【音楽】1980年代に活躍したインディーズのアーティストたちの現在を追った写真集「Thus we live bit by bit」が5月21日に発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天使のかけらφ ★
1980年代に活躍したインディーズのアーティストたちの現在を追った写真集「Thus we live bit by bit」が5月21日に発売される。

この写真集に被写体として登場しているのは、元FRICTIONのギタリストで画家としての姿も持つ恒松正敏、
映画女優としても活躍する関西カルトクイーンのアリスセイラー、5月21日に30年ぶりのライブを行うEP-4の首謀者・佐藤薫、
井上陽水のサポートを始めとするメジャーシーンでも活躍するEP-4のBANANA UG、そしてジュネ(AUTO-MOD)、
杉林恭雄(くじら)、久保田慎吾(8 1/2、捏造と贋作)、NON(ノン・バンド)、山崎春美(タコ、 ガセネタ)といった面々。

当時の写真を口絵に、その後に続くページで現在の写真を見せるオムニバス形式の写真集となっている。

ソース
http://natalie.mu/music/news/66188
表紙を飾るのは、最近まで行方不明と言われていた佐藤薫(EP-4)
http://natalie.mu/media/1203/0315/extra/news_large_Thuswelivebitbybit.jpg
アリスセイラー
http://natalie.mu/media/1203/0315/extra/news_large_alicesailor.jpg
Shim-Con-Kang(コンクリーツ)
http://natalie.mu/media/1203/0315/extra/news_large_Concretes_Shim-Con-Kang.jpg
ジュネ(AUTO-MOD)
http://natalie.mu/media/1203/0315/extra/news_large_Auto-Mod_genet.jpg
ユンツボタジ(EP-4)
http://natalie.mu/media/1203/0315/extra/news_large_EP-4_YungTsubotaj.jpg
杉林恭雄(くじら)
http://natalie.mu/media/1203/0315/extra/news_large_Qujila_sugibayashiyasuo.jpg
久保田慎吾(8 1/2、捏造と贋作)
http://natalie.mu/media/1203/0315/extra/news_large_KubotaShingo.jpg
恒松正敏(FRICTION)
http://natalie.mu/media/1203/0315/extra/news_large_TunematuMasatoshi.jpg
山崎春美(タコ、 ガセネタ)
http://natalie.mu/media/1203/0315/extra/news_large_YamazakiHarumi.jpg
地引雄一
http://natalie.mu/media/1203/0315/extra/news_large_JibikiYuichi.jpg
関連リンク
Thus we live bit by bit
http://oxox.co.jp/bbb/

>>2に続く
2天使のかけらφ ★:2012/03/16(金) 11:36:33.41 ID:???0
>>1の続き

巻末にはテレグラフの代表であり、当時のインディーズシーンの仕掛人とも言われる写真家兼文筆家の地引雄一が寄稿。
撮影は写真家の青木一成が担当し、ラフでナチュラルなトーンで被写体に流れた時間を読者に想起させる。

この本には初版限定特典としてライブオムニバスCDを添付。
CDには2011年10月に東京・高円寺HIGHで行われたライブを中心に、バンド演奏やソロの弾き語りが約10曲収録される。
なおこの書籍は全国のCDショップや一部書店で購入可能。

写真集「Thus we live bit by bit」掲載予定アーティスト
アリスセイラー / 佐藤薫(EP-4)/ 鈴木創士(EP-4、フランス文学者)/ BANANA UG (EP-4、井上陽水・安全地帯のサポート他多数)/
ユンツボタジ(EP-4)/ ジュネ(AUTO-MOD)/ 杉林恭雄(くじら)/ 久保田慎吾(8 1/2、捏造と贋作)/ Shim-Con-Kang(コンクリーツ)/
KAZUMI(Sadie Sads)/ KAN(Sadie Sads)/ SAD(Sadie Sads)/ 五十嵐義秀(Sadie Sads、Nubile)/ 田波健(チフス、Nubile)/
関根隆(Excentrique Noiz、Nubile)/ TOMO(Sarasvati)/ 恒松正敏(FRICTION、E.D.P.S、恒松正敏GROUP)/ NON(ノン・バンド)/
山崎春美(タコ、ガセネタ)/ and more
3名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 11:36:51.65 ID:gxhHKlKx0
鮮やかに2ゲット
4名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 11:38:56.12 ID:TEN+1u/p0
痛々しいw
5名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 11:41:34.27 ID:aIgQMFdyO
そこらの中年の写真集…
6名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 11:42:27.37 ID:Tg3vUsDD0
誰が買うんだよw
7名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 11:43:41.37 ID:+O6dAC/W0
http://natalie.mu/media/1203/0315/extra/news_large_Auto-Mod_genet.jpg


