【音楽】マドンナとライオネル・リッチー、全米アルバム・チャートで1位と2位…ツイッターで健闘を称え合う [12/04/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Impoli/CMI @銀杏子栗鼠φ ★
4月4日付けの全米アルバム・チャートで、新作『MDNA』を8作目となるNo.1アルバムに導いたマドンナと、『タスキーギ』で初登場2位を獲得した
ライオネル・リッチーが、ツイッターを通じて互いの健闘ぶりを称え合うと共に自分達の過去についてジョークを飛ばすやりとりを展開した。

最初にメッセージを贈ったのはマドンナで、元夫ガイ・リッチーの名前を引き合いに出し、「私の人生におけるもう1人の“リッチー”、アルバムの
大成功を称えるわ」とコメント。するとリッチーからも、「家族はどうしてる?また僕らが一緒にチャートのトップに君臨するなんて信じられるかい?
とにかく僕が一緒に首位の座を分かち合いたいのは、君以外にはいないよ。本当におめでとう!!君の偉業をうれしく思う」と返答があり、マドンナは
再びその書き込みにジョークで応えていた。

さらにマドンナはリッチーに対して、「私達が近所に住んでいた時の事を覚えてる?」とメッセージを送ると、リッチーは「覚えているかって?!
当然だろ。だって僕が家を出る度に、大勢のファン達から君の家がどこなのか聞かれてたからね。まるで僕はあの通りの“ツアー・ガイド”のようだった。
でも君が引っ越した後、あの近所はすっかり様変わりしたよ」と返答。

するとマドンナが追い討ちをかけ、「あなた、まだあの狭い穴みたいな家に住んでいるわけ?」とコメントすると、リッチーは「冗談言っちゃいけない!
君が引っ越した直後に僕も退去したよ。君がいなくなったせいで、エキサイティングな場所じゃなくなったからね」と返答している。

マドンナの最新作『MDNA』は発売初週に35万9000枚を売り上げ、彼女にとって5作品連続での初登場No.1アルバムとなった。そして2位に続いたリッチーの
『タスキーギ』は初週売り上げ19万9000枚を記録し、1991年にサウンド・スキャンがデータを取り始めて以来、リッチーとしては最も高い週間セールスと
なった。

▽ソース:Billboard JAPAN (2012/04/06)
http://www.billboard-japan.com/system/d_news/detail/8909
▽画像
http://www.billboard.com/photos/stylus/1905069-Lionel_Richie_Madonna.jpg
▽動画
Lionel Richie - All Night Long (All Night)
http://www.youtube.com/watch?v=DN2_ydMMeG8
2名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 00:49:06.74 ID:nECennMK0
タスキーギで検索するとライオネルリッチーのアルバムより恐ろしい事件がひっかかる件
3名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 00:52:32.10 ID:FNRyPN5u0
アメリカってマジでCD売れない国に成ったな

人口が約半分の日本がパッケージCDの売り上げでは世界一なんだよな
4名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 00:54:15.37 ID:6OvTrp5P0
ホームレスの兄貴なんとかしてやれよ
5名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 00:54:29.13 ID:XtuPW13J0
ライオネルリチ男もテレビでまだまだくだらないパロディやってるぞ
6名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 00:56:54.85 ID:LBno0pGf0
「覚えているかって?!当然だろ
「冗談言っちゃいけない!

