明。
なんか協会が秋春制以降のために必死になってアジア協会に働きかけてる気がする
76名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:03:47.93 ID:McKqz4ER0
1週間づつずらしていけばサカ豚バカだから気づかないだろ
77名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:04:47.33 ID:2h3fUErL0
>>72
お前の住んでる地域は8月は涼しいのか?
それに、今よりも窮屈な日程になるから平日開催増えて過密化されるんだが。
78名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:05:22.21 ID:UNrXmDZU0
>>70
1月2月もしないし6月7月もしない
となると真冬の平日に日程を組まなきゃいけないハメにwwwwww
79名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:05:29.28 ID:a1CQXxJf0
>>69
中東は秋春大歓迎。
てかCリーグも秋春臨んでる。移籍市場も絡んでるからな。

まあACL、代表が絡んでるからアホサポが何を喚こうが、秋春になるよwwwww
無力さを味わう時を覚悟しとけwwww
そこで見捨てるならご勝手にwwww
80名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:07:28.27 ID:2SALn4C40
>>79
wwwwww連発で逃げるとか人間としてダサすぎますね
81名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:08:02.91 ID:hoTsgQ65O
■秋春制は、代表やJリーグを崩壊させる
 先ずそもそも、真冬にサッカー観戦なんて文化は、日本だけでなく、世界でも無い。
 真冬のセリエも、ガラガラ。
 つまり、秋春制への移行は、Jリーグのクラブの収益の柱「観客の入場料」を崩壊させ、Jリーグのクラブのレベルが落ち、代表のレベルも落ちる。
 そもそも、日本の冬は、欧州のペラペラな雪とは違い、世界一の積雪量の硬い雪であり、各地で強風が吹く日が多く、サッカー環境としては最悪。
 つまり、華麗なパスワークが難しくなり、試合のレベルも落ちる。
 また、シーズン中にW杯があるため、シーズン中のピークのコンディションのままW杯に乗り込める、メリットが無くなる。
■秋春制移行に反対しているのは、いわゆる雪国クラブ(北海道・東北・北陸)だけではない。
 広島は、冬は雪で、吉田の練習場が使用不可。
 愛媛は、冬に雨が降ったら、屋根無しスタなので、観客が3桁になると危惧。
 浦和やガンバ大阪は、妥協案として示された「雪国クラブの冬季アウェー連戦案」を、温暖な時期にアウェーが増えて、観客動員に影響すると却下している。
 そもそも、九州の福岡や熊本ですら雪が降るのに、「どこまでを雪国と線引きするのか?」
■日本人の『テレビ鑑賞の習慣』を考えるべき
 春は始まりの季節。それに合わせてスポーツも始まれば、テレビ、NHKなどもしっかり取り上げてくれる。視聴者も見る。
 変な時期に始めても誰も見ない。
 『新規顧客を開拓できず先細りするだけ。』
82名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:08:32.63 ID:eUUdspYWi
>>79
アホサポはなんやかんやいっても見捨てない
一般客とかが見捨ててJ崩壊だけど
83名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:08:43.46 ID:/ODQNb9n0
全然問題ないだろ
何で寒いから応援しないとか根性ないこといっているんだ
1月2月は試合しないって言ってるだろ。
9月開幕で12月のクリスマスあたりまでやって中休み
3月から再開で5月に終わり
全然問題ない。
北日本も近年の温暖化でクリスマス前は雪は降らなく根雪にも
ならんし問題ない
84名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:08:45.84 ID:bWbnUIYD0
>>26
開幕も閉幕も野球と被るようになるんだぞ
○○完封みたいなニュースにJリーグの優勝決定の一面を奪われなきゃいいね
85名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:09:35.48 ID:hoTsgQ65O
>>81
■そもそも、以前にも協会から秋開幕の話が出た時に、実際に代表の日程とか入れて日程案を作ってみたら、
試合数を消化するには、実は7月末開幕になり、結局、夏にやることになるから、
シーズンずららす意味ないという結論になったのでは?


■もう天皇杯の役割は終えたのは確か。
 プロ化もしたし。もし魅力ある大会にしたかったら、協会が金を出さなきゃ。優勝2億円以上、3位グループまで賞金出してさ。
 決勝はクリスマスにして、カップルで見に来てもらうとかさ。
■Jの大半のクラブは、浦和―三菱のような「虫のように予算が沸いてくる貴族=大宦官」ではない!
 「浦和の物差し」を基準に使うな!!ただでさえスポンサーが少ないクラブは不況でさらに予算が減るのに…。
86名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:09:59.26 ID:/mX5EeyM0
雪とか言ってるけど屋根なしで12月に雨が降ることもまったくスルーの田嶋。
今年を見ればわかるが3月の雨ゲーは×ゲー。
87名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:10:24.18 ID:hoTsgQ65O
>>85
◆イグナ、去年の最終節(アムカル戦)の思い出を語る http://www.sports.ru/football/133680694.html
ブログの一部から意訳翻訳
―あの日はまさに真冬の天気だった。人工芝のフィールドは雪に覆われ、ラインマークもろくに見えない状態。
 そうした条件下でプレイするのが初経験の本田は、ロッカールームで着替えたり準備をしてる間も呆気に取られている様子だった。
皆帽子をかぶり、保温性のアンダーウェアを身に着けていたが、一人鉄人ネチドはアンダーパンツを素足の上から履いていた。
 後半も半ばにさしかかる頃、日本人の兄弟がすっかり固まって自動操縦モードに入っていることに気付いた。
走るのを止め、上がり下がりすらしなくなった。頬を赤くし、冷えきった目でセンターサークル付近に根を生やしていた。
何度か呼びかけたが、誰が彼に向って叫んでいるのか、自分がどこにいるのか、周りで何が起きているのかすら分かっていなかったと思う。
 試合が終わりチーム全員でファンに挨拶するため表彰台に向かったが、
柵に近づくにつれて雪は腰辺りまでの深さになり、簡単に嵌ってしまいそうだった。
そこで引き返し、雪の中を這って硬直した本田の元へようやく辿り着くと彼の体を温めた。
本田は深い雪に足を取られて倒れ込み、雪の上で眠りかけてすらいたのだ。
 本人の身になってみなければ、彼がその夜体験したことは理解できないだろう。
だがスノーバスから解放されると、彼はその日初めての笑顔を見せた。
◆雪の中から救出される本田 http://www.sovsport.ru/s/a/f/258606.jpg
88名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:10:39.75 ID:EG71T7I70
>>83
試合数据え置きで?
マジで考えて言ってるのか
89名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:11:13.34 ID:eUUdspYWi
>>83
日程案それで組めるなら話はもう少し簡単ですね、組めるならね
90名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:11:48.04 ID:xL5Gujsf0
アジア杯は4年に1度だし
ACLも開催期間中ずーっと試合してるわけでもないだろ
理由が強引すぎるわ
91名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:14:14.77 ID:LR4J8riH0
サッカー経験者からしたら夏のサッカーは死活問題なんだろたぶん
92名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:15:17.47 ID:S/PTy8Eg0
現状と同じなら無意味な気も・・・
93名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:16:33.21 ID:EG71T7I70
まぁそのうち日程表出るだろうからそれ見てからかな
どう考えても平日開催増やすぐらいしか方法ないと思うが
94名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:16:41.47 ID:ftJ4MmDC0
寒いのは欧州も同じじゃね?
選手のことを考えれば夏より冬の方が幾分マシでしょ。
どっちにしても降雪量を考えれば難しいだろうけど。
95名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:17:26.03 ID:mOV6EQDk0
大きな中断期間ができるのなら、前後期制にした方がいいでしょ。
新たに前後期それぞれで優勝決定戦する
リーグ方式にして、元日に前期優勝決定戦
実施したら盛り上がるんじゃないか。
96名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:17:59.59 ID:eUUdspYWi
>>91,94
夏も試合する上に過密になります
97名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:18:42.38 ID:R/2Dkx5MO
まあやりたきゃやればいい
きまればサポーターがサボタージュするだけだ
フリエが潰れた時代と違い今は簡単に海外サッカー見れる時代
潰れたクラブのサポーターは他クラブサポになってはくれないぞ
98名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:19:09.84 ID:/mX5EeyM0
>>94
雪・雪言ってるけど雪だけじゃなくて西高東低の北風ビュービューが当たり前。
そんな中雨も多い。みぞれまじりの雨も多い。

観る側もやる側も・・・誰得だよ。

ラグビーだって夏にできるんならやりたいんじゃないの?たぶん。
99名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:20:36.33 ID:Qc6i67m7i
天皇杯を12月中旬決勝にしてヤマナビの試合数減らすだけでだいぶマシになると思うが
100名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:20:51.94 ID:ftJ4MmDC0
>>96
その夏の試合が減るんでしょ
101名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:22:32.49 ID:cZd9sWir0
田嶋は発言に責任を持て
102名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:22:45.15 ID:LR4J8riH0
>>96
6,7月空けるのを大前提に進めるんじゃないの?
じゃなけりゃどうしてこうまで頑ななのかわかんないもの
103名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:23:33.33 ID:E0TXO0T1i
何度も言うが

海の日 7月20日を開幕の日にすればいい

客も集めやすい
わかりやすい
若い人や子供には開放感あら日だし

104名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:23:46.63 ID:UNrXmDZU0
田嶋幸三は焼き豚の手先

国内サッカーリーグが崩壊してにっちもさっちも行かなくなった所を

サカ豚ざまああああああああああm9(^Д^)

って2ちゃんでレスするのが目的
105名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:25:01.45 ID:iT1lHdI70
一月頃首都圏でセントラル方式の天皇杯やればいいんじゃね?
一か所でいろんなチームの試合が沢山見られて盛り上がるぜ。
106名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:27:12.47 ID:f9wqOxQH0
>>105
関東のチーム楽し過ぎだろ。
107名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:28:15.00 ID:R/2Dkx5MO
>>105
関東のチームがそれには反対してる現実をご存知?
108名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:30:04.75 ID:ftJ4MmDC0
>>107
ソースある?
109名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:30:26.05 ID:e1/9ugoq0
なぜ即時推進派はリーダーである田嶋の意見を無視して話進めるのw
110名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:31:27.11 ID:o0MI9Jov0
この田嶋の話だと相当に日程が過密化するし、平日開催がどうしても増えるんだが大丈夫なのかな・・・
111名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:32:34.55 ID:eUUdspYWi
>>100>>102
8月はまだ夏真っ盛りでその8月9月辺りに週2で組まないと日程的に無理ですし
代表選手は6月も休めなくて休むところがなくなります
112名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:33:16.47 ID:ZFhOrEaF0
田嶋って全力で日本サッカーをダメにするクズやないか
113名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:33:33.18 ID:TlWA+Mwv0
Jリーグのマーケットって殆ど国内しかないのに世界に合わせる必要無いだろ
114名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:33:40.41 ID:iT1lHdI70
すべてのJクラブのスタジアムがサッカー専用ですべてのスタンドに屋根とヒーター付きになってからでも遅くないと思うんだ。
115名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:33:40.75 ID:eB0dZa57i
>>73
協会のアホさ加減の象徴が田嶋だし。
116名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:34:53.16 ID:B+Vporz8i
AFCの意向には添わないとな
117名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:35:22.19 ID:R/2Dkx5MO
>>108
明確にそれを示したソースはないが賛成派クラブも雪国クラブが不利を被らない条件付き賛成であることは何回も明言してる

てか常識的に考えてみてくれ
動員減るとわかりきってるシーズン中間期、しかも冬期連続ホーム開催に賛成するクラブがあると思うか
いま冬場でも人が来るのはタイトルや残留がかかった終盤だから来るんだ
もう少しで終わりだから来るんだよ
これが何回も続くならスカパーで済ませるよ
118名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:36:29.28 ID:MunOfiZGO
>>85
その例で損失補填契約を犬飼時代に廃止した浦和を出してたら馬鹿にされるよ
そこは大宮を挙げとけ
119名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:39:31.50 ID:u1olS1pw0
ACLが秋春制になるならJも秋春制にしないと終わるじゃん

ACL出場チームはオフシーズンに試合とか拷問過ぎる
120名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:40:17.68 ID:EQ9AaMC70
雪降ってりゃそりゃできないが、季節という意味で言えば、そもそもサッカーは冬のスポーツでしょ

あと試合数が減らない限りは一時的に過密化するかシーズンオフが短くなるかのどっちかなんだから、
この問題で過密だの休めないだの言っても根本は解決しないよ。ぶっちゃけ関係ない
121名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:43:11.68 ID:rfeWx6Kt0
こんなんやったってJも代表も碌な事にならなそうだが
費用でも日程でもACL邪魔過ぎ
122名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:43:17.01 ID:aMvQ5wyC0
今だって12月に試合やってるし
3月開幕ってことは2月から調整を行なってるわけで
秋春にしたところで、たいして変わらないだろ
123名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:43:31.96 ID:ftJ4MmDC0
>>117
セントラル方式がプチW杯みたいで楽しいと思うんだ。
毎年開催地を決めてナビスコ集中開催にすることで露出、注目度が上がるように思う。
秋春制とは関係ない話だけど。
124名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:44:08.11 ID:EG71T7I70
>>120
興行なんだから関係ないわけねーだろ
125名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:45:03.77 ID:itHN3mco0
ウエハ側に春移行させるという発想さえできないのが日本の官僚思考 
126名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:45:23.88 ID:kHkf7S830
もう北リーグと南リーグに分けて一年中シーズンやってりゃいいじゃん
チャンピオンシップ復活させて九月あたりに優勝チーム決めろよ
127名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:46:20.71 ID:8NIpYl+30
スケジュールをちょっとずらすだけで可能だろ
128名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:46:30.65 ID:xViDmHWJ0
じゃ、冬期はグァムに集結してリーグ戦を
Jのキャンプでおなじみだし、サポも大喜び。
JALとANAは毎週末、専用機増便で大儲け。
129名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:46:46.46 ID:xIuatbQwI
前から言ってんじゃん
田嶋ってクズなの?
130名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:47:42.06 ID:eUUdspYWi
>>119
今のACLの日程では3-5月にグループリーグ
決勝トーナメント9-11月
たぶん移行すれば9-11月にグループリーグ、決勝トーナメントが3-5月

オフには試合しないよ
131名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:47:58.73 ID:EQ9AaMC70
>>124
過密だの休めないだのには関係ないと言ってるだけだぞ
132名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:48:01.89 ID:e1/9ugoq0
>>120
冬のスポーツだから秋春にしろって理由付けじゃおそらく賛成は集まらんだろうな

秋春制採用している国がそういう理由で採用してるならともかく
各国の気候、生活制度にあってるから採用してるのが実情なんだから
133名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:49:03.49 ID:UNrXmDZU0
16チームを4グループに分けて
4チームでホーム&アウェイの6試合をやり
各グループ1位のチームが決勝リーグでホーム&アウェイの6試合をやり
優勝を決める

これなら12試合で済むし余裕で日程をクリアできる
134名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:49:44.59 ID:BKVbGAzAO
中断期間にもACLや代表戦あるんでないのけ?そんなら変えても負担減らないような
リーグ&カップは過密気味になるし、むしろトータルでキツくなるような気がするけど大丈夫なのかね
135名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:50:17.43 ID:ql56fF7y0
ぶっちゃけ天皇杯がいらない
136名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:50:37.84 ID:e1/9ugoq0
>>134
やれば出来るは〜魔法〜の合言葉〜
137名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:53:42.58 ID:z1trK6Lpi
メンタルに問題がある選手、それで関塚は切った
138名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:54:00.55 ID:YV0LsC5q0
>>120
>サッカーは冬のスポーツ
まだそんなこと言ってるのかよw
それはJリーグ以前の、天皇杯と高校選手権がビッグイベントだった頃の話だ
139名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:54:33.64 ID:j5KQr8kO0
サッカーはあまり見ないんだけどさ
8月→5月の10ヶ月で1シーズン、うち1〜2月の2ヶ月は中断

12月と3月ではチームとして別ものになる可能性が大いにあるよね
優勝争いとか中だるみもいいとこじゃん
ファンとして面白いの?
140名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:56:36.84 ID:+eSkRB6NO
天皇杯はアマチュアだけの大会にしてナビスコは試合数削減で過密日程は回避出来るんじゃね?
動員は半減とは言わないが現状の7割位になって真っ先にJ2が死んでしまう
141名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:56:53.26 ID:ftJ4MmDC0
従業員、顧客、ビジネスのバランスで言うと、今はビジネスに重きを置かれて従業員が軽んじられてるように思う。
言い換えると、ほんのりブラック企業。

もっと平日開催が増えたっていいと思うし、夏休みだからとクソ暑い時期に試合を詰め込むのをやめてほしい。
142名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:57:47.40 ID:XVEiNRfJ0
日本中太平洋側の気候なら問題ないけど
日本海側が世界有数の豪雪地帯だもんな
143名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:59:13.47 ID:EQ9AaMC70
>>132
冬のスポーツだから秋春がいいなんて言ってない

>>138
そこは日本の話はしてないぞ
144名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 08:59:31.65 ID:EG71T7I70
>>131
さらに過密になると週末だけじゃ足りなくなる
平日にリーグ戦やれば客が減るってっことを問題視してるんだろ
145名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:01:26.44 ID:xViDmHWJ0
山形は永遠にJ2だし、アルビレッチョンは来季からKリーグだし
問題なし じゃね?
146名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:01:49.21 ID:BKVbGAzAO
そもそも東アジアとアラブが同じ枠内でACLを戦ってるのがおかしい
そらシーズン調整出来るわけ無いわ
147名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:02:31.62 ID:e1/9ugoq0
ていうか、欧州でも寒すぎるよりは暑すぎる方がまだマシって人は増え始めているんだけどね
148名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:08:11.68 ID:M2rZ6ZJa0
夏を避けるどころか、がっちり夏からスタートするって
149名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:12:34.06 ID:RWLDIqrNO
だからまずは具体的な日程を出してみろよ
中断する1月2月の間の試合はいつやるの?
150名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:14:41.39 ID:e1/9ugoq0
>>149
他の月に押しこむ
ただそれじゃ絶対終わらないし中だるみ期間が長過ぎるから
おそらく1月か2月に天皇杯をやるんだと思う

