【MLB】スター選手との長期大型契約を結ぶ球団続出、高額の放映権収入で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いかんのか?φ ★
[ニューヨーク 13日 ロイター]

 米大リーグ(MLB)ではこれまでヤンキースが高額年俸でスター選手をかき集め、
他チームのファンの怒りを買っていたが、今季はその手法にならい、長期大型契約で
スター選手を囲い込むチームが増加した。

13日から敵地でヤンキースと戦うエンゼルスは、このオフにアルバート・プホルス一塁手
と10年、総額2億4000万ドル(約194億2000万円)で契約。
タイガースはプリンス・フィルダー一塁手と9年総額2億1400万ドルで、レッズは今月、
旧契約がまだ2年残っていたジョーイ・ボット一塁手と10年、総額2億2500万ドルで契約を延長した。

現在MLB最高額の10年、総額2億7500万ドルという契約をヤンキースと結ぶ
アレックス・ロドリゲス三塁手(ヤンキース)は、このところ大型契約が続出している
傾向を認め、「これで脚光を浴びるのはほかの選手たちに任せられる」とコメントした。

エンゼルスがプホルスを獲得できたのは、同球団がFOXスポーツから1年1億5000万ドル
というテレビの放映権収入を20年間にわたって得られることが大きい。球団が買収された
ドジャースでは、今後さらに高額の放映権契約が結ばれるとみられている。

エコノミストで野球アナリストのJ.C.ブラッドリー氏はスター選手との大型契約が続く傾向に
ついて、球団と地元でのテレビ放映権契約がすべてだと指摘。「過去10年続いてきたMLBの
健全な成長は、たとえ不況のなかにあっても今後も続くだろう」と分析した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120414-00000029-reut-spo
2名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 13:56:13.54 ID:j85O3Lry0
イボイがアップを始めました
3名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 13:56:42.81 ID:twRE8uhv0
↓サカ豚が一言
4名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 13:58:58.55 ID:CgvBYg1J0
10年契約して怪我とかで試合出れなくなったらどうなるの?
5名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 13:59:49.65 ID:veP1yT6+P
サカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:00:10.51 ID:V7p9ztiI0
松井放出するときジャパンマネーなくても国内スポンサーで足りるとか言ってたけど本当だった
7名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:00:27.31 ID:lSm8cEsQ0
朴井さんに追い風か!?
8名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:00:56.42 ID:22EEjtiK0
なんでプロ野球と違ってこんなに儲かるんだ
ちょっと分析しないとだめだな
9名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:01:23.01 ID:93jcKY1i0
>>1 ニシオカ「大正解だね(ニッコリ」
10名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:02:17.73 ID:j1Z0gqWt0
NHKも貢献してるんだろ?
11名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:03:43.36 ID:fNdu2ayU0
ホーナーが日本に来たとき同様、
一線級スター選手が誰も契約できず
したがって松井さんも仕方ない

こういう記事を数日前みた
12名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:04:42.31 ID:V7p9ztiI0
少なくとも英米は有料放送が当たり前だから金が集まる
NHKみたいな受信料を幅広く回収できるから
13名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:04:57.51 ID:RuKqOftj0
>>10
放映権割合は微々たる物
関係ない
14名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:06:33.46 ID:MGWEcfYN0
>>8
地域TV局の収入が半端ない。
民放のような広告収入だけじゃ視聴率に左右されて野球に大規模投資できない。
15名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:06:54.17 ID:FAGn/+670
NHKに関しては、死に体が無理やり放映権買わせているようなものだけどなw
16名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:07:40.56 ID:+xJwSDvM0
>>8
色々関連商品が売れるからだろ
あと放映権料。
上のレスにもあるけどアメリカは日本と違って有料放送が完全に定着してるから
TV局が持ってる資金も桁違いになる上に放送局も多いから常にコンテンツを求めてる
17名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:08:36.20 ID:22EEjtiK0
ケーブルテレビの収入とグッズ販売か
18名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:08:51.24 ID:uRSti367P
なんだかんだ言ってもアメリカって凄いな
19名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:08:53.41 ID:+xJwSDvM0
ちなみTVはタダで見るものって考えが定着してる日本じゃ
真似は出来ない。
20名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:09:11.40 ID:RuKqOftj0
>>15
海外サッカーのことでしょ?
あれは酷い
21名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:10:16.53 ID:22EEjtiK0
欧州サッカーは石油成金のおかげだから健全じゃないしな
アメリカビジネスは儲けがすごいね
22名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:10:40.11 ID:RuKqOftj0
>>19

それと

ホームは球場
ビジターはTV観戦
が徹底してるしwww
ビジターに応援遠征とかしない
23名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:11:53.72 ID:cTWRVBMC0
どれもこれも真似できない儲け話ばっかりだな!ちくしょうめ
24名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:12:36.45 ID:t9wQrq8Q0
囲い込みもあるんだろうけど
Aロッドは2017年まで残ってるし
プホルスも成績下降気味なのにあと10年
確かに単純に戦力的に考えたらデカすぎじゃないかという契約も多い
25名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:13:41.61 ID:FAGn/+670
バブルだろ
人気が伴ってない
26名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:14:15.81 ID:0ieaj9Om0
>>11
ホーナーはストライキで野球ができなかった。
松井の話は、年寄りスター選手の話。ゲレーロやデーモンみたいな。
ここで話題になってるのは、もっと若い旬のスター選手の話
27 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/14(土) 14:14:59.37 ID:vmbHop0r0
アメリカでコンテンツか ちょっと検索しただけだとなさそうだが
ルールは(ほぼ)一緒で格好は+パンツありでいいので
「アメリカンプロ相撲」とかどうだろうね ああいう
のんきに見るスポーツ(格闘技?)はアメリカに合ってそうだが
28名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:15:23.85 ID:uRSti367P
これだけカネが貰えるなら多少薬物使ってでも結果を残してカネ貰いたいわな。
29名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:15:49.72 ID:+xJwSDvM0
あと、アメリカ人は基本貯金をあまりしない(もちろん例外はいるが)
ドンドン金を使いまくる。
クレジットも当たり前のように使いまくる。
30名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:15:57.25 ID:W7F5fXrpO
NHKは年5000万ドル契約なので、
年間40億円