いちいちアメリカの映画のセリフの言い回しすんな
7名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 00:59:56.04 ID:hg1UmM5S0
ガイ・リッチーが一言
 ↓↓↓
8名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:00:51.39 ID:JcnlJAIH0
楽しそうだなオイ
まだ現役なのか
9名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:01:20.99 ID:W1W3b5u90
>>3
アメリカはDVDも売れなくなって年々落ち込みが凄い
みんな違法ダウンロードに流れてる
10名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:01:52.04 ID:bFdm8YBm0
54であの肉体はすごい
まわりのBBA見てみろよ 三段腹の気持ち悪いのばかりだろ
11名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:02:14.07 ID:KGB8CFoN0
リッチー・マーティン
12名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:03:55.87 ID:XtuPW13J0
名作
https://www.youtube.com/watch?v=PDZcqBgCS74
リッチーもこの頃はスリムでセクシーだった
13名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:04:23.34 ID:zk6/tNUx0
>>10
三段腹も気持ち悪いけど
同じくらいマドンナのスジスジ肉体も気持ち悪い
14名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:05:04.08 ID:LBno0pGf0
アルバムが1年以上もランクインしてた80年代のような時代はもう来ない
15名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:08:34.09 ID:d4fy2kVF0
タスキーギ梅毒実験についてのコンセプトアルバムなんて、ずいぶんリッチーも思い切ったな。
16名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:10:30.10 ID:S6BP+6zh0
今は1984年だっけ?
タイムスリッパしたのかな
17名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:13:33.04 ID:leaFkWig0
一方日本では子供だましのお遊戯のような曲が一位二位を争ってます。
18名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:17:37.44 ID:jtQ06h1P0
>>17
秋元「売れりゃ−いいんだよw」
オタク「ブヒィィィ」
19名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:21:19.68 ID:DXpJiPLX0
うむ、現役なのはいい事だ
20名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:21:59.19 ID:UBGCkceA0
なぜいまさらライォネス飛鳥
21名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:28:54.07 ID:WzVlt/6T0
Say you ストア〜〜
22名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:35:01.58 ID:FNRyPN5u0
まあ マドンナもお遊戯みたいなアルバムだけどなw へったクソな歌だしw
23名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:38:52.62 ID:qlTijylY0
おばさんおっさんしかCD買わなくなったてことか
24名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:53:20.56 ID:yXu2V9AE0
ライオネスリッチーが2位だなんて今でも人気あるのか
25名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:58:13.43 ID:cDp7Pcir0
いまだにあんなに動けてすごい
骨折ったりしてるのに
26名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 02:03:37.03 ID:TvZZd52u0
正直ライオネルリッチーは苦手
コモドアーズも含めて
27名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 02:08:08.31 ID:htTly6fh0
>>17
でもまぁマドンナもそこまで言うほどの曲じゃない
もうちょっとレベル高いお遊戯くらい
28名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 02:11:15.62 ID:o4tc1Sux0
腹黒の黒人歌手か
29名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 02:12:13.36 ID:px4AIW8S0
ライオネル・リッチーの娘は飛鳥
豆知識な
30名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 02:31:08.75 ID:nECennMK0
>>26
コモドアーズ1枚目の「ウェ〜〜ル」とか「ンャ〜〜オゥ」とか言ってるライオネルリッチーは割と好きw
31名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 02:56:44.52 ID:FDy+keykP
ライオネルリッチーってつのだひろみたいなもん?
32名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 03:23:22.62 ID:4lSJU5R70
>>3
数量ベースだとアメリカのほうが上

日本
CDシングル 6239.9万枚
CDアルバム 1億3416.4万枚

アメリカ
CDシングル 130万枚
CDアルバム 2億4080万枚

あとアメリカはデジタルアルバムが1億480万回ある(日本は335.7万回)
33名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 07:53:55.81 ID:Dqd8ZhKI0
>>2
はえー
34名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:07:41.89 ID:s3AM0k7kO
何年か前に日テレのスッキリ!に出てセイUセイミー歌ってたな
今日はレニー・クラヴィッツ出るらしいお
35名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:09:49.46 ID:Ocb/1Amc0
頑張ってるなエディ・マーフィー
36名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:10:58.49 ID:7SdrGzf50
>>32
>あとアメリカはデジタルアルバムが1億480万回ある(日本は335.7万回)

アメリカの市場ってやっぱとてつもなく巨大だな
ここまで差があるとは
37名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:13:02.21 ID:te0cSnQi0
何故つのだひろの写真が?
38名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:13:39.69 ID:D/nVjxrG0
30年前かよ
39名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:13:40.35 ID:7SdrGzf50
>>14
>アデルの21
この3ヶ月だけで500万枚も追加で売れてる
40名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:15:31.19 ID:YYJvM8u90
アメリカは80年代のブームでもおこってんの?
41名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:17:16.35 ID:7SdrGzf50
アメリカだけじゃなく、欧州ではデペッシュ・モードなんかも復活してる
42名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:19:10.84 ID:3Sqf+E+10
梅毒?
43名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:19:19.61 ID:jOjL/Pxu0
ライオネルリーッチーは凄い良い人
数年前に新作のプロモーションで来た時に無料ライブで新曲だけじゃなく
過去のヒット曲もガンガン演奏して最初は抽選だったサインも
来た人全員にあげてた。オークションに出したら500円にしかならなかたったけど
44名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:22:23.65 ID:7O22vgsS0
>>14
アデルしらんのか?
45名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:23:10.26 ID:W62ZTFUG0
ヒラリー・クリントンと区別がつかん
46名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 09:12:45.44 ID:6h6Pj1oV0
MJが逝きホイットニーも逝き

