【サッカー】「フットボールのためにバルセロナの勝利を願う」=エトヴィン・ファン・デル・サール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんこなうρ ★
元マンチェスター・ユナイテッドGKのエドウィン・ファン・デル・サール氏は、バルセロナとの
チャンピオンズリーグ準決勝ファーストレグで守備的な戦いに終始したチェルシーを批判している。

ファーストレグは、チェルシーの1−0の勝利に終わったが、ファン・デル・サール氏はバルサの
決勝進出を望んでいると明らかにした。

イギリス『デイリー・メール』にファン・デル・サール氏は、「試合のため、フットボールのために
バルセロナがカンプ・ノウで勝利することを願っている」と語ったと伝えられている。

「攻撃的なチームが好きだし、チェルシーは9人で守るだけだった。それでもこの対戦はすでに決していた
可能性もあった。チェルシーが大差で負けると思っていたよ。5−1という結果で終わっていた可能性も
あった。チェルシーの枠内シュートはわずか1本で、そしてそれがゴールになった」

http://www.goal.com/jp/news/175/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0/2012/04/23/3055266/
%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%81%AE%E5%8B%9D%E5%88%A9%E3%82%92%E9%A1%98%E3%81%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%B0%8F
2名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:10:02.69 ID:h0bDKMbe0
それもサッカーです
3名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:10:09.71 ID:qTByqJ4Y0
シャビ「これはいいフットボール」
4名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:10:10.79 ID:M33X/rJS0
なにいってんだこいつは
5名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:10:18.91 ID:A1S5f6YF0
仕方ないだろあいつらボールずっと回してるんだから
6名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:10:33.99 ID:MVQM9zMOO
バルサ対策ゆえに仕方ない
7名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:11:34.28 ID:4NP7/CMsO
別にバルサオタじゃないけどマルセロのバイエルン戦でのラフプレー見てからバルサが正義に思えてきた
8名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:12:34.46 ID:Q9l0ExkW0
チェルシー嫌いなだけだろ
9名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:13:55.52 ID:UIStQsi+O
決勝でチェルシーのクソサッカーなんか見たくないわ、クラシコで思う存分乱闘するところをみたい
こないだのクラシコは残念なことにフェアプレイな普通の試合だったよ・・・
10名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:16:51.17 ID:mma8Ahz10
チェルシーは幾らお金を使ってもユナイテッドにはなれないという事だ
格というかそういう面で
11名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:18:35.88 ID:YHJZeNA7i
飴さんうまく守ってんなーと思いながら見てたけど
ファンデルサールが言うならそうなんだろう
12名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:22:02.58 ID:dc/KTcoy0
どうせカンプノウではボコボコにされるから安心しる
13名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:22:18.41 ID:+ECn6LiB0
堅守速攻全否定かよ
14名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:23:14.59 ID:QL0QaGJR0
みっともない戦いぶりは去年の決勝のユナイテッドみたいでしたね
チェルシーはちゃんと結果出したので評価は雲泥の差ですけど
15名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:23:48.21 ID:zjiZJrGV0
去年のCL決勝みたいに真正面から挑んで潔く散れと・・・w
いくらファンデルサールでもこれはちょっとなぁ・・・ガッカリ

グッドルーザーなんてクソ喰らえだろ
16名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:25:38.28 ID:YHJZeNA7i
マンうは序盤だけ可能性を感じて
あとはルーニーだけの糞ゲーだったな
17名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:25:47.64 ID:pu9BONzK0
猿はバルサに負けまくってバルサ信者になったんだよ
18名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:26:43.62 ID:MJUuTb3D0
オランダ人らしいな
19名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:27:31.99 ID:4yFcrw/g0
サル良いこと言うね
バルサのサッカーこそフットボール
20名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:28:14.02 ID:mAdEkG3q0
じゃーチェルシー応援しよっとw
21名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:29:14.58 ID:ygAcszCl0
キーパーが言うとちょっと変
22名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:29:20.28 ID:mDZ50n2y0
よくコメントしたね、いいことじゃん
チェルシーはどうしたのかな?
23名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:29:41.99 ID:J/HyrHfa0
ビッグクラブのプライドは無いのかよwwwww
ほーむでwwwwwどんwwwびきwwwwwwwwww
24名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:30:32.27 ID:S/Zd0m50O
>>5-6
言い訳だね
現にマドリーはアウェイで攻めて何度もチャンス作ってたじゃん
ホームなのに一回しか攻めないなんてあんな惨めな戦い方ないよ
25名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:31:19.79 ID:HsAH3s4dO
願うとかどっちでもいいだろ。勝ったほうが強いんだ
26名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:31:24.81 ID:bkuYZM9pO
おいおい
あのドログバさんの超攻撃的演技
観てなかったのかよw

あれでバルサはやられたんじゃねーかよ

にわかだな
27名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:31:48.14 ID:sVRYid0A0
>>15
プレミア王者が決勝でドンビキするほうが萎える
28名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:32:37.93 ID:vjsLfWRn0
チェフには負けたくないんだな
29名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:33:50.10 ID:eP4ZlzUn0
ワンチャンスで決めるのも夢が有って良いんじゃない
30名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:34:28.24 ID:2JcrA9dXI
サッカーなんて結果がすべてなんだから猿は大人しく黙ってりゃいいのにな
31名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:34:30.96 ID:EFJGp/lx0
サル好きだったんだが典型的な完腐脳だったとかガッカリだわ・・・
32名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:34:51.41 ID:P3TvFYHA0
横っ飛び名人か
33名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:35:01.41 ID:3eUSz9Gf0
鉄壁の守備を作り上げることもまた一つの美学だと思うんだけどね
そもそもそんなに攻撃だけしたいんならDFの選手なんか一人も要らんだろ
パス回し上手い選手10人揃えて攻めればいいじゃん
34名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:35:11.36 ID:6UtqMkb40
相手の持ち味を消すのもサッカーです
35名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:35:25.59 ID:FlJtnacjO
スーパースター集めて守備専で戦えば安定して勝てるだろう
でも、見てる方はつまらんよ
一番単純な戦術
36名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:35:54.55 ID:bfaxx7vE0
去年無様に負けたのにここでチェルシーに勝たれたら、まんうの立つ瀬がないからな
そりゃ全力でバルサ応援するよ
37名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:36:25.64 ID:IrC/41g20
打ち合ったら夢スコになるんだからしょうがねえよな
CLはかかってるものがでかすぎる
38名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:36:44.79 ID:uu84RC0yO
病気の妻の治療費用大変だからな。
で、幾ら貰ったんだ?

既に億万長者の猿さんは?
39名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:36:51.79 ID:YHJZeNA7i
>>35
スペシャルワンをディスるなよ
40名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:37:39.64 ID:qbIuHsNaO
>>31
>完膚脳
うまいな
41名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:38:13.41 ID:nET/+JuV0
俺はこーいう引いて守るのがサッカーじゃないみたいな異見は大嫌い。
別に色んなスタイルが有って良いだろうが。

ボール回しが見たいんじゃねーよ、勝負へのこだわりが見たいんだよ。

そりゃダイレクトパスの連続からボレーとかも美しいけど
即効の素早いカウンターも十分素晴らしいよ。
こないだのCLドログバ、jBMGの香川、クラシコのクリロナ
みんな美しかったぞ。
42名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:38:14.10 ID:ZDSn/gdZ0
てかバルサだからこういうサッカーになっちゃいました!ってんならともかく
チェルシーなんか普段からああいうクソつまんねえサッカーじゃねえか
43名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:39:26.98 ID:sVRYid0A0
堅守速攻ってリーグの下位チームでもできるしなぁ
さも戦術ですから!といって持ち上げる風潮はどうかと思う
チェルシーも一応メガクラブなんだし
44名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:41:17.02 ID:bbBMBd830
>>7
君はもうサッカーを見ない方がいい
45名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:41:37.50 ID:HWcKc+4v0
どん引きカウンターのチームばかりになったら確実に人気落ちちゃうからな
貧乏チームが仕方なくやるのは仕方ないとは思うけど
金持ちのチームまでやると終わってしまう
46名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:42:34.67 ID:k2H+jKqB0
バルサがボールを異常に持つ→プレス掛けても取れないから引く→シャビさんから強烈なアンチフットボールコール
47名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:43:02.01 ID:frLRAQCd0
あんだけ金使ってあれだからなw
無様すぎるわ
48名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:44:55.40 ID:6BDTDKLP0
そりゃキーパーは攻めろよと思うだろう
49名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:45:24.27 ID:+KFe1tyt0
ヲタとアンチどっちが勝つか
明日の試合見物だなw
50名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:45:36.21 ID:aR83l+PPO
キックアンドラッシュと堅守速攻は違う。
51名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:45:55.71 ID:BfIBL3B6O
どん引き堅守速攻を、人気が落ちるとかつまんねーとかビッグクラブがやる戦い方じゃねーとか…


完全に腐ってる脳みそだな。バカバカしい
52名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:47:18.82 ID:lUf4ED9m0
俺「チェルシーはアンチフットボール」
53名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:48:17.55 ID:WG3u7JER0
ずっと同じ事の繰り返し

もう飽きたわ
54名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:48:20.86 ID:TReWwuNA0
監督が海老蔵だからしかたないな
55名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:48:33.46 ID:pHoPrAfB0
>>1
堅守速攻は立派な戦術の一つだぞ。
実際この前のチェルシーxバルサ戦は見てて楽しかったし。
サッカー関係者のオナニー哲学はもううんざり。
56名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:50:15.82 ID:Rmn0R+MA0
その美しいフットボールとやらで勝ってみせろよ
57名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:50:26.79 ID:fl95ry++0
>ふと気づいた。1月16日に目撃したのは、〈未来のフットボール〉だったのかもしれない。
>「90分間ボールを支配し、敵陣で攻め続ける」というクライフの理想が、ほとんど現実になっている――。10年後のバルサを思い描いた。
>2020年1月16日、ニュースキャスターは表情を変えずに伝えた。
>「今日のバルサは8対0でオサスナを破り、連勝を28に伸ばしました。ボール支配率は前節に続き、90パーセント以上を記録。オサスナでまともにボールに触ったのは、50本のシュートを浴びたキーパーだけでした」
>これはフットボールだろうか。
58名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:50:45.56 ID:2Do+wmT60
アンチフットボールバカは本当に死ねよと思うわ
サッカーは一個じゃねぇんだよ
59名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:50:50.84 ID:sVRYid0A0
>>51
セリエ
イタリア代表
60名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:51:04.48 ID:YhgDnXtI0
.                -=≦三≧x
           /    ィ彡ミミxYく
           〃   / ,     从 iハ
             j{  / ∠=-辷爻乂ル}i
           从 //         Y  リ
.           リ V__   __| ハ}
.            从| ●   / ●  |ハ}
            {{|∵  | |  ∵|リ
           ト|    | |  /' |イ
              从  |  ^V^  |  从
          ノノハ { ー^^ー } /乂
              从ト   ⌒   イ(
                 |  ー--‐  |
61名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:51:37.46 ID:MVQM9zMOO
なんでバルサファンの人は自分達以外のサッカーに対して批判的なんだろう
62名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:51:47.76 ID:FAzLWnPI0
セインカミュの偽物か
63名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:52:03.44 ID:daHvAMFS0
誰がなんと言おうとサールは最高のGK
64名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:52:04.33 ID:0K9t1jvQ0
どん引かれるのが嫌ならある程度相手にボール持たせてでてくるようにすればいい
馬鹿の一つ覚えみたいにポゼッションするしか能がないバルサが悪い
65名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:54:36.05 ID:nt8bOfhei
いつも思うんだが、バルサのサッカーは鳥かごで相手の個性を消してる
それは要するに相手の存在を認めない卑屈なサッカーだと思う
人々が見たいのは、正面からぶつかり合うフットボールであり、バルサのサッカーを見たいのはバルサのサポーターだけだ
確かにスタッツで見れば攻撃的なサッカーだが、やってる事は適切な距離感を維持した鳥かごに過ぎないから退屈だ
66名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:54:44.64 ID:TmrK1yTI0
マンUのサッカーどうにかしろよ
糞つまんないぞあれ
67名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:55:22.15 ID:k+tExR5f0
マンカスのゴミ
68名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:55:38.33 ID:j0Mtz9V20
世の中すべてがバルサとバルサの出来損ないのチームでパスばかりするのか。
つまらんな。
69名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:55:54.85 ID:9SMCxlcv0
不随の嫁さん介護してるんだよな
70名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:56:20.45 ID:8QdKP/JH0
30日のマンチェスターダービーってシティ勝ったら順位逆転するんだな
71名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:56:25.58 ID:9i7grEUE0
派手にパス回ししようが引きこもりカウンターだろうが好きにやらせりゃいいじゃん
スタイル捨ててでも欲しいビッグタイトルなんだろ
72風来のシレソ:2012/04/24(火) 00:57:46.44 ID:8i5coyfu0
>>55
それはバルサが対戦相手だったから、見てて楽しかっただけだろ。