これワロタ
なんなのこのオッサン

8名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 11:43:58.43 ID:pFqs+5Ap0
町蔵先生が一番出世したな。
9名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 11:46:43.26 ID:5oBMXCd10
おっさんホイホイw…とかって冷やかし書きにきたらポートレイトが無茶良くてビビった。
10名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 11:54:40.52 ID:+3bTiipX0
昔のは濃いから無理
11:2012/03/16(金) 11:54:46.94 ID:A9UkEB3P0
カッコ良く歳とってる人が多いな
うらやましい
12名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 11:55:17.72 ID:waJ/rPj20
今朝の新聞に出てた。

三井製糖相談役 井原芳隆氏(66)
慶応大学の学生時代に加山雄三さんのバックバンド「ランチャーズ」に在籍、映画にも出演。
卒業後「三井物産」に入社、海外勤務などを経て、現職。
音楽はいまもやってるそうだ。
大道芸乞食とどっちが良い?
13名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:02:27.11 ID:M6bI5ZJX0
昔鑑定団で手塚眞がゲストの時に恒松正敏が似顔絵を書いてくれたという石を持ってきたときの
微妙なスタジオの空気が忘れられない

しかしもう昔のはあんまり聞かなくなったけど未だに8 1/2はたまに聞くんだよなおれ
あれもうちょっと音良くならんのかなあ
CDもレコードのままの音源みたいだし
14名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:03:42.02 ID:Qbtwv0fe0
AUTO-MODって布袋がいたはず。
15名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:04:51.61 ID:+nY/5VAa0
うわあなんか10人中8人は閉鎖病棟のフリーエリアにいる人みたいなギラギラのお目目
16名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:06:57.28 ID:I06CUxXe0
日本人のロックバンドは合わないよ。
17名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:07:57.99 ID:I06CUxXe0
>>1
メンヘラーだらけwww
18名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:10:33.61 ID:t2Z247GM0
好き好き大好きを歌ってた、インディーズの女王と呼ばれてた人は?
19名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:10:53.47 ID:UTM3C5s50
「ガセネタ」というバンド名はかっこいいと思った
20名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:11:26.38 ID:jYi20ls6O
>>7
ホテーさんとマコッさんが在籍してたバンドのVoじゃなかったっけ
ゴスの人
21名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:12:07.98 ID:Pm8Y4DsG0
写真って全盛期当時のじゃなくて今のかよw
22名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:13:19.04 ID:M6bI5ZJX0
>>18
何年か前妹の自殺で久々に見たな
つかそれだったら泉水敏郎のポートレイトでも撮ってやれと思う
23名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:18:17.01 ID:ypS10HEzO
アングラは所詮アングラレベルなんだよ、アングラロックに共通してるのは歌が下手くそ、
24名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:20:32.92 ID:sK5/B6Dq0
ぜんぜんしらねー

それより、バナナって一人ドラマーいたろ
あいつどうなった

玉置浩二とアマゾンズ(?)かなんかと一緒に
ドラム叩いてたやつだ
25名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:20:57.51 ID:YaMwq/xa0
日本人が中国のロックバンドに興味がないように
ゴミでしかない
26名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:22:41.76 ID:ypS10HEzO
写真見ると努力してないのが分かる、みんな老けちゃってるし
いかに氷室とかが努力してるのかが分かるな
27名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:22:51.63 ID:Pm8Y4DsG0
>>25
日本のアングラバンドは海外のマニアには結構有名だったりもするよ
レディガガのビデオでガガがGISMのパッチ付けてて話題になったりもしたし
28名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:26:59.94 ID:S+w3XS7E0
杉林恭雄とか詩の天才
こういうおっちゃんらがもっと活躍できる世の中だったらなあ
NHKのみんなのうた枠とかで作ってほしい!