エンゼルス1球団のローカル放映権料120億の1/3でしかない
31名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:18:11.27 ID:MGWEcfYN0
>>22
ビジター試合は興味ないって話を聞いたことがある。
あくまで、ホーム試合だけ関心があるみたいな話し方をしていた。
32名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:18:19.74 ID:9aw6fe6s0
NHK金払いすぎだろ なんでアメリカの私腹を肥やしてやってんだよ
33名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:21:35.40 ID:0ieaj9Om0
>>26
ホーナーはストライキのせいじゃなかった
34名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:21:41.95 ID:uRSti367P
>32
そこがメジャーの上手いところで日本から選手を引き抜くことによって、
その選手のプレーを見たいなら多少カネ払ってくださいよ、って放映権料の話を持っていくわけだわ。
そうなるとNHKとしてもまぁ仕方がないな、ということで放映権料を払わざるを得ない。
35名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:21:43.81 ID:qHhc3I4j0
ヤンキースが自前のケーブルテレビ局作って大儲けしてるから、他球団も地元のケーブルテレビ局に対して
「お前らが高額契約を提示しないなら、俺らも自分でケーブルテレビ局を作っちゃうよ?それでもいいの?」と
有利な立場で交渉できるようになった
それにスポーツ中継はドラマやバラエティと違って録画してCM飛ばしで観るってことがほとんどないから、
広告価値が相対的に高いってことで放映権料が上がってる
36名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:22:28.23 ID:RuKqOftj0
>>25
今から米国は景気が上がるから
もっとあがる
37名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:23:01.36 ID:RuKqOftj0
>>31
サンクス
38名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:24:09.13 ID:g+0YKlKN0
サカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

税リーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:25:19.84 ID:VetJAGpi0
>>25
前より値段が上がってるからな。さらに上がるとまで言われているし。
40名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:26:44.88 ID:YZp7PFDUO
サカ豚の歯ぎしりが聞こえる
41名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:29:07.89 ID:FAGn/+670
mlbの人気は落ちてますよ
それと、テレビ業界もこの先どうなるか分からないので10年の契約は思い切りすぎかなと
42名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:30:27.45 ID:fJw1r0pXO
メジャーは景気いいよなぁ
そら日本の選手もこぞって行くわ
43名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:32:26.22 ID:0QNJUlG80
>>41
そういう時のためのトレード放出。Aロッドみたいにね。
44名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:33:05.31 ID:+O/aUeLg0
落ち目のMLBでこの額か
NFLがABC,NBC,ESPNとどれくらいの額で契約するかな
45名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:33:13.06 ID:vPQxmVksO
>>41
落ちてるの意味合いが違うんだよ。平日昼の1時にやっても客入るスポーツなんか無いわ
46名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:35:24.53 ID:RuKqOftj0
落ちるだけの
八百長欧州サッカー
47名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:36:21.83 ID:6XATZw1q0
言っておくがNHKがMLBから直接買ってたのは2002年までで2003年からは電通だよ
高いといっても全試合セットだしな
NHKやスカパーがより好みした試合しか見れないけどね

MLBはネットにも早い段階から積極的でMLB.TVはゲーム機やスマフォにまで参入してるからな
48名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:39:04.11 ID:m+Atr+sb0
MLB+NPB売上高ランキング 1ドル83円計算
http://www.forbes.com/mlb-valuations/
http://livedoor.blogimg.jp/yakiusoku/imgs/6/c/6cd043a1.jpg

*1位 364億円 ニューヨーク・ヤンキース
*2位 257億円 ボストン・レッドソックス
*3位 247億円 福岡ソフトバンク・ホークス
*4位 220億円 シカゴ・カブス
*5位 218億円 読売ジャイアンツ
*6位 206億円 フィラデルフィア・フィリーズ
*7位 200億円 阪神タイガース
*8位 193億円 セントルイス・カーディナルス
*8位 186億円 テキサス・レンジャーズ
10位 190億円 ロサンゼルス・ドジャーズ 
10位 190億円 サンフランシスコ・ジャイアンツ