それを犬飼引きずり下ろした各県協会が賛成するのかどうかは知らない
151名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:16:38.52 ID:04Xma2bPO
どこのクラブがこの案に賛成するってんだ?
152名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:22:27.07 ID:I4pnmBsWO
とりあえず何が悲しいって
これだけの期間があって昨日まで言いあってた雪国潰せとのぶっちゃけネタレスと
案外大差がないんだよなw
153名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:23:51.57 ID:R/2Dkx5MO
時期の前後はあれど、浦和、湘南、名古屋、ガンバが条件付きながら賛成と言ったことがある
ただ今もそうかどうかははっきりしない
154名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:24:56.88 ID:c3C3vmOZP
8月開幕ってことは6,7月休み?でさらに1,2月にウィンターブレイク?
日程組めるん?
155名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:24:58.29 ID:FO+nZsh1O
富山や松本、鳥取も雪降るんですが
156名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:25:33.25 ID:EG71T7I70
問題が多い割にはメリットが伝わらないのが一番の問題だな
157名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:26:34.72 ID:RgNb8GyH0
要約「なんだかよくわからないけどとにかくグローバル化しろ!」
158名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:27:02.22 ID:U1LAMaaw0
糞暑い中でサッカーしなくていいし見なくていい
159名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:27:39.02 ID:RtZdhUFj0
>>156
そうだね
まずは協会試算の大本営でもいいからメリットデメリットを提示してほしい
160名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:27:43.96 ID:nX9hlANV0
>>1のソースを見る限りでは
「15年の天皇杯とアジアカップの日程の関係で代表選手がオフを取れない」
ってのが夏→春制への移行理由か
現在日本代表の主力は欧州組だし、15年でもその傾向は変わらん。
それに天皇杯でも10月に負けてれば一ヶ月以上はオフ期間はとれる

どう考えても上記の理由なら天皇杯の日程や開催方式を変えるほうが先決だろ。
161名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:27:55.93 ID:e1/9ugoq0
>>156
極めて抽象的というか、こうなったらいいな的なんだよね
それに比べデメリットの方は過去の数字で現れてるからなあ・・・
162名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:28:18.80 ID:ml2qcuDeO
この感じ
ルーピー鳩山思い出すぜ
163名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:28:57.76 ID:RlrzVS3s0
天皇杯決勝は12月頭でいいだろ
いっつもだらだら間が開いて無駄なんだよ
164名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:30:17.13 ID:TI8vp88T0
>>160
移行したらJリーグ組の日本代表は2〜3人だったりしてなw
165名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:31:39.52 ID:EQ9AaMC70
>>144
だから選手側について言ってるんだが

まあ春秋・秋春どっちにしても、試合数減らすことを考えた方がいいと思うけどね
欧州だとシーズンオフは4ヵ月くらいあるのに、日本はナビスコあるからその分キツい
その他のおかげもあって、長くて3ヵ月、最短2ヵ月しかないでしょ
166名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:31:55.78 ID:YLURf4C90
>>153
名古屋と脚は親会社どっぷりだから今も賛成だろな
浦和はこの春寒くてただでさえ減ってた客足が
さらに落ちたからどうかな
湘南はもう反対じゃないかな
真冬ホーム増加でスタンドがらがらじゃ破産への道まっしぐら
167名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:36:06.90 ID:SInPwjLT0
7、8月の夏場はかき入れ時。

そこを外したら、アウト。
潰れるクラブ続出。

え、クラブ、多くなりすぎたから、潰すのが目的だって?
168名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:37:20.98 ID:nX9hlANV0
日本は梅雨があるにしても6月、7月にリーグ開催しないとか正気かと
169名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:37:57.57 ID:IQgBbcPE0
何人も日程過密をナビスコのせいにしてるバカがいるが


ナビスコはACLと代表の裏開催だから、動かすこともできないし
無くしても平日が1〜2試合分ぐらい開くだけ


ナビスコはACLと代表の裏開催だから、動かすこともできないし
無くしても平日が1〜2試合分ぐらい開くだけ


ナビスコはACLと代表の裏開催だから、動かすこともできないし
無くしても平日が1〜2試合分ぐらい開くだけ

重要なことなので3回くりかえしてみた

ってことを何回書けば分かるんだ

日程過密の現況は欧州より年間10試合も多い代表日程だ
170名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:39:03.78 ID:Amd1tX8D0
誰か一番いい方法は代表戦を減らす事だと田嶋に言ってやれよ。
171名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:39:23.33 ID:0Y2D3CSx0
1,2月中断するならまだマシかな
ただ12月は確実に動員減るな
172名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:39:47.57 ID:IgGnOyWI0
>>166
クラブ数を減らしたいから


しかたない
173名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:40:21.44 ID:RtZdhUFj0
協会「クラブの収支?どうでもいい。代表戦でもっと稼がせろ」

結局こういうことだから絶対わかり合えないよね
174名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:40:49.44 ID:IgGnOyWI0
>>171
雨よりは減らないでしょw
175名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:40:50.44 ID:iNB/GfrR0
6,7月を開催しないで、
12月をフルに開催するということなのかな
ということは日程がタイトになるから
ナビスケは縮小か廃止ってことだな
いいんじゃね〜か
一度やってみようや
176名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:41:33.65 ID:5cgGf4pA0
雪国クラブはみんな西の方に移動すればいい。足を引っ張りすぎ
177名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:44:02.22 ID:0Y2D3CSx0
今でもW杯年が2ヶ月中断だから毎年あんな感じになるんだろうな
178名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:47:01.99 ID:IQgBbcPE0
>>175

>>169見て死ね
切腹しろ
179名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:47:10.54 ID:TI8vp88T0
>>175
試合数減ると怒るんだってば
収益の問題で
180名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:47:52.09 ID:R/2Dkx5MO
>>173
代表こそが唯一のクラブ、あとは下部組織と思ってる人と
クラブこそが唯一のクラブで代表はお祭りな人とは永遠に平行線
181名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:49:14.31 ID:IgGnOyWI0
代表日程
もう全廃すればいいよ
182名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:51:22.78 ID:EQ9AaMC70
>>169
つまり元凶である代表戦を減らすと今度はその裏にあるナビスコが表面化するんだろ?
どっちみちナビスコ消さないと代表戦減らしても意味半減するだろ
183名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:54:16.48 ID:IYiau/9LO
アホだな。
一気に客へるぞ。
184名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:54:50.71 ID:3s6qhrU/0
うおおお。
ACLも秋春制移行かwwwwwwwwww
江戸幕府のようなガラパゴスだとどんどん世界から取り残されるだろうな。
185名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:55:18.27 ID:eUUdspYWi
>>182
協会が代表減らす気もないのに…
186名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:57:05.77 ID:IgGnOyWI0
てか
totoのベストメンバーがなくなればよいだけでしょ?
187名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:58:59.72 ID:IgGnOyWI0
totoのベストメンバーがなくなれば
代表とリーグ戦を重ねても問題ないんだし
188名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 09:59:28.28 ID:mOV6EQDk0
シーズン途中に主力が欧州に
引き抜かれる,あれが一番白ける。
189名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:00:40.62 ID:EG71T7I70
なにそのリーグ戦あるのに主力代表で取られるのが当たり前みたいな言い方
190名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:00:42.23 ID:PWGUHQK10
シーズン制変えると12月(○月)の動員減るとかいって秋春不可能と盲目的に書きこむ体質人間の1人

本題に戻すと、天皇杯本戦の時期は基本的に同じでいい。
変えるとすれば決勝を1週間後ろにずらし、元日は8強戦か4強戦あたりにする。
遅くとも1月半ばには代表選手は代表に取られてしまうから、天皇杯決勝はその前に終わらせたい。
191名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:04:27.97 ID:3s6qhrU/0
東京デズニーランドは寒いから1月2月は閉園しますなんてことは無いんだよね。
雪が降ったから閉園しますなんてこともない。
サッカーも通年で年間365試合すべき。
192名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:06:24.16 ID:EQ9AaMC70
>>185
代表だけのせいにしたらそれこそ>>169がブーメランになるでしょ
元凶というならどっちも減らせって言わないと意味ない
193名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:08:31.40 ID:iNB/GfrR0
ナビスコのグループリーグ戦の水曜日開催は
岩盤のサポータしか観に行かないからスタジアムは閑散としてる
あれは見直すべきだろ
194名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:10:57.09 ID:IgGnOyWI0
>>193
それは逆
その曜日に固定すれば見に行くようになるよ
それに
平日やるのは重要でしょ
195名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:13:24.72 ID:v2tUK0E+O
時の流れか。やって見ればいいわ。
196名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:13:45.98 ID:R/2Dkx5MO
>>193
ではおまえの力で土日を増やしてみてくれ
197名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:14:50.61 ID:9dcuuz5vi
しかし、この記者は八月に開幕する欧州リーグも夏春制って呼ぶのかね。
198名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:15:07.20 ID:mOV6EQDk0
最近のJはマンネリ化してるから
何か変化は欲しいね。
秋春とともに他にも何か新しいこと
やって欲しいな。
199名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:16:23.85 ID:v2tUK0E+O
>>188
それは言える。8月から5月閉幕に賛成
200名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:16:54.21 ID:eUUdspYWi
>>192
だから、代表を減らすという前提を持ってくればナビスコをいじることも可能だが
ナビスコいじっても代表いじらないなら意味ないって言ってるんだけど
201名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:17:19.65 ID:F99LkURh0
目先の利益しか考えてねえな
ニワカは欧州の真似してオナニーしてろ
202名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:19:44.13 ID:9dcuuz5vi
>>201
目先の事にこだわって無いから、雪国クラブの価値に疑問感じてるんだろ
203名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:21:14.17 ID:YMezaM7z0
田嶋と大仁と川淵はセットでラオスに行けや
204名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:23:12.15 ID:IgGnOyWI0
>>201
ニワカがまったく増えないから崩壊してるけど
205名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:24:18.76 ID:RlrzVS3s0
日本の半分は雪国なんですけどw
206名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:24:30.53 ID:wuuSbTfe0
6月7月と1月2月を休むという事は、

現在の日程から2か月分のしわ寄せで
過密日程になり、
代表もクラブも試合数を減らすしかないのでは?

アジアカップ1月にあるっていうけど
去年1月に優勝しちゃったからなあ。
207名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:24:39.54 ID:9Cqso5Ih0
>>197
秋春制と書くと夏の暑さを避けられると勘違いした連中が出てくるからだろ。
ヨーロッパだって秋春制と呼ぶのは適当ではない。
208名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:24:56.24 ID:uG9RUg630
出ましたヨーロッパの猿真似wwww
アレアレアレフォルツァ!!wwwwwwwwwwwwwwwwww
209名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:25:55.93 ID:TAHj0pow0
これやったら
なんかメリットでもあるの?
210名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:26:55.68 ID:IQgBbcPE0
587 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 23:21:24.99 ID:PPzLd6R20 [1/2]
>>580 日程の件、代表厨にとってはこれで解決らしいですよ

406 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/09(水) 20:38:27.51 ID:RUVxRhZ50
http://www.jsgoal.jp/schedule/2010/j1.html

とりあえず2010の日程が目安になるんじゃないか?
5月16日閉幕で7月17日開幕
少し改善して土〜水〜日を多くして中3日〜2日でやる
Wカップある年はいずれにしてもそうなる
ナビスコのやり方ちょっと変えればできるよ



415 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/09(水) 20:40:43.90 ID:nf0Ga5dD0
>>406
今は四年に一回なのが
秋春になると毎年ワールドカップ仕様になるのかよ。
しかも春秋のワールドカップ年より過密で
ナビスコも減らそうとしてる

464 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/09(水) 20:50:55.36 ID:mTr8pNtn0
ID:RUVxRhZ50
平日は土日祝日の6〜7割しか客が入らないんだけど
平日試合増やして減収した分、お前が全クラブ保障すんの?

502 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/09(水) 21:03:00.11 ID:uoIWeY2h0
2010年ってWCあるからやりたくない平日開催増やして無理に日程を詰めてクラブ側の犠牲であの日程なんだけど
それから更に2−3試合平日の多い日程をクラブ側に強いるのを何でクラブ側が納得しないといかんの?
頭おかしいんじゃね?


これは非雪国クラブもキレるわ
211名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:27:35.65 ID:B+Vporz8i
夏春制にして開幕と同時に天皇杯も進めていって元旦決勝でリーグ中断。明けてナビスコカップになるんだろうな
212名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:27:45.97 ID:vqLzjIMK0
>>209
ヨーロッパっぽくて何かカッコいい
213名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:28:02.67 ID:OuTtNo6U0
欧州移籍する日本選手にとってはどっちが都合良いのよ
214名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:28:20.10 ID:WUm91Zq90
>>188
長友や岡崎みたいに冬移籍は今まではシーズンオフだったけど、今後はシーズン中になるだけ
215名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:28:30.58 ID:cOSGBETg0
田嶋アフォすぎワロタ
216名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:28:41.40 ID:Amd1tX8D0
欧州の日程に合わせるならばアジア杯を6月に戻せばいいだけの話だろ。
欧州選手権と被るのがヤダとか中東が有利になるからとかむちゃくちゃな理屈でアジア杯を1月に組み込んだのがおかしいだけだ。
そんなに欧州に合わせたいのならば代表戦の試合数とかもちゃんと合わせろよ。都合のいい所だけを摘まみ出して欧州が〜とか言うな。
217名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:28:55.14 ID:bMDPmJO40
ナビスコ無くせば秋春制でも日程に余裕が出来るはず。
J1そのものをナビスコ杯にすればいい。
218名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:29:37.36 ID:WsJC+Nvj0
>>1
2015年から秋春移行確定みたい
219名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:30:23.98 ID:EQ9AaMC70
>>200
ナビスコ減らす前に代表減らそうぜというなら分かるが、
代表減らないと意味ないんだからナビスコのせいにするなというのはおかしいと言ってる

それに互いが互いを理由にしてるから減らしづらくなってる面もあるでしょ
220名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:30:25.14 ID:WsJC+Nvj0
>>1
金がないから移行しますと正直言えばいいのに
221名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:30:55.16 ID:EMX1Smc80
>>205
その大半は人が住んで無いがな。
222名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:31:59.33 ID:IQgBbcPE0
>>219
で、ナビスコ減らしたら代表戦も減るのか?

というかナビスコ減らしたらどれくらい減収になるか分かってんのかキチガイ
223名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:31:59.66 ID:vqLzjIMK0

ナビスコはACLと代表戦の裏日程だから

ACLと代表戦期間に日程を合わせるのが常識

日程が変わったからと言ってナビスコをどうすることも出来ない
224名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:32:05.17 ID:mOV6EQDk0
大きな中断期間ができるなら、前後期制に戻せよ。
欧州冬移籍は、前後期のシーズン中断期
なら多少はシラケ度も減らせる。


225名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:32:31.14 ID:WsJC+Nvj0
問題なのは
新潟・仙台だけでしょ?
226名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:33:01.11 ID:bMDPmJO40
ついに頭のおかしい春秋厨(北国サポ)はACL批判、AFC脱退発言かよw


もうお前らだけで北国楽園リーグでも作っとけよ。
227名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:33:02.20 ID:n4yWQ0av0
「意地見せろ」
228名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:33:18.16 ID:ouVCbwqSP
>>221
道路や鉄道は通ってるよ

アウェー客なんか来なくていいという姿勢でやってるリーグが欧州のどこにあるんだ?
229名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:33:24.81 ID:eUUdspYWi
>>213
短期的には0円移籍が増えて選手は大量移籍するかもしれないけど
槙野とかきしょーみたいのが増えて結局多くの選手はバックしてくる
金払ってでも求められる選手はいまでも移籍出来て活躍してる
230名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:33:42.14 ID:mOV6EQDk0
夏休みに始まって、ゴールデンウィーク
に終盤戦迎えるのはいいかも。
231名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:34:19.80 ID:WsJC+Nvj0
どうせ大半がつぶれるんだから
2015年は問題なく移行するのでは
232名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:34:26.83 ID:Xm6TlwQG0
>>188
移籍ウインドーがずれるだろうことが予見されてるから、
むしろ開幕直後に主力がいなくなる可能性が上がる。
233名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:34:33.84 ID:ouVCbwqSP
>ナビスコ無くせば秋春制でも日程に余裕が出来るはず。

という豚が実際に日程出したの見たことがない
234名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:35:20.74 ID:hVgNgF1h0
冬は寒いからスカパー観戦だな
235名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:35:24.55 ID:PWGUHQK10
>アジア杯を6月に戻せばいい
アジア杯もワールドカップも東アジア選手権(名称変わる)も6月固定にすべき。
勿論秋春シーズン下で。
リーグ戦の延長PKなどと同様におかしな現春冬制度下では6月開催も1月開催も大きな問題点のひとつ。
236名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:36:35.05 ID:WsJC+Nvj0
>>1
クラブライセンスで大半をつぶすからこの案(秋春)をまただしたのか
237名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:36:53.76 ID:EQFH0r/d0
税リーグなんていつの間にか始まって
いつの間にか終わってんだからいつでもいいだろ
238名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:37:35.71 ID:kCwJfoW30
だからなんで進化が遅れた白豚を基準にするんだよ
あいつらは無駄に寒さに強いだけで、知能が発達した東洋人はそうじゃないんだよ
239名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:37:53.14 ID:eUUdspYWi
>>225
毎回いうけど雪は広島でも問題だし
雪が降ることだけが問題じゃないから南の方のクラブも全反対
だから雪国クラブがーとか言ってる人は的外れ 確かに雪国クラブの方が障害が多いが
240名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:37:53.97 ID:EG71T7I70
>>217
>J1そのものをナビスコ杯にすればいい。

意味は全くわからんがが革新的なアイデアの匂いがするなw
241名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:38:09.74 ID:p1FOB2Nl0
夏春厨は何年経っても日程表すら出せない無能集団の集まり
現実を伴わないワンフレーズ改革なんてもう日本人はこりごりッスよw
242名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:38:12.42 ID:9ivYWANZ0
>>225
おそらくは、という前提で。

直接的な問題(ホームゲームが積雪で開催できない)
→札幌(ドームで解決)、仙台、新潟、山形、松本、富山、鳥取
間接的な問題(冬季開催での集客減による収入減)
→全クラブ
243名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:38:29.82 ID:WsJC+Nvj0
21015年は3年連続赤字クラブライセンス剥奪の初年ぐらいだろ
時期もぴったり
244名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:38:58.92 ID:vqLzjIMK0

集客しにくい環境をわざと作って

尚且つ無意味にナビスコも潰して

Jリーグを崩壊させるのが

この日程変更作戦の本当の目的
245名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:39:12.76 ID:WUm91Zq90
今は春はナビスコ予選、秋は天皇杯とすみわけ出来ていたが、
秋春制というか夏春制になってACL も秋スタートになれば全部秋に重なるのか
かなり無理ゲーだわ
246名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:39:59.63 ID:EQ9AaMC70
>>222
なんだ、お前は単に減収が嫌だから代表を隠れ蓑にしてるだけじゃねえか
247名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:40:10.26 ID:Xm6TlwQG0
>>242
ドームは冬は使えません。