29名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:27:14.01 ID:M6bI5ZJX0
>>27
まあでもそれも一部の事だからなあ
いや別に文句言ってるわけじゃなけどさ
おれもたまになつかしくなって
GAIとかの動画見ると外人のコメントが多いしさ
30名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:27:46.63 ID:YaMwq/xa0
外人が少年ジャンプの看板漫画家に絶対なれないように
日本人がロックのトップアーティストになることは不可能
31名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:28:23.34 ID:KVUiVYyzO
マダムエドワルダはイケメンだし歌もうまいよ
32名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:29:17.42 ID:pUW8ouWQ0
バナナって覚醒剤だかで逮捕されたやつか
33名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:30:39.68 ID:M6bI5ZJX0
>>25
まあおれ台湾だけど透明雑誌は結構好きだけどな
そりゃナンバガそのままだけど

>>31
時の葬列っていえばG-SchmittのSYOKOの写真も欲しいところだな
もうおばあちゃんなのかね
34名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:34:16.50 ID:f/MvgFdP0
町田町蔵とスターリンしか知らない
35名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:35:05.65 ID:I06CUxXe0
>>27
GISMってボーカルが気に入らないファンを追い詰めてボコボコに殴るだけで有名なバンドだろw
36名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:36:27.68 ID:I06CUxXe0
>>1
↓このババアなんてメンヘラーの見本だろw
http://natalie.mu/media/1203/0315/extra/news_large_alicesailor.jpg
37名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 12:43:56.59 ID:NHWGPIpL0
>>30
別になる必要ねーよアホ
38名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 13:02:08.63 ID:UJdoLtpy0
痛々しいなw
39名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 13:02:43.38 ID:+lVZwjbt0
こういう人達ってアングラでマイノリティーなジャンルの音楽を
演っている割には、全員とは言わないが意外と人気者に憧れている人が多い。

そのギャップに苦悩するため、晩年は少し険しい顔相になる。

アングラでマイノリティーなジャンルの音楽なのだからもう少し
心に余裕を持てばいいのに・・とかねがね思う。








40名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 13:05:04.32 ID:bnZmZNbLO
バンド名がみんな痛いw
8 1/2 ←これが特に
41名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 13:06:24.67 ID:VcEaz6Y50
友達がタコと結婚してたわ
ほんっとうに困った人だからボロボロになってた
42名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 13:10:12.22 ID:3eoBY0F80
>>36
母は洗濯したあとでー猫の金玉いじりますーいじりますー
って歌歌ってたぐらいだからな
43名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 13:10:23.97 ID:uZCtbMts0
ガスタンクがないな
44名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 13:19:53.71 ID:PJAIkanv0
ジュネ(AUTO-MOD)のブログの方が音楽より面白い
45名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 13:23:05.62 ID:jXgt6tpO0
塾の講師みたいな写真があるな
46名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 13:24:26.24 ID:SmBgt6x20
アリスセイラー懐かしいわw
幼稚な精神性がそのまま顔相に出てるな
47名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 14:09:55.72 ID:3qpdX3xz0
>>1
>佐藤薫(EP-4)
相変わらずアブナイ顔してるなー。
48名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 18:18:40.13 ID:3eoBY0F80
>>44
どんだけ飲んで食うんだよって思うよなあのブログ
49名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 00:23:47.69 ID:BiNARwm90
>>24
>それより、バナナって一人ドラマーいたろ
>あいつどうなった
>玉置浩二とアマゾンズ(?)かなんかと一緒に
>ドラム叩いてたやつだ

