【芸能】「ウルトラマンA」南夕子隊員、今だから明かす突然の降板秘話「迎えに来てくれたのはゾフィーではなく、(かつての)子供達だった」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 15:20:58.38 ID:USL70cg4O
>>1
スレタイだけで解読すると、当時すでに子供がいたんだけど離婚して離ればなれになってた
テレビをみた子供から連絡が有り、子供と一緒に生活することを選んだ
みたいになってしまったんだけど…
953名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 15:24:31.03 ID:IAVxg/Sj0
>>935
単にテコ入れで降ろされただけなら、インタビューで
「自分の我侭で降りた」なんて言う必要はないと思うけど。
降ろされた直後だったら悔し紛れってことはあるかもしれんが、
DVD化の時のインタビューでしょ。

>>929
よくできた台詞だけに疑っちゃうんだよねえ。

ttp://www.geocities.jp/hoshimitsuko_net/essay/0008.htm

ttp://ameblo.jp/shikostyle212/entry-10222099648.html

「集団ヒステリー」とまで書いてるけど、
見ようによっては周囲に対してひどく失礼な話だよねこれ。
954名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 15:36:19.09 ID:2tJlZomH0
まあ、帰って来たんだからイイじゃん。
955名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 15:46:33.72 ID:05eM9NvT0
>>1
還暦過ぎなのに綺麗だね、星さん
956名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 15:53:32.38 ID:IwXvzWOp0
降板してからも何回も出演してるの見ると単に路線変更だったんだろうなと思う
957名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 16:04:45.86 ID:e+jZN8n50
放送当時幼稚園児だったが、ゆうこおねいさん大好きだった。
いなくなったのがショックで、Aはそれ以降見た記憶が無い。
まぁ再放送は見たんだけど。
ウルトラ大好き幼児だったのが、これを境にライダーやマジンガーに
一気に傾斜していったなぁ。
タロウは見たり見なかったりだったもの。
958名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 16:06:05.35 ID:PerWUK/Z0
虎を売るのが、ウルトラマン
959名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 16:11:33.93 ID:pSwC7mai0
>>945
アンヌは昔から今までいつでも通じるかわいさだと思ってたけど
フジは最近見直してやっとその60年代後半っぽいオシャレ感がわかるようになった
外人モデルとかフランスの女優さんみたいなんだな
960名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 16:17:05.83 ID:e0R5y33q0
>>959
当時のアンヌの写真見るとめちゃめちゃ綺麗で可愛いよね
当時の女優さんの中でもかなり上位に入るんじゃないだろうか
もしかしたら少し時代に合ってなかったのかもしれない
今だったら相当人気が出てるんじゃないかな
961名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 16:17:32.84 ID:6WGTlig/0
もう面倒くさいから「帰ってたウルトラマンA」でいいよ。
962名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 16:24:13.05 ID:IwXvzWOp0
制作側の事情なんて本人もわからないだろうな
当時の製作者に直接聞けばいいのに
963名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 16:25:40.58 ID:Tv6KcuPf0
お前ら気持ち悪いんだけど何歳なの?
964名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 16:41:37.67 ID:IJNl66EL0
>>959
そういや、ちょっとヌーベルバーグ女優のお洒落感があるよなw
965名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 16:55:35.46 ID:171nnSe60
変身アイテムが新マンで廃棄されて
意志の力というかマンとの共鳴で変身できたていう流れを
無謀に男女合体変身とか受け狙いで退化させたのが裏目に出ただけだろw
指輪ピカって光ってA降臨で子供も鈍引き
指輪は結婚指輪からの単純な発想だろうけど
アンヌとダンの関係にさえ程遠い関係でペアの指輪とかありえない
て当時の女子でさえいっていたw
966名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 16:59:36.02 ID:IWbsW8W80
>>963
俺は30
幼少時、エースやタロウは再放送で見ていた。
当時最新ヒーローはライダーブラックrxとかバイオマン、、チェンジマンとかなんだが
なぜかウルトラのほうが好きだった。
967名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 17:07:11.26 ID:RNz2zlxSi
たしかアンドロメロスって歌がショートとロング二種あったよね。
あーんーこくーのブラックホール
うちゅうのかーなーたー
よみーがえーれーめーーすー
とかうろ覚えだけどこんなん。
968名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 17:20:48.62 ID:e0R5y33q0
>>965
Aでウルトラの父が登場してそれまでのウルトラの世界観が変わったんだよね。
それまでの強い孤高のヒーローのスケールが少し小さくなってしまったように感じた。

市川森一「僕の世界では、家族に代表される血族のエゴイズムこそが、孤高でなければならないヒーローと最も敵対する存在でした。」

まあそれでも再放送があれば喜んで見るけどw
969名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 17:29:45.29 ID:0jnSQnMbi
>>968
市川森一も地元の名家の産まれで母親が早死にしたり、寮生の学校に入ったりと苦労して育ったいるから、自分に重ね合したのかもしれない。
970名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 17:33:44.11 ID:c41adhaT0
>>953
DVD化のインタビューで
製作側の都合で降ろされたなんて答えてたら
その方が驚き。
971名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 17:37:15.38 ID:pSwC7mai0
>>968
謎の宇宙人が個人の動機で助けてくれてまた果てもない宇宙に帰っていくからよかった
家族とか防衛組織とか悪の軍団とか矮小な話だ
しかしそういうことにしないと続かなかったのも確かなんだろう
972名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 17:40:03.39 ID:QLdM/1O/0
ラブリーゆうこ☆
973名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 17:56:01.14 ID:ir2YyDRc0
>>925
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
974 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/01(火) 17:56:11.63 ID:dgEGUMyG0
>>578
あのスタイルは古谷さんが元々、アマレス経験者だからだよ。