これは何、ケタ間違ってんの?
49名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:42:39.95 ID:YZp7PFDUQ
MLBとシーズン被るスポーツないからな
50名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:43:09.81 ID:6XATZw1q0
MLBは逆サバ読んでるだろと数年前にフォーブスから言われてるぐらいだしな
51名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:44:34.81 ID:uRSti367P
>48
これ見ると日本の球団も凄いとは思うが、凄さを全く感じないのはなんでだろw
52名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:44:45.96 ID:O5+exNWP0
>>49
だから
日本ではプロ野球と被らないように
Jリーグが秋春制にしろといわれてるんでしょ
53名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:45:20.83 ID:HlaO3M0N0
>>48
それ、球団単体の売上高だから、自前のケーブル局の売上が含まれていないので、
逆サバ読んでるんじゃないの??って言われてる数字だから。
54名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:46:17.52 ID:6XATZw1q0
>>49
かぶらないのって7月と8月ぐらいじゃないか?
4月から6月はNBAとかぶってるし
9月からWSまではNFLとかぶってるし
55名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:47:17.31 ID:O5+exNWP0
>>51
晒さなくてもいい赤字を晒してるから
(親会社補填した後普通公表する)
本来の決算は黒字だし
56名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:47:20.36 ID:W7F5fXrpO
MLBが落ちてるって言っても、
100が95になってるとかそういうレベルだからねえ。
健全だからこそドジャースに20億ドルの買収額がついたわけで
57名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:48:32.42 ID:pZOjKJ5A0
景気のイイハナシダナー
58名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:49:23.67 ID:0QNJUlG80
ドジャースって黒字倒産だったな。
59名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:49:33.24 ID:t2USxCZr0
>>54
>4月から6月はNBA
半分はプレーオフから脱落している。
それに4月から6月に屋内でバスケを観たいかどうか
60名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:49:53.03 ID:FAGn/+670
推測だけど、コンテンツ制作能力が落ちてんじゃねーの
61名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:51:08.42 ID:O5+exNWP0
>>60
欧州サッカーがか?
あそこは不人気弱小が入れ替え制で上がってくるのが害
62名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:51:14.42 ID:JmaPe65QO
プホルスは不良債権になるよ、断言してもいい。
もう既に衰えの兆候が出てる。
63名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:52:03.34 ID:t2USxCZr0
>>60
吉本バラエティやAKBが無いからな
64名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:52:14.32 ID:j1Z0gqWt0
>>52
屋内スポーツに向かってる野球の方がシーズン以降すればいい
65名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:53:36.27 ID:uRSti367P
日本じゃ真冬にスポーツ観戦はキツいんじゃないかね。
冬は家にコモってネットやゲームやテレビや映画っていうのが多そう。
66名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:54:09.19 ID:YZp7PFDUQ
>>54
まぁそうなんだけど
MLB開幕して1、2ヶ月で落ち着いてきた頃にNHLNBAがプレーオフ
ワールドシリーズとNFLの開幕が被るのが一番厄介かな
67名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:54:30.44 ID:O5+exNWP0
>>64
そのまえに
野球はシーズンオフがもっと短くなって
年中無休になるでしょ
68名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:55:21.39 ID:2QMUq/Bb0
さすが米国だなw
ローカル局でも1年100億以上かよw

オワコン欧州の八百長赤字サッカーとは違うな(笑)
69名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:57:59.96 ID:/+USdKXuO
>>31
まあ仕事のある奴が数百キロ先まで遠征して観戦はキツいからな
70名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 14:59:54.05 ID:s8wO14e8i

サッカーみたいに。ファンが熱くないね、
71名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:01:14.98 ID:s8wO14e8i
MLB 全国ネットの視聴率 推移
http://www.sportsbusinessdaily.com/Daily/Issues/2010/10/Issue-20/Sports-Media/MLB-Regular-Season-Fox-Saturdays-Flat-ESPN-TBS-Audience-Down.aspx

■FOX(地上波)
2001 18試合 2.6% 
2002 18試合 2.5%
2003 18試合 2.7%
2004 19試合 2.7%
2005 18試合 2.6%
2006 18試合 2.4%
2007 26試合 2.3%
2008 26試合 2.0%
2009 26試合 1.8%
2010 26試合 1.8%

■ESPN(ケーブルテレビ)
2007 64試合 177万5000人
2008 63試合 169万3000人
2009 66試合 160万7000人
2010 66試合 138万6000人

■TBS(ケーブルテレビ)
2008 25試合 62万4000人
2009 27試合 61万4000人
2010 26試合 55万7000人
72名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:02:19.96 ID:s8wO14e8i
地元のチームだから見るってのが多いな
野球は。

全国ネットの視聴率は軒並み低迷
73名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:02:46.26 ID:mWiiW7Ar0
日本もスカパー加入者が10倍になれば
安くなるし球団に金入ってくるし
ウイーンウイーンの関係じゃないの
74名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:02:54.66 ID:O5+exNWP0
>>70
サッカーは金が賭かってるからでしょ?
75名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:03:47.55 ID:W7F5fXrpO
タイガースはプリンスフィルダー連れてきたら、
いきなりローカル最高視聴率出しちゃったからな
76名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:04:14.76 ID:nJMDNu0r0
どんなに良い選手でも10年は長すぎないか。
77名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:05:09.20 ID:pZOjKJ5A0
>>76
その前に選手自身が引退したくなる可能性も普通にあるわな
コーチ監督とかそういうルートを含めた契約のほうが有難いんじゃないのか
78名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:05:11.85 ID:JmaPe65QO
アメリカは3%でも高視聴率の部類らしいね
79名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:05:41.62 ID:oW1d6uAT0
カルビ秀「時は来た。それだけだ」
80名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:06:17.55 ID:p3MIgV3cO
アメリカ金持ってんな
81名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:09:13.27 ID:0tWPDnuH0
ロイターに焼肉は通用しないらしいなw
82名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:09:23.56 ID:ugdZt1AC0
二年連続で単年契約の人は関係ないんじゃないかな
83名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:09:47.67 ID:2QMUq/Bb0
日本の地方ローカル局なら1試合数十万ー200万ぐらいが相場だよねw
84名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:10:27.56 ID:twRE8uhv0
>>72
こいつ悔しそうw
85名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:14:25.90 ID:XkZNs6Lv0
すげーな
86名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:19:41.92 ID:ZOd7t+tr0
MLBの収入は右肩上がり
日本でも地上波の中継ほぼ無くなったのに巨人が杉内と20億契約したり阪神も高額契約続出

サカ豚が「巨人戦の地上波無くなったらJリーグに抜かれる」と散々言ってたが
全くそうならないねw
87名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:21:40.15 ID:UDBZ/wmg0
経済もスポーツも頂点のアメリカがやる気ないのに世界ガー世界ガーのさっかーwww
88名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:23:05.88 ID:t2USxCZr0
>>73
人工芝の屋内野球なんて時代遅れなものは観ない
89名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:24:20.90 ID:O5+exNWP0
>>88
球場を見に行くのか?
wwwwww

サカ豚が専用スタ見に行くのと同じようなものなのか?