そいつは川島バナナの事だろう。
本職はシンセ。玉置のソロでエレドラも叩いてた事もあるはず。
そいつがシンセ弾いてる EP-4がこの写真集の表紙の佐藤薫
50名無し募集中。。。:2012/03/17(土) 06:09:18.96 ID:/UfGPdsW0
ブルーハーツならしってるぞ
51名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 07:04:49.04 ID:JsZjHGgV0
FRICTION以外は全然知らないけど面白いな
52名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 09:06:23.75 ID:O9QSJhk90
70年代に小学生だった私は、80年代には中学生、高校生だった。
楽しかった記憶しかない小学生時代に比べ、80年代の中学・高校時代は半分は暗い。
ちょうど、偏差値万能主義・管理教育が台頭し、それに反発するように校内暴力が問題化したころだ。
個人的な意見だけれど、日本の社会システムの中で最も問題があって、
始まりの時代から終わりの時代への過渡期での舵取りを間違えたと思うのが、政治と教育だ。
そして今でもこの2つは、最悪のシステムを継続しているような気がする。
70年代〜80年代にかけて、時代が急速に自由へのアクセスを得始めたとき、最もあわてふためいたのが学校だろう。
それまでは、良きにつけ悪きにつけ、家庭や社会からの個人への抑圧が十分に強かったし、
権力が権力として機能していた。(例えば、先生は先生であって、逆らうべきものではなかった)だから、
子供たちは「集団」としての自分を尊重し、学校でそこそこおとなしくふるまっていたはずだ。
その中で反逆するには、それなりの決心と勇気と、意思が必要だった。
それが、80年代あたりから急に、人々の中で、集団よりも個が重要になってきた。
外から入ってくる情報もモノも、爆発的に増えた。
でも多分、黙って従う子供たちになれていた教育業界には、それに対応するための哲学やスキルが全然育っていなかった。
だからとにかく、頭から抑えようとした。服装から髪型から生活習慣にいたるまで、
子供たちの一挙手一投足は監視され、管理された。そして全ては偏差値で判断された。
もちろん子供たちは黙っていない。子供たちは暴力というかたちでそれに反逆した。
言葉や論理ではなく、もっと短絡的でてっとり早く、そして壊滅的な、暴力という形で。
締め付けは余計にひどくなり、暴力はいっそう激しさを増した。警察が学校に介入するようになった。
敵対関係と、不信感と憎しみが、学校と生徒の間に深い溝をつくった。
あのころ、管理教育に虐げられた子供たちのヒーローが、尾崎豊だった。
もう少しソフトな形では、佐野元春もそうだったかもしれない。
彼らは、「大人たちは汚ない。あんなつまらない大人にはなりたくない」と叫び続けた。
そしてもちろん、尾崎は大人になる前に死んだ。
「つまらない大人にはなりたくない」と叫べたうちはまだよかった。
その叫びすら失って
53名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 09:43:59.93 ID:erFwMvY90
うわー見たくなかった
俺の青春だったのに
54名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 10:06:20.84 ID:a3+m/s2e0
飛散だろ
55名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 12:19:21.55 ID:Pk8mFpCS0
遠藤ミチロウは?
56名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 12:50:07.76 ID:pcMwX/SP0
>40
やはりフェリーニから名前を拝借したのかなこれ
57名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 12:56:05.59 ID:EeVd73LR0
ジュ、ジュネって下北沢で布袋とバンドしてたジュネ??
ボウイが忙しくなってやめたという
58名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 15:03:51.09 ID:e+Vp42qv0
8 1/2は作詞も作曲も泉水敏郎が中心だったよな
なんで久保田慎吾だけが取り上げられて泉水等の他のメンバーは取り上げられんのだ?
59名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 15:05:32.49 ID:Cxs8dGqY0
ゼルダのサヨコちゃんていま何やってるの?
60名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 15:36:58.15 ID:CXJmCaMM0
佐藤薫、昔も怖かったけど今も怖いんだな。
61名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 15:55:42.86 ID:hbk2lSNE0
この人も50歳アルバイト?
62名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 16:37:27.39 ID:pZsP1MqN0
>>59
ZELDAに加入時はまだ中学生だったんだよな、確か?
現在はwikiによればサヨコオトナラというバンドにいるらしい
63名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 17:04:22.97 ID:XhmhkwWr0
オレが10歳位のころだったか?
NHKで【インディーズの襲来】という番組が放送された。
それをベータマックスビデオで録画して、何回も見たもんだった。
その中にパパイヤパラノイアという女性バンドがおって、
すげー印象的だったのを今でも憶えている。
今も活動してるのだろうか・・・。
64名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 17:11:07.95 ID:W7SPpwwN0
>>55
ミチロウはずーっと変わらず活動してるし。
去年はEテレでライブ流れたぞ
まさか『ワルシャワの幻想』が字幕つきでNHKでOAされるとはおもわなんだ
65名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 17:20:28.83 ID:jIpXgYCxO
誰が買うんだよだが
資料的価値はあるね。
面白い企画だと思う。
66名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 17:27:35.42 ID:70DXnjS90
ジャガー横田の旦那は?
67名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 19:58:12.58 ID:+TjyvEg40
>>18
テレ朝の「あの人は今」的番組でおしりだって洗って欲しいって言ってた
68名無しさん@恐縮です:2012/03/19(月) 02:31:11.48 ID:fF5IS5+60
フリクションのレックは出てないのね。
69名無しさん@恐縮です:2012/03/19(月) 05:25:45.50 ID:JrORdUha0
AUTO-MOD以外しらんなあ。
70名無しさん@恐縮です:2012/03/19(月) 10:04:32.31 ID:NijDJoBU0
AUTO-MODのジュネはバンドや自分の主催するイベントやってるけど
他の人達はちゃんとメシ食えて金稼いでんのか?
71名無しさん@恐縮です:2012/03/20(火) 01:01:06.12 ID:bXIWx1iX0
ジュネも本業は会社員だからなぁ…
72名無しさん@恐縮です:2012/03/20(火) 04:59:45.59 ID:cuYVY4240
まさかジュネがB級グルメネタで人気者になるとは思わなかった。