相手がミランとかなら、どっちも引いて
クソみたいな試合になってたわ。
73名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:58:12.00 ID:nt8bOfhei
>>57
バルサはサッカーを退屈にする存在に成り下がったよ
だから、去年のアーセナルにせよ、今年のチェルシーやマドリーにせよ、
彼らを破った連中が見せる躍動感に心底胸が震える
74名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 00:58:30.18 ID:MKQEldUlO
レアルがリスクを恐れないハイプレスと
どのラインで奪取後、攻撃に出るかクリアーかの徹底を見せた以上
チェルシーも前回同様引きこもることはないと思いたい
75名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:00:39.08 ID:73LGQLWN0
まあ糞サッカーだわな
ウンチフットボール
76名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:00:48.09 ID:KKRCUCgZ0
こうやってバルサ負けそうな時に限って圧勝するから
77名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:00:57.66 ID:8evzHDIh0
引きこもればチェルシーが勝つって事じゃん
78名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:01:02.32 ID:QYYGbci00
こういう風に思っちゃった審判がああなるんだろうなー
79名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:01:14.36 ID:6BDTDKLP0
でも、マンUがパス繋ぐサッカーになったのは、ファンデルサールからデヘアに変わったのが要因という皮肉
80風来のシレソ:2012/04/24(火) 01:01:54.96 ID:8i5coyfu0
プロ選手と2ちゃんねら以外の一般人に一番人気あるんだろ?


            天邪鬼のスポルト厨房のお前ら涙目(藁
81名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:04:53.54 ID:ZzaSzcL40
弱者が引きこもるのは仕方が無いことだ
勝つための戦術
82名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:05:04.10 ID:S0GtfrO6i
>>59
長いサッカーの歴史から考えたら
スペインなんかイタリアよりずっと負け組じゃないかw
ワールドカップ優勝したのが2010年が初めてとかw
83名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:05:27.77 ID:pHoPrAfB0
>>72
相手が代われば戦術も変わるよ
84名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:07:29.81 ID:vjsLfWRn0
実際、引きこもりサッカーが優勝して何が面白いんだ?
自分達の目指すサッカー貫けよ
それで負けるなら仕方ないじゃないか
ただ選手買い集めたり、バルサ対策なんて一時的なものじゃなく、
時間が掛かろうともクラブの理念を持ってそれを通して強くなってくれ

選手買い集めて監督変えて、一年二年で「はい、出来た。ウチのチームは強いでしょ?」じゃ、つまらない
そんなんばっかじゃ、マジでサッカーマンネリ化するわ

85名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:09:10.76 ID:QYYGbci00
普通に面白いから。
面白くないと思うか思わないかは人それぞれ
86名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:09:31.66 ID:sVRYid0A0
>>82
でも今は2012年なんだ。
現実を直視しようぜ
87名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:09:49.47 ID:pHoPrAfB0
>>84
オナニーパスワークと審判買収で優勝して何が面白いんだ?
88名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:10:31.08 ID:E5HyzRR40
アヤックス黄金期の一人だからな
89名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:11:47.94 ID:YhgDnXtI0
.                -=≦三≧x
           /    ィ彡ミミxYく
           〃   / ,     从 iハ
             j{  / ∠=-辷爻乂ル}i
           从 //         Y  リ
.           リ V__   __| ハ}
.            从| ^    / ^   |ハ}
            {{|∵  | |  ∵|リ
           ト|    | |  /' |イ
              从  |  ^V^  |  从
          ノノハ { ー^^ー } /乂
              从ト   ⌒   イ(
                 |  ー--‐  |
90名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:11:52.49 ID:nfNFRcV90
バルサのサッカーくそつまんねーよ
91名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:12:39.00 ID:TmrK1yTI0
>>89
誰これコエントラン?
92名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:13:00.11 ID:n9gEmtnJ0
パスサッカー極めすぎたバルサが悪い。そして、みんなシャビターンからボール奪えないし、
つまりシャビが悪い全部
93名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:14:01.76 ID:QYYGbci00
本当焼き豚サカ豚とかやってる争いと何も変わらないんだよなーこういうの
「サッカーとか何が面白いの?球けるだけじゃん」っていう煽りと同じにしか聞こえない
94名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:14:09.79 ID:SBrAu1b20
勝った方が強いんだからしゃーない
95名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:14:23.66 ID:BhsXTamu0
>>82
過去の栄光
96名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:15:16.99 ID:rOwPA4Ra0
>>1
これは言ってる事理解できるけどな
97名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:15:48.38 ID:6VlD4cZGi
じゃあバルサも同じように引きこもれば?
そしたら相手出てくるんじゃないの
98名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:17:11.61 ID:IFlsmGryO
サッカーはバスケやアメフトみたいに、ゲームの質を維持する為のルール改正がなかなかできないよな
こういう点はローカルな競技の方が上手で、ワールドワイドな競技は苦手な点
まあF1みたいなもはや何やってるか分からなくなるようなのは勘弁だがw
いい加減ルール弄って、不毛な争いや糞ゲームを減らして欲しいわ
99名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:17:46.03 ID:pltfq72UO
どん引かれるのが嫌ならちんたら後ろで回さずに強引にでも仕掛けてさっさとシュートまで持っていけばいいのに
後ろで回す挑発に乗って取りにいってスペース空けてやられても馬鹿だろ
どん引かれるのはポゼッションすることで守ってるバルサにも原因あると思うがな
100名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:18:09.11 ID:pHoPrAfB0
つか偉そうな事を言うなら、他のクラブみたいにまず審判買収せずに正々堂々とCLもリーグも優勝してくれ。
それができない限りバルサのサッカーは永遠にフットボール(失笑)だから。
101名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:18:57.03 ID:F8fU/cuW0
バルサ相手でもフィールドプレイヤー10人でボールをガッチリ囲んで90分座談会してれば引き分けれるな
102名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:19:51.32 ID:vlXQwJ2Z0
オレ「アンチフットボール発言こそアンチフットボール」
103名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:20:35.39 ID:daYBX05Y0
ゴールライン割ったら点入るようにルール改正すればいいんじゃないかな
104名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:20:53.17 ID:n9gEmtnJ0
結局クライフ理論はいまでも空論なんだよ。ボールを持ってれば疲れないなんて嘘だな。生みの苦しみとなってるじゃないかw
エリア内に9人押し込んで、それを崩すには相手を上回る運動量とボールロストを恐れない仕掛けが必要という事になってる。
105名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:21:40.68 ID:1AfhKgznO
サッカーは得点を競うスポーツなんだよ
で、ある以上相手より得点を取れなかった方がアンチフットボールだと言えるはず

つまりアンチフットボールはバルサの方だ
106名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:22:27.29 ID:cQtzey700
オランダ人だしな
107名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:22:52.49 ID:nqOV3JVw0
>>98
といっても他のチームがそこまでのレベルに達してないから時期尚早だと思うよ
バルサが突出してるだけだから
108名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:22:54.95 ID:sVRYid0A0
>>100
結局糞レス書くぐらいなら、正論を述べなくともよろし >>55
109名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:23:24.75 ID:lJO0JChEO
ちんたらせこいパス回しばかりしてるから相手にする気にならんのだろw
110名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:23:43.97 ID:cQtzey700
しかもアヤックスか
そりゃバルサ応援するわ
111名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:25:09.46 ID:vEkWDED00
俺もオランダ好きだからバルサが好きなのかも
112名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:28:08.53 ID:ibYXsJBn0
なぜボールを回すのか理解していない馬鹿が真っ赤な顔してバルサ叩きしていて笑える
113名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:30:15.51 ID:pHoPrAfB0
>>108
バルササポは審判買収に対しては赤面して何一つ言い返せないという事がはっきり分かったよ。
だってサポですら全員知ってる一番痛い恥部だもんね
114名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:30:37.23 ID:DJQtwTwZ0
要はチェルシーが嫌いってことだ
115名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:31:24.61 ID:X1cf7ey30


ファン・デル・サール様の正論にファビョる人たちがいるスレはここですか?

