1 :
THE FURYφ ★:
静岡市と浜松市がプロ野球球団創設を目指す第1弾イベントを静岡市の草薙球場で行った。
静岡市・浜松市交流学童・中学軟式野球大会で、両市の学童チーム、中学野球部の
選抜チームが対戦。試合後は元国鉄田所善治郎氏、元阪神植松精一氏らによる
野球教室が行われた。
草薙球場は77年前に各地を転戦した日米野球に出場した沢村栄治が、ベーブ・ルース、
ルー・ゲーリックらを相手に9三振を奪う快投を演じた場所。直後にプロ野球が誕生したことから、
イベント関係者からは「草薙球場こそ、日本プロ野球発祥の地」との声も聞かれた。
地元球団構想を掲げる静岡市の田辺信宏市長は(50)は「草薙球場を本拠地に新たな球団を
創設したい」と力を込めた。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20120311-915896.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:20:45.54 ID:4XsUlLAX0
ええな
3 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:21:24.06 ID:mt4Tdh3t0
静岡FUJI SUNS
どうしてうなぎパイは夜のお菓子なの?
誰が金出すの?
グリー?
6 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:22:37.82 ID:Iu8t45O/0
7 :
球団名:2012/03/11(日) 16:24:11.81 ID:lJmtx4j40
静岡ロクチャーズ
8 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:24:22.92 ID:fgIdkz4S0
東海独立リーグ
9 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:24:26.94 ID:MHJbX/FmO
Jリーグw
10 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:24:51.66 ID:LQQU7LmX0
潰れるのに何故・・・
サッカー王国で野球観るやつなんているのか
12 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:25:34.43 ID:ZR2ggieW0
ヤクルト
新球団は無理だろう。DeNAかヤクルトでがまんしておけ。
あるいは二軍やめてアメリカみたいにマイナーリーグを造るとか。
>>11 >サッカー王国
それは過去のことでしょ
県が2分してるから崩壊した
15 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:27:20.64 ID:nVVAAnRt0
1県に2クラブがあるところは
サッカーどんどん崩壊しそうだな・・・・・・・・・・・・・・・
16 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:28:55.25 ID:1SNYzs9s0
>4
当時浜松の元赤線街が
ステッキガールという売春婦が集まる地域で
精力つけて遊ばなイカ って感じで付けられた
新規参入してほしいが、最低でも2チームないとダメだから難しいな
育成枠を取り込んでマイナーリーグ創設はやってほしい
77年前とかしらねーし
なんだこれ
軟式のプロ野球でも作るのか
1県2クラブある場合は県が2分してるのではなく
クラブのある2市のみJリーグに関心?があって
残りの市はJリーグに完全無関心
というのが現実だからな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
22 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:31:19.51 ID:BK15oigc0
きたー
23 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:31:45.37 ID:GWR34+hUO
24 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:33:36.85 ID:Ipk04dL10
しぞーか ズラース
25 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:33:38.35 ID:nVVAAnRt0
静岡は
プロ野球が使える球場を作って
早く体制を作りましょう
まてまてNPBは12チームあるぞ??
どうもできないだろ
どこか潰してするの?
27 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:34:31.16 ID:nVVAAnRt0
早く静岡は
球場を作りましょう
>>26 独立リーグもプロだよ。
あいつら職業野球人だし。
>>27 「草薙球場を本拠地に新たな球団を
創設したい」と力を込めた。
www
30 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:35:30.33 ID:c6tuq3qIO
ガンダムのプラモ工場があるからバンダイがオーナーのチーム作りなよ
31 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:36:07.05 ID:xuOCiQLg0
タマころがしがそんなに需要あるとは思えんのだが。
32 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:36:08.68 ID:BK15oigc0
16球団化が現実を帯びてきたな
33 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:36:16.33 ID:pjMZ1PbJ0
ヤクルトを移転させろよ
34 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:36:27.62 ID:nVVAAnRt0
>>28 いや入ってない
日本の職業別収入(年俸)の統計ランキングに入ってるのは
野球・・・・・NPB
サッカー・・・J1
のみで世間はプロとして扱ってない
>>28 いや入ってない
日本の職業別収入(年俸)の統計ランキングに入ってるのは
野球・・・・・NPB
サッカー・・・J1
のみで世間はプロとして扱ってない
>静岡市の田辺信宏市長
静岡高校野球部出身
サッカーの名門・清水商業の名前を消すし、意地でもサッカーを潰す気みたいだね
統合失調が連投を繰り返す
>>36 静岡県がサッカーで2分割して混乱してるからでしょ
39 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:38:42.49 ID:Dor+Q4v50
さすが税吸うボール
>>28 いや入ってない
日本の職業別収入(年俸)の統計ランキングに入ってるのは
野球・・・・・NPB
サッカー・・・J1
のみで世間はプロとして扱ってない
ちなみにJ2つもプロと見てない
41 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:39:17.59 ID:ozUWobnxO
静岡
新潟
岡山
愛媛
京都
鹿児島
ここから4つだな
42 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:39:51.48 ID:nVVAAnRt0
43 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:40:38.21 ID:1RAKPkqW0
HONDAやれよ。静岡だからいいだろ。プロ参入しろ。
44 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:42:01.63 ID:1RAKPkqW0
静岡
新潟
倉敷
熊本
松山
でいいよ。1つは東京から移転。
静岡でさえ
Jリーグ崩壊を認定してるんだな・・・・・・・・・・・・・
世間は厳しいな
>>43 サッカーでさえプロ化せずにJFLの番人に徹してるのに無理だろ
>>15 地域密着を謳うにしても1県2クラブとか戦力分散する意義がわからない
これどこ目指してるの?
