【高校野球】判定に猛抗議した横浜・渡辺監督に注意 審判に疑義を申し出ることができるのは「主将、伝令または当該選手」のみ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニーニーφ ★
 2年連続14回目出場の横浜(神奈川)は、4年ぶり4回目出場の関東一(東京)に2−4で敗北。
5回の攻撃で尾関一旗主将(3年)が同点のホームを踏んだかに見えたが、
相手捕手のアピールによりアウトになるなど、流れをつかめなかった。
歴代4位の甲子園通算50勝の名将・渡辺元智監督(67)は
「ああ踏んだな、と思いましたが。クロスプレーではなかったので、
もっと中央を踏んでいれば良かった。相手捕手のファインプレーです」と振り返った。

 2回戦で17安打を放った打線は、わずか5安打に抑え込まれた。
歴代3位に並ぶ通算51勝目に届かなかった渡辺監督は
「もう少し球をたたければ少ないチャンスを生かせた。
細かいストライクゾーンを見極める力がなかった」と課題を口にした。
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20120401-927032.html

 横浜の渡辺元智監督(67)が関東一との試合中、審判員に直接抗議し、
大会本部の総務委員が口頭で注意した。大会規則では、審判員に疑義を
申し出ることができるのは「主将、伝令または当該選手」に限定されている。

 渡辺監督は5回の攻撃中、三塁走者がホームベースを踏んでないとの
アピールプレーでアウトになった場面で、判定を不服として抗議した。
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20120401-927132.html

★1スレ 2012/04/01(日) 21:28:09

前スレ
【高校野球】判定に猛抗議した横浜・渡辺監督に注意 審判に意義を申し出ることができるのは「主将、伝令または当該選手」のみ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1333283289/
2名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 01:54:12.27 ID:Didbm9YQ0
にげと
3名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 01:56:34.67 ID:BXtqLKog0
あれはよく捕手が見てたと感心した
基本ができてるんだろうな
4名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 01:57:07.12 ID:yOSsWj+I0
終了! 誤審です。
http://www.geocities.jp/oldmouse99/base.htm
5名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 01:58:59.53 ID:yOSsWj+I0
つづき 確かに踏んでいます。
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20120401-00000065-nksports-000-view.jpg
6名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 01:59:09.03 ID:YaPvMkdW0
抗議とかやめろよ
野球だけだろ
試合中断してまで抗議するのは・・・
7名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:00:48.87 ID:RZbVCLH80
>>5
何でベースの真ん中踏めないの?
やっぱり野球やってる人ってその程度の反射神経ないってこと?
8名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:00:58.18 ID:jQhIxJDV0
横浜高校の監督って 昔振り逃げのランナーが生きているのに守備をみんなベンチに引き上げさせて
三振に取ったにもかかわらず3ランになってしまった愚かな監督だろ
http://www.youtube.com/watch?v=MZApx022H1Q
9名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:01:00.51 ID:k5Oy+Lng0
ベースの真ん中を踏まなければいけないと野球規則がいつ変わったんだ。
だいたい野球規則では、ベースは踏むものじゃなくて、触れるもの。
一塁走者がリードから牽制で戻るとき、ベース(の真ん中)をいちいち踏まなきゃいけないのかw

かかとの(最)後端のみが触れているのなら誤解や誤審を招くが、
この場合はかかと全体でベースに触っているだろ
10名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:01:42.08 ID:Kc5DOFJm0
これじゃ審判誤審し放題だな
11 ◆LUKAxvjT.jPN :2012/04/02(月) 02:02:32.19 ID:WqaKDC7D0
どう見ても踏んでますねー

ありがとうございました

高校野球 横浜VS関東一 誤審 疑惑の判定
http://www.youtube.com/watch?v=iy1iLwkAt-0&feature=youtu.be
12名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:02:55.94 ID:+BaAUSg10
これな、権力者には逆らったらアカンでっていう社会教育の一環ですわ
球児たちエエ勉強させてもろうたんちゃいますか
13 ◆LUKAxvjT.jPN :2012/04/02(月) 02:03:07.20 ID:WqaKDC7D0
踏んでるよ
http://iup.2ch-library.com/i/i0602698-1333280522.jpg

ま、お前らには教えないけど俺のパイプの関係者も踏んでると言ってるしね。

空前絶後のド素人球審が試合を壊した

ただそれだけ。
余計な介入で何度も試合の流れを断ち切り、見てて不快だった。
ベース上の土を祓うのもなぜか柳のリズムがいい時ばかり。

あいつは何回目立とう精神で出てきたかわからない。

こいつは呪殺されるべきだと思う。
14名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:03:36.82 ID:gSSLnlXX0
おい関東一高

そんな汚い真似してまで勝って嬉しいか
15名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:04:19.60 ID:gdg52hzd0
こんな露骨な誤審もしてしまうのか。クロスプレーで微妙なものならともかくこんなんで誤審するようじゃ全く審判信用できんな。
挙句に抗議した監督を注意処分とか高校野球つまらなくするだけ。
16名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:04:23.43 ID:8KYYO/Jl0
この審判、自宅に抗議とか取材とか押し寄せそうで気の毒だな
マスコミはそういうの容赦しないよね
オセロの実家にも突撃してたし
17 ◆LUKAxvjT.jPN :2012/04/02(月) 02:05:41.90 ID:WqaKDC7D0
俺は踏んでるのを知りながら、位置的に球審が見てなかったことにつけ込んだ確信犯だと思う。

ま、それでも球審を欺けたのなら、あの外野のプレーといい洗練されてるね。
惜しむらくは何度も混乱をきたすようなジャッジを続けた間抜けな球審が紛れていたことだ。
18名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:05:51.27 ID:yOSsWj+I0
>>4-5のまとめ

ちなみにカカトが浮いている様に見えるのはスパイクのせいです
まっそれが無くとも踏んでいるがな。
19名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:06:00.70 ID:6lh41SjLO
>>6
釣りにしては中途半端だなぁ
20名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:06:48.93 ID:cnVgKr0UP
この誤審した奴って光星のスクイズ失敗をデッドボール判定した奴と同じ?
21名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:07:07.39 ID:2rvL/JeA0
>>10
毎度のことではあるけどな

選手は一生懸命やってるのに審判がこれではかわいそう
22名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:07:07.43 ID:2oFWo1dh0
審判の判断が全てだからなあ。でも、ストライク・ボールの判定でもなきゃ
クロスプレーの判定でもないのに、これはおかしい。

野球に馴染む気はしてこないけど、ビデオ判定まで導入した大相撲の
物言いというシステムは、上手いこと出来てるなあと思う。

23名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:07:09.02 ID:IrKjs3Hk0
人間なんだから審判も誤審ぐらいするだろう
ただ今回納得行かないのは、ランナーがホームベース踏んだところを審判がしっかり見てるということ
それで一度得点認めてるのに、キャッチャーにアピールされてあっさり自分の判定を覆したのが不可解すぎる
彼が実際に踏んだのかどうかは知らないが、審判がしっかりホームの確認をしてるのは動画見ても一目瞭然、
24名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:07:32.71 ID:gdg52hzd0
>>16
そういう目にあったとしても、責任ある立場で重大なミスをしたんだからちっとも同情できない。
25 ◆LUKAxvjT.jPN :2012/04/02(月) 02:07:33.78 ID:WqaKDC7D0
本塁クロスプレーの時上からの映像流すのに流さないよねえ

きっとやましいことがあるんだろうねえ

高野連と犬HKは。
26名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:08:27.11 ID:8mkYsqEJ0
審判は神様()
27名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:08:29.01 ID:jQhIxJDV0
振り逃げ3ランの教訓を何ら活かしていない渡辺監督
28名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:09:40.14 ID:PgP8lOTB0
これキャッチャー最低な奴だな
死ねばいいのに
流石くそやきゅうだ
29名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:09:53.17 ID:49rbuljT0
審判がこれをアウトとしたならアウトなのかもしれんけど、映像・画像で残ってるわけでしょ
勝者変えろとか、再試合しろとは思わないけど「誤審でした」と謝罪する必要あるんじゃないの
監督に注意する前に審判が謝罪しろよ
30名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:10:08.59 ID:rA1Fe68ZO
野球なんて相手を欺いたほうが勝ちなわけで、ルールで盗、死、刺、隠、殺、とか
認められてるスポーツと言えないスポーツだろ。
で、関東のキャッチャー「こいつ少ししかベース踏んでねぇ」
「一応、抗議してみっか」
「判定が覆れば儲けもの」ぐらいの感覚で
主審にアピールしたのは確定。
踏んだ場所微妙ならこれって野球のキャッチャーはよくやるよ。

31名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:10:46.94 ID:Xrx7czU8O
どっちにせよ、この球審の名前は?
32名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:11:04.36 ID:IrKjs3Hk0
審判のジャッジは絶対 っていう前提があるから余計に
キャッチャーのアピールで審判自身の判定を覆したのが納得できねえ
33名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:11:20.64 ID:yOSsWj+I0
>>22-23
勿論です「審判の判断が全て・人間なんだから審判も誤審ぐらいするだろう」
だから「人間なら謝りなさい」ってこと

これで誤審を認めなければ選手が可哀相だよ
34名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:11:39.51 ID:yo8UGp+P0
>>5
これギリギリ踏んでないよ。
下の白いのは石灰で引いた白線だよ。
35名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:12:02.45 ID:9RCk7vyf0
アピールはしても良いが抗議はダメってw
じゃあアピールしてセーフだった場合、アピールした選手退場にしろよ。
こんな糞審判なんかありえんわ。
36名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:12:02.76 ID:o7o6e/LS0
これは監督の気持ちもわかるな
37名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:12:07.50 ID:vHIU18AsO
>>29
踏んでる画像あるから
38名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:13:32.76 ID:/x560XRsO
>>23
ルール読んでから書こうか
仮に審判がホーム踏んでないと気付いてても相手のアピールなかったら得点取り消せないんだよ?
39名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:13:43.66 ID:THhIBDp+0
審判も確信がないなら流す方向で得点にしときゃいいのに。
クロスプレーでもなんでも無いんだから。
40名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:14:04.02 ID:k310/l+50
まず監督が試合に参加できないという馬鹿げた建前は止めるべき。
マウンドに監督が行くのを認めるべきだし抗議も監督に認めるべき。

それとビデオ判定も導入すべきだよ。それで審判の威厳が損なわれることはない。
41名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:14:09.07 ID:3FHvlHyu0
あの写真では、ぎりぎり踏んでいるように見える。
けど、一番近くにいた捕手がわざわざアピして審判も即応でアウトっーたんなら
やっぱ踏んでないんじゃねか?
42名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:14:14.91 ID:a9ih6P2p0
>>34
ホームベースの周りに白線の縁取りなんかないぞ。
あったら紛らわしいし見にくいし
バッターボックスとキャッチャーのとこだけだよ
43名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:14:16.70 ID:QN/Nw9Fh0
審判は桂か?
44名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:14:34.33 ID:aBlso+f4O
監督も一緒にチームとして戦ってるんだから
あんな緊迫した場面で冷静に伝令行けとか言われたら逆に嫌だな
踏み忘れにされた奴だけ悪者にされるというか
一緒に必死に抗議してくれて良かったと思うよ
45名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:14:54.87 ID:8Sv5gJX30
>>38
ホームベースにセンサーつけて、踏んだら審判に微電流が流れる仕組みにしとけばいいかもな
46名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:15:05.31 ID:fIGW2PUg0
faridyu
横浜高校渡辺監督に注意って。 てかいつも思うけど何で抗議がダメなの? 高校野球やってた時から色々と謎な決まりが多かった記憶が。
http://twitter.com/#!/faridyu/status/186473213721718786
47名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:15:29.02 ID:J88odO5YO
昨日は第一試合の審判もひどかった。あれは三振だろ。
高校野球は審判もうちょっと何とかしろよ。
48名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:15:34.53 ID:7Q8QFfw90
どうみても踏んでるからな。高校野球は負けたら終わりだからプロ野球の
誤審よりある意味罪重いと思う。
49名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:16:38.08 ID:IXib9jRn0
>>41
踏んでるけどためしにやってみっかって軽い気持ちでやってみたら
アウトって言われちゃった、ラッキーってこともある
50名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:16:43.14 ID:3GnW3lHSO
これは踏んでるな
一発勝負なだけにこういう可哀想な誤審ないようにしてほしい…
いけないことだけど、監督の抗議で選手は救われたかもね
51名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:16:52.43 ID:8KYYO/Jl0
>>35
高校野球でもたまにあるよね
外野フライでホームイン後に、タッチアップが早いんじゃないかって
一応3塁にボール送る守備側チーム。
52名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:17:01.42 ID:/x560XRsO
>>45
は?
53名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:17:18.37 ID:JW1//SJtO
>>29
人間がやってんだから。割り切るしかないよ

誤審も含めて野球
54名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:17:32.12 ID:YeMxOOo+0
松谷飛翔君は悪くないだろ。

誤審をした審判が悪い

松谷飛翔君はただアピールしただけだし。
55名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:17:42.49 ID:s1N1uC/50
>>23
アピールプレーも知らねえのか
おまえはルールブック1から読め
56名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:17:53.32 ID:yOSsWj+I0
>>41
あまり野球に詳しくなさそうですね
僅差の場合は特にタッチアップなどでホーム後に
サードにボールを渡し塁審の判断を待つことも多い

OUTにしてくれればラッキーだよw
57名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:17:54.18 ID:sL3AJw/nO
>>45
随分と面の皮が厚くなってそうだから強でいいよ
58名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:18:54.32 ID:WD31jRca0
判定が合っていようが間違っていようが審判の言う
ことがすべて。それを守れないならスポーツなんて
やらない方がいい。
59名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:19:21.91 ID:IrKjs3Hk0
>>38
あぁそっか
フォースアウトじゃないからアピらないと無理か
60名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:19:33.77 ID:gSSLnlXX0
こら関東一高のキャッチャー

インチキまでして勝って嬉しいか

61名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:20:00.84 ID:BXtqLKog0
>>49
そっちだと思うね。真上から踏んでたらアピールしなかったと思う。
なんか怪しいからやってみっか、ってとこじゃないかと
62名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:20:12.37 ID:gdg52hzd0
今回のは誤審していいレベルのプレーじゃないし。目が節穴だったと言われてもおかしくない。
63名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:20:21.26 ID:8KYYO/Jl0
>>56
そういうプレーって、高校野球にふさわしくない!って言われそうだよねw
高野連ってそんな感じの人らばっかりでしょ?
64名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:20:22.20 ID:s1N1uC/50
>>59
フォースアウトが何の関係があるのか?
65名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:20:27.33 ID:eCVBPxUP0












たかが高校野球で騒ぎすぎwww






子供の遊びだろw
66名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:20:44.36 ID:CRhGTnn+0
確かに誤審は明らか。

素直に審判は謝罪すべきだよ・・・

誤審は仕方ないと思うような奴には審判の資格無い!
67名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:21:11.41 ID:jS3QJsYb0
>>59
何もわかってないからアピールプレイのwikiを読んでからまたおいで
68名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:21:29.63 ID:o7o6e/LS0
まあせめてもの救いはまだ夏があるってことか
69名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:21:56.54 ID:YaPvMkdW0
誤審も含めて高校野球だろ
社会に出ればこういう理不尽なこともたくさんあるんだよ
それを学べてよかったじゃないか
70名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:22:05.94 ID:2a+FKmtd0
アピールされると審判も不安になるのかなw
71名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:22:12.26 ID:s1N1uC/50
>>58
審判の判定は最終ということと誤審を問題視しないということは別の話
あくまで審判を甘やかすような考え方は妥当ではない
72名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:22:43.57 ID:AGHMGyyHO
>>65
何一つ真剣になれないお前が言うな
73名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:23:13.85 ID:jS3QJsYb0
>>69
いっそそれを学生野球憲章に書いちゃえばいいのにな
74名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:24:06.54 ID:gdg52hzd0
>>69
こんな誤審が横行して放置されるようでは、高校野球がつまらなくなるだけだな。
75名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:24:24.59 ID:yOSsWj+I0
>>63
普通でしょアピール行為は・・・これが高校生らしくないと言われたら
松井の連続四球はどうなの?って言うコトになる。

ルールはルールたからあのキャッチャーの判断は正しかった
ただあの審判がクソだっただけw
76名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:24:47.70 ID:xtiuOPwm0
>>72
グサリときまし
77名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:25:56.73 ID:CRhGTnn+0
まあ、これが日本の社会の本質だ。

上の人間には基本的に逆らうなということ・・・
それが間違っていようがいまいが。

東電のあの態度見るとわかるよw
78名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:26:13.39 ID:5vM8kBAP0
監督の捨て身の行動が尾関選手を救った。彼は生涯、渡辺監督を心の師と仰ぎ続けるだろう。
高野連は糞の中の糞。何が感動だ、教育の一環だ、ドアホが。
79名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:26:16.37 ID:ptfa/sYQ0
高校生の選手ごときが申し出ても相手にされないだろ
80名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:26:38.77 ID:BiqfGDE20
2試合とも金絡みかやれやれ…。
81名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:27:59.03 ID:qLcNkRmZ0
駆け抜けるスピードだったからキャッチャーも球審も踏んでない様に見えたのかもね
82名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:30:06.88 ID:KMP+N5jY0
スポーツニュースは当たり障りなくこんなプレイがありましたと紹介して終わったね
関東一のキャッチャーは広島の達川、巨人の元木みたいな曲者として育って欲しい
83名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:30:25.22 ID:XCQH3Tp10
野球のことは「ドカベン」でしか知らない俺だが
この程度で誤審だの卑怯だの言ってる馬鹿は死んだほうがいいと思うw
84名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:30:52.67 ID:+qtTxXEe0
授業も免除されて練習ばかりしてる高校野球で、なにが社会の本質だよバカw
85名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:31:06.40 ID:2oFWo1dh0
>>58
そこをわかった上で泥を被らなかったら、指揮官や指導者としては失格だわ。
ルールを破った監督、ルールを破った事に対して注意した大会本部、双方正しい。

両者の対応があってこそ、教育活動の一環という建前に適う事になると思うよ。
86名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:33:03.82 ID:R7syOpF40
画像が5回の攻撃のものかどうかも保証できないだろ?
87名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:33:23.18 ID:yOSsWj+I0
>>83
キミは進歩しない人間なんだなw 検証しなければ先に進まんよ
俺は高校野球をよく見ているから言えるが、なるべくなら誤審の
ないようなゲームが見ていて楽しい。
88名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:33:57.19 ID:uonIelWi0
>>5
別角度映像テレビで流れたけど、踏んでなかった
89名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:35:13.10 ID:hEeMsXB2O
90名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:35:19.89 ID:voIsqVNk0
http://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/166946.gif
http://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/166952.gif
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20120401-00000065-nksports-000-view.jpg
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/04/01/gazo/G20120401002955670.html
http://www.youtube.com/watch?v=vv_ubq2MzcM&t1m20s


これを見ろよ
しっかり踏んでるだろ
今度からテニスみたいにビデオ判定入れたほうがいいだろう
プロ野球ならまだしも、数少ないチャンスを手に入れた高校生が誤審が原因の一部で敗退とかかわいそうすぎるわ
91名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:35:36.41 ID:2bVAalcc0
ベースの空過か否かについては、実際には踏んでないのに
あたかも踏んだかのように見せることも可能なわけで
その場では証拠が無い以上、実際に踏んだかどうかより
「審判の眼から踏んでるように見えたかどうか」が
優先されるのはやむを得ないと思う

高野連は審判の一判定が勝敗を決する事態になることを
極力減らすように仕向けてるように思う
毎度毎度閉会式で見逃しの三振に言及するのも
誤審による審判への糾弾を嫌ってのものだろう
今回の厳し目な判定も不要不急時における紛らわしいプレーへの
牽制効果も狙ってるといったら穿ち過ぎかな
92名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:35:37.03 ID:WpO30duX0
>>51
タッチアップのは、たまにどころか8割方アピールしてるぞ、高校野球なら。
テレビだと一部を切り取った形でしか映らないからわかりにくいけど
球場行って見てると当たり前すぎる光景。
93名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:35:42.53 ID:yOSsWj+I0
>>88
>>4-5を見て踏んでいないと言うあたまの構造をまず見たい
94名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:35:57.43 ID:c8Tqrl2l0
オイオイ抜け作の高野連よォ踏んでんじゃん!高校生のガキキャッチャーが訴えたら即受け入れか?
子供等にどう説明すりゃ良いんだよ!子供等の無垢な瞳にどう答えんだよ!
95名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:36:13.79 ID:2oFWo1dh0
ニュースサイトの見出し、甲子園とか高校野球とか書いてないのがあったんだよな。
思わず、今シーズンもベイは酷いなと勘違いしてしまったwww
96名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:36:50.57 ID:3UlQiNeM0
これ見ると踵で踏んでないなww
つま先ぽいなw

高校野球 横浜VS関東一 誤審 疑惑の判定
http://www.youtube.com/watch?v=iy1iLwkAt-0
97名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:37:17.26 ID:OxKNKaqz0
こんな姑息な手で勝って嬉しいの?
98名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:39:10.80 ID:ZSSFwFfY0
ここの5回の裏の9:29
http://www.mbs.jp/senbatsu/game/07.shtml#
ランナーも下向いて確認してるるんだよね
99名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:39:42.60 ID:qLcNkRmZ0
>>93
でもこの瞬間の画像を見てるからはっきり分かるけど
駆け抜けるスピードでこの位置踏んでると踏まなかった様にも見えると思う
100名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:40:01.89 ID:L1m4SX8k0
ちゃんと動画判定しろよ
能なしゴミ審判のせいで勝敗が変わるとかどういうスポーツだよw
101名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:40:03.37 ID:t4M/RGit0
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20120401-00000065-nksports-000-view.jpg
の写真って何で足だけなの??
全体は??

録画してたの見たけど主審はいい位置で見ているよな
102名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:40:05.22 ID:AuyrFVOPO
これは誤審と言われても仕方ないとは思う
静止画では踏んでるように見える訳やしね

けど横浜にも落ち度があったとしか言いようがない
ベースを踏んでないのでは?
ってスキをわざわざ作ってしまったわけだから

褒めるべきは関東一のキャッチャーだわ
103名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:40:32.29 ID:ZSSFwFfY0
審判はクソだしアピールする方もどうかしてる
104名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:41:05.25 ID:pG98sD/00
ベースのど真ん中を踏むように教育しておけば防げた事。
オワリ
105名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:41:50.43 ID:UIZjPKMe0
審判は神様です
106名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:42:20.50 ID:R7syOpF40
>>96
かかとがベース上にあるよ
踵が地面に触れることなく歩いたりはしない
踵が浮いてるように見えるのはスパイクだから
この動画見て、踵がベース上にあると思える

107名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:42:26.70 ID:yOSsWj+I0
>>99
疲れるなあ、動画でははなく>>4-5を見てどう思うんだ?
それにスパイクにはビス付いているからな

お前はここまで説明してから解るバカじゃあないだろ。
108名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:42:31.49 ID:ZSSFwFfY0
ビデオ判定導入しろ
そうすりゃこんな事はもう起きない
109名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:42:57.13 ID:FI1hqxS00
フェンシングみたいに、ベースに走者が触れれば、スコアボードのベース専用の青ランプが点灯し、
触れずに通過すれば赤ランプが点灯するようにすればいいw
重量で感知するなど、技術的には簡単なはずだ
110名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:43:00.09 ID:/x560XRsO
なんでみんな騒いでんの?
ただランナーがしっかりホームを踏んでなくて捕手がアピールしたら
審判が認めましたってだけのプレーでしょ?