80年代オンタイムの人たちにback to the 80sブームかな
47名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 17:47:03.94 ID:BqxsHp5uP
でもこの人の前作は、ヒップ・ホップとロックとレゲエ、エレクトロニカ、ユーロ・ダンスの
ミクスチャーだったけど、それは酷いパクリだったじゃん。

ネタ元はこの曲。ちなみに浜崎の最新アルバムのコンセプトもこのPVそのままパクリ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2927284

ちなみにブリトニー、アギレラが汚れ路線になったのはこの人の後追い。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17457419

ブリちゃんはI Love Rock'n RollでこのPVの最後の部分丸パクってるし。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17457056
48名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:13:20.72 ID:6yzfbzq00
リマール「僕もそろそろ出そうかな?」
49名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:15:39.07 ID:+p/Zdghn0
>>36
アメリカはアルバムが1000円前後、日本は3000円
アメリカはシングルはほとんど配信で1曲100円とか
日本はシングルCD1000円

世界のレコード業界の売り上げ実績2011年 1位アメリカ、2位日本、
http://yogakutengoku.blog135.fc2.com/
上期1位だった日本は2位に陥落
http://ro69.jp/blog/koike/61540

1位 アメリカ 3496億円(対前年はほぼフラット)
2位 日本 3272億円(対前年7%ダウン)
3位 ドイツ 1176億円
4位 イギリス 1144億円(対前年3.1%ダウン)
5位 フランス 800億円

2011年、全世界で最も売れたアルバム・ベスト3(IFPI発表による)。

1位 アデル「21」1810万
2位 マイケル・ブーブレ「クリスマス」
3位 レディー・ガガ「ボーン・ディス・ウェイ」

2011年、全世界で最も売れたシングル・ベスト3
1位 ブルーノ・マーズ「グレネイド」 1250万
2位 ブルーノ・マーズ「ジャスト・ザ・ウェイ・ユー・アー」 1020万
3位 LMFAO「パーティー・ロック・アンセム」 970万
50名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:16:41.10 ID:Y/xFAE8w0
ライオネルって今でもそんな売れてるんだな
51名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:20:03.62 ID:6yzfbzq00
>>14
2012.4.14付 billboard200
109位(LastWeek123位↑) Journey's Greatest Hits/Journey
Weeks on Chart 208
52名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:24:03.92 ID:7sczbMjZO
>>14
売り上げ枚数なら90年代の方が多かったのでは?
1000万枚とかざらにあった、特に後半は
ニルバーナだアラニスだブリトニーだっつって2000万枚バカスカ売ったり
なんか異様な感じだった
53名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:33:36.35 ID:NFXItfSY0
どこのエイティーズよ。
54名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:40:50.04 ID:DWVjysxm0
アメリカでは70〜80年代のアルバムにも、カタログチャート入りしながら
数十年かけて何百万何千万と売れたのが沢山あるでしょ
AC/DCのバックインブラックとかピンクフロイドの狂気とか

10年前にデビュー作がそれぞれダイアモンドディスクになった
アブリルやノラジョーンズが甘い汁吸えた最後の世代かな
今のアルバムチャートはもう見る影もないな
去年の年間ランキングも15年前のオリコン以上に売上しょぼいし
55名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:44:49.54 ID:5s8+gK/q0
♪ゴーストバスターズ