116名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:32:32.97 ID:IFlsmGryO
>>107
まあマスコミやコアなサッカーファンの間でそういう機運はないなら、自分も時期尚早とは思うんだけどね
ただ色んな球技つまみ食いしてる立場から見ると、こんな低次元で毎度争いになってる競技は
やっぱりゲームに構造的欠陥が出てきてるんじゃないか、他の競技はこういう場合試行錯誤で微調整してくのが当たり前なのに…
と思って見てる。まあ噛みつかれそうな意見だからこれくらいにしとくけど
117名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:33:05.75 ID:wEoHysRD0
ホームで引きこもった時点で相手のほうが強いと認めてるようなもん
118名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:33:40.02 ID:vWniNwMn0
バルサにはアンチフットボールが有効だからなぁ
119名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:34:38.91 ID:sVRYid0A0
>>113
だからさ、からその程度のことしかいえないなら、もっともらしく戦術どうこういわなくともいいでしょ。
理屈は不要。バルサ買収!と連呼してればいいんでないの。
そうしてくれればこちらも流せて効率がいいし。
120名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:34:44.92 ID:qjotl4Eu0
>>113
審判を買収して勝ってるのであれば、2010年のCLでインテルに負けなかったし
先日のクラシコも勝ってる
121名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:35:59.88 ID:8NXoEaKsi
でも勝ったからなぁ それがすべてでしょ
122名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:36:17.43 ID:pHoPrAfB0
>>115
バルサが結果的に負けてるから全然正論じゃないよw
ルールブックに載っていない勝手な自分ルールを追加して逆らう奴はアンチフットボール(キリッ)、審判買収の刑(ドヤッ)と言ってるバルサ関係者がファビョってるだけ
123名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:37:06.83 ID:ZfLZd7xzO
ガチで負けたら無策と言われ、形振り構わず勝ちに行けばアンチフットと言われwww
124名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:38:50.04 ID:4Cprfp8o0
つうかサッカー経験者ならバルセロナを支持する人が多いと思うんだが
そこらへんはどうだろう?
125名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:38:58.69 ID:4wc8fY8R0
>>59
セリエもイタリア代表も当時は人気あっただろ。単純に弱いから人気なくなっただけ。
強いチームに人気が集まるってだけ。
暗黒時代もろくに知らんアホがバルサオタになってるのもそれを証明してるだろ?
126名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:41:03.84 ID:4Cprfp8o0
>>125
セリエAなんかゼーマン時代のラツィオと、リバウドがいた時の初めのミラン
ぐらいだわ、好きだったのわ。
127名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:41:32.70 ID:4yFcrw/g0
F・トーレス:「強いチームが勝つとは限らない」

「バルセロナが、どのクラブよりも先にいることは間違いない。
ここ5年間、準決勝に進み続けた。それはもちろん簡単なことじゃないね。
でも、これはサッカーだよ。ベストチームが毎回勝つわけじゃないんだ」

シャビとアンドレス・イニエスタを中心とするバルセロナのパス回しには、大きな警戒心を持っている。

「シャビとイニエスタが、試合のリズムをつくる。彼らとの対戦では、
あの2人が試合をつくっていることを理解していなければいけない。
バルセロナと対戦する多くのチームが、彼らからボールを奪わないといけないと
思っている。でも、僕は違うと思うんだ。違う武器で対抗しないとね。
彼らからボールを奪おうと思ってトライしたら、その分スペースができてしまう」

http://news.livedoor.com/article/detail/6497114/
128名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:41:48.85 ID:sVRYid0A0
>>125
昔の話をされても

>単純に弱いから。
なんでそうなったってところがすっぽり抜けてる
戦術的に劣っているし古臭いから蹂躙されている、淘汰されている。
129名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:42:07.77 ID:dEjAHg5XO
ファンデルサールがバルサと縁が無かったのは何でだろ?
ファンハール時代のオランダ色強かった頃に正キーパーに招かれていても不思議では無かった気がするが
130名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:44:24.74 ID:wEoHysRD0
サッカーの競技の性質上1発勝負なんて茶番みたいなもんなんだよ
白黒つけるならホームアウェイで10回づつ戦ってどっちが勝ち越すかぐらいやらないと分からない
バルサに勝ち越せるチームはないと思うが
131126:2012/04/24(火) 01:44:27.77 ID:4Cprfp8o0
ああ、あとは90年代のユヴェントスも嫌いじゃないけど、ドーピングだしね。
132名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:44:31.14 ID:n9gEmtnJ0
師匠・・・のちの名将である
133126:2012/04/24(火) 01:47:03.31 ID:4Cprfp8o0
>>129
バルセロナのサッカーと90年代のアヤックスって似てるじゃん。
ポゼッションを大事にして、攻撃サッカー。
当時はアヤックスのサッカーはロボットみたいで選手が可哀相だって
言われてた事もあったよな、俺は好きだったけど。
134名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:48:23.74 ID:xXAICEbz0
引きこもってたけどかなりフィニッシュまでもってかれてたじゃん
それを外し続けたバルサが悪いと思うの
135名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:51:12.62 ID:vjsLfWRn0
>>127
トーレスはバルサに勝ったら決勝でレアル相手に爆発しそうだ
136名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:53:24.93 ID:VhA3ye450
なんだこのキーパーは・・・

知らぬ間にカンプノウに拉致されて洗脳でもされたのか
137名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 01:58:46.24 ID:eJR0FvQM0
負けるたびに、バルサ関係者やバルサを擁護する奴らが
「判定が〜」とか「ピッチが〜」とか「相手が守備的だった」とかいちいち難癖つけるのがうぜーんだよな。
明らかな誤審とかじゃない限り、ルールに則って試合してるのに、
何でいちいち上から目線で文句付けられなきゃいけないのか。
138名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:01:09.42 ID:je+l70nn0
何で守備的が悪いの?駄目ならルールで禁止しとけよ。

90分終わってた時に勝ってる方が強いんだよ、戦い方なんて問題じゃない。
139名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:03:30.23 ID:dSCxavUh0
シャビ「ファンデルサールはフットボール」
140名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:03:57.96 ID:cQtzey700
どっちもクライフの教え子みたいなもんだからな
それくらい知っとけ
141名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:06:33.99 ID:nEbbrZfB0
マドリー見てたらドリブルのコースを読んでDFがカットするみたいな事してたよね。
また中盤とDFの間にはメッシを侵入させない様にとか。
ボール持ってないメッシを再三ペペが追っ払っててワロタ。
142名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:14:01.51 ID:bx4EzYFD0
チェルシーにも去年のアナルくらいはやってほしかったな
まあバルサも嫌いだけど
143名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:16:39.03 ID:OOMc3v8b0
>>138
守備的が悪いんじゃない
何百億も使っているビッグクラブがドン引きな守備で戦う事が問題
観客はビッグクラブ同しなら正面からの打ち合いを望んでるだよ
144名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:18:41.49 ID:g9Yq5TXii
よくわからんが守りすぎは嫌われるのか?
ルールは関係ないのがサッカーと言うことか

145名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:19:00.16 ID:pHoPrAfB0
>>143
詭弁だな
使ってるお金がいくらだろうが観客は勝つサッカーを望んでる
(もちろん買収とか卑怯な手段でじゃなく堂々とね)
146名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:19:20.87 ID:dpejzNTE0
守備的に戦うのはルールに抵触してるわけではないから悪ではない
ただどっちもボールを嫌うような戦い方したら球技として成立しなくなる
ゆえに積極的にボールを持って攻撃しようとする方がより賞賛されるのは避けられない
相対的に守備的な方が非難されるのも必然と言える
自陣内に長時間ボールがあるとそれだけで損するようなルールにすりゃいいのにね
147名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:23:18.89 ID:binU0f6ZO
オルテガを聴きながら
148名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:25:42.00 ID:V7zvu+3o0
別試合の解説も言ってたけど勝つ為の戦術にアンチフットボールも糞もないだろ
149名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:26:28.94 ID:0xeIJAGt0
守りすぎはダメ、駄目だからね

ファウルされたような審判を騙すような一人転けは許されているのがサッカー

野球なら達川しかやりませんわ
150名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:29:38.29 ID:4EWv/2zK0
>>138
チームのサポーター以外は勝ち負けなんてどうでもいい。大舞台でワクワクする面白い試合が見たいだけでどっちが強い弱いはその後についてくる話なだけ。
守備的な戦術はもちろん禁止されていないし真っ当な戦術。
だが、ババァのストリッパーばかりのストリップ劇場は客は離れるだろ?
151名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:35:57.53 ID:dSCxavUh0
で、クラシコでのボール回しても全然シュートまでいけず
挙句にロングボール放り込み始めたバルサのサッカーは面白いの?w
152名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:37:22.41 ID:4EWv/2zK0
>>148
違う。守備的なサッカー=リスクを嫌うサッカーつまり負けないためのサッカーであって勝つための戦術じゃない。
弱小チームがこれをやるのはそんなに批難される事はないが強豪チームがこれをやると極端に嫌われる。

153名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:43:28.22 ID:4EWv/2zK0
>>151
バルサのサッカーは面白いよ。でもバルサの試合は退屈でつまらないから俺は見ないことの方が多いな
154名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:45:39.94 ID:Alk/ppSm0
>>55
持ち上げすぎww
ドログバの時間稼ぎ等かなりホームの利で
凌げた試合。ファールとられてもおかしくない
プレイも随分見逃されてたよ。
155名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:51:45.99 ID:V7zvu+3o0
>>152
あの戦術以外で勝てたとも思えんし、実際勝ったんだから勝つためだろアホか
156名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:52:25.15 ID:2YalGdPu0
>>150
プロレス見てろ
157名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 02:56:43.60 ID:GIYXD0AOO
チェルシーが大差で負けると思っていたよ。5−1という結果で終わっていた可能性も
あった。



チェルシーが攻めてたら、チェルシーが打ち勝っていた可能性もあるわけで
アホか
158名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 03:04:47.02 ID:+Rmosw53O
>>134
ミスが重なって失点したのもバルサだしな
一発もシュートを打たずドローならまだしも負けたら何も言えないな
159名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 03:10:00.83 ID:MJUuTb3D0
戦術ドログバじゃないチェルシーなんてつまらないんだよ
アネルカもいなくなちゃたしな
160名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 03:10:06.84 ID:8mTVp7sp0
>>129
実際話はあったはず
結局実現せずにネタGKが次々と
161名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 03:25:56.30 ID:InlET/ajO
新城とかガナ好きだからチェルシー負けてほしいぜ
でもバルサも負けてほしいぜ
バルサの試合は強すぎてなー なんだか見飽きたな
162名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 03:32:49.57 ID:PeD5O9tgO
>>147
猿「頭突きはアンチフットボール」
163名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 03:42:44.92 ID:C60I0O5D0
>>120
バルサ=UEFA ユナイテッド=FA ユーベ=FIGC
LEPはバルサ優遇してないので、クラシコは関係ない

次はお望み通りチェルシー対UEFAが見れるんじゃね
164名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 03:46:32.52 ID:+oFoV6fP0
落合が勝負に徹してつまらない采配と批判されるようなもんか
165名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 03:47:27.55 ID:RpElmWZ1O
昔のアーセナルとかCL決勝まできたレバークーゼンとかロナウジーニョ時代のバルサとか
前へ前への推進力とダイナミズム溢れる攻撃サッカーは好きだけど
今のバルサは豪快さが足りないのがいまいちだね
選手個々は好きだけどね
166名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 03:49:22.55 ID:Lz4qD2vo0
10人で守って速攻カウンターで対策できるんだから
そりゃどこも同じような試合になるだろ
167名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 03:50:50.00 ID:92mtHn3C0
今のチェルシーの戦力ではあの戦い方しかできなかったのにコイツ何言ってんだ?