騒ぐほど珍しいプレーでもないでしょ
111名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:43:28.24 ID:WpO30duX0
>>91
見逃し三振について言及していたのは
脇村さんという前会長で、彼は見逃し三振=消極的という意識を強く持っていた。
大会総評で見逃し三振について触れる際の定型句は
「相変わらず多い見逃し三振。見逃し三振からは何も生まれません」というもので
あくまで脇村さんの野球観や思想に基づいたものでしかない
112名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:43:38.74 ID:R7syOpF40
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20120401-00000065-nksports-000-view.jpg
この画像がやたらと転載されてるけど問題のシーンじゃないでしょ?
こういうのはよくないな
113名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:44:00.34 ID:ZSSFwFfY0
>>110
これだけ完璧にスクイズ決まってんのにハァって思うだろ
114名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:44:13.81 ID:Dt63trPS0
アピールプレイに関してはビデオ判定を導入すべき
115名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:44:53.71 ID:nhoDuVI80
審判もキャッチもランナーも全員確認してるし微妙な状況ではあるんだろう。
クロスプレーでもない状況で空過でアウトは、厳しいかな
試合の勢いが削がれて結果が違ったものに変わったのは間違いないし。
キャッチャーがアピールした後にアウトにしてんのもすこぶる印象が悪い。
116名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:45:22.09 ID:/x560XRsO
>>113
いや別に
ランナーが監督に怒られて終わりのこと
117名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:45:27.35 ID:3UlQiNeM0
関東一 対 横浜 アピールプレイ
http://www.youtube.com/watch?v=2pXgpPcgJk4
118名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:46:08.53 ID:wKSJMr1p0
>>104
まあ今回のは余裕があったし、本塁だから真ん中踏めばでいいけど
このレベルのを誤審してたら、本塁以外の走塁とかもうどうすればいいのレベルだけどね
119名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:46:29.18 ID:KMP+N5jY0
>>65
その子供の遊びに半ば強制で他人に多額の寄付金
出させてるのが高校野球なんだが。

>>83
野球のことは「ドカベン」でしか知らないのに
この程度で誤審だの卑怯だの言ってる馬鹿は死んだほうがいいと思うw
と言っているお前さんから死んでくれ。
ああ、だが福島原発に行って世のため人のために働いてから死んでくれよ?
12094:2012/04/02(月) 02:46:31.11 ID:c8Tqrl2l0
主審いらねぇって話じゃんキャッチャーの抗議で判定が決まるならよ
これからの高校野球はキャッチャーが主審も兼任で行けば良い

横浜高校の監督に注意する前に主審退場だろが
121名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:47:26.16 ID:ZSSFwFfY0
>>116
そんなのは一部だと思うぞw
122名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:47:46.64 ID:XRu5aNBx0
見てない審判はもちろんだがこのキャッチャー最低な人間だな
123名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:48:19.80 ID:/x560XRsO
>>120
馬鹿なの?
このスレにいるやつ根本的にアピールプレイについて知らない奴大杉
124名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:48:29.74 ID:3UlQiNeM0
125名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:48:34.33 ID:jS3QJsYb0
>>120
抗議とアピールプレイは違うからね
126名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:49:28.56 ID:iwWCn7P+0
この審判が「アウト!」って言ったのってさ
自分でホームベースの土掃除した後なんだよね

つまり、ベース上の足あと(スパイク跡)を消してから、"そこを見て"アウト判定したってことw
127名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:49:36.46 ID:XRu5aNBx0
このキャッチャーなんて名前なんだ?
128名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:49:58.94 ID:ZaTLR9q00
エンジョイプレイ!
129名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:50:00.94 ID:2bVAalcc0
>>111
それは知ってるけどそういう野球観が背景にあったにしても
脇村以降の会長も言及してるのは佐賀北−広陵の桂主審みたいな
"被害者"を出したくないからだと思うんだけどね
130名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:50:22.14 ID:/x560XRsO
>>121
そうですかねww
ただのランナーのボーンヘッドにしか見えないけどww
131名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:50:37.77 ID:WpO30duX0
>>129
そこまでは考えてないよ、あの人
132名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:50:42.67 ID:9quYTYCsO
誤審は胸糞悪いが、また夏に戻って来い!横浜!
133名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:50:44.97 ID:jS3QJsYb0
>>112
nikkansports.comが問題のシーンの写真として載せてるようだけど、そうじゃないと思う理由は何?
134名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:50:49.18 ID:LSJc1C6u0


最近の高校野球って審判の質が・・・昨日も2試合とも誤審
135名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:50:54.49 ID:voIsqVNk0
>>126
買収か
136名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:51:02.18 ID:ZSSFwFfY0
>>130
写真出てるがな
137名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:51:27.68 ID:hVuoZwKZO
>>109

どんな感知方法でも、走者は触れてないけど、捕手が触れて反応しました、という誤感知を避けるのは難しいと思う。
138名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:51:40.36 ID:voIsqVNk0
>>130
しっかり踏んでるじゃん
139名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:52:10.80 ID:ZSSFwFfY0
ランナーも踏んでるの確認してるようにも見えるしさ
140名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:52:33.41 ID:zMNmfhGX0
一人で2アウトの原辰徳さんに応援のメールを!
141名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:53:05.30 ID:hEeMsXB2O

カープの前の監督みたいにベース隠せば良かったのに
142名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:53:20.51 ID:/x560XRsO
>>138
しっかり?
つま先がちょこっと触れてるのをしっかりっていうの?
143名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:54:02.41 ID:lWASd4jj0
関東一のキツネスカンク捕手に死を
144名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:54:36.37 ID:3UlQiNeM0
>>126
http://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/166946.gif

スパイク跡じゃなく駆け抜けた時のつま先で土をかいてホームベースに引っ掛けたの払っただけじゃね?
145名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:55:53.87 ID:7f/j0V4g0
横浜高校みたいな名門でも後続がいないとき以外は
ホームインでスライディングしろって教わらないんだな
146名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:57:07.10 ID:voIsqVNk0
>>142
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20120401-00000065-nksports-000-view.jpg
コレ見ろよ
つま先じゃねーよ
コレ見てまだ踏んでないと思うの?
147名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:57:16.64 ID:8KYYO/Jl0
授業で野球経験の無い世代の俺には、この画像だと踏んでないようにも見える
だから、きっとこの審判も自分で野球した事は無いんだと思うよ
148名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:57:27.23 ID:7f/j0V4g0
>>142
つま先wwwwwwwwww
おまえ日本語から勉強しろよw
149名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:57:53.63 ID:yOSsWj+I0
>>142
日本語わかる?
ホームのクロスプレーで「しっかり」ベースに指先が触れていたのを確認して
審判がセーフ!のコール
150名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:58:43.76 ID:ZSSFwFfY0
>>146
スレ延ばそうとワザと書いてんちゃうかw
携帯だしw
151名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:59:36.04 ID:qLcNkRmZ0
>>107
>>4-5を見たからの答えなんだけど
152名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 02:59:36.49 ID:gdg52hzd0
今回はしっかりはっきりくっきりホームベースにタッチしてるレベルだぞw
153名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:00:33.99 ID:yOSsWj+I0
>>151
じゃあ眼科行きな
154名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:01:05.01 ID:voIsqVNk0
まあボランティアだから審判のことを悪く言うのはアレだけど、高野連はしっかりとした審判雇って欲しいよね
155名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:01:16.86 ID:1NRRMz7U0
この糞審判には腹の虫が収まらねーな
 
156名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:01:19.67 ID:FY9FJtKn0
>>123
馬鹿?自己紹介か
普通にテレビで野球見てる普通一般人の殆どはアピールプレイと抗議の違いを理解していないはずだ
抗議と表現した方が判り易いだろ野球見ながらwikiか?

自己顕示欲強いなオイ!お前は馬鹿な上に人間として最底辺なカス
157名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:01:20.67 ID:7yP5kswN0
ホームベースにセンサー入れて、ある程度の負荷が上からかかったら色が変わる様に
したらカッコいいと思う、なおかつその摩擦で発電もできるとか
158名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:01:38.73 ID:/x560XRsO
>>146
>>148
踏んでる、踏んでないはどうでもいいの
例えばバッターが2ストライクから外角低めのボール気味の球を見逃して
主審にストライクって言われたってのと同じレベルの話

カットしろよ=ベースの真ん中踏めよ
結局これだけの話

ってことでランナーが監督に怒られて終わり
159名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:01:52.34 ID:65cEHu8J0
抗議どんどんしろよ
じゃないとコイツらなにも変わらないから
メイデンで酷いジャッジ見て、大人しく引き下がったのを渡辺も観てたんだろう
そういう流れだよ
160名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:02:22.29 ID:04eu3AbKO
>>30
そんなの翻訳の問題だろw
原語にはねーし、サッカーだって昔は自殺点とか言ったしな。
161名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:02:27.45 ID:1NRRMz7U0
>>158
そんなレベルの話のわけねーw
ぜんぜん違う
162名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:02:47.27 ID:XRu5aNBx0
お前らキャッチャーには優しいんだな
ちゃんと見てもねーくせにアピールプレーしてんだぞ?
163名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:02:49.87 ID:sMYQsaM90
審判誰だよ
住所や個人情報特定して袋叩きにしろ、親族の垣根ごと死ね
164名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:03:33.46 ID:qHzPw00S0
踏んでねえ踏んでねえ言ってた奴はさっさと死ねよ
165名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:03:35.61 ID:1NRRMz7U0
アレをベース踏んでないと判断されたらもう際どい本塁クロスプレーとか出来ねえよ、カスw
166名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:03:39.97 ID:qLcNkRmZ0
>>153
画像見ると踏んでるのは分かるけど流れの中で判断するのは難しいかもね
っていうのが何が問題なんだ?
167名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:04:47.16 ID:5cEHpTFg0
あれ?中京大中京じゃないの?
168名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:04:47.21 ID:/x560XRsO
>>161
ランナーがベースの真ん中踏めばよかった話でしょ
わざわざ際どい場所踏まなきゃいけない理由でもあんの?
それでアウトって言われても仕方ないでしょ
169名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:04:59.48 ID:3UlQiNeM0
170名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:05:21.85 ID:FyEkhxVj0
まぁ自衛策としては
わかりやすく大げさに踏む、
誤審されても問題ないぐらい大差つけとく、ぐらいしかないよな
171名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:05:44.94 ID:65cEHu8J0
>>166
難しいからこそ判定を覆しちゃいかんって事だよ
後でもし踏んでたのがわかったら大変な事になる
いや、現実にそうなったわけだが
172名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:06:27.92 ID:9OWNRMMe0
因みに、関東一高の練習グラウンド周りはあまり綺麗ではない
あいつら近所では評判良くない。道路狭いのに遠慮しねえし
捕手の掃除力と視野の広さ、気配りの良さには疑問符がつく
本当はセコいことばっか考えてんじゃねえのか?
173名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:06:38.98 ID:C8T6aF0P0
誤審も試合のうちだからなあ。
174名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:06:42.72 ID:voIsqVNk0
>>168
え?
ベースは真ん中踏まないと審判の恣意的な裁量でアウトになっちゃうっていうルールあるのか
それは知らなかったわ
175名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:06:45.92 ID:gdg52hzd0
>>166
野球の審判は常に流れの中での見極めを要求されるので・・・
今回の誤審が流れの中でしたとか言い訳が通じるならあらゆる誤審がまかりとおってしまうレベル。
176名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:06:58.60 ID:l+LoTiUi0
これ夏の甲子園だったら取り返しつかないよ
177名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:07:10.12 ID:yOSsWj+I0
>>166
難しいか田舎は外野がどうこう言う問題ではない
まずは誤審かどうかだ! キミの場合はな

>>4-5を見てホームを踏んでいない!・・・という奴にはこのスレにはいてほしくないだけ
178名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:07:13.00 ID:PFa8TTv30
社会に出れば理不尽な事が多々あるから今のうちに野球を通して学べよ
って言う高野連の有難い指導教育ですね
179名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:07:56.07 ID:s7sevd1CO
こりゃポール際のホームランとはわけが違うからな、横浜可哀想だな。
こんなのがまかり通って監督注意とか
180名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:08:05.71 ID:wKSJMr1p0
>>171
これは覆して欲しかったけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=GAr7MThAY-c
181名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:08:16.86 ID:C8T6aF0P0
>>171
ん?
>>1読む限りはアピールアウトだったんじゃないの?
「判定をわざわざ覆した」の?
182名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:08:23.22 ID:czeuocoZ0
あの距離でしっかり見てない審判が悪いとしか言いようがない
183名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:08:47.61 ID:/x560XRsO
>>174
際どい場所踏んだらもしかしたらアウトになっちゃうかも
って考えるだろ普通

なんでわざわざ際どい場所を踏む必要があるのかって話
184名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:09:21.39 ID:3UlQiNeM0
185名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:09:24.58 ID:1NRRMz7U0
また審判がさ、いかにもアホで凡庸そうな顔してんだよなw
絶対に高校野球レベルでなければ審判にはなれなさそうな顔ww
186名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:09:39.48 ID:/BZ05rcr0
間違ってても権力者の言うことは絶対って教育に悪いだろ
あ、そういう人間を育成する目的だっけw
187名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:09:40.56 ID:1NRRMz7U0
>>168
バーカw
188名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:10:44.73 ID:7f/j0V4g0
>>169
最後全体重掛けて踏んでるけど
頭悪いなおまえw
189名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:10:47.46 ID:/x560XRsO
>>187
お疲れ様ですw
190名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:11:04.55 ID:1NRRMz7U0
高校生のくせにアピールプレーなんかしやがって、その捕手のいうことホイホイ聞くあの主審の顔のアホそうなことw
191名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:11:48.36 ID:SVfBJnH80
野球は糞スポーツだわ
192名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:12:03.65 ID:LSJc1C6u0


大人が間違った時に、間違いを認めて訂正する姿を教育しなくてどうする?中国人みたいに死んでも罪を認めないのが教育か?


193名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:12:27.09 ID:yOSsWj+I0
>>164
ただ踏んでいる部分が隠れている画像だろw
194名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:12:36.70 ID:65cEHu8J0
>>181
アピールがなければ誰もが同点と思ってた場面
アピールがあったから得点を取り消してアウトにした
つまりアピールで得点を取り消した形だからな

195名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:13:12.65 ID:1NRRMz7U0
全然きわどくねーし、明らかに踏んでんだろアホが。
196名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:13:18.84 ID:/x560XRsO
なんなのこの横浜可哀想って流れ

ちょっとでも野球かじってれば明らかにランナーが悪いってすぐにわかると思うけど
197名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:13:23.96 ID:yOSsWj+I0
>>184 訂正
ただ踏んでいる部分が隠れている画像だろw
198名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:13:39.38 ID:v1Xxbd9v0
>>190
高校生はアピールプレイしちゃダメなんですねwww
199名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:13:59.66 ID:03G8XPzv0
ダルビッシュ有(Yu Darvish)@faridyu
ttp://twitter.com/#!/faridyu/status/186473213721718786
横浜高校渡辺監督に注意って。 てかいつも思うけど何で抗議がダメなの?
高校野球やってた時から色々と謎な決まりが多かった記憶が。

200名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:14:13.99 ID:1NRRMz7U0
>>198
馬鹿はアンカつけんなきめえから
201名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:14:14.20 ID:wKSJMr1p0
>>183
これが際どい場所なら、ベース横の走塁とかかなりギリギリの際どい場所になっちゃうぞ
202名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:14:19.21 ID:hEeMsXB2O
>>170去年の選手権でホームベース上で止まってガッツポーズした奴居たけど、2ちゃんの実況民共に叩かれまくってたwww
203名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:14:28.12 ID:65cEHu8J0
間違えたと後でわかったら謝罪するべきで
それをやらずに毎回権威だけ振りかざすから
もういい加減にしろと
204名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:14:29.80 ID:hFGjwXZ2O
もう審判がホームベースでいいやん
205名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:15:14.97 ID:3UlQiNeM0
>>188
はあ? 最後ってどういう意味?

http://www.youtube.com/watch?v=LlzWSTIfrnw&feature=related

動画を見ればかなりの速さで走り抜けてる
ゆっくりホームインしてれば
つま先から踵で踏むだろうが
どう見ても踵では踏んでないだろ
最後ってこの後に踏み直したのか?
206名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:15:17.06 ID:1NRRMz7U0
審判切腹しろや
ってかもうプロ雇えプロ
207名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:15:31.93 ID:v1Xxbd9v0
>>200
どうなの?www
しちゃダメなの?www
208名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:15:45.63 ID:QEjNzmrH0
>>191
誤審のないスポーツなんかないし、学生のアマチュア競技では暗黙の了解も含めて、抗議を禁じているスポーツなんて山ほどあるぞ。
帰宅部かヲタク部出身か?
209名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:15:55.89 ID:Fqu9OsFzO
また誤審か


210名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:16:15.12 ID:7f/j0V4g0
>>205
バカすぎだよキミw
211名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:16:44.61 ID:WpO30duX0
>>169
靴紐が跳ねてる>>169と靴紐が跳ねてない>>5の写真は
別角度から同時に撮られたものではない。

>>5と数コマずれた状態の写真だろ>>169
212名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:16:49.20 ID:/x560XRsO
>>201
ホームベース以外のベースは高さがあって
必ず角を踏むからめちゃくちゃわかりやすいでしょ
213名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:17:21.75 ID:0A8CMSO60
ホームランでガッツポーズしながらベースランしてアウトになっちゃったんだっけ?
214名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:17:46.57 ID:2YzSmFRx0
野球部ってボーイズリーグの頃からアピールプレーしまくってるよな
ある意味野球の中に含まれる伝統芸の一つ
215名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:17:52.99 ID:s7sevd1CO
いや、これはさすがの2ちゃんでも踏んでない厨はぶが悪いだろ、要は大事な局面であの審判みたいに適当なこといっちゃダメっていうことだろ。
216名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:17:53.21 ID:/x560XRsO
>>207
馬鹿は相手にしない方がいいw
217名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:18:26.16 ID:65cEHu8J0
アピールプレイの誤審は普通の誤審よりタチが悪い
ボブが日本負けろと思ってアウトにしたのと同じ雰囲気を感じたな…あの球審
218名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:18:37.01 ID:yOSsWj+I0
たから審判は謝っちゃえばいいんだよ「これから気をつけます」ぐらい
そして監督は3ヶ月グランド入り禁止でさあ
219名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:18:38.46 ID:1NRRMz7U0
こういうバカ主審はきちんとマスコミが吊るし上げろ
ボランティアだからって逃げ得許すな
220名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:18:51.73 ID:XRu5aNBx0
審判なんて名前なんだ?
こういう事が二度と起きないようにwikiを作ったほうがいいよ
221名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:19:32.84 ID:7yP5kswN0
たかがレベルの低いアマチュア高校野球の誤審ごときでなんでこんな
盛り上がってんのよ、もう3時ですよ
222名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:21:10.42 ID:65cEHu8J0
両方いい試合だっただけに悔やまれるんだよ
さて、寝るか
223名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:22:03.82 ID:vvLwV1GTO
横浜の相手がとんでもない田舎の高校、例えば佐賀なんたらとかだったらもっと盛り上がっただろう
神奈川と東京じゃなあ
もったいない
まあ佐賀に粘着し続ける広島というのも滑稽だが
224名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:22:07.96 ID:ejEmE7ctO
まあ>>205を見る限り主審はホームインを認めたポーズはしてないから最初から踏んでないと判断してたんだな。これは仕方ない
225名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:22:20.72 ID:GEF+jKcf0
で、大会本部はこんな判定した審判に、どんな注意や処分を下したんだ?
226名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:22:28.54 ID:s7sevd1CO
踏んでない厨もさっさと謝っちゃえよw
これはさすがに庇いきれないわW
227名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:22:48.91 ID:jS3QJsYb0
アピールプレイなんてよくある普通のプレイだし誤審も毎試合のようにある
一番異常なのは直接猛抗議する監督な
228名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:23:11.97 ID:3UlQiNeM0
>>188
全体重掛けてホームベースを踏んでるなら
駆け抜けた時にホームベースへ砂を巻き上げないだろw
http://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/166946.gif
229名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:23:14.77 ID:1NRRMz7U0
http://www.youtube.com/watch?v=LlzWSTIfrnw

どう見ても踏んでます
横からなんで細切れ再生で見れば明らかです
審判がこれをアピール受けてアウトにする意味が全くわかりません
ありがとうございました
230名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:23:49.27 ID:/x560XRsO
>>227
やっとまともな人に出会えた
231名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:23:54.26 ID:9OWNRMMe0
つまり、主審と監督の二人の汚い大人が高校生の球遊びの邪魔をしたと
ただそれだけの話だな
232名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:24:17.55 ID:yOSsWj+I0
>>224
だから誤審なんだろw
233名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:24:19.27 ID:7f/j0V4g0
>>228
救いようの無いバカだなw
234名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:24:19.13 ID:3t/eSQGn0
これは監督キレてもしょうがないだろ
工作員わいてるだけど
235名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:24:36.45 ID:s7sevd1CO
でホームベースには誰の顔が書かれてたんだよ?
236名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:24:44.90 ID:sMYQsaM90
237名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:25:08.07 ID:8G+nKqi50
この試合、終わりの方だけ見たんだけど
関東一高の選手がバントしようとして振ったのに
死球の判定で一塁へ歩いたんだよね
その後、次のバッターが3塁打打って2点タイムリーになった
なんで横浜は抗議しないんだろって思ってたら、こういう事だったのか
238名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:25:14.34 ID:1NRRMz7U0
高校野球も監督が直接抗議していいルールにすべきだと思うね
こういうアホ・ボンクラ審判を駆逐するためにも
 
239名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:25:24.10 ID:3UlQiNeM0
>>233
バカという言葉でしか反論できないのかwww
240名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:25:29.43 ID:/x560XRsO
>>234
こんなんでいちいち切れて抗議してたら試合終わりません
241名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:25:57.76 ID:7f/j0V4g0
>>239
根っからのバカだなw
242名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:26:41.27 ID:qk5v0N/R0
>>184
走る時につま先から着地する訳ないだろアホ
243名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:26:53.50 ID:hFGjwXZ2O
間違いなく踏んでるが
審判の判定が全てなのでアウト。誤審で悔しい思いをした人間は沢山いる
ここからが問題

後日、動画や画像であきらかにベース践んでるのにもかかわらず過ちを認めず謝罪もせずとぼけた顔で審判を続ける態度よ

どんな神経してんのかと
244名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:27:21.21 ID:B8CXO5cp0
この試合を偶然見ていたあのボブ審判も

「私なら絶対にしないアンビリーボーな誤審だ。この主審は眼科に緊急入院して、すぐに視力回復手術をしたほうがいい」
とコメントしたらしいよ
245名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:27:29.94 ID:C8T6aF0P0
>>194
あんた野球知らないでしょ。
それ「判定が覆った」とは言わないよ。
アピールプレイによって、アウトとった、って扱いなんだから。
246名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:27:37.53 ID:wKSJMr1p0
>>212
塁の横の角をスパイクの外側で踏むようにするから、接地面は少ないんだよ
しかも審判から死角になってる
247名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:27:59.36 ID:k310/l+50
誤審は完全に防ぐことは不可能だけど努力はすべきだよ。
人間がやるから誤審は仕方がないなんてのは、あまりにも馬鹿げた話。
甲子園に関しては色んな角度からカメラが映しているのだから、それを利用すべきだ。
248名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:28:14.24 ID:yOSsWj+I0
>>238
それでは場合によってはプロみたくヒートアップするときあるから
文章で抗議するって言うのはどう?
時代に合わせてメールも悪くはない
249名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:28:33.24 ID:iwWCn7P+0
ホームインの瞬間、ランナーはちゃんと下を見てドスンという感じで踏んでいる(ように見える)
試合後コメでも踏んだ感触があると言っている

それなのに審判はチラ見で踏んでいないと確信できるというw

高校野球なんて重要な場面であればあるほど、無難な判定にすべきなのに
一人ドヤ顔で一転アウトコールされてもそりゃ荒れるよw
250名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:28:43.25 ID:s7sevd1CO
>>242 おい、正論すぎるぞ!
251名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:29:01.95 ID:VCQMRUzv0
この流れを見て、関東一高があの捕手の活躍で春夏連覇したら
あらゆる意味で芸スポ的にはおいしいという事がとりあえずわかったw
252名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:29:21.34 ID:rV6HPuXr0
>>190
野球のルールも知らない知障が偉そうに粋がるなよw
つか、98年横浜−PL戦の16回裏PLが同点に追いついた時に
松坂が執拗に守備妨害アピールしたの忘れたのかよwww
253名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:29:25.44 ID:ofLCMcbR0
まあ明らかに踏んでるよね
254名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:29:40.94 ID:1ZMaGYPG0
主審、野球賭博開帳してる893に金貰ってたんだろ
255名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:29:45.59 ID:1NRRMz7U0
>>248
ヒートアップして何が悪いんだよ
こんなバカ主審はその場でぶん殴ってやったほうがいいよw
256名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:30:27.98 ID:nNPuj8gq0
あいつらレベル低すぎなのに毎年使う高野連がゴミ
257名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:30:34.00 ID:UnKhxp4a0
ルールよくわからないんだけど
名電戦のバントしにいってデットボールになったのはあれでいいの?
258名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:31:06.98 ID:7f/j0V4g0
>>252
おっさん例えが古すぎるよw
259名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:31:28.40 ID:nXJ9Po2RO
豚局のS1のスロー再生は ビミョーにまたいでる感じだったぞ
260名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:31:29.13 ID:XRu5aNBx0
>>257
それも誤審
261名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:31:53.99 ID:1NRRMz7U0
高校生のくせにアピールプレーなんかしやがって、その捕手のいうことホイホイ聞くあの主審の顔のアホそうなことw
262名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:32:01.82 ID:TaoAK0KK0
>>178
若者が理不尽な思いして苦しんでるのを楽しみたいという趣味だよ
263名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:32:27.31 ID:DVnHhIT+0
野球にもモノイイ制度を導入すべき。
264名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:32:45.94 ID:1eTtfkCB0
審判は「踏んでない」って言う事実を目視したなら
アウトのコールをすべき
よく見てないのにアウトって言ったらダメだよ
265名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:32:52.46 ID:yOSsWj+I0
初心者ジョギング講座

●かかとからの着地か?つま先からの着地か?

