【MLB】ヤンキースの黒田、狭い球場も気にしない「広島で鍛えられているから」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
ヤンキースの黒田は登板翌日で、筋力トレーニングに時間を割いた。前日は左の強打者が多い
ア・リーグ東地区での投球を想定してカットボールをテーマに投げた。「どんなカウントでも
全球種を投げられるようになりたい」と意気込む。

ア東地区は本拠地ヤンキースタジアムを含め、狭い球場が多いことでも知られる。それについては
広島時代に広島市民球場で投げていた右腕は「あれ以上に狭い球場はない。そこで鍛えられているから」。
練習後は同地区の宿敵、レッドソックスとのナイターを観戦した。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/03/14/kiji/K20120314002825460.html
2名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:17:17.25 ID:a0eqNpFY0
2なら結婚できる
3名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:21:34.18 ID:3Gx5opzj0
>>2
オメコ
4名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:22:19.66 ID:9e2NlCcK0
マツダじゃない方
5名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:22:38.07 ID:pxn6Sgpi0
ダルと大違いw
6名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:24:18.63 ID:mo8KxOfC0
旧広島市民+飛ぶボール

大リーガー(投手)養成ギブスや!
7名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:24:51.32 ID:hsZbCH3s0
「何度目の急浮上だよ」松井ドジャース移籍の報道に冷めた声
http://news.livedoor.com/article/detail/6363473/

 サンスポが13日に報じたところによると、今季の所属チームが決まっていない松井秀喜外野手の移籍先に名門・ロサンゼルス・ドジャースが浮上したという。
すでに松井の代理人を務めるテレム氏と、同チームのGMを務めるコレッティ氏が交渉を持ったという情報もあり、決定すれば松井にとってはメジャー10年目で初のナ・リーグ移籍となる。

 もっとも、自主トレを続けながらオファーを待っていた松井だが、開幕直前になっても具体的な進展はなかった。
この時期の「急浮上」にはファンも懐疑的な目で見ており、「またエアオファーですか?」「何1つ確かなことが書いてないやんけ」「よく読むとこれ…全部推測だよね?」「移籍に一番詳しいサイトで松井のまの字も出ていないw」など、かなり冷めた意見が飛び交っている。
果たして、松井の所属先は決まるのか?
8名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:26:00.56 ID:efrDd8cA0
井川は広い甲子園だったからなあ
9名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:27:02.00 ID:3AHD23Gj0
>>1
松井さんに喧嘩売ってるの?
10名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:28:02.34 ID:nHkvfBPk0
ダルと違って余裕ありすぎてワロタ
11名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:30:23.66 ID:7bzghf7IO
確か広島市民球場で防御率1点台を記録したんだっけ?
12名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:30:42.96 ID:+62BDIDX0
旧広島市民&ラビットで
防御率一点台だっけ?
13名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:33:54.89 ID:NMvfphSkO
絶妙な地点から変化する球は最強だわな
14名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:34:01.81 ID:OOcnBAl20
やばい広島投手陣の争奪戦が始まってしまう
・・・と思ったけどもう球場が違うんだった
15名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:34:58.26 ID:TY3Slr/b0
一方、上原は文句ばかり言っていた
16名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:36:20.22 ID:X9Ew6QnZ0
>>9
無職さんなんて眼中にないだろ
17名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:36:22.29 ID:uvocgTAVO
黒田調子こくなよ
あの頃は空前の投高打低時代だったんだよ
井川にならないようせいぜい気を付けな
18名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:38:13.88 ID:YJQBo2C4O
旧ヤンスタと3年前に出来た新しいヤンスタとでは、新しいヤンスタの方が良くホームランが
出るらしいが、広さは全く同じなんやろ?どこが違うのかね?風向きかな?
19名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:38:32.71 ID:JeoSYOvH0
旧広島市民球場は狭い汚いで有名だったからな。
20名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:39:42.68 ID:v1VuVhoz0
ダルビッシュは超ラビットの時代を知らないもやしっ子だからな。
21名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:39:49.48 ID:YnxEaAwf0
ヤンキースタジアムに謝れ
22名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:40:11.70 ID:YuK9uUIH0
一方広島で甘やかされた新井さんは・・・
23名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:40:35.14 ID:/blKDeWm0
イチローですらギリギリスタンドインなら何本か打てた球場だからなw
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/14(水) 09:41:29.89 ID:hLxQOEVY0
広島市民球場は両翼94メートルでフェンスも180cmくらいだったからな

