【大学ラグビー】全国大学選手権、12年度から18チームによる3ステージ制(全30試合)で開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★:2012/03/27(火) 10:01:35.80 ID:???0
日本ラグビー協会は26日、都内で理事会を開き、12年度から全国大学選手権を新方式で
開催すると決定した。今年度まで16チームによるトーナメント制(全15試合)だったが、
18チームによる3ステージ制(全30試合)で争われる。

ファーストステージは、11月第3週に開幕。九州リーグ1位、東北・北海道地区代表など
地方大学3チームが総当たり戦(勝ち点制)を行う。

セカンドステージ(12月第2〜4週)は、関東対抗戦、同リーグ戦、関西リーグ戦の各上位
5チームと、ファーストステージ1位の計16チームが参加。4チームずつ4組に分かれて
総当たり戦(勝ち点制)を行い、各組1位がファイナルステージに進出する。

ファイナルステージはトーナメント制で、12年度は準決勝が13年1月2日、決勝は同13日に、
いずれも国立競技場で行われる。新方式導入について、矢部達三専務理事(68)は
「(昨秋の)W杯で若手の層の薄さを痛感した」と大学チームの試合数増加の必要性を強調した。

http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/ballsports/news/20120326-OHT1T00350.htm
2名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 10:06:26.20 ID:fPxO4xBf0
ラグビーなんざ脳筋連中の就活スポーツなのに無関係のW杯がどうこうとか馬鹿じゃねえの
日本代表の戦力は日本国籍取得すらしてない外人連中なわけだがw
3名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 11:08:17.86 ID:gqUs8B2+0
 
4名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 15:26:42.10 ID:y2VTpGhTO
大学の強化は無理。
5名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 17:13:49.98 ID:/MNmNx520
↓学歴スレ。
6名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 17:41:33.84 ID:SzsjbJl60
学歴スレにすらならなかったw

ラグビーおもしろいよ?
もうちょっと盛り上がってもいいはずなんだがなぁ
7名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 18:21:14.72 ID:Udu2VJig0
●ピチピチラグパン復活=ラグビー人気復活!2★★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1267243722/
8名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 21:35:05.54 ID:xUvsQWZmO
試合数増やしたところで、北海道や東北、九州の大学が関東の対抗戦やリーグ、関西リーグに勝てるわけないだろ。
一方的な試合で終わり。それよりトップリーグに胸を借りにいけよ。
9名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 21:39:35.77 ID:AsYA6m7S0
試合数を増やすのはいいんだが、なにぶんレベルの差が激しくてなあ。
トップリーグ下位と大学上位あたりでマッチを組んだほうが良さ気。
10名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 22:01:51.88 ID:0xmNizJC0
スーパーリーグはどうなったの?
11名無しさん@恐縮です:2012/03/27(火) 23:31:12.74 ID:iiTNLxts0
>>8
各校FW限定でも出稽古行ったりしてるんだが知らない?
12名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 00:19:42.52 ID:ZDeTVhfl0
http://www.rugby-japan.jp/national/college/2012/id13631.html
「第49回 全国大学ラグビーフットボール選手権大会」大会方式変更のお知らせ
13名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 00:30:27.97 ID:ooUFYkT50
今年は早慶明がさっさと負けたから盛り上がらなかったな
なんか複雑で時間かかりそうな形式だけどこれ盛り上がるの?
14名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 00:31:11.23 ID:nstkAoyB0
高校から直接トップリーグや社会人に入るように仕向けないとダメ
大学世代でいくら試合を増やそうが日本ラグビーの強化には繋がらん
15名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 00:54:31.37 ID:xsrKchuO0
トップリーグの「興行」を何とかしないといけないのに、
大学の試合を増やしたからって、
一見さんのファンの拡大にもレベルの底上げにならないのに。

>>14
高卒からトップリーグはトップリーグに育成システムがないから無理。
それに高校ラグビーはレベルが低い。

大学はトップリーグの下部組織ではないし、
育成機関でもないただの純アマだから、期待してはいけない。

もう世界はとっくに先に進んでるのに、
日本は未だに大学ラグビー幻想が抜けてないんだろう。
16名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 01:38:33.56 ID:3VUiuXOc0
小学生や中学生のジュニア世代の育成をしないと意味ないよ
17名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 01:53:31.91 ID:3VUiuXOc0
>>15
7連覇時代の釜石は高卒がほとんどだぞ
18名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 02:01:52.02 ID:xsrKchuO0
>>17
大昔だな。

