【音楽】小沢健二、フリッパーズ・ギター再結成を予感させる異例の発言

このエントリーをはてなブックマークに追加
877名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 00:42:14.96 ID:UdOJBT0C0
スカトロと万引き
878名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 00:46:33.91 ID:ND8y8A8y0
フリッパーズを最初に取り上げた商業音楽雑誌は今は亡きDOLLだった
ちなみにボーディーズも最初に取り上げたのがDOLL
879名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 00:47:03.50 ID:Jvwy704w0
>>876
お前よく知ってんな
落としたのか?
880名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 00:49:46.73 ID:wq6vkdWN0
小沢信者のおばさんたちって今どうなってるの?
相当痛々しいことになってそうな気がする。
881名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 00:57:23.20 ID:aOd1RQ4V0
>>822
それわかる
多分同年代だわ
882名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:01:43.80 ID:znEhFxdLi
てか今やアラフォーのおっさんがあの頃のフリッパーズは衝撃的だったって言ってるだけのとこで薀蓄たれるほうがどうかしてね?
固定電話が当たり前の時代に携帯電話が出てスゲーってなったってだけなのにスマホが当たり前な今の感覚で初期の携帯電話批評するのが間違いな気がする
883名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:05:50.07 ID:VOnbVcao0
当時からファンは元ネタ探ししてたよ
フリッパーズを好きになるような奴は、そこから手がかりに小沢小山田が紹介する音楽とか、関連する雑誌とか読みまくる性質の人間がほとんどで
芋蔓式に音楽聴いてるうちに当然そこに辿りつく仕組みになってた
884名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:07:36.19 ID:yg3j8k+A0
>>864
ヴィーナスペーターはやってること解りやすかったと思うけど
当時プライマルとかローゼス好きだった人たちは
なんで食いつかなかったんだろう
885名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:09:13.89 ID:PRlFKGYE0
米国音楽っつう中古盤屋によく置いてた音楽誌ってまだ在るの?
886名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:11:06.94 ID:1eOomlQj0
フリッパーズって男のファンいたんだ
オリーブ少女がキャーキャー言ってたイメージ強い
887名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:12:03.21 ID:ND8y8A8y0
ヴィーナスペーターはレーベルやって
そこにナンバガとか在籍してたな
888名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:12:58.36 ID:yg3j8k+A0
>>885
十年以上前になくなってるよ
代わりに似たようなポジションでクッキー・シーンって雑誌が刊行されたけど
これも数年前になくなってネットに移行した
889名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:14:31.74 ID:Y5gmAZoL0
オザケンのファンの人達って独特。
890名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:14:42.36 ID:yJDSzfhs0
>>882
電話で例えるなら、
固定電話の時代にいきなりスマホが現れて、
いまはガラケーに退化した感じだな
そしてスマホを知らない世代にはスマホの凄さが伝わらないという訳だ
891名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:16:31.09 ID:yg3j8k+A0
>>887
バンプオブチキン発掘したのもあそこじゃなかったっけ?
そういえば元フリッパーズの音楽ライターもデビュー前後のバンプを
凄い推してたような記憶ある
892名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:19:04.94 ID:Jvwy704w0
小沢追っかけてNYの自宅まで行った女は
今なにしてるんだろう
893名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:22:35.71 ID:37Oe6ps7i
>>886
普通にいたとおもうが
周りが尾崎豊やジュンスカなDQN的厨二ノリで盛り上がってるのに馴染めない
2ch的厨二の受け皿になってたのがフリッパーズや人生だった
894名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:24:27.30 ID:VUeI+sQs0
back to backが小沢の曲の中で1番好き。
アレがどーいうものが元ネタとなってるのか知りたい。
詳しくないから。
895名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:29:20.30 ID:ND8y8A8y0
ファーストはギターポップとかネオアコとかにくくられてい
そして確かにネオGSっぽさもある。
896名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:37:06.88 ID:zk+tJKRu0
まあ今聴くと稚拙かもしれをが、フリッパーずは90年代以降の邦楽ロック村の景色を一変させたのは事実だわさ
おまけに当時の邦楽嫌いの同時代洋楽通をも振り向かせたわけで

