【将棋】羽生善治二冠が森内俊之名人を下し1勝1敗のタイに戻す 第70期名人戦七番勝負第2局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★
 将棋の森内俊之名人(41)に羽生善治2冠(41)が挑戦している第70期名人戦
7番勝負の第2局は、24日から新潟県長岡市の長岡グランドホテルで指され、25日、
133手で先手の羽生2冠が勝ち、対戦成績を1勝1敗のタイとした。
 第3局は5月8、9の両日、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズで行われる。

ソース:スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/04/25/kiji/K20120425003122220.html
名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
2名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:20:50.15 ID:/cVuKrJo0
底ポーン
3 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★:2012/04/25(水) 21:20:57.13 ID:???0
開始日時:2012/04/24 9:00
棋戦:第70期七番勝負第2局
持ち時間:9時間
消費時間:112▲483△527
先手:羽生 善治二冠
後手:森内 俊之名人

▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △4二銀 ▲3八銀 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩
▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △6三銀 ▲6八玉 △5四銀 ▲5六銀 △4四歩
▲5八金 △5二金 ▲3六歩 △4一玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲7九玉 △3一玉
▲6六歩 △7四歩 ▲3七桂 △3三銀 ▲4八飛 △4二金右 ▲8八玉 △2二玉
▲2五桂 △2四銀 ▲2八角 △7五歩 ▲4五歩 △7六歩 ▲同 銀 △4五歩
▲6四角 △7三歩 ▲7四歩 △6二飛 ▲3七角 △6六飛 ▲6七金右 △4四角
▲7七桂 △6七飛成 ▲同銀右 △6六歩 ▲5八銀 △2七金 ▲6四角 △2六角
▲4九飛 △3八金 ▲7九飛 △2五銀 ▲6一飛 △4八角成 ▲6八金 △4六歩
▲同 角 △6七桂 ▲7八飛 △5九桂成 ▲2四歩 △4一歩 ▲2三歩成 △同 玉
▲2四歩 △3三玉 ▲6六飛成 △2六馬 ▲6七銀上 △4四馬 ▲7五龍 △6五歩
▲同 銀 △4五銀 ▲6四角 △6三歩 ▲5六銀引 △6四歩 ▲4五銀 △2六馬
▲4三歩 △同金直 ▲4四歩 △4二金引 ▲4三銀 △7四歩 ▲8五龍 △8四歩
▲5五龍 △2二歩 ▲3二銀成 △同 金 ▲4三金 △2四玉 ▲3二金 △2八角
▲2七歩 △5五角成 ▲2六歩 △同 銀 ▲5六銀上 △4六馬 ▲5二角 △2五銀
▲2二金 △2三歩 ▲同 金 △同 玉 ▲4一角成 △3二金 ▲4三歩成 △2四玉
▲3二馬 △1六銀 ▲4二馬 △2五玉 ▲4七銀
まで133手で先手の勝ち
4名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:21:22.83 ID:IU3ORo0f0
これで1-1
先手が勝つのは羽生森内戦の常
5名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:21:36.97 ID:njoPBjSh0
あ、負けました
6名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:21:40.65 ID:RTSXBiGC0
完勝だったな
もうあの戦型は指されない、というくらいに
7名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:21:55.45 ID:sOnO4SYAO
あ、底ポーン
8名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:21:59.02 ID:Gp9TmVI90
今日も面白かった(´・ω・`)
9名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:22:00.76 ID:k4xWcSej0
底ポーン!
10名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:22:01.71 ID:d3UVj87i0
チェスは良い気分転換になったのかな
11第70期名人戦 第2局 食事とおやつ:2012/04/25(水) 21:22:01.85 ID:p6tgLTXw0
1日目 昼食

森内俊之名人の昼食の天丼
http://www.asahi.com/shougi/news/images/TKY201204240234.jpg
羽生善治二冠の昼食のシュリンプカレー
http://www.asahi.com/shougi/news/images/TKY201204240235.jpg

午後のおやつ

2人とも、ショートケーキ+レモンティー
http://www.asahi.com/shougi/news/images/TKY201204240321.jpg

2日目 昼食

森内俊之名人の2日目の昼食、ビーフカレー
http://www.asahi.com/shougi/news/images/TKY201204250304.jpg
羽生善治挑戦者の2日目の昼食、鉄火丼
http://www.asahi.com/shougi/news/images/TKY201204250303.jpg

午後のおやつ
2日目のおやつのフルーツ盛り合わせとコーヒー
http://www.asahi.com/shougi/news/images/TKY201204250407.jpg
12名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:22:03.15 ID:yppZhNiZ0
楽しい仲間がポポ底ポ〜ン
13名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:22:23.14 ID:KVmxDEkC0
わはーお疲れ
難解な将棋で解説なしだとわからないや
14名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:22:31.62 ID:Mpr7o/Bp0
野茂はうすのろ
羽生は根暗
イチローはいけすかないマイペース野郎
15名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:22:34.37 ID:Gp9TmVI90
最後の最後に取られた底ポーン(´;ω;`)ブワッ
16名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:22:38.49 ID:w3Cxt7y+0

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
17名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:22:47.74 ID:p6tgLTXw0
18名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:23:50.83 ID:79bAODG8i
>>11
鉄火丼美味そう
19名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:23:59.26 ID:w3Cxt7y+0
>>11おつ
20名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:24:02.95 ID:BFPyue9W0
>>14
利根川乙
21名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:24:04.57 ID:5TpUNKVp0
敗着は底ポーン
22名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:24:36.24 ID:Gp9TmVI90

※将棋板では、棋譜そっちのけで「ニコニコ・プレミアム課金」の是非について罵り合いの最中です
23名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:24:44.66 ID:hl1XH7rk0
すっかり忘れてたはー
2日とも見逃すとわ
昨日の解説陣は誰?
24名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:25:02.55 ID:yReyTT5CO
さすが重厚な将棋だったね
25名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:25:03.99 ID:G8np9f7C0
駄目だ、底ポーン!の存在感が凄すぎるw
>>23
モテ王将
26名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:25:28.34 ID:dOeYohipO
素朴な疑問なんだけど、
俺が羽生とやったら6枚落ちでも負けるの?
27名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:25:39.93 ID:w3Cxt7y+0
解説陣の食事、なんか侘しい>>17
28名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:26:02.03 ID:VmYXEuX80
>>11
鉄火丼やべえええええ
29名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:26:28.05 ID:YQAxxxkH0
>>11
鉄火丼やばすぎだろ、ふざけんな
30名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:26:31.18 ID:gbkTA+UD0
>>26
多分負ける
31名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:26:38.55 ID:cV7h+NVx0
チェス対局で調子を取り戻したな
32名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:26:42.15 ID:LLzunb1i0
前回のBS解説はおもしろかったけど、今日はつまらなかったな。
33名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:26:44.97 ID:FqAQ31Az0
強かった!羽生おめでとう!
34名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:26:52.12 ID:esldHmnO0
羽生の右手が暴れてたな
35名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:26:53.57 ID:Gp9TmVI90
>>26
勝ったら自慢してもいいと思うよ
36名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:27:17.69 ID:sKAEpzNhO
26お前なんか玉だけでやられるよ
37名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:27:43.23 ID:E9wAtCwo0
>>22
加齢臭漂わせるジジイが500円/月でガタガタ言うなよw
38名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:27:54.19 ID:pXF0CnYf0
羽生の右手の怪我の原因は何だったんだろう
39名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:27:56.63 ID:1WaujS7i0
底ぼーん
40名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:28:11.78 ID:YQAxxxkH0
やるならやるって先に言えよな、いつも気がついたら終わっtル
41名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:28:14.12 ID:m0egfnjH0
チェスで調子あげたのか
42名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:28:26.82 ID:esldHmnO0
勝ったらガッツポーズする棋士とかいるの?
43名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:28:31.80 ID:s9czWZWX0
>26
俺でさえ一枚落ちで負けることもあるぐらい強いしな>はにゅうさん
そんな強い羽生さんでも森内名人でもフルボッコされちゃう渡辺竜王って一体…
44名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:28:56.76 ID:LLzunb1i0
>>38
散歩中にコケてねんざと聞いた。ちがったらごめん。
45名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:28:59.19 ID:z+soLIysO
羽生が勝つと生きる気力が湧いてくる
46名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:29:03.98 ID:5TpUNKVp0
>>40
それは情弱すぎる
47名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:29:10.30 ID:zrI/4JDo0
>>26
負けるんじゃね?どんくらいの棋力か知らないが
48名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:29:11.02 ID:Llqrhbrn0
電波少年で松村邦洋が歩2枚の羽生とやって負けてた
49名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:29:11.73 ID:gbkTA+UD0
>>42
笑っちゃうのを我慢するくらいだから
いないんじゃないの?
50名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:29:13.77 ID:WULcf4GN0
羽生さんの包帯は何があったの?
51名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:29:21.11 ID:/cVuKrJo0
>>40
次は5月8,9日だぞ
先に言っとくからな
52名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:29:51.79 ID:aeEDr7340
森内は後手がすこぶる弱いから
羽生が森内の先手を破ったら
羽生の名人決まりだろう
53名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:30:00.71 ID:Ts98ce6b0
鉄火丼すげえ
うまそー
54名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:30:04.84 ID:06lnlu3l0
今日、羽生さんの手、震えたの?
55名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:30:11.72 ID:r0/6yMiQO
強い人に質問ですが
底ぽぽぽぽーんが敗着との事だが
だとするとその4手前の△6七桂を△5五桂にしといた方が
良かったのかな?
56名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:30:15.97 ID:5TpUNKVp0
>>50
転んだらしいw
57名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:30:20.12 ID:7nOYhwN00
研究会では逆転すると「やったZE!」とか言うけど
公式戦で言うと大問題って言ってたな。
58名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:30:20.76 ID:ZIzqFjCwP
ニコのステマにやられて5月だけプレミアム入るか
59名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:30:26.38 ID:f4tAtiLd0
>>50

転んだときに手をついて捻挫だって
60名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:30:32.57 ID:cp8q7TaZ0
対局者の食事は豪華ちうか、鉄火丼なんか完全にトロだけど、
解説陣の食事ってなんか貧相だよな。
おかず、ごはん、味噌汁につけものだけの。
61名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:30:33.23 ID:F1HG8Hww0
6枚落ちで勝てたらアマ強豪レベルじゃないの
62名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:30:49.26 ID:esldHmnO0
森内の髪型が気になって集中できない
63名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:30:59.56 ID:0rVyFiGx0
>>38
名人戦期間なのに間にチェスのイベント入れてリラックス(というか気の緩み)しすぎてた
そのせいで散歩中にこけてあろうことか大事な右手でかばって捻挫
もし骨折してたら痛みで対局集中できなかったろうし左手で指すことになってた
この馬鹿は捻挫とはいえなんとそのまま安静にせずにチェスのイベントにも出場した
64名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:31:18.40 ID:t0BeXHa/0
>>40
まだ第二局ですから
65名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:31:21.24 ID:VoZFEn+z0
>>11
実際美味いのかは分からんが
このホテルの美味そうに見せる術は凄いな
彩りとかホントいい感じだわ
66名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:31:36.83 ID:Gp9TmVI90
>>60
普通に定食屋や蕎麦屋で済ませただけだから(´・ω・`)
67名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:31:42.75 ID:7nOYhwN00
森内は後手が弱いと言うよりも
羽生ー森内の対戦では先手の勝率がすごい。

名人戦でも順位戦でも森内は羽生以外が相手なら
後手でも鬼のように強いよ
68名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:32:04.95 ID:yReyTT5CO
飛車落ちならたぶん俺でもいい勝負になるよ。飛車はそのくらい重要
69名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:32:33.69 ID:0LekKjHeO
森内羽生の名人戦を解説佐藤康光で完全生中継なんて将棋会が用意できる最高の出し物を
ニコニコなんぞでやるとか1年前ですら想像できんかったわ
70名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:32:34.75 ID:4TBPUzpu0
自宅で転ぶのが羽生
終盤転ぶのが藤井
71名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:32:48.07 ID:66rBGi7h0
>>11
鉄火丼が冷凍のを綺麗にカットして乗せてるように一見感じた
旨そう
72名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:32:55.90 ID:Ts98ce6b0
藤井先生関係ないだろ
73名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:32:56.63 ID:FBgGJ6H20
鉄火丼はづけの方が旨いけどな
このマグロなら普通に食ったほうがいいと思う
74名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:32:59.08 ID:0rVyFiGx0
自分の不注意で捻挫したくせに反省もせずにそのままチェスのイベントに出る
こいつにはこれがもし骨折だったらという考えが浮かばないのか
イベント途中で断ったら失礼だと思ったんじゃなく世界トップクラスのプレーヤーと戦いたかった
まともな人間だったら家で安静にしてるわ普通。こんな奴に名人はとても任せられない
75名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:33:07.21 ID:Fams9mp00
実況の女の子が可愛いので将棋しらないくせに見てました
76名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:33:16.93 ID:LLzunb1i0
シュリンプカレー美味しそう
77名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:33:25.55 ID:XmUu9uf3O
それにしても凄い将棋だったな
あんなの初めて見たわ
穴熊から入玉して、また最後に元の穴熊に戻ったという・・
78名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:33:36.00 ID:esldHmnO0
転んで怪我って、野球の多村やんけ
79名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:33:36.03 ID:IU3ORo0f0
>>68
アマ四段はないと羽生クラスに飛車落ちで勝てないよ
80名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:34:04.09 ID:BXHiFDI60
>>14
羽生は根暗ってのがよく分からない
棋士の中では明るくてしゃべり好きなのに
81名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:34:04.97 ID:CQWytwP20
>>68物凄い腕だなおいw
82名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:34:07.12 ID:47hS7CMK0
>>67降級しかけてたじゃん
83名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:34:21.01 ID:13SPtBaM0
これから一方的に負けそうだな。森内がんばれよ。
84名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:34:26.60 ID:0rVyFiGx0
>>75
あれメイクとったら全然だからね。高校生の時はメイクしてなかったから
ネットにその画像転がってるから検索するといい
何よりあの鼻につく喋り方。やたら無意味に笑う。すべてが作ったキャラ
85名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:34:36.32 ID:HFmOI5wG0
>>67
鬼のように強い人は勝率3割なんて落ち込み方しないでしょ
86名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:34:45.69 ID:sOnO4SYAO
>>68
それが本当なら
アマチュア名人狙える棋力があるよ
87名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:35:11.13 ID:7nOYhwN00
第3戦では羽生が勝つ気がする。
88名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:35:29.03 ID:g++nP1Xl0
ニコ生でコメ読まれると嬉しいね
解説の子かわいかったなぁ
89名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:35:40.63 ID:aeEDr7340
次もし先手の森内が負けたら
8割方羽生の奪取だろう
90名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:35:42.53 ID:V7oUJ4uq0
>>17
2日目昼食、ステーキ食べるって言ってたのに (`・ω・´)

91名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:35:47.41 ID:GW9PFn0b0
>>26
6枚落ちだと勝っても強いとまではいえないかも微妙
4枚落ちで羽生さんに勝ったらかなり強いレベル
92名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:35:56.26 ID:ewy25coN0
>>79
羽生はアマ名人二人との角落ち二面指しで、両方勝ったことあるから
たぶん四段じゃ勝てないんじゃね?
93名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:35:57.17 ID:ImFekXCO0
>>60
対局者はグランドホテルのものだろうけど
解説陣は外で食べてるんだろうな
ちなみに2日目はたぶん小嶋屋だが、
あそこはざる1枚だけで1500円くらいするw
94名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:36:02.77 ID:f4tAtiLd0
    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |  
   ||   /   \ |  
  r-─| -・=H=・- |  
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l    〓   l
    ヽ、____ノ
95名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:36:27.13 ID:xFxUYivtP
ニコ厨の勧誘ウザすぎワロタ
96名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:36:53.51 ID:MQMQ9KMh0
将棋はかわいい子が増えたな
多分囲碁より上だろう
97名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:36:54.93 ID:HFmOI5wG0
>>68
24レート2200、天下一将棋会でA級で勝率7割程度だけど、飛車落ちでプロにフルボッコされた
98名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:37:07.90 ID:W0pJ0eg/0
料理が本に載ってるやつみたいで美味しそうw
99名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:37:14.17 ID:cBBbMbJA0
>>17
キャプる時ぐらいコメント消せよ
100名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:37:22.23 ID:fgP295aC0
チェスの合間に名人戦なんかやってたのか羽生
101名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:37:22.70 ID:0LekKjHeO
>>60
ニコニコの解説は将棋会館から中継で、お昼は近所の店に食べ行くだけなんで
棋士が普段の対局で食うようなのそのまんまだから
102名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:37:33.21 ID:/HY7GBGH0
>>74
> 世界トップクラスのプレーヤーと戦いたかった

そりゃお前のような引きこもりでもない限り世界トップクラスと戦いたいだろうよw
103名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:37:34.97 ID:BXHiFDI60
>>67
>後手でも鬼のように強いよ

じゃあなんで、勝率3割なの
104名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:37:49.58 ID:V7oUJ4uq0
ニコニコ、ミラーのBAN何なの? (`・ω・´)

105名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:37:50.03 ID:0u5/pYTF0
いい対局だった。
一局目は羽生がわざと不利な戦法を後手番で持って実験し、
今日の対局は
後手の森内が27金が本当に通用するか確かめる戦法を取った。

二人とも勝負師というより実験室で将棋の可能性を研究している科学者のようなイメージだ。
さすが二人とも永世名人だと思った。

第三局は羽生が後手番だから去年の実験の答えを出すために
ゴキゲン中飛車を採用するのではないか?w

解説者はヒフミン。
第三局も見逃せないおもしろい名人戦になりそうだ。

106名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:38:11.83 ID:AjgBufqF0
12、3年前ハブさんって歴代勝率が過去の人と比べて
異常に突出してたけど(確か.750を超えてたはず)
最近は一進一退って感じなんだな

生涯勝率が.700を切る事はないと思うが
スランプみたいなものなのか
107名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:38:30.01 ID:3iiv3l3h0
渡辺竜王の多面指しを眺めた機会があったが
4枚落ちの連中
アマ二段と言ってたな
完敗してたよ
108名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:38:54.78 ID:RnUVkij40
関連スレ

米長会長セクハラパワハラ疑惑5局目【新潮】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1334007805/
109名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:39:17.86 ID:ojt2CkzN0
これで直近の名人戦6戦、羽生の4勝2敗な件
羽生名人復位やで!
110名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:39:24.71 ID:t0BeXHa/0
初めて見たけど将棋の実況は面白いね。
111名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:39:46.46 ID:BXHiFDI60
ID:0rVyFiGx0

こいつ角将くさい
112名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:39:51.46 ID:q/Xi4a5Z0
>>92
将棋雑誌で羽生とか渡辺が飛車落ちなら奨励会6級でもプロに勝てるって言ってるから
アマ4段なら余裕で勝てるでしょ
113名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:39:53.91 ID:yT2bOmgR0
早くから入玉狙いだったのか知らんが38金は?だった
114名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:39:55.12 ID:Kjmuvul10
>>11
勝負の最中に生もの食ったりするのか
115名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:40:02.03 ID:SY0GDlDq0
将棋のタイトルでは名人が最上位ですか?
それとも竜王?
116名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:40:02.72 ID:BS6hjlI90
▲5六銀上ってなんて読むん?
上の銀が5六に移動するん?下の銀が5六に移動するん?
117名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:40:14.45 ID:zrI/4JDo0
>>103
脇からだが「名人戦と順位戦は」の間違いでしょ
森内はそこに特化してるから
118名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:40:23.21 ID:VOKx0jzg0
>>68
いい勝負ってのがどの程度かわからんが毎年イベントで県代表クラスと
飛車落ち2面指しやっててほとんど負けてないよ。
119名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:40:42.76 ID:IU3ORo0f0
>>103
去年は調子を整える順位戦がなかったんだよ
名人になって逆に自身最低の勝率を記録してしまった
120名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:40:44.09 ID:79bAODG8i
ニコニコのフットワークの軽さは大手メディアには無い強みだね
121名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:40:44.74 ID:/cVuKrJo0
>>111
そいつ昨日から将棋板でさんざん暴れてたやつ
NG推奨
122 :2012/04/25(水) 21:40:57.95 ID:hJdFuiHR0
15teen、all
123名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:41:07.06 ID:HFmOI5wG0
>>105
名人戦らしい戦いしてるよな。トリッキーな戦法ではなくて、王道の戦法で新しい定石を残そうっていう感じ
そこは森内も羽生も流石、永世名人を持ってるだけあるなと思う
124名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:41:07.75 ID:VGyfDA7I0
>>104
黙れよ違反者
125名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:41:26.18 ID:w3Cxt7y+0