夏菓子な
56名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 20:32:23.00 ID:XEU+Ztpj0
>>6
戸田奈津子の古臭い言いまわしの字幕みたいだな、確かに。
57名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 21:46:06.61 ID:mRmBeauaP
58名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 22:04:19.38 ID:v6fLrpOkQ
>>21に評価を!?
59名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 22:06:27.73 ID:aLM2dlDn0
60名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 22:09:45.28 ID:hbTQ4hW40
ライオネルリッチーてまだやってたんかいw
61名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 22:10:09.06 ID:n74HIn1H0
まだいたのか、ライオネル・リッチー
62名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 23:55:48.88 ID:Q/mEAzCOO
イン ベッド ウィズ マドンナにもマドンナに群がる有名人として映ってた記憶。リッチー。
「有名人同士、仲良く振る舞わなくちゃいけないから面倒臭いわ。」ってナレーション被せてある、ライブの楽屋裏に訪ねて来る大勢の有名人達の中の1人で。
63名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 23:59:53.90 ID:mRmBeauaP
シンディ・ローパーはアーティストになった
マドンナは浜崎あゆみのアメリカ版
曲も作れなければ歌も下手
でも金が入るのはマドンナ
64名無しさん@お腹いっぱい:2012/04/11(水) 00:02:51.06 ID:ghYEnTOl0
>>63
でもあゆは40・50になってもヒット曲出せないよ
65名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 00:36:36.60 ID:QK3ycAq20
>>63
とりあえずお前が
マドンナのファーストアルバム聞いたことがないのはわかった。
66名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 00:40:51.22 ID:Md9ZjS7WP
>>65
むしろ買ったし、ベストも持ってるよ
洋楽は好きだから他にもいろんなアーの作品を買う
その上での意見
アーティストとしてはシンディの方が上
テンターテイナーとしてはマドンナの方が上
表現力と歌ならはライザ・ミネリやサラ・ブライトマンとか

好き嫌いがあるからあくまでも独断と偏見だけどね
67名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 00:41:45.02 ID:yb8+slWy0
ライオネル・リッチーのアルバム全曲人気カントリーシンガーとのデュエット。
歌っている曲は全て昔売れた曲という罠。
68名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 00:41:48.32 ID:Md9ZjS7WP
訂正:エンターティナー
69名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 01:03:15.18 ID:VtTYryGK0
出てきたころこそシンディのほうが優勢だったけど
True Blue対True Colors(シングルじゃなくてアルバムのほう)で
勝負はついたようなものだと思う

シンディの2ndは、表題作こそスタンダードになったけど
それ以外はデモテープみたいな生煮えの退屈な曲ばかりで凄くガッカリした
先行シングルがヒットした割にアルバムの売上が伸び悩んだのも納得の出来
70名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 01:07:44.84 ID:Md9ZjS7WP
>>69
A Night to Rememberってアルバムは売れ路線を作っていたけど9割方感性の時点で
急きょ、シンディの以降で売れなくてもシンディの作りたいアルバムを制作し直した
確かに商業的にはマドンナへ軍配が上がったけど今、本国でのシンディへの評価は高いよ
ただの色ものアーティストではなくね
71名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 01:08:51.93 ID:Md9ZjS7WP
飲んでいるのでタイピングミススマソ
気になさるな
72名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 01:08:58.31 ID:JFYFCOXC0
あのマドンナで35万9000枚って 不況なのね・・・
73名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 01:10:13.84 ID:Md9ZjS7WP
>>72
デジタルコンテンツのせいでは
若年層はcdを購買するよりもLDで聞く時代
今までが売れすぎていただけ
74名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 01:12:26.70 ID:LGqIjHNG0
say you
75名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 01:17:15.47 ID:joo/ZF9v0
>>72
北米は今年にはCDとデジタルデータの売上が逆転するって話だから
CDと同じぐらいデジタルも売れてるんじゃないかな。

まぁ、合計して70万が多いか少ないかわからんけどね。
76名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 01:50:53.36 ID:VtTYryGK0
>>72
>>75
Billboard 200はCDとダウンロードを合算したチャートだよ。
それに1週間の初動枚数で36万、20万枚って90年代でも多いほうだぞ
ただ昔と違ってすぐ順位が落ちるから累計売上は桁一つ少ないと思うが