あそこで鍛えられたら、投手は世界中どこにいっても通用する
25名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:46:34.24 ID:YJQBo2C4O
アメリカンリーグ東地区の球場は、狭い所と深い所とが
両極端という感じだな。どの球場も特別狭いというわけてはないと思うけど。
26名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:46:41.06 ID:V9oOgaJ90
>>24
鍛えられる前に酷使されて消えていk
27名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:46:49.09 ID:OapCCR1Y0

広島市民球場ディスってんじゃねーよ
28名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:47:52.37 ID:P3EZqv/j0
>>17
嘘乙
29名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:50:16.91 ID:dgGLMtOp0
広島からヤンキースってすごい出世だな。日本企業の広島支社で働いてた人が数年後NYの大企業でバリバリやってるって感じか。
30名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:51:56.37 ID:P3EZqv/j0
すまんふれてしまった
31名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:52:05.49 ID:R7yWEvwd0
旧市民はセンター115.8、両翼91.4、左右中間109、フェンスの高さ2.3だったかな?
だが左右中間は東京ドームと1mしか違わないw
32名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 09:52:46.68 ID:w3GFqSuE0
大野もあの球場で1点台やったな(それも2年連続で)
大昔はどこも似たりよったりだっただろうけどドーム球場ができるように
なってからはほんとあの球場は狭く感じられた
33名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:11:36.78 ID:I5Ak2D0J0
狭いって言っちゃったよw
34名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:20:43.67 ID:ItXVZG4q0

鍛えられてるのは 狭さじゃなく 広島の猛暑
35名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:30:03.90 ID:ZVq2ESwF0
>あれ以上に狭い球場はない。そこで鍛えられているから

それよりも相手が違いすぎるだろwwwww
36名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:36:10.08 ID:ep/nKWlm0
どこもかしこも外野フェンスが高くて気にいらねぇ
最前列に座った時に間近に見る選手の背中が好きなのに
37名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:41:04.15 ID:Nil+gFe40
やるじゃん
38名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:51:18.56 ID:gTueEDe6O
メジャーの打力を考えたら市民球場より……
39名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:09:22.75 ID:w3GFqSuE0
>>36
エンタイトルツーベースがめっきり減ったな
個人的にはあれはあんま好きじゃないけど
40名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:09:26.93 ID:OK0R7u980
広島市民球場の外野最前列ほど面白い席はない
41名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:29:29.45 ID:V0fRJEIg0
松井でさえ30本打てる球場だからな。
防御率4点台後半だな。
42名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:46:55.84 ID:w3GFqSuE0
ランディ・ジョンソン防御率5.00で17勝とかあったからなあのチームは
43名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:10:46.05 ID:YJQBo2C4O
ヤンキースタジアムは両翼の端っこは約96メートルだけど、右中間が117、
センターバックスクリーン124、左中間が121か。右打者に比べると確かに
左打者の方が有利ではあるけれど、めちゃくちゃ狭いというわけでもないような……。
むしろフェンウェイパークもそうだがファールゾーンが狭い方の事が大きいのでは?
44名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:18:50.82 ID:L0WDNxaIO
>>34
他県民だからよく知らんけど
夏場の瀬戸内は西日がきついとかいう話を聞いた事あるわ
45名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:26:05.01 ID:Ewu76h6S0
>>34
テレビで世界で一番過酷な球場どこだ?って企画があって
最初メジャーリーガーに聞いて言っていろいろ移動してたら