名人>>>>>>竜王


竜王>名人

こう聞いた
126名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:41:26.81 ID:HEyuXoMs0
>>79
ウチの親父が飛車落ちで糸谷に勝ったらしいんだが結構強いんかなあ?
あと「飛車落ちと角落ちでは大違い、飛車落ちならプロにも勝てる」とか豪語してたんだが、ホンマかいなと思いながら聞いてた
127名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:41:31.93 ID:BXHiFDI60
>>96
むかしは梅沢ゆかり一人に完敗だったのになw
128名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:41:34.49 ID:aHRiZD7r0
モテが解説だったのか
ニコ生見れば良かった…
129名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:41:57.87 ID:0rVyFiGx0
>>100
なんで名人戦期間にそんなことやるのかなって心配してたら案の定捻挫
捻挫ですんでよかったで終わりになってる意味がわからない
気の緩んだ結果が偶然捻挫だったわけで骨折、事故などいくらでも起こりうることは考えられた
そのあとチェスのイベントに参加してるってことは何も反省してないってことだしこいつはまた迷惑かける
130名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:42:09.85 ID:B1nlWwOY0
>>104
問題ない、どんどんやれ
131名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:42:20.46 ID:BS6hjlI90
ハチワンダイバーの作者が、渡辺明竜王に飛車落ちで勝ってた
132名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:42:22.01 ID:HFmOI5wG0
>>117
56銀上がる。下の銀が上がる
133名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:42:34.61 ID:UMTU+0pv0
>>43
先崎乙
134名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:42:44.81 ID:Kjmuvul10
この二人だと先手有利なのか
テニスでお互いブレイクできなくて どんどんゲーム消化していく展開に似てるな
135名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:42:44.70 ID:bRDhj6aU0
>>70
自宅じゃなくて道でしょ
136名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:42:56.79 ID:IU3ORo0f0
>>126
大違いなのは確かだけど飛車落ちでプロに勝てるのは十分すごいよ
137在宅シークレットサービス:2012/04/25(水) 21:43:13.20 ID:/od8SqZh0
羽生と同時代の棋士って苦労してるなーw
138名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:43:24.93 ID:ojt2CkzN0
この2局のちょっとでも優勢になればなんのアヤもつけさせず押し切ってしまう2人の力はすごいと思った
並みの将棋だったらもう少し波乱とかあるはず
139名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:43:26.64 ID:OLb4ZOqS0
27金が敗着
140名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:43:30.56 ID:cBBbMbJA0
>>129
お前は嫌なやつだな
お前の存在が周りの人間に迷惑かけてる
141名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:43:54.18 ID:9/CYGCVn0
いまざっと棋譜並べてみたんだけど、なにこれ
なんか5級くらいの素人同士が自分のやりたいことだけやってる馬鹿棋譜に見えるんだが
お互いスカスカで不安定かつ雑な打ち方だなと思ってしまった

風呂入って一眠りしてから真面目に並べると、また違うのだろうけど・・・
142名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:43:55.48 ID:cAJUbQIv0
>>129
生きてるだけで周りに迷惑かけまくってるお前如きが何を偉そうに
死ぬまで黙っとけ
143名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:44:06.74 ID:VoZFEn+z0
>>112
奨励会六級はアマ四段より強いんじゃね
小学生名人戦に出るような奴はアマ五、六段あるらしい
144名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:44:12.26 ID:VOKx0jzg0
>>112
「プロ」と「羽生」じゃ全然意味合いが違ってくる
145名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:44:16.22 ID:zRf7MrOn0
>>128
エー、見逃したの?
キウイジュース飲んでたのに
146名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:44:20.36 ID:rHyGJgU70
マイク・タイソンも将棋では羽生に子供扱いされるぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マイクざまあああああああああああああああああああああああああ

キャッツキルのスラム野郎!!!!!!!!!!!!!!!
147名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:44:23.37 ID:4xMeR7nL0
オレとしては、も一度谷川に名人戦やってもらいたい
148名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:44:24.60 ID:4f6koe/s0
>>137
最高に楽しいらしいよ。
149名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:44:28.80 ID:HFmOI5wG0
>>126
飛車落ちは定石覚えれば勝てるとされてるみたい。例えば下手が矢倉に組めば基本的には1枚駒が多く使えるから
定石どおり正しく攻めれば必ず勝てるらしいぞ
150名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:44:53.31 ID:3iiv3l3h0
>>115
竜王と名人はスポンサーとの関係で同格扱いだが
実質なところ世間では
名人>>>竜王
そもそも「名人」という言葉は将棋から生まれたものと
日本将棋連盟は主張して
名人誕生400年のイベントを今年やってるわけ
151名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:45:31.35 ID:imyjiy3x0
見たけど中終盤は複雑過ぎて分からんかった
ねじりあいパない
152 :2012/04/25(水) 21:45:38.06 ID:hJdFuiHR0
鈴木先生と山口さんのコンビよかった。
153名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:45:40.47 ID:aeEDr7340
羽生と同世代

羽生
森内
佐藤
丸山
藤井
郷田





先崎便座
154名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:45:41.67 ID:F5cE3PkY0
竜王はトーナメント戦なのと主催が読売だから
ナベツネ臭がして格が落ちてる
155名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:45:42.54 ID:h3sXm5720
>>26
そういう質問するレベルだと100%負ける
多分オレにも勝てないと思うw
156名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:45:46.49 ID:3+Y6SY/q0
2012/04/29(日) 開場:12:50 開演:13:00 ボンクラーズ、Zen コンピュータ開発者対談!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv90327176

今年1月に行われた第1回電王戦で米長邦雄永世棋聖を破り脚光を浴びたボンクラーズ。
まだプロ棋士には及ばないが、これからの追い上げが楽しみなZen。
両人工知能の開発者、伊藤英紀氏(ボンクラーズ)、加藤英樹氏(Zen)をお招きし、
人類vs人工知能の未来についてうかがいます。

第22回世界コンピュータ将棋選手権  2012/05/03〜05
http://live.nicovideo.jp/gate/lv90327398
http://live.nicovideo.jp/gate/lv90327588
http://live.nicovideo.jp/gate/lv90327774

参加ソフト一覧
http://www.computer-shogi.org/wcsc22/team.html
157名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:45:47.17 ID:SY0GDlDq0
>>150
そうでしたか
ありがとうございます
158名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:46:02.12 ID:DxA0KfLUO
将棋板の気違いやべえええ
159名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:46:08.13 ID:V7oUJ4uq0
>>124
ミラー禁止は出てない。
1局目は最後まで見れたけど、2局目は20時頃全てBAN。
もうニコニコ二度と見ない。
160名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:46:13.85 ID:bgUx/HGO0
>>137
生ける伝説と対局できるんだよ?勝ったら歴史書に端役で出れるかも。
161名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:46:23.51 ID:0rVyFiGx0
捻挫した時点で羽生に必要だったのは猛省だったんだよ
まずチェスのイベントを断る。捻挫したからできませんと
当然叩かれるけどそれは本人の気の緩みを治すための薬
この薬を手にいれなかった羽生は今後同じミス繰り返す可能性高いよ
羽生は別にどうなってもいいが名人戦と対局者とファンには迷惑かけるな
162名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:46:33.24 ID:bovYLQdk0
序盤の飛車と金の交換はかなり無理っぽく思える
あれでも局面のバランスは取れてるのかな
163名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:46:41.53 ID:Fams9mp00
>>104
プレミア優先にして無料会員を番組から追い出す
   ↓
プレミアにならないと見られませんよ
   ↓
ミラーは商売の邪魔
164名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:47:02.25 ID:rhYvo6II0
>>11
鉄火丼って、赤身を乗せるものかと思ってた
165名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:47:03.16 ID:dXMDITPR0
村山が生きていればねえ。長時間の大局は無理か。
166名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:47:03.77 ID:HEyuXoMs0
>>136>>149
なるほど、サンクス。県大会でもそこそこいけるらしいが、親父は意外と強かったんだな・・・
167名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:47:45.68 ID:/hW9rMqP0
投了図以下がわからん
168名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:47:59.14 ID:yMO4H8Gg0
>>11
鉄火丼のくせに脂がこんなにのって・・・贅沢品だ!
169名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:48:02.44 ID:imyjiy3x0
ID:0rVyFiGx0

以下、レス古事記を相手にした奴は同等の病気
170名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:48:13.77 ID:eVYI+bXH0
ん? 羽生は利き手捻挫してたのか?
捻挫痛いよなー。 俺は冬に雪かきで2回捻挫したもの。 ケツと腰....
171名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:48:34.00 ID:SbZW19U+0
普通の人vs羽生。普通の人が先手で、
二手続けてさせる。羽生は一手ずつ。
これで、普通の人は勝てる?
172名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:48:47.46 ID:rVNFlVoo0
>>129
将棋板でも昨日から張り付いて同じこと延々といってた人?w
173名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:49:02.08 ID:cBBbMbJA0
後手46歩の意味がわからん
結果66飛成とされて悪くなったよね
174名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:49:02.47 ID:FYUUb2aMO
羽生は名人はずっと持ってて欲しい。何てったって名人だもの
175名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:49:05.14 ID:cmHRAxWP0
康光が正月番組で女流の太った人に
飛車落ちで超一方的に粉砕してたけど
あれはかわいそうだった
176名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:49:08.23 ID:3iiv3l3h0
村山が生きていたら
羽生が80期もタイトルを取っていたか
177名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:49:08.73 ID:B3Rj/Xgn0
この二人の対局は基本先手有利だけどその勝率にかなりの差があったはず

羽生先手だと3勝1敗ペースで森内先手だと3勝2敗ペースくらいだったかな
178名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:49:17.21 ID:Jwlu98c20
鉄火丼じゃななくて中トロ丼だよなあ
179名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:49:23.73 ID:eLU+EEia0
羽生が勝てばいつものごとく精神がもたなくなったいつものアンチが暴れまくる
かわいそうな羽生ファン(´・ω・`)
180名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:49:26.30 ID:9/CYGCVn0
何枚落ちの話があるけど、詰将棋で5手詰め7手詰めならいけるというレベルに
羽生が敗れるとしたら何枚落としくらいなのかね
飛角香桂・・・だけでは無理で、銀も落とさないとダメかな
でも歩と金だけではさすがに勝てないよな
181名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:49:31.76 ID:VOKx0jzg0
>>171
まあルール知ってたら勝てるよ
182名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:49:36.98 ID:UQR0vWlu0
>>126
物理的に動けるマスの数が違うしな。
HEXと違って四角のマス目じゃ不利すぐる。
183名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:49:56.07 ID:5TpUNKVp0
>>159
ミラーで最後まで見れたぞw
2ちゃんで情報を得てな
184名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:50:16.15 ID:oePEaDm80
>>69
正直、囲碁将棋chは何やってんだと思うわw
185名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:50:25.63 ID:3+Y6SY/q0
将棋板専用NGワード正規表現(NGex) これでキチガイを透明アボーンできるよ!

(糞|amzn.to|石井紀彦|Kisho-Michelin|ザマァ|怪鳥|園遊会|ジジイ|キモオタ|連盟工作員|ミネルヴァ|※辞めろ|金の亡者|浅染|
明石淳|mjsk|ネタバレ|謎の[11一]勝|NHK杯 今後|今後の放送予定|rayさん|riosis|ゴミ(カス|クズ|内)|ザ[ンマ]ス|ざ[まん]す|
じっくり長時間|わったなべ|ハゲヲタ|(ハブ|羽生)[オヲ]タ|汚い善治|ハブヲタ|ヨチハル|ブーハー|[ブぶ]ー[ハは]ー|よっしはる|リオシス|
りおしす|羽生 4時間|俺に粘着|開発者は卑怯|角将|虐殺|脅迫|劇指|激指が岩根|血祭り|乞食|高段に嫉妬|嫉妬する低級|
将棋脳|上から目線|森下君|真っ黒ソフト|人間のクズ|生贄|精神障害|大山[ヲオ]タ|知恵遅れ|池沼|ソフト厨|ソフ子|テイスペ|
オセロ廃人|けけけ|低級(の嫉妬|君)|底辺|逃げんな|粘着低級|罵倒|八百長|卑怯者|病院行け|負け犬|便所|ローション|
野月はゲイ|矢内の[カク]リ|膣|ウスノロ|うん[ちこ]|ウン[コチ]|オナニー|ゴキブリ|雑魚|死[ね刑]|ごとき)
186名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:50:43.15 ID:8Cycm9Gj0
山口恵梨子さんに恋をした

画像を検索したんだが
http://pds.exblog.jp/pds/1/201009/05/65/f0236865_23344217.jpg
なんでこんな格好してるの?
187名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:51:06.69 ID:Ejx4k/1l0
>>167
馬が動けば24金15玉25金打ち
188名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:51:28.38 ID:rhYvo6II0
>>126
指導将棋だと思う。それでも勝てるのは凄い
プロが本気で負かしきたら、アマチュアトップでも勝てるかどうか
189名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:51:29.97 ID:zrI/4JDo0
>>164
どう見ても中トロ丼だよなw

>>171
二回行動アリなら駒の動かし方さえ分かれば勝てるだろw
ただ「一度だけ二回連続で」ってハンデなら、とりあえず俺じゃ羽生には勝てる気がしない
190名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:51:39.32 ID:8jJp9S9+0
>>159
ミラー禁止出てたよ。
191名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:52:01.54 ID:IU3ORo0f0
>>176
とってた
村山の勝率や実績からして生きてても羽生からタイトル1期でさえ奪えたか怪しい
192名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:52:06.47 ID:0rVyFiGx0
羽生に名人が似合うなんてまったく思えない
まずいわけだよこれは。一般の人は将棋が一番強い人=名人
この一番わかりやすい方式はずっと当てはまってきたわけで
大山、中原みたいなその時代の頂点にいた人は名人をかなりの数取り続けた
羽生の場合一般人に知名度はありタイトルはもってるけど名人の数が少なすぎてなんて説明したらいいのか
193名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:52:22.65 ID:t5ZW18eI0
>>156
ボンクラーズの名前変えたのか
何気にこの大会はもうプロレベルなんだろうな
24でソフト>>>ネットの猛者で証明されたし米長にも圧勝
あとはプロのみだもんな
194名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:52:56.15 ID:z9GLOxZX0
羽生さんとマンツーマンで指導対局を依頼したら、いくら必要なんだろう
やっぱり限られたコネを持ってる人物しか無理なのかな
195名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:53:15.47 ID:G8np9f7C0
>>172
多分そうw
ID:0rVyFiGx0は将棋盤でスルーされてたかわいそうな子なんでNG推奨
↓これと同一人物
http://hissi.org/read.php/bgame/20120425/OW5kYmdNZnQ.html
196名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:53:26.51 ID:zRf7MrOn0
>>171
2手指せれば王手→王を取るが可能だからね

素人との駒落ち対決ではトッププロの実力が発揮されるわけじゃないから
底辺のプロが相手しても結果は同じだろう
名人クラスの凄さを語る材料にはならない
197名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:53:28.06 ID:Wc/C7hMc0
プレミア限定なのか。
1試合目の両日と、2試合目の二日目午後7時から見ていたが気がつかなかった。
198名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:53:47.30 ID:3iiv3l3h0
プロは善戦すると
アマには負けてくれるよ
オレも二枚落ちの指導将棋で
某プロに勝たせて貰ったよ
199名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:54:02.28 ID:F5cE3PkY0
今日の投了間際は明らかに負けとわかっていても
最後まで指すという美学があったけど
たまに名人戦でも、何でこんなところで投了なの?ってのがあるけど
凡人にはわからないものなのかね
200名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:54:21.31 ID:HFmOI5wG0
>>189
大手かければ勝ちだろ。角替わりの出だしから角切って金か銀入手すれば
@金か銀うって王手 A王を取る で勝ちだぜ。流石に勝てるっしょ
201名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:54:29.94 ID:FqAQ31Az0
名人戦らしい良い勝負だった
202名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:54:42.85 ID:eyFkf6l30
チェスで活路が開けたか
203名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:55:12.27 ID:TcHW+yzM0
ただ「一度だけ二回連続で」ってハンデなら、とりあえず俺じゃ羽生には勝てる気がしない

なんでもいいから駒とって王手して王とる
一度だけでも誰でも勝てる
204名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:55:23.32 ID:NXcM48Ed0
>>191
他の人が割りを食ったんじゃないかな
205名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:55:51.17 ID:Ejx4k/1l0
>>193
ネットもトップはプロ
プロでも早指しだともうソフトには厳しい
持ち時間長いとトッププロならまだわからないらしい
206名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:55:51.64 ID:DHl30tZK0
>>186

下はブルマ履いているのか?
207名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:56:08.41 ID:3iiv3l3h0
森内もチェスは強いんだよな
208名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:56:18.43 ID:F1HG8Hww0
>>200
そもそもそのルールだとまず角替わりなんてしないだろ
209名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:56:29.87 ID:imyjiy3x0
エコノミーでも見れたのか・・・?
なら良いんじゃね
将棋ヲタならプレミアのほうがいいと思うけど
たかだか500円だし
210名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:56:41.81 ID:LpKm1XZx0
>>171
二手指しなら王手できる状況を作れば先後関係なく勝ち確定
歩以外を持ち駒にすればまず即詰み
211名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:57:05.31 ID:0rVyFiGx0
一般人で将棋に持ち始めたら絶対疑問に思うわけ
羽生さんはタイトル80期で偉大な大山の記録に並んでるけど名人は少ないよねって
大山がタイトル80期取った時点で名人の数は羽生の倍だよ
中原のほうが羽生より名人獲得してる。事実を言うしかないよ
212名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:57:33.65 ID:HFmOI5wG0
>>208
いや、角替わりをしろってことじゃなくて、出だしだけ角替わり風味に角道をあけて、
あとは角と何かの駒を交換できれば勝ちって意味
213名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:58:01.29 ID:oePEaDm80
>>197
名人戦中継は無料放送だからプレミア優先ってだけ
でもそこが運営にとっては肝
214名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:58:57.53 ID:3iiv3l3h0
羽生は名人戦と竜王戦に弱い
王座戦が鬼のように強かったが
去年渡辺に阻止された
215名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:59:17.34 ID:tZ6HwkQa0
ヅケの方が美味いという奴は美味しんぼに毒されてる
実際はヅケじゃなくても食う特に醤油を付ければ味に大差がないから
今の御時世では敢えてヅケにする必要はない
216名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:00:00.84 ID:hR9ctOTr0
>>211
大山って人が爺さんの心の拠り所だということは知ったなぁw
217名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:00:17.18 ID:Wc/C7hMc0
>>213
ご返答ありがとう。
俺的にはなぜ無料なのか疑問に思っていたが、、、
218名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:00:49.53 ID:JnHgUf2j0
…なんで平日なの?対局みれないじゃん
219名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:00:57.10 ID:rhYvo6II0
>>212
先手なら、最初の手番で角道あける。もう一手は適当
次の手番で確実に角交換
この間後手のプロは、金か銀を上げて玉の斜めのスペースを埋めるしかない
あとはどうにかなるはずだよね
220名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:01:03.54 ID:l1noQtyT0
チェスで遊んでたのに勝ったのかよ
221名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:01:35.11 ID:nNoRN0qY0
>>17
2日目昼食の真ん中は瀬川さん?
222名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:01:52.93 ID:NXcM48Ed0
>>215
ヅケのほうが美味いかは知らんけど流石に味に違いは出るんじゃないのか
223名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:01:53.02 ID:xs76qTui0
>>218
土日はホテルが満室
224名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:01:53.24 ID:OQSfa6qq0
>>166
まあ相手は本気じゃなく指導将棋だったんだろうけど、十分強いと思うよ