ほとんどの専門家は、かかとからの着地を薦めています。
かかとの部分で着地し、その後親指のつけ根で地面を押して走る
というものです。

一方、つま先で着地する走法(いわゆるフォアフット)を推奨して
いる場合もあります。
かかとからの着地ではブレーキをかけてしまいスピードを殺して
しまうという考え方からだそうです。
266名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:33:08.24 ID:3t/eSQGn0
これを踏んでないと言い張る工作員ぱねえなw
267名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:33:21.17 ID:MNIKNOpTO
高野連って組織が糞
268名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:33:21.95 ID:C8T6aF0P0
いつも思うんだが、
アマチュアスポーツでの誤審スレで
審判をけなす方向でヒートアップする奴って
スポーツやったことなさそう。
269名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:34:09.66 ID:v1Xxbd9v0
>>261
同じことしか言えない馬鹿かよwwww
270名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:34:23.17 ID:5c03E5ATO
まあ所詮高校野球だろ
271名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:34:31.05 ID:rV6HPuXr0
>>264
野球のルール知らない馬鹿は黙ってろ
ベース踏んでなくても守備側からアピールがなければ得点が認められるのがルールだ
272名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:34:39.87 ID:YOKOsZib0
そうか、そうか
273名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:35:01.01 ID:hFGjwXZ2O
そういや去年プロ野球でもこういう事があったな
審判がベースに着いた足跡さりげなく砂で隠したんだったかな
ありゃ酷かったな
274名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:35:05.00 ID:RVsFytyMO
こんなジジイ、解説にも呼ぶなよなw
275名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:35:12.75 ID:R3pVESyn0
色々考え方に違いはあっても最終的に高野連死ねで落ち着くんだよなw
276名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:35:14.48 ID:1NRRMz7U0
高校生のくせにアピールプレーなんかしやがって、その捕手のいうことホイホイ聞くあの主審の顔のアホそうなことw
277名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:35:15.09 ID:Kwv2jydB0
スパイ?
278名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:35:18.76 ID:/x560XRsO
ホームベースは誰が見ても明らかに踏んだとわかるようにしっかり踏め
結局これで片付く話なのに踏んでる、いや踏んでないだの下らんすぎる
279名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:35:22.90 ID:rV6HPuXr0
>>268
テレビゲームでしか野球やったことないんだろうよw
280名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:35:59.84 ID:k310/l+50
>>257
あれは非常に判断が難しい。 体に当たってもスイングをすれば三振になると知っている連中が
明らかな誤審だと騒いだが、さらに別のルールがある。

野球規則6・08(b)注3
打者が投球を避けようとしたかどうかは、一に球審の判断によって決定されるものであって、
投球の性質上避けることができなかったと球審が判断した場合には、避けようとした場合と同様に扱われる。

つまり空振りに見えたが審判は避けられなかったとみなして死球とジャッジをした。
281名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:36:09.79 ID:3t/eSQGn0
>>278
くだらねえのこんなしょうもない誤審した無能だろ
自覚しろ
282名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:36:17.18 ID:1NRRMz7U0
誰が見ても明らかに踏んでたな
審判は切腹したほうがいいよ
283名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:36:19.60 ID:v0RBnUpwO
今だに誤審とか言ってるやつは頭がかわいそう

プレーしていたのは選手でありお前ではない
なのでこだわる必要は全く無いはずだが…
284名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:36:35.56 ID:yOSsWj+I0
>>268
逆だろ、スポーツ上級者ほど審判の質が気になるものだよ
285名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:36:50.29 ID:OaZEjlLk0
>>253
動画でもわかるよね。
286名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:36:53.26 ID:s7sevd1CO
もっと>>242は評価されていいと思う。
287名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:37:03.99 ID:1eTtfkCB0
>>271
うんだからセーフにするべきだよ
だって見てないんだもん
288名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:37:13.68 ID:/x560XRsO
>>268
>>279
わかるわ〜
とりあえず審判を批判しとけっていう流れねw

アホすぎるw
289名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:37:21.77 ID:3t/eSQGn0
工作員が露骨過ぎて笑える
290名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:37:58.70 ID:BNKXOlfCO
高校野球の監督は置物ってことか
291名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:38:07.34 ID:H5CQp7iB0
いやーひどい
292名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:38:16.35 ID:/9zbjK+q0
>283
>プレーしていたのは選手でありお前ではない
>なのでこだわる必要は全く無いはずだが…
日本人の性分ですよ
293名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:38:43.52 ID:TZJ/MbZe0
ああ野球ってメンドクセエw
294名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:38:52.59 ID:rV6HPuXr0
>>287
踏んでないの見たらアウトのコールしろって言っただろおまえ
295名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:39:31.84 ID:v1Xxbd9v0
>>276
俺の煽りが強すぎて壊れたのか?
296名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:39:53.64 ID:rV6HPuXr0
>>284
ルールも知らない低能が上級者気取りか
笑わせるな
297名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:39:59.88 ID:/x560XRsO
>>281
誤審なんて1試合の中で何個もあるだろ
298名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:40:20.58 ID:7yP5kswN0
むかしカン蹴りで同じようにもめた経験がある
299名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:40:45.31 ID:TaoAK0KK0
そりゃテレビでやっててそれ見たら誤診は気になるだろ
300名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:41:08.23 ID:6gvcxHPK0
高校野球にもゆとりの風が来たか
301名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:41:33.88 ID:8G+nKqi50
ガララーガの男気が必要だな
302名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:41:49.56 ID:vWIzvDfEO
高校野球の審判はホンマにクソ。特に一塁塁審!
ちょっと悪送球気味なのを一塁手が体伸ばして良く捕ってるのに、
大袈裟なジェスチャーで足が塁から離れたアピール。
お前はただの汚いオッサンに過ぎんのやから主役気取りで試合を仕切るなっつーの。
303名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:42:08.13 ID:yOSsWj+I0
>>296
はいはい! 誤審黙認派ですねw 勝手にやっていてくださいな。
304名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:42:15.88 ID:1eTtfkCB0
>>294
よく読めよw
「目視」な意味違うから
審判が勝手に言うみたいに俺行ってないからw
305名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:42:18.06 ID:s7sevd1CO
>>298 缶けりはカンッて音がするだろW
306名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:42:42.89 ID:03G8XPzv0

ダルビッシュ有(Yu Darvish)@faridyu
ttp://twitter.com/#!/faridyu/status/186473213721718786
横浜高校渡辺監督に注意って。 てかいつも思うけど何で抗議がダメなの?
高校野球やってた時から色々と謎な決まりが多かった記憶が。
307名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:43:42.12 ID:AuyrFVOPO
審判、キャッチャー
→チラ見で踏んでないのを確認

走者
→つま先走りでカカトがベースを踏んだ気がする

こう考えるとどっちもどっちだけどなー
308名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:44:25.69 ID:/x560XRsO
>>246
遅くなったけど、ベースの角を踏んだかどうかは
守備側がランナーがベースを踏んだかどうかまで見てる余裕がないから
アピールが少ないだけ
309名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:44:26.82 ID:9RCk7vyf0
陸上の走り幅跳びみたいにカメラつけろよ
310名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:44:43.62 ID:yOSsWj+I0
>>298
ルールが地域地域で違うからな〜
ちなみに俺の学校の場合はあだ名は×でフルネームだぞ・・・厳しい
311名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:44:53.24 ID:rV6HPuXr0
>>303
匿名掲示板で誤審誤審と吠えるしか能がない狂犬が粋がるなよw
312名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:45:54.46 ID:MGpRhjWr0
アピールプレイは当たり前だと思うけど…問題は高野連と審判の体質じゃないか?
人間だから間違いがあって当然だけど、間違いがあってはいけない建前だからねw
特に高校野球の審判なんて聖職者扱いだから、誤審は絶対認めないんだよなw
313名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:46:18.26 ID:/x560XRsO
>>307
走者もおかしいよね
ベースを踏まないと点が入らないのわかってるのに、
踏んだかも知れないって

もっと慎重に踏むべき
314名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:46:25.78 ID:lRz179Sm0
踏んでないことにされた人はあの後は動揺しまくってただろうな
神様じゃないんだからとても普通になんてプレーできないよな
チームメートにもすごい悪いと思ってるだろうし
本当にかわいそうだよ

逆に相手チームにとってはラッキーだよな
誤審とはいえ反撃の流れを断ち切ることができて
315名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:47:09.02 ID:TZJ/MbZe0
ガキどものボスザルが俺様にたてつくの?w
ってこと?
316名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:47:21.83 ID:yOSsWj+I0
>>311
スレの誤審問題を超えて次は「匿名掲示板」の問題ですか? いつもの手ですね
拡げすぎ、勝手にやればw
317名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:47:37.41 ID:rV6HPuXr0
>>306
MLBであんだけ執拗に抗議したら退場食らうって知らないのかダル
暴力や暴言がないと退場させられない日本のプロ野球が甘すぎんだ
318名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:47:57.65 ID:s7sevd1CO
これな、選手は必死だったりでアレだが監督はコメントにあるようにホームベース踏むのは確認してるんただよ、自分からは近いしな、でわざわざコメントで踏んだなって言うのはよっぽど踏んでたんだろうな。
319名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:48:17.02 ID:hFGjwXZ2O
人間間違いはあるってわかってんなら何で際どいプレーにビデオ判定導入しないのか不思議でならんわ

320名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:48:35.65 ID:TaoAK0KK0
いろんな角度からの映像画像から誤診は明らか
誤診はありえるからしょうがないとも言えるが
抗議に制限あったりといった高校野球の特質から審判が試合を制御するという意識が無いから
重要な場面なのにいい加減な判定をする
321名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:50:36.91 ID:UnKhxp4a0
>>280
なんか曖昧だね
あそこが結果的に勝敗の分かれ目になったかもね
それだけに納得しがたいものもあるな
322名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:51:31.20 ID:6lh41SjL0
>審判員に疑義を申し出ることができるのは「主将、伝令または当該選手」に限定されている

笑わせるわ、誰も抗議できない不文律が厳然として存在してるのはみんな知ってるよ。 高校やきうという奇異なスポーツw
323名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:52:10.36 ID:NgREPU0l0
関東一校のアピールがそもそもあかんやろ。高校野球は抗議もダメならアピールもダメなもの。
324名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:52:29.49 ID:U9GwlHRwO
この審判の名前とコメントは無いの?
これだけの騒動を引き起こしてからに…
325名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:52:32.89 ID:rV6HPuXr0
>>316
おまえこそ勝手に吠えてろよw
こんな所で必死になって何かが変えられると思ってるならなw
326名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:52:37.81 ID:vWIzvDfEO
つま先走りなんて感覚の問題で、人間の場合は実際には必ず踵は接地している。
100メートルの五輪選手でも世界記録のボルトでもそう。
つまりあの横浜の走者は人間ではなかったということか。
凄い審判だなあ。
327名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:52:47.52 ID:cQ7pzPGa0

高校野球の審判はボランティアみたいなもんだからな。

プロ野球に先駆けて映像判定しろよ。
選手の一生もかなり変わる可能性がるしボランティア審判も荷が重いだろ。
328名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:54:17.65 ID:qk5v0N/R0
高校野球の審判は全く同じコースの投球でも
カウントが2ストライクの時はボールと判定し
カウントが3ボールの時はストライクと判定する暗黙の了解が有るんだぜ
329名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:54:26.17 ID:cKyQFotm0
1,着地して 2,かかと踏み込んで 3,かかと浮かす
という連続したアクションで1と3が目に焼き付いたんだろうな
330名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:54:35.14 ID:789SXbCz0
つうか目立つ誤審だから騒ぎになったけど高校野球の審判とかひでぇもんだろ
普通の部活の延長ならいいけど国営放送局で全国放送したり
ここまで金かけてやるならプロの審判使えよ
331名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:54:57.80 ID:6lh41SjL0
抗議やアピールが高校生らしくないw バカだろw やってるのはスポーツじゃ。 
332名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:54:58.15 ID:/x560XRsO
>>323
アピールが駄目なら例えば
1死3塁でどんなフライでも打った瞬間走ってホームインしまえば1点入るけど大丈夫?w
333名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:55:01.87 ID:Zwi8XhkjO
昨年夏の平安も似たような事で揉めてたな
334名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:55:14.73 ID:yOSsWj+I0
>>325
さっきから「勝手にやれば!」って言っているがな

>こんな所で必死になって何かが変えられると思ってるならな

こんなこと↑誰もおもっていないだろ、みな趣味で実況とかやっているだけだよ
何をのぞんでいるんだ
335名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:55:15.86 ID:rV6HPuXr0
>>323
まーた野球のルールも知らん馬鹿が湧いてきやがったか
おまえの脳内ルールとか知ったこっちゃねえからチラシの裏にでも書いてろ
336名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:55:17.42 ID:sgSztgR50
高校野球の「監督」とかって死ねばいいのにw
子供集めて暴力で支配して喜んでるクズどもはさっさと死ね
337名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:55:54.36 ID:sTyXnSl40
興行のプロよりも
こっちの野球のほうがよっぽどビデオ判定必要かもわからんね
第1第2試合ともに球審が残念としか言いようがない
338名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:56:25.66 ID:s7sevd1CO
なんかボルトまで出てきたなw
339名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:56:45.23 ID:gxcGifZvP
実際は踏んだか見てなかったくせに、キャッチャーに指摘されたら「踏んでた」という主審にはガッカリだな。
340名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:57:52.80 ID:k310/l+50
>>337
2試合目はともかく1試合目はビデオ判定でも、どっちになるかは分からないな
341名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:57:53.49 ID:2y/myI2xO
今回誤審多くない?ちょっと酷いよね
342名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:58:02.08 ID:AkbYxyOg0
映像見たけど完璧にランナーはホームベース踏んでいるよ
捕手が見ていたというが、ランナーも踏むとき下を向いてホームベース見ながら踏んでいる
じゃないか。 ベース見ながら踏んでいるという事は、走者はきちんと自分で踏んだことを
認識しているということ。
この審判大馬鹿だな
343名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:58:18.96 ID:5WUfsn2z0
横浜の監督がすべて悪い。
344名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:58:21.39 ID:04eu3AbKO
>>317
ダルは抗議することの是非について言ってるだけじゃん。
別にNPBのようなやり方をMLBに持ち込めなんて言ってないのに。
345名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 03:58:50.53 ID:NgREPU0l0
>>332

それは審判が見て判断すること。
346名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:00:31.65 ID:yOSsWj+I0
まっ今朝の各紙の朝刊の論評が・・・どう転ぶか
347名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:01:34.85 ID:rV6HPuXr0
>>345
タッチアップが早いの見てても守備側からアピールがなければスルーするのが野球のルールなんだがな
おまえの脳内ルールじゃどうなのか知らんがw
348名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:01:56.70 ID:cKyQFotm0
>>330
投手に対する印象で露骨にゾーン変わるよな
その試合、そのコースに投げれば打者はバットを無理に伸ばさないとストライクとられ
判定に翻弄される試合は割りと見かける
349名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:03:04.40 ID:lWASd4jj0
これで味をしめたキツネ捕手はまたやりますよ
スカンクやろう
350名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:04:10.35 ID:lgNLdB590
相撲ですらビデオ判定あるのに未だに無いやきう
351名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:04:28.69 ID:/x560XRsO
>>347
言いたいこと言ってくれてありがとうww
アピールプレイのルールは複雑だからこんな勘違い君が出てくるのも仕方ないよね
352名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:05:12.26 ID:7yP5kswN0
ホームベースを鑑識にまわせば解決する話
353名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:05:37.86 ID:FU1YyVxk0
どうころんでも無理じゃね
今回の誤審は、よくある審判の判定ミス
ルールを誤っての誤審ではないんだし
354名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:05:46.77 ID:mve826sE0
まぁ、このスレを見る限りやっぱり一般人うけはしないな。
無知な人に野球を興味もたせるのは相当難しい。
355名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:05:49.46 ID:u5AvmxvO0
この問題はせっかくだからもっと騒ごう
誤審はない方がいい
仕方ないよねで済ますのはよくない
356名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:06:00.42 ID:83FPYQTF0
踏んでるね
まぁ、1点追加しても負けてるねw
357名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:06:08.70 ID:9RCk7vyf0
ようつべ色々見たら、東海大相模がめちゃくちゃやってるな。
菅野とか酷い奴だな。
358名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:06:19.66 ID:pPdmbb/gI
仮に踏んでなくても認定セーフにすべき。
359名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:06:23.59 ID:rV6HPuXr0
>>346
渡辺が叩かれるかスルーかどっちかだ
連中は基本的に審判の判定そのものは批判しないからな
360名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:06:35.32 ID:4ZilI9DJ0
審判クソすぎるな
捕手が踏んでないって言ったら何の確認もせずにアウトかよ
361名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:07:14.74 ID:AuyrFVOPO
アピールプレイは問題ないでしょ

踏んでないと思ったから踏んでないと主張しただけなんだし

このキャッチャーは評価されるべきだと思うんだけどなー
362名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:07:44.50 ID:s7sevd1CO
競馬ですら写真判定があるのに、まああれは写真だされてもどっちがどっちかハナ差ならわからんが
363名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:08:29.89 ID:AkbYxyOg0
どうみても誤審じゃないの
賄賂でももらっているのかと疑われるレベル
俺別に横浜応援しているわけじゃないよ
単に映像見て、走者がホームベース見ながら踏んでいるし、踏み忘れなんてありえないね
それに捕手は走者がホームベース踏んだかどうかは確認できていない
捕手は嘘をついているね。 ちょうど、追いタッチのような感じで背後にみているので、
あの体勢じゃ地面は見えないよ。
364名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:08:33.46 ID:WpO30duX0
>>345
例えばタッチアップなら、審判は離塁が早かったかどうかは見ているが
それによってアウトを宣告することはできない。
守備側がボールを持った状態で触塁しなければ、アウトにする要件を満たさないから。
365名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:08:54.21 ID:rV6HPuXr0
>>361
アピールした捕手を叩いてるのはルール知らない低能だからしゃあない
366名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:09:07.61 ID:sTyXnSl40
>>357
殺スラのこと?w
あれ、微妙に格下のチームにしかやらないから余計たちが悪い
367名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:09:44.90 ID:TaoAK0KK0
高校野球の誤診騒動なんてよくある話だしなんも変わらないよ
前途ある若者が理不尽な仕打ちを受けてる場面を提供するのも高校野球の売りだし
368名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:10:28.14 ID:7yP5kswN0
誤審の理由って審判が少なすぎるからじゃねーかな、サッカーもしかり。
どうせボランティアなんだし希望者全員採用すればいいんだよ
369名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:10:33.02 ID:qk5v0N/R0
アピールが偽りならキャッチャーは一生罪悪感を抱えて生きて行くことになる
370名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:10:49.55 ID:vWIzvDfEO
昔、甲子園にラッキーゾーンがあった頃、
誰がみてもワンバウンドでラッキーゾーンに入った打球を
ホームラン判定した審判もいた。
「こんなホームランもあるのかと思いました」 との
多分野球に詳しくないであろう女性ファンのコメント記事が
翌朝の新聞に載っていたのが印象的だった。
371名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:10:51.29 ID:TaoAK0KK0
>>362
競馬ですらって競馬は賭け事だから写真判定は当然
あ、じゃあ高校野球もビデオ判定取り入れないとか
372名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:11:25.77 ID:hJGC3EW50
動画みたんだけど、ランナーがホームを通過したあとに審判はホームインの
動作をしてないから、この時点で審判はすでにベース踏んでないって判断
してたんだよな?
373名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:11:27.52 ID:yhQ2lyarO
審判に監督が堂々とクレームつけれる競技なんて野球くらいのもんだろ
プレイエリヤに入ったりするのも他のスポーツではありえない
374名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:11:28.28 ID:83FPYQTF0
捕手のアピールは正当だろ。
つか当たり前
間違った審判をした球審が悪い。
確かにあの回が流れの分かれ目だったとは思うが
まぁ、それでも負けたと思うよ。
375名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:11:31.89 ID:7HMeFqpUO
踏んでないと思ったからアピールってwじゃあどんなホームインに対しても踏んでないアピールし続ければ絶対負けないなw
376名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:11:46.60 ID:AkbYxyOg0
捕手は嘘付いているね。
映像見たけど、走者がホームベース踏むときは見えていないよ。
追いかけながら背後に見ているので、物理的に地面を見ることはできない。
断言しよう。 捕手は見ていないのに試しにアピールしたら通ってしまったようだ。
377名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:11:54.10 ID:rV6HPuXr0
>>363
見てたんなら見たって言うだろ
「感触があった」とか言わねえよ
見てないって自分で言ってるようなもんだからな
378名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:12:00.35 ID:/x560XRsO
>>363
あのね、選手ってのは1つでも取れるアウトはとりたいわけ
だから踏んでる、踏んでないに関わらず微妙だと感じたらアピールするのが当たり前
379名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:12:12.43 ID:l9FoDxz60
真横でブチギレしてる監督の方をいっさい見ないで主将に説明してる審判にちょっと笑った
主将も困ってたしw

審判としては権利のない監督に説明するわけにはいかないから、疑義を申し出た選手に言うしかないんだろうけどな
380名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:12:37.27 ID:H5CQp7iB0
>>369
スポーツしてたらそんなこと考えねーわ
381名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:13:39.89 ID:hFGjwXZ2O
必死で練習して勝ち抜いて甲子園に出るような奴等がベース踏んでないとか
チラ見の審判に言われたら悔しいだろうな
本当どんまい
382名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:13:50.69 ID:0AkL4VeW0
>>375
いや、普通は踏んだのを審判が見てるから認められないんだけどw
今回は、審判がろくに見てなかったか踏んでないように見えたからアウトになっただけだろ
383名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:14:19.73 ID:/x560XRsO
このスレスポーツしたことないやつ大杉じゃ?w
384名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:14:38.91 ID:AkbYxyOg0
>>378
情けないだろw
完璧にセーフティスクイズ決められているじゃないか。
間一髪の微妙なタイミングならいざしらず、どうみても失点しているのにみっともない。
日本人の感性でいうと、関東一は恥ずかしいチームだと感じるね。
潔さがないというか。
385名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:14:59.41 ID:6lh41SjL0
まぎらわしいな アピールプレーって審判の判定に対するアピールじゃないからな。 相手のプレーに対するアピールだからな。
386名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:15:46.94 ID:UjxpP/fm0
まぁこれ審判はだれもそれ確認できてないのに
アピールされたらアウトってのはどうかと思う。
下町の狡猾さに負けるおじいちゃん駄目ジャンw
387名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:16:10.93 ID:83FPYQTF0
いやいや、アレはプレーしてたら
普通にアピールするってw

そんな踏み方してるんだからw

388名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:16:39.00 ID:/x560XRsO
>>384
勝つために最善をつくすことが恥ずかしいの?
389名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:16:47.70 ID:0AkL4VeW0
>>384
踏んでるか踏んでないかなんて微妙じゃないときのほうが気をつけてないからおきやすいし
微妙な判定のときだと自分も必死だからなかなか見れないと思うけどw
390名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:16:54.01 ID:6lh41SjL0
もちろん審判はセーフのジェスチャー(判定)はしなかったんだろうなw キャッチャーそれ見てたんじゃないの。
391名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:17:23.90 ID:rV6HPuXr0
>>383
ゲームでしか野球したことないんだろうよw
ゲームじゃベース踏み忘れとかバット振ったか否かの微妙な判定とかないからな
392名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:17:47.60 ID:s7sevd1CO
同じ嘘でもこれは悪意のある嘘だからな〜
393名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:18:00.14 ID:7yP5kswN0
痴漢の冤罪と事例が似てる
394名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:18:20.02 ID:nIjvKEtnO
>>376
見えてないんだから嘘じゃないだろ
見えてないけど踏んでない気がしたから主審に聞いてみただけ
395名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:18:25.43 ID:rV6HPuXr0
>>384
>潔さがない

執拗に抗議した渡辺にそういえよw
396名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:18:27.96 ID:/x560XRsO
何回も書いてるけど、
踏んでないと疑われるプレーをしたランナーが悪い

審判や捕手が批判されるのは明らかにおかしい
397名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:18:58.63 ID:0AkL4VeW0
>>387
結局アピールは何も悪くない
審判が騙されて誤審したのが悪いだけの話だな
審判やるからには正しい判定も誤審もせきにんがあって当然だから
叩かれて当然のパターンだと思う
398名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:19:14.11 ID:wKSJMr1p0
>>371
でもサッカーには現時点では無いよね(ビデオ判定導入の試合が確か今年あるけど)
399名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:19:52.05 ID:/x560XRsO
>>391
ですよねw
大学野球の監督やってるもんで、つい色々気になっちゃってww
400名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:20:06.23 ID:lgNLdB590
ID:/x560XRsO
ID:/x560XRsO
ID:/x560XRsO
401名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:20:09.29 ID:AkbYxyOg0
>>388
フェアプレーと言う言葉を覚えたほうがよい。
高校野球は選手宣誓でスポーツマン精神にのっとりと宣言しているではないか。
あの捕手は見てもいないし、スクイズも完璧に決められているし、スポーツマン精神として
反していると俺は思うね。
俺はそう感じるよ。
402名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:20:31.08 ID:sTyXnSl40
>>396
捕手はともかく誤審は批判されて当たり前
ランナーも軽率だがね
403名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:20:59.10 ID:83FPYQTF0
見ていなかった審判が悪いで終わりですね。
試合結果は受け入れろとしか。
404名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:21:02.16 ID:0AkL4VeW0
>>394
そうなんだよな
アピールプレイなんて自分はちゃんと見てないけど審判は見てるだろうから
とりあえずアウトになるプレーをして確認して見るくらいの感じだからな
405名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:21:10.08 ID:TaoAK0KK0
>>396
審判は批判されて当然
何回も書いてスルーされてるのはそういう理由
406名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:21:13.94 ID:wKSJMr1p0
>>396
これで疑われてたら走塁は塁の真ん中走る羽目になるわw
407名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:21:25.36 ID:rV6HPuXr0
>>401
>フェアプレーと言う言葉を覚えたほうがよい。

横浜の監督にそう言えよw
408名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:22:24.13 ID:7yP5kswN0
これで関東一校が優勝でもしようもんなら最後の表彰式でブーイングだろうな
409名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:22:36.93 ID:TTpBegf+O
また誤審かよ
今回続くな、残り3試合もいろいろありそうだ
410名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:23:47.98 ID:WpO30duX0
>>372
フォースプレイの時とタッチプレイでアウト・セーフを示す必要がある時以外は
なんらかの判断を下して動作で示すってことはないよ。判定が必要な場面じゃないから。
妨害行為があった時はまた別の話として。
411名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:24:08.42 ID:M3NHu0RJ0
>>408
ベスト4の内、3校が誤審で得してるチームだけどな
412名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:24:30.86 ID:AkbYxyOg0
>>407
横浜の監督が怒る気持ちはわかるけどなあ
判定酷すぎるだろ。
間一髪のプレーでもないし。
実際審判が賄賂を貰っている可能性があるのではないか?
普通こういう誤審としか見えない判定が出ている場合、高野連は調査するべきだと思うぞ
最近不景気だから、金を渡されていると言うことは十分ある。
賭博関連かもしれないし。 高校野球賭博に審判が関わっている可能性が非常に高い。
俺はそう感じた。 最近の世の中普通にあるぞ。 
413名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:24:38.85 ID:0AkL4VeW0
>>401
捕手「踏んでないような気がしたんですけど踏んでましたか?」
審判「踏んでなかったのでアウト!」
実際は踏んでましたって場合誰が悪いと思うの?
確認しても、ちゃんとした審判なら踏んでたからセーフだよだけで終わる話
気になったことを確認することがそんなにスポーツマン精神にのっとってないと思うのか?
414名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:24:43.38 ID:hJGC3EW50
>>401
動画見てみ。キャッチャーは見てるし、ランナーが通過したあと、「あれっ」
ていう動作してるから、この時点で踏んでないって思ってる。
審判もセーフの動作してないから、この時点で踏んでないって思ってる。

不思議なのは近くにいる2人が踏んでないって思ってるのに、動画見ると踏んでる
ように見えるところ。
415名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:25:06.05 ID:6lh41SjL0
おいおい 余裕でホームインする場合、審判は傍観者でしかいられんだろw はいはいホームインしましたね、 あれ? でもベース踏んでないけどw
て、状況でも黙ってプレーを眺めるしか無いだろw  「ちょっと、きみ、きみ、ベース踏み忘れてるよ」なんて、いえないだろ。
416名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:25:16.52 ID:Bgs8MMhd0
真ん中踏めよw
417名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:25:40.76 ID:s7sevd1CO
これからはアピールプレイもだが確認プレイも増えるな、いちいちベース踏む時踏んだとつぶやく感じで、基本に忠実ならサアーコイーの声より大事
418名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:26:06.67 ID:/x560XRsO
さっきからフェアプレーって叫んでるやつなんなの?