何人目かで元阪神・巨人のダレル・メイ割り込んできて
「広島市民球場に決まってるだろ」言われて最も過酷な球場に認定されたなw
46名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:28:27.15 ID:/blKDeWm0
松井なら2〜3階席程度、
イチローだとフェンスギリギリにしか届かないような球場だしなw
47名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:30:13.97 ID:kTp5gLIC0
東京球場や川崎球場で鍛えられた村田兆治なら間違いなく通用してたな。
48名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:37:22.21 ID:QdwO9V8W0
>>44
旧球場は一塁側が西日で焼かれていた&広島は夕方風がやんで気温が下がらない
49 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/14(水) 12:38:48.07 ID:ovY3o1vO0
昔、福岡ドームの広島戦で黒田が先発してた試合があったが、
あの日は何故か黒田が点を取られる姿が想像出来ないくらい
安心して見ていられた。
50名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:42:35.11 ID:l8WZrq450
ものすごい説得力w
51名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:44:39.70 ID:wFYMMaG20
広島で鍛えられてるからとはいっても
バッターがメジャーリーガーだぞw
52名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:46:45.22 ID:6aG8QoC90
こいつはメジャーで実績あるから安心してみれる
53名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:49:58.22 ID:yPeqX3FB0
>>43
その右中間や左中間が両翼とセンターの真ん中の位置なら十分広いんだが、
ヤンスタの場合はかなりセンター寄りの位置の数字だよ
54名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:50:04.18 ID:JvwZBIGm0
>>29
確かソリアーノも広島からヤンキースだったよな
55名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:52:29.22 ID:SvbM6j6K0
新球場建設決まってからは市民球場の年間本塁打数が激減してたから
他所みたいに飛距離出るボール使うの辞めてたんじゃねぇかと思う
56名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:55:33.46 ID:CQ56gPI+0
>>44
瀬戸内の恐ろしさは
西日もだが、夜の気温が下がらないこと

夜中0時でも気温が30度だったりするからなwww
57名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 14:22:12.10 ID:6nEEZaSJ0
奴隷待遇なんて気にしない「広島で鍛えられているから」
58名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 15:20:15.95 ID:El1cR0tq0
ファン感のホームラン競争で中学生が普通にスタンドインしてたから
59名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:11:44.23 ID:JudLW4/70
ダルビッシュよりマシ
60名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:13:20.38 ID:cf49Jt1l0
地方球場より狭かったからなw
61名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:19:09.08 ID:1WRxloboO
松井が30本打ったのは旧ヤンスタ時代。

新ヤンスタで全盛期の松井がプレイすれば40本打てたな!
62名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:42:12.70 ID:YcFXLB5x0
頑張れ黒田(`・∀・´)
63名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:48:51.76 ID:SsgWeau20
黒田は狭い市民球場に加え、東出・新井をバックに投げてたからな
その苦労たるや想像を絶するぜ
64名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:49:43.92 ID:G1CKHT99O
旧広島市民球場の内野の土にはモグラでも住んでそうな雰囲気があった
65名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 19:04:05.26 ID:zTsOZC4+0
黒田が防御率1点台出した年の旧市民のみの防御率は0.97だぞw
10試合登板8勝1敗1S、74イニング、自責8
66名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 19:35:47.84 ID:tBtJMypT0
>>65
マジキチ
67名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:07:10.59 ID:HgthM0Kf0
狭い箱庭球場、夜も気温が下がらない瀬戸内の気候、当時の広島野手陣のバック・・・鍛えられ方が筋金入りだからな
TEXのルイスも通用しているし