90名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:31:33.67 ID:MGWEcfYN0
>>89
人工芝と天然芝では、野手の動きが全く違う。
大半のちんたらしてる選手は変わらんだろうけど。
91名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:37:16.58 ID:O5+exNWP0
>>90
どっちも同じ野球だけど
野球は見てないのか
92名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:40:56.24 ID:O5+exNWP0
てか
人工芝とか害になるのは屋外のほうだからな・・・・・・・・・・
実際にプレーすればわかるだろうけどwww
93名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:44:49.76 ID:vPQxmVksO
たしかに日本の球場は遅れてるよ。そして見る側も目が肥えてない
94名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:48:36.69 ID:j1Z0gqWt0
>>86
杉内ってそんな凄いの?好きな野球選手で名前上がる?
95名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 15:56:55.82 ID:O5+exNWP0
>>93

そこがまた微妙なんだよな・・・・・・・・・・・
放映権と同じようにアメリカの真似(球場・見方)をやると墓穴を掘るし
96名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 16:00:34.31 ID:ISC+RTKz0
札を刷りまくってる影響か
貧富の差がより激しくなるな
97名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 16:07:27.49 ID:MGWEcfYN0
>>91-92
素人の自分がプレーするならイレギュラーのない人工芝の方がいい。
だけど見る方としては、確実過ぎてつまらないんだよ。
内野手を見るなら、土や天然芝の方がいいと思ってる。
98名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 16:13:47.81 ID:ZOd7t+tr0
>>94
さぁ?そんな人気はないんじゃね?
そんな選手にも20億払えるプロ野球の現実
99名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 16:16:51.52 ID:O5+exNWP0
>>97
とはいえ
日本は雨が降るから
どうにもならないでしょ
100名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 16:45:21.82 ID:HlaO3M0N0
>>56
>MLBが落ちてるって言っても、

全く落ちちゃいないよ。
過去数十年間で、売上が5倍になった。
有数の成長産業
101名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 16:47:29.48 ID:dX8EjbxFO
もうNHKはBSでMLB放送するの止めろよ金のムダ
102名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 16:49:23.17 ID:hZWkyIqgi
俺らも一応40年総額3億円の契約してるじゃん
103名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 16:49:56.65 ID:H5DvwJQs0
>>32
大して払ってないぞ
アメリカの放映権料からすると本当に微々たるもん
104名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 16:51:43.28 ID:H5DvwJQs0
>>100
NBAが低落、NFLは横ばい、MLBが成長ってのが最近の傾向だからな
105名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 16:53:29.89 ID:W7F5fXrpO
NBAは横ばいやろ
NFLはまだまだ成長してる
106名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 16:53:54.35 ID:ZOd7t+tr0
MLBの総収入が年間約7000億
NHKが払ってる放映権料なんて微々たるもんだわなw
107名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 16:54:55.97 ID:6QX3HqHq0
NBAは世界に売れるがその他のスポーツは世界にそれほど売れない
108名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 16:55:02.43 ID:6XATZw1q0
>>93
日本の野球って球場に行ってる奴はろくに試合を見てないじゃん
見るって言うより応援の方が大事みたいだし
スタンドに行ってるやつでスコア書けるってどれぐらいだろ
メジャーだとスコアの紙を配布してるのに
109名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 16:56:13.12 ID:H5DvwJQs0
世界に売れても大した意味が無いってレベルでアメリカ市場がでかすぎる
110名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 16:58:25.33 ID:O5+exNWP0
>>107
売る必要ないけど
111名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:03:47.00 ID:e6Jb5Ztn0
いったいどこまで行くんだろ? えげつないな。放映権料って。
一年20億貰えるって、一年で人生上がりだな。
112名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:04:50.60 ID:O5+exNWP0
>>107
欧州のやり方を真似すると即崩壊だからね
世界に販売とかwwww
113名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:08:38.51 ID:LPNuE4Hw0

まちゅい(´;ω;`)ウッ…
114名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:13:29.44 ID:6XATZw1q0
欧州って一国じゃ何もできない烏合の衆だからな
EUもドイツのおかげで持ってるようなもんだし
115名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:20:54.50 ID:77GkYI+U0
MLBはNHKに寄生すんのやめてくんね?
誰も見てないんだよねまじで
116名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:25:14.19 ID:O5+exNWP0
>>115
wwww
BSのスポーツでは一番見られてるよww
番組横の意見欄見てみ
117名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:32:35.86 ID:mbb10rj60
金あまりまくりなんだから松井さん雇ってやれよ
118名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:33:34.67 ID:kjPellft0
>>117
金余っててもポジションどころかベンチ入り枠が空いてません。
119名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:41:08.66 ID:6mDk0Scw0
ローカル契約でこんな高額になるって意味わからんw
120名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:46:21.66 ID:nuKKk7Pc0
>>108
メジャーだって酒飲んで雑談してるだけの奴は沢山いる
121名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:46:38.92 ID:6wDStTBs0
>オフにアルバート・プホルス一塁手
と10年、総額2億4000万ドル(約194億2000万円)で契約。