チームの勝利のために最善をつくすことの何が駄目なわけ?

疑わしいプレーにアピールするのは当たり前でしょ

関東一の捕手がさすがに可哀想になってきた
419名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:26:34.98 ID:rV6HPuXr0
>>412
>横浜の監督が怒る気持ちはわかるけどなあ

だったら潔さとかフェアプレーとか口にするな
呆れたダブスタ野郎だ
420名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:27:32.83 ID:UjxpP/fm0
まぁふつーは審判も人間だから誤審もあるで終わりなんだけど
こういう負けたら終わりの大会では誤審されちゃ堪らんわね
421名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:27:50.63 ID:TaoAK0KK0
真ん中より足の前半分で踏むのが無難
422名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:27:53.94 ID:FF0q5iZ50
5安打で完敗したくせに文句言うな
423名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:27:59.84 ID:M3NHu0RJ0
>>414
審判は際どいプレーじゃなければ、セーフのコールをしない
アウトのコールは必須だけど、セーフのコールは違う
424名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:28:28.78 ID:AkbYxyOg0
>>419
賄賂だろ。 それか高校野球賭博。
今回の誤審は異常だよね。
W杯の韓国とスペインの試合以来の酷い判定だ。
あの時は賄賂だったけどね。
425名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:28:57.05 ID:QyFaSDbdO
まあ焼き糞って元々こんなアホなこと平気でおきる糞レクリエーションだからね
まともなルール整備も出来てないし不合理だらけだから世界中で全く人気無いし
これでまた人気落ちるね
426名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:29:11.50 ID:ETjg+OnN0
単純に言えば
スクイズの時は
どんなに余裕のタイミングでも
スライディングしろと。
基本じゃなかったか? 
427名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:29:21.12 ID:rV6HPuXr0
>>415
そりゃそうだ
ベース踏んでないの見てても守備側からアピールがなければスルーしなけりゃいかんからな
428名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:29:27.45 ID:M3NHu0RJ0
これから全国で、ベースが汚れるのを気にせず、ベースの真ん中踏めって教えられるだろうな
429名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:30:02.45 ID:MZcALqbH0
キャッチャーよく見てたなw
430名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:30:19.35 ID:lgNLdB590
ID:/x560XRsO
ID:rV6HPuXr0

どうしてそんなに必死なのwwww
別にほっとけばいいじゃんwww
431名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:30:50.02 ID:qk5v0N/R0
審判が判定の説明をしようとマスクを取ったら
現れたのが説得力の無いあの顔だもんな
やはり審判がいちばん悪いと思う
432名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:31:59.12 ID:6lh41SjL0
アピールって、よっぽどのことだったんだよw だからアウト(明らかに踏み忘れ)になったんだろ。 それでいいじゃん。
433名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:32:23.20 ID:95QWpoAgO
脳内万年学生の
昼夜逆転無職と豚ニートしか居ないなw
434名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:32:27.43 ID:rV6HPuXr0
>>430
野球のルールも知らずに物を言うバカが多すぎるからだ
誤審だと思うのは勝手だがルール通りにアピールした選手を叩くとか正気の沙汰じゃねえ
435名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:32:38.43 ID:AkbYxyOg0
>>430
これ高野連調査したら、半分くらいの確立で賄賂か賭博の案件出てくる可能性あるよ。
最近不景気なので、審判が生活のためだとか家族の事情で金を受け取っている可能性を
否定できない。
俺はあの審判の顔を見たとき、こいつはまともな人間じゃないなと思った。
何か裏があるね。
436名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:33:04.22 ID:/x560XRsO
>>430
なんか関東一が悪いみたいな雰囲気が許せなくてww
あと審判も別にそこまで叩かれるレベルでもないと思うし

あんな微妙な踏みかたする方が悪い
437名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:34:00.86 ID:PlFq210lO
ベースを踏んでいないという感触は無かった
438名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:34:23.94 ID:/x560XRsO
>>434
君とは気が合うwww
今度酒でも奢らせてよww
439名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:34:26.53 ID:TaoAK0KK0
>>436
ちゃんと判定できなかった審判が一番悪い
原因を作ったって意味で悪いを使うと周りも自分も混乱するぞ
440名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:34:27.80 ID:Xw499FzDO
てか審判がセーフ判定してなくて、捕手が気付かずにそのまま次のプレー始まってたらどうなってたの?
441名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:34:53.95 ID:4ZilI9DJ0
>>391
パワプロかなんかで本塁のど真ん中通ってもアウトになる動画見たけどw
442名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:35:40.88 ID:C96Mp+5eO
ってかさ、どうして主将か伝令しか抗議できないんだ?
投手交替なんかも、監督が決定を下してるのに、マウンドにすら行けない。
ルールというか、運営自体をいい加減見直さないと。
443名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:35:52.37 ID:95QWpoAgO
>>436
日付が月曜日の丑三つ時からID真っ赤にして必死だな
働けよキチガイw
444名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:35:53.57 ID:wKSJMr1p0
>>436
関東一のキャッチャーは悪くないは同意だけど、審判は叩かれてもしょうがないだろ
あとアレが微妙なら、走塁は塁の真ん中踏まないといけなくなるわ
445名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:36:13.63 ID:Z8RTkZD50
キャッチャーのアピール、受け入れたらダメだよね
それって審判が判断できなかったって認めてるようなものだよね
それで後で映像確認したらアウトだったわけだから
もうどうしようもねえ審判だなあとしか
446名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:36:16.54 ID:0AkL4VeW0
>>436
捕手が悪くないのは大半の人はわかってると思うが
審判は明らかに悪いと思うよ
ろくに見てなかったかもしくはほんとに見間違えたんだろうからな
447名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:36:17.30 ID:FQexvcvB0
>>440
確かに気になる
448名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:36:22.02 ID:AkbYxyOg0
同点での問題の判定だろ?
賄賂か賭博だろ。
映像見た限り、完璧に踏んでいるので、当然疑われるよな。
日本も最近は落ちるところまで落ちたね。
ついに高校野球にまで金次第の世界かよ。
449名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:36:39.52 ID:s7sevd1CO
てか審判は2ちゃんにも迷惑かけてるよな?
450名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:37:32.64 ID:TaoAK0KK0
余裕があったんだからちゃんと踏むべきってのはその通りだが
二塁から三塁踏んでホームへって走塁してるときだって
ちゃんと判定してもらわなきゃ困るんだから
451名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:37:58.32 ID:4ZilI9DJ0

ID:/x560XRsO
ID:/x560XRsO
ID:/x560XRsO

監督が携帯からクオリティ高すぎてワロタwww
452名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:38:22.80 ID:0AkL4VeW0
>>447
誰かも書いてたがクロスプレーとかじゃないから
特にセーフとか判定する必要はない
そのまま粛々と試合が行われてただけだ
453名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:39:11.36 ID:/x560XRsO
>>446
まぁその点に関しては
大学野球の監督やってるもんでもっとひどい誤審を
何度も見てきたから思うだけかもしれんねw
454名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:39:23.19 ID:M3NHu0RJ0
>>446
動画見ると、審判はしっかり目線送って確認してる
角度によって、きっちり踏んだように見える映像とそうでないのがあるから、単純な見間違いじゃないかね
455名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:39:34.92 ID:Op08lgl80
関東一高と審判がクズすぎる、せっかくの接戦がパーだわ。
ベスト4に入るのと引き換えに関東一高は全国に汚名を晒したな
456名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:39:51.94 ID:WpO30duX0
>>436
関一はまったく悪くはないね。微妙ならアピールプレイてのも当然の対応。
横浜のランナーも駆け抜けるならもっとど真ん中踏みしめとけとは思うけど
最終的にどこだろうが踏んでりゃいいんだからまったく問題ない。

審判はもっと技術の向上と公平の精神を磨くことに努めるべき。
457名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:40:23.23 ID:/x560XRsO
>>451
おかげで全く寝れんwww
458名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:40:23.55 ID:yHTTgY610
ベースの真ん中踏まない走者が悪い
あと、これで抗議する監督も悪い
審判が悪いかどうかは野球のルールに関わる別次元の話
459名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:40:58.01 ID:ETjg+OnN0
>>444
走塁時に一塁・二塁・三塁の端を踏むのとは
ワケが違うでしょ。
ホームインするのに何であんな(アピールされてしまうような)
ベースの奥の端の方を踏もうとするのか分からん。
それ以前に本来スライディングするべきだし。

460名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:41:04.75 ID:TaoAK0KK0
走者が余裕あるからちゃんと踏むべき
というよりも
審判が余裕ある時だって集中して判定すべき
なんだよ
461名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:41:33.08 ID:FF0q5iZ50
そんなにスクイズの1点が欲しかったのか?
どっちにしろ2点差だから同点にすらなってないけど?
5安打のくせに文句言うな
462名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:41:40.80 ID:aZGt1MtnO
ランナーがベンチに帰ってから即審判がアウトのコールしなかったのが一番の問題だわ
463名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:41:41.17 ID:4ZilI9DJ0
プロならどうでもいいけど、高校野球だとすごいがっかりする
みんなこう思ってるだけだろ、捕手に対しては
464名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:42:04.31 ID:hhAWgr6k0
あの審判
何かやらかしそうな顔してたもんな不安が的中した
渡辺監督はその前のボーク判定からの積もりもあったから熱くもなるわ
465名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:42:19.67 ID:C8T6aF0P0
>>454
だろうね。
捕手も主審も見間違えたんだろ。

よくあるこった。
466名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:42:20.78 ID:nIjvKEtnO
これが横浜じゃなくて東海大相模だったらまたスレの流れも違ったよね

殺人スライディング、ダメ、絶対
467名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:42:51.66 ID:Xw499FzDO
>>452
審判の中では得点じゃないけど、実際は普通に得点入った状態で進むってこと?
468名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:43:00.71 ID:Op08lgl80
真ん中踏めよって言う気持ちもわかるけどさ、結果的にベース踏んでる訳なんだから
誤審以外の何物でもないだろ。
469名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:43:19.01 ID:M3NHu0RJ0
>>463
それは野球知らない人の感覚だな
みんなじゃない
470名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:43:24.59 ID:0AkL4VeW0
>>460
それはほんとその通り
471名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:43:36.47 ID:yX5f2kxW0
普通にかかとで踏んでたな。
小走りにならんといかんのか。
472名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:43:42.24 ID:Z8RTkZD50
端を踏むなとか論外なこといってるやついるけどさ
微妙なプレーだからこそ白黒判断するのが本当の審判なのであって
それができないなら審判じゃないんだよ、そのための審判なのに
473名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:44:09.51 ID:FF0q5iZ50
2年生ピッチャーから5安打しか打てないくせにベスト4まで行こうとしてた横浜が恥だろ
474名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:44:20.48 ID:oPfs4dkkO
もう真ん中以外当たり判定しないってルールにしちゃえばいいよ
ストライクゾーンも同じな
あ、ベースも10センチくらいでな
475名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:44:21.89 ID:nIjvKEtnO
>>462
それはない

仮に本当に踏んでなくてもアピールがなければセーフだからな
476名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:44:25.02 ID:nXJ9Po2RO
しかしまあ
ベスト4が健大に光星に関東一 とは

しょっぱいメンツになっちまったなー
477名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:44:30.80 ID:ETjg+OnN0
>>462
何を言ってるのだ??
478名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:44:43.21 ID:TaoAK0KK0
>>468
その通り
ギリギリの場面だったらあんな突っ立って後ろ歩きながらなんて見ない
審判の怠慢を考慮したプレーをする必要は本来はない
479名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:44:46.19 ID:/x560XRsO
>>467
アピールがないから得点になるって感じかな
480名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:45:20.74 ID:7HMeFqpUO
勝つために最善を尽くすって何?
それなら相手チームを上手く全員負傷退場させたら勝ちだな、審判が反則と判断しなければ問題ない
481名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:45:29.49 ID:0AkL4VeW0
>>465
それをよくあることで済ませてはいけないと思う
選手は日ごろの練習の結果を必死に大舞台で出そうと戦ってミスが許されない舞台なんだから
審判も責任を持って謝罪なり何なりしなくてはいけないと思う
まあ、明日以降にするかもしれないがw
482名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:46:02.61 ID:FF0q5iZ50
5安打の打撃では反則しても勝てないだろ
483名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:46:35.66 ID:TaoAK0KK0
>>482
優しい俺がレスしてやる
484名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:46:48.31 ID:z/2YQ7nHO
プロ野球ならわかるが
高校野球で抗議してる姿はみっともないから見たくないな
485名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:46:48.12 ID:Op08lgl80 BE:116130757-PLT(12354)
>>476
ベスト4に残ってるうちの大阪桐蔭と光星の2校は前評判通りの優勝候補なんだからいいじゃないの。
名電が消えたのは残念だがなー
486名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:47:13.29 ID:F/3IVlEA0
>>440
横浜、超ラッキー♪ ってだけ。
審判は例え気づいてても「ベース踏み忘れてるよ?」って走者に教えてはいけない。
守備側からアピールがなかったら、審判はスルーしないといけない。
審判もモヤモヤしてツライと思うわ。
487名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:47:50.11 ID:nIjvKEtnO
てか春なんだからいいじゃん
夏頑張れよ
488名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:47:52.83 ID:wKSJMr1p0
>>459
塁の角の走塁は今回のホームインより接地面が少ない上に
死角で見えづらい
489名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:48:07.31 ID:FF0q5iZ50
智弁学園の方がよっぽど強かったわ
横浜は5安打で負けた後はしょんべんスクイズの1点乞食
情けない
490名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:48:26.56 ID:/x560XRsO
>>480
じゃあ、フェアプレーってなに?
1死3塁でフライ打ち上げた瞬間にランナーホームインしても
フェアプレー精神にのっとってアピールしないの?
491名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:48:47.41 ID:FQexvcvB0
>>479
俺だけかもしれんが、それも腑に落ちん
暗黙の了解で行われる要素があるのか
492名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:49:28.71 ID:X7cIUxOG0
もうめんどくせーからマスクにカメラつけちゃえよw
493名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:49:42.60 ID:0AkL4VeW0
>>490
とりあえずこのプレーでフェアプレーとか言ってる類の奴は
相手にしないでいいんじゃない?w
494名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:50:08.95 ID:FF0q5iZ50
5安打で負けたくせに醜く抗議するのもかっこ悪いから監督もちゃんと捕手のファインプレーと認めてる
2ちゃんで文句言ってる馬鹿は5安打という現実を見ればいい
495名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:50:25.85 ID:/x560XRsO
>>491
暗黙の了解っていうかルールブックに書いてある

ルールだから仕方ない
496名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:50:45.62 ID:TaoAK0KK0
ちゃんと判定しろ
  ↓
新規IDで捕手叩き
  ↓
捕手も審判も叩くな。走者が悪い
  ↓
いや審判がちゃんと判定すべき
  ↓
新規IDで捕手叩き
497名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:51:15.11 ID:/x560XRsO
>>493
そうですねw
498名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:52:44.79 ID:0AkL4VeW0
>>491
まあルールだから仕方がないだろw
それだけ守備陣は相手のミスに目を光らせ
自分が見てなくても審判は見てくれてるのが当然だから確認のための
プレーをして審判に確認をする
そういうプレーだからね
499名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:53:11.55 ID:z/2YQ7nHO
捕手が打者のハーフスイングが振ったか振らなかったかを塁審に確認するのと同じだろ
捕手のアピールはそれと同じ
批判してるやつはアホ
500名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:54:26.47 ID:FQexvcvB0
>>495
野球は全くの素人でスマンが、審判が確実にホーム踏んでないとわかってても、
逆に言えばアピールさえなければランナーに対してアウトコールもしなくていいって事?
501名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:54:41.36 ID:7HMeFqpUO
>>490
フェアプレーってのは双方が意識しないと意味がない。その例だと先に走り出してるランナーがフェアでないから、守備側の精神を問題にするのはおかしい
502名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:54:55.75 ID:0AkL4VeW0
>>499
そうそう。その通り
選手は自分の判断でアウトには出来ないから
少しでも疑わしい部分があれば審判に聞く
それが当然だからな
その審判に対する信頼を審判が裏切った
503名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:55:45.64 ID:WpO30duX0
>>467
ベースの空過やタッチアップでの早すぎる離塁等、規定を満たしてない人をアウトにするには
守備側がそれ相応の手続き(アピール)をする必要がある、ということ
504名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:55:53.94 ID:ETjg+OnN0
>>488
だから、そういうことを言ってるんじゃなくて
一塁〜二塁〜三塁への走塁は
できうる限り端っこを踏んで(というよりかすめて)
走りなさいってのは当たり前だわ。
でも、今回みたいな余裕のホームインで
(アピールされてしまうような)場所を踏むのはマズいわ。
つーか、何度も言うけど滑り込むべきだし。
505名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:56:42.10 ID:0AkL4VeW0
>>500
もちろんそうだよ
結構ココまでにも出てるがタッチアップで取るより先に離塁した
場合も同じな
506名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:57:07.68 ID:/x560XRsO
>>500
そうですよ
極論いってしまえば
例えばランニングHRとかでもベースを1つも踏まずに内側を回って
ホームベースを踏まずに返ってきても
アピールなかったら1点入りますからねw
507名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:57:09.59 ID:0pcECBVg0
まあ、横浜が負けたんだから結果オー来でしょ
508名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:57:23.12 ID:C8T6aF0P0
>>481
よくあることだよ。
それで済ませられることだし。

ここなんだろうな。
テレビ観戦しかしたことない人と、
スポーツやっている人の差は。
509名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:57:57.60 ID:RltGm8RfO
「監督は抗議できない」このルールはドカベンでも語られてたのに
510名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:58:40.29 ID:FQexvcvB0
>>505
いろいろ複雑なんだな
すっきりしないけど寝るわ。ありがとでした
511名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:58:49.37 ID:0pcECBVg0
みんな横浜高校が嫌いなんでしょ
512名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:59:03.12 ID:sTyXnSl40
513名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:59:44.94 ID:hhAWgr6k0
でも横浜のお陰で他校は今後ホームベースを親の仇のようにシッカリ踏むようになる
渡辺監督の全球児へのメッセージだったんだよ 
514名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 04:59:53.37 ID:/x560XRsO
>>508
そうですね
今日は観戦者と競技者の意識の違いみたいなものをひしひしと感じましたw

なんかなかなかの充実感www
515名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:00:26.34 ID:ejEmE7ctO
結局騒いでるのは野球やったことない奴らってことで桶?
516名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:00:38.54 ID:WpO30duX0
>>500
空過した塁にボールを持った状態で触るか、空過を犯した走者にタッチするか
ってことを守備側がしたとき(=アピール)に初めてアウトにする要件が揃う。
これがない間はアウトにしようがない。
517名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:00:52.27 ID:TaoAK0KK0
スポーツやってる人間もみんな誤診に文句言うし
無くす努力をすべきと言いますね
518名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:01:22.82 ID:0AkL4VeW0
>>508
じゃあ何のために選手達は毎日血のにじむ努力をしてきてるんだ?
それに対して同じグラウンドの中で一番の権限を持った人間が
何の責任も持たなくていいと思ってるのか?
俺は野球は中学が最後だけどさすがに高校球児たちの無念の気持ちくらいは
わかってるつもりだがな
お前こそ血のにじむ努力したことあるのか?まあ、あるって言うんだろうがw
519名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:03:22.69 ID:SgLRQJpm0
520名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:04:03.33 ID:/x560XRsO
>>518
言いたいことはめちゃくちゃわかるけど、
世の中理屈だけじゃない

残念ながら仕方ないですまされちゃう訳

審判だってわざと誤審してるわけじゃないしね
521名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:05:07.88 ID:0pcECBVg0
審判「あ〜横浜つまんね」
こういう事でしょう
522名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:05:09.52 ID:FF0q5iZ50
5安打2点差負けで血のにじむ努力とよく言えるわ
スクイズ決まってても1点差や
同点ですらない
勝つためにはスクイズの他に2点必要
2点取るための努力せえや
523名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:05:10.74 ID:wKSJMr1p0
>>504
今回のホームの踏み方にイチャモン付けられたら、
幾ら無駄なく走塁出来るとはいえ、塁の横踏んでの走塁は
今回のホームインより接地面が少ない上に審判から見えづらいから、
実質出来なくなるわ
524名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:05:50.16 ID:TaoAK0KK0
スポーツ経験云々を
捕手が得しようとアピールした部分に適用するのなら解る
しかしこういう大きな誤診をしょうがない話題にするのも予想という目的で適用するのは単なる議論からの逃亡
525名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:06:09.80 ID:IELBsDZ70
個人的には踏んでるかなと思うけど
捕手も審判も踏んでないんじゃないと思って
捕手からアピールされたからアウトにしたんだろ?
あからさまに踏んでないならまだしも
きわどいのでアピールした捕手が色んな意味ですごい
今から、審判と捕手は叩かれそう
526名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:07:08.83 ID:JcHYhKjW0
>>518
どのチームの選手も努力して甲子園へ来ているんだから
選手の無念を酌んで、各チームの監督が毎回毎回抗議し始めたらまったく収拾つかなくなるだろ?
527名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:07:20.76 ID:wKSJMr1p0
ルール上問題無くてもフェアプレーに反するって事で注意されてた高校がいたなあ
528名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:07:26.24 ID:bqVhVFp4O
>>518
悪いやつじゃないんだろうがなんていうか
生きるの下手そうだなあんた
529名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:07:29.77 ID:0AkL4VeW0
>>520
わかってもらえたのはうれしいけどこういう大舞台なんだし
これだけ明らかな上に抗議をしてはいけないとはいえされても自信持って
判定したわけだし自信持ってしたことだからこそ謝罪くらいしてもよさそうなもんだけどな
まあ、大学の監督が言うんだから仕方ないのかな
530名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:07:48.02 ID:l9FoDxz60
>>423
そもそもボール持ってないところでアウトセーフの判定しないと思うんだけど・・・
そういうものなの?
531名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:09:02.06 ID:hhAWgr6k0
眠いので最後に