NPB?独立リーグ?
NPBなら今さら新規参入なんて出来るの?
どこか潰れるの待つの?
49 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:45:37.54 ID:BK15oigc0
静岡◎
新潟◎
岡山△
愛媛○
京都△
熊本△
鹿児島○
50 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:47:18.57 ID:1RAKPkqW0
サッカーでは地元が被ってるからな。浜松はジュビロのエリアだろうし
ジュビロはヤマハ。浜松にホンダのチームじゃ過剰だしでやる気も起きんだろう。
野球なら入れる余地がある。
ジュビロ磐田は浜松と間違われて良い迷惑だろ、浜松が野球で良いじゃねーか
浜松だけでやれ!
なんで静岡って磐田と清水2チームあるんだ。そんなに広いわけでもないのにね。
1チームにしてもよさそうなんだが…。
53 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:50:54.52 ID:nVVAAnRt0
>>47 月に2試合しかホームでの試合がないから
リピートしやすく、リピーターで年間の数字ができるから
戦力分散がわかりにくく鈍感になって墓穴を掘ってる
>>51 ID:YvHljqQW0
それがヘディング脳なんだよ
市でプロを運営するのは不可能
よほど球場の立地が良くないと無理だろ。平日の客入りが悲惨な事になる。
新潟のあそことかは厳しくないか?
56 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:52:54.59 ID:IbYT/V/00
東京にもう1球団作ればいい
地方に作ったって楽天化するだけ
58 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 16:53:08.89 ID:Ch0B97MB0
一致して何かをするのが苦手な県という印象
>>58 それはサッカーでしょ
県が2分してれば動けないよ
>>36 昔はサッカー=静岡って感じもしたけど、今は千葉に押されまくって
見る影もなくなっているような気がする…。
>>58 野球はアンチを認めるから
県内全土が野球に一致するよ
常識で考えても無理だろ。どうやったら2球団や4球団も増やすんだよ。選手会も反対するじゃね?2球団増やすだけで120人以上は選手獲得しないと駄目だぞ
63 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:00:10.76 ID:/z37XmU40
静岡ベイブルース誕生
64 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:00:22.73 ID:IbYT/V/00
広島より小さい都市に作る理由がわからない
広島市 117万人
浜松市 79万人
静岡市 71万人
作ったところでクシリすら出れない弱小球団として固定化されてくのは間違いなし
地方は終わってるんだから無理に広めるより人口の多いところに集中させたほうがいい
やきうジジイが必死だなw
芸スポらしくないな
67 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:03:41.69 ID:BMZoVFZm0
焼き豚は今週のドカベンでも見て妄想してろよwwwww
まぁがんばってね
70 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:04:30.99 ID:FSgnL+Vk0
100%潰れるだろうにw
くさやきうで我慢しとけ
71 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:06:11.43 ID:nVVAAnRt0
サッカー王国
Jリーグ
完全否定
現実は厳しいな
>>58 まぁ元々、伊豆・駿河・遠江は別の国だからな。
>>64 理由は簡単
Jリーグに先がないからでしょ
>>54 無理なら止めたほうが無難だな、浜松と静岡でまとまるわけがない。門外漢か。
>>74 それはサッカーだからでしょwwww
野球はすぐまとまるけど
>>57 今ある球団が使ってる球場がどれだけ恵まれた場所にあるかわかってる?
新潟あたりはただでも今ある本拠地より人口少ないのに。
77 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:09:51.53 ID:1RAKPkqW0
>>64 広島県250万
静岡県350万
静岡のがでかいよ。東海道新幹線沿いだし問題だし。のぞみも停まるようになるんじゃね?
空港にしろ目の付け所が悪い、つーか遅い
早かったのはがれきだけ
79 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:10:28.32 ID:Yg722YME0
よせよせ!!
赤字垂れ流しの空港作って、まだ懲りないのか
81 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:10:41.37 ID:Dor+Q4v50
早く作れると良いね焼き豚ボケジジイさんw
>>77 静岡県まとめちゃだめ
浜松と静岡は違う国
>>76 どの球団のこと?
ヤクルトは同リーグ巨人があるけど
横浜は7年移動禁止確定したし
>>78 静岡市と浜松市の綱引きの末、最も意味の無いところに決着付くのが
静岡県のデフォ。
そんな金ないだろ
修は筋金入りの中日ファンだからスズキはたぶん金出さんよ
>>82 サッカーを見ると脳が腐るから
そんな間違いをしてしまう
>>83 既存の球団が使ってる球場で新潟みたいに車じゃないと行けない所なんてあるか?