そういうタイプはえてして初めはロック評論家連中ががあまり予想しなかったようなちょいと軟弱な位置から出てくるもんだよ
897名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 01:38:42.83 ID:zk+tJKRu0
あ、邦楽の場合ね
898名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 02:14:28.13 ID:wq6vkdWN0
ただの軟弱モヤシじゃなくて上流階級の出だから
それなりに認められたんだと思うけど
ただのモヤシならフルボッコされてたに決まってる。
899名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 03:03:47.33 ID:azwiWVC90
未だにフリッパーズはレコードが高すぎる
一時期よりは落ち着いたけどそれでも高い
900名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 05:39:41.54 ID:f31ijcfd0
ベティライトのCLEAN UP WOMAN 盗作しておいて作曲編曲に自分の名前入れるなんざ
まるで中国の盗作者だな小沢w
901名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 06:16:03.53 ID:guthS+jl0
和田あきこをキレさせた動画ないかなとおもったらあった。
この後どうなったんだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=yk51Qmw34LA&feature=related
902名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 06:28:29.15 ID:rhehclVy0
>>901
和田あきこ映ってないけど、何をどう怒ってたの?
903名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 06:50:19.38 ID:wq6vkdWN0
小山田が美少年枠だったことに納得がいかない
昔からキモさの片鱗が出てるじゃん!
904名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 07:24:40.89 ID:MS5Qp2hj0
当時は渋谷系の人たちがお洒落で大人に見えたもんだが、時間が経って蓋を開けてみればたいしたもんじゃなかったな
905名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 07:30:10.95 ID:SK0U/0kZ0
ネットで情報がフラットになった今じゃ成立しなかったジャンルだよな渋谷系
906名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 07:37:51.59 ID:YsuPqnAl0
渋谷系=上っ面だけの毒にも薬にもならないならない歌詞と音楽

みたいな認識の人が大多数と思うが、フリッパーズの歌詞の底流に流れるのは虚無主義そのものだと思う
907名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 07:40:27.87 ID:MS5Qp2hj0
>>905
そうそう。ネットができてメディアの都合のいいように操作できなくなった。
908名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 07:41:44.79 ID:4Ue2ZKKi0
いやいや糞流ブームがのさばっているじゃないか
909名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 07:43:46.47 ID:wq6vkdWN0
女はそういうのが好きなんだよ。
スイーツをたぶらかして金儲けするオレオレ詐欺ユニットだよ。
今度は婚活おばさんをターゲットにすればいいよw
910名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 07:56:27.28 ID:2An8pE8i0
ネットが普及しても何もできないキチガイヒキコモリキモオタ
911名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:03:46.34 ID:zCmiwKQZ0
>>907
こういうこと言ってるやつって自分はメディアに流される馬鹿で、
ネットやってからメディアに流されない情報強者になったつもりの馬鹿になったっていう自覚がないんだろうなw
本質的には昔も今で何も変わってないのに

この人たちの音楽って当時の時代のみで完結してるようなものではなく、
いつの時代にもいる、60〜70年代の音楽を愛聴するような高校生や大学生の心を掴む音楽だと思うよ。
メディアで渋谷系って言葉がもてはやされて以降出てきたバンドは知らないけど、
フリッパーズギターの音楽というのは上辺だけの薄っぺらいもの捉えてる人は、
おそらくそれなりに年行った人なんだろうけど、ちょっと感性が鈍いんじゃないかと思ってしまうよ。
912名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:12:24.94 ID:2fu6yTnF0
>>911
前期の朝ドラカーネーション好きだったでしょ
913名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:14:34.70 ID:5n0F+oBH0
>>892
細々とライター続けてる
914名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:17:00.84 ID:Cvr8ohxyO
こいつのスレ見るとオタの電波ゆんゆんぶりに
めまいがする
フリーメイソンだ、カートに呼ばれてるだ、「ムー」の世界だよ
サブカルじじいきもい
915名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:19:35.87 ID:zCmiwKQZ0
>>912
何の話ですか?
よくわかりませんね
916名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:23:16.60 ID:UdZ3Sn5/0
小沢って「軟弱」という言葉がピッタリの奴だろ?
917名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:24:34.83 ID:KK/Fpo6F0
>>914
ネットで誰かをたたくしか能の無いリアル負け犬引きニートのアンチの電波ゆんゆんぶりにはかないませんよ
918名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:26:52.46 ID:SIVz/CHx0
こいつが女ならまだ聞けたのにな
男でこういうのダメだ
吐き気がする
まぁ、小沢のキモイ歌声に合う音楽が他に存在するとも思えんが
919名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:33:29.07 ID:wq6vkdWN0
現在の主なファン層は、婚活おばさんと陰謀論者
920名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:37:45.16 ID:MS5Qp2hj0
思い出は思い出のままが一番美しいよね
921名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 08:44:19.77 ID:Cvr8ohxyO
>>917
小沢信者はあの陰謀論だのカートに呼ばれてるだのの
妄想は当たり前なんだw
922名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 09:17:38.20 ID:7SdrGzf50
>>896
それ以前にサロン・ミュージックがいたんだけどねw
小山田が彼らをトラットリアに引っ張りこんだのは評価する

でも小沢がソロでやってたのは、昭和歌謡リバイバルでしかないんだよ
モータウンの引用、オマージュなんて70年代の歌謡曲がリアルタイムで散々やってたんだからさ
しかももっと高度に洗練されたカタチで
んで小沢路線は椎名林檎が後を引き継いだって感じ
923名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 09:52:07.77 ID:4iLaKqWU0
椎名林檎なんて普通版の戸川純だから
924名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 10:18:45.04 ID:R1mm6jim0
つべのコメントで「小沢君かわい〜♪」みたいのよく見るけど30、40代のBBAが書いてんの?
925名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 10:23:09.81 ID:aHe6Sy+e0
>>127
誰?サモハン?
926名無しさん@恐縮です
30代で小沢はない、