【サッカー】セルジオ越後「僕にはライセンス制度が協会による人員の掌握に思えて仕方がない」「まるでお布施じゃないか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1五十京φ ★
ガンバが危機的な状況に陥っている。公式戦4連敗は外野からしてもショッキングなスタートだ。
これは単純なスタートの失敗ではなく、チームとして過渡期、世代交代の時期に差し掛かっているからだろう。

長らく遠藤に頼ってきたが、その遠藤の調子が代表戦も含めてふるわない。
蓄積された疲労もあるのだろうが、あの独特の凄みが、今シーズンはとんと鳴りを潜めてしまっているね。
 
ほかにも、要所要所をベテランの域に入っている選手たちが固めている。
長く続いた西野政権で一時代を築いた選手たちが、そのまま年を取ってしまったのだ。世代交代という大きな課題を、
今後どのようにクリアしていくか、ガンバファンは気が気じゃないだろうが、今シーズンは大きな転機となるだろうね。

一方で、監督の問題も見過ごせない。ガンバはもともと、後任に現コーチの呂比須を据えようとしていた。
ところがライセンス制度にはじかれ、今のセホーン監督が呼ばれた。監督の存在は、チーム方針を決める上で絶対だ。
そこがぐらついたままなし崩し的に開幕を迎えてしまったことが、この連敗街道の始まりだろう。
 
それにしても、指導者ライセンスとは一体なんだろうか。簡単にいえば、日本サッカー協会の登録下で、D級からはじまり、
S級を取得すればJリーグクラブや日本代表監督を務められることになる。プロの指導者を育成するという目的で
導入された制度だけど、決して国際的なルールではない。日本人監督と外国人監督では適用のされ方も異なる。

僕にはライセンス制度が、協会による人員の掌握に思えて仕方がない。
協会への登録料を払って、機関誌的なものまで買わされる。まるでお布施じゃないか。
ライセンスがなければ優勝できないわけではないと思うのだけど、どうだろうね。
制度は大事だけど、制度にしばられては意味がないね。

セルジオ越後コラム 2012年03月25日07時02分
http://news.livedoor.com/article/detail/6400181/
2名無しさん@恐縮です:2012/03/25(日) 07:47:48.12 ID:NZaPqQlo0
じゃぁ、お前が監督やってみろよ
3名無しさん@恐縮です:2012/03/25(日) 07:49:41.73 ID:dChqnZ8HP
昨日テレ東でやってたね
4名無しさん@恐縮です:2012/03/25(日) 07:50:22.35 ID:VtSXvUsa0
>>2
それはナンセンス
5名無しさん@恐縮です:2012/03/25(日) 07:51:19.99 ID:vcZxTYSn0
この制度で監督のレベルは上がってるの?
6名無しさん@恐縮です:2012/03/25(日) 07:51:30.99 ID:RbCBnURw0
はやくK-1サッカーについてコメントを
7名無しさん@恐縮です:2012/03/25(日) 07:51:31.08 ID:d6va/Jre0
ラモスや武田でも取れるし、ピクシーですぐなってるんだから
ごちゃごちゃいうなや。
8名無しさん@恐縮です:2012/03/25(日) 07:52:00.46 ID:aNDoec3e0
問題のある指導者を排除できるという意味では価値があるのでは?
9名無しさん@恐縮です:2012/03/25(日) 07:52:31.98 ID:po0gL8+p0
確かに元日本代表とかだとS級取りやすいみたいだし
監督の能力とあまり関係無いライセンスシステムになってるらしいね
10名無しさん@恐縮です:2012/03/25(日) 07:52:50.86 ID:ZcTCJSrb0
機関紙とかはした金じゃないの?