88 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:14:16.15 ID:ntYfWt/j0
昔はサッカーやる人いなかったから
ちょっと力入れるだけでサッカー王国になれたけど
今は全国的にやってるからこれからは野球王国としてがんばればいい
馬鹿だなこの市長w
>>86 サッカー見なくても歴史や風土を知れば一目瞭然。
JリーグどころかJSL発足以前からこうだからね。
>>87 実際の話
パリーグが車の球場だけど
セリーグが中心部徒歩
てか車でしかいけないとどれくらい離れてるの
92 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:18:11.62 ID:OZ9bfl8fO
熱海と浜松が同じ県とはどうしても思えない。
93 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:18:30.11 ID:nVVAAnRt0
>>90 それに加算して
サッカーで酷くなってるけど
埼玉も同じ
94 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:18:54.29 ID:KjfKm0W10
野球好きだからぜひ静岡に、とは思う。でも現実的に無理よね
95 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:21:23.73 ID:pR5Zgcnh0
>>15 大阪にサッカーのチームなんか1つでも微妙なのに
何故2つもあるんだよwwwwwwとか思ってたけど
生き残ってるしそこそこ頑張ってるから凄いわ
96 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:21:39.85 ID:71xkamdm0
>静岡市と浜松市がプロ野球球団創設を目指す
のに
>静岡市の田辺信宏市長は(50)は「草薙球場を本拠地に
??
浜松市は金だけ出せってこと?
乞食だな、静岡市って
新幹線に乗るか
東名高速を走ればわかる
東西に長いから応援にも行けない
山下大ちゃんズか
>>97 それはサッカーの感覚ですねw
静岡県ということになるから
問題なく応援にいけるよ
>>95 >生き残る
リピーターのみで数字ができるから
生き残りはできるが観客は増えない
100 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:27:18.16 ID:/0alRDp+0
18歳まで静岡で暮らしてたが、サッカーの話題なんてJリーグ誕生の前後か
日本代表戦ぐらいしかクラスで話題にならなかったな
野球はもう詰んでるよ
10年以内にあっという間に衰退するって
今小学生くらいのガキが全然野球やってないもん
102 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:29:18.04 ID:9SgdAL7t0
空港といいどこまで税金ドブに捨てる気なんだ静岡の行政は
ID:7Yabwhdj0
あらしはNGな
104 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:35:45.51 ID:jpxXNkmB0
>「草薙球場こそ、日本プロ野球発祥の地」
それはちょっと言い過ぎだろw
つーか、静岡はJ1チームを2つも擁してるし、ことさら野球に力入れなくてもとは思うけどね。
高校野球だって全国レベルで言うと二流だし。
最近じゃ常葉が07年の春の選抜で優勝したけど、不祥事続きで目も当てられないし、
夏の大会じゃ3回戦行くのも厳しい高校ばかり。
そこまで野球が盛んな感じはないよね。
今ある球団が移転先探す時に手を挙げる程度でいいんじゃない?
DeNAでも誘致すれば?
サッカーに野球に最近ではバスケにも力を入れてる静岡
これ以上産地物が増えたら全国からの風当たりが悪くなるから作らなくていいよ
106 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:37:25.19 ID:nVVAAnRt0
>>104 心配しなくても
ヤクルトがくるでしょ
サッカーのように分裂無視とはならないから心配無用
西武ヤクルト楽天あたりはいつでも球団売ってくれるんじゃね?
>>105 >サッカー
>ナスケ
それらは土日でしょw
平日は野球
土日は分かれればいいから心配無用
109 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:39:31.32 ID:SJhMUv3k0
ヤクルトかDENAかオリックスだろうな
ほかはどれも、地元に根付いちゃってて無理
DeNAが破産したらベイスターズが売りに出るだろ
>>109 DeNAは7年移動禁止ですけど
ヤクルトorオリ
ヤクルトが確率が高い
>>107 西武は球場を作っちゃったから移転しないのが条件になる
楽天は保証金が戻ってくる球団保有10年を越えると動きがあるかもね
113 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:41:05.93 ID:jpxXNkmB0
>>100 お前いくつだ?
Jリーグ開幕どころかもっと前から静岡はサッカー王国だぞ?
キャプテン翼とか知らない?
>>105 確かにバスケも全国レベルなんだよな。
日本のプロバスケは地味だからやらなくてもいいけどw
114 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:44:05.71 ID:nVVAAnRt0
>>113 高校サッカーがユースで崩壊してるから
Jリーグ片翼しか今はない
115 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:44:50.50 ID:i8F+i7MyO
新球団って言っても独立リーグだろ?
夢がないよな
116 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:45:09.67 ID:jpxXNkmB0
>>106 『東京』ヤクルトじゃなくなっちゃうのねw
まぁ地味さ加減も丁度良いかもw
NPBがチーム増やすには新規加入が4球団ないとダメじゃね?