モウリーニョ時代のチェルシーだったら今のバルサと普通に互角にやってるよ
168名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 03:52:19.89 ID:PZxGNKi90
最近のサッカーは肉を使いすぎだからな
気持ちはわかる
169名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 03:53:46.20 ID:SiKpUhzyO
フラグ立てるなってw
170名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 03:54:20.26 ID:V0RoK82I0
バルサのサッカーは相手をアンチフットボールにさせる
バルサがいなくなれば丸く収まる
171名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 04:00:55.97 ID:H5j476tN0
猿のこういう発言を見ると香川はユナイテッドでも行けそうな気がするんだけどな。
172名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 04:01:05.59 ID:HH0uq1pu0
スレタイみたいな発言する奴多いけどさ
今のバルサのサッカーってそんな大層なもんじゃなくね?
ボールダラダラ回して最後は結局メッシの独力頼みみたいな感じで
アイディアとか機能美とか殆ど感じないし
173名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 04:04:43.27 ID:RpElmWZ1O
バルサのメッシ依存っぷりは年々高まってるね
174名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 04:07:55.96 ID:PeD5O9tgO
バルセロナのサッカーよりW杯98らへんのオランダのサッカーのほうがおもしろかったけどなあ
175名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 04:07:57.71 ID:YW2A/7JjP
相手にボールを触らせない事を明確に戦術にしてる外道チームに
真正面から対決しろとかどんだけ拷問なんだよ
ミランだってアホらしがって鳥かご放置して仕掛けだけ的確に潰してたよね
176名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 04:14:56.92 ID:hOw8VTirO
なんか勘違いしてる奴いるけどバルサはメッシのチームじゃない
シャビとイニエスタのチームだ
この2人がいなきゃアルゼンチン代表と同じでメッシは何の脅威にもならない
177名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 04:16:47.60 ID:iDrrtVKF0
レアルが世界一すげーってことを証明したな
178名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 04:19:36.98 ID:eJR0FvQM0
メッシにだけマーク付けとけば、
あとはPA内への侵入だけ防いでおけば勝てるってバレちゃったよね。
守備的サッカーやめろってことは、
メッシに粘着マーク付けるのやめろ、守備の人数減らして数的優位を作らせろってことか。
何で相手に有利になるような戦術とらなきゃいけないんだよ
179名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 04:24:27.03 ID:InlET/ajO
守備人数減らしたら攻撃人数減らしてくれるんですか?だな

お粗末な守備は見ててつまらん それでバカスカ点が入ってもつまらん
180名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 04:24:32.97 ID:H5j476tN0
>>104
確かに。
だがクライフ理論によってサッカー自体が大きく変化したのは事実だと思うがな。
正確に言えば重要視されるフィジカルが変わった。
ボディーコンタクトやスピードよりもスタミナとアジリティを優先するのがクライフ理論の正体でしょ。
181名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 04:27:52.82 ID:sEZe1r5C0
メッシが不発の場合に、交代させて
パワープレー要員入れて戦術やリズム一気に変えて
隙を突く みたいな選択肢が出来ないんだよな。
代わりがいないのと、メッシを外すなんてとんでもない!補正で。
182名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 04:30:04.64 ID:OOMc3v8b0
>>167
モウリーニョ時代こそドログバ任せの守備重視のカウンターサッカーだろ
レアルや予選のミラン、アナル、マンユみたいに引き篭もり以外のらしい戦術を取れる戦力は十二分にある
引き篭もって縦ポンでバルサと闘うのは下位でもできる。そんな闘い一部サポ以外は求めてない
183名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 04:35:22.20 ID:eJR0FvQM0
ボール奪ってもゴール近くでない限り、ゆっくりボール回してライン上げて攻める人数増やして、
局地的な数的優位作り出すのがバルサのサッカーの真髄だろ?
自分たちがゆっくり攻めてるから、相手チームが自陣にしっかり戻って守備固められるのに、
「守備的すぎる!」って批判するとかアホじゃないの?

相手に守備固める時間与えてでも得意のパス回しで崩して決めるのが自慢なはずなのに。
184名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 04:36:33.41 ID:zt7h9vM00
千田氏のブログ見たらオシム爺さんも同じようなこと言ってたな
185名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 05:43:24.57 ID:cBcEoUlr0
どん引きカウンター以外にバルサに勝てる方法を教えてくれ
監督も選手も楽しい試合ではなく勝利を目指してるんだから
186名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 05:50:20.90 ID:hthhP9ZH0
>>176
誰でも知ってる事実だし
最近サッカー見始めたのかい(笑)
187名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 05:51:46.41 ID:KoylqgE40
バルサって守備的サッカーじゃん
どこが攻撃的やねん
188名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 05:56:06.54 ID:mQYZL0Z00
>>176
今更ドヤ顔で言われても…
あとバルサはメッシのチームだから勘違いしないように
189名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 06:23:48.52 ID:XdouD3Qw0
>>41
正解
190名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 06:25:50.88 ID:9hxSILNv0
チェルシーは一時期ズタズタだったから
イタリア式に立て直す、って判断は間違ってないよな
それに、あの試合はチェルシーというよりバルサの調子が悪かった
全部がイタリアになった90年代とか、ミラン対ユーベがCL決勝ってのはつまらなかったけど、
まーいいんじゃん?これは。
191名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 06:39:57.18 ID:bs3w8vPA0
枠内シュート一本で勝つとかかっこいいじゃん。
サッカーは攻めた時間を競うスポーツじゃないからな。
192名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:00:59.98 ID:418BlPWD0
バルサのサッカーは確かに魅力的かもしれないが観る上ではつまらない
チェルシー勝った方がサッカー界の未来には繋がると思うけどな
193名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:04:57.07 ID:XqrlPlDK0
チェルシーがんがれ超がんがれ
バルサマンセーうぜーんだよ
194名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:16:43.27 ID:/PDMOog80
>>192
ただ守備的なだけのサッカーが未来に繋がるわけないだろw
195名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:27:48.18 ID:oZfI+0Cb0
マンUとバルサって関係良好な感じ、荒れるわけでもないし試合後はお互い持ち上げまくるし
196名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:28:39.25 ID:L41Cl/VV0

少なくともお前らみたいな引き篭もりオタクよりは
サール様のほうが正しいとおもうぜ
197名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:29:29.41 ID:f5RLA/Jb0
さすが猿、分かってるな
チェルシーのアンチフットボールなんて誰も見たがらない、バルサこそ正義
198名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:30:29.32 ID:je9GPWWH0
チェルシーはそもそも守備的なわけじゃない。バルセロナ相手には守備的に戦ってるだけ
199名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:31:38.27 ID:dUAd3zelO
勝った方が正解
200名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:31:57.72 ID:xxljoDR/0
ああ、オランダ人だったか
201名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:32:25.65 ID:QxVHNjsg0
>>182
勝つのを一番に望むに決まってるだろ 馬鹿なのか
202名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:34:25.17 ID:Y7+wFSMU0
ま〜た完腐脳か
203名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:37:46.53 ID:T/kO9kU00
>>198
今のバルサを相手にしてらどこも守備的にならざるをえないよな
204名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:44:00.56 ID:n9gEmtnJ0
>>192
チェルシーのサッカーが未来に繋がるとは思わないけど、
バルサのサッカーがつまらんというのは分かるな。

ひたすらパスまわして遅攻。ボールとられたら速攻プレスかけて取り返してまたパスまわしだす。
ずっとバルサのターンが続くからな〜。
205名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:45:44.66 ID:CbgUc+TPi
オランダ人だししょうがない
206名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:46:00.92 ID:Zet8N08E0
こういうこと言うからバルセロナは嫌われるんだよ
207名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:46:35.81 ID:zN8jRUFPi
バルサに唯一真っ向からぶつかるのってビルバオくらい?
国王杯決勝は楽しみにしてる
208名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:48:08.04 ID:DyQYl08wi
バルサって相手のミス待ちリアクションサッカーだろ
守備のためGKまで戻すじゃん
209名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 07:54:38.78 ID:je9GPWWH0
>>207マンUは二度ほど真っ向勝負して完敗しとる
210名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:00:50.17 ID:afD/HJD70
引いて守るのが退屈ってのも分かるけど
じゃあ前掛かりになって馬鹿サッカーしたら面白いかというとそうでもないしな
バルサのポゼッションだって悪く言えば
ドッジボールでひたすら外野同士で回して時間かけて確実に潰していくみたいなノリだろ
実際サッカーでそれが出来る技術は凄いけど
面白いと感じない人がいてもおかしくはないと思う
211名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:03:36.45 ID:lA7JKNXC0
応援してるクラブは別にして、関係ない試合見る時は攻撃的なチームが綺麗なカウンターに沈むのが好きだなぁ
ボール支配する攻撃的なサッカーが装飾品的な美しさだとしたら
いい守備と鋭いカウンターには実用品の機能美がみえる
212名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:06:49.09 ID:hdgRZ7B7P
弱点を研究してそれを突くのがサッカーだろ
バルサもチェルシーも相手を研究した上で戦術練ってるんだから間違いは無い
勝者こそが正解。引かれるのが嫌ならスタイル変えりゃ良い
213名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:08:49.80 ID:paRyY4oXP
>>152
>リスクを嫌うサッカー
バルサのことじゃねえかw
214名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:10:15.10 ID:iC58TaaM0
>>1みたいなこと言うバルセロナ好きって、
結局「バルサの美しいサッカー」とやらを見たいだけな感じがする。
こっちはそんなもの見たくないんだ。
バルサが負けるところが見たい。
いいぞチェルシーどんどん引きこもれ。
215名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:11:41.36 ID:hdgRZ7B7P
こんなんで良いならバルサの鳥かご球回しも守備的だと思うよ。リードしてると特にだね
GKまでボール戻しまくるし取られたらすぐ高い位置でファールで止める
それらは自分らの弱点を隠すため、長所を出すための戦術であってチェルシーも自分達の長所を出すために同じことをしてるだけの話
216名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:14:02.37 ID:paRyY4oXP
相手にボールを渡さないためにショートパスでポゼッション上げて遅攻して
相手に渡ったらすげえハイプレスでボールを奪い返してまた遅攻するバルサは
いわば超守備的サッカーをやってる
217名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:22:04.45 ID:hdgRZ7B7P
>>216
ザックジャパンにも似た部分はあるよな
バルサと比較するレベルには無いがw
守れないなら守る時間を減らせば良いじゃない みつお
218名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:32:42.83 ID:DyQYl08wi
クラシコ負けそうになったら放り込みを始めただろ
つまり攻撃のためにはパスなんか回さない方が効率的だとバルサが認めてるじゃん
普段のパス回しは相手に攻撃させない失点しない守備のためのパス回し
グアルディオラになってからも負けそうになったら放り込み
ペジェグリーニもバルサみたいなサッカーやったらマドリディスタからブーイングされるからやらないみたいなこと言ってた
219名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:38:29.87 ID:vjsLfWRn0
ネビルさんがマジレス
220名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:53:33.85 ID:7WcdM1hx0
GKとDFの仕事全否定かよ
221名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 08:58:25.98 ID:LY5cPBG00
ちょっとでもサッカーやったことある奴なら分かることだと思うが、ボールをずっと回すのはかなり難しい
ていうか無理
それも一番後方のGKからショートパスを繋いで繋いで・・なんて絶対できない
ふつうならパスミス・トラップミスでカットされて即ゴール
めちゃくちゃリスキーなサッカーなんだが
部屋で篭ってるだけの人たちには理解できないことなのかな?