そういや、ルイスがリーグ優勝決定シリーズで味方がエラーしてピンチになった後もしれっと切り抜けた時
広島で鍛えられているからなこれくらい問題ない、ってレスが多数あって吹いた記憶ある
68名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:20:26.85 ID:efrDd8cA0
セカンドフライかと思った打球が
そのままバックスクリーンへ落ちるような球場だったな
69名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:28:53.73 ID:X1VG3Lje0
これって内川が言ったら古巣をディスってるって叩かれるんだろうな
70名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:33:17.50 ID:vXiNHpUS0
広島に比べりゃどこに行っても天国だろ
あそこのファンは気持ち悪い
71名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:33:21.26 ID:Jvkv9w0zO
>>65
それだけでも名球会に入れそう
72名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:35:16.75 ID:GFAX1Ieo0
市民球場はなあ…w
73名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:36:21.05 ID:6eTt3to20
理由はよくわからんが、新ヤンスタはやたらホームランが出るからな…。
ある意味欠陥球場だろう。
74名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:36:22.92 ID:f3YZNM3/O
これ以上説得力のある言葉はない
75名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:36:57.47 ID:LX85EfSm0
旧広島市民球場の外野席で前田のプリケツを拝むのが楽しみだった。
一塁側内野で手が届きそうな場所で投げる佐々岡の馬面を拝むのが楽しみだった。
バックスタンドで放送禁止確実なおっさんヤジを肴にカープうどんを食うのが楽しみだった。
ボロだけど、それ以外は最高の球場だったよ。
76名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:49:35.01 ID:NhYeWW9y0
>>45
なくなるのもやむなしだったのかなあ…

>>64
外野のフェンス際にはキノコが生え、カニが居たらしい
77名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:50:17.97 ID:sQ4kSYrpO
メジャーのピッチャーって防御率3点台でもエース扱いだし、5点台くらいまでは普通に使ってもらえるじゃん
向こうは、そんなに打高投低なの?
メジャーの先発で防御率0点台って見たことないんだけど
78名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:52:54.69 ID:QzmmRAQR0
大リーガー養成球場
79名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 21:53:55.56 ID:laM1eA220
球場は狭いだけじゃなくて薄汚くて不潔
客層は最悪
食い物はゲロみたいなお好み焼きだけ
ほんと良く我慢したよ黒田
80 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/14(水) 22:00:57.09 ID:d6uC6Du/0
黒田は、誰かさんと違って本物だからな
球場が狭かろうが、ア東に行こうが、何の心配もイラン
81名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 22:03:10.07 ID:wZ7V8CQH0
>>42
えええええええ
82名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 22:05:24.98 ID:PqEvEIsGO
向こうはパワー桁違いで、なおかつ配球も真っ向勝負が多いんだよな。
だから四球やエラーでランナー出たら一気に複数失点当たり前。
さらに球数制限とかして中継ぎ使いまくりだから、
防御率はあまり参考にならない。
もちろん低ければ低いほど良いけど、
三点四点代でも良いピッチャーはたくさんいる。
83名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 22:11:17.61 ID:HgthM0Kf0
>>82
MLBの日程と選手枠ゆえなんだよな
球数を増やさないようにするために真っ向勝負も増える、5回100球連発すると幾ら防御率良くても微妙がられる

向こうでは先発はとにかく、イニングを喰えることと安定した投球が出来ることが高評価に繋がるからな
防御率や勝ち星は参考程度とみたいな感じ
84名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 22:16:27.84 ID:4as+nbXn0
>>79
>食い物はゲロみたいなお好み焼きだけ

広島のお好み焼きに「ゲロ」という表現は該当しないな
どこか別の地域の食べ物と勘違いしてないか?
85名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 22:31:02.55 ID:4HP+lZpV0
>>55
2008年(最終年)は飛ばないボールを使うと明言していたよ。
それでもやっぱり新球場移った1年目は貧打に苦しんだ…
86名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 22:39:27.51 ID:G1CKHT99O
井端だったか荒木だったか忘れたが外角のボール気味の球をカットするようにはらったら、
スルスル伸びてライトスタンドのポール際に入ったことがあったなw
87名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 00:19:11.94 ID:GmGCgaDS0
>>85
1年目は飛ばないボール使っててホームラン少なかったな。
2年目は飛ぶボールで量産された。(相手チーム限定)
88名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 00:27:34.76 ID:36TrtVws0
>(相手チーム限定)

(絶句)
89名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 08:16:49.74 ID:Kw4qQofG0
>>65
ちょww
どんな修行だよwww
90名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 09:04:37.66 ID:iRr7oryW0
隠れ日本人No.1投手
91名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 15:40:36.05 ID:ALtlxzx4O
>>61
旧ヤンスタも狭い
92名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 15:51:38.87 ID:NrhFM9zt0
>>67
2石原・倉
3栗原・廣瀬
4東出
5新井
6梵・松本
7前田
8緒方・廣瀬
9嶋