花野球のセンバツでまだ良かった夏なら悔いがもっと残ったろうけどね
でも神奈川の夏予選は横浜と言えどもしんどそうだな(+.+)(-.-)(__)..zzZZ 
532名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:09:18.17 ID:qk5v0N/R0
>>516
走るコースから大きく離れたらアウトなんじゃないの
だからこの場合ランナーがベンチに帰った時にアウトのコールを
しなかった審判の態度があやふやだ
533名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:10:45.16 ID:FF0q5iZ50
5安打スクイズ乞食の横浜は夏予選勝つのも無理だろうな
下手に春4強に入らなくてよかったろ
534名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:10:55.50 ID:/x560XRsO
>>529
審判だってその時は踏んでないと思ってアウトにしたわけだしね
いちいち謝罪してたら審判なんか誰もやらなくなっちゃうよ
535名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:11:33.62 ID:7HMeFqpUO
ハーフスイングは振ってるならアピールしたら良いだろ。審判がスイング取るか取らないかしかなくて、プレーヤーに悪意はない
タッチアップの話はアピール以前にランナーがフェアなタイミングでスタートするべきだろ
今回のホームインは双方フェアプレーなんだから、アピールする必要がないだろ。実際踏んでるんだし。
野球素人の俺の意見
536名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:11:37.59 ID:0pcECBVg0
写真見たけど、こらアピールしていいわ
日ごろからしっかり踏めよ、勝ち至上主義野球の癖に教わらなかったのか?
少年野球でも教わるぞこんな事
537名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:11:45.72 ID:bqVhVFp4O
>>532
なに言ってんのこいつ
538名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:11:48.11 ID:0AkL4VeW0
>>526
ストライクボールや微妙なクロスプレーなんかではそりゃ仕方ないとは思うけど
今回みたいにちゃんと見てなかったのをアピールプレイでアウトにしちゃって
そのチームは負けて審判は何の責任もなく済まされるのがおかしいと思うんだよな〜
まあ、結果的に2点差だったのが唯一の救いかな
539名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:12:26.33 ID:erDvMKrO0
少なくとも三塁ランナーはホームベースを見切ってるしなぁ
キャッチャーと審判からは踏んでないように見えたんだから、
ランナーははっきりと踏むべきだったとしか言いようがない
日刊スポの写真では、スパイクの歯が内側に入り込んでいて、
見ようによっては、踏んでないようにも見えたのは事実だし、
これからは、誰にでも見えるように真ん中を踏むしかないな
540名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:12:35.06 ID:wKSJMr1p0
>>529
後日謝罪の可能性もあるんじゃない?
541名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:12:58.21 ID:bHLuOkCi0
審判はうまく欺かれたね
542名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:13:10.11 ID:wKSJMr1p0
>>534
後日に謝罪ってのは偶にあるよね
543名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:13:21.00 ID:ETjg+OnN0
>>523
ああ、そういうことか。了解。
ただ、今回のホームの踏み方にイチャモン…っていうけど
少なくともすごく近い場所にいた関東一のキャッチャーは
ランナーがベースを通過した瞬間
明らかに「おおっ?」みたいな反応して、言葉は悪いが
その後挙動不審みたいになってるよなw
アレが演技だとは到底思えない。
っていうことは、それだけ微妙だったってことだ。
だってわざわざアップの画像を検証してるくらいなんだから。
キャッチャーがアピールするくらいの隙を見せた踏み方だったんだから
それをイチャモンとは思えない。
544名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:13:44.18 ID:0pcECBVg0
画像超拡大して踏んだ踏んでない言うレベルの時点でおかしいと気づけよ
頭わりいのか
545名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:13:54.85 ID:FF0q5iZ50
5安打の典型的な負けチームに謝罪なんてするわけないだろ
もっとお肉食って出直して来いって言うだけ
546名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:14:37.56 ID:2rS6oF6RO
まー、渡辺監督はきちんとインタビューでは大人の対応してっからいいじゃん
いつかの広島広陵は惨めだった
547名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:15:41.21 ID:0pcECBVg0
角とかしっかり踏んでるならまだしもw
野球やった事ねえやつにはわからんか
548名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:15:53.18 ID:QtFGhKkkO
まあ間一髪ってわけではないから、確実に踏まなきゃね

アピールはダメもとでちょくちょくやってるからね
ボール回してもらってベース踏む
3秒経って審判ノーリアクションなら諦めるみたいな感じ
549名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:15:54.26 ID:WpO30duX0
>>532
ベースの空過は走路を外れてないじゃない。
進塁に際しては各ベースに触れていることっていう規定を満たしてないだけで。
550名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:16:49.47 ID:q3BJH/950
審判がセーフってしてないって意見があるが、タッチプレーでもないのに判定するの?
551名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:17:07.92 ID:0pcECBVg0
こんなもん小学生でも教わるぞ
よく考えてみろよ、みんながみんなこんな踏み方したら大変だろうが
てかちゃんと踏めカス
552名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:17:40.09 ID:RltGm8RfO
>>544
選手と審判はスローVTRも静止画も見れないからなw
テニスみたいにチャレンジが何回かあってもいいとは思うけどw
553名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:17:49.09 ID:TaoAK0KK0
ちゃんと踏む
の前に
ちゃんと見る
ということ
554名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:18:07.94 ID:k9CVrter0
横浜高校は甲子園のエリートだからやっぱり同情してしまうし
踏んだのに踏んでないアピールした関東第一の捕手と、ニヤニヤしてる選手は
すげー卑しい印象になってしまうよね。踏んでたし。来年は残らないだろうな
555名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:18:35.63 ID:TaoAK0KK0
スローで見れなくても
良い位置で頭固定してしっかり見ることは出来る
556名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:18:45.58 ID:bqVhVFp4O
ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4

アピールプレイの重要性

アピールプレイは、
相手の走塁ミスを目聡(めざと)く見張っている
プレイが一段落した後で審判員にアピールするのが告げ口をしているように見える
気付かずに進塁した走者が離れたところでアウト宣告され、事後に裁かれたような気持ちになる

など、守備側が相手のミスにつけこんだかのようなイメージを持たれることがある。
しかしアピールプレイは、1つのアウトを取るという点で、「ゴロを捕って送球する」「フライを捕球する」など
通常行われるプレイで取ったアウトと価値は等しく、もちろんルールに基づいた正当なプレイである。
また、実際にアピールプレイを行うためには、
ボールを追って守備をするプレイを行いながら相手の走塁を確認すること
適切なタイミングで味方に送球を要求すること
審判員に明示的にアピールすること
が必要であり、しかもボールインプレイ中に走者のいない箇所へ送球することで、
ともすると走者に不意をつかれ余塁を奪われる可能性も考えられる。
ルールに基づいて正確に、しかも走者に隙を見せることなくアピールするプレイは野球における頭脳戦と捉えることもできる。
557名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:18:57.53 ID:TcXOu4UnO
甲子園は改修で高性能のホームプレート上カメラ搭載してるはずだが…
映像出さないって事は間違いなく踏んでるわこりゃw
ヨタ高あんま好きじゃないけどさ
558名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:19:11.69 ID:0pcECBVg0
監督も選手がゆとりすぎて、こんなもん小学生の時に習ってるだろうと思ってるだろう
559名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:19:22.24 ID:ETjg+OnN0
>>550
しないよ
560名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:21:02.29 ID:TaoAK0KK0
走者の怠慢の前に
審判の離れて後ろ歩きしながらの判定が責められるべき
561名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:21:34.23 ID:DYKykQJo0
>>556
だから誤審やないか
562名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:21:52.24 ID:q3BJH/950
>>559
だよね
なんかすっ飛んでる人がいるんだな
563名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:22:17.72 ID:/x560XRsO
なんかスレの最初の頃に比べてまともな人が増えてきたw
564名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:23:45.12 ID:KwDiJ1P40
第一回WBC日米戦思い出した。
ボブ・デービッドソンだっけかな、確かあいつもアピールプレイで簡単に判定覆してたよな。

今回のはそれレベル。しかも高校生のアピールプレイに乗せられるとか主審は恥を知れよ
565名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:24:10.69 ID:v1Xxbd9v0
まだ捕手が悪いとか言う頭悪い奴もいるけどな
566名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:24:52.18 ID:wKSJMr1p0
>>543
きちんと見てればそうなんだけど、真後ろの下にあるものを
顔をあの程度に横に向けて見ようとするときちんと見れない
それで錯覚したんだと思う
567名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:25:32.72 ID:FF0q5iZ50
http://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/166952.gif
審判もガン見してて捕手のアピールを認めたってことはそれだけ微妙だったってこと
なんかいつの間にかどう見ても踏んでるみたいになってるが
568名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:27:30.23 ID:/x560XRsO
>>564
あの時とは全然違う
あの時は3塁塁審が離塁は早くないって判定をして、
裁定権は3塁塁審にあるのに主審が
その後に判定を覆してランナーをアウトにしたのが問題

今回のは最初から裁定権は主審にある
569名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:28:22.87 ID:qk5v0N/R0
>>549
ホームベースを踏んでないと言うのなら、ランナーはまだ走者の状態だよな
その走者がベンチに行っちゃったらその時点でアウトとコールしなくちゃおかしいだろ
570名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:28:50.57 ID:lTQhHqrxO
よくスレ伸びるな
スレタイの通り問題は監督だけだと思うよw
捕手は当然の事して主審は判断下した
外野がとやかく言うこと何もないじゃん
571名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:28:51.51 ID:bqVhVFp4O
>>564
アピールアウトの対象なら審判は簡単に覆せるよ。
この場合覆るのは一連のプレーであって判定ではないよ。


ボブデイビー懐かしいな
ありゃ自己利権のための故意誤審だったわな
572大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2012/04/02(月) 05:29:53.35 ID:Xs0v0jLDO
誤審がなければ9回時点に3-3でまだ引き分けだしな

http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1333268141340.png
主審窪田も踏んだのをしっかり見てるのに、見た上で悪意たっぷりに踏んでないとアウトにしたし、主審窪田は完璧にアンチ横浜説が確定
※この悪意ある誤審で、横浜高校は1得点と、リズムに乗ってた続く得点チャンスを失う※


しかも、同じ試合内でしかも横浜不利になる、制止した状態からの一塁牽制をボークにした前例もあるし(しかも牽制で走者をアウトにしたのに)
※この悪意ある誤審により、本来ならソロホームランが2ランホームランとなる※


主審窪田がアンチ横浜説は確定だろう

神奈川1000万県民の怒りを買っといて、1000万人から怨まれる行為をして死んだら地獄以外に行けると思うなよ
窪田、お前は死んだら永遠に地獄から出てくるなアンチ横浜め
573名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:30:04.78 ID:rYbwEC0iO
もう踏んでないことにされて負けたのは変わらないから、もし踏んでたのならこの主審と関東一のキャッチャーに物凄い天罰が下りますように
574名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:30:15.51 ID:7HMeFqpUO
捕手は悪くないけど、明らかに双方悪意がないんだからホームインを認めてあげてもいいでしょ
どうも俺みたいなのは少数派のようだが
575名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:30:19.83 ID:0pcECBVg0
確実に試合後に選手は監督に怒られてるだろうよw
ちゃんと踏めカスってな
576名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:31:42.49 ID:ETjg+OnN0
>>566
まあ、滑り込んどけば
踏む・踏まないの議論の余地無しだったんだけど。

画像検証してる時点で
やっぱり走者がマズいと思ってしまうわ。
577名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:32:42.86 ID:FF0q5iZ50
>>567見ろ
ベース踏む瞬間に審判はちゃんと首下げて見てる
端っこで微妙だからアピールでアウトになったんだよ
578名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:34:46.43 ID:bqVhVFp4O
>>549
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4
審判員は、走者が正規の走塁を行っているかどうか常に確認する必要がある。
しかし、走者が正規の走塁を行っていないことに気づいても、

如何なる人に対してもそのことについての確認を求めたり注意を喚起したりしてはならない。



ベースを踏まずにベンチに戻ったとしても審判はアウト宣言なんてできない。
野手からのアピールがなければ得点は認められる
579名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:34:55.20 ID:4ZilI9DJ0
>>577
端っこで微妙なら他の審判に確認してみるとかさ
つかなんでVTR見ない訳?
審判はVTRを見てはいけないってルールでもあるのか?
じゃないと明らかにおかしいよね?
580名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:35:02.23 ID:FF0q5iZ50
>>569
高校野球の審判がベースの踏みが微妙だからって簡単にアウトにする気にはならん
ただ、その微妙な踏み方を捕手が丁寧に突いてきたらアウトにしてやろうって思うもんじゃないのかね
581名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:35:11.12 ID:0OW7zHsV0
>>565
捕手は勝つためなんだしアピールするのは妥当だな
ただ、それでアウトになった時点で審判がゴミだが
582名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:37:38.67 ID:lTQhHqrxO
結構主審ってどんなに見てない様でもホームインの瞬間て見てるよ
習慣みたいになってんだろけど、楽々ホームインでもタッチの瞬間は見てる
583名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:37:39.57 ID:bqVhVFp4O
>>579
審判がVTRを見て検証するなんてルールない
584名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:37:41.63 ID:+/x7Q2V20
>>100
今時、デジタル技術が飛躍的に進歩してるんで、審判なんて機械判定でいいだろ
競馬なんて写真判定で何百分の一の差でもきっちり判定可能なわけだから
サッカーのオフサイド判定(人間の目だと、脳内でタイムラグが生じるんで殆どが誤審だと指摘されてる)
相撲の土俵際の判定、すべて機械化でスッキリ片付くよな
審判員という職業を守るためだけの理由で、バカみたく時代遅れのことは続けてる
585名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:37:42.49 ID:FEImjomI0
>>23
ルール知らなさ過ぎ
586名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:38:11.42 ID:J6ObhRic0
誤審なんて存在しないんだよ
審判がルールブックなんだよ
587名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:38:52.39 ID:RltGm8RfO
>>574
悪意で判定が決まるなら隠し玉なんか誰もやらん
選手の意思は関係ない審判の判定が全て
今回のはサッカーのオフサイド判定に近いものを感じる

個人的には人の目で裁かなくてもカメラで判定できるようになっとるのだから
こういう悲劇を無くすためにも時代に合わせてルールは変えていくべきだと思う
588名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:39:04.98 ID:qk5v0N/R0
>>578
タッチを避けてチョットコースから外れたらアウトって言うくせに何を言ってんだ
このダブスタが
589名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:39:30.98 ID:MeyOfD460
高校野球で選手がアピールして判定覆るって珍しいな
普通、選手がアピールしないから
590名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:40:14.36 ID:xUYyLx0h0
ID:/x560XRsO
いくら携帯でもこんだけキモイのは久しぶりやな
591名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:40:46.44 ID:q77bGoMq0
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up20565.gif
踏んでるやんけ
審判も見とるやんけ
592名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:40:55.12 ID:ljHPfk57O
汚いやり方で勝利を盗んだのは許されざることだ
このまま卑劣なチームが勝ち続ければ優勝旗が汚されることになる
593名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:42:28.50 ID:nLoSL6q00
それにしても何でわざわざあんな端っこを踏むんだ
もっと真ん中踏めばいいのに
594名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:42:28.55 ID:NXdXskn+0
野球賭博とだけいっておこう
595名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:42:33.25 ID:ETjg+OnN0
ホームベースを踏まずにベンチへ入った
(と審判が判断したとしても)
相手側のアピールが無ければ
そのまま点が入って続行だろ。

相手のアピールもないままベンチに入った時点で
「キミ、踏んでないからアウトね」って
ご親切に言うわけないだろ。
596名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:42:52.33 ID:C8T6aF0P0
>>589
判定覆るって言い方はおかしいけど、それはおいておいて、
選手が確認することは大会中何度かあるよ。
珍しいことじゃない。
597名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:43:05.36 ID:jsdp9E7B0
監督って西岡徳馬にそっくりだな。
598名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:43:26.35 ID:3eYd2O+Z0
プロが余裕を持ってホームインする時って、ホームベースをわざわざ手で触ったりするよな
今回は誤審かもしれないけど、今まで一生懸命練習してきたのにあの場面でわざわざベースのはじっこを踏む選手にも問題あったと思うわ
599名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:43:52.57 ID:hq52gCQ70
この件はランナーの怠慢で済む話

ビデオ判定とか全く別問題
600名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:44:05.54 ID:4ZilI9DJ0
>>583
見ちゃダメってルールは?
正しい判定を下すのが審判だよね?
601名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:44:18.40 ID:gosMZLFY0
また誤審か
602名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:44:30.68 ID:MeyOfD460
それがサヨナラ負けのような場面での際どいプレイでも、選手は受け入れて諦めてしまうことが多かった
プロが審判に文句言うシーンをみてるから、高校野球の選手も真似しちゃうんだよな
603名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:45:07.01 ID:ejEmE7ctO
>>589
少なくとも今回のは「判定覆」ったわけじゃないからな
604名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:45:26.43 ID:lTQhHqrxO
>>589
タッチアップの確認プレーはプロはほとんどしないけど高校野球では多いよ
605名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:45:29.78 ID:/Gn4ggq10
>>600
ビデオ撮ることがルールにない
606名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:46:12.64 ID:RltGm8RfO
ベースを踏む踏まないと塁間のどこを走ってるかは違うんだよ(´ω`)
607名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:46:16.06 ID:xeCYv9jS0
よるあることなのになんでこんな伸びてんの
608名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:46:34.63 ID:bqVhVFp4O
タッチを避けて
「ダイアモンドの内側走ったらアウト」
のこと言ってんのか?

それとこれとは別だぞ?
ホーム過ぎたら走路でもないしランナーでもないぞ?
609名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:47:01.34 ID:7HMeFqpUO
>>587
その通りだと思うんだが
捕手がフェアでないと主張してる人は別に捕手がルール上悪いと言ってる訳じゃないんだよな
今回のケースは試合を楽しむ観点からは突っ込まなくて良い所だろ、と言いたいだけで
ハーフスイングやタッチアップのケースを反論に出してくるあたり、上手く伝わってないと感じる
610名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:47:08.63 ID:xeCYv9jS0
ああミスった、よくある ね
611名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:47:22.84 ID:xDvevE1E0
これは春でよかったな
夏ならもっと問題になってたろ
でも高校野球は何も変わらない
2007年夏の決勝もかわいそうだった
審判は何回かやったことあるけど
気が強くないと絶対勤まらないよ
612名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:47:35.47 ID:MeyOfD460
>>596
ああ、ごめん勘違いした
審判が一度セーフにしたのをアウトにしたのかと読み間違えた
613名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:48:16.76 ID:k9CVrter0
横浜無念、本塁ベース踏み忘れ/センバツ(日刊スポーツ) - 写真 - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120401-00000065-nksports-base.view-000

高校野球 横浜VS関東一 誤審 疑惑の判定
http://www.youtube.com/watch?v=iy1iLwkAt-0&feature=youtu.be

踏んでるんだよなぁ…(迫真)
614名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:49:51.07 ID:RltGm8RfO
>>609
野球の楽しみかたは人それぞれで他人に強制されるもんじゃないから
うまく伝わらないのはしょうがない
615名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:50:13.42 ID:fLmdAbHG0
審判の位置角度からなら踏んだの分かりそうな気もするけど
キャッチャーは本塁空けてたんだし走者はもっと余裕を持って踏むべきだったな
616名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:50:17.16 ID:k9CVrter0
617名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:51:12.32 ID:3eYd2O+Z0
よく見ないと分からないような踏み方するからこうなるんだよ
監督は審判じゃなく走者に対して怒るべき
しかもわざわざ大舞台の試合であんな踏み方するとか
618名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:51:44.11 ID:erDvMKrO0
youtubeの映像は、ホームベースを横から見ているから、
踏んでいるようにも見えるんだが、日刊スポーツの写真をみると、
ちょうど斜めに切れているところのギリギリにスパイクがあるから、
実際には、ギリギリ踏んでいない可能性もあるんだよね。
いずれにしても、誰にも文句のないプレーをすべきだったかも
619名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:52:47.45 ID:jsdp9E7B0
静止画で踏んでないところを見せても踏んでない証明にはならないよね。
静止画で踏んでたら、踏んでる証明になる。
620名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:52:52.14 ID:sgrjqYbe0
牽制球のボーク判定やスクイズ失敗の死球判定はまだ許せたが
悪いけどこの判定はほとんどいちゃもんレベル
あえて水をさしてるとしか思えない
621名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:53:19.65 ID:qk5v0N/R0
>>608
じゃあ審判はランナーでもないやつにアウトと言ったのか
アウトにされたやの立場はなんなんだよ
622名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:53:48.80 ID:ETjg+OnN0
>>609
関東一のキャッチャーが
「ここでアピールして、横浜の得点が認められなかったら
 見ているお客さんが楽しめないよな〜」
とか考慮しなきゃいけないわけ?

文面見ると、そんな解釈になってしまうが。
623名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:53:53.72 ID:k9CVrter0
624名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:54:03.28 ID:nZnVEa1g0
監督なのに抗議も出来ないのな
625名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:55:54.33 ID:v1Xxbd9v0
>>610
誤審派と誤審じゃない派がいるから
ほっきりした誤審ならこんなに伸びてない
626名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:56:12.97 ID:lTQhHqrxO
>>621
ちょっと意味がわからないです
野球には罰的にストライクカウント増えたりする事もあるよ
627名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:56:42.72 ID:bqVhVFp4O
>>588
タッチを避けるためにダイヤモンドの内側を走ったらアウトだ

ホームベースを通過(踏んでようと空過してようと)したらランナーとしての走塁義務はなくなり
あるのはベースの踏み直しの権利のみだ
628名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 05:58:18.81 ID:ETjg+OnN0
正直、さっきから
ID:qk5v0N/R0 ←この人の言ってることが
さっぱり分からないんだが。

ホームベース踏んでないと判断したら
ベンチに戻った時点でアウト宣告しろとか
ワケ分からんこと言ってるし。
629名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:02:48.63 ID:wYBueJQB0
嘘つきキャッチャーは恥を知れ
630名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:03:06.75 ID:7HMeFqpUO
>>622
俺の言い方が悪いな
今回は正当なゲームの流れの中で明らかにスクイズを決められてるんだから、守備側はそれを認めて得点させてやれば良いのでは
ってこと。疑わしいなら余計に踏んでたことにしてやればいいのでは?
ランニングホームランで明らかに1累2累3累の内側を回った、とかならいくらでもアピールしたら良いと思うが
631名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:04:39.31 ID:gYpvfmGS0
際どいとこ踏んでるなw
632名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:05:06.46 ID:bqVhVFp4O
>>621
審判は捕手のアピールに対して攻撃側にアウトを宣告したんでしょ

立場ってなに?プレー中に立場もなにも…
アピールされるようなプレーをした立場?
633名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:06:41.65 ID:h6GJdBG30
タイミング余裕なのに、あんな端っこ踏む方が悪いだろ
これは走者のミスだよ
634名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:07:48.91 ID:ETjg+OnN0
>>630
それは、関東一のキャッチャーからしたら
「疑わしいからアピールしたんです」
としか言いようがないなー。
いくら完璧にスクイズを決められようが
何だろうが、少しでも「踏んでないのでは?」と
感じればアピールするわな〜
踏んだことにしてやるなんて
それは正々堂々じゃなくて、単なるお人よしだわ。
635名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:08:50.16 ID:QE9L7zTpP
流れをぶった切るようなビデオ判定が出来ないのは分かるけど、
ホームベース踏んでないとか、タッチアップが早いとかの
アピールに対しての判定は、ビデオ判定向きだろ?
636名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:08:52.06 ID:DnB4N87g0
こういう場合、審判と当該高校のチアリーダーの野球拳ですっぽんぽんになるまでやって白黒つけるのがいいと思う。
637名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:09:17.44 ID:gosMZLFY0
でも踏んでるやんw
638名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:09:27.12 ID:wem09hja0
今江みたいな捕手だな
639名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:09:37.41 ID:u2aHf4eY0
アピールプレイって必要ないだろ
640名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:10:24.94 ID:Qaa1B0IC0
この走者も学校で色々言われるんだろうな
誤審だったねドンマイもあれば、もっとはっきりと踏めよとか
641名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:11:16.98 ID:3eYd2O+Z0
>>630
今まで一生懸命練習してきたんだよ
そこで大舞台でホームを踏む場面が来た
今までの努力が報われる瞬間

だからこそ、そんな場面であんな微妙な踏み方するふざけた奴は許せなかったのかもよ

俺なら仲間でもそう思うわ
あの試合の人たちは、あれをスルーするほどふざけて野球してないと思う
642名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:11:18.74 ID:ETjg+OnN0
>>635
野球って
いちいちプレイが止まってることが多いんだから
ビデオ判定どんどんやりゃいいと思うよ。
643名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:13:37.99 ID:7HMeFqpUO
>>634
お人よしねえ
どんな対戦ゲームでも、お互い譲り合わないと面白さは発揮されないけどな
勝ち負けに拘ることでゲームの魅力が損なわれた例だと思うよ
644名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:15:13.59 ID:U9GwlHRwO
ホーム踏んだら審判が大声で「ホームイン!」ってコールするようにすれば、こんな悲劇はなくなるんじゃないの?
645名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:15:46.56 ID:Oqffv/iZ0
審判人間はだからいいかげん!。ビデオ判定賛成
646名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:15:50.82 ID:8pM1U9nP0
>>623
これは決定的だわ
ここで爪先走行はないよな。。
647名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:16:31.32 ID:7HMeFqpUO
>>641
確かにそういう解釈もできるな
大舞台の緊張があるから、お互い様だと思って見逃すという解釈もあるがな
まあそろそろROMるわw
648名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:17:21.55 ID:rh2kU5dO0
この捕手は社会に出て成功するな
捕手も踏んでるのは分かっていただろうが
踏んでないってアピールすれば美味しい結果が見込めると判断して
ためらわずそうした
こういう足の引っ張りや陰湿な蹴落としは必要だからな
649名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:18:33.12 ID:jyKc4UBG0
完璧にスクイズ決まってんだから、セーフでいいのにさw

650名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:19:58.87 ID:jsdp9E7B0
>>644
コールされなかったらランナーが踏み直して守備側が損する
651名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:20:09.23 ID:ejEmE7ctO
つーかランナー本人が「踏んだと思う」って言ってるくらいだから踏んだかどうか怪しいもんだ
652名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:20:37.13 ID:3QlDjrQN0
キャッチャーがアピールする前に審判がホームイン認めてるなら誤審。してないなら踏んでないとわかっている。
653名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:21:28.01 ID:bqVhVFp4O
>>643

お互い譲り合うほど面白さが発揮される対戦ゲームって具体的に
何と比較されてるんですか?