あのスタイルが好き・嫌いは別にして、やってること自体が理解できないのは残念なことだわ
色んな価値観やロジックに触れて理解して、吸収するってのは楽しい

理解できないならエテ公と変わらんよ
222名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:01:40.44 ID:yNYK32OpO
バルセロナは実際はインチキ上げ底な部分があるからな
難しい理想をクリーンなままで達成したら賞賛したのに
223名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:05:57.54 ID:eICVDBXZi
GKがこれ言うのか
なんかがっかりしちゃうなw
224名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:25:09.38 ID:HQzHUEe2O
>>135
トーレスはバルサキラーではあったけどマドリッドダービーではダメダメだった気がする
つまり爆発するなら次(カンプノウ)しかない…はず

225名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:27:59.45 ID:HQzHUEe2O
チェルシーがCL優勝しちゃうとニューカッスルがCL出れなくなっちゃうからチェルシーマジ負けろ
226名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:30:53.56 ID:39IchEzI0
非常識でいること、それがスポーツの最先端
http://news.livedoor.com/category/vender/kazamayahiro/

オシムさん就任1周年で会見(2)
http://news.livedoor.com/article/detail/6491741/?p=2
227名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:34:51.77 ID:DyQYl08wi
>>221
全然リスキーじゃないじゃん
リスキーだったらそんなことやる意味がないし
ラインをコンパクトにして人数をかけてパスを回すことによりロストしたときチェックにいけるようにしてるんだから
お前がやってたのがレベルの低い草サッカーだったからできないだけだろ?
単にパス回すだけならどこでもできるんだし
228名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:50:29.62 ID:pl1xAJfy0
カウンターは相手が攻めてきて始めて成立する自主性のない戦術だから
ポゼッションより低く見られても仕方ないよ
229名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:54:25.50 ID:DyQYl08wi
ポゼッションサッカーは相手がプレスをかけてきてポジションが乱れたり
マークがズレたりスタミナが切れるまでひたすら回す自主性のない戦術だけどな
230名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 09:56:02.12 ID:InlET/ajO
バルサのサッカーは今現在の中で最高のサッカーしてると俺は思うよ
対策案がどうしてもな分つまらないけどね

なんか新しい戦術でもでないかなぁ デラップはよかったなぁ
231名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:05:34.43 ID:dPJhkfFJi
相手がバルサの戦術に乗って攻撃にくる=バルサは相手のミスを突いて攻撃スペース空き待ち
相手がバルサの戦術に乗らず引いて護る=アンチフットボール口撃に加え戦術放棄で放り込みに最後はメッシの個人技頼み
232名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:23:03.13 ID:3s+SJ0190
いいんだよ

守るが勝ちになったら
サッカーは死ぬ

糞つまらない
以前この方向に進もうとしたが
最悪だった

そこに救世主があらわれた
233名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:23:06.18 ID:Pi66Jxd90
お前らの意見よりレジェンドのファン・デル・サール様のほうが信頼できる
オシムも風間も同じこと言ってるじゃん

・サッカーどころか、まともにスポーツすらしたことのないネラーの戯言
・プロの見解

どちらの考えを参考にするかは、それぞれの自由ってことで
234名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:30:17.71 ID:BbKO57PsO
俺はスペシャルワンを信じるよ
235名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:31:58.68 ID:nRsoaZU5O
世界の連中は知らんが、少なくとも俺はバイエルン対チェルシーなら決勝戦はライブで見なくてもいいや
ハイライトで結果だけ分かればいい
236名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:33:50.66 ID:z6gvLGVjO
油はあれでいいんだろうか
あれだけ金使って糞みたいな縦ポンサッカーって
237名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:34:12.57 ID:dPJhkfFJi
意見もくそも
ボール持ってさえすれば攻撃的だと解釈するか否かの違い
238名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:35:13.99 ID:920agNgi0
別にどう戦おうがルール内ならいいだろう。
俺はいつもなぜラグビーのようにボールを囲ってスクラムを組みながら
攻めないのかと思ってサッカーを見ている。
239名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:37:05.69 ID:nRsoaZU5O
>>238
ならルールブック読めよ
それ反則だから
240名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:38:24.19 ID:DH7gXUpH0
>>227
バルサのデフェンスラインの間隔見たこと無いのかよ?
相手を分散させてMFにスペース作るために自分たちもあり得ないくらい広がってパス繋いでる
超リスキー
241名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:39:10.78 ID:oZfI+0Cb0
毎度戦うマドリは別としてマンU、アーセナルにミラン辺りは何でドン引きしないんだろ
この辺は真っ向勝負挑んで結果的に押されて支配されてるし最初からドン引きしてもいいのに
242名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:39:57.07 ID:dPJhkfFJi
>>240
なのに遅攻にしてまでリスクを背負ってると
それじゃリスクから得られるメリットがまったくないね
243名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:41:05.84 ID:920agNgi0
>>239
そうなのか。すまん、知らなかった。

244名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:43:13.11 ID:dt2FYvfH0
「どんな糞サッカーやってもいいだろ」
って海外サッカーについては言う人も
それが日本になるとそうは言わないんだけどね。
糞サッカーやるくらいなら正々堂々戦って負けたほうがいいって、ジャーナリストでさえ言う。
245名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:43:15.69 ID:0dBO1Ke3O
別にどう戦おうがルール内ならいいだろう。
俺はいつもなぜハンドボールのようにボールを掴みながら
攻めないのかと思ってサッカーを見ている。
246名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:51:35.32 ID:InlET/ajO
>>244
ワールドカップは喜ばなかったかい?

親善とかあんまし勝敗気にしない時は そりゃそうよ
247名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:53:50.97 ID:BbKO57PsO
別にどう戦おうがルール内ならいいだろう。
俺はいつもなぜサーカスのようにボールを頭に乗せながら
攻めないのかと思ってサッカーを見ている。
248名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:56:35.98 ID:dt2FYvfH0
どんなに相手が守備的でも攻める側がそれを上回ればいいわけでしょ。
「相手が協力してくれないと面白いサッカーはできません」程度のサッカーで褒め称えられてるんだろうか?
そんなのはプロレスだろ。
249名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:57:20.88 ID:ffKALHnf0
バルサのサッカーに大して好き嫌いがあるのは当然としても、
あれが攻撃的じゃないとかリスキーじゃないという人は頭悪い人なのかなと思う
リスクがあり過ぎて否定する人さえいるのに
250名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 10:59:16.99 ID:dPJhkfFJi
攻撃できなければチャレンジせずGKまで戻すことがどう攻撃的なのか教えて欲しいね
251名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:03:27.59 ID:HQzHUEe2O
>>241
スコア的には可能性のある試合をできてるしな
マンUはアレだが、アナルはホームじゃ勝つか引き分けるかはしてるし
252名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:07:33.77 ID:EuhlNqOR0
もしあれを守備的だというなら
守りを固めたいチームはみんなあれくらいラインを上げれば
守備が堅くなるんじゃないかな
253名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:09:55.41 ID:sEZe1r5C0
バルサのサイドや攻守における高さなどが弱すぎて
余計な釣りにひっかからず、メッシを封じつつ
PA内の警備しとけば負けないのバレちゃったからな。

254名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:11:27.65 ID:dPJhkfFJi
あれだけパカパカボール回し続けてどこが攻撃的なのか
255名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:12:20.98 ID:nLB7/9lH0
チェフが良かっただけで守備的にいっても負けてただろ
やっぱGK大事だな
256名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:15:53.28 ID:BbKO57PsO
攻撃的と言うより冗長的
257名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:18:16.40 ID:VbsOEE++0
バルセロナの失点って、全部の半分ぐらいバルデスのミスじゃねえか?
258名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:23:51.45 ID:JT/k5yfa0
まあ、なんだかんだいってPKで決まるわけですがw
259名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:24:19.95 ID:vZbQw1GBi
自陣に人数をさくか敵陣に人数をさくかの違いであって攻撃的じゃないな
ライン上げても攻撃の枚数を増やすわけではなく距離感を狭めてロストしたら奪取しやすくしてるだけだし
260名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:30:00.38 ID:afD/HJD70
ライン上げたりDF間の距離開けたり意地でもパス繋ぐっていうリスクより
それらがもたらす80%のポゼッションが試合全体においての失点の危険性を減らしてるから
バルサの方がリスク背負ってるっていうのは違うんじゃねってことでしょ
実際失点も負けも一番少ないレベルだし、結果から見てもやっぱ安全なんでしょw
261名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:34:39.75 ID:sEZe1r5C0
>>257
前線でレイプを繰り返すから、同点や1点差での
際どい試合での勘や動きとかが退化していくのだろうか。
262名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:35:41.80 ID:6xxaGKKG0
完膚脳吹いたwwwww
263名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:40:22.99 ID:TdF/dnd/0

ファン・デル・サール様の正論にファビョる人たちがいるスレはここですか?
264名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:42:58.45 ID:vZbQw1GBi
バルサがリスク背負って攻撃的になってるというなら
引きこもりもリスクを背負った攻撃的な戦術だか
バイタル付近まで相手に楽にボールを持たせて最後だけ防いで攻撃機会を得ているわけで
265名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:45:24.12 ID:VYvKaGcU0
バカみたいに勝負して、ボッコボコにされたマンU、勝つためには引くしかないんだよね。
266名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:52:57.23 ID:69wEJHZ80
人気ってアンチのキチガイ度で図れるなw
267名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:53:17.80 ID:DH7gXUpH0
>>242
シャビやイニエスタに1秒与えて前向かせるためにDFがリスク背負ってるんだろ
相手のバックラインが前出てカットできなくなるから、遅く見えても確実に相手陣に入れる
ペップは中盤でボールの奪い合いするのは徹底的に避けてるな
確かにライカーの時は高い位置で奪って速攻、が多かったけどな
268名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 11:59:14.96 ID:vZbQw1GBi
>>267
で、結局それで失点しない守備になってると
リスクじゃないじゃん
実際勝ち点でバルサが上回って様がレアルの方が得点数が多いし
269名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:08:59.71 ID:vZbQw1GBi
誰がどうみようがラインを上げてパスをひたすら回せばロストしてもプレスをかけやすいという
攻撃のためではなく相手に攻撃させないようにする守備戦術なのに
それを攻撃的だと言い張るバルセロニスタさんはどうしようもないな


270名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:22:11.88 ID:nLB7/9lH0
世界的な選手が攻撃的と評するチームを
なんでアジア人の素人がムキになって否定するのかわからない
日本人でないことを願う
271名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:23:01.47 ID:32nhzbJK0
ゆっくりボール回してライン上げて、相手を自陣に張り付かせるのがバルサのサッカーなのに、
「ラインを下げ過ぎだ!守備的だ!」って頭おかしいんじゃないかと言いたい。
お前らがそれを目指してやってるんだろwww
272名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:28:50.29 ID:JRGMcFN20
審判買収とか劇団員の方が、よほどアンチフットボールだろ
273名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:32:55.77 ID:fTU08o03i
ポゼッションが高ければ攻撃的
敵陣にいれば攻撃的