でもそれできちんと家族を養ってんだから立派だよ。
73名無しさん@恐縮です:2012/03/20(火) 05:07:51.49 ID:P/V8V1cpO
恒松老けたなあ…

レックがいまだにスゲー若々しいから尚更だわ
74名無しさん@恐縮です:2012/03/20(火) 05:08:36.50 ID:aDttb3LC0
国のお世話になってる某さんは…
75名無しさん@恐縮です:2012/03/20(火) 05:10:35.13 ID:P/V8V1cpO
>>72
そーいや娘が顔面センターと同級生だったんだっけか
76名無しさん@恐縮です:2012/03/20(火) 05:23:40.37 ID:5UaTuqu+0
地引雄一w
トランスレーベル系で、まだ引っ張るかって感じだな。

モモヨ、森川、ザジ、SYOKOには断られたんだろうな。
77名無しさん@恐縮です:2012/03/20(火) 05:54:34.85 ID:5UaTuqu+0
>>57
ちょっと違う。
BOOWYの2人は、最初からサポートメンバー(作曲もしてたけど)で参加してただけ。
本業はBOOWY。だからデストピアのジャケットに2人の写真は載ってない。

サポートが必要になるくらい常にドンドン人が辞めて行ったのが当時のAuto-Mod。
78名無しさん@恐縮です:2012/03/20(火) 06:26:27.40 ID:0u+M7Cqg0
そのへんのおっさんやん
79名無しさん@恐縮です:2012/03/20(火) 06:28:41.80 ID:5UaTuqu+0
>>78
脳味噌の3割5分くらいがキチガイ成分だから、
そこらのおっさんよりも始末が悪いよ。
80名無しさん@恐縮です:2012/03/20(火) 06:47:27.41 ID:PjI8t1GP0
裸のラリーズレンタルしたけど詰まんなかったよ。
81名無しさん@恐縮です:2012/03/20(火) 13:58:14.31 ID:q9f7+s6n0
まあレックはプライド高いからこんなの出ないだろね。
82名無しさん@恐縮です:2012/03/21(水) 05:29:24.96 ID:JUOG2fR90
確かにEP-4は、最後の大物という感じはあるね
83名無しさん@恐縮です:2012/03/21(水) 05:39:03.33 ID:3Kp3hXRr0
北村昌史はもう死んじゃったから載ってるわけねーよな
YBO2は昔、世界で1番好きだったなー
84名無しさん@恐縮です:2012/03/21(水) 05:54:35.37 ID:GV+3DuNQO
懐かしさはある名前がたくさん。だがスノッブだわ
85名無しさん@恐縮です
>>81
昔、近藤等則IMAのライブ行った時トイレ隣でレックさんがオシッコしていた。
カリスマの隣でオシッコするのに緊張しました。