【高校野球】判定に猛抗議した横浜・渡辺監督に注意 審判に意義を申し出ることができるのは「主将、伝令または当該選手」のみ
952 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:01:28.98 ID:IW7WkUyaO
相手の監督が笑ってたのがムカついた
ルールに則って、高校野球での正式な形式で抗議をしなかった監督も悪いが、厳重注意を受けて一応の形で監督は謝罪はした。
なら、誤審をした審判、加えて高野連もミスを認めて、申し訳なかったと「裁定対象となったそれぞれのチームの選手」へきっちりと謝罪はするべきだろう。
人間なんだから誤審は仕方ないが、高野連が高校野球を教育の一環として掲げている以上、このままスルーはありえんだろう。
もっとも、高野連ではミスを隠蔽し、謝罪はしないのが教育方針っていうんなら話は別だが。
955 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:01:52.42 ID:AMcSkIgP0
松谷捕手の将来が心配!
Yahooホームページの写真を見ると踏んでいるのは明らか。
松谷捕手は勝つためには手段を選ばないヒール役を一生担うことに
なってしまった。
ダーティーなイメージはなかなか払しょくできないだろうな・・・・。
世間の目は冷たいだろうな。
>>933 自分のプレイを反省してないのが酷いね
逆に監督のコメントは立派だと思う
>>929 別にどこの高校でもいいけど
↓こっちの記事で反省の弁を述べているね渡辺監督。
記事最後の一文。
横浜の渡辺監督を注意=審判への直接抗議で―高校野球
時事通信 4月1日(日)18時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120401-00000085-jij-spo 1日に行われた第84回選抜高校野球大会の準々決勝、横浜―関東一の試合で、
横浜の渡辺元智監督が審判委員の判定に直接抗議したため、
大会本部の総務委員が口頭で注意した。
大会規則は「審判委員に対して規則適用上の疑義を申し出る場合は
主将、伝令または当該選手に限る」と定めている。
渡辺監督は、五回裏の横浜の攻撃中、三塁走者が本塁を踏まなかったという
関東一側の主張が認められてアウトになった場面で、その判定を不服として審判委員に抗議した。
同監督は試合後、「興奮して自分を見失ってしまい、恥ずかしい」と述べた。
958 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:02:08.66 ID:TPPZiQug0
審判を叩くなバカ
かわいそうだろw
960 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:02:11.40 ID:EBvcl5uN0
ルールを守らない渡辺監督が一番悪いってことだな
今回の誤審は審判がシャシャりでた結果の誤審だからな
救いようがない
962 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:02:25.33 ID:hff3Pk/90
抗議
金まみれw
>>940 その「審判の判定が絶対」 っていう所がちょっとね。
誤審も野球の1つなんだろうけど、ダメなもんはダメと言う事も大事な時代なんだよ。
964 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:02:49.01 ID:wMJwg2dJ0
自分が踏んだ感触じゃなく
見てる周りが判断するのだから微妙な踏み方をしたなら
アピール込めた踏みなおしをすべきだった
今回は走者に隙があったね
965 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:02:50.29 ID:1rgSsIIk0
>>951 たまにそういう走り方の奴いる
全力疾走とき限定だけど
966 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:02:50.92 ID:M2j5PLh90
野球やってたから言えるけどあのタイミングで踏んでないなんてことはありえないな
カド踏んでも審判を信頼しているから普通にスルーするさ
>>949 お前がどんな足してるか知らんが
踵が付いてたとしたら1/4は踏んでるだろ
お前のかかとは何分の1なんだよw
ボブったな
自分を失うなんてしちゃいない、あれが部員と観客の総意だ。
970 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:03:17.75 ID:C/wTmFew0
スクイズなのに何チンタラ走ってんだこのランナー
関東一のキャッチャーと主審のクボタへ反日ロートの
目薬を大量に送ってやれWWW
関東一のキャッチャーと主審のクボタへ反日ロートの
目薬を大量に送ってやれWWW
関東一のキャッチャーと主審のクボタへ反日ロートの
目薬を大量に送ってやれWWW
>>922 うんうん。よくわかるよ。
仕事であれば君みたいにつまらない人間ともつきあわなきゃならない、それが社会ってもんなんだよな。
973 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:03:35.62 ID:fcwo4XLB0
>>949 幅跳びのように勢いつけすぎて通り過ぎることはよくあるだろ
踏み直せば何の問題もなかったんだけど
974 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:03:54.07 ID:CRhGTnn+0
どれだけの練習をして甲子園まできたのか・・・
審判はそのことをよく考えろよ。
誤審が仕方ないと思うなら審判やめろ!!
975 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:04:06.03 ID:/MRGzj6B0
>>965 そういうレアな走り方をする選手なのかねこの子は
976 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:04:09.87 ID:61igsllS0
>>964 そしたら今度は
「これ見よがしに2度も踏んだ、高校球児として云々」とかって叩くんだろw
977 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:04:10.11 ID:61fzHKoI0
>>2で結果出てるだろ。誰がどう見ても踏んでる。「これは1点目の写真だ!」とか
言う馬鹿もいたけど1点目はスライディングだし。もちろんそれ以外にホームを踏んだ
場面もない。
誤審で確定。
審判に抗議できる高校球児なんているの?
広島ならTシャツにして売るところだな
>>966 同意。
やばい!って思ったら選手は戻って踏みなおすわ
嘘ついてでも勝てばいいってことか。
984 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:04:26.69 ID:RZYmLWfT0
センバツは毎日だったな・・・
ネトウヨけしかけるか・・・
>>940 捕手のアピール…○
監督の抗議…×
だよね。そういうルールだからとしか言いようがない
>>949 ロクに運動したこともない芸スポ民にそんなこと言っても無駄かと
987 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:04:58.57 ID:TJAdYIEP0
1試合目のあれをスイング取らない審判なんて
いない方がマシなレベル
988 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:04:58.73 ID:jdpC1Z2h0
なんではしっこ踏んでいるんだ?
審判と捕手は正しいだろ
踏んでいないようにみえるし
大杉監督みたいに3時間位粘れよ
>>961 しゃしゃり出た結果?
普通の誤審でしょ。
誤審だとしたらだけど。
991 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:05:24.98 ID:/2ck5Hyt0
きっちり踏まないとな
994 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:05:48.21 ID:FlnTN04r0
プロ野球の選手が審判に文句つけてる場面ばかり見てきたんだろ
トップの連中があんなんだから、下の連中がこうなるのも当然よ
>>986 伝説の振り逃げ3ランwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>922 地震で多くを失った人達は、それで「残念でした」で諦めたのか?
また新しい物を掴むために、残った物を守るために、
強大な自然とすら戦おうとしてるじゃねえか。
その心意気を教えるための教育だろうが。
997 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:06:02.75 ID:/AkIMO1s0
これが9回じゃなくてよかったな
9回だったら審判殺されたかもしれん
998 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:06:13.03 ID:waWefVw80
ベースタッチはこれからは
先攻側はスイカ 攻撃側はイコカ
使うべし これでええやろ
999 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:06:16.59 ID:1rgSsIIk0
審判に逆らえないタイプは一生社畜止まりやな
1000 :
名無しさん@恐縮です:2012/04/02(月) 00:06:17.73 ID:0bnedQus0
乱闘起こすか試合放棄すりゃよかったんだよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。