もう数年来言われてるぞ、これ。
248名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:40:26.79 ID:WsJC+Nvj0
>>242
積雪orどしゃぶりの雨
どっちのほうが影響を受ける?
249名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:40:51.66 ID:B+Vporz8i
>>241
カップ戦そのものも日程変える必要あると思うから日程表出せと言われてもな
250名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:41:16.45 ID:9ivYWANZ0
>>247
サンクス。
ドーム自体が良くても外で養生する芝が、ってことかね。
251名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:42:20.34 ID:IQgBbcPE0
全ソナ死ねID:WsJC+Nvj0
252名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:42:53.84 ID:WsJC+Nvj0
雨が降っても客数は激減するから積雪は関係ないでしょ
253名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:43:04.42 ID:Xm6TlwQG0
あと俺は南関東J2クラブサポだけど、冬は高校サッカーにラグビーと
ホームグラウンドが使えなくなる可能性が高い。
よく野球との棲み分けと言われるが、他のスポーツの存在も忘れないで欲しい。
254名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:43:25.06 ID:9ivYWANZ0
>>248
雨なら雷を伴わない限り開催できる、が積雪なら無理だね。
客集め、ということならどっこいどっこい。
ただ上記のとおりなので雨なら客は一人でも入る可能性はある。
積雪で開催不能ならゼロ人確実。
255名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:43:44.25 ID:IQgBbcPE0
>>253
宇宙人元気?
256名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:44:42.00 ID:9ivYWANZ0
>>253
確かにラグビーやアメフトと、球技場や陸スタの冬は先約がおおいね。
257名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:44:53.66 ID:Xm6TlwQG0
>>250
結局雪の下で養生するからね。
芝を載せてるステージ自体が移動不可能なんだよな。
258名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:45:20.64 ID:r/Y8jjUpO
8月じゃなくて7月下旬の海の日に開幕で1月2月は一時休戦、6月に閉幕はどうなん?
259名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:46:29.77 ID:EMX1Smc80
>>228
いくら面積半分占めるからって、道路や鉄道しか通ってない地域にシーズン合わせるのが不合理なことくらいわかるだろ。

別に雪国だけがアウェイじゃないし
260名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:46:36.94 ID:Xm6TlwQG0
>>255
最近縄跳びはじめたぜw>宇宙人
261名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:46:42.17 ID:AO6APRdNO
日本の場合は学校を卒業する3、4月に開幕が合ってるからねえ。8月
開幕だとブランク開くし。まあ学校も秋入学が検討されてるようだが
262名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:47:48.22 ID:9ivYWANZ0
>>257
たしかに雪が積もってたんじゃ、ステージを外に出そうにも出せないわな。
ありがとう。
263名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:49:11.33 ID:YV0LsC5q0
ACLが秋春(9月開幕〜翌年5月決勝)移行なら韓国サッカー界も対応を迫られるはずだが…
まさか推進派のフカシじゃないだろうな
264名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:50:04.86 ID:WsJC+Nvj0
>>254
といっても12月の2試合だけでしょ?
265名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:50:16.05 ID:BKVbGAzAO
JFLや地域リーグどうすんだ
266名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:52:33.88 ID:C0Bxp59/0
名古屋に引っ越したら冬の風の強さにびっくり
ボールが飛ばされてサッカーにならんだろ
267名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:52:56.61 ID:WsJC+Nvj0
1・2月が休みなら
12月だけでしょ?
12月のホーム2試合・・・・・・・・積雪中止かもしれない
268名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:53:36.20 ID:Y/iADP3Y0
アジア全体でそうしようとしてるならいいのだが、
ちゃんと歩調は合わせられるのか?
あと野球とシーズンがずれるからマスコミにとりあげられやすいと考えてるやつは
こと日本のマスコミに限ってはまちがっているぞ。
なにせ野球はシーズン中より契約更改とか自主トレ、キャンプのほうが報道量がおおいから。
269名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:56:15.29 ID:WsJC+Nvj0
>>1
の案は秋・春のベストシーズンにはめ込むようになってるのでは?
1月2月休みだし
270名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:58:05.15 ID:IQgBbcPE0
>>269
その辺の日程は埋まってるよキチガイ全ソナ

嘘だと思うなら自分で調べて日程出せ
271名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:58:25.27 ID:9Cqso5Ih0
>>267
3月も積雪はあるよ。
積雪の厄介なことは雨と違って除雪しないと試合ができないこと。
そして、試合中に積もるとラインの判別が難しくなること。
272名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:59:56.92 ID:WUm91Zq90
>>265
海外移籍はしやすくなるかもしれんが、JFL や地域リーグには移籍しにくくなるだろうな
こっちの問題の方が大きそうだ
273名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:00:16.03 ID:WsJC+Nvj0
>>271
12月3月に積雪クラブはホーム試合をやらなければすむのでは?(4試合)

274名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:00:42.56 ID:EMX1Smc80
>>271
それって、サッカーのリーグ戦やるのに適してない地域ってだけの話だろ
275名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:00:56.73 ID:pPRsDI7U0
野球とかはリーグ戦でキャンプ場にした地域で公式戦やったりするけど
北国チームもそういったセカンドホーム扱いの場所があってもいいのでは
そうすれば練習場も試合会場も確保できるだろう
276名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:03:07.29 ID:2XNkTeDZO
夏春厨って具体的なメリットになってないイメージ連呼するばっかりで何でまともな日程一つ出してこんの?
277名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:03:40.47 ID:9Cqso5Ih0
>>273
だからその分温暖な地域のチームにはしわ寄せが行くから反対してるって何回も
出てるじゃん。
それに練習はやらなきゃなんないから、長期のキャンプをはらなきゃならない。
以前コンサドーレが天皇杯準決勝まで進んだ時は、その合宿費用で賞金がチャラ
になってしまった。
278名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:04:00.59 ID:IQgBbcPE0
>>275
フリューゲルスや札幌がやって失敗済だよ
279名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:04:35.18 ID:9Cqso5Ih0
>>274
今やれてるのに適してないって話になるの?
280名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:05:51.21 ID:IQgBbcPE0
秋春豚の出す案はもれなくすでに失敗済
281名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:07:15.10 ID:PWGUHQK10
271 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 10:58:25.27 ID:9Cqso5Ih0
>>267
3月も積雪はあるよ。
積雪の厄介なことは雨と違って除雪しないと試合ができないこと。
そして、試合中に積もるとラインの判別が難しくなること。
282名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:07:38.56 ID:WUm91Zq90
>>273
冬は降雪地以外でも寒くて客が減る
どこも冬のホーム戦を増やしたくない

>>275
ホーム戦まで遠征費とかかかるようではやっていけんよ
283名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:09:43.34 ID:WsJC+Nvj0
>>277
>しわ寄せ
(1月2月がやすみだから)・・・・・・ほとんどないのでは?
その(3・12月)4試合が(12月・3月以外の)月に1試合ずつ消化するんでしょ?
そうかわらないでしょ
>練習
>>275)のような案もあるし

284名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:10:02.77 ID:93yg0hlc0
>15年から3月と8月の国際Aマッチデーが消滅し、代わりに6、9、10、11月に2試合ずつが組まれることになった

協会がぶち上げてた「代表選手のオフの確保」は吹っ飛んじゃうんですが
夏春制になったら、6月のAマッチデーは活動しないのかね、うん?
285名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:10:36.33 ID:IQgBbcPE0
全ソナ他秋春豚は人生が失敗済み
286名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:10:41.09 ID:pPRsDI7U0
とりあえず秋春じゃなく夏春になった分、日程は作りやすくなったな
ウィンターブレイク中は天皇杯予選やるのが一番か。中立地開催できるし
287名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:10:50.34 ID:gq9mip2B0
なんか野球の統一球問題と同じだな
日本だけで見世物化するかスポーツとして世界に合わせるかの選択だ
288名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:12:33.23 ID:6MOGtqHeO
田嶋に何か利権でもあるんだろうな。
金額で上回るナイキを蹴ってアディダスと契約したり協会の連中は本当に胡散臭いな。
289名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:12:38.13 ID:TbthV6SHO
高卒や大卒の新人の加入時期はどうなる?シーズン終盤に加入するのかw?
クラブユースならいつでも上がれるが学卒はそうもいかないしな

Jリーグだけじゃなくて学校や会社も欧米に合わせる時期なんじゃないの?
東大みたいにさ
290名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:12:55.17 ID:93yg0hlc0
>>286
それはお前が今まで言葉に踊らされてただけじゃん
以前から夏春制だよ
291名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:13:29.48 ID:D5VERtg3i
田島はFIFAの理事を狙っています
それでもいいじゃない
292名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:14:13.75 ID:RlrzVS3s0
賛成派は浦和と名古屋だけなんだから
2チームでプレミアリーグでも作ればいいw
293名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:14:50.85 ID:WsJC+Nvj0
>>299
それは関係ないでしょ
在学中でも(試合でれるから)
294名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:16:09.72 ID:gq9mip2B0
サイドチェンジ級のパス
>>299に期待
295名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:16:22.21 ID:g21HxJIR0
>>292
あれ?浦和って、寒い時期のホーム集中が嫌で寝返ったんじゃなかったっけ
296名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:16:35.80 ID:Pd9PxDpc0
他の競技調べてみた。

Vリーグ・・・・・レギュラー12月-3月 セミファイナル3月 ファイナル3月
トップリーグ(ラグビー)・・・・・10月末-2月頭、プレーオフトーナメント2月いっぱい、なお2012-13シーズンは2012/8/3-12013/1/6
bjリーグ・・・・・10月-4月 プレーオフ5月
JBLリーグ・・・・・10月-3月 プレーオフ4月
Xリーグ(X1)・・・・・9月-12月,1月3日にライスボウル、これとは別に5月に東西それぞれにPEARL BOWL,GREEN BOWLという短いリーグ戦あり
日本ハンドボールリーグ・・・・・レギュラーシーズン 2011/10/29(土)〜2012/03/04(日)、プレーオフ 2012/03/10(土)〜03/11(日)
ホッケー(女子)・・・・・5月-10月
297名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:19:21.70 ID:RlrzVS3s0
いくらFIFAにすりよっても2度と日本でW杯は無い
あんな最低の大会やっちまったんだから
298名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:19:39.15 ID:gyvesxpm0
>>291
色々言ってるけど今まで何も実績のないのに協会に居座ってる田嶋がFIFAの理事になるため分り易い功績が欲しいから秋春制に移行しようぜってるだけだよなw
299名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:19:51.28 ID:WsJC+Nvj0
>>295
寒い時期・・・・・・・・・・・4試合でしょ?
1月2月休みだし
300名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:20:25.28 ID:bMDPmJO40
ACL秋春制移行



ACLなんか出なくてもいい   ←  いまここ



AFCからも脱退しろ



春秋厨による北国楽園リーグ発足w
301名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:20:35.91 ID:y9p5kIYD0
>>58>>61
元々若手の登竜門的大会だったのをアホなベスメン規定がおかしくしただけなのに
ドヤ顔で何言ってんだ、こやつらは
302名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:21:50.30 ID:8NIpYl+30
もう避けられないんじゃないの秋春制
世界のカレンダーに合わせるとなると、日本だけ現行に固執する意味がなくなる
それに工夫次第で日程はどうにでもなる
Jリーグ発足前は秋春制だったし、元に戻るだけと考えたほうがいい
303名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:22:32.19 ID:EMX1Smc80
>>282
減るとは限らん。

夏に客増えるとか冬に怪我が多いとかは基本「野球脳」
野球の事に嫌ってるくせに野球の常識から離れられないだけ(松井もそのクチ)

欧州で春秋移行論があると、必ず「夏場は集客に不利」という反対意見が出るのは、欧州が野球脳に汚染されてないから。

野球脳に汚染されて無ければ、夏場は他のレジャーに客食われるのが理解できるはず。

304名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:22:35.82 ID:VvphSYhp0
「代表選手のオフの確保がー」って言ってたくせに、さらに過酷な状態に追い込もうとする協会の意味不明さ
と、それが理解できないアホな秋春推進派
305名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:22:59.48 ID:yNSx14Gs0
J1とJ2全体での平均入場者数と平均年齢の推移
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2011.pdf

2001年 平均入場者数 10.867人 平均年齢 **.*歳
2002年 平均入場者数 11,378人 平均年齢 **.*歳
2003年 平均入場者数 12,398人 平均年齢 **.*歳
2004年 平均入場者数 12,809人 平均年齢 34.7歳
2005年 平均入場者数 13,540人 平均年齢 35.4歳
2006年 平均入場者数 12,291人 平均年齢 35.9歳
2007年 平均入場者数 12,740人 平均年齢 36.5歳
2008年 平均入場者数 13,086人 平均年齢 37.4歳
2009年 平均入場者数 11,446人 平均年齢 37.3歳
2010年 平均入場者数 12,236人 平均年齢 38.2歳
2011年 平均入場者数 10,604人 平均年齢 38.6歳 ←調査開始以来最高値
306名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:23:00.03 ID:WsJC+Nvj0
>>1
1月2月休みで寒い時期が4試合だから
反対クラブは雪国?以外は消えそうww
てか
4試合だから雪国も問題ないみたいw
307名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:23:12.89 ID:BKVbGAzAO
>>286
一〜二月は地元で練習できないクラブもあるから無理だな
308名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:24:01.96 ID:gq9mip2B0
とりあえず宮スタ廃止してユアスタに屋根かけようぜ
309名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:24:18.96 ID:EMX1Smc80
実際、多くの先進国出る人気No.1スポーツになってるのは「冬にやるスポーツ」
310名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:24:24.78 ID:WsJC+Nvj0
>>307
雪国のサッカー部は
練習やらないの?
311名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:24:27.43 ID:Xm6TlwQG0
あと夏春制派が忘れがちなのが、日本のサッカーはJだけではないってことだよな。
JFLは今年から始まるJとの昇降格どうすんだ?
現在クラブユース・街クラブ・高校部活が混在して行われてる
プレミアやプリンスや県ユースはどうなるんだ?
どう考えても2015までに片がつく問題とは思えないぞ。
312名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:24:30.26 ID:fQ4zcGmX0
Jリーグよりも代表に重きをおいた発言だよな(当然の立場だが)
だが、代表を優先させているとJの存在自体に悪影響をおよぼすよ。
それこそ、極端な話し代表戦だけがもてはやされているバレーみたいにさ
今一度、Jの理念を重いおこさないとJリーグそのものの存在すら否定されかねない
代表があってのJではなくJリーグあっての代表だよ
313名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:25:18.08 ID:mWG9Tnvq0
秋春キチガイは移行後の損失分払う準備しておけよ。
314名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:25:19.51 ID:VvphSYhp0
>>303
日本は欧州みたいにバカンスの慣習とかないし
315名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:25:37.01 ID:Xm6TlwQG0
>>310
高校の部活とプロが同じ練習するの?
316名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:25:57.35 ID:EJVpGaRu0
プロ野球はクライマックスシリーズを導入して自滅した。

日本の風土に合わないことをすれば失敗するに決まってる。
日本のスタートは春なの! 9月入学とか言ってる東大もキチガイ。
諸外国にスケジュールをあわせるんじゃなくて内容を向上させろっての。
317名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:26:46.91 ID:VvphSYhp0
>>312
代表に重きを置いてるようにも思えんところが何とも(´・ω・`)
318名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:26:56.66 ID:zsYQu8PZO
代表の奴隷Jリーグ(笑)

まぁ日本のプロスポーツリーグは野球しか根付いてないからな
319名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:27:50.97 ID:bMDPmJO40


【野球】“飛ばない”統一球、ロースコアの試合展開の連続にファンも飽きている…阪神が来年度以降の継続に反対へ
463 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/05/11(金) 11:09:08.65 ID:zsYQu8PZO
オーナー会議で12球団反対だろ


【野球】“飛ばない”統一球、ロースコアの試合展開の連続にファンも飽きている…阪神が来年度以降の継続に反対へ
483 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/05/11(金) 11:12:22.46 ID:zsYQu8PZO
僅差の試合が多くて中継ぎが死ぬな
浅尾がいい例だわ
先発投手も肘に負担大きくなったと言ってたし

320名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:27:52.09 ID:WsJC+Nvj0
>>315

同じでしょ
高校の監督もサッカーのライセンス持ってるんでしょ?


321名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:28:45.51 ID:EMX1Smc80
>>314
長期休暇無くたってレジャーはあるわ。

野球しか娯楽の無かった時代ではもはやない。
322名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:29:08.51 ID:zsYQu8PZO
>>319
悔しかったの?
速攻検索しちゃって(笑)
323名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:29:46.97 ID:VvphSYhp0
結局お前みたいな意味不明なこと言う奴ってヤキブタなんだよねえ
で、すぐ尻尾出すんだもん
NGNG
324名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:29:47.37 ID:bMDPmJO40
>>315は高校は1日3時間、プロは1日10時間ぐらい練習してると思ってんじゃないのか?

実際はプロのほうが練習時間短いくらいだぜ。
325名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:30:26.17 ID:IZxw5yoL0
当の欧州が春秋に移行検討なんて議論も出てるのに・・・
326名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:30:35.93 ID:oNVn/8CxP
>>319
中継ぎ投手が短命なのは今に始まったことではない
327名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:30:44.26 ID:Xm6TlwQG0
>>320
じゃあプロが雪の日に校舎で階段ダッシュとかやるのかw胸熱だなww
328名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:31:43.07 ID:Xm6TlwQG0
>>324
んなわけねーだろ。
フルコート使えないでどうやって戦術練習やミニゲームやるんだよ。
329名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:31:44.97 ID:zsYQu8PZO
サッカー日本代表って糞だな

代表代表でおんぶだからいつまでたってもプロスポーツリーグが野球しか根付かないんだよ
330名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:32:16.42 ID:CDX8uKfVO
階段ダッシュ&廊下筋トレ、懐かしいな
雨の日は早く帰れるから好きだったわ
331名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:32:17.31 ID:j2KF3r5m0
>>310
俺の出身校は筋トレとか廊下や階段を走ってばかりで
冬場はほとんどボールに触れることができなかったなー
応援しているクラブのユースの子達も一月から三月の上旬くらいまでは
ほとんど外でボールを蹴れないみたいだし大変だよね
332名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:32:25.33 ID:WsJC+Nvj0
>>327
そっちの練習のほうがましなのでは?
333名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:32:35.73 ID:bMDPmJO40
>>322

焼き豚ってアレでしょ?

ボールが飛ばないから客が入らないとか思っちゃってるお花畑な人種なんでしょ?