こう思うならバルサは超攻撃的なんだろうね
実際は敵陣で攻撃の芽を摘むのとポゼッションによる敵の攻撃機会減少させる守備戦術なんだけど
バルサが攻撃的ってことにしないと都合が悪いの?
274名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:40:45.78 ID:EuhlNqOR0
お前らいつの間にか「リスクを拡大すればするほど偉い」みたいな論調になってきてるぞ
リスクを減らして攻撃的なのが一番いいんじゃないか
275名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:41:52.29 ID:fTU08o03i
敵が棒立ちで時間がたっぷりあれば何点でも入れられるんだよ
相手のペナルティエリアでもミスしない
276名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:42:32.23 ID:fTU08o03i
誤爆
277名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:46:50.27 ID:2q//Dl8Ni
>84
じゃあ、2010W杯の日本は負ければ良かったの?
うれしくなかったの?
278名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:49:19.65 ID:etiDir87O
>>269
>>273
俺もバルサ嫌いだが、藻前らはないわ
279名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:49:55.31 ID:nAMRucsm0
バルサってゴール前でボールまわしているだけじゃん
攻撃はもっぱらメッシ任せ
280名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:52:09.56 ID:/ReGqUNL0
引きこもりで堅守っていうのは格下がやる戦術だろ
試合に勝ったところでチェルシーがバルサより格下だと
監督自ら認めたってことだな
281名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:52:48.97 ID:69wEJHZ80
嫌いなら嫌いでいいんだよ。
バカが理由をつけようとするから痛くなるw
282名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:53:43.52 ID:ygAcszCl0
自陣からのロングボールで手数かけず速攻かける=守備的

よくわからん。
283名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:56:33.13 ID:fTU08o03i
何でバルサオタはバルサが攻撃的ってことにしないときがすまないのかね
そもそもグアルディオラの成功要因って徹底した守備整備じゃん
あれだけ失点数が少ないのはリスク背負ってまで攻撃してるのではないのが明らかなのに
守備的なのが悪だと洗脳されちゃってるの?
284名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:57:51.07 ID:82g5s7dJ0
ルール内ならどんな戦術で挑もうが自由だろ
285名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 12:58:37.26 ID:kXD9hHxP0
自陣にあんなにスペース空けてるチームが守備的とかw
ポゼッションしてるだけってならそのスペース使うためにさっさとボール奪えばいいだけじゃん
引き篭もってないでw
286名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 13:02:05.19 ID:fTU08o03i
それは引きこもりサッカーは相手にボール持たせて自陣に自由に入らせてるから攻撃的って言うのと変わらないんだよね
287名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 13:02:22.01 ID:VXW/RIJI0
じゃあバルサは守備的ってことでいいよ
288名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 13:02:39.59 ID:IU3mzLWS0
>>249
>あれが攻撃的じゃないとかリスキーじゃないという人は頭悪い人なのかなと思う
>リスクがあり過ぎて否定する人さえいるのに
馬鹿?リスク有る、無い二通りの意見があるのに一方的にリスク有りが正解になってるのは何で?
リスクありすぎの説明になってないよ、
289名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 13:08:00.92 ID:uceY1DHZ0
守備的だったからといって、つまらないとは全然思わなかったけどな。
カウンターサッカーは、少ないチャンスをものにしなきゃいけないから、その分緊張感があっておもしろかった。
290名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 13:11:04.03 ID:fTU08o03i
守備のモウリーニョのレアルマドリーを抑えて失点数26でリーグナンバーワンの攻撃的バルサ様
291名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 13:12:56.00 ID:Lmb5q1f/O
90分で枠内シュート1本の試合が面白い訳がない
292名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 13:14:52.70 ID:C60I0O5D0
とりあえずポゼッション<堅守速攻なのは把握した。
293名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 13:17:50.98 ID:odL1Kchd0
>>292
一つの負けでそういわれるほど
みんなバルセロナを意識してるんだな
294名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 13:28:23.61 ID:hdgRZ7B7P
やってることはオリベイラ時代の鹿島とそーんなに変わらないと思うよバルサ
守備面ではw
295名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 13:31:24.38 ID:eisSzc0t0
》╋||||《Blaugrana F.C.バルセロナPart1》╋||||《 - 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/39417/1335089551/
296名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 14:21:05.21 ID:GxEpfhOVi
守備的サッカーがつまらないとかないわ
この人は攻撃的なのが好きってだけだろ
297名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 14:43:08.49 ID:C60I0O5D0
>>293
インテル、チェルシー、マドリー
証明されたな
まああの守備をできるチームはそうそうないが
298名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 14:43:11.87 ID:BLgULceE0
>>283
それが心の拠り所だからだろう
堅守っていうか釣り出されないようにしてるだけなんだが
299名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 14:46:05.20 ID:1T9MuW/ni
バルサが勝つと岩尾になんの影響があるの?
というかこいつはなんで岩尾のためとか言ってるの?
300名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 14:47:11.75 ID:/qVTDfcOO
堅守な方が簡単なんだから攻撃的なものに憧れるのは普通
301名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 15:02:22.50 ID:O+fQ97J00
>>300
いやいや、弱小チームが守備的になっても
それは「堅守」とはいわないから。。。。
だから、どこのだれでも「堅守」がやれるわけじゃないぞ。
守備的にはなれるけどさ。
302名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 15:28:08.93 ID:qsvDE0y60
>>301
いや弱小チームでも守りに徹すれば引き分けに持ち込んだりすることの可能性のほうがはるかに高いよ
守ってカウンターって実は一番楽な戦法だし
でもそれはサッカー界ではあまり賞賛されないやっぱりサッカーは攻めてこそだよ
だから誰も専門家はチェルシーを称えるよりバルサの調子が悪かったとかファンデルサールみたいに批判したりする
303名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 15:35:54.25 ID:JT/k5yfa0
チェルシーなんて相手になんねええええええwwww
とか言ってた輩はどこに行ってしまったのだろう・・・
304名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 15:37:56.31 ID:ky2i0khg0
バルサのサッカーはポゼッションと攻守の切り替えでの起点を早く潰すことで
相手にしてみれば危ない場所を防げばいいわけで、無理にボール持つより持たせる方が
いいし、効果的だからな。
305名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 15:41:23.18 ID:JT/k5yfa0
なんかゴール前ではマンツーマン気味の方がおさえやすくない?
306名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 15:42:55.78 ID:vNbamhJui
>>1
『ユナイテッドはグループステージ敗退なのにチェルシーは結果残してて悔しい』
まで読んだ
307名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 15:47:03.38 ID:O+fQ97J00
>>302
>サッカー界ではあまり賞賛されない
イタリアの代名詞を全否定ですか。
308名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 15:47:14.43 ID:L9y/c7B4i
違うだろ
ユナイテッドがボコボコにされたバルサにチェルシーが勝って抜けるなんて許せない
これ
309名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 15:54:37.17 ID:ky2i0khg0
294 確かにオリベの時の鹿島もラインは高くないが、FW二人がコース限定していって
ある場面で数的優位でこぼれ球を拾ってたからな、まぁ攻撃は全く違うが。
310名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 16:02:18.87 ID:rhNINaTA0
いまだにバルセロナの高いボール保持率は、攻撃の為と考えてる人がいるんだな。
311名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 16:04:49.61 ID:5wyFpK8W0
こいつチェルシー嫌いなだけだろ
312名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 16:05:58.94 ID:O+fQ97J00
>>311
でも、またファーガソンの手がプルプルするのを見たかったのも確かだ。
残念な事にグループステージで姿を消しましたが。
313名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 16:06:14.92 ID:j3OBxxzVO
やっぱりオフサイドのルール変更は大きかったね
2バックで押し込んでもあまりメリットないからな
カウンターの時に誰でもラインから出てればいいのと対象者だけじゃサッカー自体が変わってくるからな
バレージ時代のラインをズンズン上げてきて縦パス出させないようなのが観てて面白い堅守だな
314沼津FC:2012/04/24(火) 16:07:41.84 ID:MPbbqUbT0
ドン引きって別に悪くなくね?
なでしこだってチャンピオンなのにこないだアメリカ相手にドン引きして
セットプレーの一本のシュートで勝ったじゃん
チェルシーみたいなビッグクラブでプレイしたことないからわかんないけど
相手によって戦術変えるのは当たり前でしょ
むしろ贔屓のチームがドン引き勝利をしたら怒ったりする
サポーターが頭悪過ぎるんだと思う
日本のサポーターのがよっぽどサッカー見る目があるよね
チェルシーサポだと思われたくないから言っとくけど俺はブレーメンサポだからなww
315名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 16:21:44.53 ID:L9y/c7B4i
バルサのサッカーは面白くないが
バルサのサッカーを破る為に色々な戦術が試されるのが面白い
316名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 16:58:09.75 ID:3eUSz9Gf0
スペインって戦争になったらすげー弱そうだなw
ロクな装備も物量もないのに「篭城はアンチ戦争」とか言って
敵陣に真正面から突っ込んでいくんだろうなw
317名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:00:23.74 ID:mjmTqy7k0
バルサもう3連覇か4連覇してるだろ 悪の軍団じゃねーか バルサこそ巨悪
318名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:06:24.40 ID:WNngVj8y0
イングランドはイタリアと違ってもともと攻撃的なサッカーの国だからね。
マンチェスターで堂々と行ってやられたチームの選手としては
チェルシーのやり方は弱者のやりかただ、といいたいのかもしれない。
319名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:10:32.11 ID:etiDir87O
つか、何をもってフットボールの本質とするかなんて、国によって全然違うからな

イングランドの闘志溢れるフットボールが好きな俺からすれば、バルサなんてまさにアンチフットボールそのものなんだが
320名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:13:36.05 ID:yift6lD60
去年自分たちはそれでボコボコにされたじゃないか…
321名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:18:23.33 ID:mHnq2Rol0
ほぼ同意だけどCLなんて毎度こんなもんだろ
決勝が近くなればなるほどクソみたいな試合ばっかり
322名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:19:30.91 ID:WNngVj8y0
人それぞれだけどね。ただイングランドもスペインも少し勝つ確率が下がってでも攻撃的に、
という人は多いと思う。バルセロナ、マンUが人気なのもそのせいだろうし。イタリアは逆だけどね。
323名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:21:32.69 ID:8j00cE2e0
>>314
悪くないよ。非難されるのもおかしい。ただプロサッカーってのは真剣勝負という側面だけでなく、ファンからの収益で成り立ってるということを忘れてはならないと思う。
極論でいえばサッカーの試合全てがチェルシー対バルサのような試合ならサッカーなんて誰も見ないだろ?サッカーは点を取るためのスポーツであり失点しない事が目的じゃないんだから。


324名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:23:38.72 ID:JDdV61Cbi
イングランドはフットボールの母国
考えようによってはバルサもアンチフットボール
325名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:36:37.67 ID:O+fQ97J00
>>323
確かに、みんながみんなバルサだったら誰もみなくなるだろうね。
「みんな同じじゃつまらん」ってなる。
やっぱり、色々なチームがあるからサッカーなんだし。
あと、多分CLしか見てないから知らないだろうけど、
レアルもチェルシーも別に毎回ドン引きなわけじゃないから。
相手によってはポゼッションもするし出来る。
ただ、バルサやアーセナルのような相手にはカウンターの方が勝ちやすいし、
ポゼッション勝負するきなんてないからああいう戦いになってるってだけ。

下記サイトから引用すると
http://number.bunshun.jp/articles/-/220086?page=3

「そこにあるのは差ではなく、戦い方であり、スタイルの違いだけだ。」

だそうだ。
326名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:37:26.75 ID:2uJ1j+180
バルサって超絶守備的サッカーだろ
ひたすらボールロストを恐れてパス回しまくってるんだから
で、相手の守備が綻ぶまで待ち続けてから攻める
まさにアンチフットボールの極みだよ
もっと攻撃的に来いよ
イーブンな状況でも勝負してみろよ