「もう少しで勝ちそうだった」と「勝ったことがある」は大違いだから話を大きくしてなければだけど
225名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:01:57.30 ID:9/CYGCVn0
>>219
真面目に語るような話なのか?
226名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:02:20.68 ID:zrI/4JDo0
>>200>>203
まぁそうなんだけどさ…それで勝ちってのはちょっと…
普通に差してる中盤の局面の中で一度だけって感覚で書いた
あ、でもそれだと普通に二枚落ちしてくれる方が楽か?低級でゴメン
227名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:02:24.93 ID:xRWIvytr0
>>221
そうです。今日対局があってすでに昼飯を食べた後だったのだけどこの撮影に付き合ってくれたいい人ですw
228名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:03:22.13 ID:rhYvo6II0
>>215
魚の塩焼きは、最初に塩振って、しばらくなじませてから焼いたほうが、
焼いてから塩振って食べるより、はるかにおいしいよ
229名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:03:48.19 ID:SbZW19U+0
171だけど、じゃあ、2手指しだけど、
一手目で王手をかけたら手を渡す、
ということにしたら、勝つ確率は
かなり減る?
230名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:04:29.76 ID:cTWz/wfM0
>>150
織田信長が作った名人の称号と読売が作った竜王の称号じゃ、そら格に違いがあるのは当然よ
231名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:05:28.81 ID:Z+eSMQlB0
>>80
しーっ、ほっときゃいいんだからさ。
232名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:05:50.00 ID:rhYvo6II0
>>229
確率は減るだろうけど
飛車か角で、相手の駒を取って引き上げる。って戦法がつかえるから
あまり意味はないかと
233名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:06:26.85 ID:cBBbMbJA0
竜王って当初は張り切って海外対局とかやってたんでしょ
落ちぶれたな
234名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:06:32.67 ID:43wEjm0m0
鉄火丼大人気だな
しょうがないから天丼は俺が頂いていくわ
235名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:07:10.82 ID:U+uGemG/0
>>191
村山は順位戦の昇級レースで、A急に昇級するまで、佐藤や森内の後塵を拝したことが
一度もないということはあまり知られてない。
ただ、>>204に同意。
236名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:07:16.78 ID:gbkTA+UD0
>>233
パリとかでやってたなそういや
237名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:07:53.00 ID:G8np9f7C0
>>230
信長じゃなくて家康だよw
238名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:08:36.01 ID:bRPx6XN00
森内? 強いよね。
序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ
だけど、オレは負けないよ
駒だ・・・ 駒たちが躍動する、オレの将棋を皆さんに見せたいね
239名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:08:40.58 ID:ltGR7+WN0
>>237
いや 元ネタは信長のはず
240名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:09:08.99 ID:bRDhj6aU0
>>80
それは野球の解説者?か誰かが言った言葉だったような
結構有名なはずだからググれば出てくるんじゃないか
241名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:09:12.41 ID:oePEaDm80
>>229
変わらん
どっちにしろ羽生相手でも100%勝てるから
242名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:09:16.56 ID:cBBbMbJA0
しかし将棋ヲタはあまり動画を上げないな
アイドルヲタは全部上げるのに
BSの険悪らしい解説見たいな
243名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:09:41.96 ID:bRPx6XN00
カイジも知らんのか
244名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:11:22.41 ID:cTWz/wfM0
>>237
元々、信長に名人と称された本因坊が囲碁と将棋の最高位を兼ねていて、
将棋の最高位を大橋に譲って囲碁の本因坊と将棋の名人に分裂したのが家康の1612年
245名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:11:34.37 ID:LLzunb1i0
>>242
アナのネタ振りも良くなかったけど、解説のノリもよくなかった。
前回は会場ドッカンドッカンわきまくってたけど。動画無くてごめんね。
246名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:11:44.38 ID:PQeSbNsx0
.>福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズ

福島でスーパーリゾートでハワイって何ぞや。
247名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:12:02.13 ID:bRDhj6aU0
>>243
ああそっちか
ごめんごめん
248名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:12:52.33 ID:eu8IkLGh0
>>125
それで合ってるよ
名人位と竜王位じゃ歴史や格が違いすぎる。
竜王の位をあげたのはスポンサーの意向であって
そのために金を引っ張って釣り上げただけっぽい。
249名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:13:13.51 ID:tZ6HwkQa0
>>222
醤油やワサビの味がきつすぎるんで
食べる直前でも味に差がない

>>228
ヅケは醤油味なんで
塩味とはまた違うのだ
あと魚で差があるんで「魚の塩焼き」と漠然に指定されても困る
250名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:13:45.99 ID:xKgv6scw0
これから突入しまーす。
251名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:13:59.14 ID:xs76qTui0
>>238
http://www.google.co.jp/trends/hottrends?sa=X&date=2012-4-22
面白かったのに・・・・
世間は興味なし(;^ω^)
Eテレって視聴率0なんだと思うw
252名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:14:29.35 ID:ruzu684B0
>>246
フラガールしらないの?
253名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:14:45.12 ID:94tfG/UA0
おやつ見にきました
254名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:14:51.01 ID:DxA0KfLUO
>>240
ググったら漫画のキャラの台詞だった。ちなみにカイジ
255名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:15:35.45 ID:L2Z1KBXD0
>>193
ZENは囲碁ソフト
この間武宮に四子のハンデで勝って話題になった
後10年でプロ並になるだろうと言われている、現在最強の囲碁ソフト
256名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:15:43.19 ID:yeVQENbG0
羽生にもID:0rVyFiGx0みたいなアンチがいるんだな・・・
257名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:18:25.50 ID:+nDhqacl0
>>229
チェスに「下手(したて)が連続3手指す」というハンデがあるが、
「(3手の間、)同じ駒を2回以上動かしてはならない。」という
ルールになってる。(理由はお察しの通り。)
258名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:20:38.75 ID:DV94EKir0
>>256
アンチっていうか、ただのマジキチだろう
259名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:21:09.74 ID:G8np9f7C0
>>239>>244
ああ、ごめん。称号の方だったか
○世名人の方だと勘違いしたわw
260名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:21:45.91 ID:+nDhqacl0
>>248
正確には、連盟が賞金の増額を求めて、
読売が最高額出すから最上位にしろと返答し、
連盟がそれを呑んだから。

それでも、ファンは(棋士もかな)名人が一番上として見てるけどね。
261名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:22:20.92 ID:qsVcfIyZ0
そういえば2面指しで羽生の角落ちでアマチュア王者2人がボコボコにされてたな
262名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:23:19.11 ID:IU3ORo0f0
>>235
順位戦昇級レースだけじゃん勝ってるの
しかも森内には年数で実質負けてるし
佐藤とも1年しか差がない
263名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:23:22.38 ID:bwfsoxhT0
>>261
そのうちの一人は後にプロになる瀬川さんだ
264名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:24:51.99 ID:t5ZW18eI0
>>255
ああその囲碁ソフトか
かなりのとこまできてるらしいねアマ6段とか

まあ俺が言ったのは
今度のソフト大会のリンク先見たら
「ボンクラーズ」じゃなくて「Puella α」に名前が変ってたってこと
265名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:25:16.93 ID:nAr6VB1U0
この速さなら言える

中村、佐藤、戸辺、菅井、永瀬の
脱ぎたてトランクスが欲しい・・・

(;´Д`)
266名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:26:19.72 ID:UKlBaGCT0
将棋には天皇杯があってもよさそうだけどな
267名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:26:39.98 ID:SbB7zqjp0
羽生が勝つとゲイスポに来るのか
268名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:26:40.31 ID:ikX9Z+w20
>>26
松村か誰かとやった時、羽生さん王将だけで勝ってたぞ
269名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:27:28.93 ID:bRPx6XN00
天皇杯?米長の時代は無理
270名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:27:32.54 ID:UlomBJgWP
ニコニコの解説してた女流棋士の横乳がエロかった。
271名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:28:00.42 ID:gbkTA+UD0
>>268
村松とやって王将だけでかってたね
爆笑太田とも王将と持ち駒歩3枚で勝ってた
272名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:29:08.56 ID:1z9EkEc20
>>42
かつて神吉宏充七段が勝ってガッツポーズをしたことがある。
273名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:29:13.86 ID:bwfsoxhT0
>>265
修、秀司マニアなのか
しぶいな初めて見た
274名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:30:01.79 ID:tfcOe+7t0
嫁はバケルくん
275名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:31:11.10 ID:gbkTA+UD0
>>272
神吉だけに歓喜のガッツポーズですね
276名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:31:40.44 ID:YdxzTEeS0
スパリゾートハワイアンズって

ももクロがライブした場所だ
277名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:32:44.80 ID:UKlBaGCT0
>>269
なるほど
278名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:33:04.51 ID:5xvhK8J40
>>1
スレタイに結果書くなよボケ
279名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:33:16.87 ID:nv3bVH/O0
280名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:34:49.81 ID:BXHiFDI60
>>173
結局、角を好位置に来させただけだったよな
解説を聞き逃したんだけど、何て言ってた?
281名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:36:51.98 ID:xRWIvytr0
◇勝った羽生挑戦者
−−先手での角換わり戦法は予定どおり?
羽生「一応、角換わり腰掛け銀で行こうかな、と思っていた」
−−森内さんの(62手目)△2七金から前例の無い戦いになったが。
羽生「(後続手の△3八金に対する)飛車の逃げ方がよく分からなかった。こちらの攻めも封じられた形で」
−−勝ちになったと思ったのは?
「(105手目)▲5五竜と回った瞬間は良くなったと思った。ただ、ちょっと寄せ方がイマイチ冴(さ)えない感じ。正しい寄せ方がちょっと分からなかったですね」
−−最後に勝ちと思ったのは?
「(119手目)▲5二角を見つけて、いけるんじゃないかと思った」
−−今後に向けて、ひとこと
「また次も全力で頑張りたい」

◆敗れた森内名人
−−2手目△8四歩で、羽生さんの作戦を受ける形になったが。
森内「相手の方針に追随して指していくつもりだった」
−−角換わりは予想していた?
森内「そういう出だしになりましたので、まあ……」
−−名人の△2七金と角取りに打った手が前例が無い手でしたが、あたためていた手ですか?
「前例の変化では自信が無かったので、思い切って打った金ですが、働かなかった」
−−これで1対1になったが
「ええ、次も頑張りたいと思います」
ttp://www.asahi.com/shougi/news/TKY201204250228.html
282名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:38:14.93 ID:eKY7jrYd0
素人の俺でもわかる文字じゃなくて絵でみれる棋譜ちょうだい
283名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:39:09.03 ID:3D5O3Y+J0
>>11
鉄火丼がズバ抜けてるな
赤身じゃなくトロを贅沢に使いすぎ
284名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:40:18.69 ID:KL2ud9YR0
鉄火丼ふざけんな
俺の1年分だ
285名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:41:01.14 ID:sREv/YkL0
おー勝ったか
先手で負けたらあかんわな
286名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:41:38.06 ID:hjxg4ryh0
多分
287名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:42:19.47 ID:ilCwyM4z0
2012年のエリリン
288名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:43:12.98 ID:tl8g3D7/0
>>282
棋譜コピペしてソフトに読み込ませるのが一番手っ取り早い
289名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:43:33.93 ID:cBBbMbJA0
でもなんか今日の将棋は見ててスカッとする感じじゃないなあ
よっしゃ羽生勝ったああああ
と単純に喜べない重みがあるな
290名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:43:50.99 ID:yeVQENbG0
鉄火丼に使われてるトロはメバチかキハダだろうからそんな高くないだろw
本マグロのトロ使うと脂っこすぎるしな
291名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:44:25.58 ID:HFmOI5wG0
鉄火丼はどう見ても輝手
292名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:44:30.89 ID:h3sXm5720
2手指しハンデなら、獅子王将棋が奥深いな
293名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:44:38.08 ID:5nAQfsIV0
>>271
将棋の駒の動かし方を覚えたばかりの時に
伯父に歩三枚と王将だけで負かされてしまったのを思い出したよ
王は追い詰められないし駒はどんどん減っていくし
何もできなかったよ
294名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:44:40.97 ID:qqf4DBhy0
>>289
これが中年の9時間将棋なんだろう
295名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:45:40.18 ID:Jwlu98c20
>>289
入玉含みの将棋だからねえ
攻め合い寄せ合いなら分かりやすいけど
296名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:46:34.63 ID:nv3bVH/O0
297名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:46:44.63 ID:cBBbMbJA0
298名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:46:59.63 ID:HFmOI5wG0
>>289
1局目も2局目も、クソ長い定石手順からの細かい分岐路を追求したような将棋だから、確かにそんな感じだな
半分くらい勝負じゃなくて将棋の研究をしてる感じ
299名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:47:30.56 ID:GzE0G7Rx0
>>289
もう勝敗が決して、投了までの流れが重かったわ
300名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:49:08.58 ID:KmE9ndSL0
嫁さんかわいかったな
おにぎりや開いたけどすぐやめたよね
その時も矢面に立ってた旦那
301名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:50:01.15 ID:Ygv0Hnp70
19:15までニコ生中継見ていたんだが その後仕事が忙しくなって気がついたら21時。すでに終わっていた。
最後の詰めの場面、見たかった。
302名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:50:14.15 ID:HEyuXoMs0
>>289
なんか分かるな。1日目終わった時点ですでに羽生有利だったのに、森内がそこら中に罠張ってるから、羽生がなんとか罠を解除しながら進んでやっと勝ったって感じだ
303名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:50:33.71 ID:rVNFlVoo0
>>283
トロ嫌いな自分には鉄火丼っていってこんなトロトロなんが出てきたら泣くわw
304名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:51:18.65 ID:xRWIvytr0
>>302
この二人の勝負はそんな感じのが多いよ。
お互いに実力を認めてるし、手の内もよく知っているからどうしてもそうなってしまうのだろう。
305名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:52:12.83 ID:jCKZr4p40
えりりん可愛かったわー
306名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:52:14.11 ID:GFRAXA850
将棋って日本人しかやってないガラパゴス競技だからな
韓国人がちょっと本気出せばすぐに囲碁みたいに日本人は征服される
307名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:53:05.78 ID:xIU+IHj20
>>189
「一度だけ二回連続で」

これは余裕だろ。ワンサイドゲーム。
308名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:53:33.58 ID:7pCtRcb60
次の開催地、女流はフラガール仕様で解説してほしいなw
おやつは謎のトロピカル盛り合わせがいい
309名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:54:11.41 ID:EwP3o0Pp0
チェスやったせいか
310名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:54:46.44 ID:TDsmLK9k0
将棋スレの大半って食事画像を見てのレスだよね
311名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:56:55.02 ID:QQLyBl7B0
底ポーン
312名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:58:02.01 ID:kqmQ1LII0
羽生の頭の中はどうなってるんだろう?
ほんとひんかさ過ぎる
313名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:59:24.36 ID:55Y2ANdC0
>>238
駒だ・・・の部分って、ただかんだだけだよね?
314名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 22:59:31.33 ID:ZDya2bTO0
生まれ変わったらチェスやってください
315名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:00:32.92 ID:2NXCH9xs0
>>312
ほんとマラらってそうだわ
316名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:01:36.96 ID:rWImdUOi0
タイトル戦の食事っていうと
羽生と深浦のうなぎを思い出してしまう
317名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:02:35.71 ID:42uKYExx0
昨今の将棋ファンウザいw
318名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:02:57.23 ID:Be6S+Oas0
>>11
カレーの飯の量が少ないな
319名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:04:03.25 ID:bwfsoxhT0
>>317
失礼な!!
昨今ではなくずっと昔からだ!!
320名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:06:45.11 ID:rJi+kaKrO
サッカー選手で例えると羽生はメッシ?
森内さんは?
321名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:07:35.03 ID:2wWIrt6E0
ちょっと将棋をゲーム感覚で指したい人へ
http://hozo.vs.land.to/shogi.html

本格的に初めて見ようと思ったら
http://www.shogidojo.com/
322名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:09:56.63 ID:nAr6VB1U0
羽生さん、けっこうSっぽい所があるから好き。

去年のNHK将棋トーナメントで、あくつという若手棋士(←強い)を、
ノコギリ引きの如く、じわじわとなぶり殺したのは笑った。
323名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:10:14.15 ID:q4iDn4RmO
※3日前にはチェスやってましたw
324名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:11:13.53 ID:+uq+pFB10
>>323
森内、なめてるな
325名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:12:19.83 ID:wrKASB5f0
>>275
豊川先生乙
326名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:13:28.59 ID:DZ5s7Hvq0
えりこメモを10万で売って欲しい
327名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:13:37.07 ID:/cVuKrJo0
>>324
森内はそれを観戦してました
328名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:15:47.52 ID:+Hwal457i
夕方の大盤解説が滑りまくってたね
329名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:16:19.41 ID:eKY7jrYd0
>>288>>296>>297
さんくす
330名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:16:47.98 ID:ObILOzpx0
>>324
森内もチェスの会場にいたw
331名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:17:37.44 ID:tl8g3D7/0
まあ森内もチェス日本トップクラスだからなあ
332名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:17:53.88 ID:flOxeqhVP
またただの先手勝利合戦か・・・
333名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:18:26.68 ID:+z12LqofO
この対局は将棋ファンが待ち望んでいた対局だからなぁ…

天才羽生が一勝一敗で並んだか…
334名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:18:48.49 ID:zjj6Alq10
将棋に詳しくない人間からしたら、なんで「羽生名人」が名人戦に挑戦者として出てるかわからないよ
335名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:20:14.85 ID:oWVoHol0P
豆知識:日本で2番目にチェスが強い男は森内
336名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:20:18.50 ID:qrbxiZvz0
>>11
そんなに大量の砂糖
なにに使ったらいいんだろう・・
337名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:20:52.76 ID:t4qjZi4KO
これからは木村一基八段の時代だ
338名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:21:11.63 ID:6cmz2y8DO
将棋詳しくないんだが羽生は勝ちを何手ぐらいで確信したのかな
339名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:23:35.40 ID:ObILOzpx0
105手
340名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:24:14.36 ID:JshbIawu0
羽生が勝つとスレが伸びるな。
341高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/04/25(水) 23:24:25.16 ID:yPDiazgmP
>>11
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うまそうなカレーだな!
 (  つ旦
 と__)__)
342名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:24:37.65 ID:vBTyFHkm0
1局目に貼りついてたが羽生さんが負けたので、2局目は全く情報を入れず見もしなかった
羽生さん勝って嬉しいいいいいい飯が美味いいいいいいいいいいいいい

名人戦とか竜王戦とかで俺が注目してると結構負けるんだよなあ
ホントは貼りついて見ていたいんだけどなあ(´・ω・`)
343名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:26:18.16 ID:qrbxiZvz0
昼注文でゴージャスな料理が出てくると
どっかで出たうな重の事、思い出しちゃうんだ・・・
344名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:26:33.16 ID:Brgp25ra0
>>11
鉄火丼は、中トロより赤身のヅケのほうがうまいと思うの
345名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:28:21.58 ID:hme3CmN10
将棋板のスレ見てきたが、ニコニコのステマが凄かったな
あそこまで露骨だと逆効果だろw
ニコニコって経営ヤバいんかな?
346名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:29:18.99 ID:10iqLiAY0
>>141
将棋の場合「打つ」じゃなくて「指す」

>>149
将棋の場合「定石」じゃなくて「定跡」

豆知識な
347名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:31:18.62 ID:wEOasfQi0
初戦は解説者A級八段の三浦を恐れさせ羽生オタを絶望の淵に落としいれたので
少しやりすぎたと反省したのかな森内名人は
348名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:32:33.99 ID:UjucHQ9g0
羽生さんが飛車角桂落としてそれをこっちの持ち駒にできても、俺は勝てそうに無い。
349名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:33:34.89 ID:oBtwbe0J0
>>159
タイムシフトとかの問題もあるしな
350名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:34:59.74 ID:OwQuEoEVP
>>11
天丼と鉄火丼がすげー美味そう
351名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:37:53.91 ID:/cVuKrJo0
352名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:38:05.83 ID:h5IkAcds0
将棋のおもしろさと言えば今は佐藤王将がNo.1だと思う
意図的にそうしてる。
353名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:39:18.21 ID:w8GishRA0
>>352
王将戦の先手番が凄すぎた。
354名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:39:47.54 ID:w8GishRA0
>>346
なおWikipediaのページは、門外漢のクレーマーによって
定石で統一させられた模様。
355名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:46:59.02 ID:Yt1mVzQm0
矢倉と角換わりが交互に来るシリーズなのかな。
356名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:49:40.03 ID:OqfRN4Ve0
今日も途中からだったし8,9とか見れないよ・・・
357名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:55:16.08 ID:1z9EkEc20
>>351
お、ホテルニューアワジのうな重だな
深浦さんほんとにかわいそうだったな
358名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:55:55.63 ID:LTDSfqGH0
羽生さん、武さん、イチローは生きる伝説だからな
生でみれる機会があるなんて幸せだ
359名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:57:06.26 ID:q4pFJIXV0
ゆとり教育の恩恵
新人が出てこない
360名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:57:50.34 ID:hGeQRmchO
>>131
一方柊君は竜王に平手で勝利していた。
361名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 23:58:56.52 ID:55Y2ANdC0
いつのまにか、棋聖戦は挑戦者決定戦かよ。
しかも、また深浦。まるでストーカー。
362名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:02:39.62 ID:p0EcI2oe0
>>358
武はもう
イチローもあと何年かってとこか
羽生は20年後に名人戦戦ってても不思議じゃない
363名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:03:07.24 ID:BqQdMqKZ0
ニコで見てたけど山口恵梨子初段また7戦目までに聞き手やってくれねーかな
かわいいよ
364名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:05:16.66 ID:uLhtp0RY0
>>358
この前、被災地の小学校を武豊が訪れてたけど、
小学生が競馬の騎手知ってるわけないだろう・・・と思った。
365名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:05:19.64 ID:eu8IkLGh0
>>361
また深浦かよw
やっぱタイトル戦も相性ありまくりなんだな
366名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:07:18.36 ID:v0V6wUeN0
>>80
あのセリフが出たのは15年前。当時の羽生は今よりも暗そうな風貌で
インタビューとかもトゲトゲしい感じだった。

あと将棋に対するイメージが原因かな。野茂のほうが暗い感じだけど、
スポーツ選手、それもメジャーリーガーという華やかな世界の人間だから
根暗ではなくウスノロって表現になった、と分析。
367名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:09:48.73 ID:UvC9SNv20
3 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 16:40:06.44 ID:e7pMR8tA
本当に将棋弱い奴ばっかりだな
形勢は明らかに森内勝勢
もしここから羽生が勝ったら妹のおっぱいうpしてやるよ
368名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:12:44.99 ID:eOq2FfvX0
>>351
もう、カンベンしてやれよw
369名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:13:49.02 ID:xGKz4FDc0
>>351
うな〜><
370名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:13:54.73 ID:G4ox5qjI0
羽生さん勝ったか〜。ニコニコ見れた人に質問、モテの解説面白かった?
371名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:14:06.44 ID:nHwEWjDqO
>>337
はげてないよ
372ゆうくんのママ:2012/04/26(木) 00:15:43.78 ID:hHR8e2VG0
なんで7回も戦うん?(^_^?)