やきう自体が退屈でつまらないだけなのにw
334名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:33:25.34 ID:8NIpYl+30
北国は1〜2月は毎日でも雪が降っているような印象があるけど、実際は降っても月に2〜3回程度
問題は雪ではなく寒さ
そこは対策が必要かな
335名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:34:34.81 ID:WsJC+Nvj0
>>331
プロだから(技術はあるから)
かえってそっちほうが(基礎体力UPのほうが)良いような
336名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:34:42.16 ID:zsYQu8PZO
>>333
Jリーグがつまらなくて客入らないくせにいつも野球のせいにしてるなぁサカ豚(笑)
337名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:35:07.48 ID:eUUdspYWi
>>332
真面目に言ってるならちょっと…w
338名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:35:07.94 ID:9Cqso5Ih0
>>283
そう変わらないとあんたが言ったところで、実際それで反対していたんだから、
それを覆すだけの提案を協会がしているかどうかの問題。
まともな日程案すら作れていないと思うけどね。
339名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:35:34.47 ID:lwM9v9aui
五月のゴールデンウイークに
首位争いとか
降格争いだと
集客できそうだな
340名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:36:10.65 ID:eUUdspYWi
>>335
練習って技術上げるだけだと思ってる…?
341名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:36:14.65 ID:UI+TjKF80
寒くて雨振ってる時に見にいきたいとはおもわんな終了
342名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:36:41.04 ID:pPRsDI7U0
欧州に合わせるってことは8月初旬開幕5月下旬閉幕あたりだろう
冬に2ヶ月中断するならそれくらい日程取らないと
343名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:36:49.71 ID:IQgBbcPE0
な、秋春豚って狂的代表厨と焼豚しかいないだろ
344名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:37:03.21 ID:HEvKsp+d0
1,2,6,7月は試合無し、12,3月は降雪地の試合無し
本当にそんなんできるんか?

できたとしても猛暑の中の開幕で、問題点はひとつ残ってるし…
345名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:37:13.07 ID:bMDPmJO40
太平洋側では冬のほうが雨量が少ない

これ豆な
346名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:37:37.25 ID:WsJC+Nvj0
>>338
てか
1月2月休みというのは今まで言っていたの?
(1・2月試合をやれば積雪中止・ホームしわ寄せあるだろうけど)
347名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:38:28.01 ID:9Cqso5Ih0
まぁどうせ何言ったところで堂々巡りなんだけどな。
日韓W杯以前から話し合われてきたのに、いまだに打開策がないうえ、チーム数が
増えて試合も増えた現状では日程組むのも現実的じゃないだろ。
平日開催増やしてもいいってJ側が言うならともかくね。
348名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:40:10.54 ID:bMDPmJO40
ACL秋春移行ならおのずとリーグも秋春移行しないと駄目だろう。

これは春秋厨がいくら喚き散らしても歴然たる事実。
349名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:45:08.05 ID:CDX8uKfVO
要は各クラブの問題点は、最終的には収入減が一番のネックになるわけだ
という訳で、秋春支持者はシーズンチケット買ってやれ
もう持ってるヤツは更に2〜3シート買ってやれ
350名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:46:39.41 ID:OXZco3h60
田嶋さんは早稲田閥古河閥の超エリートだからほぼ決まりですね
351名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:46:50.61 ID:pPRsDI7U0
雪国チームは12月上旬と3月下旬をホーム、その月の残り試合はアウェー
その分夏はホーム多目。これくらいの融通は必要だろうね
352名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:49:24.78 ID:WsJC+Nvj0
>>1
1月2月休みとか
絶対に「秋春」に移行させるために能力以上の知恵を絞ってるなw
353名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:55:43.65 ID:yNSx14Gs0
GW観客動員 4/28-5/6

■J1+J2 全59試合 合計646,096人 平均10,950人
( J1 全27試合 合計449,115人 平均16,633人 ) ( J2 全32試合 合計196,981人 平均6,155人 )

 全59試合で動員25,000人を超えたのは、5/3浦和レッズx横浜Fマリノス(埼スタ 44,422人)の1試合のみ。

■プロ野球 全53試合 合計1,554,987人 平均29,339人
 全53試合で動員25,000人を超えたのは、35試合あった。

                 
Jリーグにまた観客数水増し疑惑  発表  横浜FM×仙台 入場者数 19,488人
http://s1-03.twitpicproxy.com/photos/full/539730306.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/xGbG8
http://p.twpl.jp/show/orig/x2htS
http://a.yfrog.com/img532/756/mv9bb.jpg

“水増し”問題の深い闇 「大宮だけではなく他のクラブでも行われている可能 性がある」
さらにJリーグ側が頭を痛めているのは、水増しが「大宮だけではなく他のクラブでも行われてい
る可能性がある」という点。 処分を早急に科すことができない理由がここにある。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20120420/201204201019_16819.shtml
>総入場者数に対する昨季までの招待券利用者の割合は、平均約6割。
>J2の他クラブに比べ比率は低いものの

5/12(土) ガンバ大阪 対 ベガルタ仙台(万博記念競技場)
吹田市民応援デー http://www.gamba-osaka.net/upimg/nr_3824_1.jpg

豊中市民応援デー
6/30(土) 19時キックオフ VS 柏レイソル戦@万博記念競技場
http://www.gamba-osaka.net/news/news_detail.php?id=3896


入場料収入(1クラブ当たり) (J1)6億8,200万円(前年比−2%) (J2)1億6,800万円(前年比−2%)

*野球の広島カープの入場料収入で40億円以上
354名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:55:50.47 ID:IQgBbcPE0
喜んでるのはアンチJリーグの焼豚と分断厨のホロン部だけだから
秋春がダメってことは簡単にわかる
355名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:57:09.21 ID:kxeq3Ohr0
雪国チームに限らず、寒い時期の観戦は、アルペンスキーとか屋外の
ウインタースポーツ観戦する際の完全防備と同様のスタイルにすれば無問題!

なんだろうね・・・
356名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:57:09.63 ID:RWLDIqrNO
これって選手はどう思ってるんだろ
いろいろ言いにくいなら引退した人でもいいけど
357名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:58:50.37 ID:DSCkLl7ei
結局夏に試合やるんかい
358名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 11:59:49.34 ID:qBVZCPgy0
>>356
藤田が選手も賛成って犬飼に媚び売って、その後の総会で吊るし上げられたよ
そこからトーンダウン
359名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:02:51.31 ID:AiFMGAEv0
海外のスケジュールと合わせるのか
何の意味があるのか知らんが
360名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:03:43.07 ID:pPRsDI7U0
1月2月の練習場って現状でもその時期は九州とかで各クラブはキャンプしてる
夏春制でのリーグ前キャンプなら地元でやればいいし。合宿費用は今と変わらんよ
361名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:04:24.15 ID:5firvjTP0
>>354
微妙でしょw
(日本海側・東日本の)3月12月を除けばサッカーのベストシーズンの秋と春ですけど
362名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:04:43.25 ID:ZAG5saWAO
>>354
焼き豚とホロン部とやらを喜ばせる為にサッカー協会の元会長を含む幹部達が秋春制度を推進してるんですかぁ
じゃあサッカー協会自体がアンチJリーグなんですかね?困ったもんだねw
363名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:06:33.40 ID:7dcm4YtF0
遂に協会の最終兵器アホの田嶋が出てきてしまったか・・・
川淵に取り入る事しか脳が無い最凶のアホが・・・
364名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:06:48.63 ID:6OaZiFuO0
>>358
あの犬飼との対談はすごかったなあ
協会の会長と選手会の会長が
「誰もJなんか興味ないし、選手だって家族と旅行とか行きたいに決まってんじゃん」
って言ってたんだから
藤田のせいで、その後犬飼は事あるごとに「選手だって賛成してる」を連呼してたし
365名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:09:43.80 ID:pPRsDI7U0
藤田はいつまで選手会長してるんだろな。無所属の選手会長とか前代未聞だが
366名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:10:12.58 ID:/kIR/Auf0
夏春制派=TPP推進派
グローバル化()を謳い
日本を壊す売国奴
367名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:10:31.48 ID:AD07o41y0
春秋にしても夏春にしても
もっと魅力あるリーグにしていかないといけないのは事実だな

>>329
野球だってWBCに参加したせいで
WBCにか見ないもん増えたじゃん
でメジャーの草刈り場になってるし

>>353
どっちも結局多くのチームが足が出てるよね
身の丈に合うような運営してほしいな
368名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:10:59.04 ID:dFWdvvue0
前回
「秋春」がでたとき
サッカーは春・秋のスポーツとかいってるやつがいたけど
見事にその要望にそってるジャン
1月2月休みとか天才
369名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:12:22.22 ID:6OaZiFuO0
>>368
お前みたいな奴は「夏にサッカーやるなんて基地害」って言ってたよなあ
370名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:14:22.92 ID:EQ9AaMC70
>>305
あと20年経ってからが問題だ
371名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:15:40.05 ID:pYmctQqf0
じぶんは熱烈な反対派だけど、ACLが秋春制になるのはキツイな
372名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:16:27.03 ID:6OaZiFuO0
なにがどうきついか具体的にいえばいいのに
熱烈な反対派(笑)の豚は
373名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:17:02.51 ID:dFWdvvue0
>>368
www
知らないのか?
(秋春推進派の言い分として)サッカーは冬のスポーツ(学校では冬やるから)
に対抗して
正論として
サッカーは(季節のいい)秋と春のスポーツといったやつがいたんだよw
374名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:17:24.30 ID:EdspNmqhO
山形とか北海道のチームあるけどガチでいってる?

雪なめんなよ
375名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:17:32.76 ID:dFWdvvue0
>>369
www
知らないのか?
(秋春推進派の言い分として)サッカーは冬のスポーツ(学校では冬やるから)
に対抗して
正論として
サッカーは(季節のいい)秋と春のスポーツといったやつがいたんだよw
376名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:17:40.05 ID:r725bOzv0
やっと夏春制って適切な呼び方をするようになったのか
秋春制ってミスリードを狙ってるとしか思えない呼び方を止めたのは評価できる
377名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:17:58.58 ID:cZ7+dzDBi
>>292
3月の山形で吹雪の中での試合以降、ピクシーは猛反対しとる
378名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:18:26.20 ID:6OaZiFuO0
自分に草生やしたレスするとか恥ずかしいよねえ(´・ω・`)
379名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:18:58.71 ID:Amd1tX8D0
4月5月に戦力外通告された選手が一般企業や大学に入ろうと思ったら
次の年の4月まで待たないといけないんだな。大変だねえ。
自分達の都合で日本の社会制度と反目させたのだからやっていけるように全力でサポートしてあげないと可哀想だよね。
380名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:19:39.44 ID:dFWdvvue0
>>377
12・3月の4試合しか対照じゃないから関係ないでしょw
そこやらなければいいだけだし
381名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:19:50.55 ID:lTcLkaY+O
関東でも1、2月は寒くてあかんだろ。
382名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:20:04.00 ID:DSCkLl7ei
最大の取引先のブラジルとシーズンがズレたら監督が来にくくなるのは我が贔屓チームには痛い
383名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:21:45.63 ID:gx2EYC9t0
秋春だろうが春秋だろうが雪国のグラウンドや観客席にヒーティングシステムが必要だと思うんだけどどこも取りつけようとしないよね
384名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:22:01.74 ID:WUm91Zq90
>>379
JFL だって予算の関係で途中で加入させられるのはわずかだな
かなりの選手が路頭に迷うのが目に見える
385名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:22:53.39 ID:7KL+J5rUi
>>2
何で平日開催なんて話になるの
ヨーロッパだってリーグは週末だけど
んでカップ戦が週半ば
386名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:23:23.76 ID:VM/NUG+NO
1月2月に中断あるんだけど雪国厨は文句ないよね
387名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:24:10.20 ID:YoUii0VN0
夏開幕だわ雪国は死ぬわ過密日程だわ平日開催増えて客は減るわどう見てもメガンテです
本当にありがとうございました
388名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:24:14.33 ID:fz6xhsARO
スカパーだって欧州リーグと同じスケジュールになったら困るんじゃね?
完全オフシーズンの6月7月は解約されんだろ
389こういう人間晒しとく:2012/05/11(金) 12:24:16.93 ID:PWGUHQK10
ウインターブレイクを1〜2月?
その1〜2月に降った雪は積もるんですよ?
簡単に溶けないんですよ?
道路が凍るんですよ?
交通機関が麻痺するんですよ?
スタジオまで行けなくなるんですよ?
除雪は国からの予算と地方財政から支出ですよ?
インフラはクラブの意見だけではダメ行政が関わるんですよ?
税金投入が必要なんですよ?
わかってるのか?雪の対して降りもしない御茶ノ水から程近い立派なビルの中でぬくぬくお茶飲んでる御仁達?凸
数年前の山形のホーム開幕戦、雪降るピッチでカラーボール使ってやったの忘れたの?使い捨てカイロがあっても寒かったそうです。夏の夜のパフォーマンスの方が雪の日のパフォーマンスよりまだましだと思います。身体が冷えると筋肉系の怪我の心配もあるし…。
2月に雪国にひと月住んでみてから物言えドアホ凸
390名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:24:27.20 ID:WUm91Zq90
>>380
降雪地じゃなくても寒いんだよ
何の罰ゲームで客の少ない時期のホーム戦を降雪地以外が増やさなきゃいけないのか
391名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:25:11.27 ID:6OaZiFuO0
>>385
ウインターブレイク儲けるんなら日程詰めるしかなくて、そうなると当然平日開催増えるじゃん
392名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:26:28.21 ID:WUm91Zq90
>>385
1、2月中断するなら6、7月のシーズンオフの分のゲームはどこでやるのかな?
393名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:26:29.89 ID:43z/mOUA0
ナビスコってなんのためにあんの?
394名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:26:41.97 ID:7KL+J5rUi
>>388
欧州と被るから放映権交渉で優位に立てるからディスカウントして貰えばいいだけ
新しいパックセット作って値段を適正化してもいいしな
395名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:27:30.77 ID:WUm91Zq90
>>393
カップ戦を2つやるのはFIFA の義務
396こういう人間晒しとく:2012/05/11(金) 12:27:52.15 ID:PWGUHQK10
1月の札幌厚別で何十センチも雪積もってる中で試合をやってみて欲しい
コンサドーレは札幌ドームがあるとか言う以前に豪雪地域は練習ができない。
移動も難しくなる。
ロシアとかと比べる人もいるだろうが社会の流れも考えないと。
高校大学卒業してからリーグ開幕までの空白の時間はどうする?

豪雪地帯は1月、2月に試合は行わないと言っているが、そんなものは対策の何物でもない。
真冬の観戦は、ハンパなく寒いよ!
観客への配慮はどうなの?
間違いなく、クラブの収入は減ると思うよ!?
397名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:28:44.54 ID:7KL+J5rUi
>>392
6月末までやればいい
中休みがあるんだからオフシーズンを長くする必要は無い
あとはベスメン規定無くしてターンオーバー認めれば良い
398こういう人間晒しとく:2012/05/11(金) 12:29:35.00 ID:PWGUHQK10
雪は1月2月以外にも沢山降ります。
除雪に掛かる費用を協会で負担してくれるのですか!?
日本の冬は欧州の冬とは違いますよ。
399名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:29:44.28 ID:6OaZiFuO0
ID:7KL+J5rUi
おお、何とういう素晴らしい阿呆
400名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:30:05.70 ID:gx2EYC9t0
>>395
リーグ主催のカップ戦が必要なんじゃなかったっけか
401名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:30:58.29 ID:43z/mOUA0
>>395
2つ無い国もあるんじゃん?
スーパーカップとかカウントしてんの?
402名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:32:38.09 ID:ESUSkIGw0
>>1
真冬

真夏
を中断するとか
策士すぎるなww
403名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:32:52.16 ID:/kIR/Auf0
なんで移行派はそこまでムキになるの?
そんなに日本サッカー界をぶち壊したいの?
404名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:33:34.19 ID:fz6xhsARO
>>394
当然スカパーは放映権の減額交渉をするだろうね
そうなると結局スカパーの減収をクラブに押しつける事になるよね?
分配金の原資が減るんだから
405名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:34:00.01 ID:ESUSkIGw0
>>403
真冬と真夏に試合を組まないけどw
環境としては完璧ですが
406名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:34:56.01 ID:gx2EYC9t0
>>389
あなた雪国の人?だったら聞きたいけど
33、34節あたりに大大雪が降ったらどうすればいい?
中止する?代替日程組めないから強行開催?
407名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:35:55.90 ID:ESUSkIGw0
>>394
>>404
両方とも生(Live)になるんじゃないの?
408名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:35:57.73 ID:n/OBq2pi0
ID:ESUSkIGw0の真夏っていつなんだろう
409名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:36:23.15 ID:VM/NUG+NO
雪国厨www
410名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:36:30.19 ID:WUm91Zq90
>>400
調べたらそんな感じで
>>401
あやふやな情報ですまん
411名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:36:48.28 ID:ESUSkIGw0
>>408
7・8月
412名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:37:22.92 ID:Amd1tX8D0
ナビスコの意義を経営面で言えばナビスコというスポンサーとホーム試合による興行収入、この2つは意外に大きい。
代わりのスポンサーを見つけたり代わりの収入源を見つけられるのならば
廃止してもいいかもしれないけど、果たしてそれができるかどうか。
413名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:38:04.85 ID:n/OBq2pi0
>>406
33節34節でそんな心配してるようなら
なおさら12月フルに試合とか無理なんじゃねーのぉ
414名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:38:08.97 ID:9DJq2Pwmi
裏で犬飼が糸引いてるのか
415名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:38:36.97 ID:n/OBq2pi0
>>412
何言ってんだ、こいつ
416名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:40:28.94 ID:fz6xhsARO
>>407
日本語通じないの?
417名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:40:31.47 ID:zsYQu8PZQ
リーグ戦が10ヶ月→8ヶ月になるんだから平日増えるのは馬鹿でもわかるでしょ?
418名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:42:08.84 ID:EMX1Smc80
>>377
ピクシー?ソース出してよ。
419名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:42:27.62 ID:IQgBbcPE0
ID:ESUSkIGw0=全ソナ
420名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:45:29.32 ID:knfNKuVH0
秋春制とかどうでもいいが、
天皇杯決勝は元日、トヨタカップは12月第1週
これは固定な
421名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:45:41.14 ID:gx2EYC9t0
>>413
無理だと思うよ。でも秋春制だったら12月が降雪順延しても代替日程が組めるけど
最終節間際になる春秋だったらどうするつもりなのかなと思っただけで。
422名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:46:29.77 ID:DSCkLl7ei
秋春じゃなくて夏春なんだよなぁ
423名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:46:32.22 ID:n/OBq2pi0
>>421
ゴメン、さっぱり意味が分からん
424名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:47:57.90 ID:EMX1Smc80
>>422
じゃ欧州リーグも夏春と呼べよな
425名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:49:11.34 ID:eUUdspYWi
>>423
げんじょうだと12月中にシーズン終わりなんだから代替日程どうするのって話じゃない?
まぁたぶんそうなったら代替地でってなるだろうけど
426追加:2012/05/11(金) 12:49:33.74 ID:PWGUHQK10
406 :名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:34:56.01 ID:gx2EYC9t0
>>389
あなた雪国の人?だったら聞きたいけど
33、34節あたりに大大雪が降ったらどうすればいい?
中止する?代替日程組めないから強行開催?
427名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:50:14.05 ID:WUm91Zq90
>>411
8月は開催でしょ
428名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:51:10.29 ID:DSCkLl7ei
>>424
イングランドなんかはそうだな
429名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:53:14.13 ID:n/OBq2pi0
>>425
ていうか、ホームゲームにしなけりゃいいだけだよなあ、現状なら(´・ω・`)
430名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:54:48.05 ID:Bo79juNo0
>>1
> また、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が15年から「9月開幕→5月決勝」に移行する
> 可能性が高いことが判明。