>>70
ケリー&スタインバーグ、ダイアンウォーレン、デズモンドチャイルドが書いた
メロディアスなパワーバラードで全面的に固めてるしあれもどのみち超売れ線だろ?
無論それが悪いわけではなくて、いい曲多いので俺はむしろ一番好きだけど。
同じ年のボルトンやシェールやボンジョヴィやシカゴのようには売れなかったし
プライベートでゴタゴタしてたころの作品だからシンディ本人すら汚点扱いしてるのが不憫
77名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 02:01:55.11 ID:Md9ZjS7WP
>>76
True ColorsやShe Bopに出てていたあの人と別れた頃だしね
でも実力では今でもシンディはマドンナに勝っていると思う
この辺は好き嫌いもあるから聞き流して
78名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 02:02:04.87 ID:joo/ZF9v0
>>76
へーそうなのか。
79名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 02:16:30.78 ID:zMdrsRsW0
>>52
80年代前半から中盤はシングル100万枚以上ざら。
アルバムも50万枚以上はざら
100万枚以上もざら
200万枚以上も多かったよ
んで特質すべきことがあらゆるジャンルが売れていた事。
メタルからニューウェーブに産業ロックにサントラにロックにポップとw
80名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 02:19:19.96 ID:VtTYryGK0
>>77
いや俺も別にマドンナそんなに好きじゃないよ
新曲のビデオみたけどただうわぁ…としか思わなかったし
臆面もなくあれをやる本人の度胸と、
受け入れるヲタの気立ての良さにただ敬服するわw

シンディは今でもライブで昔とあんまり変わらない歌を聴かせてくれるのは凄いね
81名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 04:13:18.17 ID:7KK9SUii0
マドンナ頑張るね
このバイタリティーはハンパない
82名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 05:30:57.22 ID:VkD4ceWF0
俺ら日本のファンからするとカントリー作でヒットしても全然嬉しくないんだよな
83名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 09:52:21.63 ID:bJjmtNia0
>>1 なんでAllNightLongだよ
新作の動画貼れ
84名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 09:53:12.13 ID:1AUm6qJV0
80年代かよ!
85名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 09:56:42.38 ID:hximBaam0
芸名以外の何物にもみえないマドンナとプリンスだが
実は本名である

これ豆知識な
86名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 10:02:27.91 ID:J9UNN9W90
マドンナとライオネル・リッチー、全米アルバム・チャートで1位と2位
なんだ。今はまだ1980年代だったのか

お前らリチ夫のハローのPVみるなよ。絶対に見るなよ。
http://www.youtube.com/watch?v=PDZcqBgCS74
87名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 11:32:23.31 ID:rrSqNbI+O
年寄りのほうが元気だな
じじいな俺も新しい曲は聴かないし、
ポップスは死んだから懐かし定番アーティストが強いんだろう
88名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 11:36:12.11 ID:qkSN0mpw0
リッチ―とマイケルはモータウンの裏切り者と言われていたな
89名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 11:37:16.09 ID:SPhMJ+YQ0
マドンナはわからんでもないが、リチ男ってそんなに売れてんのかよ
90名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 11:39:00.06 ID:habCrajR0
>>1
ライオネル・リチ男 乙です
91名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 11:48:16.72 ID:e7GvFsrlO
say you say meしか知らん
92名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 11:54:43.36 ID:W4yQo+xY0
Endless Loveもいい
ダイアナ・ロスとのデュエットだが
93名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 13:14:46.36 ID:6W8et7aa0
94名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 14:17:32.04 ID:7Dbf7KfK0
アメリカの若者はSNNで音楽聞いてるからな。それも恐ろしいくらい細分化している。好みが。
完全に評論家みたいになってるから、めんどくさい。