2球団じゃ休みのチームが出てきてしまう
121 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:48:16.75 ID:jpxXNkmB0
>>114 >Jリーグ片翼しか今はない
うまいこと言うねぇw
けど、実際そうなんだよ。
清水商業も藤枝東も静岡学園も最近パッとしない。
ありゃユースの所為か。
完全に千葉に後れを取ってる。
122 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:49:16.99 ID:+jc0txAI0
いや、こんなところで議論しても
ほとんどの静岡県民知らないと思う。
全然、地上波でニュースやった様子ないし。
それともどこかでやっているのか?
124 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:52:55.10 ID:M61d5CVE0
>>36 田辺は鈴与の犬だろ
野球呼びたがってるのは静岡に新川の市議「亀沢」
田辺が自民をおん出てコケたのを、亀沢がまた呼び戻して市長選やってくれた義理
ま、税金を市議のの小遣いにされたんじゃたまらんわ
社会保険料値上げ、社会保険の巨額横領の責任取ってからにしろって話
>>122 それじゃ
新(改修)野球場は新潟のようにすぐ完成ということですね
126 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:53:40.83 ID:wIoOd3ST0
餃子、痛車タクシーの次は野球か
静岡人は何でも欲しがるなぁ そしてすぐ飽きる
他人のものを欲しがるのは戦国の世の頃から変わらないか‥‥
127 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:55:37.24 ID:+j3w+Dyh0
やきうなんか誰も見ねえから安心して下さい。
128 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:55:43.12 ID:jpxXNkmB0
>>126 任せろ。
中途半端さ加減は名古屋より上だ。
熱しやすく冷めやすい上に保守的で排他的だぜ。
129 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:56:25.95 ID:+jc0txAI0
>>125 すでにはじまっているよ〜。
ちなみに今始まった話ではないかな。
昔からこういう運動はあったけど、なかなか盛り上がれない。
旧静岡市民はいつもこうなんだよ。
130 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:56:54.73 ID:wIoOd3ST0
>>128 知ってる。浜松の女にひどい目にあったからw
本気か静岡
静岡は昔からサッカー王国ではなかったのか?
132 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 17:57:40.31 ID:ocHWkGSOO
今の草薙球場なら、ホームラン100本打者出るで〜。カキーン
>>129 クラブライセンスで本格始動か・・・・・・・・・・・
自治体も賢い
135 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 18:00:09.72 ID:wIoOd3ST0
そもそも静岡市と浜松市って水と油
上手くいくわけがない
>>133 高校(サッカー)が衰退すると足腰に来るからな・・・・・・・・・・
>>135 高校サッカーでは水と油でしょうが
高校野球では分離しないでしょ
138 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 18:03:26.66 ID:+jc0txAI0
>>134 ちなみに草薙球場を改築すると同時に
サッカー場も(トラック付?)改築する案があるらしい。
ただ、そのために静岡学園がすでに移転しているからね。
静岡市民にしたら一体どうすんの?って感じ。
139 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 18:03:30.48 ID:M61d5CVE0
田辺と鈴木康友って松下整形塾なんだよな
静岡だけじゃ新潟に負けるって踏んだんだろ
そんなことに税金使うなら、市債減らしてからにしろ
こないだ資金繰りが大変だってニュース流れてたぞ
>>111 オリックスは大阪ドームを買い取ったんだから、当分の間はありえんだろ。
つまり、移転ならヤクルトしか可能性はない。
>>139 松下政経塾って、すっかり負のブランド化したよな
>>138 >どうする
総合スポーツ施設を作りたいのでは?
サッカーですら赤字で崩壊しただろ
>>144 そりゃ
県を2分割すれば崩壊するでしょ
やきうw
148 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 18:14:15.49 ID:8bedxnDA0
とりあえずセパ1球団ずつ増やして
1試合は常に交流戦やればいんじゃない
149 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 18:16:20.19 ID:+jc0txAI0
>>142 基本そうしたいらしい。
ただ、東静岡駅の市の所有地へ体育館(移設を含めて)を造ろうとして白紙になったり
よくわからん。
市と県の都市計画プランがぐちゃぐちゃ。
ちなみに体育館を造ろうする前は市役所を造ろうとしていた。
現在、市民からアイデア募集中。
>元国鉄田所善治郎氏、元阪神植松精一氏
このジジイどもは何者だ?
世間の誰も知らんだろ
>>148 来年からMLBもナリーグ、アリーグを15球団ずつにしてその方式なんだよね。
>>149 国体・高総体とか近年予定されてるの?