これ豆知識なw
975名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 17:59:13.88 ID:ir2YyDRc0
>>64
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
976 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/01(火) 17:59:34.81 ID:dgEGUMyG0
>>597

>卒業も何もレオでシリーズ打ち切られちゃったからな
>最後にオオトリゲンが夕焼けの海をヨットで去っていく時は感慨深かったよ

オレの記憶ではそれは東光太郎なのだが?
あー、思い出せねえ
977名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 18:04:20.61 ID:1VfxTkPh0
スペクトルマンも当初は既存のヒーローモノとは一線を画していて
悪役の「宇宙猿人ゴリ」が主役で番組名もそうだった。
ヒーローのスペクトルマンは惑星ネビュラの監視下に置かれていて
自分が希望しても許可がないと変身できなかったり
人間側に地球防衛軍のようなものもなく
スペクトルマンの人間の姿であるガモウ青年は公害Gメンの所属だったりするなど
ヒネリを効かせすぎて子供達がついていけずに
ちょっとづつ変更重ねて結局よくあるヒーローモノに落ち着いた。

あんまりひねりを効かせても子供は結局よくあるヒーローが好きなんだよな。
978名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 18:16:51.95 ID:NNZEW6nr0
> 虎を売るのが、ウルトラマン
> 虎を売るのが、ウルトラマン
> 虎を売るのが、ウルトラマン
979名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 18:28:42.96 ID:34IQiH6E0
篠田三郎はAにテスト出演しているよね
980 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/01(火) 18:29:28.22 ID:dgEGUMyG0
>>836
文字通り、テッドンはテレスドンの着ぐるみが劣化したのをそのまま使ったらしい
981名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 18:34:26.37 ID:34IQiH6E0
新マンもAも魅力的な怪獣が少なかったな。
明らかに予算が足りなく手抜きな怪獣が多かったし
982名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 18:57:03.03 ID:4oGl2bYV0
1話から早送りしないで連続で見てみれ
髪が伸びるにつれてどんどん美人になって
ブラックサタンあたりで完全に惚れるから
983名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:05:16.58 ID:9Utos1Jw0
>>981
新マンは毎週のように着ぐるみが2体登場してたから予算恵まれてた方
デザインする人が変わっただけ
984 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/01(火) 19:07:16.92 ID:dgEGUMyG0
>>847

80の女教師役はNHK少年ドラマシリーズ、タイムトラベラー(時をかける少女)でヒロインだった浅野真弓さんだったから胸熱だった
985名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:07:51.08 ID:0vfS10Iz0
>>976
タロウは街の人ごみに消えてったはず
986名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:09:38.94 ID:UTcrNlY10
ハヤタ、モロボシダン、ゴウヒデキはウルトラマンで同一の人格だった。
一方で、北斗+南はウルトラマンAと同一では無かった。
これが当時の子供が感情移入しにくかったんだね。
そこで路線変更とテコ入れで他のウルトラマンや父を出演させて家族を押し出した。
それはウルトラマンの神秘性を無くしてしまったが
皮肉にも商業面では続くタロウで成功する事になったんだよね。
987名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:16:26.91 ID:e0R5y33q0
>>283
怪獣・宇宙人・メカニックデザインを担当していた成田亨氏の離脱は大きかったよなあ。
いくら脚本が良くても怪獣や宇宙人のデザイン・造形が悪いと説得力がなくなる。
特に子供はそこらへんはこだわるだろう。
988名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:20:49.03 ID:lGZF7uQr0
>>679
おへそ取られるのが中学生位の女の子でエロかったのを覚えてる。
989名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:22:27.60 ID:11Y9uOVZO
>>865
マジかよ?!イヤだなあ…
>>866
画像見てきたよ、それだ!!
まったく悪夢のようなデザインだなw
990名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:23:56.13 ID:JdZ0g8uxO
この人、まだこのネタで話題作りしてたのか。
991名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:29:33.83 ID:RljU7E56O
夕子はウルトラの父と一緒にゲスト出演した時は本当にキレイだったよね
992名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:30:07.12 ID:0jnSQnMbi
>>679

>タロウの食べるとキノコ人間になってし>まう巨大キノコはトラウマ

俺もそう!
その当時は秋ですき焼きの準備をしてる時で一時期食べれなく成ったw懐かしい!
993名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:31:00.84 ID:6hK1Hvp90
○○を食べると○○人間になってしまう

昭和特撮はこの設定好きだよな
994名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:31:27.16 ID:Kpze8AR70
ストロングザボーガーの恐竜軍団の人という
イメージしかない。
995名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:31:30.53 ID:4grTNFlwP
No
996名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:32:04.89 ID:kjghId+M0
1000じゃない!
997名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:32:07.95 ID:r8U9oYrB0
ブスで不人気だったから降ろされて当然
998名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:33:03.30 ID:FoOF9X5U0
【テレビ】南夕子役・星光子が「エース」降板の理由は、高峰圭二と瑳川哲朗との二股→泥沼化が原因?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1141543328/l50
999名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:33:17.04 ID:cbE2na/M0
夕子は美人だろ
1000名無しさん@恐縮です:2012/05/01(火) 19:33:21.01 ID:jURj5+7d0
ウルトラマン1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。