懐かしのミュージシャンはテクノロジーについていけてない年寄りが買うから、強いんだよ。


95名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 19:32:48.05 ID:ks6Bw9Xs0
リチ夫はみただけで吹き出しそうになる稀有な存在
96名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 21:49:04.03 ID:boloo2sC0
全米シングル2011年間チャート
Rank  Sales TITLE   Artist
01 5,813,000 ROLLING IN THE DEEP Adele
02 5,468,000 PARTY ROCK ANTHEM LMFAO feat. Lauren Bennett & GoonRock
03 4,829,000 E.T.  Katy Perry feat. Kanye West
04 4,111,000 MOVES LIKE JAGGER Maroon 5 feat. Christina Aguilera
05 3,875,000 GIVE ME EVERYTHING Pitbull feat. Ne-Yo, Afrojack & Naya
06 3,843,000 PUMPED UP KICKS Foster The People
07 3,750,000 SOMEONE LIKE YOU Adele
08 3,724,000 F**K YOU (FORGET YOU) Cee Lo Green
09 3,608,000 SUPER BASS Nicki Minaj
10 3,476,000 BORN THIS WAY  Lady GaGa
11 3,363,000 SEXY AND I KNOW IT LMFAO
12 3,308,000 ON THE FLOOR Jennifer Lopez feat. Pitbull
13 3,178,000 LOOK AT ME NOW Chris Brown feat. Lil Wayne
14 3,040,000 S&M Rihanna
15 2,995,000 WE FOUND LOVE  Rihanna feat Calvin Harris
16 2,950,000 JUST CAN'T GET ENOUGH Black Eyed Peas
17 2,889,000 FIREWORK Katy Perry
18 2,849,000 THE LAZY SONG Bruno Mars
19 2,775,000 GRENADE Bruno Mars
20 2,760,000 STEREO HEARTS  Gym Class Heroes feat. Adam Levine
21 2,717,000 LAST FRIDAY NIGHT (T.G.I.F.) Katy Perry
22 2,694,000 BLOW  Ke$ha
23 2,620,000 THE SHOW GOES ON Lupe Fiasco
24 2,575,000 DIRT ROAD ANTHEM Jason Aldean
25 2,541,000 HOW TO LOVE Lil Wayne
26 2,512,000 TONIGHT TONIGHT Hot Chelle Rae
27 2,497,000 F**KIN' PERFECT P!nk
28 2,492,000 TILL THE WORLD ENDS Britney Spears
29 2,325,000 THE EDGE OF GLORY Lady GaGa
30 2,324,000 GOOD LIFE OneRepublic
97名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 21:53:10.20 ID:ymPZhFKR0
田んぼ行って捨ててこいや

イエー 田んぼ 田んぼ
98名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 21:53:49.43 ID:boloo2sC0
ビルボード年間アルバムチャート
01 – 5,679,000 – 21 – Adele
02 – 2,431,000 – CHRISTMAS – Michael Buble
03 – 2,080,000 – BORN THIS WAY – Lady GaGa
04 – 1,882,000 – THA CARTER IV – Lil Wayne
05 – 1,551,000 – MY KINDA PARTY – Jason Aldean
06 – 1,401,000 – SIGH NO MORE – Mumford & Sons
07 – 1,228,000 – UNDER THE MISTLETOE – Justin Bieber
08 – 1,205,000 – WATCH THE THRONE – Jay-Z & Kanye West
09 – 1,175,000 – TAKE CARE – Drake
10 – 1,150,000 – OWN THE NIGHT – Lady Antebellum
11 – 1,037,000 – 4 – Beyonce
12 – 987,000 – TEENAGE DREAM – Katy Perry
13 – 965,000 – DOO-WOPS & HOOLIGANS – Bruno Mars
14 – 959,000 – MYLO XYLOTO – Coldplay
15 – 951,000 – SPEAK NOW – Taylor Swift
16 – 865,000 – PINK FRIDAY – Nicki Minaj
17 – 833,000 – CLEAR AS DAY – Scotty McCreery
18 – 826,000 – LOUD – Rihanna
19 – 821,000 – 19 – Adele
20 – 820,000 – NEVER SAY NEVER – THE REMIXES – Justin Bieber
21 – 805,000 – F.A.M.E. – Chris Brown
22 – 751,000 – YOU GET WHAT YOU GIVE – Zac Brown Band
23 – 732,000 – FEMME FATALE – Britney Spears
24 – 730,000 – RECOVERY – Eminem
25 – 729,000 – MY WORLD 2.0 – Justin Bieber
26 – 715,000 – THE BAND PERRY – Band Perry
27 – 708,000 – NOW 37 – Various
28 – 704,000 – DUETS II – Tony Bennett
29 – 693,000 – NEED YOU NOW – Lady Antebellum
30 – 657,000 – NOW 38 – Various
99名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 21:54:29.66 ID:boloo2sC0
31 – 655,000 – HELL: THE SEQUEL – Bad Meets Evil
32 – 655,000 – WASTING LIGHT – Foo Fighters
33 – 648,000 – GREATEST HITS…SO FAR – Pink
34 – 642,000 – ROLLING PAPERS – Wiz Khalifa
35 – 633,000 – DREAM WITH ME – Jackie Evancho
36 – 630,000 – TAILGATES AND TANLINES – Luke Bryan
37 – 628,000 – TORCHES – Foster The People
38 – 607,000 – THIS IS COUNTRY MUSIC – Brad Paisley
39 – 551,000 – HERE AND NOW – Nickelback
40 – 533,000 – NOW 39 – Various
41 – 532,000 – CHIEF – Eric Church
42 – 523,000 – WHEN THE SUN GOES DOWN – Selena Gomez & the Scene
43 – 511,000 – HANDS ALL OVER – Maroon 5
44 – 511,000 – LUNGS – Florence + The Machine
45 – 509,000 – NOW 40 – Various
46 – 499,000 – RED RIVER BLUE – Blake Shelton
47 – 495,000 – NOTHING LIKE THIS – Rascal Flatts
48 – 490,000 – LASERS – Lupe Fiasco
49 – 485,000 – COLE WORLD: THE SIDELINE STORY – J Cole
50 – 479,000 – I’M WITH YOU – Red Hot Chili Peppers
100名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 21:59:13.90 ID:Ukwt1LiD0
薬害肝炎訴訟全国原告団代表・山口美智子
101名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 22:00:44.46 ID:Ukwt1LiD0
福田衣里子はヤンクミ美智子の下っ端なのだねw
102名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 22:01:27.53 ID:mBWRg0qD0
シンディローパーってぶっちゃけ最初の二作だけで25年前に終わったけどマドンナって凄いよな
103名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 22:17:16.14 ID:Ukwt1LiD0
新ディーローパーって篠原ともえみたいなイロモノ?そりゃあ続かないでしょうw
104名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 22:18:14.16 ID:Ukwt1LiD0
っていうかイロモノにしてはヒット曲をいくつも出したほうだろうw
105名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 22:20:03.30 ID:Ukwt1LiD0
むしろマドンナのほうがライク亜バー塵くらいしか知らんのだがw現地ではヒット曲多発歌手なのか知らんが