野球の場合、サッカーと違って契約年数が長い
しかも30代でこの契約ができる
122名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:47:19.68 ID:BKKnXQzm0
>>119
わからないのに
真似して
崩壊したのは欧州サッカー
123名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:51:12.42 ID:kjPellft0
>>119
アメリカの州ごとが一つの国だと思えばいい。
ドジャースやエンゼルスなら、カリフォルニア全国放映的な。
124名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:51:58.46 ID:R4Ld+t1L0
なんか沈みかけの船に必死すがりついてるイメージwww
125名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:53:59.45 ID:BKKnXQzm0
>>124
欧州サッカーは沈んだなww
126名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:54:24.47 ID:p3oCetqA0
日本のロックスター,ヒデキマツイは送った最高の季節のヤンキー群
去りそれは秋の足音,しかし2012年の要求する球団はいまだ未発見,
彼は要求なく道路すでに練習を続けている
日本の報道毎日のように届けられるオファーは16の球団,米国では未確認で
しかしそれは本当なら神秘的である
127名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:54:55.22 ID:nuKKk7Pc0
>>125
ほんとスペインとか大丈夫なのかね、あれ?
128名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:57:32.43 ID:BKKnXQzm0
>>125
欧州全体のも
客が入ってないクラブは全滅でしょ
129名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:57:34.60 ID:VyttbjTz0
【スポーツ】20代女子が好きな男の趣味 1位は「スポーツ」 2位は「サッカー」 24歳女性「野球はオッサンくさいイメージがある」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1334392420/

野球のイメージは日本もアメリカも変わんないね
130名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:57:52.55 ID:BKKnXQzm0
>>128
欧州全体のも
客が入ってないクラブは全滅でしょ
131名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:58:30.08 ID:dj7BTsN+0
>>29
アメリカ人は黒人とか破産してもあっけらかんのかーだからな
132名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:58:35.66 ID:BKKnXQzm0
>>127・・・・・・・・・・訂正
欧州全体のも
客が入ってないクラブは全滅でしょ
133名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 17:59:32.40 ID:j1Z0gqWt0
>>128
サッカーしか興味ないから、野球の話題はスルーと。
サッカー叩く奴さえメジャーなんか知らない。
これが現実。
134名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 18:06:24.93 ID:BKKnXQzm0
>>131
それからの再建が早いからな・・・・・・・・・・・・・
欧州は破産するとほぼ終了
135名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 18:09:39.50 ID:YZp7PFDUO
>>106
年間だと0.5%ぐらいだな
136名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 18:10:56.56 ID:6mDk0Scw0
>>123
なるほど、記事に上がってるのは人口の多い州のチームばっかだな
137名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 18:18:19.60 ID:6XATZw1q0
実際は電通がMLBと6年2億7500万ドルで契約して電通からNHKやらJスポやら民放が買ってるんだがなw
電通がMLBに乗り出したのは松井さんがメジャーに行きだした2003年からだしな
138名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 18:19:32.33 ID:nuKKk7Pc0
もうその手の陰謀ネタは飽きた
139名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 18:21:42.62 ID:2408rmg40
MLBレギュラーシーズン
http://www.sportsbusinessdaily.com/Daily/Issues/2011/09/30/Media/MLB-reg.aspx

2010年より視聴者数1013万人UP
140名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 18:29:01.26 ID:ddw5GUNhO
テスト
141名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 18:40:00.47 ID:7lJOfksS0
MLBは金儲けのプロが運営してる
サッカーは競技の人気寄生してる官僚気取りの無能揃い
そりゃ差がつくわな
142名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 18:42:03.14 ID:YZp7PFDUO
>>139
観客も2011年は2010年よりアップしたよな

またサカ豚の嘘がばれてしまったか
143名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 18:52:41.45 ID:PxOMMmov0

5番目の総入場者数=米大リーグ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110930-00000095-jij-spo