327名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:46:44.62 ID:dEjAHg5XO
>>326
お前はシンプルで単調なプレミアでも見て満足してろ
それかラグビー
328名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:49:34.96 ID:QYYGbci00
>>316
笑った

このスレに関係ないけどごるこむ(笑)のコメントって初めて見たんだけどここより酷いなww
2chがマシに見える
329名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 17:55:01.52 ID:GwgvKMnNi
サッカーやってる奴はわかるけど、バルサのやってるプレーはある意味夢だよ。それが賞賛されるのは当たり前でマスコミは当然その相手をヒールとして脚色する。

お前らフジテレビとかにはよく反発するけど、海外メディアには簡単に乗せられるのな。
330名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:00:09.54 ID:FzM0hhkI0
鳥かごサッカーに守備的とか言われたくないなあ
331名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:01:21.43 ID:F8fU/cuW0
バルサのやってるサッカーは神
神様が下々のリーグに参加なんてしちゃいけないんだから
クラブ自体を永世チャンプとして殿堂入させて隠居させるべき
332名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:08:29.05 ID:DoQmMyLC0
バルサの強さに嫉妬してるバルサアンチも
強すぎるバルサが負ければ溜飲下げるんだから
結局バルサの強さを認めちゃってるんだよな
333名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:10:28.06 ID:QYYGbci00
嫉妬って…
バルサの選手たちに嫉妬してる奴なんているの?いたら馬鹿でしょ
334名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:12:46.23 ID:F8fU/cuW0
地元チームでもないし強さより面白さを求めてるのがバルサアンチだからな

間違いなくバルサのサッカーは理念も技術も芸術だよ
ただ、素晴らしい芸術でもワンパターンなら見飽きるってこった
335名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:16:43.32 ID:4yFcrw/g0
ビジャが居ないのが今のバルサに響いている
アルサッド氏ね
336名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:18:01.05 ID:XBCvSavT0
要はバルサが対策されてるってことなのに
「バルサ対策しちゃダメ!」って言ってるようなもんだからなw
バルサを勝たせるためなら「美しいフットボール」だの大衆受けする言葉を使ってなんでもするのがバルサファン。
337名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:18:39.13 ID:XhMBTont0
プレミアの盟主さまがGS突破も出来ないから
こんなことになってるんだろうが、ぼけ!
338名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:19:29.28 ID:WNngVj8y0
これはバルサの選手やファンが言ってるんじゃなくてマンUの選手が言ってるんだけどな。
339名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:21:48.62 ID:QYYGbci00
サッカーの内容は素晴らしくてもそれを上回る傲慢なところが好きになれない
340名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:22:20.01 ID:oLwu88k80
いきなり強くなったわけじゃなくて数十年かけて育てたカンテラ出身が中心だから
嫉妬するとか、実におかしな話だとおもうんだけど

大富豪のポケットマネーだけで勝つとかウンコやろ
341名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:23:44.57 ID:sois92VP0
なんでバルサが勝つことがフットボールのためになるの?
引いて守るのはためにならない?
342名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:24:42.92 ID:7ADxto/40
バルサのサッカーって、
結局は安全圏で回して、相手が崩れるの待ってるだけだろ

その安全圏が広いから、すごく見えるけど、
攻撃的ってより、すごく保守的なサッカーじゃないか?

全選手ポジショニングが素晴らしいのは認めるけど、
メッシがいなかったら、こんなに賞賛されるサッカーではないと思うよ
343名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:29:59.87 ID:CebyoSuD0
バックラインで長々とボールを回してたらブーイングされたりするけど、バルサだとされない。
イメージの植え付けって重要だな。
344名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:31:59.05 ID:yFcQxXit0
バルサに5-0で粉砕されるのが正しいサッカーだそうです
345名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:41:26.29 ID:WNngVj8y0
>>341
守備戦術が横行して守りあいになってサッカー界自体の人気が下がったことがあるからじゃないかな?
ボールをつながずに守備的にやった方が楽だからね。
346名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:43:32.78 ID:F8fU/cuW0
捨てアドとはいえメール晒しはうざいな。目的はなんだよ。
347名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:44:02.21 ID:FaZFUe7Y0
>>318
プレミアはちょっとグッドルーザ至上主義な所あるからな
昨シーズンのブラックプールなんて分かりやす例
俺自身あそこのサッカーは好きだったが現実を無視したバンザイアタックな感じがして両手を上げての賞賛はできなかった
348名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:46:38.45 ID:PmtmAeMOO
日本人にバルサやアデルの芸術性は理解できない。AKBのサプライズで感動してるのがお似合いw
349名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:53:33.95 ID:7ADxto/40
おれからしたら、バルサのサッカーって、
昔のイタリアの鳥かごの、範囲が広くなっただけに見えるな

困った時のメッシ頼みで、メッシに預けて相手の守備崩してるから、
一見攻撃的に見えるけど、それなかったら点取れないサッカーだと思うよ

ボール支配率高める事で相手に攻めさせないサッカーになってるし、
ボールを保持し続けられる事は、すごいと思うけど、

それが素晴らしいサッカーかと言われたら、かなり疑問だな
350名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 18:57:09.51 ID:1VACvLlC0
チェルシーのドン引きを見てて面白いの?
チェルシーを応援してる人の心理が分からん。
351名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:01:34.16 ID:7ADxto/40
つかさ、もうバルサが強いのは分かってんだよ
で、どんなサッカーやるかも分かってるだろ?

バルサファンは一方的にバルサが攻めて、面白いのかもしれないけど、
一方的に攻めるのもドン引きも、見てる側からしたら一緒なんだよ

いま見たいのは、バルサに勝つるサッカーで、
それが、どんなスタイルだろうとおれは気にしない
352名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:05:58.92 ID:J7srNr30O
個人的には守りまくるのはつまらないわ
個人的にはな
でも別に悪いとは思わない
353名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:06:38.55 ID:p6FMd0OA0
バルサに負けるとバルサが好きになるのか。俺もそうだった。
354名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:09:18.55 ID:XhMBTont0
バルサのサッカーが正義っていう風潮がきもい
355名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:12:25.26 ID:7ADxto/40
別の言い方するとさ、バルサの勝つ試合って録画見てるみたい気になるんだよ

モウリーニョのサッカーの全盛期があって、
そのアンチテーゼとして、バルサのサッカーが生まれた様に思えるし、

バルサに勝つサッカーが、仮にドン引きだとしても、
ずっとバルサが勝つって、ある意味サッカーの停滞だろ?

それよりはドン引きサッカーでバルサに勝てるなら、その方が良い
356名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:12:44.96 ID:p6FMd0OA0
バルサは民主党と同じ。
357名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:13:44.84 ID:nc4E8z+I0
シャビ「マンカスはアンチフットボール」
358名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:18:03.13 ID:p6FMd0OA0
>>348
石原「日本人はバカ」

ま、韓流や民主に傾倒する奴ばっかだから最近のジャップは
359名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:19:02.83 ID:xTJGcE5eI
>>335
アルサッド関係ない試合見ろks
360名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:19:47.13 ID:p6FMd0OA0
>>359
イジョンス乙
361名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:21:42.21 ID:8mTVp7sp0
強いけど華がない
もっともその分散らない
362名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:22:10.44 ID:6pagltOg0
ドログバが露骨に倒れまくって時間稼ぎばかりしてたのは気になったけど
守り勝つのがもっとも有効な戦術なら、別にそれを使えばいいと思うけどな
矛盾みたいで楽しいと思うけど
363名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:26:25.06 ID:zc2BcBYv0
>>355
え?それは全く逆だと思うんだけど
364名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:28:24.11 ID:uPuX2ROR0
バルサもつまらんな最近
365名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:29:30.82 ID:pz5e74RfO
バルセロナの機械的なサッカーにも飽きてきたし、信者も念仏唱えてて気持ち悪いからチェルシーに勝ち上がって欲しいわ

チェルシーは決勝PKで滑ったり、買収喰らったり色々不憫だから一度くらい今のメンバーに取らせたいね
366名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:35:40.67 ID:FaZFUe7Y0
>>348
芸術性云々より日本でのバルサ的なものに対する賛美はフィジカルコンプレックスがなせる技だと
チャビ、イニエスタ、メッシみたいな日本人と変わらない『身長』をした選手が大男たちを手玉にとるっていうのに憧れに近いシンパシーを抱いているんだと思うよ
GKでも無い限り身長ってのは勝敗を分ける絶対的な要素ではないのにどうしてもそれを払拭できないのが日本人の性
367名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:35:53.94 ID:7ADxto/40
>>363
バルサが今も進化してると思うならそうかもね

おれはバルサが進化してると思ってないから停滞に見える

何のゲームでもそうだけど、必勝法的な戦法をあみだして、
それで勝ち続けるのはすごいと思うけど、

見てる側がその必勝法的な戦法で、勝ち続けるのを見て、
楽しい訳ないし、それを打ち破る戦法を見たいと思うだろうし、
その打ち破る戦法が出て来る事がサッカーの進化じゃないかな
368名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 19:52:40.67 ID:p6FMd0OA0
>>366
日本人は弱者に弱いもんね。バルサは抑圧されてきたし、そういうのが好きなのかも。浪花節的な。

まあもっとも日教組的自虐史観は強制すべきだが。

369368:2012/04/24(火) 19:53:42.52 ID:p6FMd0OA0
×強制
○矯正
370名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 20:03:23.67 ID:PP1IoGZD0
チェルシーはインテルモウリーニョ戦法しただけ
同じ事されたらバルサ今日負ける
371名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 20:06:13.34 ID:KoylqgE40
ホルホルするためバルサと日本を重ねてるだけ
実際バルサと日本じゃ全然違うしテクの欠片もないんだけど
372名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 20:13:07.41 ID:7ADxto/40
バルサに勝って欲しい人って、