予定があれば県が優先で
なければ市が優先だろうけど
153 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 18:20:37.98 ID:jpxXNkmB0
>>149 東静岡ねぇ。
あそこもああやって中途半端なまま放置するつもりなのかねぇ。
グランシップ駅w
154 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 18:21:12.90 ID:+jc0txAI0
>>55 新潟は準フランチャイズじゃないと無理って話になった
将来的にはどうかわからんが現時点では球団誘致は厳しい
156 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 18:22:29.98 ID:+jc0txAI0
>>153 まだ1/1ガンダムおいてあるほうがいいかも知んない。
157 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 18:23:33.51 ID:ySftbtPwO
ジュビロードみたいになっても知らんぞ
158 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 18:23:42.52 ID:KvOEDsn4O
>>153 遠州出身のバカ知事が浜松を発展させることに失敗して、静岡市の「足を引っ張るため」に建てた負の産物だからなぁw
159 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 18:28:18.03 ID:nVVAAnRt0
>>154 よくかんがえたら
県庁所在地か・・・・・
市が折れて県に任せるといいものができそう
160 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 18:35:01.08 ID:M9g/miNp0
まだ、こんなことやってるんだw
静岡には化石みたいな人間がそろっているのかw
161 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 18:39:40.06 ID:DWv6ntVz0
ヤクルトが来るとかいう話出てるけど、新球団を創設だろ?
創設の意味わかってる?
移転は創設じゃねえぞ
移転なら、誘致を目指す会だからな
まぁ、ヤクルトが売りに出して新しく買ったところが静岡行くってのならまだわかるけどさ
観客二桁無給独立リーグに騙される不幸な人が出ないように祈るわ
162 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 18:45:10.14 ID:jpxXNkmB0
>>161 意気込みは分かるが、楽天みたいに途中で買っても大変なのにイチから作るなんて無理だと思うけどね。
やるならヤクルト辺りを呼び込むのが一番現実的だってことでしょ。
浜松だったら中日だろ?
>>153 駅の北西にショッピングセンターつくるんだと。前から計画あったけど、遺跡が出てきて一度頓挫したらしい。
野球の競技人口から考えて、もっとプロの選手数は増えていいはずなんだよ
既得権が薄まるから今の選手会は反対するかもしれないけどさ
最初はマイナーリーグ創設からでもいい
ドカベンだと
パ…札幌、仙台、所沢、千葉、大阪、福岡、東京文京区、四国(愛媛)
セ…東京文京区、東京新宿区、横浜、名古屋、西宮、広島、新潟、京都
になってるな
167 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 18:59:42.36 ID:NuNUxIqTO
岡山の方がいいよ
168 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 19:01:46.15 ID:2qIvO32j0
>>100 話題にするんじゃなくてやるものだから。
今でもそう。
169 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 19:02:00.64 ID:+jc0txAI0
とりあえず静岡はいりません。
市長をセットにして無料でどこかの自治体へ差し上げます。
足りなければ県知事もつけます。
170 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 19:03:24.49 ID:1RAKPkqW0
選手会反対するかねえ?雇用が増えるんだからいいじゃん。
今は一球団1年に10人も取らなかったりとか本当競技人口に比べて
狭き門すぎるから増えてもいいと思うけどね。
171 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 19:10:42.02 ID:LxzBU7JQ0
実は言うほど静岡はサッカー王国ではなかった模様
清水エスパルス 年間観客動員数
271,180人(2007年)
282,190人(2008年)
304,900人(2009年)
306,022人(2010年)
268,614人(2011年)1試合平均15,801人
ジュビロ磐田 年間観客動員数
278,109人(2007年)
262,911人(2008年)
229,891人(2009年)
206,324人(2010年)
200,525人(2011年)1試合平均11,796人
172 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 19:15:39.96 ID:/f2eOk1NO
静岡でもプロ野球が欲しいって言われるようじゃサッカーも終わりだな
三重スリーアローズ改め、静岡スリーアローズ発進!
三重スリーアローずみたいに
勝手に作ればいいんじゃない?
175 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 19:20:19.62 ID:9Z8itROD0
静岡は雑食で何でも欲しいから
B級グルメじゃ思ったほど観光客が呼べなかったwwwwwwwwwwwwwww
>>1 市長は母体となってくれる企業の見込みが立ってるのか?
しかも球団数を偶数にしないといけない事を考えると、
静岡市以外にもう1球団必要になるのだが、
この問題も解決できる見込みが市長は立っているのか?
177 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 19:21:47.82 ID:+jc0txAI0
>>173-174 3万人の球場に改築して観客が100人しか入らなくなるのか?