とことん勝ち負けにこだわって練習してきてるのに
たくさんの同級生・家族が応援に駆け付けてるのに
全国大会という大舞台で譲歩譲歩のダチョウ芸見て何がおもしろいのでしょう…
654名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:21:47.05 ID:xQ/RAnfX0
抗議はしていいんだよ。選手なら。あの程度の誤審で監督が怒り心頭して抗議したから注意された。
その後で謝罪したんだから悪いのは自分だと分かってるだろ。

高校野球特別規則より抜粋
26.審判員に対して規則適用上の疑義を申し出る場合
審判員に対して規則適用上の疑義を申し出る場合は、主将、伝令または当該選手に限る
655名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:22:11.24 ID:lTQhHqrxO
>>643
あれでしょ?後味の問題でしょ
別に乱闘試合とかじゃないから自分は何とも思わないな
走者がベース1つ怪しい踏み方した横浜が少し劣ってたとも言えるし
656名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:23:23.41 ID:ETjg+OnN0
>>643
ものすごく独創的な意見だが
とても承服できんわ。
譲り合いって…
仲良くみんなで同時にゴールしましょう
じゃないんだから。
657名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:24:53.02 ID:JScJQvZG0
踏んでますなw
658名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:24:57.40 ID:MGpRhjWr0
こんなんだから野球は終わって行く
早く何とかしないと
659名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:26:22.73 ID:E2TPlkJ/O
しっかり踏め! しっかりと踏めよ! ちゃんと踏めよ! ホームイン!
660名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:26:23.52 ID:4lZ+MI7w0
映像観たら走者がホームを通過した時に主審はノーリアクションなんだよね
それに走者が気づいて踏み直していれば
661名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:27:15.21 ID:EIoKNMGI0
明らかに踏んでる。仮にギリギリだったとしても、微妙だったらセーフにするべきだろう。
この審判は人格か性格に問題あるんじゃね。
この選手の将来に何か悪影響が出たら、責任取れよ。
662名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:27:35.55 ID:0kUULgiV0
>>623
誤審派だったが…
これはたしかに微妙だな…かなり…
663名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:28:21.18 ID:yLeAzU700
振り逃げ3ラン
http://www.youtube.com/watch?v=-46_0zgXcsM

↑コレが伝説の横浜振り逃げ3ラン!この監督は前科がある!
この時も審判にくってかかってた!誤審でも何でもないのに…見たら驚くよw
664名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:28:37.23 ID:DnB4N87g0
チアリーダーにハイヒールで金玉の端っこを踏んでほしい。
665名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:29:12.05 ID:RltGm8RfO
>>647
ルールに則ったあらゆる正当な手段をもって
相手をアウトにしようという捕手の姿勢は
あなたは好まないかもしれんが、おれは好きだ。
666名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:29:33.80 ID:ETjg+OnN0
>>660
いや、仮に踏んだと判断してても
タッチプレイでもないこのケースで審判が
アクションすることはないから。
667名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:30:13.31 ID:L6EbArG50
ちはやふるでもこんな話あったな
668名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:30:52.15 ID:bqVhVFp4O
>>660
走者が気付くようなリアクションを主審がしたらだめだろw
クロスプレーじゃないんだから
669名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:31:03.24 ID:7HMeFqpUO
>>653
どうもお人よしだと思われているようだが、全く逆だぞ?
勝ち負けに拘るなら審判の目に止まらないように相手選手を全員負傷退場させたら良いじゃないか。ルール上問題ないんだから。
具体的にって、サッカーやバスケでも体の接触を全てファールだとアピールしたら試合全く面白くないでしょ。
既に様々な譲り合いの上でゲームの面白さが成立してるのに、
都合が良い時だけルール上問題ないと声高に主張するのはどうか?
すまんがこれでレスは終わりだ
670名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:31:08.08 ID:6wUuX77T0
審判に文句言うなよ ノーギャラか格安でやってるんでしょ あの人たち

だから、監督が文句言うのはおかしいし選手も従うべき 
671名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:31:36.59 ID:a0J8FW6CO
高校野球で監督が直接抗議してんのは
初めてみた
672名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:31:50.34 ID:W3ctgbJj0
常識的に考えてホームベース踏み忘れなんてあるのか、サッカーだとキーパー抜いてゴールに蹴り込む最後の作業のようなもんなのに
673名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:32:50.69 ID:DnB4N87g0
俺も人生変わった。デリヘル呼んでプレー中、入れた入れないで口論。
店長から厳重注意をうけ抗議するも覆らず・・。キツネみたいな顔で牛みたいな体の女だったが。
674名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:33:43.43 ID:SSqSlZMa0
>>85
建前だらけの高校野球て なんか嫌ですね
建前だらけの日本の縮図みたいで
675名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:33:48.60 ID:ejEmE7ctO
>>672
いくらでもあるよ。うっかりさんはまれによくある
676名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:35:10.81 ID:8pM1U9nP0
巨人の星でも
伴忠太が踏み忘れでアウト
これは監督の一徹が誘導したんだが。。
677名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:35:28.92 ID:QE9L7zTpP
こんなのは踏んだことにして良いだろ。
タッチプレイなんかビデオで見たら誤審だらけだぞ。
「タイミングがアウト」ならアウト判定だもん。
ケガさせないようにゆっくりタッチの弊害でタッチが遅くなるんだろうけどさ。
678名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:36:18.15 ID:ETjg+OnN0
今回の件は
横浜のランナーに問題があると思ってるけど

それとは別に
監督が抗議しちゃいかん!ってのは昔からよく分からん。
何で選手を介して間接的にやんなきゃいけないんだよ。
679名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:36:40.95 ID:bqVhVFp4O
>>669
ルール上問題ない、というかですね、
ルール通りなんですよこの捕手のプレーは。

よくある野球やったり見てりゃたびたび遭遇するプレーでして。

何も珍しいことでもないんですがねぇ
680名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:36:47.00 ID:VGm3eC8u0
あのな、踏んでようが、踏んでなかろうが審判がアウトと宣言したらそれに従うべき。
テレビ見ていたって、角度によって踏んでるように見える事だってあるさ。それを偉そうに
御託並べる素人批評家が多すぎる。
681名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:37:18.29 ID:wfL8xbIC0
この審判は微妙なのは走者が踏み直すべきという考えだったんだね
これは仕方ないわ
実際は踏んでるけど最初から審判は認めてないわ
682名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:37:53.16 ID:TXb2wYOH0
主将にそんな権限あったんだな。はじめて知った。
試合に置いては、ただの肩書みたいなもんだと思ってた。

他のスポーツも該当選手の他はキャプテンにしか審判に疑義を申し出る権限がないのかな?
そうならキャプテンマークの存在理由を初めて理解できる。どうなんだろうか?
683名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:38:04.99 ID:o/vnHn4L0
試合当日より、日付が替わった無職特有のハッスルタイム・
【深夜・早朝】にレスが伸びてる事に糞ワロタw
この時期なら大手を振って学生だと言い張れるもんなw
684名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:39:06.84 ID:L6EbArG50
これではっきりしたのは
やきうがいかにスポーツとして未熟かってことだね
685名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:39:21.95 ID:wfL8xbIC0
次の打者が注意して踏み直すべきだったね
686名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:39:22.59 ID:vvLwV1GTO
ノーギャラだから手抜いていいとか
これだからボランティアは嫌われるんだよ
お小遣い程度出してやれよ
税金とかの処理がめんどくさいのか
687名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:41:12.99 ID:xGwBuFSFO
チャレンジ制度がないスポーツは土人のつかみ合いと変わらない
もう常識だよね
688名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:41:53.61 ID:W3ctgbJj0
>>675
こういうのはインフィールドフライだっけ?審判の判断でアウトになるように
クロスプレーとか微妙な判定じゃなく楽にホーム帰ってこれる場合はセーフにしたらいいのに
689 :2012/04/02(月) 06:44:49.30 ID:vu8bSyjT0
>>688
インフィールドフライは故意落球して併殺を狙いを防止するため。
別にアウトと分かりきってるからと判定を放棄してるわけではない。
690名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:46:07.24 ID:TaoAK0KK0
全然際どくも無いんだよな
http://amd.c.yimg.jp/amd/20120401-00000065-nksports-000-1-view.jpg
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up20565.gif
端っこってほどでもないわ
浮いてるとか言う人はスパイクということも解らないんだろう
691名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:48:46.35 ID:4ZilI9DJ0
ベース踏んでなくてもアピールしなくちゃアウトの判定が下されないのは分かった
じゃあアウトもセーフも言ってない時に得点が入るのは誰がジャッジを下してるの?
判断してる人がいないのに点が入ったらおかしいよね?
スコアボードに表示する人の気分で点が入ってる事になるよね?
そこら辺のルールはどうなってるの?
692名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:48:48.70 ID:01IwS0Dm0
主審はやきうとばくとかに関係していたりしてね
693名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:50:26.43 ID:SlqzOniQ0
動画や写真が間違っている
694名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:50:52.44 ID:hq52gCQ70
こういう判定が日本の繊細な野球を作ったんじゃないの?

大相撲といい変に神格化して馴れ合い許容するファンばっかで終わってる。
695名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:51:34.46 ID:J6ObhRic0
審判の質が悪いってのは昔から言われてるが
所詮、アマチュアのおっさんが趣味でやってるだけだしな
696名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:51:52.58 ID:wfL8xbIC0
これ横浜が一塁側だったのも影響してるね
三塁側だったらベンチや次打者が注意できたかもしれない
697名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:53:20.38 ID:TaoAK0KK0
なんとなく誘導されてたけど
見返してみたら結構しっかり踏んでるわ
698名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:53:25.69 ID:ML4eOSDs0

    クロスプレーでもないのに、余裕を持って、誤審されやすい
  (orいやもんつけられやすい)ベースの踏み方すんなよ。緊張感
   なさすぎ。HR打って、浮かれすぎ、ベース踏み忘れたナガヒマ
   みてえじゃないか。  
 
699名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:53:51.38 ID:lQ7xDW/y0
こういう誤審で一番かわいそうだったのが
夏の甲子園決勝で佐賀北と広陵の
あきらかなストライクをボールにされて直後満塁ホームランで逆転された試合だな
700名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:53:52.48 ID:W3ctgbJj0
>>689
あれは故意のミスを阻止するためのもんなのか、こっちはうっかりで選手側のミスだから
なかなかルールで守るから難しいか
701名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:54:10.18 ID:ETjg+OnN0
>>691
アピールがないまま
次打者に一球目が投げられた時点で
アピール権が消えて試合続行。
点は入る。

何もおかしくないよ。
702名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:54:10.92 ID:0A617IOx0
>>690
ほー、これはわかりやすいね。踏んでるね
703名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:56:30.70 ID:RltGm8RfO
>>691
アウトっていわなきゃセーフなんだよ
道徳とか倫理とかしるか
法律だってそうだろうが
704名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:58:47.72 ID:O3X1XdA/0
カーリング精神ならホームインだね
705名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:59:09.53 ID:4ZilI9DJ0
>>701
スコアボードにはそれより早く表示される訳だけど、誰が判断してる?そこのルールは?
706名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 06:59:54.19 ID:Tdlrnsl00
>>35
球審なみのアホだな
この場合高校野球のルール上で「監督が直接」抗議したことが問題なわけで、
アピールプレーの是非の話と全く関係ない。
707名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:01:31.18 ID:bqVhVFp4O
>>690
靴の下の白は白線な気も…
角度的に…
かかとの位置ちょうどベース下部へ斜めに切れ込む部分…
708名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:01:38.71 ID:4ZilI9DJ0
>>703
野球はそれによって誰も判断してないのに得点が入ってる
709名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:02:25.99 ID:V7BlNn650
劇アツ人間には監督は出来ないな
俺なら審判に跳び蹴りかまして試合ボイコットして帰ってるわ
判定ミスとか甘く考えすぎなんだよ人生狂うんだから
710名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:04:26.52 ID:4ZilI9DJ0
>>701
あと突っ込みどころあるな
最後のアウトの場合、次の1球がない場合はどうなるんだ?
711名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:05:12.12 ID:ETjg+OnN0
>>705
そりゃスコアボードの人は
その時点でホームインしたと思うんだから
点を入れるだろ。
その後、審判によって得点が認められなかったら
スコアボードを修正するだけだろ。
そんなんよくあるじゃん。
712ゴトンビキ:2012/04/02(月) 07:05:55.02 ID:JAEHfrDf0

大観衆の 前での 審判は難しいですね。
デッドボールは 打者が球を避けないと 死球に
 なりません。
 なのに
 今大会でも
 死球を与えていた審判がいましたね。
 でも 審判のエラーも ゲームのうち。!!??
 
 
713 :2012/04/02(月) 07:06:38.35 ID:vu8bSyjT0
>>710

アウトならゲームセットだろw
714名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:06:50.62 ID:UgH0OFhIO
どうにもなんねえ欠陥スポーツなんだなやきうってのは
715名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:06:58.03 ID:bqVhVFp4O
>>691
誰かといえば主審だろうな。
全てのランナーは全ての塁の通過を審判によって確認されてるから。ホームに限らず他の塁の踏み忘れだってしっかりチェックされてる。

ただ審判はどちらの味方もできないから野手からアピールがなければ知らんぷり、試合続行。
716名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:08:26.39 ID:4ZilI9DJ0
>>711
得点を認めた人は誰だ?と言ってるんだが
スコアボードの人だろ?審判じゃないよな?だれも判断してないよな?
717 :2012/04/02(月) 07:09:12.89 ID:vu8bSyjT0
>>716
スコアボードはただの球場の表示。
ルール云々は関係ない。公式記録じゃないんだから。
暫定で得点を表示して、訂正があれば修正するだけ。
球場のスコアボードがアウトカウント間違えたりすることもあるだろ。
718名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:09:25.05 ID:3C4fppiE0
高校生が文句つけたら叩くんだろ?
おわってんなマジで
719名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:09:35.24 ID:oelCF96a0
>>690
これ見ると完全に踏んでるね
審判は誤審を謝罪するべきだろ
720名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:10:05.71 ID:TaoAK0KK0
>>707
目というより脳の問題だね
病院へどうぞ
721名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:10:30.72 ID:TOC8UZgs0
>>698
>>690見たら誤解されやすい踏み方でもないような
スライディングして身体全体をベースに触れさせるようにしなくちゃダメか
それはそれでふざけてるような
722名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:10:38.85 ID:gaBTus+Q0
横浜の監督としては生活がかかっているのだからそりゃ頭にくるだろ
高校の監督商売もきびしいからね
723名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:11:01.66 ID:Tdlrnsl00
>>716
そもそも、それは試合の公式の記録とは関係ないんだよ。
誰の判断かというなら、スコアボードの表示を担当する人だ。
担当者が、ランナーがホームへ帰って来て、タッチもフォースも無ければ通常なら点が入るであろうと
見込みで判断して先行して表示してるだけで、間違っていれば後から修正するだけ。
724名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:11:07.78 ID:lXIyKHhq0
昨日のは踏んでるとは思う
それより光星のスクイズの方が酷かったけどね
渡辺監督もあの試合見てたんじゃないかな?あの誤審がなかったら抗議してない気がするw
725名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:12:00.74 ID:bqVhVFp4O
>>710
守備側の選手が全員ファウルラインを出たら権利喪失
726名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:12:17.76 ID:xVwO75he0
どうみても踏んでるように見える画像でそれをキャッチャーと審判が同じ判断したんだろ?
727名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:12:38.48 ID:zIlXXX770
>>722
そんなレベルの監督じゃねーよ 県内でも相当愛されてる監督だから
728名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:15:39.31 ID://FTW/e9O
この審判勘違いしてるな
自分が悪いのにルール使って監督批判 何がルールだこの野郎 責任転化だろ
審判が主役じゃねーんだよ
729名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:16:18.46 ID:iTvi9IQHO
>>690
見る限り踏んでるねこれ。これを踏んでないと判断して得点を取り消すってある意味凄い勇気がいるね。最初は微妙な感じだと思ってたけど、そう微妙でもなく百人いたら九十九人がアウトと判定するレベルだと思う。

横浜は夏に奮起してがんばれ〜
730名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:17:06.35 ID:4ZilI9DJ0
じゃあ、最後のアウトの時にアピールできるのはいつのタイミングまで?
試合終了後10分経ってからやっぱりおかしいと思ってアピールするとかは可能?
731名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:17:10.68 ID:B9y1vVI/0
732名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:17:12.10 ID:8fk7lDZq0
ランナーもしっかり真ん中辺りを踏めとは思うが
あの位置から足元を見てて分からん審判はいらないだろ
733名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:17:47.88 ID:ETjg+OnN0
>>716
スコアボードは、あくまで表示だろうがww
そりゃ、スコアボード担当の人から見たら
ホームインしてるわけだから
とりあえず一点入れるだろ。
それが取り消されたら、修正する。
何が問題なんだ???



734名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:17:50.97 ID:4ZilI9DJ0
アンカ付け忘れ

>>715
じゃあ、最後のアウトの時にアピールできるのはいつのタイミングまで?
試合終了後10分経ってからやっぱりおかしいと思ってアピールするとかは可能?
735名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:18:58.72 ID:Tdlrnsl00
>>722
横浜の渡辺だぞ?綺麗な金も汚い金も相当入ってきてるはずの大監督だ。

生活かかってるから必死って言葉を無理やり広義で「仕事だから真剣」という意味に捉えるのは
かなりの大金持ちに大しては無理があるな。
736名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:18:59.61 ID:Xe+8uz5c0
ランナーは確認しながら踵から踏みに行ってるじゃん。
737名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:19:04.38 ID:XwRrc6zvP

まあ しゃーないな

人間が判定する以上 誤審は100%防ぐのは不可能やし

クロスプレーでもあるまいし
ひとつひとつのプレーを丁寧にやって あやふやな
プレーをしないこっちゃ
738名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:19:48.15 ID:fWslm6Ce0
アピールプレーで誤審っていうのは審判が見てなかったってことだからな
審判としては相当恥ずかしいプレー
739名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:19:52.44 ID:ETjg+OnN0
アピールプレイは、次打者の一球目もしくは
チェンジで守備側全員が
ファウルラインを跨ぐかするまでは有効。

です。

740名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:20:53.44 ID:Tdlrnsl00
>>730
最後のアウトの瞬間=守備側の勝利が確定する瞬間の時に何の得点の取り消しアピールするんだw
741名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:21:04.89 ID:b0XxThdi0
サクッとビデオ判定導入したらいいじゃん
742名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:21:30.78 ID:YsECTdqg0
743名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:21:32.91 ID:TaoAK0KK0
走者が悪いとか連投してる奴がいるから微妙だったのかと誘導されてたよ
解りやすくしっかり踏んでるわこれ
744名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:21:56.97 ID:+NocDQnTO
野球は試合止められるんだからビデオ判定皆で見て決めればいいじゃん
745名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:22:30.96 ID:uX3dya2b0
選手にとっては公開セレクションみたいなものなんだから
球審はちゃんと判定出来る人じゃないといけないよ
将来の進路にも影響するんだからな
746名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:22:43.35 ID:fBcigBnm0
言ったもん勝ちだよなマジで
卑怯な捕手だなこいつ
747名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:22:51.91 ID:QKbQfezPO
ホームベース踏み忘れとかレベル低すぎwww
もう横浜高校は甲子園出るなよ恥ずかしいから
748 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 60.2 %】 :2012/04/02(月) 07:23:18.63 ID:gzlvx1hH0
>>85
ルール破りを正しいとするならルールが間違っているということになるんだよ。
社会人として正しいことを教えるというなら、おかしなルールを改正するようにすることだな。
破るべきルールなんてあほとしか思えん。

まあ、そんなルールに縛られるスポーツなら廃れたほうが社会のため。
749名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:23:35.11 ID:TaoAK0KK0
高校野球は抗議されにくいようにルール付けがされてるし
審判は集中力が切れてはっきり見てないで
駄目モトでアピールした捕手に誘導され
魔がさして主役になってやろうと思ってしまったんだろうな
750名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:23:52.07 ID:zIlXXX770
>>737
普通の一つのプレーでアウト、セーフじゃなくてアピールプレーで誤審ってのが問題だから
こんだけ騒がれてるんだろ
751名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:24:41.57 ID:4ZilI9DJ0
>>739
なるほど
じゃあこの動画なんかで振り逃げの権利はいつまで?同じ?
これ気づかなかったら審判はスルーだよね?
http://www.youtube.com/watch?v=MZApx022H1Q
752名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:25:49.06 ID:gznkHLqy0
ベース踏んだ跡に砂が残ってるよな
ここまで証拠があるなら再試合でもいいくらいだわ
753名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:26:01.77 ID:4ZilI9DJ0
>>740
分かんないけど、やっぱりさっきのはアウトだから正々堂々やり直したいと思う人がいるかもしれないだろwww
754名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:27:08.01 ID:lxvbMLLA0
これだけ踏んでりゃランナーとしては
確実に踏んだ感触あるだろうに。
755名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:27:27.34 ID:ovWGp4VC0
主審も主審だよ
うるせージジイ!
ってもっと毅然とした態度取れよ
756名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:27:37.25 ID:cg/mFcLt0
ってか、今回の選抜大会でもでもタッチアップのタイミングとか、ベース踏みわすれとかのアピール増えたなぁ

もうちょっと高校生らしくwプレーしろよカス
757名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:27:49.23 ID:iWfJFql+0
審判は見てなかったと正直に言えよw
見間違えようのない位置に立ってるわけだからさ
見てなくて判断できなかったから踏んでないに賭けたんだろ?
758名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:28:16.03 ID:4ZilI9DJ0
>>753
さっきのはセーフだから だった
759名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:28:32.21 ID:ETjg+OnN0
>>751
それ動画見なくても
振り逃げスリーランだろうけど

それなら、バッターがダートサークルを
出た時点でアウトになる。
760名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:28:35.45 ID:NrQbk2IIO
この審判勘違いして自分に酔いしれちゃったんだろうな
見てもないのに大それた事すんなよw
761名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:28:57.39 ID:qmxnAJI80
審判に絶対的な権限を与えるのならばこれほどのど素人を審判に使っちゃダメだろ。
目の前で見てて誤審するって神すぎるだろw
762名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:29:15.37 ID:V7BlNn650
>>741
その通り たったそれだけの事が出来ないという馬鹿さ加減
やれ審判の重要性だのいちいち難癖がつくと試合の流れが遅くなるだの
悪意でしか物を考えてない 
ようつべにアップされて永遠に誤審クソ野郎と呼ばれる時代なのにな
763名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:29:39.74 ID:iTvi9IQHO
横浜ファンが怒ってるのって少し前のランナーがアウトになったのにボークの判定で進塁したのも関係あるんじゃないの?w
あれも素人目には何が何やらわからなかったけど
764名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:29:54.98 ID:BPx44jTuO
これが魔物だよな
765名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:30:52.16 ID:ZSSFwFfY0
>>519
野球知ってる奴が見たらこいつクソだなって誰でも思うぞ
766名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:31:21.70 ID:hq52gCQ70
審判は見間違うし、
誘導されるから、