5番目の総入場者数=米大リーグ
時事通信 9月30日(金)16時20分配信

米大リーグ機構は29日、今季レギュラーシーズンの総入場者数が史上5番目に多い7342万5568人だったと発表した。昨季から微増した。

144名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 18:55:05.57 ID:5PQQ38WK0
新球場にして何球団かキャパが減ってるのがな
145名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 19:07:13.86 ID:zBejtWHm0
玉けりは趣味でクラブ運営してるような油成金が金でクラブを強くした結果、選手の相場が上がりすぎて
年俸バブル状態で選手はうれしいが、普通にクラブ運営してる所は
大変な状態。
まあ、ヘディング脳ってことだな。
146名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 19:30:50.30 ID:NMgo9FXt0
>>143
すげーな、ユベロスがMLBのコミッショナーに就任した頃は
3000万もなくて、4000万人動員が目標とかコメントしていた気がする。
147名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 19:40:50.40 ID:Sz4USGcH0
アメリカが金持なのをわがことのように自慢げに語る奴w
148名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 19:41:22.89 ID:a3uEMVOI0
>>73
スカパーはe2は伸びてるが、無印が減少しててその分HDが伸びてるかというと、
いうほど伸びてなく、全体では僅かな微増ってとこ。10倍には程遠い。
日本は有料放送が定着する前にインターネッ時代が来ちゃったから、
これ以上、放送媒体が伸びるのは期待できない。
149名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 19:54:24.07 ID:VyttbjTz0
>>146
水増しですよ
150名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 20:06:35.30 ID:PxOMMmov0
レギュラーシーズンの視聴率も観客動員もアップしてまた人気上がってきてるんだよな
151名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 20:11:30.52 ID:nuKKk7Pc0
メジャー薬が抜けてバカホームランが減って前より面白くなってきたよ
152名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 20:14:52.50 ID:PkLucd7i0
サッカーファンは馬鹿だから一部の選手だけ出して野球よりサッカーのほうが
給料が高いみたいなことを言うが、平均年俸、選手生命や年金や契約金を考え
れば、サッカー選手よりメジャーリーガーのほうが給料がいい。
153名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 20:17:43.64 ID:W7F5fXrpO
スペイン国内でのサッカー中継が窮地−テレビ放送の価値が下がり、テレビ局の収益は大幅に減少
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120414/mcb1204140500000-n1.htm
154名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 20:25:36.75 ID:XkZNs6Lv0
>>153
マジかよ・・・
155名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 20:27:58.87 ID:Uc8DETL50
>>153
スペインは国自体が危ないからな
なんせ、失業率が20%くらいあるし
156名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 21:02:42.29 ID:SfiMHJbO0
>>154
国力がないのにスター選手を抱えるのは無理だ。
157名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 21:19:59.10 ID:b+NjLJMD0
ワールドカップに優勝したのにスペインはこんなことになってるのか
W杯に優勝してもいいことないんだな
158名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 22:05:17.39 ID:W7F5fXrpO
>>155
スペインは若年層失業率50%こえちゃったからな。
ギリシャ並。
未来があるかないかっていったらない。

南欧は新・大航海時代(民族の大移動)が始まったと言われてる
159名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 23:21:09.78 ID:6/XWKWQw0
長友www 内田www もっとがんばれよwwwww

【2011-2012 最も資産価値が高いチームランキング トップ25 (サッカーと野球のみ)】1ドル=\82

1位. マンチェスターユナイテッド 1,528億円
2位. NYYヤンキース 1,517億円(黒田)
3位. レアルマドリード 1,190億円
4位. LADドジャース 1,148億円
5位. アーセナル 977億円
6位. バイエルンミュンヘン 859億円
7位. BOSレッドソックス 820億円(田澤、松坂)
8位. バルセロナ 800億円
9位. CHCカブス 721億円
10位. ACミラン 687億円
11位. PHIフィリーズ 590億円
11位. NYMメッツ 590億円
13位. TEXレンジャーズ 549億円(上原、建山、ダルビッシュ)
14位. LAAエンゼルス 541億円(高橋)
15位. チェルシー 540億円
16位. ユヴェントス 515億円
17位. SFジャイアンツ 524億円
18位. CWSホワイトソックス 492億円(福留)
19位. STLカージナルス 483億円
20位. SEAマリナーズ 476億円(イチロー、岩隈、川崎)
21位. リヴァプール 453億円
22位. HOUアストロズ 451億円
23位. インテル 362億円(長友)
24位. トッテナム 338億円
25位. シャルケ 309億円(内田)

http://www.forbes.com/
160名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 23:29:35.85 ID:j1Z0gqWt0
サッカーの話ばかり
161名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 23:30:55.13 ID:hW11EzLV0
サカ豚が寄り付かないからスレ伸びないねえ
162名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 23:53:05.05 ID:PAwZrlgq0
一方のサッカーは・・・

スペインリーグが給与未払いで開幕延期 財政破綻は目前…
>リーガ所属クラブの負債総額は約40億ユーロ(約4615億円)
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20110818-821732.html

プレミアリーグの悲惨な経営状態…負債総額は2870億円以上、
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271668721/l50

プレミア、リーガ、セリエAに財政破綻の恐れが
http://supportista.jp/2010/07/news16083034.html
163名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 00:00:34.75 ID:sl4AH5Qr0
>>151
2ちゃんはサカ豚のおかげでなりたっているからね。
サカ豚はjリーグに金使えよ。
164名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 02:00:02.80 ID:MhT64sEr0


■メジャーリーグとても信じられない話  

セリグ・コミッショナーは、観客動員数が七千五百万人と新記録を達成したことを例にあげ、「野球は昔より健全になった」と豪語する。
セリグが挙げた数字は、売買や贈答によって動いたチケットの枚数であり、実際に球場を訪れた客の数ではない
さらに、雨天による振り替え試合の観客数はたいてい二〜三千人程度だが、公式発表その五〜六倍になる
日本のプロ野球界でもお馴染みの“水増し”発表だ
さらに、数百枚のチケットが無料でばらまかれている事実も、セリグは無視している

http://books.rakuten.co.jp/rb/メジャーリーグとても信じられない話-ロバート・ホワイティング-9784163706504/item/5826669/
165名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 02:01:58.55 ID:MhT64sEr0
世界スポーツイベント市場2009
サッカー
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]276億ドル
アメフト
]]]]]]]]]]]]]81億ドル
野球
]]]]]]]]]]]]78億ドル
F1
]]]]]]]42億ドル
バスケ
]]]]]]38億ドル
ホッケー
]]]]29億ドル
テニス
]]]]27億ドル
ゴルフ
]]]20億ドル
ソース:A.T. カーニー
http://www.atkearney.com/index.php/Publications/a-wider-world-of-sports-volume-xiv-number-1-2011.html
http://www.atkearney.com/images/global/ea/ea-xiv.1/FG-11-Report-01.png
166名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 02:03:58.49 ID:MhT64sEr0
【スポーツ】日本ではサッカーが野球をしのぐ人気になりつつあるが、韓国では逆に野球がサッカーをしのぎつつある
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313813921/

652 :名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 16:10:57.58 ID:3gW1laGK0
2011スポーツ選手収入トップ50