これもよくわからんなあ。欧は2年おきにシーズン終了後にユーロかW杯があるからCWCは
現状の12月開催維持だろうし、今のようにCWC前にACLチャンピオン決定!
の方が流れとしていいと思うが。
431名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:56:54.68 ID:VR/vHE80O
ルーキーの空白はどうなるの?
プリンスやクラブユース、高校サッカーは?
432名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:58:21.27 ID:5xMETwICO
反対するチームは離脱して新しい協会作っちゃえよ
433名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 12:58:48.27 ID:2aO+oLclO
>>426
っていうか晒してる発言に対しての自分の見解を書いてくれない?
去年のJFLソニー仙台が代表的だけど天候とかで特定のチームが不利になってもリーグはほとんど救済してくれないよね?
あと中止が増えれば一番困るのはどんどんキャリーが減るtotoのような気もする。
434名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:00:19.43 ID:n/OBq2pi0
>>432
賛成するチームで作ればいいじゃん
435名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:01:42.55 ID:I4FaBiRo0




>>434
日本サッカー協会とJリーグ事務局は夏春(秋春)制でしょ?
436名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:02:31.47 ID:A/IaY5ul0
8月開幕だから暑いのは避けられないんだよな
437名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:03:04.50 ID:G7da9vjr0
サッカーはバカみたいに走り回る狂技だから冬の寒い時期でもOKだね
438名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:04:14.73 ID:I4FaBiRo0
これ分裂するな
1・2月中断だから賛成相当増えるから
反対が少数派になりそうだし
反対派→Jリーグ脱退
439名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:04:47.16 ID:ARkofMh30
もうJリーグをヨーロッパでやればいいじゃん
440名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:05:43.02 ID:krBrbwFN0
>>438
賛成するクラブのメリットは?
441名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:06:24.83 ID:IQgBbcPE0
ID:I4FaBiRo0=キチガイ全ソナ
442名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:07:39.70 ID:I4FaBiRo0
>>440
季節のよい春・秋に試合をする
冬の弊害も1・2月中断で少ない
梅雨6月7月に試合がない
443名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:08:51.62 ID:IQgBbcPE0
>>442
その日程出してみろよ
はじかみ料とかJFLに下落とか変な日本語使う在日のホロン部全ソナ
444名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:09:02.90 ID:Kxrjt4vxP
>>436
欧州だって大半8月開幕だし日程的にこれが限界
445名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:10:07.67 ID:n/OBq2pi0
>>435
で?強制は出来ないんだけど
446名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:11:03.57 ID:Xm6TlwQG0
>>431
その辺誰も答えてくれないんだよな。>J以外のリーグ戦
もし秋春に揃えるとかなった場合、学制がずれてるから
高校の部活はリーグ途中で選手総取替とかありうるのにな。
447名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:14:01.38 ID:I4FaBiRo0
>>445
強制ではなく
賛同するかどうかの話

>>446
それ微妙でしょw
いまでも
冬の大会とか進路に関係ないし
(それ以前夏にはほぼ決まるし)
448名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:17:55.52 ID:cuyeil3q0
>>431
そのままでウインターブレイクの時に加入でいいんじゃないの?
今もユースの選手シーズン途中で上げることもあるし
449名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:18:05.42 ID:krBrbwFN0
>>442
全然賛成する理由にならんね。開幕前に加え中断期間も
キャンプが必要で負担倍増。協会が金出すのか?
450名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:18:21.66 ID:R8etJm7FP
誰かこいつ処分してくれまじで
こいつ川渕とか犬飼とかのレベルじゃねーぞ
実績なしのコネだけガチ無能の日本社会のダメな部分の象徴だぞ
451名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:19:34.02 ID:hJMQYY8g0
東北勢は1〜2月の冬休みで3月はアウェイ地獄、これでいいじゃん。
大事な終盤にホームで連続して出来るし。

北海道は野球が無いからドーム独占。
452名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:19:46.85 ID:cuyeil3q0
>>449
今も1月末からキャンプしてるみたいじゃん
新潟とか山形とか
453名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:21:02.97 ID:Xm6TlwQG0
>>447
悪いが言っている意味がよくわからない。
4月-12月で行われている大会のシーズン半ばに選手構成が
変わるチームがでるってのはかなり大ごとだと思うんだけど?
>>311で自分でも書いたけど、高校年代のリーグ戦てのは
ユース・街クラブ・高校が混在した形で行われてるんだぜ?
454名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:21:38.33 ID:VR/vHE80O
>>438
1,2がブレイクありきで今まで散々議論になってきたのに今更賛成増えるかよ
455名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:21:39.81 ID:pYmctQqf0
夏場にサッカーやるのは一見死ねるように思えるけど、
どうせ18〜19時キックオフとかでしょ?
いろんなスポーツやってきたけど冬場の昼間より夏場の夜間の方が動ける気がする。
456名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:22:32.03 ID:Xm6TlwQG0
>>453
すまん自己レス
×4-12月から○8-5月に変更された場合、な。
457名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:23:42.19 ID:I4FaBiRo0
>>449
>負担
そう変わらないでしょ
1・2月→従来の2・3月のキャンプ

6・7月が追加するようなものだし
夏場の練習はやりやすい
458名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:23:47.30 ID:n/OBq2pi0
>>447
強制できないんだから反対多数ならいつものようにポシャるだけっていうのがチョンには理解できませんか
可哀想にねえ
459名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:23:52.53 ID:Lz/H6WBZ0
ACLって磐田が優勝した頃は秋春開催だったろ
460名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:23:59.72 ID:VR/vHE80O
>>446
リーグしか考えてない人が多いよねこの辺との兼ね合いこそ考えないと切り離さなきゃいけなくなるのにね
やっぱり具体案じゃないんだよ
461名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:24:19.10 ID:TI8vp88T0
日程出せば分かり易いのに
462名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:26:24.39 ID:vKRcRJFi0
>>455
>いろんなスポーツやってきたけど

やって来てないのバレバレだわw
とんでもない意見だな。

つーかド素人とプロスポーツを混同するのもアレだし。
463名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:31:48.70 ID:EMX1Smc80
>>459
そん時はACLじゃなかったときでしょ。
464名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:33:03.20 ID:VR/vHE80O
>>461
だね12月に何試合するか言わないとね
465名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:35:32.58 ID:r725bOzv0
これはどこまで変えるつもりなんだろな
Jリーグだけが夏春のシーズンでやるってことか?
都道府県リーグもそれに引っ張られるのか
466名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:37:33.84 ID:kq/2JGt/0
協会の一方的な提案ってわけでもないんだなw
467名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:38:06.86 ID:n/OBq2pi0
少なくともJFLは合わせなきゃ駄目だろ
J2との入れ替えなんてありにしたんだから
468名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:38:08.54 ID:eUUdspYWi
>>465
1種社会人に関しては地域リーグまでならレギュレーションもちょいちょい変わるしチーム数試合数も少ないからなんとか対応できるかもしれない
JFLは無理だわ…
2種以下が厳しいな
469名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:39:02.35 ID:cUGYTjqy0
秋春制への移行をしたいってのはわかるが、そのための対策が一向に聞こえてこないのが心配
470名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:39:28.55 ID:n/OBq2pi0
>>466
協会は具体案なんか作らないからJの実行委員が助けてやったんじゃないの「w」
471名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 13:54:45.53 ID:IQgBbcPE0
ACLになって1回やった後にSARSでシーズン変更
シーズン変更になったシーズンなどクラブ側は対応済だった
472名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 14:24:32.25 ID:EMX1Smc80
そん時のACLと今のACLでは重要度が違いすぎでしょうな。
473名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 14:34:05.93 ID:znrwVAxl0
スコットランドやスイスのように7月最終週に開幕しろよ
474名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 15:45:30.30 ID:dSxoJFIy0
ざまああああああああ
Jリーグなんか潰れちまえよ
475名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 15:59:45.53 ID:TI8vp88T0
さてこっちが賑やかになるんだろうか
476名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:09:25.07 ID:EG71T7I70
本当はあっちは隔離スレなんだけどやりすぎてスレ埋まっちゃった
477名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:11:52.21 ID:fGB7GWVm0
1〜2月中断つっても、12月と3月もクソ寒いよね
去年は11月の冷え込みも厳しくて雪降る地域多かったし
478名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:14:17.59 ID:VgaBxMB+0
どーせ提案だけして話し進まないいつものパターンになるんだろコレ
クラブの大半が反対してるんだから
協会も一方的に決めないと進む訳無いじゃん
479名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:16:22.18 ID:VXTIF/aK0
>>478
一方的に決めるんでしょ
実施の年(2015年)明言したし
480名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:21:38.34 ID:n/OBq2pi0
>>479
今日の記事では、Jが反対ならやらないって田嶋が言ってるよ
481名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:24:57.86 ID:r725bOzv0
jリーグだけが夏春制ってのはありえないと思うんだ
その他のカテゴリーはどうすんのかって議論をすっ飛ばすなと
むしろそっちをどうするのかって方が難しい気がする、jリーグだけならゴリ押しできると思うけどさ
482名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:28:03.08 ID:VXTIF/aK0
>>430
>>1)>田嶋氏は「Jが絶対不可能と言えば意見は尊重する。
>ただ、降雪地クラブも真っ向反対ではないと聞いている」と自信を見せた。

ここのことですか?

>>481
その他は簡単でしょ
プロじゃないし
決まったことを守ればいいし
483名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:28:46.88 ID:eUUdspYWi
>>480
何回もJクラブ側は「やんない」って言ってるのにねw
協会の上の人間が芸スポの話聞かないキチガイと大差ないとか頭痛いわ
秋春賛成の人もむしろこいつが邪魔だろうて
484名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:29:55.20 ID:HLFoXqks0
J2⇔JFLの昇降格の時に起きる半年のブランクをどうするんだろう・・・
485名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:29:59.40 ID:K2DK9ICY0
>>482
なんだ、ただのキチガイやきう豚か
プロじゃないから決まったことを守ればいいとか全く意味不明なんですけど
486名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:30:12.51 ID:eUUdspYWi
>>482
いや従う従わないじゃなく問題が多いという点だが
487名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:34:05.53 ID:EG71T7I70
犬飼降ろした田嶋も乗り気ってことは協会の方針なのかね
頭が変わろうが変わらない官僚みたいだな
488名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:37:11.08 ID:joPW1pTyO
>>484
ピラミッド型の構造になってる以上、当然上も変われば下も変わるよ。
で、JFLからアマチュアの企業チームが日程に対応できずに出ていくことになると思う。

JFLは事実上のJ3化するんじゃないか?
489名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:47:28.11 ID:YcGr39pi0
>>488
そのJ3に大半のクラブが降格するということか?
490名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:54:24.02 ID:joPW1pTyO
>>489
プレミア化してトップリーグのチーム数を絞るのであればそうかもしれないが、実際は現状でJを目指しているクラブで埋めつくすことになるんじゃないかな…?
長野とか讃岐とか相模原とか。
491名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:56:29.56 ID:HLFoXqks0
しかし大学クラブやらいるのにそう簡単に上から下まで変えることは可能なんだろうか?
下手したらアマや育成年代とプロが完全に分離する気が・・・
492名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:58:18.66 ID:YcGr39pi0
>>490
>Jを目指して
それらのクラブには規定を満たしたスタはないでしょ
できてなければ昇格は無理では?
493名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 16:58:26.43 ID:K2DK9ICY0
まーた変なのが出てきた>>488
494名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 17:02:38.17 ID:joPW1pTyO
>>491
今のチーム数で打ち止めにするならJだけを変えれば済む話だが、実際はそうじゃないからね…

Jを変えたら当然JFLも地域リーグも変わることになるだろうと思う。

495名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 17:03:24.55 ID:EMX1Smc80
>>484
前期と後期に分けて、昇格ポイントは後期プラス前期で計算するとか。
496名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 17:07:20.86 ID:joPW1pTyO
>>492
あくまでも事実上だよ。
J3って言い方に勘違いしてるのかもしれないけど。

位置付けは現状と同じアマチュアのトップリーグ。
企業チームも対応できるのであれば、残るのかもしれないけどね。
497名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 17:19:20.60 ID:eUUdspYWi
>>488
企業チームはむしろ入場収入とかをあてにしてないから対応できるんじゃないだろうか…
街クラブとか少し先にJを狙ってるチームがむしろ危ない
この辺は全く金がないから
498名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 17:41:20.27 ID:YcGr39pi0
>>497
そこなんだよな
入場収入を当てにしてはいけないシステムだし・・・・試合数が少ない・・>Jリーグ
といってスポンサーも増えないし
499名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 18:25:52.27 ID:lA33V/Fsi
代表の親善試合と天皇杯を全廃すれば何とかなるんじゃね?w
500名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 18:44:36.25 ID:oEYBms/Si
来年から移行っていうから反対でるんだろ?
4年後から移行で決定しちゃえば
各チーム、いろいろ対応できるだろ

どのクラブもここ2年くらいは
クラブライセンス制の対応で手一杯だろ
501名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 18:48:41.74 ID:eUUdspYWi
>>500
2000年時点で2005年にやろうぜ!とか提案されたものだったはず
今まで実行に至ってないのでお察しくdっさい
502名無しさん@恐縮です:2012/05/11(金) 22:40:37.72 ID:f0X9IRnZ0
日本サッカー協会の田嶋幸三副会長(54)が10日、Jリーグの日程改革に強い意欲を示した。
日本協会とJリーグの幹部で構成される「日程改革検討委員会」の委員長を務める田嶋氏は、
14年シーズンからJリーグを欧州リーグと同じ「8月開幕→5月閉幕」の「夏→春制」に移行
する案をJクラブに提案。「一方的なものではなくJと煮詰めて提案した」と話した。
503名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 01:00:20.02 ID:INZ4Seh40
プロジェクトメンバーにJリーグ側の人間は入っているから
JFAの一方的な押し付けではない

大会スケジュール改革プロジェクト
http://www.jfa.or.jp/jfa/rijikai/2011/20110113/pdf/k20110113.pdf
<目的>
FIFA、AFC及び国内競技会(J リーグ・JFL)カレンダーを検証し、
日本代表選手のコンディション(休養期間含)を考慮した中長期的視野に立った
国内競技会カレンダーの考察
<メンバー>
リーダー :
田嶋 幸三 副会長
サブリーダー:
中野 幸夫 常務理事/Jリーグ専務理事
田中 道博 常務理事
メンバー :
佐々木 一樹 理事/Jリーグ常務理事
原 博実 理事
西村 昭宏 特任理事
加藤 桂三 日本フットボールリーグ専務理事
中西 大介 Jリーグ事務局次長
加賀山 公 事業部部長
松田 薫二 代表チーム部部長
幹 事 : 野仲 賢勝 事業部部長代理
湯川 和之 代表チーム部部長代理
吉村 政弘 事業部部長代理
504名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 01:02:04.23 ID:aWcKb1Nz0
変に休み挟むから日程きつくなるんだろ
8月開幕→6月一杯で閉幕、休み一週間でキャンプ→開幕でいいやん
505名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 01:06:56.54 ID:Sn7dff/RO
>>503
当たり前だw
Jリーグの日程決めるのに、Jリーグの人間がプロジェクトに入ってなかったら暴動起きるわ
506名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 01:08:45.57 ID:OBy+03YJ0
一番気候のいい6,7月がオフなんてどうかしてる
507名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 01:16:40.31 ID:hp/UarSY0
>>1
移行の理由に挙がってるのが10人位?の国内組代表選手の
オフの為ってだけなのが脱力するなあ
その中には早々と天皇杯敗退したクラブの選手もいることだろうし
508名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 01:19:54.23 ID:cbQNIwAf0
>>507
海外組みの割合が増えた現代では国内の日程が影響する度合いは限りなく少ないよね。
どうしてもって言うならば極少数の国内の代表選手だけ
天皇杯を免除しても良いのでは?
509名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 01:40:30.90 ID:hp/UarSY0
Jリーガー全体でいうと秋春制の方がオフ少なくなりそうだしな
少数の国内組の代表の為だけならそういう対処でも良いね
510名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 01:47:52.48 ID:INZ4Seh40
>>508
代表選手の実際の休みじゃなく
カレンダー上での休みが問題だからね
最低2週間の休みの義務はFIFAが定めたルールだから
FIFAに所属している国の年間カレンダーが、FIFA基準を満たしてない状態が続けば
FIFAから制裁を受ける可能性がある
511名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 01:54:32.87 ID:i52OsSA20
>>510
別に、ACLが秋春になって1月にアジアカップがあっても
春秋で2週間の休みぐらいできるけど

とういか、週2試合を2回増やせば、今より2週間多く休みとれるぞ

ちなみに、ウインターブレークをキッチリ取った秋春制の場合
週2試合は10〜14回増えるがな
512名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 07:09:01.94 ID:INZ4Seh40
>>511
ところがそうも行かない

FIFAの規定では
フレンドリーマッチであればキックオフの48時間前
国際的な大会ては14日前には、チームの拘束を解かれなければならない。ってものがある

分かり易く言い換えると代表戦の前の定められた期間は「クラブの試合をしては駄目」って規定

2015年のアジア杯の開幕日が1月4日だとするとその前の14日間はクラブで試合に出てはならない訳
つまり12月21日以降は代表選手は天皇杯に出る事は出来ない

また21日から拘束期間だから、それ以前にオフを2週間も入れなければならない。
513名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 08:17:18.73 ID:XFYWOIMLO
>>506
現代10ヶ月のスケジュールを8ヶ月に詰め込む方が無理なんだから
9月に開幕して8月に終えればいい
1、2月の休みを確保するにはそれしかない
514名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 08:19:56.39 ID:FbaAPB25O
は?雨だらけじゃねーか
515名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 08:23:20.63 ID:cvFx/L7o0
ACLも変わるなら過密日程はそのままってことか
ならチェンジするメリットが少ないわ
代表選に合わせたいんだろが、そこはクラブを泣かせて協力させるべきだから今のままでいいよ
516名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 09:05:36.14 ID:Fjex5ldZ0
ACLが秋春に移行するのはなぜなんだ?
今のままでいいのに
517名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 09:07:13.45 ID:c7DdlTCU0
クラブや施設を運営する側は明らかに負担を強いられるんだから
協会側も代表戦の削減や改修費の一部負担などの身銭を切る覚悟を見せろよ。
518名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 09:10:33.07 ID:djC1SuDbi
常に半袖で応援する俺は死活問題
519名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 09:12:24.71 ID:zHUy+LRo0
延長VゴールPKフル調整でバカ日程やった協会が
今、ナビスコ天皇杯ですら調整決められないなかで
全ACL日程Jリーグ日程全加盟クラブを調整するとか
520名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 09:15:32.59 ID:f1KTF9XyO
東西にリーグ分けて東は春秋制、西は秋春制にして合間に天皇杯やナビスコやればいいのに。
521名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 09:16:40.46 ID:FIG19E/W0
ふざけんじゃないよー! これも男社会のせいだよー!
522名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 09:31:23.35 ID:3cogqNEX0
セルジオ越後氏は田嶋の犬だからおそらく秋春制賛美のコメント出しまくるだろうな
523名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 09:41:06.98 ID:pNwmfDwu0
今季は3月に始まって11月に終わる