プロレスの3本勝負みたいなモンなの?
373名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:16:15.83 ID:lgWbvSRZ0
374名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:17:08.23 ID:TMUp6i5a0
>>365
名人戦で敗れた方はA級順位戦の初戦が深浦なんだぜ・・・
375名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:17:35.17 ID:yei+bhU40
>>131
渡辺明に飛車落ちで勝つってすげえな。
県代表クラスかねえ。
376名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:17:49.04 ID:Y9X+Y1KR0
俺、羽生さんが名人になったら初段取って免状もらうんだ
377名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:18:25.16 ID:wpBbdmiz0
>>375
名前が羽生に似てるしな。
378名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:20:00.91 ID:C40N1uFg0
昨日のイモ金の打ち込みを見た段階で、後手が勝つには入玉しかないと思ったけど、
やっぱりダメだったか。
379名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:20:39.86 ID:ZFMkF2oSO
名人戦の第三局ニコ生1日目加藤一二三が出るとか今から楽しみだけど
見れないかなあ。
380名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:20:52.52 ID:Iki1KbI10
>>370
山口恵梨子がグイグイプライベートトークに切り込んで行くのでタジタジだったよ
基本的に真面目で落ち着いた康光らしい解説でした
381名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:22:27.61 ID:PCvPqTUvO
新橋駅前のSL広場で実況解説やってたね
結構な人だかりで将棋って人気あるんだなあって思った
382名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:23:43.54 ID:JYaJvCYCO
>>335
小島さんかわいそw
383名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:23:53.38 ID:KUUJWT380
ひふみん×さだますって想像つかないわw
384名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:24:31.18 ID:x2ZIaiKj0
>>375
プロ棋士目指して奨励会入り直前まで行ってたんじゃなかったかな
385名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:25:34.09 ID:dGmwx/kj0
>>364
一方羽生さんは…

羽生名人、被災地の子供達相手に20連勝!!(画像あり)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1290078736/
386名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:26:59.29 ID:ZWEF6z5n0
>>373
10位の人もっとランク上でもいい気がするけど
実物はガッカリ系なの?
387名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:27:28.53 ID:Iki1KbI10
>>383
一二三が自分の名人戦のエピソードを語る
貞升がニコニコしながら相槌を打つ、たまに軌道修正する
まあそんな感じだろう
388名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:31:58.51 ID:mxMGrxbu0
389名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:32:08.98 ID:VNNkiPdG0
俺の名人戦の思い出

第1局 みうみう誕生

第2局 底ポーン誕生

wktkが止まらない。
390名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:34:17.64 ID:NcYDtMWPO
>>388
羽生!うしろ!w
391名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:34:40.95 ID:obYDNX0V0
>>373
3位、4位は藤田綾、中村桃子?鈴木環奈?
オチは林葉直子かと思ったが・・・。

>>385
専ブラじゃなかったら釣られたと思うw
392名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:34:59.86 ID:T/UA1ZeG0
>>351
羽生の番外戦術

2010 棋聖戦第1局 昼食
羽生 うな重弁当 グレープフルーツジュース
深浦 出雲そば おにぎり2つ オレンジジュース
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2010/06/08/imgp6121.jpg

2010 棋聖戦第2局 昼食
羽生 きつねうどん おにぎり2つ
深浦 うな重(吸い物・漬物) オレンジジュース
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2010/06/18/123.jpg

393名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:36:15.27 ID:mxMGrxbu0
現在、朝日新聞では海堂尊の第1局観戦記が連載されているが、
第2局は誰が書くんだろう?
394名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:36:28.41 ID:wpBbdmiz0
>>392
だって、明らかに片方ホテルの名前が釣りでしょ
395名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:36:45.69 ID:mjP9LItU0
>>373
その部門は断然囲碁に軍配上がるなあ
396名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:37:20.55 ID:a6xgOKgG0
>>388
写真の顔がいまいちだな。もっといい顔のあるだろうに。
397名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:41:20.03 ID:a6xgOKgG0
>>383
人選ミスってことになると思んだけどなあ。
短時間ならともかく長時間は無理だと思うんだが。
暴走したらどうすんだろ。女流じゃ止めれないだろうし。
398名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:42:20.07 ID:dGmwx/kj0
>>396
こんな顔の写真使ったら子供たちが泣いちゃうだろ
http://livedoor.2.blogimg.jp/brow2ing/imgs/9/0/90def92b.jpg
399名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:42:32.43 ID:azukhIKy0
第70期将棋名人戦 第三局(福島県・いわき市)

BSプレミアム
(1) 5月8日(火)  午後5:00〜6:00
(2) 5月9日(水)  午後4:00〜6:00
「速報!将棋名人戦 第三局」
(3) 5月10日(木)  午前0:15〜0:25

森内俊之 名人VS挑戦者 羽生善治 NHK杯

解説者:佐藤康光 王将 中村太地 五段

司会:長野亮 アナウンサー
400名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:43:11.32 ID:z5mzJL3yO
>>371
かずき先生夜遅くまでお疲れ様です
401名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:43:59.67 ID:xwgbgoI50
>>399
長野アナウンサーって顔が棋士っぽいよねw
402名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:44:01.84 ID:a6xgOKgG0
>>398
この三者の表情は最高だ
403名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:44:08.72 ID:x2ZIaiKj0
羽生さんは年取るごとに男前になっていくな
404〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/04/26(木) 00:45:42.41 ID:L2UWp7Se0
すごかったね・・・27金はまぁもう少し変化の可能性もあると思うけど
そのほとんどの鉱脈掘りつくすような内容だったことのほうがすごかったわw
第三戦はウティがどんな風に仕掛けてくるか見ものだわ
405名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:45:55.93 ID:ydrzwGqW0
>>373
矢内さんもべっぴんさんだけど
西洋彫刻みたいだった林葉さんは凄かったんだなと改めて思うなぁ。
406名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:47:25.11 ID:wpBbdmiz0
>>398
天野www
407名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:49:01.60 ID:gfg2CnVE0
王子解説できるの?
408名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:49:31.57 ID:nulVE+a9P
>>11
つまりカツカレーではなくカツ丼が勝つんだな。
409名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:49:45.05 ID:m/CSfIKH0
410名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:51:06.20 ID:eLOMVqNs0
将棋とネットの相性ってホントにいいな
将棋連盟も上手く活用できてると思うわ
411名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:52:43.72 ID:GAW90djD0
将棋ファンの皆さんは、根暗で陰険で目の下にクマがあって
リュックとチェックシャツとケミカルウオッシュのGパンはいてるイメージ。
もちろんメガネで猫背で。
412名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:53:16.58 ID:wpBbdmiz0
>>410
米長がニコニコを気に入ったのがよかったね。
413名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:54:40.32 ID:xwgbgoI50
>>411
めがねで猫背だけどクマは無いな
414名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:55:49.91 ID:wpBbdmiz0
>>411
いや、皆この前のNHK杯のシンヤさんみたいなルックスだよ
415名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:57:38.11 ID:KeG0y0Gw0
でもこいつチェスで負けたんでしょ
416名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:57:49.03 ID:F9m0/8jR0
>>410
引きこもって対戦し放題なんて、昔じゃ考えられなかったな
417名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:58:27.15 ID:xgoBvyRr0
森丑はもう要らねえだろ
さっさと引退しろwww
418 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/26(木) 00:58:57.87 ID:xBPgB56n0
>>411
それ以前に年齢層が超高い
大盤解説とかじじいばっかり
419名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 00:59:40.66 ID:x2ZIaiKj0
>>416
ニートから名人へのサクセスストーリーなんて素敵ね
420名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:03:00.99 ID:UKCHjL0eP
年金貰ってる爺が見るっていうイメージが強いが、色々普及活動頑張ってもいるんだよね
421名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:03:50.62 ID:PMIDH2GH0
気分ええわ!ガハハ
422名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:08:54.63 ID:JcFmW5bN0
次回のニコ生解説は…


加 藤 一 二 三


423名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:12:36.51 ID:j1qbln8ji
チェスしてたのにすげー
424名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:14:38.68 ID:gt1Fd4GD0
>>422
うひょー!

誰か投了図からの詰み手順教えてください。
425名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:15:15.26 ID:mYNUSql20
名人戦って実力より体力勝負だなー
426名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:21:21.53 ID:nKnSiviRO
土日にやれよ
427名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:25:39.83 ID:6EKsVzBg0
将棋を本格的に海外に普及させようと思ったら絶対受けると思う
詰め将棋なんてパズル感覚だから白人食いつくと思うんだけどな
428名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:27:25.14 ID:q+yfbEH9O
>>422
マジで?
429名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:30:29.38 ID:TDcXlpRs0
>>427
欧米ではどうも取った駒を使えるって発想になかなかなじめないらしい。
430名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:32:35.42 ID:NHDIOQDu0
裏切りだからな。
最初は王様の両隣で守ってた金将が最後は自分の王様を追い詰めるんだぜ。
431名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:32:48.79 ID:7a9a/IJ70
>>423
むしろチェスが良い気分転換になったと仮説してみる
相手のショートさんも羽生好みの変態系プレーヤーだったらしいしね
432名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:33:14.32 ID:PkT9dgOZ0
とった駒を使える将棋の特性を最確認するために
プロにとった駒を使わないルールで指してみて欲しい
433名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:34:42.06 ID:rsGPd+Jy0
>>11
鉄火丼くそうまそー
俺の昨日の昼飯なんてスープでおこげのみだぜ(´;ω;`)ブワッ
434名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:36:11.94 ID:lzlPzvn40
内容的には羽生の完勝だったの?
435名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:36:55.97 ID:PkT9dgOZ0
>>434
そうらしい
436名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:38:03.52 ID:FwzZZQ5d0
>>427
チェスがあるもの 海外普及なんて砂漠に水撒くようなもんだろ
437名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:40:11.70 ID:CSRJXVWd0
>>422
マジじゃんw
うひょ〜〜〜!
438名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:41:55.31 ID:6EKsVzBg0
>>430
単なる武力衝突だけじゃなく調略まで含んだ戦略ゲームとしてありじゃないの
ただ実際はゲーム中に敵味方が頻繁に入れ替わるので、その辺のところはどう解釈しようなぁ
まぁ、より政略的なゲームだと認識してもらうしかないか
439名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:42:44.45 ID:KSXNFzyv0
>>436
チェスがあるからこそ広がる可能性を秘めてると思うけどな
チェスの競技人口は5億人と言われてる
もう既に下地はできてるんだよな
チェスより将棋の方が面白いし
チェスやってる奴が将棋覚えたらはまるだろう
囲碁なんかよりずっと広がる可能性秘めてるよ
440名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:45:19.83 ID:R+SYzWb80
>>439
文章から頭の悪さが滲み出てるな
お前みたいなクズがいるから将棋は駄目なんだよ
441名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:45:25.93 ID:uOrq6mMK0
羽生さんは将棋史上、1番強いんだろうな。
間接的な評価で予想すると近代棋士の大山、升田よりも強いだろうし、
江戸時代の棋士と比べても強いんだろうね。
将棋をやってた豊臣秀吉とか徳川家康よりも強いと考えると
羽生さんに対して秀吉とか家康が「負けました。」っていう存在なんだろうね。
442名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:48:19.60 ID:KSXNFzyv0
>>440
何に怒っているのかがわからない
具体的に反論しろよ
443名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:50:11.57 ID:4Mmh7RVv0
>>442
横からだが
チェスより将棋の方が面白いし 囲碁なんかより
この部分はそれ好きな奴は怒るだろ
444名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:51:01.14 ID:/vv0Xvls0
全駒で入玉目指して、大長考で長引かせるだけ長引かせて、後手すっげーかっこ悪い将棋だな
この将棋は、先手の人だけお疲れ様ーといいたくなる将棋。
445名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:52:50.82 ID:hJojRQXti
一定以上の歴史があって、かつ誰もが認める、その歴史上最高・最強の競技者が今現在の人間

っていう競技って将棋以外にもあったりする?
446名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:53:28.71 ID:RxF1txUo0
>>439
ほかのボードゲームにも敬意を払うべきだと思うの
447名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:54:21.20 ID:PkT9dgOZ0
>>445
完全に畑違いだけど100M走とか?
448名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:55:44.12 ID:AuDIAWSs0
>>11
森内は一日目の羽生のカレーをみて食いたくなったんだな
「あ!カレーいいなあ カレーにしたらよかった・・・」と

次の森内は鉄火丼だな
449名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:56:01.00 ID:hJojRQXti
>>447
ああ、そうか
記録競技は全て当てはまっちゃうねw
450名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:56:08.27 ID:UKCHjL0eP
ボルトは確かに100メートルで歴史上最強かつ最高だね
451名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:56:52.63 ID:a6xgOKgG0
>>445
陸上の100m男子とか。タイム測る競技はよっぽど過去に突出した選手いなけりゃだいたい当てはまるんじゃね。
452名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:57:02.51 ID:5he6d8+j0
あかん投了図からの積みがわからんわ
453名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:57:45.47 ID:KSXNFzyv0
>>443
まあ本当のこと言ってるんだけどな
チェスをやるようになってから将棋の偉大さにますます気付かされるんだわ
454名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 01:58:11.18 ID:tg/5ozvwO
>>447
まあそんな感じ
短距離走でも時代と共にタイムは良くなるけど
背景を無視してボルト>ルイスなんて断言できないよね
455名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:00:07.69 ID:79QyOMJw0
まあどっちが勝っても来年は藤井先生にボッコボコにされるんですけどね
456名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:02:04.14 ID:RHygA5no0
王様以外は物資にしたほうがいいかもな
海賊王同士の略奪ゲーム
457名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:02:09.53 ID:tg/5ozvwO
>>455
東急将棋まつりでか?
458名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:02:36.97 ID:IsNUIgGf0
>>453
面白いの具体的な証明は?
459名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:03:37.73 ID:KSXNFzyv0
>>458
やればわかる
460名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:03:45.16 ID:+cvpZ+zo0
>>452
投了図に詰みはないから正解
461名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:03:59.59 ID:VAprYZiu0
深夜なのにこのスレ見てお腹すいちゃって
カレーうどんつくったよー
462名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:05:18.79 ID:zxYvuN9Z0
結局後手一手損角換わりは先手必勝になったのか?
463名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:07:39.09 ID:r69yokQi0
つーかちゃんとみたいなら素直に500円払えよw
次からなら2ヶ月課金で済むんだから1000円で名人戦最後まで見れるんだし。
464名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:08:20.04 ID:umi4nzDR0
チェス始めたときは将棋のヒントになるものがあるかもしれない、って思ってたけど
実際は全く関係なかったらしいなw
465名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:08:55.77 ID:IsNUIgGf0
>>459
そんな感じでいくなら麻雀の勝ちだなおそらく
466名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:10:34.48 ID:uOrq6mMK0
>>448
俺も思ったw
羽生さんがシュリンプカレーだったのに対し、
森内名人がビーフカレーだった事に現名人の意地を感じた。
467名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:13:28.15 ID:FwzZZQ5d0
将棋は駒を取り合った方が寄せやすくなる

チェスは駒を取り合うと盤上から駒がどんどん無くなって
寄せにくくなる

それぞれ違った技術が要求されるし どちらも奥深い
468名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:15:13.54 ID:cd31pHCB0
最後本当に捕まるのかと思ったけどよくまとめたな
やっぱり名人戦の森内さんは侮れないわ
469 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/26(木) 02:18:55.99 ID:xBPgB56n0
五角形に漢字では海外では分からないよな
チェスみたいに駒を竜なら竜の形にしないと
角とかどうするのか知らんが
470名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:21:10.20 ID:UeKLADiX0
>>62
ただのアデランスだから気にするな。
471名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:22:04.63 ID:R+SYzWb80
>>465
相手にするだけ時間の無駄だったろう?
472名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:24:30.34 ID:tg/5ozvwO
でも森内て生で見たらスラッとしてて格好良かったよ
勝又とか青野とか背低いヤツは貧相だわ
ただのおっさん
473名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:26:28.04 ID:LcZhxmHb0
久保の小ささに驚く人は多いだろうな
474名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:27:24.85 ID:KSXNFzyv0
playokを見てみろよ
チェスと将棋両方やってる外人がたまにいるが
対局数で将棋の方が多くなってる奴をよく見かけるわ
ようするに両方やったら将棋の方が面白いと言うことに気付くんだろうな
475名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:28:28.68 ID:V5pS+g2wi
>>445
テニスのフェデラーとかは?
476名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:28:39.62 ID:FwzZZQ5d0
棋士で身長高いのってタナトラとかか 谷川も結構高いな身長知らんが
でも全体的に見ると小さい人が多いな
477名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:29:31.68 ID:UKCHjL0eP
>472
先崎はマジで居酒屋で飲んでるオッサンだよなw
あそこまでまさしくオッサンっていうのも珍しいかもしれんw
478名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:33:20.99 ID:IsNUIgGf0
>>471
うん
479名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:38:26.15 ID:6WgZjH2M0
NHK-BSの放送は酷かった。進行役のアナが1番の原因だろうけど。
解説も早くから先手勝勢って言ってたけど、実際そうでもなかったし。

現場にいたら、冷静な判断できなくなるのかな?
480名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 02:56:27.53 ID:UT9As2IV0
>>102
勝負師の性だよな
強いやつとやってみたくて血が騒ぐだろ
481 :2012/04/26(木) 03:07:31.17 ID:1nMfAxBP0
bottomポーン
482名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 03:12:10.26 ID:oeS57QR10
すごい戦いなんだろうなー
こういうとき将棋覚えたくなるけどめんどくさいんだよなあ
483名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 03:22:23.83 ID:VhML3IVy0
囲碁と比べりゃ、どんなヘボイ打ち方でも
王を取れば終わりという分かりやすいルールのおかげで
やりやすいと思う。
484名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 03:29:18.48 ID:wpBbdmiz0
>>483
なんだ?打つって?
485名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 03:31:42.67 ID:RajOtukSO
俺が見ないとやはり勝つな
486名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 03:31:44.03 ID:qrtfyGpu0
そうカリカリするなよ
487名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 03:33:01.05 ID:D0bVCF5I0
これ盤面で駒動かして初手から見れないの?
488名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 03:35:54.62 ID:8Z61gOAZi
羽生さん右手捻挫してたのか