106名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 22:20:49.96 ID:qWxCqNn90
リッチーといえばあのMV
107名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 22:21:58.00 ID:Ukwt1LiD0
シンディーで第一に出てくる曲はトゥルーカラー
マドンナはライクアバージン

なんだか窓女のほうが馬鹿みたいw
108名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 22:22:08.60 ID:boloo2sC0
>>72
前作が28万枚で今回は前作超えしているわけだが
そもそも53歳のおばさんで全盛期を通りこしてるわけで
ガガややテイラースウィフトみたいな初動100万オーバー
みたいな数字が出るわけがない
109名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 22:24:24.22 ID:Ukwt1LiD0
コアなファン以外にはポルノ上がり歌手っていかがわしい印象が強い窓女
110名無しさん@恐縮です:2012/04/11(水) 22:35:08.30 ID:p0gqX1kB0
らいオネル・リッチーなんてまだ売れてんの?
SAY YOU〜 SAY ME〜しか思い浮かばない

マドンナのライブDVD持ってるけど白人のファンばっかりでびっくりしたわ
111名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 00:14:16.91 ID:k+B3K0Tp0
コモドアーズ時代はともかくとして
ソロで一世を風靡した時のリチオは
質のいまいちな白人産業ポップス
112名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 00:55:42.68 ID:b3ftzFQZO
マドンナ=ライクアバージンってイメージは薄い俺…。
マドンナ=防具 か ミュージックってイメージ。

俺より後の世代になるとマドンナ=ハンガップ〜首吊りABBAってイメージになるのかな〜。
113名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 13:36:51.36 ID:cdvQ9VPo0
目をつむって聴いてたら黒人とは思えんほど真っ白なポップスのリッチー
114名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 22:38:53.75 ID:UkbT9bMUO
ライオネル・リッチーの顔は卑怯だ。
PVで目をつぶって曲だけ聴いた後に、目を開いてあの顔がどUPになってたら確実に噴く。
日本ならつのだ☆ひろがそう。
115名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 22:41:28.29 ID:jzbx7uso0
山口美智子→薬害肝炎訴訟原告団代表
116名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 22:42:05.15 ID:C6KGOEl20
マドンナはともかく、リッチーもまだ売れているんだな〜
117名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:00:05.31 ID:YEy6sAi30
>>86
これおまえこれおまえこれおまええええええええええええええええええええええええええ