1位 タイガー・ウッズ(ゴルフ) $62,294,116(50億円)
2位 フィル・ミケルソン(ゴルフ) $61,185,933(49億円)
3位 ロジャー・フェデラー(テニス) $52,781,940(42.3億円)
4位 マニー・パッキャオ(ボクシング) $52,500,000(42.1億円)
5位 フェルナンド・アロンソ(自動車レース) $45,000,000(36.1億円)
6位 レブロン・ジェームス(バスケ) $44,500,000(35.7億円)
7位 リオネル・メッシ(サッカー) $43,800,000(35.1億円)
8位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー) $38,800,000(31.1億円)
9位 ペイトン・マニング(アメフト) $38,070,000(30.5億円)
10位 アレックス・ロドリゲス(野球) $36,000,000(28.9億円)


メッシ,クリロナ>>>>>>>>>>>>>捨てロッド(笑)

2011年世界のスポーツ選手長者番付トップ50
http://supportista.jp/2011/06/news20204915.html
167名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 02:05:46.57 ID:MhT64sEr0
54 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/01/16(日) 12:57:27 ID:iDxlGDcN
http://jp.uefa.com/uefachampionsleague/news/newsid=1585457.html

UEFAのジャンニ・インファンティーノ事務局長

サッカー界の収入は増え続け、
欧州1部リーグに所属するクラブ全体の2009年度総収入は、117億ユーロ(約1兆2600億円)

欧州下部リーグやチャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグ、欧州選手権などの収入を加えると
もっと凄いんだろう。
168名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 07:11:23.11 ID:g4GsRGds0
財政破綻じゃあねm
169名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 07:40:06.13 ID:7o9PxJ/Z0
メジャー所属選手間の格差が激しすぎるのはこういう理由か。
170名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 07:56:44.69 ID:zTvx8aTE0
3年目までは年俸調停がないから西武みたいに安いのよ(ただし国際FAは除く)
その代わり3年目から優良物件は数倍にも上がるからな
FAを取る頃には大型契約になるしな
今回の労使で国際FAの基準も変わったしな
171名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 08:18:58.31 ID:YOvRO0QI0
サッカーファン馬鹿すぎる。野球、バスケ、サッカーなどの競技別に分けたら
野球選手のほうがサッカー選手より数が多い。一部の選手を除けば、平均年俸
選手生命、年金、契約金などでメジャーリーガーのほうがほとんどのサッカー
選手より高い。さすが、サッカーファン、ヘディングのやりすぎ。
172名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 09:34:45.87 ID:pKhD5//a0
ただでさえエンジェルスにはバーノン・ウェルズという不良債権がいるのに、
これでプホルズまで不良債権になったら弱体化一直線だな。
173名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:05:37.83 ID:yar8dIhg0
さすが米国だなw
ローカル局でも1年100億以上かよw

オワコン欧州の八百長赤字サッカーとは違うな(笑)
174名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:09:11.93 ID:S/e7yiHbi
アメリカのメジャーリーグは、










世界一の人気だしな。

175名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:10:21.18 ID:S/e7yiHbi
ダルビッシュは
世界一だし
176名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:35:52.51 ID:1AkVvt4K0
ヤンキースブランドは世界屈指だからな
デルピエロとジーター
http://1.bp.blogspot.com/-LVG7bpHYJPM/Ti8VPCDvUJI/AAAAAAAACIk/vboUxHa1bk4/s1600/JeterDelPieroShirtSwap.png
177名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:36:25.00 ID:1AkVvt4K0
サッカーのオランダ代表ファン・ペルシ選手とスペイン代表セスク・ファブレガス選手もニューヨークに野球の試合を見に来てます

http://3.bp.blogspot.com/-IxmkoA2S-kQ/TfCcWpFuXsI/AAAAAAAAD1M/N51yO4TKjF0/s1600/Cesc%2B%2526%2BRobin%2B%2540%2BNY%2BMets.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-3qChBAqV4R0/TfCcSfDbOtI/AAAAAAAAD1E/BqLmNzAO-NM/s1600/Cesc%2B%25234.jpg
178名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:40:08.97 ID:QDoNvbnx0
>>174
あの〜
アメリカのメジャーは同じアメリカのNFLに手も足も出ないんですがw
179名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:42:48.20 ID:7p8DFFT60
何で必死にサッカーの話するんだろ。サッカーファン?
180名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:44:09.03 ID:yar8dIhg0
経済破綻している欧州を信仰しているサカ豚爺さんは何周遅れてんだよ(笑)


ヨーロッパのサッカーリーグを見てみると、実は人気は落ちてきているのです。
イギリスのプロリーグのプレミアリーグの観客動員数はどんどん落ちています。
イギリスだけではありません。スペインもドイツも、ヨーロッパのどこの国もサッカーの観客動員数は落ち込んでいるのです。
http://www.iec.co.jp/london/0606.htm

チケットが売れない… ローマの年間パス売り上げ枚数が過去15年で最低記録
http://news.livedoor.com/article/detail/5809822/

TV放映権を巡り新判決…欧州サッカーに危機到来か
http://www.nikkei.com/sports/column/article/g=96958A88889DE1E7E1EAE0E5E7E2E2E4E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E3E3E0E0E2E2EBE0E5E7E2

マンC、赤字は約436億円=インク゛ラント゛・サッカー
http://news.livedoor.com/article/detail/6042283/

サッカー=欧州に八百長の波、5カ月で約100試合─監視機関
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-19490120110210

スペインリーグが給与未払いで開幕延期 財政破綻は目前…
>リーガ所属クラブの負債総額は約40億ユーロ(約4615億円)
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20110818-821732.html