『結局、踏み方が悪い。』
767名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:32:04.26 ID:GM4ux0EC0
踏まなかった事にされたが、さわやか選手宣誓のイメージが脳裏をよぎり抗議できなかった選手
踏んでいたのをキチンと見ていたので、当該選手を庇う気持ちから思わず抗議しちゃった監督
踏まなかった気がしたのでアピールしたら事実と反し認められ、アイツ俺を嵌めたのか!と今頃審判に思われてる選手
当然踏んだと思っていたが想定外のアピールを受け動揺、アピールした選手の誠実さに賭けたが裏目に出てしまった審判

まぁ、不幸な事故だな
768名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:32:47.27 ID:gznkHLqy0
審判ってほとんど老眼のオッサンなんだから
こういうミスジャッジは必ず起こるんだよな
一番ミスしたのは審判、次が選手、次が監督
769名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:33:48.17 ID:4ZilI9DJ0
>>759
なるほど
つかその動画の主審、振り逃げのランナーが本塁踏んでるの見てないんだがw
770名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:33:53.68 ID:w8Y4m3VN0
なんて言うか微妙だなw
特に>>623とか見ると

踏んでると言えば踏んでるが先に出した足の踵部分だけ
ルール上細かく明記されて無いなら踏んでるとなるが
もう片方の足も少しでも良いから踏んでたら違っただろうな

でも、こう言うので揉めない為にリプレイ映像を複数の審判が見て判断するルールは必要だな
771名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:34:22.11 ID:FAwtu9GW0
こんなのいつまでテレビでやる必要があるんだ
チアのJK見るくらいしか楽しむところがない
772名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:34:29.81 ID:Tdlrnsl00
>>758
守備側が、アウトと判定されたものをセーフと主張するための「アピールプレー」なんてものは存在しない。
必要が無いから。

ありえないたらればで倫理の問題まで持ち出して問うなら誤審を正すための「申告」や「抗議」は存在するかもしれないが。
そんなイレギュラー中のイレギュラーまで想定したルール作りなど、野球に限らずどんな制度だってフォローしきれてないよ
773名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:34:31.56 ID:ZSSFwFfY0
庇ってやっても為にならん
774 :2012/04/02(月) 07:34:32.57 ID:vu8bSyjT0
>>765
逆。
野球知ってる人間からしたらごく普通のプレー。
今回のプレー然り、タッチアップの離塁のアピール然り。
一塁走者やコーチャーがよく両手広げてセーフアピールするだろ。
あれらと同じ日常的なプレーだわ。
775名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:35:39.53 ID:TaoAK0KK0
>>770
かかと部分だけってwww
微妙でもなんでもないわ
776 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 60.2 %】 :2012/04/02(月) 07:36:25.45 ID:gzlvx1hH0
>>767
欠陥スポーツだな。
777名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:36:31.24 ID:arEIPN6SO
画像見たけど踏み方が悪すぎるだろw
なんでそんな踏み方になった…

まあ踏んでるは踏んでるんだけど
これは言われても仕方ないわ
778名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:36:39.49 ID:uX3dya2b0
本当に踏んでいなかったのなら良かったんだけれどね
これで関東一高はこういう事をやるチームだと思われるから
次から審判のマークも厳しくなるし、学校の評判も下がる
あれが無くても勝ってた可能性が高いんだからスルーすりゃ良かったのに
779名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:37:29.32 ID:OCK02yaj0
この監督ヤクザだろ
関東連合の傘下である神奈川らしい人間だな
780名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:38:04.50 ID:Tdlrnsl00
>>519,765
そして、「審判が見てなかったこと」をみてたんだと思う
糞野郎だが、キャッチャーなんて性格のいい奴がやるポジじゃないし
勝つために小ずるい事もするのは勝負事では大切だと思うよ
それを一言で言うと「キャッチャーのファインプレイ」という渡辺のコメントになる
781名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:38:09.06 ID:zgnGSJ/1O
関東一高のキャッチャー最低だな
782名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:39:22.96 ID:ZSSFwFfY0
>>780
そんなのプロだけでいいよ
783名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:39:23.00 ID:42suXLa+0
昨日だけで誤審が2つ
しかも世紀の大誤審だった

高校野球は審判のもんなら、もう観ない
つまらないわ
784名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:39:46.17 ID:XwRrc6zvP

関東一のキャッチャーは悪くないだろw

こんなの悪いっっていうなら

達川 市川は極悪人w
785 :2012/04/02(月) 07:40:18.07 ID:vu8bSyjT0
>>777
ルールではベースに体の一部がタッチしてればいいからな。
「審判が見やいよう中央をしっかり踏め」とは記載されていない以上
ランナーは責められないな。
786名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:40:32.36 ID:fHG1htk90
ダルビッシュ有(Yu Darvish)@faridyu
ttp://twitter.com/#!/faridyu/status/186473213721718786
横浜高校渡辺監督に注意って。 てかいつも思うけど何で抗議がダメなの?
高校野球やってた時から色々と謎な決まりが多かった記憶が。
787名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:40:35.34 ID:Z+a3nsD7O
スポーツに不条理な判定はつきものさ
788名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:40:53.83 ID:m6pmdYjzO
高校野球の魅力だけはわからん
野球はキャラデータやネームバリューが頭の中入ってないとな
有象無象の高校生を覚える気もしないし、感動コンテンツを自負してるきらいもなんだかな…
789名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:41:30.17 ID:UgH0OFhIO
高校やきうはほんとつまんねえしな
裏で犯罪者ばっかしてる連中の砂遊び
790名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:41:46.41 ID:+Uj/hF1iO
このレベルでキャッチャー悪いとか言ってるのなんのスポーツも見れないな
791名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:41:56.90 ID:L6EbArG50
重要な時ほど監督はクレバーでなくてはならない
あそこで監督が興奮したせいで流れが敵チームに行ってしまった
792名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:42:00.81 ID:+qtTxXEe0
ぐちぐちうるさいね、お前らも
テレビの映りが悪いんだよ、買い換えろ選手のせいにすんな
793 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 66.5 %】 :2012/04/02(月) 07:43:29.95 ID:gzlvx1hH0
>>787
この場合は
× 不条理な判定
○ イカレタルールと判定
794名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:43:56.84 ID:l9FoDxz60
捕手が審判を騙したわけでもないし審判が騙されたわけでもない
捕手が審判に判定を変えさせたわけでもなく審判が判定を変えたわけでもない
アウトだったものがアウトになっただけの話じゃないのか

なぜそこまで喧嘩できる
795名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:44:13.39 ID:ZSSFwFfY0
試合やめて帰ってやりゃ良かったんだよ
そうすりゃチョットは問題意識持つだろw
796名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:45:21.37 ID:fUdpPmM40
>>772
サヨナラゲームとかもあるから、試合終了するときに守備側がアピールしなければ
ならない場面はありうる。
そして、アマチュア野球の場合、試合終了しちゃう場合は、試合後の整列までが
アピールのタイムリミットになってるはず。
797名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:45:24.13 ID:Tdlrnsl00
>>794
捕手が審判を騙して審判が騙されて
捕手が審判に判定を変えさせて審判が判定を変えて
セーフだったものがアウトになったから。
798名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:46:20.87 ID:TaoAK0KK0
>>794
また脳に欠陥タイプか
799名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:46:35.59 ID:lxvbMLLA0
高校野球の審判は、レベルが低いくせに
大勢に影響のある場面で、わざわざレアな方に
誤審するなんて自分の実力を見誤っているんだろう。

足が完全に上を通過しているとか、明らかに踏んでいない
というわけでもないのにわざわざ危険を冒して誤審するのは
バカだろ。
800名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:46:44.64 ID:8pM1U9nP0
審判と捕手
野球やる前
走り幅跳びの選手だったのかもしれない
801名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:47:35.81 ID:8fk7lDZq0
>>794
踏んでるのにアウトになったからだよ
802名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:49:09.20 ID:fWslm6Ce0
>>790
高校野球なんて誤審で勝っても叩かれるだけだから
このキャッチャーのせいで関東一校が優勝してもケチが付く
佐賀北なんかあと何年言われるんだ
803名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:49:13.10 ID:6wUuX77T0
審判の動体視力が悪いせい

だから高校野球のルールとして両足でホームベースの真ん中を踏まないとアウトってルールに変更すべき
804名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:49:15.38 ID:PIlPPZnw0
キャッチャーの松谷飛翔くんに、今後の打席すべてでフライ打つ呪いをかけるのはやめろ。
805名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:51:44.66 ID:PSDyRuBEO
>>795
それやると高野連から除名されるだろwww
806名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:52:12.60 ID:l9FoDxz60
あの映像で踏んでる踏んでないは俺には判断できないんだが
何を持ってドヤ顔で踏んでると言えるのかが分からん
807名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:53:06.88 ID:+Uj/hF1iO
このキャッチャーに文句言ってるのは一塁コーチャーがいつもセーフてやってるのは何も思わないのか?キャッチャーがミット動かしてるのは何も思わないのか?
808名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:54:13.98 ID:lxvbMLLA0
キャッチャーは何も悪くない。
審判が駄目なだけ。

選手のアピールで誘導されたとしたらクズだし、
踏んでない様に見えていたなら、目が悪い。
809名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:55:48.25 ID:AbSrQXuf0
アピールプレイを批判しているやつは
野球をやったことないやつw
810名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:55:52.36 ID:V7BlNn650
選手「ああ・・ちゃんと踏んだのになぁ・ルールとか守っても意味無いんだな」
これが子供に教える精神か?判定は絶対!誤審でも絶対!
死刑を宣告されても判決に文句言うな!こういう事ですね
811名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:56:15.40 ID:NrEzn9P10
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/g/a/l/galmania/sm-movie201001282s.jpg
どう見ても踏んでるように見えるけどな
812名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:56:32.76 ID:XJex1BfE0
この件ではっきりしたのは横浜ヲタの性格が最悪ってこと
名電なんて全然騒いでない 夏頑張ればいいやって感じ
813  :2012/04/02(月) 07:56:54.35 ID:vu8bSyjT0
同点に追いつかれた直後の絶望的な場面で
冷静にそつなくアピールを試みるキャッチャーのいる関東一。
余裕のセーフにひとつのプレーが甘い横浜。
これが誤審だとしても、この差が勝敗を分けたのは事実。
814名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:56:57.91 ID:gFZ6XDbF0
横浜・渡辺監督、禁断の猛抗議!アピールプレーで本塁アウト…センバツ
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20120401-OHT1T00305.htm

「興奮して自分を見失ってしまった。みっともない。私の方に落ち度がある」。
反省する指揮官だが、尾関はわずかにかかとで本塁を踏んでいた。「つま先が
ベースの外にあった」と話す松谷も間違いではない。尾関は7回、同点犠飛を
放ち意地を見せたが、横浜は9回に勝ち越され、聖地を去った。渡辺監督は
唇をかみ締めて、言った。「あそこが大きな分かれ目だった」

815名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:57:45.12 ID:vgkVJ01x0
アホみたいにレスして勝手に踏んでるのに誤審したって流れにするのが恐ろしいよな
おまえらの腐った眼で判断できるわけねーだろ
816名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:57:49.23 ID:SjGhk0hQ0
仮に誤審とわかっていても、黙っているのが大人だろ
またこの渡辺とかいう監督もそれなりの実績があるのだから
そこのところは十分わかっているはず。どうせ薄汚い金もあちこちから
受け取っているはずなのだから。

クレームをつけたら味方も相手側ものちのち禍根を残すことになるし
世間もずっと覚えていていつまでたっても「あの勝利は・・・」と
言われ続け、選手の人生にも大きく影響する。

だから、「大人で、薄汚いことも知っている」人はこういうときは
受け流すんだよ。いい年こいてバカなジジイだな、この渡辺とやらw
817名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 07:58:22.27 ID:Uv0c4fRgP
踵が着いたのがほんの一瞬だったから、見えなかったんだろうな
818名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:00:20.05 ID:TaoAK0KK0
>>806
ドヤ顔は794のお前だろw
読んでる方が恥ずかしかったわw
819名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:00:20.65 ID:e5lgTnvqO
県立横浜高校がすべて
820名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:00:29.28 ID:SjGhk0hQ0
そもそも、長いことやっていれば、横浜にも有利な判定が何回も
あったはずだろw
それに、審判の判定が有利になるような小細工のやり方もしっているんじゃね?w
渡辺ジジイw
821名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:01:15.04 ID:ETjg+OnN0
そりゃ後から画像を拡大して
検証してるから
「踏んでるじゃねーか」って言うかも知れんが
プレイしてる流れの中で
あんな踏み方じゃアピールされても仕方ないわ。

つか、どういうタイミングであれ
滑り込まなきゃいけないだろ。
822名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:01:39.01 ID:l9FoDxz60
>>818
それはすまないな
じゃ教えてくれないか
踏んでると言い切れる証拠みたいなものを
823名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:01:54.78 ID:ovWGp4VC0
格好付けてあんな踏み方するからだろ
ただのアホだわ
824名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:02:22.83 ID:2ZOzRJyS0
まあこれは踏んでないんだろうけど
その前のボーク判定はどこに問題があった?
スローでみても全然わからなかった
825名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:02:50.33 ID:TaoAK0KK0
>>822
>>690
どうせもう後には引けないんだろうから
俺には踏んでるように見えない
とか強弁してればいいよw
826名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:03:31.46 ID:TaoAK0KK0
画像のほうではスパイクがしっかり接地してるのが見える
827名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:06:50.66 ID:lxvbMLLA0
そもそもかかとが地面についていないから
踏んでいないレベルの判定をしている時点で
無茶なんだがな。

そんなの余程の動体視力があっても
瞬き一つで見逃してしまうよ。
828名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:07:03.60 ID:L6EbArG50
関東の関係者がずいぶん多いスレですね
829名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:08:24.84 ID:dFC0+419O
アンパイアの適当さが目立つ一日だった
830名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:09:21.52 ID:ZSSFwFfY0
いい加減時代に適応して欲しいもんだなw
831名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:09:24.18 ID:lXNxV8u3i
一番問題なのは誤審よりも監督が抗議したことでしょ?
これは絶対にやってはいけないこと
832名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:10:14.62 ID:bkgBz/XJ0

なぜ、将棋・囲碁・チェスが人気あるか分かるか?尊崇の念を持たれるか分かるか?

一切、運・不運がないからだ。確実性のスポーツだからだ。完全に実力のみのスポーツだからだ
833名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:10:26.52 ID:okVAk+uJ0
野球のルールよく知らないんだけど、ビデオ判定導入しないのはどうしてなんだぜ?
834名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:10:37.03 ID:Tv2XZfye0
こんなくだらんことで問題になるんだから世界でマイナースポーツになっても仕方ないわ
835名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:10:44.72 ID:ZRTKe/sX0
この審判は野球賭博に手を貸したんだろうな
836名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:10:59.04 ID:lxvbMLLA0
試合中は審判は絶対というのは前提としても
試合後に誤審や疑惑の判定については検証して
対策しなきゃ、いつまでたっても改善されない。

837名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:11:30.23 ID:QcstUs9m0
踏んでいないように見えたならアピールするのは当たり前。
球審が自信持ってアウトを宣告したのが問題。


って事?
838名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:11:44.33 ID:RZbVCLH80
おそらくスムースな走塁のため、ベースの角を踏むことが体に染みついてる。
ホームベースだけは真ん中踏む癖を付けようか。
839名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:11:48.26 ID:l9FoDxz60
>>825
おお、こんな画像があがってたのね
これだと確かに踏んでるわ

映像しか見てなかったから判断できなかったよ、どうもありがとう
840名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:12:40.74 ID:jFYB6CjIO
守る側としては相手の得点を減らせるのに
越したことは無いから松谷は悪くないし
渡辺監督はルール以前に教育者として正しいことをしたと思う
結局審判と高野連が救いようのないアホってこと
841名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:13:35.49 ID:bkgBz/XJ0
幼少の頃からサッカー少年で、今も熱狂的なサッカーファンだが、
野球の何が面白いのかサッパリ分からん。

・とにかくテンポが遅い。あらかじめピッチャーの足元に100球くらい置いておき、1球5秒で投げろ。

・2ストライク、0ボールになったあと、必ずと言っていいほどボール球を投げるが、
打者も次はボール球だと読んでいるので駆け引きになっていない。時間の無駄だ。

・ファール3回でアウトにしろ。「粘って粘って」って遅くてイライラする。

・ペナントは同点であっても9回で終了しろ。延長に入って4時間とか5時間かかるってアホか。

・攻守チェンジやピッチャー交代は30秒で完了しろ。サッカーと違って試合中に体力消耗しないから可能だろ。
3アウトになった瞬間に猛ダッシュして入れ替われ。

サッカーと同じ90分、せめて2時間でゲーム終了させるようにスピードアップしろ。野球は遅くてイライラする。
842名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:15:34.26 ID:m52F/2fPO
尾関はこの春から捕手なんだ。
不慣れな点が攻撃にも影響したのだろう。
全体的にも関東一に力負けだったし敗退はやむ無し。
夏に向けて頑張れ

思い起こせば振り逃げスリーランも捕手は一年生の小田だったな。
843名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:15:58.24 ID:jjVMeQr20
審判が見てて踏んでないと判断したんだろ
何か問題あるのかw
なんでそんな紛らわしいことするのか知らんがw
844名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:16:09.48 ID:x0ov5w5PO
後味悪すぎる
845名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:17:27.26 ID:bkgBz/XJ0
なぜ、ここまで野球人気が下がっている現在でも、まだテレビ野球ゲームは人気なのか。
それは「チンタラ〜チンタラ」がないからだ。全てカットされているからだ。
いいか?

ピッチャーが1球投げるまでのチンタラ。バッターボックスに入るまでのチンタラ。
攻守チェンジのチンタラ。ピッチャー交代のチンタラ。

もうね、野球ってチンタラチンタラしてるじゃん。全くスピーディーじゃないじゃん。
だから野球は人気ないのよ。野球ゲームだと全て省略されている。
846  :2012/04/02(月) 08:17:43.15 ID:vu8bSyjT0
>>90を観るとよく分かるが、走者が最後の一歩をわざと大きく踏み出して踵でベース踏んでるだろ。
プロ野球で指先でタッチするのと同様、完全に相手の神経を逆撫でる走塁。
審判の心象も悪いと思うぞ。

847名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:19:38.81 ID:10ukGCFY0
誰か>>841の野球ファンの改変コピペ作ってくれw
848名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:19:55.54 ID:+Uj/hF1iO
でも甲子園見てると今のボールだろって球で三振しても抗議は全くしないよね。高校野球はそういう習わしができてるのかな
849名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:20:45.98 ID:DnB4N87g0
>>832
振り駒で先手後手の運があるよ
850名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:22:44.99 ID:l9FoDxz60
>>848
一瞬驚く選手はいても抗議とかはまあないな
逆に何かを断ち切るように全力疾走で戻る選手とかいるねw
851名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:23:15.47 ID:WCX6M6uL0
プロの審判でさえ誤審あるのに弁当と水分くらいしか出ないボランティアが審判やってるんだから誤審はつきもの
まぁ〜プロの審判がやったらピッチャーストライク入らないから試合終わらないぞ
852名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:24:07.99 ID:vhlOw4EH0
渡辺は地方大会でも容赦なく審判に抗議や罵声を浴びせる評判の悪い監督です
853名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:24:13.50 ID:jjVMeQr20
ベースの真ん中踏めばいいだけの話
それくらいの運動神経はあるだろうw
854名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:24:27.56 ID:fcwo4XLB0
>>848
高校野球の審判はアマチュアだからってのもあるな
855名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:24:45.36 ID:WN+HdkMrO
856名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:25:22.73 ID:BNN4/Ypi0
間違えたら、どんなに辛くても謝らないとこの主審の人は一生悔いるよ。早く出て来ないと時間が経つとますます出れなくなるのに。
857名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:25:30.79 ID:I77ucKK7O
>>841
もう少し野球っていうものを学んでから書き込んだほうがいいぞ。
バカ丸出しだわ。
858名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:26:09.70 ID:28pUa45B0
フォトショって本当に凄いね
859名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:26:14.48 ID:fWslm6Ce0
指運も知らない奴が将棋を語るなよ
860名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:26:44.87 ID:+Uj/hF1iO
>>850
そうそう。勝負事で熱くなってて自信を持って見送った珠が三振じゃ本能的に抗議しちゃうもんだと思うがたいしたもんだなぁといつも関心する
861名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:27:13.65 ID:ubFAj5jxO
審判ホームインのとき見てなかったっぽくないか
862名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:27:28.75 ID:BNN4/Ypi0
>>851
アマチュアでも審判としてのプライドがあるだろう。アマだから仕方が無いって言うのは失礼じゃないかな?
863名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:29:49.90 ID:o6OKDk080
今日は乱闘くらいやってくれ
二十一世紀枠だのこの頃つまらん
864名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:29:56.54 ID:ZBfDS98XP
おい関東一

今度からインチキ関東一、不正関東一

と呼んでやるよ
865名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:31:44.94 ID:/GyXGlx10
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/04/01/gazo/G20120401002955630.html
この写真で見ると踵浮いていないで踏んでいるんだよな。
負けたら終わりの大会で後味悪いのは勘弁。
866名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:32:34.95 ID:vhlOw4EH0
渡辺は地方大会でも容赦なく審判に抗議や罵声を浴びせる評判の悪い監督です
867名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:32:49.96 ID:XjSmGFcv0
審判自殺に追い込んでいく流れのようだなw
まあ、目と頭のおかしい奴が簡単に高校球児の夢潰すんだから、死んでくれていいと思うけどな
お前らこの審判の名前晒してもっとやれ。
868名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:33:33.72 ID:6/gDBa6n0
まあ誤審は良くあるしね。可哀相だが
869名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:33:42.56 ID:FSTNYQvw0
最近自分の意見に反する奴を工作員扱いする人増えたなあ
870名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:34:01.46 ID:BNN4/Ypi0
>>864
関東一高が悪くわないだろ、主審の不手際だろ。アピールは振り逃げとか四球とか盗塁と同じプレーの一部だよ。
871名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:34:17.26 ID:QTR8hof40
>>834
2年でバブル崩壊した玉蹴りは消えなw
872名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:34:25.52 ID:RvbcSy580
明らかにおかしい判定だったもんね
思わず口が出ちゃったんでしょう
しかも負けてる展開だったし
高校野球の審判は昔からレベル低かったし時には恣意的な判定をする場合もある
昨日の第一試合を見てて思った。今大会は何としても東北勢を勝たそうとしてるなと。
873名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:34:33.13 ID:BMmjuFYXO
なんか病気じゃねーの?
874名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:35:03.54 ID:uzlKTU5i0
プレーの一部ではあるが、めったにアピールなんてしないぞ
875名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:35:19.43 ID:jFYB6CjIO
この試合、横浜の内野の再三の好守とか
関東一の外野の守りとか
他にも見どころは沢山あったのに
このクソ審判が全部持ってってしまった
一番やってはいかんことですわ
876名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:35:25.44 ID:eLdcEwI+0
これを機に横浜の選手全員がどんなときでも全部ヘッスラになったらすごいよな。
てか夏そうなってても誰も文句いえないよな。
877名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:36:02.50 ID:/bAwzMVPO
しかし横浜にしては情けない試合が最近続いてるね
部長が代わったあたりからかな
878名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:38:16.17 ID:BNN4/Ypi0
>>874
滅多にない。何故か?それは審判が確認を怠らないから、自信と確信を持ってコールするから。今回は明らかに主審の怠慢。
879名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:39:30.56 ID:Xzu2njVd0
しっかりド真ん中踏めよアホ。監督もアホ で終わりのスレかと思ったら
880名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:39:51.14 ID:tklAHPlD0
誤審はつきものではあるが、これは試合の通常の流れをわざわざ覆してなされた誤審だぞ。
つまりランナーがホームベースを駆け抜けた段階で通常なら点が入る(実際、スコアボードにも2がつけられた)のを
相手のアピールプレイにより覆してアウトの宣告をしたんだぞ。

これホームランの事例ならバッターが打ってスタンドにボールが入ってランナーが一周してきて1が点灯された後
ランナーが1塁を踏んでなかったとしてアウトにするようなもんだ。