なるほどチェスで引き分けた直後に差し出された右手に左手で握手を返してたのはそういう理由があったんだね
489名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 03:35:55.82 ID:UT9As2IV0
>>484
お前は恥ずかしくないのか
490名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 03:37:00.58 ID:9ZVDXClk0
491名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 03:38:43.87 ID:J3F0eRKl0
将棋分からんが夜遅くまでやってるやつは2年連続お前らの実況みながら見たw
492名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 03:46:17.65 ID:WQZseLCkO
>472
俺が見た中では中川大輔が一番オーラ出てたわ。女流では清水。
逆に一番がっかりしたのが中原。その辺のおっさん以下。
493名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 03:48:08.37 ID:hLoacu670
えりりんかわいいし性格もいいんだけど喋り方だけで残念な女になってるな。
テンションあがると酒焼けしたような声になるし・・・
声質としゃべり方って意外に重要だわ。
494名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 03:52:16.28 ID:D0bVCF5I0
>>490
ありがとう
495名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 03:53:29.20 ID:YP+y5UxyO
>>492
自然流だからな。
将棋でも一見おっさんでも思い付きそうな手の連続で勝利していた。
496名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 03:59:40.83 ID:a6xgOKgG0
>>495
おっさんでも思い付きそうな手って。中原ってそんな棋風だったのか。
497名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 04:02:40.55 ID:unWePgbG0
>>11
この鉄火丼で差をつけられた感じがするな
498名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 04:03:59.69 ID:qrtfyGpu0
>>491
分からなくても面白いような気がする
499名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 04:07:42.66 ID:QRu0F9Kf0
>>427
とった駒を使うという事に違和感があるらしいよ
死人が戦っているのか?と考えるらしい
500名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 04:08:28.89 ID:zCdrf3de0
>>105
碁のタイトル戦もそんな感じになるときある
501名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 04:16:36.68 ID:vW6Alimx0
>>492
棋士を生で見て一番意外だったのは米長。棋士の中では背が高いから威圧感が半端無かった。
一方で想像通りだったのは鈴木大介。モチっとしてた。
502名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 04:27:24.27 ID:2VGKLjakO
503名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 04:27:47.83 ID:P9Tfxf5Q0
なんだよタイムシフトで見れないのかよーーー
つまんね
504名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 04:31:53.08 ID:jILjHUekO
マジタイムシフトで見れるようにしろよな!プレミアム会員やめっぞ!ニコ動!
505名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 04:38:09.28 ID:ElJTyy6j0
>>499
そんなに擬人的に考えてるやつ、ほとんどおらんわ。
506名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 04:41:16.88 ID:yheFVtN1O
チェスは拳銃での打ち合い
将棋は真剣での切り合い
囲碁はボクシングの軽量級での殴り合い
507名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 04:46:47.49 ID:S8Q6H6G30
次のニコ生は加藤一二三なんだな
1、2時間ならともかく、約9時間はどうだろうか。見てる方の耐久レースになりそうな…
508名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 05:04:43.85 ID:8FT+Fy3w0
次のニコ生は荒れるね
猫にエサやるな! 去勢しろ! 引っ越せ! 近所にごめんなさいしろ! とかw
509名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 05:13:49.65 ID:7mFulSQR0
そういやあの猫裁判はどうなったんだよw
510名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 05:15:23.16 ID:okrNzO9SO
>>499
調略されて敵に寝返った…って感じは西洋人にはないのかな?
511名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 05:17:49.08 ID:d+MjuFS80
キチガイ害獣マニアのひふみは絶対に許せない
どれだけ害獣によって迷惑受けてる人々がいると思ってるんだ
512名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 05:28:25.12 ID:hHu0xT6x0
123ほど対局マナーの悪い棋士はいない
513名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 05:32:01.66 ID:8FT+Fy3w0
解説のマナーも酷いよね
「こりゃあ、羽生さん、参りましたね・・・ありゃ? ありゃりゃ?・・・・あっ! これはもしかして・・・・逆転しましたか?」
514名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 05:38:24.49 ID:lxbXDGJp0
>>510
西洋の戦争は負けたら捕虜になって身代金を払って解放される、という流れだから
所属陣営は変わらない
515名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 05:41:45.35 ID:hLoacu670
>>514
普通に焼き豚のようなチェス利権で普及できないだけ。トップからの普及が無理だから一気拡散は難しいがボトムからじわじわ普及していくだろうね。
516名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 05:42:07.20 ID:8FT+Fy3w0
>>514
そんなことはないよ
中世ヨーロッパでは、政略結婚とかで敵が味方になったりして陣営が変わったよ
517名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 05:45:42.47 ID:0ixN6v8pO
どっちが勝とうが来年は渡辺に奪われて終わりだろ
518名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 05:47:18.62 ID:6nlId2ty0
1冠守ってりゃえーやん
519名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 05:55:09.61 ID:rTJEKsk90
羽生のような他ジャンルでも片手間で通用してしまうトップがいると業界は後々困る
羽生以上の特異なスターが現れないと衰退感は免れない
520名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 05:57:42.70 ID:sL3Ggp9f0
>>519
チェスって日本における草創期から将棋のプロがトップになってしまう競技だからな。
しょうがないんじゃないの?
同系統のボードゲームが日本にあるわけで適性高い才能はどうしてもそっちに集まってしまうわけだから。
521名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 05:59:47.87 ID:nFIPmczRO
>>492 あのスキャンダルまでは凄いオーラあったんだけどね。
大病してからさらにオーラがなくなってしまったが病気は仕方ないか…
522名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 06:01:07.80 ID:sL3Ggp9f0
>>479
高橋の解説で正解だったじゃん。
少なくとも森内に勝ち目のある将棋じゃなかった。
ただ、具体的な決め手順の発見が案外難しかっただけで。
523名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 06:05:14.53 ID:lSjA9K1u0
前回1勝したのか
今の羽生に1勝したのは凄いよ
もう思い残すことはないだろ
524名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 06:08:07.69 ID:hi2hMXJq0
今回はピザじゃないの?
525名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 06:34:48.70 ID:urhI8j690
>>427
やめとけ
どこぞのキムチくさい国のヒトモドキ共が起源主張したり
気持ち悪い寄生虫の如く寄生する事になるから
526名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 06:36:43.28 ID:a6xgOKgG0
>>520
羽生、森内以前にもチェストップクラスの棋士いたのか
527名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 07:11:41.12 ID:sL3Ggp9f0
>>526
坂口と大山がチェスの日本チャンピオンになってるはず。
528名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 07:21:58.59 ID:4RuZN4ge0
>>508
猫がNGワードになるのでは
529名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 07:26:29.21 ID:pbYIK0ca0
>>238
もう少しひねれよ
530名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 07:27:13.88 ID:fJ1fJRS40
>>11
食事で食中毒を出した事例って過去にあったのかな
そこまで行かなくてもお腹を壊したとか
531名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 07:36:49.13 ID:hLoacu670
後手だと普通に勝率3割の実力だった
532名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 07:44:16.86 ID:WbPUnKUg0
>>398
ワロタ
533名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 07:50:25.83 ID:obSy5Zsp0
>>262
森内とは奨励会入会同期だから。
村山は1年のうちに必ず何度か訪れる体調不良による絶不調期に連敗するから、
基本トーナメントのタイトル戦では、そこで敗退する。
でも、1敗しても後々挽回できる長丁場のリーグ戦では、羽生に次ぐ存在だった。
534名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 07:54:42.04 ID:obSy5Zsp0
森内はプロ入りも昇級もずっと村山に先を越されてて、
A級昇級時にようやく追いついた。
535名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 08:00:49.06 ID:ln9v+4l20
>>370
木村・佐藤・鈴木 みんな面白かったよ
三浦も別の意味で面白かった
536名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 08:07:29.11 ID:TkU8y/OR0
羽生ぅ 強いと思うよー
でも負けないよー
537名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 08:11:01.78 ID:Iki1KbI10
>>495
そんな事はねえだろ
自然流と呼ばれてはいたが、洒落た手も多かったよ
538名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 08:15:01.09 ID:KaiINYl30
森内 先手勝ち
羽生 先手勝ち
羽生 後手勝ち
羽生 先手勝ち
森内 先手勝ち
羽生 先手勝ち

羽生が4-2で奪取だな
この予想は自信ある
539名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 08:36:14.72 ID:78Y8uflW0
>>534
年齢は村山のが1つ上でプロ昇段年齢は森内のが若い
そしてともにB1からAに昇級したのだから追いついたのはB1
A級1年目では森内の方が圧倒的だった(追い抜いてた)
540名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 08:54:01.57 ID:JCOQzzyQ0
>>538
ここ最近の3−4名人戦、、、森内先手→最終局森内先手が多い気がする。
541名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 08:54:06.97 ID:aDlHkf7u0
将棋もチェスもルーツは同じ。チャトランガて原型がインド発祥で東に進んで最終形が将棋、
西に進んでチェスに。
542名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 08:54:31.90 ID:to4847LX0
村山は灘蓮照の横槍で1年奨励会入りを遅らせれたんだよな。
A級昇級に至るまで、村山が佐藤、森内の先を越したことはあっても、
佐藤、森内が村山の先を越したことはなかった。
543名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 08:56:54.21 ID:VAls5mW0O
羽生はドラゴンボールにおける悟空だな
どんな大一番でも勝負そのものを楽しんでいる
周囲からの信頼も厚く、最後に笑っている
544名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:03:39.30 ID:eAy1AtJT0
村山は生きてたら名人含む20期は取れてただろう
545名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:09:01.91 ID:78Y8uflW0
>>542
しかしA級では勝ち越し0回
森内は今日にいたるまで負け越しなし
佐藤はA級入りから10年目まで負け越しなし

>>544
28歳で勝率6割3分タイトル0期棋戦優勝2回なのに20期とれるわけない
546名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:16:53.22 ID:Qqw1dlDi0
>>543
相手の能力を吸収するので戦いの内容においてはセルとも言える
547名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:24:11.06 ID:RZGRnSwK0
>>105
第1局は後手がやれる形だったと聞いたが
548名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:28:51.55 ID:4Tf1ouVwO
>>509
判決出てるで。
敷地外では餌あげちゃダメよ。だそうだ。
549名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:28:57.19 ID:fL9cnR9i0
>>514 >>516
当時の西洋って、傭兵が金でやとわれて戦争代行してたけど
相手陣営も顔見知りだから、適当になれあって金だけせしめてた印象
550名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:36:14.61 ID:zZP+2xSB0
>>392
ひでえw
羽生さん見損なったわ
こんな卑怯な手を使うとは・・・
しかも深浦さんに
551名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:38:03.02 ID:ZWwpHnx50
>>547
昨年の同じ場面同じ対局者で先手羽生が勝った手順を反転させた前例だったのに?
それは「羽生ならなんとかしてくれる・・・」っていう願望込みの見方じゃないの?

俺も「研究して後手でも勝てる道を見つけたんだ」と期待してみてたから、そのまんま
負けてめっさメシマズだったわ(´・ω・`)
552名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:40:08.24 ID:2VGKLjakO
http://livedoor.2.blogimg.jp/brow2ing/imgs/9/0/90def92b.jpg

羽生さんてメガネを外したらイケメン…
553名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:42:35.55 ID:UzuSc9N50
>>552
このケーキ、羽生さんのなんだろうな…
554名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:43:44.62 ID:hMJHDKZzO
ドラゴンボールよりキャプテン翼って感じがする
・将棋はトモダチ・相手の良い技は吸収する・ライバルが多くて無敵というわけではない
555名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:44:37.05 ID:zZP+2xSB0
記録員の人も
「森内先生それはないんじゃないの?」って顔してるもんな
556名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:45:37.70 ID:vsLjTvSTP
>>11
なに、どんぶり食ったら勝って、カレー食ったら負けるルールなの?
557名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:46:21.43 ID:QkM/Yziy0
>>11
天丼は豪華だなw
558名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:47:42.78 ID:/u2ohQyP0

羽生?強いよね。でも俺は負けないよ。

駒たちが躍動する姿をみなさんに見せたいね。
559名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:48:21.09 ID:xGKz4FDc0
天野くんだ・・・
560名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:48:37.18 ID:QkM/Yziy0
>>552
なぜここで、ハブ睨み?w
561名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:50:22.62 ID:AzmiUqfM0
>>11
羽生さんの鉄火丼キラキラしてんのは油じゃなく金箔か?
562名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:51:41.38 ID:GgKsFhmd0
オレが名人なら二郎を差し入れてもらう
563名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 09:55:08.50 ID:n/ubP/fO0
>>551
前例で後手27桂成で負けてた所
47桂成なら後手も十分
という感想戦や研究の結論があったので踏み込んだんだという話
564名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:03:22.88 ID:aXjdGasx0
永世位を持ってる人が永世何とかって名乗るのには
何か条件があるの?
565名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:03:47.37 ID:c4L325ZO0
チェスも将棋ルールが流行ってきてると聞いたよ
566名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:05:23.39 ID:O1w+hZAUP
>>564
引退
567名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:08:37.14 ID:ln9v+4l20
>>564
大山は例外として、基本的に引退後
568名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:09:02.92 ID:nnkHn+gy0
長岡か。ノドグロ超旨かったなあ。
あれは最強の焼き魚だ
569名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:09:16.23 ID:ezEsNVxH0
中原が現役で永世十段名乗ったが
谷川が九段のままにしたので
タニーの目の黒いうちは現役では名乗れません
570名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:10:06.02 ID:r5dTf6Xi0
>>564
原則引退後だが、還暦迎えたらまあ名乗ってもいいかもねとなってる。
571名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:10:39.03 ID:RZGRnSwK0
>>551
同じ局面を間を置かずに連続で指しても
どっちが勝つのがわからないのが将棋の難しいところ
それを1年も前の対局の結果を持ち出してどっちが勝ちやすいのかを言うのは難しい
その対局からずっと結論が変わってないことがはっきりしてるなら話は別だが
572名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:11:04.22 ID:6YoBbrD60
この駒をどんどん普及させるべきだな
http://item.rakuten.co.jp/shogi/1350562/
573名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:12:32.80 ID:/BQv1Dxe0
>>569
谷川には永世を名乗るって話自体出たことない
前名人前竜王を辞退したって話と混同してないか?
574名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:13:51.36 ID:yJ2wsZtg0
>>565
それはもう違うゲームになるだろ
575名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:26:27.70 ID:GUJqi9/g0
結局は先手取れば勝勢ってことだよな
576名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:27:35.88 ID:0KG8rN0m0
>>11
意外に重いものを食べるんだなぁ。鉄火丼も赤身じゃなくてトロみたいだし。
577名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:35:44.17 ID:CrnEOnpc0
将棋詳しくないけど
森内って羽生専門キラーなの?
生涯成績だと羽生が圧倒的なんだろ?
578名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:41:44.57 ID:G8NtwudhP
成績的に羽生キラーと呼べるのは渡辺か深浦だけなんだけど
それでも五割近辺だから微妙だよね・・・
579名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:45:37.76 ID:0KG8rN0m0
今の羽生キラーはハッシー
580名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:47:58.97 ID:4If16LR20
もう深浦は5割近辺じゃないぞ。羽生に8連敗中
581名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:52:24.16 ID:0vrm+XjS0
>>577
ウティは対羽生戦に補正は掛からないが
地形効果:名人戦が発動して棋力+175%ぐらいの補正が入る

もちろん魔太郎は
地形効果:竜王戦のスキルを持ってるわけだけど
582名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:53:13.84 ID:JmQ0GmAS0
橋本は羽生の大チョンボ×2だからあれも微妙なんだよな
583名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:53:49.49 ID:ToO3S+Dh0
>>26
羽生相手に6枚落ちでも勝てるわけないだろw

アマのチャンピオンや、女流の頂点が、飛車落ちでも余裕で羽生に負けれる
(羽生以外のトップクラスの棋士にも負けるだろうが)

あなたの棋力が分からないけど、学校で一番巧い程度なら余裕で負ける
一通りの定跡や手筋を知っていて、そこそこの棋力の持ち主なら良い勝負をするだろうが
>>26のような発言をする程度の棋力なら100%負ける

6枚落ちでも100回やって100回負けるよ
584名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:56:15.67 ID:CrnEOnpc0
羽生化け物把握
585名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 10:59:22.65 ID:E9AGUns/0
>373
井山が一位って時点で論外だが、岩根も桃子も環奈もいねえじゃねえか。
しかもよりによって、清水とか山田とかババア並べやがって。
既婚者入れるなら姉と妹とか入れておけよ。
586名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:00:56.37 ID:ToO3S+Dh0
>>577
いや、森内は羽生相手にかなり善戦してるけど
勝ち越してはいない

生涯成績で羽生に勝ち越してると言えるのは渡辺竜王だけ(数局しか対戦していない人を除く)

若手の豊島って実力ある棋士も2戦2勝だが、こちらは対局数が少なすぎるので参考にはならんかな
587名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:03:01.62 ID:GUJqi9/g0
深浦は羽生に勝ちまくってたのにここ数年はなぜ勝てなくなったのだろうか
588名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:05:32.48 ID:CrnEOnpc0
そーなのか
なんか羽生負けたって記事が目に付くとき、相手森内ってのがよく記憶に残っていたから
589名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:06:54.97 ID:fL9cnR9i0
>>586
橋本はどうなんだろ。竜王戦で2連勝してることしか知らない

渡辺は、今年度も去年並みに勝てば、最優秀棋士がみえそう
590名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:07:15.08 ID:acRdyYeB0
特定の戦型だけ強い棋士は一時的に勝ち越すんだけどすぐ見切られる
591名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:10:14.38 ID:acRdyYeB0
>>589
橋本は将棋の内容で勝ったことがないからキラーにはなれんと思うよ
リードをキープして勝つのが対羽生戦のセオリーだし
592名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:11:34.93 ID:ToO3S+Dh0
今、久しぶりに羽生の成績を確認してみたんだが

対深浦 8連勝中
対谷川 9連勝中
対郷田 6連勝中
対藤井 10連勝中
対三浦 5連勝中 (5連勝の前に1敗するまで15連勝した)

高橋9段、屋敷9段、井上9段、先崎8段には、ここ10年間負けなしで平均で10連勝中くらい

化物・・・

渡辺、橋本、広瀬、豊島、菅井などは結構いい勝負をしてる
渡辺以外は、対局数が少ないから、そこまで参考にはならんが
593名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:11:37.28 ID:ihaxiqw30
藤井さんだって20戦くらいまでは羽生さんに勝ち越してたはず
594名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:14:43.94 ID:ToO3S+Dh0
>>589 
>>591
橋本は羽生相手に2連勝してるけど
通算で3勝2敗の羽生が勝ち越してる

まあ、まだ若手と言える年齢だから、これからだよね。
A級きたしハッシーには期待してる

渡辺は、若くして成功しちゃってるけど
豊島、広瀬、橋本、あと菅井や佐藤天は
次代のタイトル資格者だろうね
595名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:22:30.04 ID:9MwquCh/O
羽生さんおめ

これBSでやってた?
観たかったなぁ
596名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:23:48.13 ID:hBXUM+U+0
>福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズで行われる。


こんな低俗なとこでもやるんだな
597名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:28:00.85 ID:S8Q6H6G30
>>596
名人戦第一局の前夜祭では、フラダンスやってたぞ
徳川(の末裔)に十段位推戴した会場で。
598名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:28:13.92 ID:LABP08/60
ハワイアンセンターのおやつが楽しみ
599名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:29:20.58 ID:Q16nMfSo0
>>596
今年2月に新しい小洒落たホテルがオープンしたから宣伝を兼ねているんだろうよ
600名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:33:03.88 ID:oD3PY8oX0
>>586
渡辺もまだ若いからこの先どうなるかな
なんとなーく今がピークで5年後くらいには藤井先生化するのでは?って思ってるw
601名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:36:15.45 ID:GUJqi9/g0
若手が出てこないのは70年代が強すぎるせいだろ
普通ならこの年代の棋士の半分はA級から落ちてるはず
602名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:37:02.78 ID:P9Re1BEf0
羽生とイチローが同じ時代に存在していることの奇跡
そして俺達が同じ時代に存在できていることの奇跡
603名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:39:04.54 ID:TWJMilePO
昼食に何食べた、おやつに何食べたまで報道されるのって面白いね
604名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:42:46.71 ID:Do87+Pph0
羽生世代?強いよね
605名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:42:48.39 ID:GgKsFhmd0
全盛期の小池重明と羽生が100回対局したらどんな感じの勝敗になる?
606名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:42:51.19 ID:IyQ3jqA60
カレー? 美味いよね
ビーフ、シーフード、ベジタブル。隙がないと思うよ
だけど俺は負けないよ

あ、負けました
607名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:44:24.63 ID:cAcyBkMc0
>>596
そういうところに遊びに行く若いゴミどもにも一応将棋というものを教えてやる必要があるだろ。
たしかにプロ棋士の先生方にそんな低俗のところにお越しいただくのは心苦しいし
まして天下の名人戦がと思う気持ちも分かるが将棋が日本古来の伝統である以上
わけ隔てなく各地で行うことはしかたない。
608名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:45:04.71 ID:GUJqi9/g0
>>606
至高のカレーは鶏のから揚げ入りだろうがw
609名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:45:22.44 ID:ToO3S+Dh0
>>600
現時点で藤井より結果を出してるし
実力は藤井と並ぶようなもんじゃないでしょ

渡辺は、羽生には及ばないが谷川と争うようなレベルでしょ

落ちぶれる可能性が0とは言わないけど、タイトル獲得数は佐藤や森内を抜くのは確定してるようなもんだしな・・・
同世代や少し上の世代に強い棋士がいないのも渡辺の強みだと思う