アニメとかで、主役が必ず勝つストーリーとか好きだろ?
373名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 20:26:19.10 ID:iUdy0DOCO
猿に噛み付いてる奴って対象がバルサだから変なバイアスかけてるだろ
バルサとか関係無く攻撃的なサッカーと引きこもりサッカーで攻撃的サッカーが支持されるのは当たり前
引きこもりサッカーが好きな奴は捻くれた厨二病か何かだろ
374名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 20:29:56.21 ID:BuzpwCgH0
>>1
見ておもしろいかそうでないかはたしかにそうだろう。
しかし足りないチームがいかにして勝つのかってのもサカーだ
375名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 20:42:16.19 ID:ky2i0khg0
どんなサッカーでもいいだろ、勝てなきゃ意味ないし
クライフもどんな優れた選手がいようとその上にはチャンピオンがいるって言ってるし
運もあるが押してても点が入らないのはサッカーではよくあること
それ以上に相手のDFが素晴らしいこともしっかり見ないと
376名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 20:43:44.01 ID:qSWKUANi0
>>チェルシーは9人で守るだけだった
ほぼ11人で守ってたから
こんな糞サッカー見たことないよ
377名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 20:45:36.91 ID:sEZe1r5C0
11人で守ったら逆に相手はカウンターの脅威なくなるし
相手も守備に割く人員減らせるから楽になるぞ。
最低でも脅しようにFW1〜2人は前線に配置させる。
378名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 20:50:54.10 ID:cct1EUAz0
最近のバルサはつまらん。多分一部の選手がバルサのサッカーを体現できるレベルに達してないから。
379名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 20:53:08.43 ID:BLgULceE0
>>368
バルサファンになった奴の大半はそんな歴史で好きになったわけじゃないと思う
単純に強いから、あとマスコミのプッシュ
380名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 20:53:56.79 ID:SZKAh8/50
>>376
11人で守って勝てるんだからそれでいいんじゃないの
381名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 20:55:26.39 ID:Tla/4vO/0
強いのが複数いた方が面白いしサッカーの為になるだろ
382名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 20:56:20.08 ID:4PutgxdRO
>>372
一試合でも多くバルサのサッカーを見たいだけじゃないか?
メッシの凄さやイニシャビの圧倒的上手さは見てて楽しいしな
383名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:00:10.87 ID:hlMDPQx4O
0809の時の方が酷かっただろ
ドロ以外全員攻撃の意志を放棄してたぞ
まあバルサの枠内の少なさも酷かったが
384名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:01:30.49 ID:vORSSDZx0
守るだけじゃ点とれねーよ
ていうかバルサ超守備的サッカーじゃねーかよw
385名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:01:42.13 ID:WScSwfk80
>>367
そんな糞サッカーに負けるバルサはどうしようもない糞だな
386名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:02:47.32 ID:scvnsA2WO
バルサ以外のチームがバルサと同じサッカーをしないのはなぜなんでしょうか?
387名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:05:06.67 ID:tJysxMGn0
ホームで11人で守る奴らは全員イエローカード出すルールに
しとけ。
388名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:05:23.99 ID:6pagltOg0
>>386
足元の技術がないので、バルサのハイプレスに対応できずボール取られまくるから
389名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:07:39.68 ID:vORSSDZx0
相手のいい部分を出させないような守備するのは最大のリスペクト
それを受け入れられないチャビはアンチフットボーラー
390名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:10:24.09 ID:p6FMd0OA0
>>379
つまり韓流と同じか。日本人アホすぎ。
391名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:12:42.27 ID:p6FMd0OA0
日本人はマスコミに流されすぎ。だから民主党にも平気で投票する。

はっきり言ってバルサがやってることは民主党と同じだぞ。
392名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:14:03.91 ID:4QpphWM60
そりゃ攻撃的なほうが面白いが、それがないチームにはチェルシーのような
サッカーにまだ希望がもてるってことだよ
どっちが正しいなんてない。しいていえば勝った方が正しいだけ
そしてその勝ちにいたる道はいろいろあったほうが面白い、だから
守備的であってもそれはけして間違ってないし、肯定してしかるべき
393名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:14:25.37 ID:cct1EUAz0
引き籠るチェルシーを無理やりこじ開けて中にぶち込んだ時のバルサは最高に気持ちが良いw

でも今回はチェルシーの殻をこじ開けるのは無理そうだな。
394名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:16:08.12 ID:hlMDPQx4O
今評判のビルバオみたいに戦えばいいじゃんってことか?
395名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:16:29.41 ID:p6FMd0OA0
>>373
セリエの悪口言うなよ。もっともあれは引きこもりじゃなくて攻撃的守備といえるけど。
396名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:21:17.73 ID:BLgULceE0
>>390
日本人全員がバルサ、韓流ファンな訳じゃねーから
397名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:24:18.75 ID:CbgUc+TPi
>>355
モウリーニョサッカーの時代なんてねーよw
398名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:27:05.23 ID:UfCbzKQV0
堅守速攻を否定するのはいただけんな
それでEURO獲った国もあるのに
399名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:29:18.27 ID:8rKcTXBi0
マンうは本当に真っ向勝負したのか?
08-09の決勝は見てないからわからないが、
昨年の決勝は何がしたいのかよくわからんぐらい負けてたせいでよくわからん
しかもマンうも枠内シュート1本(実はオフサイドの誤審)だったし、
コーナーキックは0本だった。
数字だけ見たらチェルシーより守備的ってことになるけど
400名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:43:22.31 ID:p6FMd0OA0
>>398
懐柔されたんだよ、バルサに。
401名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:50:23.87 ID:p6FMd0OA0
>>355
西武と巨人の悪口はやめてくれるかな?
402名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 21:55:24.77 ID:nWSh/PIj0
>>283
その整備した守備が他と比べて極めて攻撃的なんだよね
奪われても即効で奪い返すというまさに鬼のようなプレッシング
403名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 22:16:21.05 ID:y76vNSNS0
>>386
エスパニョールがやってんな
カンプノウで中盤真っ向勝負して引き分けた
404名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 22:35:52.62 ID:p6FMd0OA0
>>402
今年のベガルタ仙台か。
405名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 22:46:09.53 ID:zMJ7g4FS0
つーか今季はバイエルンが優勝してくれ日本で見たいんだよ
バルサはまた来年頑張ればえーやん
406名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 22:46:10.41 ID:+z4ItjqI0
内容より勝てばいいとか結果重視してたらセリエと同じ道を辿ると思うんだが
結局見てる人がほぼ90分間引き篭もって守ってるだけってサッカーを見てて楽しいかということだ
そりゃ中には守備マニアもいるかもしれないが世の中の大半が攻めが好きなわけで
攻撃してこそのフットボールだろ
90分間守ってるだけのサッカーなんて初めてサッカー見た新規の人は2度と見なくなるぞ
407名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 22:54:55.94 ID:7ADxto/40
>>406
逆に90分ボールを保持するだけのサッカー見せられてもなぁ

バルサは何人か優れた選手がいるから攻撃的に見えるだけで、
基本コンセプトは、いかに長くボールを保持するかだろ

相手の攻撃回数を最小にしてる超守備的サッカーだよ
408名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 22:59:50.93 ID:wYGXbVph0
こういうわけわからん美意識おもんねーわ
どんだけ守ろうがええやん
409名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 23:01:40.29 ID:je9GPWWH0
バルサが勝つよ
410名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 23:02:51.40 ID:1i7FYIwb0
そんな事言ってるからまんうが決勝で勝てなかったんじゃねーの
411名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 23:03:19.60 ID:7ADxto/40
ひょっとして、ほとんどのバルサファンって、
バルサがどんなサッカーやってるか分かってないの?

相手がボール持った瞬間から全員でプレスする超守備的サッカーだろ

バルサが攻撃的サッカーとか失笑もんだわw
412名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 23:04:18.99 ID:K3m0bcN30
>>406
セリエと同じ道って守備サッカーになるってことか?
別にいいじゃねえか。セリエはカルチョスキャンダル前は守備重視でも
世界で最も人気のあるリーグだったんだし。
413名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 23:07:33.45 ID:RDpCaF090
バルサを破る事はアンチフットボールだからサルは正しいな
414名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 23:35:17.84 ID:ke/iHzYl0
>>406攻撃=守備も裏表なんだからこういう一極批判はどうかと思う・・・?
こんなのを言い出したらちんたら鳥かごでパスまわすのが嫌いな人も
当然いる訳で・・・
それを支配と取るかはその人の印象の問題なんだし
両極端のチームが戦い良さが出てれば見る奴は見るんじゃないの
415名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 23:37:16.88 ID:vNbamhJui
>>340
アンリ曰く金で優勝を買うことは全く悪いことじゃないらしいけどな
416名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 23:38:41.29 ID:1I4ypTCg0
2回やって2回とも10分くらいしか持たなかったくせに何言ってんだ
417名無しさん@恐縮です:2012/04/24(火) 23:53:54.02 ID:7ADxto/40
相手も鳥かごやれば良いのにな

相手が鳥かごやって、バックパスばっかなら、
バルサもボール追わないだろうし、それで90分終わらせたら良いよ

それが美しいフットボールなんだろ?
418名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 01:01:32.96 ID:0mdyN2Hx0
一周するとアズーリやセリエのサッカー、というかカルチョがオモロイ

フットボールもそれはそれでいいけど
419名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 05:46:00.93 ID:zTddXjGb0
浮上せよ
420名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 05:51:34.53 ID:6GMTogvs0
人が集まると本当にキチガイってわくよなw
にわかに限ってあのチーム・選手はIQ高いとか抽象的なわけわからんこと言い出すし
421名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 05:56:04.42 ID:wxokcyih0
>>1
猿ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
422名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 06:00:46.83 ID:e/zgF5oJ0
バルサ民死亡を確認
ざまああああああああああああああああああああ
423名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 06:56:37.83 ID:Oa62rwTu0
>>366
ほーほーコンプレックスですかいw
それじゃCLスレでバルサざまぁと言われまくってるのは一体どういう事かな?
日本人のプレミア信仰は何のコンプレックスの表れなんで?
424名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 07:11:54.63 ID:nnCTDK8qO
バルサのサッカーは確かに大多数の人が見ていて楽しいんだろうけど、俺は堅い守備からの切れ味鋭いカウンターの方が好きだな
425名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 07:13:29.56 ID:/LTSqv5k0
ユナイテッドとは違うのだよw
426名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 07:19:48.63 ID:lEJxS4Ue0







ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






427名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 08:33:00.37 ID:R9qfAwVW0
よし、ファン出るさーるは氏ねw
428名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 12:39:03.80 ID:lDEnTOqR0
>>366
自己紹介乙
429名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 12:50:56.52 ID:JmxSez3z0
>>411
それがメッシの守備免除で崩れたと
430名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 16:15:51.46 ID:2o8I86RI0
よしよしチェル勝ったな
これで勘違いバルサ厨は消えたと
431名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 16:54:15.82 ID:eMSQB4t4O
無策、無抵抗で二回も虐殺されたから悔しかったんだなww
432名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 16:59:48.49 ID:FM469qnr0
10人相手に12人で攻撃して引き分けだと攻撃サッカーの名が泣くよ
433名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 17:26:44.74 ID:0mdyN2Hx0
14人だろ
434名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:16:31.19 ID:CMcGhacP0
バルサを応援してる奴ってミーハーが多いよね。結局ただ勝ち馬に乗りたいだけだろ?

ただその行為がバルサだけでなく、民主党に投票したり韓流にハマったり占いを盲信したりと変な方向に言ってる奴も多い。勝ち馬に乗るという事はそれだけ危険なことだ。そして終われば覚めていく。
そいつに己の考えなどないよ。ただ時の流れに身を任せ一時の感情に左右されてるだけ。こういう奴が国を滅ぼすんだよ。

結局その行動が国益を損ねているという事を自覚しろ。自覚してないとしたらそいつはもはや人間ではない。
435名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:22:24.53 ID:NGkUcLGX0
なんでもかんでも国益持ち出すのはさすがに痛い
国益を説きながら現政権を執拗に批判するのも勝ち馬に乗ってるだけで痛い
436名無しさん@恐縮です:2012/04/25(水) 21:30:28.77 ID:CMcGhacP0
まあ実際バルサのやってることは民主党と同じですけどね。
437名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 16:26:21.88 ID:A65G/o5p0
フラグたて乙wwww
438名無しさん@恐縮です:2012/04/26(木) 16:28:05.40 ID:5KEJ06aXO
>>1
エトヴィンて誰?
439名無しさん@恐縮です
韓流、バルサ、AKB