良い曲ダス
118名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:02:25.61 ID:jzbx7uso0
豊橋みなみ
119名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 23:10:44.18 ID:9IHwJpsXP
ライオネル飛鳥ってレスラーいたよな
120名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 01:26:38.18 ID:AjC7lf6A0
MDMA:congrats on a successful record. To the other ritchie in my life....
     アルバムの成功おめでとう。私の人生のもう一人のリッチー・・・
Ritchie:What's going on family? Can you believe we are sitting on the top of the charts together again?
     元気かい?僕らがまた一緒にチャートのトップに座ってるなんて信じられる?
Ritchie:There is no one I would rather be on top with. Congratulations!! I am so happy for you
     君以外に一緒にトップになるのがふさわしい人はいないよ。おめでとう!とてもハッピーだよ。
MDMA:OK, but as long as I'm on top.
     はいはい、でも私がトップにいる間だけでしょ?
Ritchie:I wouldn't have it any other way!!
     それをどんな別のやり方にもできないよ(当たり前じゃないか(ニヤリ))
MDMA:smart man.
     抜け目ない男ねw
MDMA:every dog has its day. Remember when we were neighbors?
     全ての犬が、自分が主人となる日を持っているわ(どんな人間にでも、得意絶頂の時はあるわ(謙遜))。
     私達がご近所さんだった時のこと覚えてる?
Ritchie:Do I remember?!?! ... The only problem I had is when I came out of my house the fans would ask me where you live? (cont'd)
     覚えているかって?!(もちろんだよ) 唯一の問題は、僕が外出する時、君のファン達が君がどこに住んでるか尋ねて来たことさ(続く)
Ritchie: I was the tour guide for the street. The neighborhood was never the same after you left.
     僕はさながらあの辺のツアーガイドだったよ。君が去った後、あの近所は全くもって同じ物ではなくなった。
MDMA:Bless you. You still live in that shithole?
     あらまあ。で、まだあの肛門(みたいなひどい所)に住んでるの?
Ritchie:Hell no!! I moved out right behind you. The street wasn't exciting anymore...
     とんでもない!君のすぐ後に転居したよ。君がいなくなって、もはやエキサイティングな場所ではなくなったからね・・・


はい文中のshitholeテストに出ますから覚えておくように
121名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 02:18:14.82 ID:WzFpuuW70
>>96
2位にのPARTYROCKANTHEMのビデオとか
もろ80年代だな
モータウン創始者ベリー・ゴーディーの息子と孫のコンビだそうだが・・

6,70年代と違って
80年代リバイバルはこれといった大きな流れにならないものの
散発的に起こる感じか
122名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 19:26:43.51 ID:acDZI+FG0
>>120
MDMAww
123名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 22:33:11.05 ID:cn0X63UN0
なんか微妙な新作だな〜
ライオネルリッチーの昔の曲ってよいのが多いよね
なんか歌いだしたくなる曲ばかり
124名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 22:45:51.59 ID:bUap8xPO0
La Isla Bonita
125名無しさん@恐縮です:2012/04/13(金) 23:05:55.43 ID:CmbJxz7x0
ブラックミュージック好きの人間からは
ライオネスリチオは笑いのネタにしかならんからな
126名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 05:43:51.72 ID:DTk6Ezj00
せいゆうせいみい〜
せいゆうおるうぇ〜ず
おぅ!ざっつざうぇいゆーずとぅびぃ〜

なんか全盛期のこの人の曲思い出すと
微妙な笑いがこみ上げてくるな。
はろー!は究極だが。
とってもいい曲なんだけど、笑える。
せいゆうせいみいも映画のサントラ曲で
ドラマチックでいい曲だよね(笑)
127名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 12:24:00.85 ID:au1pvjcV0
ライオネル・リッチーてポップスの所にCDが置かれてるな
128名無しさん@恐縮です:2012/04/14(土) 13:06:31.30 ID:Fi0pZ9DgP
80年代はほんとに黄金期だな

いまだに80年代アーティスト超える歌手とかいねー
129名無しさん@恐縮です
80年代のヒット歌手って
ほとんど80年代以前にデビューした人ばっかだけどね
音楽市場の成熟の時期が80年代だったということ