審判がわざわざ通常の流れと違う判定をしてるんだから、そこに関する正誤が問題になるのは当たり前のように思う。
その上で、なぜ抗議することがいけないことなのか。
確かにルールブック上は監督に抗議は認められていないが選手が抗議すればきちんと試合は止まっていたのか?
監督が抗議したからそれはルール違反であって試合が止まらないかったのか?違うだろう。
選手の抗議じゃ無視されるから監督が出て行ったんだよ。
881名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:39:57.93 ID:vcySqfYl0
アウトにされた選手は一生大人を恨むだろうな。
882名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:40:55.75 ID:MCy5j9zN0
プロの試合なら審判批判されるのも理解できるがアマの試合だからな
883名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:41:41.15 ID:BNN4/Ypi0
>>875
そうだよね。いい試合には上手い選手、熱い応援、正確なジャッジが必要だけど…
本当に残念。
884名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:42:05.66 ID:2kvzfN/VO
見てて違和感は感じたね、横浜を勝たせたくないみたいな
他の場面でも、ん?て瞬間はあった
885坂の上の雲:2012/04/02(月) 08:42:06.99 ID:lUvsVyc10
高野連の審判様の判定に抗議するとは、身の程知らずめ。
将軍様に告訴状つきつけたらどんなことになるか、わかっておるのかっ。
タダではすみませんぞ。
なにっ、ルールにある。そんなものは、飾り物じゃ。
愛知の監督は、文句なしなのでおとがめなし。
横浜、わしらより偉そうにしているので、しっかりと懲らしめてやろう。
886名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:44:10.10 ID:sW7fyROW0
何このバカルールw
887名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:44:32.04 ID:czeuocoZ0
都合のいい時だけアマだからで逃げるのは難しい気がするな
こんな規模でやってる大会なんだし
888名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:44:56.11 ID:RJvPaUUN0
プロは抗議どころか暴行まであるのに、
高校野球は審判の前に妙に神妙にしてるのは、うそ臭いと思ったわ。
球児の飲酒騒動は茶飯事だし、高校野球定番のスクイズなんても
けっして潔いプレーじゃないし、野球は荒くれスポーツだろ。
889名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:45:09.88 ID:I27Xhl2GO
この主審関大出身なんだっけ?
やっぱ関西人って…
890名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:45:40.20 ID:FckoQXP60

検証用VTR
http://kie.nu/75P
891名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:46:05.95 ID:ctMOhUkg0
ドカベンプロ野球編を読んでいた奴の勝ち
お約束のベースの踏み忘れ
892名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:46:31.00 ID:tklAHPlD0
>>885
そうだ。第一試合では名電の選手が抗議してたろ。あれを無視して試合が続行されているわけだ。
そして、それを間近に見ながらこの試合が行われたわけだ。
だからこそ、渡辺監督が出ていくことになったのだろ。
893名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:46:38.33 ID:iTvi9IQHO
アピールプレイで判定を覆すんだから余程自信があったんだろうね

恥ずかしい…(笑)
894名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:47:01.13 ID:gxIXLAXO0
昔東都の勝った方が優勝の試合でうちの大学の選手がライトスタンドに逆転ホームラン
それをファールにされた事があった左バッターのライトスタンドへのホームランなんだけどファール判定したもんだからずっと一塁側をファールボール探してやがった
結局ライトスタンドでボールが見つかり気まずい事気まずい事
観客の誰の目にも明らかなホームランだよ
ポールをまいたりすらしてない

結果負けたんだけど酷い誤審だった

895名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:47:21.03 ID:gFZ6XDbF0


ダルビッシュ有(Yu Darvish)@faridyu
http://twitter.com/#!/faridyu/status/186473213721718786

横浜高校渡辺監督に注意って。 てかいつも思うけど何で抗議がダメなの?
高校野球やってた時から色々と謎な決まりが多かった記憶が。


896名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:48:44.90 ID:L6EbArG50
ネットでどんなに騒いでも判定は覆らないけどな
897名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:48:48.19 ID:BNN4/Ypi0
アマだからはって言うのはおかしい。
誤審は誤審。謝らないと…
許してもらえないだろうけど、そうしないと審判と言う存在が軽くなるよ。
898名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:48:59.04 ID:IhJKbWci0
そもそも誤審してもいいなんて風潮がおかしい
誤審は間違いだ
大相撲なら切腹だ
899名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:49:41.10 ID:V7BlNn650
高野連はテクノロジーが如何に進歩しても導入はしませんと制約しろよ
900名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:50:29.77 ID:nLzIu8zJO
誤審が許されまくるのは教育上よろしくない
901名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:50:36.88 ID:tklAHPlD0
抗議があった時点で試合を止めて確認をとればいいんだよ。
それをせず無理やり回を終了させて試合を続行させたろ。
902名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:51:01.35 ID:OcdDNhkj0
ボーク判定の後HR打たれたり得点取り消しで試合の流れ断ち切られたり
高校生のメンタルじゃ仕方ないかもしれないがもうちょい精神力鍛えないと
横浜は夏甲子園出られないぞ


この審判はもうグラウンドに足を踏み入れるな、穢れる
903名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:52:03.31 ID:HrgQQy4t0
関東一側に立った記事がほとんどないなw

まあ書けない罠w
試合直後のインタビューで捕手本人もドヤ的な
受け答えしちゃってるしww
904名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:52:47.22 ID:CwrqWR2w0
ここで部外者があれこれ言うより当日の審判員全員で
このVTRを審判すればいいよ
905名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:52:58.64 ID:W3ctgbJj0
スポーツに誤審は付き物なんだし、それとセットで抗議も認めたらいいのに
誤審なけりゃ抗議もないんだし
906名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:53:17.67 ID:BNN4/Ypi0
>>901
そうだよね。高校野球にスピーディーさを誰も求めてないよね。求めてるのはいい試合だよね。
907名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:54:11.83 ID:pYVCpOR20
誤審はよくあること
だからこそ審判は細心の注意を払わなければならない
1つの誤りで多くの選手の不信や反発を招くような屑は審判やる資格なし
908名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:54:13.36 ID:U7qc27EY0
思いっきり踏んでるけど真ん中踏めよ
909名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:54:26.43 ID:QcstUs9m0
>>892
確かに、あれも酷かったな。
てか、審判ってどうやって決めているんだ?
何か免許でもあるの?
あったとして、ちゃんと更新のためのテストとかあるの?
910名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:55:01.78 ID:OcdDNhkj0
>>905
審判は神、審判は誤審しない、審判に逆らってはいけない、だから抗議してはいけない
高校野球ではこんなノリだよ
911名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:55:58.88 ID:gFZ6XDbF0


松坂大輔 @matsu_dice
https://twitter.com/#!/matsu_dice/status/186504939986616320

何が起こるか分からないとはよく言われますが…。横浜高校、残念でした。
また夏に向けて、今回起きたアクシデントさえも跳ね返せる力(運も必要
ですが…)を付けないと全国制覇は難しいですね。

912名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:55:58.98 ID:nGpR9h5hP
キャッチャーも審判もキッチリ踏んでるとこ見てるのにな
まぁサッカーほど審判の気分次第で勝敗がコロコロ変わるくそ競技じゃないから良いけど
913名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:56:56.28 ID:G0fwY4EC0
選抜で優勝して大金が入ってくる夢を見たんだ
914名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:56:56.81 ID:WS3QKH/30
915名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:57:09.49 ID:U7qc27EY0
>>885
まぁ名電の倉野は愛知県じゃ相当ヒドイけどね
自ら抗議で30分なんて当たり前
916名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:57:22.94 ID:BNN4/Ypi0
ベースの端を踏むのはその後主審がブラシでベースの土を払うから遠慮してだろ?
主審はいつもベース、ベース周りを出来るだけ綺麗にして足跡をわかる様にしないと怠慢な仕事をしたね。
917名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:57:51.16 ID:/bAwzMVPO
東京と神奈川の試合だから単なる誤審なんだろうな
広陵、帝京と佐賀北なんて明らかに公立贔屓なのは感じたが
918名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:58:06.03 ID:1KRxsjAt0
牽制ボークも胡散臭かったし
なんか個人的な恨みでもあったんじゃねーの?www
919名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:58:11.85 ID:t9WE7OL20
これだから、やきうは駄目なんだよ。
920名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:59:18.24 ID:jFYB6CjIO
>>883
甲子園大会からはやっぱりプロの審判を雇うべきだ
921名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 08:59:57.30 ID:B9y1vVI/0
>>903
誤審誘発させといて
してやったりとドヤ顔か
なんか違和感を感じるな

>>910
抗議はともかく小賢しいアピールも禁止すればよいのでは?
922名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:00:15.26 ID:AiZeCLpk0
高校生にしても、抜け目無く踏み忘れないか
きちんとガン見してた捕手は何て言ってるんだ?
923名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:00:55.16 ID:vhlOw4EH0
渡辺は地方大会でも容赦なく審判に抗議や罵声を浴びせる評判の悪い監督です
924名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:01:55.72 ID:BNN4/Ypi0
>>921
アピールも禁止にしたらプロになる奴はプロになってから大変だぞww
925名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:02:12.89 ID:IhJKbWci0
そもそも高校野球の審判なんて選手からも信用されて無いだろ
だからファーストベースコーチが毎度「セーフ」のアクションをするw
926名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:02:21.26 ID:LaAmTLJO0
こうなるとアピールプレーってやってみるもんだなと思うよ。審判が見てない可能性もあるからさ。今回のようにあんなズバリ撮られた写真があるとは思わないもの。
927名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:02:48.15 ID:tklAHPlD0
>>923
だからさあ、じゃあ審判は選手の抗議をちゃんと聞いているのかと。
928名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:03:05.38 ID:1KRxsjAt0
>>923
それ単に地方大会でも誤審が頻発してるってだけじゃねーの?www
929名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:03:38.42 ID:BNN4/Ypi0
>>922
ナイスアピールだよ。
それにのった主審がおかしい。
930名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:03:48.20 ID:V7BlNn650
間違っていても謝らない 謝ったら負け 間違っていてもごり押しで切り抜けろ
これが高校野球の精神! いい子が育つわ・・・
931名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:03:49.98 ID:HrgQQy4t0
>>922
捕手は気配りが大事なので普段(中学時代)から色んな所に
目を配ってる、掃除の時とか

てな感じ
今日朝の報道じゃ大分はしょられてるけど
932名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:04:17.78 ID:NVbM4zWj0
>>914
踏んでたんだなぁ。俺も踏んで無いかと思ったわ。
関一のキャッチャーがファインプレーだし、横浜のランナーのミス。
933名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:06:27.69 ID:BNN4/Ypi0
>>932
ランナーのミスじゃないよ。
あくまでも主審のミス。
934名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:06:40.77 ID:bu/lojfE0
踏んでいない様に写ってるのはただ単に足が離れだした瞬間の写真を載せてるだけだろ。
ガッチリ踏んでる写真は覆せん。
935名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:07:06.35 ID:ep1NOQEG0
何これ?。観なかったから詳細分からんが、疑義を申し立てることのできる主将や伝令または当該選手が抗議し
尚且つ、監督が出て来て猛抗議しまくったってことなのか。それとも監督が直で猛抗議しちゃったのか?
まぁ明らかな誤審だな。プロでも監督が猛抗議し過ぎて退場なんて珍しくもないし
サッカーでもなんでそうだよ。採点競技なんて文句すらいえないw
936名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:08:22.98 ID:Rdva45h90
全然違うとこ踏んでるんならともかく
かかとが浮いてベースに当たって無いとか、審判の位置から判断できるのかね?
937名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:10:26.22 ID:OcdDNhkj0
>>935
審判が説明に横浜ベンチに行ったときに抗議した
わざわざベンチから出て行ってホームベース近くで抗議したわけじゃないよ
938名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:10:53.95 ID:mEYlmRf8O
>>925
審判に失礼だから最近そういうのやってない
939名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:11:22.22 ID:BNN4/Ypi0
今回のミスジャッジは大きいよね。判定は覆せないけど、次に同じ事を防ぐ手立てはある。ビデオ判定なり監督の抗議を容認するなりしないと。
940名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:12:39.78 ID:beurogd60
余裕でセーフなのだから分かりやすくド真ん中踏めばいいのに
941名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:13:08.95 ID:LaAmTLJO0
これって横浜高校側が高野連に証拠写真を添えて抗議文を出して回答を求めることは出来ないの?それが無理なら裁判とか。
942名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:14:17.99 ID:2kvzfN/VO
試合の流れを明確に変えてしまったからね。
勝敗にかかわる誤審だったから後味悪い
943名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:14:39.75 ID:AiZeCLpk0
>>929 >>931
アピール主は捕手か

こういうのって、アピールしだしたのを察知したら
それを認めさせないように飛び出す必要が出てくるな
決定されてから詰め寄っても無駄なんだし
944名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:15:59.34 ID:tklAHPlD0
>>935
サッカーでもそうだけど、だからってその誤審を見逃すかよw
アジアカップでも日本代表がシリア戦だったっけ?なんか超絶判定くらってたじゃん。
あれ、TVでも検証してたけど、そりゃそうだろ。
第三者のアラブのどっかの国か、欧州のTV局か忘れたけど日本以外の国でもスポーツ番組で検証されてたぞ。

高校野球はアマチュアというのもあるが、ならば余計に審判は抗議があれば確認をとるなど対応すべきでは?
むしろアマチュアの方が試合進行を最優先しすぎて正当な抗議が認められないというのを良く見るが、
本当に試合の進行が優先されるのは興行であるプロの方だろう。
945名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:16:21.54 ID:Fc7oqqpv0
100%この窪田哲之って球審が悪い
ただ、松谷君は一生、松谷卑怯と呼ばれるのは仕方がない
946名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:20:09.08 ID:bx1Z2dbz0
この主審、走るときは踵をつかないと本気で思ってるのかも知れない。
あの角度で見て踵がベースの上にあることが見えないわけないので、
そう考えないとつじつまが合わない。

>>941
当該チームがそういうことを出来るのかどうかわからないけど、
問題が大きくなれば調査することもあるらしい。
http://www2.asahi.com/koshien/column/data/data_22.html
このときは公式に誤審と判断されている。
947名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:21:02.36 ID:ohAiJRWXO
選手によっては走塁に余裕がある時はなるべくベースを汚さないように気配りをみせるけど、今回は仇になった典型かな
948名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:21:03.52 ID:hXXe6sKQ0
>>837
そゆこと
審判は踏み忘れを指摘したりはしなくてアピールしなきゃそのまま流されるし、
流されないためのアピールプレイってのはインプレイ(プレイ続行中)にやらなきゃならない

普通にプレイ続行中だから、
守備側はアピールというプレイで相手をアウトにする資格を持ってるし、
攻撃側は踏み直してセーフを確定する資格も、
塁上のランナーならアピール行為の隙を付いて盗塁する資格も持っている

守備のグラブを大きく避けてベース踏めなかったランナーがすかさずタッチを狙う!
かわされた守備も反転してタッチアウトを狙う!さあどっちのプレイが早い?
基本的にはこれと同種のプレイな訳

単純に踏んでるのを見誤ってた審判が悪い
949名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:22:21.44 ID:i0IluRS4O
抗議はいかんかもしれんが
ちゃんと議題にして審判のレベル上げてもらわないとね

選手がかわいそうだ
950名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:22:31.89 ID:wGvnodKf0
確信的な日刊スポーツの記事のせいで殆どが横浜可哀想になってしまった
ヤフコメと記事のアクセス数が凄いことになってる
951名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:23:52.68 ID:AiZeCLpk0
何か訴えてるようなら、判定前にちょっと待ったコールだ

重要な場面ならなおさらで、言われてぽんと判定下す審判がいて
それで流れ変わるとかもったいないわな
952名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:26:37.29 ID:fcwo4XLB0
審判は絶対だから誤審なんてそもそもない。
監督が抗議したのは明確なルール違反。

それだけの話
953名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:26:58.77 ID:VOZQWkI50
>>914
それ、画像が変じゃない?脚が切れてるように見えるw
954名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:27:06.87 ID:tklAHPlD0
>>945
いやそれは問題だろ。そうやって生徒個人に行くような感じがあるかそこを言い訳にして誤審が見逃されるんだよ。
なんかわけのわからん配慮というような感じでな。
昨日は第一試合でも誤審があったろ。そこで名電の選手が抗議したが認められなかったよな。
これをスルーしてるだろ。変な東北への配慮とかいうので。
こういう配慮というのが、問題を解決させない元凶なんだよ。

なんつうか犯罪をして加害者の権利ばかり配慮されて、被害者への配慮がまったくなされないのと同じだな。
誤審を食らった方のが心に傷を負うだろう。
なぜなら誤審がなければ勝っていたのに(実際はどうでもその思いは拭えないだろ)というのを抱えていかなきゃいけないんだから。
むしろ何で利益を得た誤審で有利になった方ばかりに配慮を要求するのか。

要するに被害者に我慢を押し付けるのは、弱者に我慢をおしつけるのと同じものでなされているんだよ。
955名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:27:37.45 ID:z5dBrC6p0
これも酷いけど、その前の愛工大名電と光星学院との試合でも
大変なミスジャッジがあったぞ。光星学院の選手が2ストライクから
スクイズを失敗して空振りして三振だったはずなのに、空振りした
球が体に当たったからって死球になった。空振りしてから当たったんだから
三振はずなのに。結局、名電の浜田が次打者に3ランランニングホームラン
打たれて、試合が決まってしまった。
956名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:28:01.81 ID:bx1Z2dbz0
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sports/news/CK2012040202000073.html
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sports/news/images/PK2012040202100040_size0.jpg
> つま先がベースの向こうに着くのが見えた。
意味がわからない。かかとは?
しかし、主審の角度から見て http://lpt.c.yimg.jp/amd/20120401-00000065-nksports-000-view.jpg
が見えないってことあるんか? どうにも解せない。マジでかかとが浮いてたってアホ判断なのか?
957名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:28:12.85 ID:XZyoKO1k0
横浜も1回戦でホームタッチプレーでのあきらかなアウトをセーフにしてもらってたじゃん
今回はアピールプレーでの誤審だから目立っただけじゃね?
958名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:28:21.40 ID:H1326gIHP
陸上とかそうだけど速く走るためにはつま先走りは必須だからな
学校でも足速いやつは大抵この走り方してる
野球のダイヤモンド回ってくるのにこの走り方してるかは知らん
959名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:28:38.97 ID:v3MlXLRZO
広島県民だが渡辺監督の抗議とかごく普通じゃね?
うちには没収試合を要求して選手を引き上げさせて90分も抗議した監督いるよw
逆に渡辺監督は甘く、大人な対応したと思ったけどな
960名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:28:45.05 ID:EdySl/hG0


      1000%踏んでいる!、ホームインだ!!!

961名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:28:59.35 ID:DbEuUn4b0
>>955
今大会多いよな。桐蔭と九学のやつとか
糞ジャッジで冷めるわ
962名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:29:00.51 ID:bx1Z2dbz0
>>955
それ、塁審にスイングを確認してくれって言う抗議を無視してんだよな、主審。
963名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:29:20.69 ID:BNN4/Ypi0
>>948
解説者ですか!素晴らしい!
964名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:29:43.08 ID:UFQCD+5OO
普通にホームインだろ
965名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:30:08.62 ID:tklAHPlD0
>>945
まあ945のはそれを知ってあえてわかってて、誤審を認めないのだから反対に生徒にいってしまうぞ、という意味だろうが。
966名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:30:13.57 ID:NPQ6sf340
踏んだかどうかはわからんけど、ルールが変なんだと思う。
ベースの上を身体が通過したら踏んだと同じでいいだろ。
967名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:31:29.37 ID:X8qgad+t0
今大会は審判の未熟さが目立つ、抗議がだめなら、ビデオを導入しろ。
バント失敗が足に当たってのデットボールもひどかった。
選手への公平感より、審判の威厳を優先させてる。
968名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:31:48.18 ID:NPQ6sf340
>>958
重心がつま先側にかかってるってだけで別にかかとを浮かせて走ってるわけじゃないだろ。
969名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:32:09.78 ID:H1326gIHP
>>956
走ってる子下見て確認してるやんw
しかも二枚目確実に踏んでるw

これ審判団謝罪しろwwwww
970名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:32:11.34 ID:twAwxWeT0
ID:yOSsWj+I0

こいつは病気かなにか?
971名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:32:12.43 ID:1YYP5oYZ0
高校野球は前近代的な古臭い日本の体質が色濃く残ってるんだよな
異議申し立ては認めないって、お上に逆らうなってアレだろ
972名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:32:32.69 ID:BNN4/Ypi0
>>962
あれも塁審自ら行くべきだったよね。
審判のプライドにかけて。
973名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:32:40.57 ID:4ZilI9DJ0
これ抗議できないんだから、なんにもなくてもとりあえず言ってみたほうがいいよなw
完璧言ったもん勝ちw
974名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:32:48.85 ID:WtC821WC0
975名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:33:10.06 ID:Ow8BDIhL0
>>5
この角度じゃ分らんな
真上から見ないと断定できない
踏んでないと判断されてもてもしょうがない

第一試合は間抜けな審判の大誤審だが
これは仕方ないと言える範疇
976名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:34:00.04 ID:BNN4/Ypi0
>>966
すごい発想だな。今にベースにセンサー付けろとかwww
977名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:34:05.25 ID:z5dBrC6p0
>>975
愛工大名電と光星学院との試合のミスジャッジは酷かったよな。
978名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:34:30.48 ID:DbEuUn4b0
鑑識の米沢さんにゲソ痕見てもらえ
979名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:34:45.79 ID:H1326gIHP
>>968
いや、その走り方はかかとつけないでつま先だけで走るんだよ
学校始まったら速い人か陸上部に聞いてみ。
980坂の上の雲:2012/04/02(月) 09:34:47.68 ID:lUvsVyc10
審判も何時間もやっていると、頭もぼーっとする時もあるんよ。
とっさにどっちにしようかと考える間もなく判定せないかんときもあるんよ。
少し考える時間があれば、昨日のようなことはおきんかったんじゃがね。
それとね、いつもロボットみたいにきちんとやっているとちょっと目立ちたいときもあるんよ。
僅かの日当と弁当付きでやっているし、ほんとボランテイアじゃからこらえてくださいよ。
大会期間中ビールも飲んでいないんで、睡眠不足でしっかりしませんわ。
981名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:34:57.90 ID:N1+Psg0QO
>>955
横浜ホームインの瞬間はランナー見てる人が多くて観客も「どうした?なんでアウト?」って感じだったようだが、名電は観客でさえ「今のは振っただろ」って分かったくらいだしね…
しかも主審無視っておい
982名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:35:25.74 ID:twAwxWeT0
ホームベース両足で踏まないと得点にならないルールにしたら?
983名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:35:39.51 ID:+/x7Q2V20
高野連の教育、立場のある者は間違ってても絶対に認めてはならない、それが世の中
てのを青少年に示したんだよな
984名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:36:10.74 ID:NPQ6sf340
>>979
マジかよ。すげえな。まあ道具(シューズ)も違うんだろうけど。
985名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:36:19.75 ID:zDFCUMOO0
キャッチャーの子は悪くないと思うんだよ。
本当に踏んでないように見えたのかもしれない。

問題はこういうプレーはビデオ判定入れるとかしないと。
他の審判は遠くて見えないんだから、審議しようがないんだし。
986名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:36:30.77 ID:2m48TmWj0
甲子園での審判は時間との兼ね合いもあるのか
判定が粗い事で有名 数えたらきりがない
今回も 大誤審 一点勝負に 長く苦しい練習してる
球児にしたら たまらん!
987名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:36:44.16 ID:couug9Dm0
誤審も含めてスポーツなんだろうけど、素人にもわかるような
あまりにも雑で無責任なジャッジは試合を台無しにする。

選手や関係者も当然だけど見ている方もつまらなくなるよ。
988名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:37:02.91 ID:rA1Fe68ZO
野球なんて相手や審判を欺いたチームが勝ちだろ。
よって関東一、関東のキャッチャーの勝利が確定しただけ。
989名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:37:05.39 ID:wS5tEBV30
審判がベース踏んだのを確認したら必ずセーフのジェスチャーをするよな
横浜の監督はそれは見ていなかったのか?

監督の怠慢じゃないの?
990名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:37:13.72 ID:tklAHPlD0
>>956
その上の写真が配慮なんだよ。意味不明だろ。わざとどっちとも採れるような写真を使うなんて。
まあそれしか写真がなかったのかもしれんが。
なぜ明らかにベースを踏んでる写真があるのにそれを無視するんだろうか。
YAHOOのトップにきてんだから、すでにみんな見てんだよ。
なんでわざわざそんな写真を採用するのか意味がわからん。
991名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:37:14.50 ID:twAwxWeT0
まーべつにどうでもいいよね

だったら球児は坊主じゃないといけないみたいなルールも抗議しようよ
992名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:37:43.59 ID:rHLCL0lO0
ていうか全都道府県だせやぼけ
993名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:38:09.49 ID:twAwxWeT0


高校球児は坊主でつんくみたいな眉毛じゃないと甲子園入れませんみたいなルールあるの?
994名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:38:33.27 ID:PvG2jvMO0
横浜あのセーフティスクイズは渡辺渾身のどや顔作戦だったのにな
関東一高がしたたかだったというか、哀れというか

光星のやつは論外。東北勢に優勝させたいんだろが
995名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:39:05.11 ID:Uov9k90n0
事実踏んでるからな。ついやっちまったんだろ。
996名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:39:06.22 ID:BNN4/Ypi0
名電のは主審がスクイズしてたの忘れてボールが当たった事に舞い上がったんだよねww塁審が注意しないとww
997名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:39:14.58 ID:NPQ6sf340
>>993
最近は坊主減った。スポーツ刈り?とか増えた
998名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:39:16.97 ID:twAwxWeT0
なにドヤ顔作戦て

そんな作戦あるの?
999名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:39:24.71 ID:gFfWdw8S0
関東一は地元だが応援したこともない
1000名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 09:39:43.07 ID:twAwxWeT0
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。