むしろ、今年くらいから10年間くらいは渡辺の天下になる気がして仕方ない。
28歳〜35歳くらいまでの棋士って凄く弱いのよ
将棋って40歳以降から急激に実力が衰えるし、羽生世代は軒並み40歳オーバーだし
610名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:46:04.37 ID:9JdP2a490
>>603
最新の研究で食事(主におやつ)で勝敗の4割に影響していると判明したからな
611名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:46:24.34 ID:Do87+Pph0
は?
タニーにも遠く及ばんわ
612名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:47:31.02 ID:R/pYprGQ0
紅茶づくしだな
613名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:47:57.60 ID:ToO3S+Dh0
>>611
現時点では遠く及ばないが
タイトル獲得のペースは同じくらいでしょ
羽生世代が衰えてタイトル戦から消えだしたら、渡辺最強時代が来ても不思議じゃないけど
不思議じゃないって言うより、多分くるでしょ

豊島、広瀬、橋本などがどこまで対抗できるかって感じじゃね?
614名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:49:35.72 ID:3hqAkrxw0
>>607
ものすごい選民意識だな
頭大丈夫?
615名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:50:03.92 ID:zlPVBy3WO
絵に描いたような渡辺信者を初めて見た
616名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:52:16.77 ID:ToO3S+Dh0
>>615
俺、渡辺信者じゃないぞ・・・
好きな棋士は、羽生と佐藤天な

外見が不細工な棋士って、どうしても応援できないんだよ
617名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:53:25.67 ID:3KW+13920
やっぱり羽生だけ飛び抜けて強いな
618名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:54:50.77 ID:2VGKLjakO
>>616
みうみうの悪口は止せ!!
619名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:55:00.75 ID:LAxrge7N0
>>616
天彦好きならこれは矛盾しているだろw

>外見が不細工な棋士って、どうしても応援できないんだよ
620名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:56:06.76 ID:LABP08/60
>>618
みうみうは中身も変態だから同カテゴリーじゃない
621名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:56:52.57 ID:p0iTGiJF0
小学生からの友達と共に名人戦を戦うってドラマティックだな
622名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:57:09.91 ID:qp9he3Np0
将棋世界の若手対談で、橋本広瀬佐藤天が並んで写っていたときは
何かすごい絵面だなと思った
623名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:57:27.44 ID:ToO3S+Dh0
>>618
三浦はともかく、不細工に該当する棋士は多いからなw

>>619
ふざけんなw 棋士の中ではイケメンだよw
棋士って基本的に不細工しかおらんからな
佐藤はイケメンとは言えんが好印象の外見じゃね?
将棋も強いし、最近いちおし
624名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:57:30.01 ID:/BQv1Dxe0
羽生世代の次は渡辺ってかなり普通の予想だと思うけど、信者だと思っちゃう奴もいるんだな
625名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:57:48.86 ID:FrerGJCH0
>>583
女流でも羽生さんに平手で勝っている人もいるわけだが
時間ハンデとかあったけど。
626名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:58:05.37 ID:1lqjORMO0
渡辺が谷川に並ぶのは相当難しいだろう
可能性としては5%あるかどうか

現実的だと現会長を抜けるかどうかだろうね
627名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 11:59:26.01 ID:84WCcX0R0
羽生は2ゲーム目は遊ぶからなぁ
628名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:00:26.78 ID:ZFMkF2oSO
>>619
変な髪形だが不細工ではないだろう。
629名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:01:18.88 ID:ToO3S+Dh0
>>624
予想というより、それしか想像できんよな。
まあいわゆるアンチって存在なんだろうが・・・

>>625
そりゃ、全戦全勝なんて誰にも無理でしょ。
女流とプロの壁は、かなり厚いよ

>>626
そんな低くないでしょ。
トップクラスのプロの年齢事情を考えたら
こっから10年くらいは渡辺の時代だろうし、今現在もタイトル獲得ペースは谷川に負けてない
630名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:01:40.06 ID:WZfVxER70
佐藤天は二択なら不細工のカテゴリーだよね
エラの張った顔デカ女みたいに髪で隠しているw
631名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:04:23.18 ID:ToO3S+Dh0
>>630
二択にしちゃうと、個人の美的感覚にもよるだろうが
一般的な美的感覚だと9割以上が不細工になっちまわないかい?

佐藤は、今風だし嫌いじゃないんだけどなー
すくなくとも不細工オーラや汚い感じがない
632名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:05:07.92 ID:LAxrge7N0
>>623
天彦はヲタファッションが普通の棋士の中では珍しく、ファッションに気をつかっている稀な存在であることは認める

だがそれを加味しても「雰囲気イケメン」とするまでが限界だろうw
633名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:07:14.37 ID:tl67z7r90
>>629
羽生がちょっと人外レベルだからなぁ
きれいに取って代わるってことはない気がする
死ぬ直前にタイトル持ってても羽生なら驚かない…
634名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:07:36.93 ID:JpAzpyf4O
噂の将棋板覗いてきたら酷いなwww
月に500円ごときの金を払う払いたくない払うもんかで延々と無限ループw
あまりにもセコすぎて笑ったw
635名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:07:47.71 ID:btnvd9oS0
>>630
普段つるんでるのがナベやトベといったS級と一緒だから
ましに見えてたんだよな
636名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:08:38.56 ID:ToO3S+Dh0
>>632
いま、パっと考えてみたんだが
若手の強い棋士で外見がマトモなのがいないんだよな・・・

渡辺→論外
広瀬→顔は悪くないかもしれんが、馬面すぎる
橋本→論外
豊島→オタク感が出すぎ

消去法で佐藤天な気がするんだよな

トップクラスの棋士だと、羽生と佐藤康光くらいだよなマシな顔って
637名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:10:42.43 ID:/BQv1Dxe0
>>636
郷田
638名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:11:04.83 ID:LAxrge7N0
>>636
若手だと中村太地あたりはどうだろう? 最近勝ちまくってるから実力はあるぞ。
639名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:11:18.62 ID:qp9he3Np0
>>636
今日棋聖戦の挑戦者決定戦やってる中村太地は結構シュッとしてるよ
640名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:12:35.68 ID:ToO3S+Dh0
>>633
羽生だけは人外ってのは認める

だけど、谷川ですら40代でタイトルってほとんど取れてないでしょ
というか、もしかしたら一切取れてない?

羽生世代で、羽生だけは生き残れるかもしれんが
他は無理でしょ。 羽生世代がまとめて衰えたら
次の世代は渡辺や橋本の年代までグっと下がるから
渡辺の天下は長い気がするんだよね、羽生世代が長く将棋界で強かったのと同じで
羽生世代も上の世代って、谷川くらいしか強いのいなかったし
641名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:13:54.01 ID:ToO3S+Dh0
>>638-639
中村太地を忘れてたわw
確かに顔が綺麗で将棋強いね
若手の中だと好きだよ(将棋自体はあまり見た事ないけど)

>>637
うーん・・・
642名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:13:55.40 ID:Do87+Pph0
うん
太地君はたしかにイケメンだな
あと阿久津君も
643名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:15:10.85 ID:Fw5pM4v30
>>637
冗談だろww昔はともかく今は気持ち悪いデブなオッサンだよ
肥って宮崎さん家の勤くんみたいになってるやんw
ヲタは変なフィルターかかってるから困るw
644名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:16:45.93 ID:ljJmXTAw0
>>609
>むしろ、今年くらいから10年間くらいは渡辺の天下になる気がして仕方ない。
28歳〜35歳くらいまでの棋士って凄く弱いのよ
将棋って40歳以降から急激に実力が衰えるし、羽生世代は軒並み40歳オーバーだし

羽生世代が40台で真ん中が弱いってことは渡辺が有力なのはそうだが、
20代前半の若手が一気に駆け上がるチャンスだろ。
もう渡辺も28だし下が追っかけてきてもおかしくない頃。

「最強者20年周期説」の法則だと木村→大山→中原→羽生となって、
今18〜22くらいのヤツが次の天下になりうる可能性が高い。

渡辺は年齢的に升田→加藤(一)→谷川という、
最強者とは一線を画した「天才22年周期説」の裏路線の方かもしれない。
645名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:20:09.14 ID:btnvd9oS0
若手イケメン

金井    → たぶんもうダメ
及川    → たぶんもうダメ
中村太   → ダメかと思ったら急上昇中
佐々木勇 → 今のところ期待ハズレ。中村化求む
646名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:21:21.67 ID:Do87+Pph0
そもそも羽生世代はまだ劣ってないし
40歳以降劣るってのは並みの棋士の話だし
そう簡単に渡辺の天下にならないよ
647名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:21:47.80 ID:ToO3S+Dh0
>>644
なるほどね〜

その考え方だと、次の最強(大山や羽生みたいなポジション)は豊島って感じなのかな。

確かに豊島強いよね。 佐藤紳哉が強いって認めてたし
まだ若いのに、レーティングも凄い状況だね



あ、ズラ被ってる佐藤紳哉も、棋士の中なら外見はマシな方じゃね?
元を知ってると笑いにしかならんが
648名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:23:06.71 ID:JpAzpyf4O
渡辺じゃ将棋界を背負って立つ器じゃないよ
羽生も超人過ぎて好きとは思わないが今将棋界から羽生がいなくなったら
間違いなく将棋はマニアのみが食い付く地味コンテンツ化して更に勢いが無くなる
で、羽生のいない穴は誰にも埋められないのは必至
これが現実
649名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:26:37.35 ID:1RYlt4XX0
>>645
大地は『イケメン』の部分に問題を抱え始めたぞ
650名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:27:26.08 ID:n/ubP/fO0
>>606
鉄火丼? 美味いよね
中トロ、赤身、わさび。隙がないと思うよ
だけど俺は食べないよ

あ、負けました
651名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:27:56.74 ID:jWZbwuMI0
>>646
中原も谷川もタイトル40台前半でストップだしなぁ
652名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:28:02.85 ID:7s1oYmmJ0
>>634
昨日の放送に限らずだけど
せっかく貴重な検討・解説をしてくれてるのに
一手手が進んだだけで盤面に戻れコメ
休憩中に数手進んだら、休憩やめろコメ

あいつらなんなの
653名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:28:07.22 ID:qp9he3Np0
>>649
将棋界の中じゃまだまだトップクラスだろw
ttp://kifulog.shogi.or.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/04/26/037.jpg
654名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:29:06.26 ID:QU0MutH20
昼食にカレーを食べると負けるのか・・・
655名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:29:32.07 ID:RcH5QJW2i
>>634
オッサン多そうなのになんで500円ケチってるんだろう
656名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:29:44.16 ID:p0iTGiJF0
羽生に次ぐ若手がいないのはかなり問題だよな
羽生が突出してるから見劣りするのは確かだが若手も情けなさ過ぎるところがある
657名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:29:57.67 ID:sflm6Ofs0
>>653
こいつに実績が伴うのを願うわ
真面目らしいから阿久津・山崎路線には行かないだろうし
米長門下・八王子将棋クラブとネタも持ってる
658名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:30:03.60 ID:xGKz4FDc0
3段にいないの?イケメン
659名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:33:54.42 ID:OmCS9/3AO
>>634
将棋板のキチガイ率の高さ、協調性の無さは異常
660名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:33:56.33 ID:sL3Ggp9f0
>>605
羽生と屋敷の対戦成績みたいになると思う。

小池10−90羽生

多分こんな感じ。
661名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:34:12.56 ID:xGKz4FDc0
>>653
この写真はナメちゃんの唯一絶対のイケメン画像と同じ
誰でも一生に一枚系一張羅写真だと思う
662名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:34:30.57 ID:1RYlt4XX0
>>653
今週のNHKみとけ
663名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:34:57.19 ID:rFWh+TAti
聞き手の女の子が可愛かった
664名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:36:19.44 ID:VL7/dEqG0
谷川の不幸は、下に羽生世代がいること
665名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:36:37.56 ID:7BzVj0cu0
>>11
鉄火丼とカレーおいしそう
666名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:39:02.50 ID:ydrzwGqW0
谷川さんてオタクっぽいだけで
変人揃いの棋士の中ではかなりの常識人?
667名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:39:26.65 ID:jrJG6iNAP
羽生さんも、森内名人もサヴァン症候群だね。
普通の棋士が叶うわけない。
668名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:40:18.12 ID:VL7/dEqG0
>>666
諸悪の根元は、能條純一
669名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:40:32.84 ID:hSgQNoPd0
谷川は実家がお寺さんだっけ?
670名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:42:09.12 ID:84WCcX0R0
>>667
それってニュータイプとかコーディネーターとかXラウンダーとかみたいなやつか
671名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:44:51.14 ID:+tZ5epJd0
>>260
棋士も名人が一番上だと言い切ってる
竜王作ったときの一悶着があったからだろう。
672名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:49:36.13 ID:R/pYprGQ0
若手と言っていいのか分からんが、橋本あたりは将棋界と一般社会との橋渡しにはなれるだろ
673名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:51:35.57 ID:p0iTGiJF0
今一番のポスト羽生と言われてるのは広瀬だけどイマイチ伸びきらないのがね
その下の世代に期待するしかなさそう
674名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:52:24.28 ID:mjP9LItU0
>>672
それはどうだろう?
675名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:53:04.94 ID:xGKz4FDc0
676名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:53:35.96 ID:cAHcxrSEP
>>666
昔はともかく歳取った今の谷川はかっこいいぞ。
スーツの着こなしとかものすごく絵になる中年になってる
677名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 12:54:37.19 ID:ihaxiqw30
>>672
たしかニコ生やってるんだっけ
新しいファンを掘り起こしてくれるかも
678名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:02:09.53 ID:c/6ZlVwL0
見てなかった俺に
底ポーンとは何か教えてくれ
679名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:02:20.25 ID:p0iTGiJF0
今の感じだと中村が豊島超えて一気にトップ棋士になりそうな勢い
680名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:03:28.72 ID:+tZ5epJd0
>>373
桃子がいないじゃん
681名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:04:32.04 ID:84WCcX0R0
>>680
いつも見られてる藤田綾もいない
682名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:06:58.51 ID:LAxrge7N0
>>373は個人的な好みが反映されすぎていて、一般的な賛同は到底得られないようなマニアックなランキングだな
683名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:08:43.69 ID:hSgQNoPd0
昨日の娘もいないし、写真集出した坂東もいない
684名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:09:49.68 ID:Bw5/j++q0
失礼な言い方だが谷川さんは顔に年齢が追いついてきた感じw
685名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:13:20.20 ID:Pzf5CEBx0
>>673
言われてるか?
だって棋風は別に一致してないし、単純に強さのみで言うなら渡辺じゃん。
686名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:14:41.50 ID:p0iTGiJF0
>>684
タニーは絵描き歌のあひるのコックに似てて笑えるw
687名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:15:50.79 ID:ssb4olxF0
昨日、新橋にいったらSL広場でリアルタイム盤面解説やってて
人だかりすごくてワロタ
688名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:17:12.73 ID:JpAzpyf4O
渡辺はヒール役だな
勇者にはなれない…
勇者の敵として注目されるキャラ
勇者がいないとイマイチな存在になってしまう
689名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:17:24.39 ID:p0iTGiJF0
>>685
ポスト羽生の条件は、オールラウンダーで終盤型
中盤での光る手もあるし中学生棋士なら完璧だった
渡辺は棋風は森内の方に近い
690名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:17:41.73 ID:LABP08/60
>>636
たぶん外見から入る人はトップだろうがC級だろうが関係ない。
阿久津を常に将棋世界の表紙にしとけば大丈夫
691名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:18:14.76 ID:Czx117NQ0
>>688
ビジュアルが無理
勇者はあんな顔してねーよ
692名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:19:10.99 ID:hSgQNoPd0
山崎はもっと伸びると思った
693名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:22:04.94 ID:JpAzpyf4O
>>691
え…と
勇者≠渡辺
ってことで良いのかな?
だったら同じ考えなんだが…
それとも他に勇者らしからぬビズの人でも思い浮かべてるか?
694名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:28:45.44 ID:+tZ5epJd0
渡辺は無いw
羽生が渡辺の年齢の時の成績みたらw
695名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:33:42.13 ID:FpzpI1P40
【三大天才】谷川と羽生の全盛期と今の渡辺の対局
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1316583663/
696名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:38:28.53 ID:kcmIi/Fa0
次回のニコ生は一二三九段が解説だって言ってたから、盛り上がるだろうな
697名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:40:27.32 ID:gt5M3iIt0
キーワード:強いよね

抽出レス数:4
698名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:41:25.94 ID:Uu3QAYgC0
阿久津と山崎がここまでメンタルに難アリだとは思わなかった
こいつらもうタイトル取れないでしょ
699名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:44:13.03 ID:y+nMawmc0
>>694
羽生さんを基準に判断したら棋士はみんな雑魚になる
700名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:45:08.12 ID:4RuZN4ge0
次は派手なアロハシャツを着て対局して欲しい
701名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:57:25.83 ID:xBwH5K8E0
>>499
将棋は戦争ゲームじゃなくて交易ゲームと言ってやれ
ゴールド、シルバー、シナモン、フレーバーなどを上手く交換して相手の宝石か王冠取った方が勝ちだと
歩は日雇い人足だが敵陣に入ると成金になれる、
大駒は珍獣だとでも言えば納得する
702名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 13:58:08.01 ID:a/SZFj1P0
名人戦と竜王戦ぐらいTVでやるべき
703名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 14:10:00.01 ID:mjP9LItU0
>>702
高校生の部活動を全国大会の1回戦から全試合完全中継するんだもんなあ。
704名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 14:18:26.08 ID:iZMHFEwS0
○名人戦日程
第3局 5月8、9日 スパリゾートハワイアンズ
第4局 5月22、23日 浮月楼
第5局 5月31日、6月1日 ウェスティン都ホテル京都
第6局 6月12、13日 ホテルニュータガワ
第7局 6月26、27日 天童ホテル
705名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 14:24:19.21 ID:hSgQNoPd0
次は常磐ハワイでか
706名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 14:24:32.45 ID:/V9y57BY0
羽生さんってどのくらい凄い人なの?
百年に一人レベル?
707名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 14:25:06.39 ID:hSgQNoPd0
400年に一人
708名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 14:28:06.94 ID:ZWrMgIlt0
新聞の記事にもあった森内の金打ちはなんか意味があったのかね
709名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 14:33:23.69 ID:IVBuDZjbi
4回転する上に将棋もつおーい!
710名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 14:35:22.64 ID:1lqjORMO0
>>706
後にも先にも羽生を超える棋士は出てこない
そんなレベル
711名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 14:42:19.50 ID:7oJSf0zPO
712名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 14:44:43.96 ID:xPB61Bp90
>>640
谷川先生は41.2辺りで2冠。その辺で急に衰えてタイトル取れなくなったが。
羽生世代はもう数年は抵抗すると思うなぁ。それに広瀬、豊島、太地などなどと
戦国模様になるんじゃないかなぁ。竜王の時代は確実にあるだろうけど。
713名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 14:46:58.31 ID:WoGkLDY+0
>>701
大駒は営業部長ってとこだな
714名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 14:47:56.68 ID:qp9he3Np0
>>712
言うてる間に渡辺も30代に突入しちゃうな
時の経つのは早いもんだ
715名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 14:54:35.20 ID:MXlS2ti90
>>50
奥さんの羽生理恵だと思って
後から抱きついてオッパイ揉み揉みしたら
リエはリエでも矢内理絵子だったらしくて
思いっきり手首を捻られたらしい。

















という夢を見ました(´・ω・`)
716名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 15:01:02.02 ID:zZP+2xSB0
7冠のうち5冠が羽生世代だもんな
717名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 15:07:58.11 ID:4zQWSZstO
岩根さんの声が可愛くてファンになった
それだけで大盤解説会行った甲斐があった
718名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 15:10:12.47 ID:1kztedAe0
泉の嫁か
719名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 15:13:57.67 ID:WoGkLDY+0
本名泉忍なのか
ヤ●ザみたいだなw
720名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 15:36:41.94 ID:D2lPA2n60
3局目の後手番で羽生が勝ったら名人復帰確実だろうな
721名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 15:39:28.96 ID:oD3PY8oX0
>>715
矢内は羽生に迫られたら多分嫌がらないと思う、わりとマジで
722名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 15:45:35.82 ID:Do87+Pph0
>>717
どこの棋戦に行ってきたんだ?
723名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 15:46:36.08 ID:sCIHN9W7i
竜王さえ取ってくれれば…
724名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 16:08:24.44 ID:Iki1KbI10
飛車、金など、縦横に利く駒使いの旨いタイプ…大山、森内、渡辺
角、銀など、斜めに利く駒使いの旨いタイプ…升田、羽生