やめてくれ。
>>168 まあ、でも清水や磐田のサポをみるかぎり、高校でガッツリサッカーやってた奴らとは
とても思えんがw
そういう意味では、静岡のサッカー経験者は”観るよりやる派”のほうが多いのかもしれないし
「俺、海外サッカーは観るけど、Jリーグには興味ないわ」 って感じの人も静岡には多そうだね
逆に野球経験者は、「メジャーだけ観る」って人は少なく、「プロ野球を観る、もしくはどっちも見る」の
2択な気がする。 この辺が、野球の経験者とサッカー経験者の違いだな
ていうか、静岡のサッカー経験者はもっとJリーグを見に行ってやれよw
180 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 19:31:34.15 ID:/f2eOk1NO
俺「静岡ってサッカー盛んなの?」
静岡の知人「選手一人も知らんわ」
俺「浜松って餃子が有名なの?」
静岡の知人「もやし付きの餃子なんて食べたことないぞ」
俺「富士宮焼きそばって美味いの?」
静岡の知人「この前はじめてコンビニで見たわ」
静岡市出身の知人の反応
181 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 19:37:37.40 ID:7/uAfYRw0
静岡市に毎年30億円の赤字を被ってでもプロ野球の親会社になるような会社はない
今回の件は老朽化した草薙球場を全面改修する名目が欲しいだけだよ
182 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 20:09:06.81 ID:BGg1ul/p0
>>180 それは静岡のどこに住んでるかによってだいぶ事情が違う。
もちろん、興味があるかどうかによっても違うけど。
静岡は東部・中部・西部で言葉も文化も異なる場所。
俺は東部だが、つい数年前までテレビで見るまで静岡おでんなんて存在すら知らなかった。
浜松餃子や富士宮焼きそばもテレビで知ったし、実際には食ったことすらない。
けど、現場に行くと結構わいわいやってる事も事実。
サッカーも同様で、興味が無い奴にはどうということもない。
けど、例えば内田が前回のW杯代表に選ばれた時には彼の地元の神社には選出を祝う真っ赤な横断幕がかかってた。
地元紙にもしっかり載っていたし、周囲の人は否が応でも彼の存在を知っているよ。
まぁ、静岡とかサッカーとかに限らずなんでもそうだろ。
183 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 20:13:00.31 ID:ujC4Tyd4O
静岡ヤクルトスワローズ
浜松ヤクルト凧上げーズ
185 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 20:15:54.51 ID:9Z8itROD0
>>182 そんなのどこの県でもおなじ
北海道じゃ100km程度じゃ近所と言う 車でならあっという間だしな
静岡と浜松は気質が全然違うからムリポ
187 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 20:21:39.87 ID:Q8ONdaLs0
静岡より岡山・香川の方がいい
でも沼津から浜松行く距離で東京まで行けるとなると、沼津や東部の人達は浜松や西部とは連帯感が無いし、
逆に浜松から沼津までの距離では、軽く名古屋に行けるからまたこちらも連帯感が無い。
偶数がいいなら広島の恥カープを消滅させてくれ
>>180 それが静岡人の反応であることは事実なんだろうけど、
キミの友人が静岡の総意であったり、静岡を代表しているワケじゃないからw。
キミの別の友人が
「サッカーは代表戦のTV視聴率から言って、日本のトップスポーツになったよね」
と言ったとして、そのこと自体はある一面において間違いではない、
でも、それが日本人の総意にはなり得ないでしょ。これと同じだよ。
>>158 国立大学医学部のある浜松にがんセンターを作らず
救急医療施設が必要な東部に作ったのも意味不明だと思った
193 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 20:28:07.81 ID:4nroTA8X0
東部の田舎の生まれだけと中西部はローカルTVのせいで
もっと田舎に感じる
もうヤクルトとSUZUKIの間で話はついてる
195 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 20:35:52.58 ID:+oxYIKaE0
ヤクルトか横浜移転させたほうが早いよ
>>192 浜松医大の事を言い出すと浜松が叩かれるぞ。
197 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 20:43:36.14 ID:0ubVSrxxO
浜松…静岡死ね
三島…静岡死ね
静岡…しぞーか大好き
伊東…誰か構って
まとまる訳が無い
>>178 2003年までは東京ドームを2チームが共用していた
静岡も先行する三重に追いついて
来たな…
200 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 21:31:20.33 ID:DWv6ntVz0
>>177 あれは税金5億使って改修したんだよな
土建屋と癒着してるとしか思えんわ
201 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 21:33:44.95 ID:M61d5CVE0
>>171 アウスタのキャパ2万なんだから、十分だろ
202 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 21:46:45.55 ID:QWdV5QYc0
204 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 22:00:57.74 ID:18LiXBTZ0
よそ者だが、駿河と三河は仲が悪いそうな。
リーグ別平均動員数 2011 2009 増減
BCリーグホーム試合1試合平均: 878 1295 -417
四国アイランドリーグPlusホーム試合1試合平均: 503 784 -281
関西独立リーグホーム試合1試合平均: 80 626 -546
独立リーグがどこもオワコンなのに新規参入とか・・・
206 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 22:16:29.71 ID:pZyaK1T/0
さっきフジで富士山対決を山梨としてたけど残念ながら負けました
負けたのに相手を称えることもなく自分達が1って言ってたのは惹いた
静岡の連中ってとにかく地元大好き人間ばっかだよな
207 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 22:17:39.51 ID:M61d5CVE0
>>203 改装し終えたばっかじゃん
何考えてんだか
208 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 22:22:21.09 ID:zgXwLSMm0
地元好きっていうより
よそ者に対してやたら厳しいだけだろ
同じ県内の中でさえ東部だ、西部だと対立しているのに
仮に静岡にNPBができたら、浜松もつくろうという気運が巻き起こったりして
……対抗意識がどれだけあってもさすがにそこまではないかしらん
東海アースクエイクス
>>205 いやさすがに独立リーグとはわけが違うだろ。
楽天見ればプロになれば客は入る。
まあ運営できる金がどこから出るかだけど。
212 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 22:27:08.42 ID:ir/PCnfiO
>204
まさにその通り。
遠州や三河もそうだが、それら以上に尾張や岐阜とも仲が悪い。
だから駿河伊豆(概ね大井川以東)は道州制で関東甲信越関連の州に入りたいと思っているのだよ。
プロ野球誘致してる暇があったらJR(浜松以東の在来線)NHKとNTT(054*055*と053*)の静岡県の管轄が名古屋とか西日本になってるのを東京とか東日本にくら替えした方がよっぽどいいんだけどね。
>>212 全然思って無い 頭おかしいんじゃねーの。
214 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 22:45:59.75 ID:ir/PCnfiO
静岡(駿河)vs浜松(遠州)は言わば東京vs名古屋の代理戦争みたいなもの。
静岡関連スレはどこへ行ってもこれで荒れ放題だよ、日常茶飯事ね。
215 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 22:48:48.65 ID:zgXwLSMm0
いっそのこと分裂しろ
216 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 22:49:24.28 ID:9x/2bIYw0
お前みたいな基地外が煽って回ってるからだろw
217 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 22:50:03.97 ID:7JDS5IoF0
おいうなぎ人ふざくんなよ、ヤクルトは新潟に来るに決まってるだろう!