9か月のスケジュールだから、1、2月の休みを組み込んだら
夏のシーズンオフの方が短くなるなw
524名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 09:44:46.48 ID:D/E41KdX0
>>516
中東のわがままじゃなかった?
525名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 09:48:08.88 ID:cbQNIwAf0
>>524
>>516
中東の国が提案したってだけで
AFCの中でACLの秋春移行を
検討してる事実すら無い。
ドコの国が提案したのかも不明だし
526名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 09:51:36.37 ID:r/kkiXiG0
1〜2月に試合をしないという条件が提示されたのなら
この話題は、真夏に試合をやらずに、真冬にやるという話ではなくて
現状のままか、過密日程・してシーズンをずらすかの選択をするって事だ

暑い寒いでいつまでも言い合っても意味は無い
あとずらす場合、過密になるから試合の質は上がらん
527名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 10:05:58.11 ID:OjzEHUZK0
7月8月にやる時点で夏の熱い時期を云々とか関係ないよね
528名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 10:08:36.93 ID:cbQNIwAf0
>>526
1月2月は行わないという書き方だと
12月は行わないとは書いてないため
現状で12月第1土曜で終わってるリーグ戦を
欧州みたいに後ろまで引き延ばす含みがあるから
やっぱり寒いってケチつけて問題無いんだよ
529名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 10:08:41.83 ID:accEa05z0
現行ではACL開幕時中東はシーズン終盤、オージーはシーズンオフだから秋春制にしたいと思ってるのは事実だろう、東アジアで春秋制の為に共闘するしかない
530名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 10:08:52.44 ID:cMT2lmvcP
田島をどう失脚させるかだな
531名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 10:17:40.08 ID:cbQNIwAf0
>>526

522 名無しさん@恐縮です sage 2012/05/12(土) 09:46:24.53 ID:g31Yimhq0
ブレイクが現状から増えるのに雪のシーズン休むからって日程が問題ないわけがない

と素人の俺は思うんだが、それを納得させる日程案を出してくれたら宗派替えするかもよ

【サッカー】“Jリーグ、2015年に秋春制へ完全移行”J1&J2合同実行委で提案…Jクラブ側は反対多数★6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336723707/
532名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 10:25:39.80 ID:r/kkiXiG0
>>528
12月にリーグ戦をしようと思っても
天皇杯やCWCの関係で、結局増えても1試合程度しか出来ないと思う

それでも、豪雪・降雪地帯のホームゲームを外したところで
練習の問題があるし
ノックアウト方式の天皇杯でさえ、観戦が辛い事が多いんだから
他地域クラブも、ホームゲーム開催は嫌がるだろうね
533名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:06:33.09 ID:/jq2Kn9U0
>>532
CWCに関しては、Jから参加するチームがある場合はそのチームの試合をずらせばいいだけかと。
実際、ヨーロッパから参加するチームとかはそうしてるし。
天皇杯は前から日程変更するって話があるけど、これは現日程での話だから秋春になったらどうするかね。

やっぱ豪雪地帯の練習場確保が難しいね・・・
534名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:13:00.76 ID:cbQNIwAf0
>>533
振り替え日程はドコに移すの?
1月2月は行わないと言ったのは向こうんだから
たとえCWC振り替えだろうが
中止になった試合だろうが1月2月に入れちゃダメだよね。
つまり春季と秋季の平日で何とか賄わないと詐欺。
いずれにしても、そういう方法で12月を延ばそうとするのなら
問答無用で反対だわな
535名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 14:22:54.32 ID:CvxGbBu2Q
11月か12月は1試合だけでリーグ戦を中断に入るか事の確約が
現時点では確認が取れてないため
この時点で棄却して問題無いだろう。
1月2月とか曖昧な言ってちゃダメだよ。
12月はナビスコも追加するのはダメ
536名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:42:46.33 ID:INZ4Seh40
>>533
クラブライセンスのA条項に
・トップチームとユースチームが常時使用できる練習場と屋内練習場の確保
と言う項目がある

つまりJリーグに参加しているチームなら、1年中使える練習場は確保しているって大前提がある
もし1年中使える練習場が無いとなると、クラブライセンス違反でJ追放になる
537名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:50:32.84 ID:i52OsSA20
>>512
言っている事が捻じ曲がっているが

代表の試合・拘束含めて選手に2週間のOFF期間を与えなさい
とFIFAが決めていると言う話に対して2週間なんてという回答だが

代表のために時間取りなさいってのは、全意味も内容も違うぞ
その拘束時間の話はA代表のAマッチの話だろ
538名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 15:58:55.54 ID:INZ4Seh40
>>537
現行だと
オフの2週間に加え
アジア杯の拘束期間の2週間「も」
年末に取らなくてはならず、12月下旬と1月1日の天皇杯とスケジュールが被っている為
それが不可能になっていると言う話さ
539537:2012/05/12(土) 15:59:52.34 ID:i52OsSA20
>>512
一応謝っておく 
すまん。読み足りなかったは

アジア杯に呼んだ場合の拘束期間を言いたいのか
それなら、そもそも拘束は2週間前じゃないぞ

2週間が望ましいと言っているだけで、
実際の拘束期間は5日前だぞ
540名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:00:13.20 ID:9KDX8vcIi
ありがとう
541名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:00:46.78 ID:i3cWVpC90
これにさえ反対のクラブはJから出てけよ
反日団体だろ
542名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:02:53.58 ID:Hb1Jqdhm0
サカ豚自体が反日なんだから正直どうでもいいw
543名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:03:17.39 ID:i52OsSA20
>>538

さらに言うと、拘束試合数も減るので
アジア杯全ての全試合を全て拘束の権利にできないんだけど
544名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:10:28.02 ID:i52OsSA20
>>538

その上に言わせて貰うと
天皇杯-アジア杯の事なら、リーグの秋春制と春秋制に一切関係なく
天皇杯を動かす事で問題解決するぞ

今の春秋制のままでも、5回戦以降を12月の中で前倒できる日程で
23日を天皇誕生日に決勝戦にするように変更は可能

って以前から散々議論して結果がでている。
545名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 16:14:00.17 ID:rSk7t9YQO
>>542
そうそう
日本人である、イチュソン叩くとか反日以外の何者でもない
546名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 20:34:10.22 ID:INZ4Seh40
>>539
んっ?
prior to double-dates (Friday Tuesday) listed in the coordinated international match calendar, the release period shall in any case be five days prior to the beginning of the time span fixed by the calendar (including the relevant Friday)
こっちなのか?

e) the final competition of an international tournament: 14 days before the first match in the competition.
こっちじゃなくて
547名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 20:37:19.86 ID:INZ4Seh40
>>544
それは知っているが
天皇杯を動かすのと、秋春制移行で
協会がどちらが容易だと考えて居るのかが分からない
548名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 20:37:46.59 ID:WEO0Wc2j0
>>541
秋春制に反対なのはチョンだよ
日本がこれ以上強くなったら困るから必死で叩いてるw
549名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 20:47:30.01 ID:YG0BiPrR0
夏場が8月だけなら選手に負担少ないし、シーズン半ばが冬場になるのでサッカーの質も落ちない。
雪国問題どうにか出来るなら速めに移行したほうがいい。
まぁ豪雪地帯の新潟、札幌あと(山形)が問題だな。
550名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 21:11:47.36 ID:B7s/fs320
>>547
協会がどう考えようが、天皇杯の5回戦以降を変更する方が
圧倒的に楽だぞ。

>>549
ブレーク取るなら週2日の過密日程だからか選手は嫌がるし
質も落ちるけど

どの程度を豪雪と言っているか知らんが、気象庁の記録では
新潟市より鳥取市の方が多いし

ブンデスリーグの一番の豪雪都市より降雪が多いJクラブは
札幌、山形、富山、新潟、鳥取、松本と6クラブもあるが
551名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 21:19:50.45 ID:wqOSmJR60
田嶋って秋春反対じゃなかったか?
552名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 21:42:08.51 ID:urBLZcca0
6月1週が入れ替え戦で
7月4週がスーパーカップか
いろんな人が死ねる日程だな
553名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 21:43:25.96 ID:xT0EowJy0
夏のナイターなら見に行っても良いが、冬の糞寒い時なんて好きなチームの試合でも
見に行きたくないわw
554名無しさん@恐縮です:2012/05/12(土) 21:47:10.95 ID:dW1tFH1I0
しなくていいや
555名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 10:18:59.54 ID:lLIdXj9+0





クラブライセンス&秋春制は
弱小クラブを淘汰するための制度でしょ?
556名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 10:47:21.15 ID:XvIyNWOy0
会長ならともかく副会長か、死ねよ
557名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 10:53:10.53 ID:XBgDLNQq0
寒いほうが選手のパフォーマンスは上がるよね。
558名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 10:59:14.54 ID:iVsw926A0
スポンサーの元締め電通様の提案でしょ(>>1)
電通様が毎回、電通の商売がしやすいように
日本サッカー協会に「秋春制」を言うのだろうし
559名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:01:04.39 ID:xZhZ8Qcz0
天皇杯とリーグ優勝のチームが戦うスーパーカップ復活させてそれをナビスコ杯にすれば済むだろ
もしくは逆
560名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:18:34.64 ID:iVsw926A0
日程
そんなものは関係ないでしょ
電通様のご機嫌を損なうとスポンサーが減るだけだし
561名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:23:45.21 ID:H17Wnb000
>>557
真夏に比べたらってこと?
比較する季節によるんじゃないの。
562名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:43:05.72 ID:UParb/Kj0
>>7
【サッカー】“Jリーグ、2015年に秋春制へ完全移行”J1&J2合同実行委で提案…Jクラブ側は反対多数★6
176 :名無しさん@恐縮です[]:2012/05/11(金) 19:16:30.08 ID:P2JTO/N50
J作った時に採用したいくつかのおかしなやり方のひとつがまだ正してない春秋(冬冬)制。
延長Vゴール、PK戦、CSは正したけど。
デメリットだらけの春秋制は日程問題クリア出来れば早く秋春制に戻すのが当然いいってことは国内ソカ板でとっくに結論でてる。
細かな個々の反対意見でては全てに具体的反論検証だされること複数回で。

↓これもお前か?「サカ板」を「ソカ板」だなんて書くのは物凄くマイノリティだけど。

またブラジル人か・・・
117 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/30(土) 23:19:15.25 ID:MI2x+gko0
最近も新外国人獲得したクラブありますよ
国内ソカ板住人は知らないの?

51 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2011/03/05(土) 09:30:48.65 ID:1cR3qmzJO
国内ソカ板住人は感覚麻痺してるから気付かないんだよ。
直近では熊本さんもw

新・日本史上最高のオフェンシブハーフは誰だ?
515 :a:2011/08/30(火) 00:35:53.48 ID:B338sIvT0
でもって国内ソカ板でも海外ソカ板でも全スレみてみなさいな。
すべてポジションが出てくるレスでMFを全て同一で書いてるか?

ソカ板なんて現代日本語話者や機材環境ではやらないタイプミスだし、「SOCCER」は「ソッカー」と発音すべしとかか?
それとも慶応の人?
563名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 11:44:59.88 ID:yjNiH7IQO
Jリーグってまだ日本でやってたのか
564名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 12:02:47.12 ID:xW6EwJyT0
>>1
>アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が15年から「9月開幕→5月決勝」に移行する可能性が高いことが判明

秋春移行確定ですね
Jリーグは国内宣伝力はないけど海外での宣伝力あるんでしょ?
(親会社・スポンサーも国内の宣伝は期待してない)
アジア進出のためにクラブ持ってる親会社は重要変更事項だね

スポンサー・・・・・・秋春変更
親会社・・・・・・・・・・秋春変更
容認するでしょ
565名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 14:31:57.27 ID:2dRT3ie+P
コイツが会長になったら犬飼以下の短命政権になるぜ
566名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 14:40:05.15 ID:7c/xML7G0
>>565
微妙
1.2月中断とか急所はついてるし
駆け引きがうまいから長いでしょw
567名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 14:40:10.50 ID:5R69b4Ty0
東大のマネすんな
568名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 15:40:17.47 ID:wKYsTfy50
1〜2月に中断は長過ぎて冷める 普通にオフぐらい長い
1〜2月もやれ、普通に秋春でいい
569名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 15:50:12.71 ID:4DOmlUCX0
>>568
チケット収入は2割(平均観客動員いってる場合)だから観客動員は無視してもかまわないよ
どうせ雪国・寒いところは(もともと寒い意時期)観客少ない。
570名無しさん@恐縮です:2012/05/13(日) 18:10:59.17 ID:M2KqtjJb0
動員が落ちればスポンサー料等の交渉に影響でるだろうな
無視して良いわけがない
571名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 00:22:36.60 ID:XiR4jT2nP
12月でも3月でも、多雪地では降るとき大雪があるんだよ
572名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 01:32:33.50 ID:tgjqRR3y0
大体、日本みたいな豪雪地帯でサッカーやってる国がないから
雪国とかマジでどうでもよくね?
世界的観点で見ればあいつらアイスホッケーとかやってるべきなんだよ
573名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 01:35:56.63 ID:DiepWtLd0
>>572
大体、日本みたいな酷暑地域でサッカーやってる国がないから
暑いとかマジでどうでもよくね?
世界的観点で見れば俺ら、水球やってるべきなんだよ
574名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 01:55:02.71 ID:826UpNe90
>>571
九州でも大雪ふる事あるけどね
田嶋の地元ですら12月に大雪でチェーン規制かかったり
雪による電波障害でテレビ映らなかったりとかある
575名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 02:32:07.39 ID:rrinzgu+0
>「一方的なものではなくJと煮詰めて提案した」
何度断っても同じ話を蒸し返す、押し付け以外の何物でもない

>「Jが絶対不可能と言えば意見は尊重する。ただ、降雪地クラブも真っ向反対ではないと聞いている」
話が出るたびに日程を考えるがそのたびに不可能だという結論が出ている
積雪地域クラブを納得させるための設備投資は現状不可能、よって実質的に真っ向反対みたいなもんだし
その他の地域のクラブでも依然反対論は根強い
そしてその今までになされた議論はまったく尊重されてない


もうJリーグは切れていいよ
576名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:01:35.56 ID:DiepWtLd0
>>575
>そしてその今までになされた議論はまったく尊重されてない


>もうJリーグは切れていいよ


では代表選手の派遣拒否だな。
577名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:07:29.24 ID:VhMJUSmf0
>>576
>拒否
するなら
Jリーグ規定の厳格施行でしょ
クラブライセンスでクラブ剥奪
578名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:09:05.21 ID:VhMJUSmf0
代表優先なのはJリーグを作ったときからの確定事項
579名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:16:04.27 ID:6lngGFYRO
雪国はサッカー禁止
580名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:17:56.11 ID:VhMJUSmf0
雪国がどうとかではなく、日本のサッカーの方向性が「秋春」だから承認できないところは
排除するだけ
581名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:19:35.68 ID:VhMJUSmf0
Jリーグのクラブはどんどんできるのでしょ?
不満なところは剥奪除名をして承認するクラブを昇格させるだけ
582名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:22:50.48 ID:B2YVO01R0
キチガイ全ソナ
お前ホントにこれしかやること無いんだな
平日も休日もなく
死ねよキチガイ

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120514/VmhNSlVTbWYw.html
583名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:24:51.06 ID:jvHDcsXK0
一年中雪が積もってる訳でもないのに、反対を声高に叫ぶのは本当に馬鹿馬鹿しい。
雪対策や改善案を考えろよ。自分等の利権を守る為に、文句ばかり必死に言ってるんだろうが。
584名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:27:25.00 ID:B2YVO01R0
>>583
クラブに少しでもメリット提示できる日程や見積立ててから来いクズ
585名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:28:18.96 ID:j5WASmDH0
>>584
メリットなんか関係ないだろ
日本サッカーの方向性だし
586名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:29:47.26 ID:ViLDtKCz0
俺が名案を出してやろう


税りーぐ永遠に閉幕wwwwwwww

587名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:33:40.72 ID:zd1cvFG60
野球から逃げたか。
588名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:34:06.51 ID:5qgoTx8CO
豪雪地域の整備が整えば良いんじゃない?
まあ客は減りそうだけどな
589名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:34:51.94 ID:BDOgRsnEO
実際 8〜12月、3〜5月でリーグ戦こなせるのかな?
590名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:35:30.40 ID:fbbk8ACe0
遂に雪国排除に動いたか。企業名解禁も近いな。
591名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:35:43.17 ID:arQuRyXr0
>>587
>逃げた
サッカーは冬場にやるスポーツという日本人の認識では
「夏春制」というのは妥当
いままでがおかしかった
592名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:37:29.10 ID:arQuRyXr0
>>590
>企業名解禁
にして自治体と一線を持つのでしょ?
自治体はもうクラブへ負担するのは嫌みたいだし
593名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:39:07.51 ID:tgjqRR3y0
客が減るわけないだろ
8月9月10月11月12月3月4月5月だろ?

今が
3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月だから

試合数同じなら減るわけがない季節は一緒なんだから
客減るとかいってんのは頭湧いてるのか
594名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:39:35.95 ID:B2YVO01R0
ID:ViLDtKCz0
ID:arQuRyXr0

在日在ソナID変え必死過ぎる
595名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:40:48.09 ID:w9Pk73ZZ0
何度でも言うけど、お前らにも責任はあるんだぞ。

代表戦のときだけはアホ面さらして応援してるくせに、Jリーグには行かない。
代表選手が育ったのはJなのにね。代表とJとの人気の乖離、これが原因。
Jリーグがもっと力を持っていればこんな馬鹿な提案は提出もされないさ。

結論。Jリーグを見て、ブンデス並みの入場者数を実現しろ。
でなければそのうち秋春制が通って日本サッカーも終わるだろうね。
596名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:41:21.48 ID:B2YVO01R0
>>593
日程組んでみな
できないから

587 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 23:21:24.99 ID:PPzLd6R20 [1/2]
>>580 日程の件、代表厨にとってはこれで解決らしいですよ

406 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/09(水) 20:38:27.51 ID:RUVxRhZ50
http://www.jsgoal.jp/schedule/2010/j1.html

とりあえず2010の日程が目安になるんじゃないか?
5月16日閉幕で7月17日開幕
少し改善して土〜水〜日を多くして中3日〜2日でやる
Wカップある年はいずれにしてもそうなる
ナビスコのやり方ちょっと変えればできるよ



415 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/09(水) 20:40:43.90 ID:nf0Ga5dD0
>>406
今は四年に一回なのが
秋春になると毎年ワールドカップ仕様になるのかよ。
しかも春秋のワールドカップ年より過密で
ナビスコも減らそうとしてる

464 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/09(水) 20:50:55.36 ID:mTr8pNtn0
ID:RUVxRhZ50
平日は土日祝日の6〜7割しか客が入らないんだけど
平日試合増やして減収した分、お前が全クラブ保障すんの?