大山タイプは手堅い気風、升田タイプはトリッキーという印象
やはり華があるのは升田タイプだな
725名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 16:16:57.64 ID:1kztedAe0
旧くは天野宗歩か
726名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 16:26:22.97 ID:lb4YvlQR0
>>714
下手すると羽生世代が粘ってる間に、渡辺のピークも過ぎちゃう可能性すらあるよな。
そしてまとめて下の世代に駆逐される。
まあ最近のタイトル戦、結果的には羽生世代が押えてるが若手があと一歩までは
来てるから渡辺や広瀬の時代が近いんだろうけど。
山崎とか阿久津とかはもう駄目かもしれんなあ…。
727名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 16:33:20.37 ID:uxVM25IQP
魔太郎のピークを30ちょいまでと見込むとそうなりそう
728名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 16:35:19.50 ID:y9B4BWQv0
魔太郎は今年が勝負だと思う
729名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 16:35:49.82 ID:obYDNX0V0
730名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 16:37:01.53 ID:JpAzpyf4O
>>726
広瀬って一時代築けるんだろうか!?
何か安定した強さを感じないんだが…
まあタイトル獲ったのは評価されるとは思うが
731名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 16:40:59.77 ID:8ClYfmZ60
>>730
終盤力が現役棋士で十傑に入るのは間違いない
でも棋風的に豊島の方が安定するだろうな
732名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 16:42:33.98 ID:uxVM25IQP
一時代かぁ…
最優秀棋士賞を5年で3回くらい獲る感じかね
733名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 16:44:27.43 ID:hHu0xT6x0
>>724
なんか物凄い納得した
734名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 16:46:33.27 ID:PWpgrW5g0
一部で最強とか言われてる渡辺は最優秀棋士賞を今までに何度取ったの?
735名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 17:00:45.41 ID:uxVM25IQP
最優秀はないけど次点の優秀騎士は何度か獲ってるよ
A級にも上がったし、特に今年は結構惜しかった
分厚い紙一重という感じ
736名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 17:08:17.23 ID:8FT+Fy3w0
別居してた嫁が戻ってきたから、勝率が落ちるかもしれない
737名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 17:31:19.18 ID:jYjsK5PI0
>>724
桂馬を使うのが上手かった中原は?
738名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 17:34:55.40 ID:+tZ5epJd0
>>734
その一部ってのは将棋板で暴れてるキチガイ一名だから。
739名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 17:37:51.21 ID:n/ubP/fO0
プロ棋士 天才
タイトル獲得者 天才の中の天才
羽生 天才の中の天才の中の天才
740名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 17:56:28.52 ID:WQZseLCkO
>>622
数年ぶりに将世買ってみたんだが、天彦の変わりように唖然としたw
741名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 18:20:26.22 ID:xGKz4FDc0
>>729
完璧だねっ
742名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 18:35:05.28 ID:Qqw1dlDi0
三浦は今までどおり口を開かないほうがいい
そうだ、そうだったんだ
743名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 18:38:58.88 ID:qp9he3Np0
中村太地、棋聖戦挑戦決定
イケメン劣化してんの?タイトル戦でじっくり確認できるな
744名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 18:45:20.54 ID:ZWrMgIlt0
>>737
大山の金の動きを殺すために桂馬を上手く使えるようになったと聞く
745名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 18:51:58.21 ID:SsZ4yJJU0
せいぜい5手先くらいしか読めない俺にはどっちも神だな。
746名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 18:54:07.78 ID:qN4Psj8k0
全然イケメン劣化してねーぞ
747名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 18:55:58.51 ID:qp9he3Np0
748名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 18:56:47.74 ID:2+RTSJlg0
羽生はたぶん大山みたいになるんだろうな
棋風はまったく違うけど、
60歳になってもまだA級に居てタイトル2つくらい持っててさ。

深読みするって訳でもなく
この形はこういう手を指すと自然に有利になることを知ってるような
将棋を知り尽くしてるって感じの棋士になってる感じがする。

大山のビデオ見てるとそんな気がする。
なぜか羽生とダブるんだよな。

だからNHK杯4連続優勝、20連勝みたいなことができるんだと。
本気で読みを入れてたらあの短い時間で読みきれないでしょ。
749 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/26(木) 18:59:02.43 ID:VcNPdvX30
豊島? 強いよね。
序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ
だけど、オレは負けないよ
駒だ・・・ 駒たちが躍動する、オレの将棋を皆さんに見せたいね
750名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 19:00:17.92 ID:qN4Psj8k0

最後の「駒だ」は噛んでたけどなw
751名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 19:01:25.43 ID:p5Lnjln30
>>11
この天丼もカレーも豪華じゃね?
てんや弁当とココイチ弁当にしとけや
752名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 19:02:24.31 ID:pFj4LmPq0
懸命に考えてきたキャラで噛んじゃうなんてカワイイじゃないか
753名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 19:03:17.20 ID:Of9mP8p10
>>11
これは鉄火丼では無い
鉄火丼は鮪の赤身を霜降りにし漬けにしたものを酢飯の上に並べた物を言う
754名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 19:04:15.93 ID:CdveO0250
ちお
755名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 19:05:59.98 ID:CdveO0250
さっさと、永世竜王の資格とって
チェスキング目指せよ
756名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 19:08:22.39 ID:2+RTSJlg0
きのうニコ生みてたら
ひふみんは昔、将棋盤を割ったって言ってたけど、あれホント?
駒を割った話なら知ってたけど、盤を割るってどんだけwww

ネタだよな?ネタだと言ってくれ!
757名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 19:11:45.53 ID:jYjsK5PI0
三浦またニコ生で解説やらないかな
758名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 19:14:38.81 ID:r4H4KSXVO
>>753
違うよ
759名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 19:21:38.82 ID:uxVM25IQP
近所の店だとヅケ丼と鉄火丼は別だなー
760名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 19:25:02.99 ID:JNulPsB4O
>>749
YouTubeで見てきた。
激しくワロタwwww
761名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 19:25:08.22 ID:acw35P2S0
そうなのか・・・
おれはてっきり鉄火丼とはづけ丼のことだと思っとった
762名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 19:27:07.84 ID:xGKz4FDc0
みんなネギトロ巻が好きって言うけど
鉄火巻が好きだなあ
マグロの紅と海苔の黒がすっごくステキ><
763名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 19:30:46.91 ID:Dio9KlD70
>>749

最近これよく見るからなんだと思ってググってみたら
なにやってるんだサトシンw
764名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 19:53:11.35 ID:Of9mP8p10
>>758
東京では俺の書いたのを鉄火丼
ド田舎では知らないが
765名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 19:58:11.39 ID:NcYDtMWPO
>>764
自分の常識が属する集団の常識だと思い込むのは、
アホでーす!と自己紹介しているようなもの。
766名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:00:12.27 ID:Of9mP8p10
>>765
集団てなんだよw
東京都民は集団か?
767名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:00:33.40 ID:hHu0xT6x0
佐藤紳哉@正座1グランプリ
ttp://www.youtube.com/watch?v=KPw2dDlmG9E

消される前に見てくれ
768名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:01:37.09 ID:mMMY7VFG0
>>753
>鮪の赤身を霜降りにし
意味がわからん
769名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:03:16.29 ID:Of9mP8p10
>>768
知らねえなら 自分はド田舎って言ってるようなもんだな
770名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:05:13.25 ID:qrTcEp2e0
>>768
そこで切ったら、それ以降がもっと分からん
「霜降りにし漬け」という漬け物があるのではなかろうか
771名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:07:27.78 ID:Of9mP8p10
>>770
てめえら なに喰って生きてんだよw
772名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:09:56.35 ID:pK0DJzMo0
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
773名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:19:33.16 ID:PWpgrW5g0
>>767
プロ棋士になりたての頃はアイドル棋士を目指すと言ってたのに・・・
毛根に理想の手順を全て潰されたか
774名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:22:03.55 ID:Iki1KbI10
>>743
うひょー、太地挑戦か!
凄い勢いだなー
しかし相手が羽生では・・・
775名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:26:10.29 ID:mMMY7VFG0
>>771
具体的な説明は、何もできないんだな
776名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:35:09.22 ID:AuDIAWSs0
>>775
>霜降りにし
これがなければ意味はわかるんだけどな
まあ、俺が高校時代に通ってた池袋の店では漬けにしてあるのは鉄火丼ではなく「漬け丼」だったけどな
こんなもん店によるだろ
東京では・・・とか馬鹿丸出しだな
777名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:37:25.52 ID:/vv0Xvls0
羽生さんも名人の立場で将棋界次代エース候補の中村君を挑戦者に迎えたいだろうな。
778名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:42:29.59 ID:Q16nMfSo0
棋聖戦は挑戦者がホモじゃなくてイケメンなので、
ウンチ相手の名人戦でも羽生さんのモチベーション上がりそう
779名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:43:24.18 ID:Hde0zcm80
780名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:47:11.06 ID:hSgQNoPd0
橋本顔でかすぎw
781名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:48:18.70 ID:atNWu5Ux0
なんか広瀬の時を思い出すな。
負けるかも分からんよ。
782名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 20:55:42.13 ID:kNdWR7kr0
>>781
ただこの子、姑息な棋風じゃないから正面から木っ端微塵になる可能性もあるのよね
783名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 21:01:54.52 ID:xGKz4FDc0
だけど米門下でそ?
784名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 21:03:41.60 ID:pK0DJzMo0
ということは、変態流?
785名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 21:09:18.08 ID:RKoVvVCoO
渡辺はタイトル獲得数は悪くても米長クラスまではいくでしょう。良くて谷川

歴史に残るような棋士となると微妙な所だな
786名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 21:13:23.08 ID:G8NtwudhP
>>783
米長門下といってもたくさんいるからな

まとも  中川 高崎 太地
ダメ   林葉 先崎 伊藤能
787名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 21:15:56.72 ID:RxF1txUo0
先ちゃんはA級まで行ってるし十分やん
788名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 21:17:31.08 ID:G8NtwudhP
>>787
人としてダメ 人としてダメ  成績がダメ
789名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 21:24:55.42 ID:NHDIOQDu0
今の現役棋士で歴史に残るような棋士なんて永世名人の称号を持っている羽生と森内くらいだろ、実際。
去年まで二冠だった久保も久保からタイトルを取った郷田も佐藤も羽生世代でひとくくり。
ただタイトル獲得の実績こそ物足りないが、藤井は歴史に残るかもしれない。
藤井びいきじゃないけど、一時期は絶滅しかけた振り飛車を復活させた功績は大きい。
一つの戦形を確立し全棋士の標的になったのは藤井くらいじゃないだろうか。
あとは加藤一二三は歴史には残らないが記憶には残るかもしれない。
若くして天才と言われ、70歳を過ぎても第一線で争い、強烈な個性とカリスマは誰もが認めるところ。
あとは珍記録で深浦かな。
790名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 21:28:22.66 ID:qp9he3Np0
佐藤の棋譜は残る
791名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 21:39:05.50 ID:zMSRSzKOP
将棋ファンに現在を代表する5大棋士を5人挙げろとアンケートとったら、
羽生、渡辺、佐藤モテ、藤井、谷川、(振り飛車の久保)、
こんな感じになるだろうな。
792名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 21:39:13.54 ID:rx/x8FVW0
>>749
朝のNHK教育番組らしからぬ風貌と言動で笑ったわw
また解説の天彦が「紳哉さんはああ見えて友人が大変多い方で・・・」
とか淡々と紹介してて爆笑
793名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 21:46:55.59 ID:2ztMwrlJ0
佐藤紳さんは自称最高のイケメンだから仕方ない
友人が多いというのも自称だし・・・
794名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 21:47:05.51 ID:Tolr2xuoP
>>749
セリフかんでさすがに吹いたわw ネタがネタでなくなっちまった。
武士の情けで撮りなおしてやれよ、あれはww
795名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 21:49:12.23 ID:NHDIOQDu0
>>791
屋敷とか三浦って順位は良いけど、そういうのにあまり選ばれないだろうなぁ。
若手だと、豊島、佐藤天、戸辺、山崎、阿久津、広瀬、阿部健あたりか。
796名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 21:54:43.25 ID:2ztMwrlJ0
>>795
屋敷が自分はいつもんだと白状すれば上位食い込みあるぞw
797名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 21:56:05.83 ID:nzYU3MOA0
>>794
リハーサルの時はもっと面白かったらしいぞ
798名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 22:00:01.10 ID:DVv4PK1A0
羽生は40歳なのに強いなぁ
799名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 22:01:47.00 ID:YE899S2/O
>>791
藤井と谷川はないだろ
800名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 22:02:37.77 ID:m+8qNW570
羽生さんが二冠じゃ寂しい勝ってくれ
801名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 22:03:08.99 ID:noNd5xy6O
>>789
加藤先生は最年少記録と最多敗戦数で歴史に残るかと
802名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 22:06:18.25 ID:NHDIOQDu0
>>801
確かに最多敗戦はこれからも破られそうにないな。
狙おうと思って狙えそうなのは羽生さんくらいだな。
タイトル戦に出まくってわざと星1つ差で勝って年間黒星を稼ぐとか。
まーやらないだろうけどね。勝率下がるし。
803名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 22:07:48.72 ID:bX1RC8CU0
>>603
羽生さんが食事の写真を撮らせてくださいと頼んだ記者に
「この食事の写真が超大事なんですよね」と答えたくらい大切だ。
804名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 22:17:54.01 ID:dGmwx/kj0
>>789
佐藤康光永世棋聖有資格者を忘れてないかい?
805名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 22:22:18.51 ID:IyQ3jqA60
第一局のお昼に羽生さん(だったかな?)がピザを頼んだら
控え室がどよめいたくらい昼食とおやつは重要
806名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 22:23:09.36 ID:lFvAPyww0
>>8
良かったね
807名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 22:26:41.43 ID:lFvAPyww0
>>11
一日目
森内「あ、羽生のカレーうまそう」
羽生「あ、森内のドンブリうまそう」

二日目
森内「カレーで!」
羽生「ドンブリで!」

森内「あ」
羽生「あ!!」



こうだな。うむ
808名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 22:32:45.26 ID:NI+liO6oO
>>795
山崎、阿久津が入るなら渡辺や橋本も入るだろ
809名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 22:36:45.63 ID:NHDIOQDu0
A級はもう若手じゃない。
若手という言葉に甘えてもいけない。
810名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 22:44:26.66 ID:RKoVvVCoO
>>789
森内クラスで歴史に名が残るのか。それなら谷川も残るな。間違いなく。渡辺だって今後の活躍次第で十分名を残すぐらいになりえるし。かなり敷居が低いな。
811名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 22:54:17.04 ID:NHDIOQDu0
>>810
羽生が歴史に残るんだから、その光の照り返しを受けて森内も残るでしょ。
なんせこの10年は羽生と森内しか名人は存在していないんだから。
太陽と月みたいなもんだ。
森内単体だと歴史に残るかどうかはちょっと厳しい。
羽生がメジロマックイーンなら森内はライスシャワーだ。
812名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 23:04:06.98 ID:GWKrHdTQ0
羽生や森内と違って佐藤とか橋本は一般的な知名度がないよな
知り合いの将棋知らない女に聞いたら「佐藤?あの変な発言が好きな人?
橋本?バーの経営者だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
813名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 23:04:33.83 ID:CSCdOgon0
森内自身を語ろうということは少ないかもしれないが
羽生を語る上で谷川と森内+(佐藤)は必ず出てくるだろうからな
814名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 23:04:51.34 ID:ANM+VwZy0
>>811
森内って三日月みたいだよな
顔が
815名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 23:09:11.97 ID:PWpgrW5g0
森内は谷川を語ると出てくるタナトラ的ポジションか
816名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 23:09:14.32 ID:Omrph1a7O
>>811
ライアン…
817名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 23:10:57.70 ID:wpBbdmiz0
WATANABE「羽生世代、強く見えるよね、序盤・中盤・終盤、実は隙だらけだけど、だからオレは負けないよ、当然」
818名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 23:22:49.94 ID:odbEWWKH0
しかし佐藤凄いなあ、ここまで話題になるなんて本人も思ってなかったんじゃないか
819名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 23:31:05.85 ID:wpBbdmiz0
820名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 23:33:40.36 ID:WoGkLDY+0
将棋住人って同じネタで100回は盛り上がるよね
821名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 23:36:33.49 ID:JpAzpyf4O
>>818
将棋やる小学生達が真似しまくりなんだっけか?
サトシンやったなw
822名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 23:37:37.33 ID:gKBUPykw0
>>814
月光の囁きですね。
823名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 23:40:11.58 ID:/VCb5pLB0
>>820
おそらく一部のジジイだけどな
たまには新手指せと言いたい
824名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 23:52:34.98 ID:pH9g3aME0
>>729
この扇子を馬鹿な奴に贈って
アホ呼ばわりされたと勘違いさせてからかう話を読んだことがあるが
何だったか思い出せない
825名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 00:08:05.78 ID:tbZIkoT30
826名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 02:12:56.89 ID:zq3ZI/5Y0
>>807
用意してくれた施設に対するコマーシャルへの気遣いとして
美味そうな物を被らないように選んではいるのかもね
827名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 02:21:57.36 ID:CZ6SG1qA0
木村はいい人だけどそういう所は態度悪かった
だから勝利の女神に逃げられるんだよ
828名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 08:15:46.22 ID:uSXOfT6q0
>>810
渡辺が今の成績で歴史に名を残すなら、今後無敗で
かつタイトルあと3つくらい取らないと年齢的に無理。
30歳近くで現状の成績なら、微妙以下。
829名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 08:30:24.17 ID:ATFmSYE80
将棋の歴史に名を残すのなら現状で十分だろ。
日本史に残すのは羽生でも無理。
830名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 08:59:38.49 ID:idMTBmA90
>>802
羽生には歴代最多敗戦は絶対にムリ。
まだ1200勝近くかってるのに、500敗にすら達してない。

*1位 大山康晴   2216局 1433勝 *781敗 2持将棋 0.6472 物故
*2位 中原  誠   2093局 1308勝 *782敗 3持将棋 0.6258 引退
*3位 加藤一二三 2387局 1306勝 1080敗 1持将棋 0.5474
*4位 谷川浩司   1929局 1210勝 *716敗 3持将棋 0.6282
*5位 羽生善治   1630局 1177勝 *452敗 1持将棋 0.7225
*6位 内藤國雄   2063局 1122勝 *941敗      0.5439
*7位 米長邦雄   1904局 1103勝 *800敗 1持将棋 0.5796 引退
*8位 有吉道夫   2090局 1088勝 1002敗      0.5206 引退
*9位 桐山清澄   1752局 *947勝 *805敗      0.5405
10位 大内延介   1695局 *887勝 *807敗 1持将棋 0.5236 引退
11位 佐藤康光   1384局 *884勝 *500敗      0.6387
12位 二上達也   1608局 *856勝 *752敗      0.5323 引退
13位 森  けい二  1614局 *829勝 *785敗      0.5136
14位 森下  卓   1358局 *826勝 *531敗 1持将棋 0.6087
15位 森内俊之   1259局 *808勝 *451敗      0.6418
16位 西村一義   1520局 *778勝 *742敗      0.5118 引退
17位 高橋道雄   1339局 *771勝 *567敗 1持将棋 0.5762
18位 島    朗   1323局 *753勝 *569敗 1持将棋 0.5696
19位 南  芳一   1301局 *749勝 *552敗      0.5757
20位 田中寅彦   1335局 *733勝 *602敗      0.5491
831名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 09:24:14.95 ID:ABt/JKOK0
>>830
あと1,2年の間にタニーは抜きそうだな。
突然の病死とかがなければ、早けりゃ10年後には歴代一位もありそうだ。
832名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 09:26:47.21 ID:0rkNGg4W0
>>830
森内が羽生に並ぶためには369勝1敗じゃなきゃいけないのかw
森内だって永世名人なのに、凄さが際立つ
833名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 09:37:04.67 ID:8NODrcWS0
>>830
有吉先生って地味に1000敗してたんだな
834名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 09:42:56.66 ID:N6Z/shaNP
>>812
ハゲ基は?w
835名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 09:44:12.61 ID:zv/eUIow0
羽生対森内の名人戦は先手の方が勝つって感じ
第7局の振り駒勝負やな
836名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 10:15:58.38 ID:AUmn0Vrp0
>>832
一時は無敗でいかなきゃいけなかったので、まだ可能性あるよ
837名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 12:19:39.46 ID:ROHf9SqnO
>>830
タニーとの比較を「勝率が1割差」とするか「勝ち数ほぼ同数で負け数が250の差」
とするかで、印象操作できそうなくらいに印象がガラッと変わるな。
838名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 12:23:01.86 ID:ROKE3V/EO
>>830
俺が好きな森安先生はいないんだな
岡山出身の棋士って早く亡くなるイメージだわ
839名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 13:28:29.88 ID:dsclQ0Se0
>>837
大して印象変わらないと思うけど
840名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 13:48:37.58 ID:Bd0ZBe/K0
谷川ってハルヒの本買う時に検索するとうざかったイメージ
841名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 14:00:27.40 ID:yD5qJe9f0
ジェネシスファンの俺はEVAがうざかったわ
842名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 14:03:52.05 ID:5Wdwjsq50
>>830
タニーを抜くのは早ければ来年にも実現しそうだな
大山抜いて歴代最多勝達成するには単純計算で年30勝で9年か
これは羽生の1500勝は確定だな
2000勝も不可能じゃない
843名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 16:41:53.78 ID:hmQ2BtBt0
>>830
羽生だけ数字がおかしいwwww
844名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 17:45:08.22 ID:ueohyUAy0
>>843
昨年度末に某スレで計算された結果が↓