219 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 22:58:25.95 ID:ir/PCnfiO
でも最近は駿河vs遠州の代理戦争が特に新潟とかあらぬ所に飛び火しているのが鼻につくけどね。
どうやら静岡の西の大都市の仕業らしいけど、裏では金沢と名古屋の影が〜
220 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 23:02:50.45 ID:Rsre6GMQ0
>>214 >>219 わかってなーな、浜松は期間は数年だったが県だったという自負がある、だから140年もの間、
チャンスがあれば独立したいと願ってる。浜松人はずーと、わが身の不幸を嘆いている。
同じような事例では岡山県での幕府直轄地であった倉敷みたいなものだ。
東京vs名古屋なんてピントはずれも甚だしい。
221 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 23:07:57.44 ID:qpavH+bd0
ちょっ田所さん何してるんですか!やめてくださいよ本当に!
ベイスが3年もすればまたゴタゴタ始めるから
その時に呼べば?
223 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 23:09:38.17 ID:Lu7U/+OE0
静岡オチャッパーズ?
224 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 23:16:32.79 ID:qtavR1940
静岡ウナギパイパイズ
225 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 23:16:57.80 ID:Hzu0E3g70
東部と伊豆のこともたまには思い出してくださいね
226 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 23:17:20.35 ID:MAD0raCW0
新規に球団数を増加 or 横浜など既存の球団が本拠地を移転するとかだったら
わかるけど・・・。マジで静岡と浜松は何したいのかわからん・・・。
田辺といい川勝といい、静岡は悪い意味でどんどん有名になってくよなwwww
227 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 23:18:09.29 ID:v/sJmrCY0
>>30 球場が真っ二つに割れて「トライダーG7」が出動するシーンに胸熱
サッカーは2チームあって県が一体となれない。
歴史的な地域ナショナリズムもあるのだろうが。
野球なら県民が1つになれるし、盛り上がる。
プロ野球はサロンだから、既得権を守るためにチーム数を増やすわけが無い。
おまけに選手に何億という年俸を払い、親会社は何十億も広告費として補填してるのに
(これは結局商品の価格に上乗せされてるわけだがwww)、
大企業の無い静岡でどうやって新チームを作るのよ。
この市長ってバカ?
それともヤクルトが本当にやってくるの?
230 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 23:35:31.79 ID:3ZVi8rbb0
今まで仲の悪かった、静岡市と浜松市が野球を通して1つになる。
画期的じゃないか。
231 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 23:43:14.23 ID:3ZVi8rbb0
北海道、福岡、東北は親会社は地元ではない。
地元に大企業がなくても、強いチームを作れるて本拠地にできるのが野球のすばらしいところ。
232 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 23:49:05.15 ID:Rsre6GMQ0
>>230 本拠地が静岡市になる時点で噛みついてくるのが目に見えてる。
233 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 23:52:41.98 ID:1RAKPkqW0
静岡浜松共通項と言えばやはり徳川か。浜松も居城にしてたし晩年は静岡に
いたからな。徳川にちなんだチーム名なら県民チームにふさわしいのではないか。
234 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 23:53:52.32 ID:1RAKPkqW0
>>230 残念だが噛み付いてないよ。浜松も強力することで市長同士の話はついている。
235 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/11(日) 23:59:30.50 ID:jz4eFSPeO
今時野球とか時代遅れにも程があるだろw
このご時世にポケベル売り出すようなもんだわ
>>234 松下政経塾つながりか、仲良くなるのは結構なことだ。
237 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:01:51.36 ID:BK15oigc0
sakabuta
pinnchiw
238 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:06:27.01 ID:MjWDiUTy0
野球好きに中高年や年寄りが多い理由は若い時代に娯楽が
プロ野球や大相撲、映画、時代劇くらいしかなかったから!