502 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/09(水) 21:03:00.11 ID:uoIWeY2h0
2010年ってWCあるからやりたくない平日開催増やして無理に日程を詰めてクラブ側の犠牲であの日程なんだけど
それから更に2−3試合平日の多い日程をクラブ側に強いるのを何でクラブ側が納得しないといかんの?
頭おかしいんじゃね?


これは非雪国クラブもキレるわ
597名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:41:35.27 ID:bE/eEyY00
>>589
間延びしちまうなシーズン途中で順位忘れそう
598名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:42:38.04 ID:5RWuo2z30
>>597
Jリーグへの
関心がそれだないということ
599名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:43:05.06 ID:tgjqRR3y0
>>596
そんなの雪国削って1月2月開催すれば解決
雪国クラブのわがままのせいで客が減るのであって
秋春制度になんの欠陥もない
逆恨みだよ
600名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:44:04.08 ID:7ogh2val0
8月開幕だと暑さでシーズンチケット買いたく無くなるな
601名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:45:02.80 ID:/CklWWNu0
>>595
>代表人気
はもともと関係ない
国内リーグの人気度がその競技の人気度
602名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:46:23.78 ID:/CklWWNu0
>>600
wwww
学校の部活・ユースは試合の真っ盛りだから
お前の感覚おかしい
603名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:47:07.59 ID:tCeI/cNA0
冬場一ヶ月近く休むっていうのもどうなんだろうね?
上位チームのメンタル面の維持が大変そう。
604名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:48:27.12 ID:K0oupEKw0
>>603

雪国のクラブ様に譲歩した結果だから
文句は雪国のクラブへしてください
605名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:50:38.98 ID:1SB3iKlz0

クラブライセンスで雪国のクラブが全部消滅してれば問題ないということでは?
実際そうなる可能性もあるし
606名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:52:03.89 ID:fbbk8ACe0
1月2月にやらないんじゃ意味ないな。
607名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:52:32.94 ID:B2YVO01R0
>>599

96 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/07/25(日) 18:28:50 ID:ucwW6RHI0
>>93

北日本、裏日本以外のクラブが反対する理由って何よ?

203 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 19:58:48 ID:lCeG9kg80

>>96
以下2点。
・客の来ない冬季にホームゲーム連発を余儀なくされ、秋春季にアウエー連発を余儀なくされる
・冬季の悪天候は観客動員にクリティカルな影響を与える(高校サッカーの例を見ると、5割減以上が見込まれる)

206 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 20:06:13 ID:Lg/52LPU0
>>203
あと
・どう日程組んでも今より厳しくなる。特にシーズン間の準備期間が大幅に減る
・広島のように練習場が雪で埋もれたりするクラブは北日本・裏日本に限らない
・年度区切りの日本社会ではスポンサーの確保が難しくなり(実際bjはそれでシーズン中に逃げられたりと苦戦している)収入減
・大卒の即戦力を1月のキャンプから開幕スタメンみたいなことが難しくなり、人件費増
・同様にドラフト逃れの即戦力韓国人が安く雇えるのにみすみす逃すことによる人件費増
・収入減・支出増で潰れるクラブが出てくることによる更なる収入減

参考:サッカー批評47号
2008年12月にJリーグでシーズン移行実行委員会のようなものが開かれ、関東関西クラブから
『暖かい時期にアウェイが多く、逆に寒い冬場にホームが多くなるのは主に集客の面で納得がいかない』
と言う意見が出た。
寒い時期に入場者数が減ることに関しては、寒冷地のクラブに限らず、どのクラブも一様に不満を訴えています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

608名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:54:21.75 ID:4DaLLh91i
まあかっぺがなんと言おうと移行するよ
609名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:55:51.05 ID:5n772qBp0
>>603
そこで東南アジア行ってキャンプがてら現地クラブ、現地人と交流でんがな。
選手は国際感覚身について、現地のJ浸透運動発動やがな。
そしてお互いにメリット満載ってオチで万々歳。
610名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:56:29.55 ID:JMqzRWJp0
雪国が問題なら
クラブライセンスで潰せばいい
クラブはまた条件のいい地域をつくればいい
611名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:56:31.58 ID:tgjqRR3y0
>>607
減らないから
仮に1月2月だけ減ると仮定しても客単価上がるから問題無いから
防寒グッズとか売れまくる
1月2月以外はやってるんだから減らないだろ?この時期以外は
1月2月が減っても寒けりゃ温かい飲み物食べもの防寒グッズでペイしておしまい
世界的観点で見てもそうだから

ぐっばい反日組織の反対派
ようこそ未来のサッカー大国
612名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:57:41.03 ID:tgjqRR3y0
日本サッカーの強化に怯えるチョンが雪国かたって工作してるっぽいな
613名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:57:42.32 ID:B2YVO01R0
結局秋春豚はクラブを減らして潰してJリーグを壊滅させたい焼豚しかいない
614名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:58:40.81 ID:B2YVO01R0
日本サッカーの強化に怯えるチョンが秋春かたってJリーグをホロン部しようとしてるっぽいな

なんせ全ソナが仲間だし
615名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:58:43.68 ID:cytjgzyM0
何?なんでこんなにしつこいの?
616名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:59:07.97 ID:tgjqRR3y0
クラブが減っても
人気クラブ・資金力のあるクラブが残れば
結果としてリーグ全体のブランド価値があがる
スポンサーや放映権の上昇
Jリーグの発展

はい論破
617名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 10:59:10.91 ID:bW1ghNCm0
>>611
>ぐっばい反日組織の反対派
またチョンが反対してるのか?
あっちの地方はチョンが多いな
618名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:00:04.72 ID:cOcmej4LO
かきいれ時の夏休みが半分近く興行できないってのはクラブにとって痛いよな

ドリンクなんかも良く売れる
619名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:01:22.60 ID:bW1ghNCm0
>>616
だから
クラブライセンス+夏春制
でクラブを絞るんでしょ?
近年方向性は固まってる
620名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:02:20.73 ID:tgjqRR3y0
世界のサッカーリーグは秋春なんだよ
夏休みとか気にして世界標準から外れてガラパゴスやるのは
目先を気にして大局的な判断ができてない
結果滅亡へ向かうはず
621名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:02:27.12 ID:B2YVO01R0
秋春豚は12より大きい数が数えられないってのは真実なんだな
622名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:02:33.28 ID:kYr4VmFPO
>618

プレシーズンマッチとかやるんじゃね?
623名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:03:31.73 ID:bW1ghNCm0
>>618
開幕が夏休みだけどww
そのうえ
7月の最終週からやるという案をだせばまったく無問題
624名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:04:13.79 ID:B2YVO01R0
秋春豚は日程を出さない
625名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:05:52.52 ID:tgjqRR3y0
Jリーグって日本のサッカーの強化のためにあるんじゃないんですか
反対派は鏡に自分の顔を映して考えてみて下さいね
あなたにも、純粋に日本サッカーに夢見ていた時期があるんでしょ?
今や汚れてしまったみたいだけど
626名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:06:11.18 ID:3fSaQEz30
もう駄目だ、、、
外堀がどんどん埋まっていく
627名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:06:34.99 ID:Oe8rT15Ai
1月は欧州みたいにウインターブレイク入れるとしても、山形はきっついな。
雪かきの人員なんて雇えないから、やはり選手とスタッフ、ボランティアのサポが雪かきするしかないだろうな。
札幌はドームがあるからいいけど、ドームの使用料下げてもらわないと、やはりきっつい。
628名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:06:41.93 ID:vEmRAgaN0
こんな夢も希望もない貧乏リーグ誰も興味ないってwww
629名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:07:20.03 ID:B2YVO01R0
秋春豚は結局アンチJリーグと白状
JSL時代に戻したいアンチ日本サッカーか
Jクラブ無しでは日本サッカーなどどこにも行けないことが理解できない池沼でもある
630名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:07:34.18 ID:N/vYoQEH0
>>625
Jリーグ見に行かない奴がよく言うよ
631名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:08:16.32 ID:bW1ghNCm0
弱小抹消の方向性は

「スタ規定の規模がまったく変更の動きがないこと」
でもわかるし
632名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:09:41.25 ID:tgjqRR3y0
JSLの時代に戻したいのは
秋春反対派だろwwwwwwww
サッカーみたいな世界規模のスポーツでガラパゴスなんかやったら
あっという間に弱体化するぞ
633名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:10:16.49 ID:lt0o66B2O
レベル高い欧州がテレビで見れる時代に雪のなかでやるJリーグだれが見るのか
634名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:11:37.64 ID:LkPRIUig0
サマーブレイクは1ケ月、ウインターブレイクは2ケ月だと、12月第一週にリーグ中断して、
その後の12月は天皇杯5回戦以降のみ、場所は千葉埼玉東京神奈川静岡愛知のみ使う。。
3月はナビスコ決勝トーナメント、場所はやっぱり千葉埼玉東京神奈川静岡愛知のみ使う。
でリーグ再開は3月第4週、シーズン中のナビスコの予選リーグは全て水曜日ターンオーバー有り、にすれば何とかなるんじゃねえの。
635名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:11:57.85 ID:bW1ghNCm0
>>633
やってる時間帯が違うのでは?
両方見るのが普通でしょ?
636名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:13:18.72 ID:bW1ghNCm0
>>633
そんなにスポーツを見るのが負担がかかるの?
637名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:15:24.59 ID:ussL5dSg0
国内と国外は平行して進行するのが普通でしょ?
どのスポーツも同じ時期に始まり同じ時期に終わる
638名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:19:21.47 ID:5n772qBp0
7月末 ゼロックス
8月 J開幕 5試合
9月 J 4試合 ACL(予選)ナビスコ
10月 J 5試合 ACL(予選) ナビスコ
11月 J 5試合 ACL(予選) ナビスコ
12月 天皇杯
1月 ウィンターブレイク
2月 ACL(べスト16)ナビスコ(べスト8)
3月 J再開 5試合 ACL(べスト8) 
4月 J 5試合 ACL(べスト4) ナビスコ(べスト4)
5月 J 5試合 ACL(ファイナル)ナビスコ(ファイナル)

余裕やな。はよやれ。
勝ち抜けば苦しくなるのは世界どこでもいっしょやしそんなんやったら参加すなアホで結末。
639名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:19:42.70 ID:Oe8rT15Ai
>>625
日本のサッカーの強化って・・・
こんだけ海外に移籍する選手が多い現状で、もうその時期はとっくに過ぎてるだろ。
大学や高校もそれなりのレベルがあって、Jクラブじゃなく海外クラブに入る選手も増えてるし。
今やJリーグは日本サッカーの基盤だよ。
640名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:21:12.89 ID:ussL5dSg0
>>639
そんなに日本サッカーを終わらせたいの?
必死ですね
641名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:22:42.68 ID:YkBomhOt0
>>638
代表戦がゼロという事はW杯に参加しないという事でよろしいですか?
642名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:24:41.89 ID:dxg9WDMk0
まず、雪国がどうとかというのはまったく関係ない話ですね
代表が活動しやすいならJリーグは日程(秋春)で協力するのは当然でしょ
(試合数を減らしたりしてるわけでもないし)
643名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:27:34.60 ID:ViLDtKCz0
日本中が大絶賛の名案


税りーぐ永遠に閉幕wwwwwwwwwwww


644名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:27:37.08 ID:dxg9WDMk0
>>638
>>641
2015年はW杯の翌年でしょ?
645名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:29:17.09 ID:QtjvE8Y30
>>638
8月に開幕とか最悪じゃないかw
646名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:30:40.55 ID:dxg9WDMk0
>>645
何が?
環境的には選手には一番いいよ
暖かいから体が動きやすく故障しにくい
647名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:31:28.22 ID:B2YVO01R0
年間18-19試合やってる代表日程を全く計算に入れないなら何でもできるわな
648名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:31:48.50 ID:kYr4VmFPO
夏場に辛いハイプレスサッカーをやってるチームの監督は
毎年序盤で解雇されそうだなw

夏を過ぎれば波に乗れそうだが、最近のJのフロントは忍耐力ないからなぁ
夏開幕の思わね落とし穴になったりして
649名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:32:08.12 ID:dxg9WDMk0
>>645
キャンプでも故障を防ぐために南国にいくでしょ?
650名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:33:53.44 ID:QtjvE8Y30
真夏は選手のパフォーマンス落ちるから秋春やろうと主張してたのに8月に開幕する矛盾w
651名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:34:27.27 ID:dxg9WDMk0
>>648
>夏場に辛いハイプレスサッカー
それは3月からの疲労の蓄積が貯まるからでしょ?
最初から疲労する糞はプロにはいないよwww
652名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:36:41.11 ID:5n772qBp0
代表の人間なんて両手両足で足りる程度だろ所詮。
そういう奴らはナビスコ天皇杯は参加しないんだから
まったく議論に値せんわね。春秋やろうが秋春やろうが
代表人がしんどいのは世界共通当たり前。
そんなにしんどうて嫌なんやったら辞退しとけハゲで終了。
秋春余裕やなやっぱ。
653名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:41:08.36 ID:B2YVO01R0
結局何も知りもしない犬のケツの穴みたいなクズが吠えてるだけの夏春制
654名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:41:46.12 ID:YkBomhOt0
>>644
去年2011年もW杯の翌年でしたがアジア3次予選を9〜11月に5試合やっているのですが…
655名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:43:11.45 ID:dxg9WDMk0
夏休みに一番疲労が蓄積してない試合を見せるとか
日本サッカー協会もよく考えてるなwwwww

656名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:44:30.79 ID:5n772qBp0
それでもドンドン進行する秋春制を訴える犬のフンに群がるハエが集ってるだけの春秋制
所詮君らは食わせてもらってる身分。
657名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:45:09.69 ID:dxg9WDMk0
>>644
それでも4年間で一番少ないでしょ?
(spのうえいわゆる楽勝試合だし、選手選抜が一番楽)
658名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:45:34.79 ID:dxg9WDMk0
>>654
それでも4年間で一番少ないでしょ?
(spのうえいわゆる楽勝試合だし、選手選抜が一番楽)
659名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:46:00.76 ID:cA1IMt1B0
Jから代表なんてスタメン一人+ベンチ要員程度になるってことを
大前提に反対するのはごく自然だと思う
逆に移籍が容易になるという理由で夏春移行賛成もごく自然

つーか、それ以外の理由で賛成反対を唱える奴が異常
660名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:48:32.08 ID:5n772qBp0
>>654
そんなもん秋春制を訴える協会に認める変わりにオレたちクラブの代表拘束の拒否権いただきますから
よろしく言うて、協会脅したったらええねん。秋春認めたるから俺たちの権限も認めさらせボケ言うて
協会同意で両方幸せ。
クラブの協会の犬からの脱却、最高やで。
661名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:48:54.93 ID:dxg9WDMk0
>>659
>Jから代表なんてスタメン一人+ベンチ要員程度になるってこと
代表の影響を受けないなら反対する必要がないでしょw
選手が抜けて負けることの影響がクラブには(客数より)一番痛いし
662名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:50:11.94 ID:B2YVO01R0
夏春豚はほぼ全クラブ反対なのを必死に意図的に無視する
663名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:51:11.55 ID:tgjqRR3y0
もう世界の流れが秋春なんだよ
ACLも秋春だろ
代表選もFIFAが7月8月は完全オフにしちゃったじゃん
秋春なんだよすべての流れが

差し出がましいことかもしれませんが
反対派の人も日本サッカーの未来を考えてください
もちろん、こんなことは言うまでもないとは感じますが
念のため
664名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:53:07.49 ID:dxg9WDMk0
>>660
代表出したら
代表選手の人件費日割りで手当てをつけて出せとか
ですか?
665名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:54:52.00 ID:Unbiv85B0
「秋春制はムリ」という結論はほぼ出てるのに
いつまでも協会がしつこく蒸し返してくるのは
「秋春制の検討を続けてますよ」というポーズを誰かに対して見せるため、としか考えられない
666名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:55:44.77 ID:5n772qBp0
これはクラブにとってもホンマええ機会や。
協会にただただ従うだけじゃあかんでえ。
チャント条件付けてこちらの要求も飲ませてやる絶好やで。
協会の調子ノリどもに分からせたるええ機会。
さすが各クラブ単純に賛成しないで正解。賛成してるクラブはただの阿呆。
こっちの要求を飲ませるための布石やもんな。
667名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 11:56:11.93 ID:dxg9WDMk0
>>665
いや
移行するでしょw
日本サッカー協会の交渉力今回かなり高い
668名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 12:06:15.07 ID:dxg9WDMk0
>>648
>>1


雪国クラブは
いわゆる「7・8月暑さ疲労で〜」と毎年いう言い訳を
さすがに言えなくなるから怖いの?