今、41才(2011年度終了時点)で1630局中1178勝(1177という表記があるけど計算が合わない)。
ここ5年の平均勝率が.695。ここ10年の平均勝率が.686。
年間50局勝率6割平均でやっても、50才(年度終了時)でようやく(9年で450局270勝).696。49才で.699となって初めて7割切り。
年間50局勝率6割5分平均で行くと、50才で.707で、56才で初めて7割を切ることになる(ほぼ7割ぴったり)。

結論として、とんでもない衰えor全盛期が来ない限りは49才〜56才の間に7割を切ることになるのではないか。
ちなみに6割5分平均でいった場合、56才時2380局1666勝で空前絶後の記録になる。
845名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 18:55:58.20 ID:G2PP8+Zv0
ひふみんの歴代一位が早いか
羽生の歴代一位が早いか
846名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 19:36:39.75 ID:CxSPrgMu0
>>791
サトシン 一二三 窪田 山崎 橋本
時点で 一墓が面白いか。
847名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 20:27:53.26 ID:TYbUyyca0
基地外ばっかじゃないか
848名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 21:33:04.69 ID:kUwSiBxV0
基地外抜きで将棋板を活かす方法というのをそろそろ考えるべきだな
スレでも建てて
849名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 21:37:35.68 ID:gsIGsF7pO
言い出しっぺの法則ってのがあってな
850名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 21:44:41.96 ID:0dpN043T0
将棋界のクラシコ
851名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 21:51:36.17 ID:JwwpJlSYO
スレチで大変申し訳ないですが桐山清澄先生の1000勝は実現すると思いますか。
852名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 21:53:49.14 ID:LBTWCarG0
天才の中の天才の中の天才の中の天才だな羽生は
853名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 22:16:42.88 ID:nDRKhnMJ0
あのカイジのナレーションみたいな宣伝動画だが
天才(奨励会)の中の天才(3段リーグ突破)の中の天才(A級)の中の天才(A級トップクラス)
と考えると結構的を射てる言葉だなあと感心してたわ
854名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 22:25:48.24 ID:qoit1oUl0
>>832
森内・・・・・(´;ω;`)
855名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 22:57:11.74 ID:XiCrGC6k0
将棋は運ゲー
強ぇとかねえよw
856名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 23:00:14.67 ID:Eq7reolT0
どんな将棋じゃそりゃw
全自動卓とかある将棋か
857名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 23:08:23.89 ID:+0pCz9780
>>855
将棋は運良く勝つ事はあっても、運悪く負ける事はない。
これを座右の銘にしとけ。
858名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 23:13:43.60 ID:5B8IKLnh0
将棋に運なんてまったくないな。
相手がミスるかどうかだからな。
麻雀の山に相当するものがないから。
859!ninjya:2012/04/27(金) 23:35:38.32 ID:IgtDGh830
>>857
誰かの名言なのか?
物凄いしっくりくるんだけど。
860名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 23:37:20.98 ID:pmG5OLlO0
>>859
ノムさんじゃないの?
861名無しさん@恐縮です:2012/04/27(金) 23:43:35.25 ID:Dx6sEzhZ0
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

この言葉は野村の創作ではなく、松浦静山の剣術書『剣談』からの引用である。

「負けるときには、何の理由もなく負けるわけではなく、その試合中に何か負ける要素がある。
勝ったときでも、何か負けに繋がる要素があった場合がある」という意味。

試合に勝つためには、負ける要素が何だったか、どうしたらその要素を消せるかを考えて行く必要がある。
また、もし勝ち試合であっても、その中には負けに繋がることを犯している可能性があり、
その場合はたとえ試合に勝ったからと言って、その犯したことを看過してはならない。
862名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 00:27:34.71 ID:EttjzvKC0
>>855
お前のヘボ将棋と一緒にするなよ。
863名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 00:36:32.46 ID:1bnJn1P50
将棋は運ゲーだよ
実力が拮抗してる状況なら勝負を左右するのは指運
実力がモノをいうとか言ってるバカは秒読みで読みきれない時は大人しく時間切れで負けるの?w
実力がモノを言うなら1手1手実力があるんだろ
864名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 00:53:43.01 ID:lCiKnCAx0
何言ってんだかさっぱりわからん
865857:2012/04/28(土) 01:08:16.94 ID:JkTentX10
負ける時は敗着手や悪手によって負けるんだよ。
悪手ってのは、第三者に指される物じゃない。
偶然性がなく自己決定によって指すから負ける時は、
運が悪いのでは無く全て自己責任(実力)になるって事だよ。
麻雀なんかは運悪く負ける事があるだろ。天和とか。
将棋には、運悪く負ける事は無い。
866名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 01:10:18.57 ID:1bnJn1P50
>>865
振り駒
はい論破
先手取られて負けた羽生は実力がなくて負けたんだな
867名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 01:30:09.19 ID:CtAw/fle0
>>249
差はあるだろ。
868名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 01:59:34.91 ID:qRkBn6jl0
>>866
後手が絶対に負けるならそうだけどねえw
869名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 05:06:38.79 ID:cOOQ/pQLO
>>366
スポーツなんかでも勝敗がばらつくけど、>>366の理屈じゃスポーツは全部運ゲーだなw
負け=実力がないだもんなーw

しかも運ゲーといいつつ「実力が拮抗しているなら」と前提条件を付けてる辺り、頭が悪すぎるw
将棋は実力が必要!と自分で言ってるじゃないかw
870名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 07:04:27.39 ID:J+Vll5C2i
論理的思考が全く出来ない奴ほど論破って単語を使いたがる不思議
まあ森内相手だと先手番勝率74%、後手番勝率41%と偏ってるのも事実だが
それにしても棋士別成績見ると凄い
先手番だと勝率9割超えてる相手がちらほらいること自体恐ろしいな
871名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 07:32:37.79 ID:xfnyN6wC0
将棋が運ゲーとか言ってる超絶馬鹿は、麻雀、トランプとかの運ゲーしか
やったことがないんだろうなw


872名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 09:37:04.27 ID:aR5ZwmWLP
>>279
左のヒトが可愛い
名前どなたか教えてー
873名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 09:40:03.71 ID:XOuO87Gx0
>>872
室田伊緒
そんなにだけどねw
874名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 10:01:46.71 ID:mdk/sclo0
弱いからどうして自分が負けるのかわからないんだろw
考えもせずに指してる人には確かに運ゲーかもね
875名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 10:35:06.60 ID:OGpg4Fyq0
室田とか山下達郎じゃんw
876名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 10:38:56.81 ID:1bnJn1P50
>>先手番だと勝率9割超えてる相手がちらほらいる
これだと流石に振り駒による運が左右するだろw
877名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 10:40:49.23 ID:AT8ecQ5y0
将棋の女流ってロクなルックスがおらんな
かといって強くもないし
878名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 10:43:42.13 ID:qaJMhfyW0
最近の羽生はオッサンを飛び越えて
一気にジイサンのような風貌になってしまったな
879名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 10:51:32.25 ID:MHTO488b0
>>877
将棋がめっぽう強くてルックスもそこそこの羽生の存在は奇跡
880名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 11:02:46.67 ID:USq+dVQ40
>>879
そこで中村太地の登場ですよ
881名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 11:04:02.84 ID:woU6rMKB0
>>880
太地は次世代の希望の光だな
やっと出てきたという感じ
882名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 11:15:06.72 ID:N+p+94ba0
太地くんは眉毛なんとかしてって思うわ
一文字の方が良かったのにさ
883名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 11:23:27.82 ID:qZuF5Qm/0
羽生は眉毛どころか見た目には超がつく無頓着ぶり
更には鼻毛すら放置するある意味漢の中の漢の中の漢w
884名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 11:28:00.24 ID:V24HxHCd0
>>879
名前もかっこいいしな
885名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 11:28:40.76 ID:N+p+94ba0
羽生さんは羽生ブランド確立してるからいいのよ
羽生寝癖とか羽生鼻毛とか羽生刈上げとか
886名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 11:29:42.48 ID:k2moJRq20
>>884
    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |
   ||   /   \ |
  r-─| -・=H=・- |
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l    〓   l
    ヽ、____ノ
887名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 11:31:08.61 ID:9uJgMVSW0
>>832
ひふみんwww
888名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 11:32:24.67 ID:/emY5fAa0
本の表紙に鼻毛と友情出演してもカッコイイのなんて羽生くらいだよ
イチローでもこうはいかない
889名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 11:36:29.58 ID:HkkPyCcn0
>>863
指運によって正着を選んだのなら、それは「運が良かった」と言えるが、
失着を選んだ場合、それを「運が悪かった」とは言わん。
単に実力が足りなかっただけだ。
それが「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」ってことだろ。
890名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 11:44:28.61 ID:RUf8Dbpp0
>>888
イチローと羽生はカッコ良さのベクトルが違う
説明するのは難しいけどどっちもカッコイイんだよね
でも種類が違う
891名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 11:45:28.14 ID:iL8ctCXz0
>>878
体を鍛えないと老化は早いよ
892名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 11:45:55.15 ID:iL8ctCXz0
>>882
ど、ど、どういう眉毛にしたの???
893名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 11:49:52.03 ID:ReyQ5qDB0
>>885
実力が無かったらバカにされるよな
実力があるからそんなことでも個性として捉えてもらえる
894名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 11:53:34.55 ID:RSec6I050
将棋って、日本がガラパゴスルールでやってて人材も限られてるから
羽生みたいにちょっと他より抜きん出ていれば勝ちまくれるってだけ。
韓国・中国が強い囲碁で日本人は全然弱くて、劣等民族だなーってがっかりする。
895名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 11:58:26.40 ID:h/OZBKnj0
これはあれだな。
相手があまりにも悲惨だからちょっと元気にしてあげてがっぷり四つで戦おうという
羽生の友情だな。そりゃ森内が弱いと、先に永世取られたり、格好付かないもんな。

でもって結局ウティに負けるんだよ。
896名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 12:12:39.11 ID:mdk/sclo0
>>894
お前バカだろ
897名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 12:18:35.91 ID:N+p+94ba0
898名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 12:32:15.09 ID:RSec6I050
>>896
反論できないから罵倒ですか。
自分で劣等民族ぶりを証明してて乙。
899名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 12:32:50.56 ID:0ZhDrgpu0
つ ノーベル3賞
900名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 12:33:40.78 ID:D9p60IcM0
名人戦ってずいぶん長い期間掛けて戦うんだね。
901名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 12:35:43.85 ID:LoZsxdCxP
>>894
強引な釣りは興ざめ
902名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 12:42:09.65 ID:CPoH1Z470
羽生さんのプルプルしてるまとめ動画ってありますか?
903名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 12:47:35.46 ID:G0NvT0Qq0
連盟の公式サイトによると羽生は永世名人資格者ではない
豆な
http://www.shogi.or.jp/record/eisei-title.html
904名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 13:11:16.85 ID:1IA7qktZ0
>>894
馬鹿チョン、さっさと大好きな韓国へでも帰って兵役義務を果たせよカスが

マジレスしてやると日本では碁は将棋ほど人気無いから、競技人口自体が中韓
より少ないことが一番の原因だろ、元々日本発祥でもないし思い入れも少ない
中韓は碁に対する国の支援も凄いらしいしな、負けても全然劣等なんて思わねえわ
905名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 13:14:46.49 ID:lCiKnCAx0
挑戦者になった太地くん
http://www.youtube.com/watch?v=9ngC2yG3Y0U
906名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 14:22:36.35 ID:GOoWygZ90
放射能沢山あびてこい
907名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 15:36:59.53 ID:BZDJQbhxO
大地くんが!?
908名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 15:53:03.52 ID:XYDxGlpr0
>>893
実力があるからちょっと抜けたところが格好良かったり、可愛く見えたりする
女は羽生の盤上の鋭い眼光と普段のユルさのギャップに萌えるらしい
909名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 16:41:36.58 ID:CglKTLP60
>>894
>>904
自演いらねーから
910名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 17:02:40.74 ID:drG7+CYt0
羽生ブランドは超一流だが一二三ブランドも負けるとも劣る一流ですよ
911名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 17:16:34.33 ID:Tsx27GOa0
>>910
ひふみんは老舗
羽生は最高級
藤井はファスト
912名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 17:23:39.67 ID:/CLlFUra0
>>908
プラス男一人加えといてくれ
913名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 17:30:35.50 ID:Ix82ENl30
>>908
対局中の羽生の男前度は異常
914名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 17:36:01.23 ID:2nKnwt7K0
>>912
深浦さんなにしてはるんですか
915名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 17:42:22.27 ID:+6iG3uMJ0
>>830
羽生さんだけ飛び抜けてるな・・・
916名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 17:45:23.39 ID:aKYmaex30
>>912
いやここにも居るんで2人にしといてくれ
917名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 17:52:52.98 ID:vYd2vTs+0
>>830
ひふみんもある意味とびぬけているな
918名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 18:14:38.48 ID:mC0jbBOvO
>>916
木村先生昨日はお疲れ様でした
919名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 18:43:44.32 ID:5siSJLb40
>> 903
羽生さんが永世名人ではない!?
これはどういうことですか?
920名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 19:01:23.77 ID:iFPy9eGF0
羽生さんって段位で呼ばれるイメージないな。
羽生九段って言われるようになるのってイメージつかない。
921名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 19:19:59.57 ID:xnvcaEzeO
まあ無冠になったら名誉王座名乗るだろう
922名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 19:38:13.03 ID:bi8vbpm1P
>>921
羽生本人は全く気にしないだろうが周りが呼ばせないだろうな。
923名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 19:46:50.89 ID:VnrLwo//0
もう世間は羽生=名人だし、とりあえず名人名乗らせてれば間違いはない
924名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 19:47:55.24 ID:Kmid/VII0
>>923
高橋名人みたいなもんだしな。
925名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 19:53:14.60 ID:iFPy9eGF0
そういえばNHKのBSプレミアムの名人戦第一局の中継でもアナウンサーが羽生名人連呼してたね。
926名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 19:57:12.81 ID:jfrPNUNG0
うちの親なんか羽生名人って言う職業なんだと思ってる節がある
927名無しさん@恐縮です:2012/04/28(土) 23:12:45.86 ID:z29xKcYt0
>>923
そういう意味では本物の永世名人だな
いつでもどこでも名人
928名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 01:11:12.71 ID:sBT+T0Yz0
>>897
一番下の画像詳しく
929名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 01:18:12.78 ID:0Ek83xMu0
相澤仁美じゃね?
930名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 01:26:27.59 ID:kC5WE6fOO
大山ってタイトルができないと羽生ってタイトルもできないかな?

女流の倉敷藤花が大山記念だっけ?
931名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 01:31:27.74 ID:5121Z3oZO
>>602
当て逃げ内野安打マンのゴキローヲタ乙

当て逃げ内野安打なけりゃ二割五分でチームメイトからリンチされる嫌われ者の不倫魔脱税守銭奴ゴキローと
将棋の天才、天才の中の天才羽生さんと一緒にするな!ゴキローヲタ!
当て逃げ内野安打マンのゴキブリなんかと同列に語った事、死んで羽生さんと将棋の神様に詫びろ!ゴキヲタ!
932名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 01:40:12.34 ID:R//k6ToR0
羽生はタイトルも賞もできるんじゃないかな
佐藤康光賞もできると思う
933名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 01:45:52.13 ID:2HmTBmZO0
将棋は持ち時間くらいでしか対局ルールに差をつけられないのが飽きられる原因だと思う。
例えば居飛車限定の棋戦とか、矢倉トーナメントとか戦形にも制限つけるとか、取った駒は使えないとか、
王将関係なく相手の駒を全部取ったほうが勝ちとか、色々と対局ルールを変えてみれば良い。
934名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 06:27:39.42 ID:hMW2uXrHP
>>931
優れた日本人が憎くて仕方ないんだろうけど、ここ羽生スレな
もしもし長文乙だけど
935名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 09:00:21.69 ID:rc1cbp2A0
鉄火丼にも天丼にもカレーにも全て紅茶ってのが面白い
丼物には緑茶の方が良くない?
まあそこのホテルのこだわりなんだろうけど
936名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 09:00:38.13 ID:BWvFBEyCO
まじひんかさ
937名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 09:28:02.33 ID:7PXE32Kt0
>>935
烏龍もアレで出すよ
938名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 12:54:30.07 ID:PYtt4WxJ0
ニューアワ○ジでの羽生のうどん注文は定跡
939名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 15:37:58.29 ID:tppuKCmI0
イチローと羽生は天才だけど武豊は絶対違う
940名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 17:25:26.46 ID:U2zngqct0
アワジは深浦に酷い事したよねwww
941名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 17:38:59.60 ID:JjCQQlvo0
>>940
羽生「作戦通り」
942名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 19:12:00.46 ID:RK3jIc5u0
アワジは少しは反省しろ!
943名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 19:29:45.42 ID:WwKRgZxXO
>>933
ゴキゲン中飛車限定棋戦
参加者が足り…
944名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 19:33:54.51 ID:Vajs+EoDO
昼食やおやつまで報道されるのは面白いなぁ
945名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 19:40:37.12 ID:25zfVVOVO
>>944
2日制のタイトル戦だと棋力7割おやつ3割と言われるほど重要だからな
946名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 19:45:34.70 ID:a6Lwp2iG0
>>933
お互い隠して3段目までなら自由に駒並べて良くて
開いてどんってのは面白そうだけどなあ
プロ同士の対局を見てみたい
947名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 19:47:41.08 ID:Ye60j+iy0
>>933
サッカーで言うと4-3-3オンリーとか
野球で言うとバント・スクイズ禁止とか変化球の限定とか
みたいなもんじゃねそれ

・・・・つまんなくね?
948名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 20:04:31.06 ID:K45t2wy90
序盤駆け引きの面白さがわからんとは
949名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 21:10:43.98 ID:oxfC/uHQ0
食事の選び方や扇子のセンス、寝癖の角度とかを楽しめるようになれば、観戦初段だな。
950名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 21:26:36.89 ID:RK3jIc5u0
将棋通の間で伝説の宿
その名はホテルニューアワジ!
951名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 21:29:09.88 ID:vUabMFb50
相変わらず羽生スレは完走するなー
952名無しさん@恐縮です:2012/04/30(月) 02:50:55.61 ID:O5W3TdOX0
将棋に食事は重要。
加藤九段の夕食メニューが替わったら新聞(週間将棋だけだが)のトップ記事になるよ。
953名無しさん@恐縮です:2012/04/30(月) 08:30:00.33 ID:X4dJNF/z0
>>951
将棋やらない人まで巻き込むからな。
将棋やる人だけで完走する藤井スレはまた別の意味で凄いが。
954名無しさん@恐縮です:2012/04/30(月) 10:45:26.38 ID:8GMlSH2o0
昨日子ども将棋で優勝した子は、羽生さんの小学生の時より強いの?
955名無しさん@恐縮です:2012/04/30(月) 12:35:21.15 ID:Pz61U1xY0
羽生さんに聞け
956名無しさん@恐縮です:2012/04/30(月) 16:06:12.56 ID:C6S80sUe0
>>954
小学生の時の羽生と比べるなら今の子供の方が強いと思う。
30年前よりも将棋は進化していて、その恩恵を今の子供は受けてるから。

今現在羽生が小学生だったとしたら、おそらく羽生の方が強いだろうけどね。
957名無しさん@恐縮です:2012/04/30(月) 16:14:00.33 ID:O5W3TdOX0
小学生全国大会出場者の平均レベルなら今の方が断然上だけど
羽生は別。
958名無しさん@恐縮です:2012/04/30(月) 17:06:35.13 ID:Fbjf+6/D0
逆にどんだけ強い子が出てきても
もう一人勝ちできる時代じゃなくなってるから
羽生にはなれないだろうな
959名無しさん@恐縮です
大山は良い時代に生まれたよな。
藤井があの時代に生まれてれば歴史に残る棋士となっただろうに。
谷川も羽生がいない時代に生まれてれば中原は超えていたな。
競馬にタラレバは無いけど。