プレミアリーグの悲惨な経営状態…負債総額は2870億円以上、
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271668721/l50

プレミア、リーガ、セリエAに財政破綻の恐れが
http://supportista.jp/2010/07/news16083034.html
181名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:50:27.04 ID:1NzbhpNbO
一年で20億!
一年で20億!
人生やめられません。
永遠の寿命が欲しくなる事でしょう。

80出して40で死ぬか、
40で80まで生きるか。
182名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:55:28.04 ID:7p8DFFT60
>>180
好きな投手は誰?
183名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:56:42.59 ID:GRzVw9GL0
アメリカは凄いなぁ
終わってる日本とは大違いだw
184名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:56:55.14 ID:sva34o2I0
スター選手との長期大型契約

あれ、マツイさんは?
185名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:01:43.65 ID:9sdRzTqu0
アメリカ経済は欧州とともに終わってるしwアメスポの安定ぶりが異常なだけ
186名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:02:58.44 ID:1NzbhpNbO
>>102
うまいな〜。
この幸せ者
187名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:05:05.96 ID:cz/H8AcL0
国内だけですげーな

アメリカさんの商売は
188名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:08:25.22 ID:cz/H8AcL0
>>35
なるほど

録画器機の発達も一役買っているのかな
189名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:09:13.84 ID:1NzbhpNbO
>>76
長いよな。
囲い込みにしても、ながすぎる。
5年区切りくらいでいい
感じなんだが…。
つか、何百億ってお金を
球団払えるのかなぁ…。
190名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:12:28.85 ID:/Uc2cuqxO
今日のダルビッシュだってFOXが全米に放送したんでしょ?
やっぱり人気球団とは局が高額契約結んでも十分もと取れるのかなあ
191名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:18:11.14 ID:PXaeHGWf0
>>189
別に一括して払うわけじゃないし
ペイロールが100Mドルを超えてる球団は多くなってるからな
192名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:38:52.95 ID:yLTF/wNm0
FMとかおもしれえけけど、
じゃあ他の洋ゲー(たとえばSteamの奴とか)
けっこう試してみたけど、あんまりしっくりこなかったな。

それよかエウシュリーやアリス、フロントウィングとかの
日本のちっさいメーカーのゲームのほうがはるかにおもしろい。
193名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:37:29.42 ID:xtaQHwK40
スポーツビジネスで黒字経営が出来るのはアメスポだけ。
欧州スポーツは経済危機で右肩下がりだろうね。
194名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:09:41.68 ID:sdq+fuCv0
昇降格制度なんてやってたら経営が安定するわけ無いものね。
どう考えたって不合理な制度なんだけど、
サッカーファンに言わせると、絶対に譲れないシステムらしい。
195名無しさん@恐縮です:2012/04/16(月) 00:54:31.08 ID:fn7LRXQOO
恐ろしい
196名無しさん@恐縮です:2012/04/16(月) 04:29:28.78 ID:lAhP710Y0
レンジャーズも年間1億5000万ドルの契約したな
マリナーズも近い内に大型契約する見込み
197名無しさん@恐縮です:2012/04/16(月) 09:59:38.42 ID:K/Fzg8lJ0
【野球】広がるアジア市場にMLBアジア副社長「中国は日本と同じくらい、あるいはそれ以上になる可能性もある」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1334482434/



視豚・サカ豚
ブーメラン脳天直撃



198名無しさん@恐縮です:2012/04/16(月) 11:39:09.14 ID:6oOR1HTP0
それよりマーリンズが100M突破チームになってて吹いたわw
199名無しさん@恐縮です:2012/04/16(月) 23:29:02.02 ID:ywxjJsCr0
スペイン2部ジローナが、1ユーロ(約100円)で売却されることになった
http://nikkansports.co.jp/soccer/world/news/f-sc-tp3-20120211-902345.html

かつてFW指宿洋史(20=セルビア・アトレチコ)も所属したスペイン2部ジローナが、1ユーロ(約100円)
で売却されることになったと、マルカ紙が報じた。




1ユーロ(約100円)てサッカーしょぼすぎワロタwwwwwwwwwwwwwww
200名無しさん@恐縮です:2012/04/17(火) 00:26:25.93 ID:H4s1wZW1O
景気いいなあ
201名無しさん@恐縮です:2012/04/17(火) 06:47:29.00 ID:t/gkQB8k0
万年最下位のチームですら100億超えの契約が出来るようになってるメジャー
202名無しさん@恐縮です:2012/04/17(火) 14:09:29.38 ID:p9eqqVo9O
なにげにシアトルやテキサスのファンならNHKをみたほうが安いんじゃないの
203名無しさん@恐縮です:2012/04/17(火) 19:27:43.27 ID:RIcK5RwA0
しかしメジャーって変だな
やや落ち目の選手とはロクに契約すらしないくせに
一部のスター選手には法外な期間と金額を示せるんだから

こんなこといったらまたイボータ扱いされそうだけど
日本でいえば一昔前の阪神やダイエーなんて
そうした選手の見本市みたいな状態だったんだし
204名無しさん@恐縮です:2012/04/18(水) 04:32:41.92 ID:/XqjUPMT0
>>202
NHKの放映権は格安だな
205名無しさん@恐縮です:2012/04/18(水) 19:12:43.63 ID:UM8OzxDBO
ヘディング脳悔しいか?
206名無しさん@恐縮です
スペイン国内でのサッカー中継が窮地−テレビ放送の価値が下がり、テレビ局の収益は大幅に減少
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120414/mcb1204140500000-n1.htm