669名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 12:29:52.25 ID:FLnPD8XWO
相変わらずレス乞食の馬鹿が躍動してるなw
もっと頑張って踊って楽しませてくれ
670名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 13:44:57.49 ID:lLNVfED+0
GWぜんぶホーム開催させてくれるなら秋春を考えてやってもいい
671名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 19:32:07.73 ID:PAK1B4Es0
田嶋が全く信頼出来ない
672名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 20:10:18.39 ID:TNbJtDhq0
犬飼の時、大反対されて終わった話をなんでまた蒸し返してんの?
673名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 20:27:37.63 ID:XiR4jT2nP
田嶋つぶしと秋春つぶしを集中して出来ると思えばいいか
674名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 20:36:22.65 ID:JNaivb260
桜の品種改良が一番面倒だな。
675名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 21:06:33.64 ID:PDmyAsI30
>>656
逆だろw
反対するクラブに群がる蛆蝿の秋春制ww
結局移行しても腐ってお前達みたいな蛆虫しか残らないぜw
676名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 21:30:53.25 ID:j/gsTLXP0
秋春派は論戦に不利になると雪国クラブ叩きするクズってのがよくわかる
だったら最初から入会させるなって話
677名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 21:39:52.72 ID:A/vYJ2Pr0
雪国非雪国関係無く、貧乏クラブはスポンサーや大卒選手の関係で皆苦しいし
向こうのビッグクラブのようなものが無いJリーグでは
クラブを減らしたらどのクラブも損するだけで全く得るものが無いと何度説明しても
減らせ潰せしか言わないのが夏春厨
お前等減らせ潰せが目的だろ?Jリーグ潰したいんだろ?
678名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 00:16:28.93 ID:5ZwXR1AvP









679名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 00:22:41.74 ID:AHwfzfEe0
>>677
今でも潰れそうなんだから別にいいじゃん
秋春にすればビッグクラブは収益上がると思うよ
理由は冬のスポーツ市場なんかニッチだからスポンサーつく
スポンサー見つけられない
入場料収入が生命線の弱小クラブはそりゃ死活問題かもしれんけど
680名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 00:36:23.93 ID:CVzqlKPq0
せめてドイチュランド2006後にはシーズン制をちゃんと変えて欲しかったよね。
まあやらないよりは2014年からでも断然いいが
681名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 00:57:51.04 ID:UMkn7+YL0
終盤のGWに連戦させる気かよwww
682名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 00:58:27.75 ID:o5mFTdgJ0
メリットは全く無いっての。
683名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 01:08:32.61 ID:H7R9aQuZ0
>>681
気にしなくとも客の入る
GWに終盤をブツけても無駄撃ちに終わるだろうね
684名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 01:25:32.53 ID:UMkn7+YL0
>>683
そうだよな
GWと夏休みは何もなくても客は入る
3月や12月は寒いけど開幕と終盤だから客が入る
今のカレンダーは程よく分散されてよくできてるよな
685名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 03:44:13.51 ID:1v4DOPHu0
ナビスコのベスメン規程廃止して育成カップみたいな位置づけにすれば?
686名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 08:13:57.58 ID:yqzTM9QJ0
>>685
年齢制限付けると破綻する

大学生がJリーグの重要な選手供給元になってるから
チームによってはほとんど大卒以上の年齢だったりする
以前犬飼がナビスコをU23にするって言ってた時は大宮が23歳以下が3人しかいなかった
秋春制で大卒が半年遊ぶ(くらいならJリーグに入らず就職しちゃう)ことになる問題が
語られるのも日本のそういう事情

っていうか、選手育成の観点からでも変な育成カップのためにJ1で飼ってるより
J2に貸し出した方が遥かにいいからな
687名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 10:19:19.27 ID:sW3oJZX50
>>1


雪国クラブは
いわゆる「7・8月暑さ疲労で〜」と毎年いう言い訳を
さすがに8月開幕では言えなくなるから怖いの?
688名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 14:11:18.46 ID:rfXYLXQF0
未だに雪国いってるバカがいるよ
689名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 14:20:44.08 ID:ejbCL+9z0
全ソナだからしょうがない
690名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 14:26:08.42 ID:p83GDY5Z0
雪国クラブは潰れてもかまわないことはわかった
691名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 14:29:40.97 ID:T/FG5bLo0
新潟の冬に試合するのか。
風速10m近い季節風が吹き荒れ冷たい横殴りの雨や雪が毎日毎日
降り続く中を。
低体温症で倒れる選手が出てくると思う。
692名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 14:34:05.30 ID:WPAvldOE0
>>691
どうなろうとかまわないんでしょ(>>688>>689)

693名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 14:39:25.36 ID:ejbCL+9z0
ID:sW3oJZX50
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120515/c1czb0paWDUw.html
ID:p83GDY5Z0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120515/cDgzR0RZNVow.html
ID:WPAvldOE0

全ソナは自分の人生に注目しろ
694名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:31:19.38 ID:AHwfzfEe0
まあどっちでも好きなの選べばいいよ

春秋のまま世界のサッカーの日程とは違うままで
代表の強化もままならず、Jリーグのレベルもあがらず
世界から取り残されていくのか

秋春にして雪国クラブを追い出して、世界のサッカーと競争して
国内で争いの火種を持つのか

どっちでも好きな方を

春秋のまま、代表強化、Jリーグのレベルアップとかないから
695名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:32:54.02 ID:QbkO+XNo0
>>694
そういえばJリーグ以外全スポーツ
国内リーグ開幕終了が世界と共通してるな
696名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:36:37.56 ID:AHwfzfEe0
秋春反対派はチョンの反日工作だと思うんだよねー
代表の弱体化を狙ってるから
日本人選手が海外移籍しやすくなったり
また海外組が代表に召集されても負担が少なくなる
秋春はどうしても潰したいんだろ

春秋のままなら、海外移籍もハードル高いし
よしんば海外で成功しても、代表とクラブのハードスケジュールで
勝手にコンディション崩れたり怪我して終わってくれると目論んでるんだろ
チョンに乗せられてるJリーグサポにもそろそろ愛想がつきてきた
697名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:40:00.19 ID:QbkO+XNo0
>>696
Jリーグサポ(代表も)
日本人とチョンが入り乱れてるからな・・・・・・・・・
日本不利なことも押し通されること多いし
698名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:40:07.36 ID:jFJ1xfq+0
田嶋の言い分はあくまで「Jリーグと協議して」、「一方的に各クラブに通達」したというもの

Jリーグの大東チェアマンが協会の犬っころだという証明で、こんなのは提案でも何でもない
699名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:41:08.00 ID:lf9PSxJx0
>>696
代表厨うざ
700名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:41:24.07 ID:QbkO+XNo0
>>698
本流は日本サッカー協会+Jリーグ事務局でしょ

反対ならJリーグ脱退すればいいよ
701名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:44:20.39 ID:6ks1u2QpO
夏春制対応のために開閉屋根つきの立派な専用スタジアムを建設してほしい
702名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:44:59.21 ID:XoV5b4sM0
>>698
大東はもともとラガーマンで、鹿島でもラグビーユニみたいな横縞導入したりしてる。
もともとトップリーグも秋春だし、大東個人としては抵抗が無いんだろう。
703名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:46:47.71 ID:QbkO+XNo0
>>701
(周辺交通網も同時整備できるのは国体だけだから)
陸上兼用になるけど国体待って作ってもらえばいいよ

704名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:47:22.70 ID:AHwfzfEe0
大体、雪国でサッカーやってる国で強い国ないから
雪国クラブに合わせるなら、当然、サッカーのレベルは下がる
心中するなら勝手にどうぞー
サッカー好きな人は、どんどん進化していく
非・雪国の国々のスペクタルなサッカーをテレビで楽しむだけだろうだから
日本もそんな国になって欲しかったけど
どうやら永遠に無理っぽい
こんなんでJリーグに客がくるとか妄想してるJオタに失笑してしまうw
705名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:48:10.07 ID:lHH1H56p0
まあ導入できないのはわかりきってるんで別に大騒ぎするまでもないけど、
逆にここで秋春派が騒いでくれたほうが田嶋を葬り去るチャンスになる
706名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:49:14.57 ID:QbkO+XNo0
>>705
微妙
電通Jリーグのスポンサーもやってるし
707名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:51:51.93 ID:PJZ3GT2L0
田嶋が最後のガンだな。

サービス面に関しては、大東は鬼武よりも退行してるんだよな。
708名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:57:14.03 ID:QbkO+XNo0


サポが言ってることと反対をやればJリーグは発展するのか・・・・・
唯一勢いがよかったのは
サポ大反対のなべツネ理論時代だったし


709名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 15:59:09.08 ID:QC3bjSXn0
仙台おわたwwwwww
710名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 16:05:58.63 ID:oc+K7tLK0
無能ががんばるほど有害なものはないっていう典型。
711名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 16:07:12.48 ID:ejbCL+9z0
712名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 16:09:53.01 ID:rfXYLXQF0
アルゼンチンやロシアは夏春制じゃないじゃん
でも強いじゃん
それに寒いのは雪国だけじゃないだろ
冬にやっても客入るなら何でTOYOTAカップや冬の代表戦は少ないの?
ねぇ答えてよ夏春制推進派さん
713名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 16:29:08.43 ID:lHH1H56p0
>>712
あーロシアは一応今年から秋春になった
1〜2月を完全中断期にして6〜7月をオフにするという名前だけ秋春制だけど
16チームにしてリーグ戦4試合減らして、代表戦も半分以下に減らして
その裏でやるナビスコ杯は廃止にすれば一応日本でも可能は可能
714名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 16:48:09.94 ID:PHrhBONQ0
代表や出て行った選手なんかよりも贔屓のクラブが大事

つーか秋春制を世界とか言っちゃって恥ずかしくないの?
715名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 16:49:27.55 ID:QbkO+XNo0
>>714
世界=欧州

日本サッカーの世界は欧州でしょ?
716名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:01:46.10 ID:PHrhBONQ0
違うと思うけどw
でもキミがそう思っているってのは判ったよw
仮にそうだとしても国内クラブの弱体化に繋がるし、良いことは何もないと思うよ
717名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:04:46.02 ID:C2fokuvr0
>>716
協会が見てる方向は欧州だしw
それすらわからないのかww

盲目酷すぎ
718名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:24:52.15 ID:H7R9aQuZ0
>>694
日本代表=Jリーグ代表では無いので
少なくとも国内の日程は代表強化に影響は与えないよ
719名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:36:29.25 ID:PHrhBONQ0
>>717
盲目的なのはそちらw
そもそも協会がみてる方向がどうのとか言ってないぞw文盲クンw
720名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:43:00.17 ID:DBObVJNaO
夏春導入して失敗しても夏春推進派は「クラブの努力が足りない」とか言うんだろうな…
721名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:46:14.40 ID:k+tm03TV0
>>719
>つーか秋春制を世界とか言っちゃって(>>714)
欧州各国が秋春制だけど
722名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:50:50.64 ID:AHwfzfEe0
反日団体は秋春反対唱えとけばいいんだよ
それに乗せられてるJサポがいるのが問題ってだけで
論理的に考えれば秋春にするしかないんだからな
日本サッカーの未来を考えた場合
723名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:51:17.41 ID:hNAjBuib0
>>720
どっちにしても駄目でしょ
ついこのまえJリーグ最低動員が出たようだし
724名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:53:58.02 ID:xlBxxWW60
 なぜレッズらしき人たちはそんなに秋春制をすすめるの?
725名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 17:59:27.07 ID:ejbCL+9z0
レッズじゃなくて焼豚
秋春豚にサッカーファンはいない
726名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:24:03.67 ID:AHwfzfEe0
お前ホントバカだな
サッカーファンじゃないから春秋推進で
わざと、秋春を無茶押ししてるような工作してるんだろ

秋春にされると、日本のサッカーのレベルが高いまま維持され続けて
代表人気も健在、視聴率も高いまま、結果、サッカーファンが増えて
今のような発展状況が続く
これが怖いから、焼豚とかが「わざと」秋春賛成を装ってるんだろ

やつらは代表さえ潰せばサッカーは潰れると思ってるからな
727名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:26:23.29 ID:AHwfzfEe0
工作にのせられるJサポの存在が一番の害悪
協会が日本サッカーの発展の邪魔になる制度を導入する理由あるのか?
日本サッカー界がポシャれば、自分たちの今の権益も消滅するんだぞ
そんなことするわけないだろ
権益が絡んでる分だけ、日本サッカーの発展・強化に対しては
ほかの誰よりも真摯に誠実に取り組んでるよ
Jサポがむしろ反日
Jサポを装ってる焼豚もちらほらいる


728名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:28:45.04 ID:YbPG3C8A0
>協会が日本サッカーの発展の邪魔になる制度を導入する理由あるのか?


だなwwww
729名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:29:26.85 ID:PHrhBONQ0
代表よりもJの方が大事
730名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:32:23.43 ID:YbPG3C8A0
>>727
Jサポは日本人とチョンが入り混じってるからな・・・・・・・・・・w
731名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:37:27.96 ID:YbPG3C8A0
平たく考えて

協会側は強化だけを考えて最善の策を出されるが
クラブ側は利益が絡むから最善の策でも同意できない

はこういう攻防での基本中の基本
これ豆な
732名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:39:04.72 ID:xlBxxWW60
>>725
 727 も、焼豚? なんかこの人たち哀れだよね。
733名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:42:16.40 ID:AHwfzfEe0
>>732
おまえ馬鹿だろ
734名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:45:08.85 ID:DpCuFVBH0
>>732
純粋に日本サッカーを考えてるのは協会
利益が絡むから同意できないのがクラブ

ということは確定だな
735名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:45:24.58 ID:AHwfzfEe0
南アフリカワールドカップ前のサッカー人気の散々な状況を
忘れてる奴が多過ぎる!
日本においては、サッカー人気≒代表人気
代表が弱体化すれば、それすなわち、サッカー人気の下落に直結する

この辺に危機感を持ってるのが協会だろ
別の意味で危機感持ってる焼豚とかは、少しでも代表を弱体化させようと
わざと秋春がうんこみたいな工作を絶賛やってるだけ
そしてそれにまんまとのせられるJサポ
うんざりしてきた
736名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:50:48.34 ID:tf0OfAAU0
一番早急に何とかしないといけないのは審判の育成なんじゃないか
737名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:54:23.15 ID:PHrhBONQ0
初選出された選手の名前聞いて「だれ?」とか言っちゃう代表「だけ」サポの方が鼻つまみ者なんだけどw
738名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:55:31.60 ID:4NrvGRZY0
必死にID変えてるけど、

ID:sW3oJZX50
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120515/c1czb0paWDUw.html
ID:p83GDY5Z0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120515/cDgzR0RZNVow.html
ID:WPAvldOE0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120515/V1BBdmxkT0Uw.html
ID:dzc+WWtu0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120515/ZHpjK1dXdHUw.html
ID:fSWr6jhL0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120515/ZlNXcjZqaEww.html
ID:QbkO+XNo0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120515/UWJrTytYTm8w.html
ID:C2fokuvr0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120515/QzJmb2t1dnIw.html
ID:k+tm03TV0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120515/ayt0bTAzVFYw.html
ID:hNAjBuib0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120515/aE5BakJ1aWIw.html
ID:YbPG3C8A0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120515/WWJQRzNDOEEw.html
ID:DpCuFVBH0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120515/RHBDdUZWQkgw.html

これ全部、毎日アンチサッカーのレスを200レスし続けてる完全キチガイの在日焼豚全ソナって奴だからね
見たら全部口調が同じだから隠しようがない
つまり今日来てる夏春ゴミは全ソナとID:AHwfzfEe0しかいない
全ソナは複数回線持ってるからそいつも全ソナかもしれないよ

結局夏春キチガイ=全ソナ=(在日)焼豚
739名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:58:05.36 ID:4NrvGRZY0
日本サッカーがホロン部ためにネットでw戦い続けるキチガイ聖戦士が夏春ゴミなんだから
他の夏春ゴミもどんな種類か分かるだろ?
740名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 18:59:47.14 ID:AHwfzfEe0
香川はマンU、長友はインテル
ゴートクもミランとか
日本人が評価されてやっとビッグクラブに所属するのが現実になったのに
これを邪魔する春秋派とは本当にサッカーファンなのか?
考えてみろよお前ら

日本はまだ国内リーグの充実を考える段階じゃない
ビッグクラブに所属するのが当たり前になって
代表がWCでベスト4とか当たり前の強豪になってからの話だそれは
日本サッカーの弱体化を図る勢力が存在してるのが気持ち悪い
741名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:02:12.24 ID:AHwfzfEe0
ドイツWCの惨敗から南アフリカWC直前までの
サッカー人気の下落を肝に銘じろ
同じ過ちを繰り返しては馬鹿だと思われる
3大会連続くらい結果出して初めて日本にサッカーが根付き始める
今は海外へどんどん選手を供給する時期
それが種となってやがて20年後30年後
日本にサッカーという花が咲き乱れる
742名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:02:51.78 ID:N2TUuLlh0
>>735
俺はお前の長文にうんざりだ
743名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:05:07.88 ID:qgDNpMAd0
無職全ソナの脳に毒花が咲き乱れるまで読んだ
744名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:05:14.36 ID:xlBxxWW60
ほんと焼豚って哀れだな。
田島のスレなんだから浦和の人に語って欲しかったわ。
レッズサポには変なこと言ってすまなかった。
745名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:07:02.11 ID:im0RUAEeO
>>736
確かに酷い審判多いけど、選手はいちいち文句言い過ぎだよ
746名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:07:47.48 ID:AHwfzfEe0
おれはお前らが哀れだよ
代表なくしてサッカー人気は維持できないを認識してない時点で
Jリーグがあるから代表があるんじゃない
代表があるからJリーグがあるのに
747名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:11:13.05 ID:qgDNpMAd0
俺は全ソナの周りの人が哀れだと思う
哀れだと思うけど早く社会から隔離しないとどっかで大量殺人なんかやっちゃうと思う
748名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:13:00.02 ID:Kbmct0mH0
もう天皇杯はアマの大会にする、あと代表戦減らせば負担軽減できるんじゃないの
749名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:18:55.13 ID:PHrhBONQ0
代表戦はぶっちゃけ見ない方が多い
750名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:20:45.29 ID:AHwfzfEe0
世間様は代表戦を見てるから・・・
代表にJリーグが視聴率で肉薄してから考えろよ

日本におけるサッカー人気≒代表人気
したがって焼豚が一番怖がってるのは、日本代表
だから日本代表の強化につながるのは工作で潰す

簡単な三段論法です
751名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:40:49.19 ID:H7R9aQuZ0
>>740
春秋はソイツらの移籍を邪魔してないだろ。
現に移籍したんだし。
いい加減、日本代表=Jリーグ代表という発想は捨てろよ。
752名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 19:56:21.29 ID:qzZ+/vpV0
サッカー選手は選手寿命が短いんだから、長期のオフなんて必要無いと思う。
オフが無いって言っても。週1ぐらいは軽いメニューの2時間ぐらいの練習で終わるんだから、
サラリーマンや公務員感覚で連休とか固定の週休とかいらないと思う。
シーズンオフに永遠の休みを告げられることも多いんだし。
753名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 22:36:04.14 ID:IySrTwsX0
>>236
雪国は集中的になw
岐阜ちゃんが助かるかも奈
754名無しさん@恐縮です:2012/05/15(火) 23:44:39.95 ID:tlqCDh+y0
豪雪地のクラブは、12~2月までアウェイ遠征でいいんじゃね?
その間の練習滞在拠点を、協会が整備しなさい。
755関連スレ:2012/05/16(水) 01:15:44.85 ID:X7KyX2x90
このスレは朝の7時40分で落ちるから、
そしたら違うスレに移動だ。
向こうのスレも寿命は短いけどね。

【サッカー】充実した国内リーグの存在なくしては、サムライブルーは世界の舞台で戦えない…外国人から見たJリーグ秋春制移行問題
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336731125/

【サッカー/Jリーグ】カズ、「秋春制」導入はもっと議論を!…カズ「すべての人にとって、いつやるのが適しているかが大事」…横浜FC
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336783765/

【サッカー】“Jリーグ、2015年に秋春制へ完全移行”J1&J2合同実行委で提案…Jクラブ側は反対多数★6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336723707/
756名無しさん@恐縮です
全員とっていい案なんてないしこの際田舎の冬国はバッサリ切っちゃえばいいよ。
田舎の癖に同等と思ってるのがそもそもの間違いだし。