RWC開始から24年間で大差が開いている昨今、
IRBのランキングトップ10と何とか戦えるくらいにならないと、
ロンドン、日本、0勝確定だよ。

24年で1勝、しかもここ21年間、勝ちなし。
19名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 09:58:05.08 ID:krWxlAB1O
遅い。
20名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 10:41:47.86 ID:ZKHao5hR0
誰も興味ねえw
21名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 10:46:39.12 ID:WTjiOQZJ0
首都圏の特定大学に選手集中してるのが問題。地方の大学と
なんて、手抜きしても勝てる試合ばかり。
22名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 10:55:56.11 ID:frayR+de0
中学高校大学世代で、学校単位での大会をやめてクラブ単位の大会を開くべき。
中学高校では部活すらない学校も多く、地域クラブ単位にすれば、ラグビー競技人口が増えるかも。
23名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 11:00:49.30 ID:frayR+de0
クラブ単位にすれば、ユース世代から直接トップリーグ入りが増えて
学閥的大学ラグビーの悪しき日本ラグビーから脱却すべき
24名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 11:49:11.51 ID:krWxlAB1O
就職スポーツ。
25名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 11:52:03.09 ID:H6UwGLFL0
完全プロ化しなきゃ強くならんよ
26名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 12:25:39.51 ID:xsrKchuO0
>>23
しかし今の客入り&試合数の少ないトップリーグは、
法人格のクラブとしては成り立てないし、
サントリーやトヨタに就職したつもりの選手
(と、呼んで良いのかどうか)は絶対に反対するわな。

大企業のサラリーマン面してたのが、
いきなり零細企業の契約社員だから。

結局、外国のラグビーは、経済規模がJ2レベルとは云え、
24年間かけてプロリーグで食える様に改造した訳で、
この24年間、何もしてないトップリーグが通用しないのは
或る意味当然の結果。
27名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 12:56:10.22 ID:krWxlAB1O
トップリーグの外国人選手の年俸はプロ野球選手なみ。
28名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 13:14:16.33 ID:D8SVJlUJ0
ついでに100人も部員がいるような強豪校でロクに出場機会が与えられない
下級生に試合経験を積ませられるようなシステムも考えてあげれ。
29名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 13:31:24.62 ID:lLq7KU7Z0
>>27
とはいっても一億円プレイヤーいないんじゃないか
30名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 14:04:30.03 ID:7boNxVxU0
>>28
2軍以下のチームも公式戦に参加出来るようにするか
その為の公式戦を作るかすれば即解決
サッカーで出来てるんだから、
ラグビーで出来ない理由はないだろう
31名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 14:08:34.17 ID:Qd/7MjAR0
>>25
完全プロ化したって、強くならんよ
32名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 14:10:04.06 ID:qgF6p1lT0
>>28
関東の大学ではあるよ
33名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 15:52:47.43 ID:IwkfkoS0O
まず関東の大学はリーグ戦グループと対抗戦グループを一つにすることから始めるべき
34名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 16:36:57.44 ID:z0e6VnYw0
ジュニア選手権とかBvsB、CvsCとかやってるの知らないんだね
35名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 16:45:42.35 ID:krWxlAB1O
神戸製鋼、南アフリカ代表ジャックフーリー。
2年契約、2億3千万。
Jリーグでもいないだろ。
36名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 16:51:14.27 ID:vweUdCoR0
>>35
神戸製鋼は13人制ラグビーオーストラリア代表(16キャップ)のクレイグ・ウィングも獲得しているね。
2年契約で約1億3千万円。
37名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 16:53:56.79 ID:lfLwmh4n0
ラグビーの世界最高年俸が1億6千万だろ 夢のないスポーツだよな・・・
38名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 16:59:30.47 ID:krWxlAB1O
それにしてもこれだけ人気ないラグビーなのに、
年俸が高騰し続けてるのは何故だ?
スタジアムはガラガラでテレビではめったにみない。ただこのご時世に凄いよ。
39名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 17:08:14.78 ID:WTjiOQZJ0
>>36
金あるな。ワールドカップのチケット買う金を今から留保して
おくべき。
40名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 17:13:27.89 ID:SGm+8Vw20
4チームのうち1位だけが勝ち抜けだと
お互いに消化試合だったり、片方だけ消化試合ができるけどいいのか?

消化試合な大学が思い出作りでメンバー落としたら八百長の疑いかけられないか?
41名無しさん@恐縮です:2012/03/28(水) 17:28:12.88 ID:F/FGlALN0
>>8は馬鹿か?
関東関西以外は従来通り1チームだろ、結局
42名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 19:49:20.11 ID:8EYCH8ze0
>>30
関西は2軍用のジュニアリーグがあるぜ
>>38
イングランド オーストラリア ニュージーランドではラグビーは人気スポーツだぜ
43名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:03:42.96 ID:8EYCH8ze0
>>41
8チームの時代は、関東4 関西2 東海1(関西第3代表) 九州1のパターンが多かったぞ
44名無しさん@恐縮です
とりあえず今週末の東京セブンズ行けよ。