バックの守備はそんなに悪くもないぞ
93名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 15:53:14.02 ID:iXYIAH4R0
>>44
西日どうこうよりも広島の夏は凪。
風がぱったりと止まってものすごく蒸し暑くなるんだよ。俺もそうだったがあれは他県育ちの人間には辛い…

ただ広島の繁華街は楽しかったw
94名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 15:58:59.06 ID:OAL4QRIzO
むかし広島の大野町って所に住んでたが、夏場は夕方になると海へアサリ獲りに行って
酒蒸しとビールを楽しんだもんだ。
テキトーに投げ釣りやればキスやギザミ等が釣れるし、サッと塩焼き。
実に楽しい日々だった。
95名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 16:01:12.83 ID:iXYIAH4R0
あ…楽しかったのは夜の繁華街です。
96名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 16:08:23.65 ID:IcH6G5TH0
>>44
千葉で広島のナイター中継見ると日没が全然遅いのがわかるんだよな。
97名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 21:04:51.17 ID:5O/b9f7IO
黒田頑張れ
98名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 21:06:29.01 ID:zFN5yOt60
ルイスもあそこで育ってホームランまで打ってたわ
99名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 21:08:16.45 ID:A1Ag6DJCO
打者のレベルが違う

メジャー打者は中日打線の10倍は手強い
100名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 21:25:47.96 ID:RkJJ58z6P
ふむ〜
101名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 21:41:22.78 ID:s3T96so60
まあ狭い球場ホームでは被弾と隣り合わせのプレッシャーは半端ないな
歯茎と尻はカラクリドーム、アレ様はホームがハマスタだったしの
102名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 21:55:35.63 ID:FLlp/GAq0
東地区は球場が狭いのもそうだけど強打線のチームが多い印象
ドジャースよりも防御率は1点悪くなるな
103名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 22:43:56.14 ID:v7mjm32r0
今期予想

19勝11敗 3.42
104名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 00:15:10.88 ID:OuemViwr0
広島市民球場+ラビットボールは最凶やで
105名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 00:40:46.23 ID:RIIy9QlR0
>>104
新井43本の年だなw
106名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 00:43:10.91 ID:RIIy9QlR0
>>87
だが梵や廣瀬は飛ぶボールのおかげで活躍したじゃないか。
統一球では案の定だったがw
107名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 01:14:51.09 ID:mUSdkf1B0
>>92
お前にわかだろあの頃のファイヤーフォーメーションは笑えない
ともに最優秀防御率を取った年の最終登板のスタメン(カッコ内が防御率)
2006年8/31黒田(1.85)   2008年10/5ルイス(1.00)
4東出             4東出
6松本高            8赤松
9嶋               9アレックス
5新井             3栗原
7前田             7嶋
8森笠             5シーボル
3吉田             2石原
2倉               6小窪
108名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 01:26:58.81 ID:G/nA1xUa0
>>106
廣瀬は怪我で離脱前までは普通に打ってたろ、ただのスペだよ
109名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 02:58:35.66 ID:IaLd8z/C0
ア東って全体的に狭い球場が多いから
いかに被本塁打を減らせるかが鍵だな
110名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 00:35:03.76 ID:vUgb8jA60
>>108
廣瀬は怪我をしてるのが普通。「普通に打ってた」という表現は適切ではない。
111名無しさん@恐縮です:2012/03/17(土) 23:56:46.74 ID:IxiCdQ/cO
黒田頑張れ
112名無しさん@恐縮です:2012/03/18(日) 00:33:25.22 ID:6a0jjcev0
http://victreal.com/CGI/BLOG/?d=201203150722
ガチで広島の球場が世界で一番狭いらしい
113名無しさん@恐縮です
Chris Carpenterの話をした俺のツイッターがカープBOTに侵食された。悲しい