中高年や年寄りの娯楽のためにあるオワコンスポーツ・プロ野球wwwww
239 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:07:30.61 ID:ooQ+Fxag0
札幌、仙台に続いてまたサッカー客が野球に奪われるのか…
>>232 プロ野球のフランチャイズ制は都道府県単位なので
問題ない。
241 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:09:13.12 ID:ZQyeGnj80
>>231 だからホイホイ移転ができると。昭和の昔仙台にプロチーム
あったらしい。
242 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:10:33.64 ID:T3sGWpjx0
Jリーグ人気ないからね
野球しかないわな
243 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:12:29.80 ID:SoOVG9fmO
いらん
どうせ広げる場所も無いのに
「広くてピカピカのやきうじょうがほしいー」
って腹だし
244 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:13:03.52 ID:IYoo9s/gO
東部から伊豆半島、浜松と色々旅行したけど、色んな意味で静岡市の人が一番普通っぽかった。
なんかまったりしてるっていうか。
でも梅ケ島も静岡市なんだっけ?
245 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:14:35.07 ID:ZQyeGnj80
246 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:16:27.91 ID:qReTBCuY0
市長はバカなの?
財政にうるさいこの時代に、こんな試み成功するはずわけねえのに、ドブに金捨てるようなものだろ
まだアニメのロケ地にして、聖地巡礼してもらったほうが地域がうるおうわ
>>1 サッカーが盛んな土地に狙い撃ちのように進出して妨害活動するのがやきう
248 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:20:52.43 ID:a8ovUeYdO
静岡をサッカーの街にしない運動きたー
249 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:23:04.78 ID:AIwkOlH+0
偏見なんだが、静岡出身で「野球部でした」「サッカー部でした」って
聞くだけで、校名知らなくても「レベル高いんだろうなぁ」と思ってしまう俺。
250 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:24:58.01 ID:lxwMN/sU0
静岡の高校野球ってレベル低いんだが・・・
251 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:27:29.91 ID:tGpyB4uo0
あの肥え太ったオーナ共が新規参入なんか許すわけ無いだろw
252 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:27:43.79 ID:ZQyeGnj80
関西人なのに東北の高校の人は野球上手いと思う。
253 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:28:42.02 ID:EvGV42fV0
静岡市:エスパルスのホームタウンで「サッカー」の聖地。草薙球場も日本「野球」の聖地
浜松市:そんなものはない
静岡市:中国から大量の観光客が来る「ちびまるちゃんランド」と「実物大ガンダム」
浜松市:そんなものはない
静岡市:徳川家康公が眠る国宝「久能山東照宮」。再来年には世界遺産認定予定の「三保の松原」
浜松市:そんなものはない
静岡市:「パルコ、109、丸井、東急ハンズ」が揃うのは渋谷と静岡市だけ。
浜松市:そんなものはない
静岡から上京して来た女の子はおっとりしてて好感が持てる。
255 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:30:19.02 ID:SoOVG9fmO
>>249 全国大会で上位に入るような高校の監督が少年団の監督もやってたりするから
そういう意味ではレベルは高い…かもね?程度には高いのかもしれん
256 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:30:36.92 ID:+BIsUdHe0
>>247 どこのこと?札幌や仙台のこと?サッカーが盛ん?ただその地方の誰でも
進出を考える大都市なだけだろw
257 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:31:02.35 ID:lxwMN/sU0
センバツに出られるような東北の私立高校は関西人の留学生ばっかりだから強い
それだけのこと
258 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:33:31.52 ID:lxwMN/sU0
久能山東照宮がどんなに背伸びしても
世界遺産日光東照宮にはどうやっても適わないわけで
259 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:33:42.93 ID:ev1T6/vm0
静岡県の東部・中部・西部の各地域ってそれぞれ別に仲は悪くないよ
元々大きな川で仕切られた領主も違う別の国であったから生活風土が全く違う
だから別の県のように無関心ではあるけど
ただし野球関係者に関しては静岡と浜松はハッキリ仲が悪い
横浜DBを静岡に移転してしまえば
261 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:36:33.69 ID:mHOX/pEvO
四国ならわかるが静岡みたいな中途半端な地域に要らないだろw
262 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:37:43.60 ID:Z5z9/UIVO
>>258 ざけんな栃木の田舎野郎
久能山こそ東照宮の正当なんだよバカ
263 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:39:10.80 ID:+BIsUdHe0
>>258 人によるんじゃね?日光は家康の死後家光が作らせたもの。久能山は家康の
遺言で作られたもの。家康オタクからすれば久能山のほうに価値を見出す人が
いてもおかしくない。
264 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:39:22.83 ID:IYoo9s/gO
静岡もご当地検定やってよ。
俺静岡好きの東京人。
ググったら以前まであったみたいだけどなくなった?
静岡、新潟、岡山、松山(四国全土)の四都市でお願いします。
野球観戦がてら、観光に行きたいだけです。
266 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:42:56.70 ID:lxwMN/sU0
私は栃木の人間じゃござんせんよ
ただ救急車も来ない浜松のド田舎もんに言われたくないだけ
267 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:44:47.94 ID:MqQSGeK6O
そりゃ巨人×横浜であんだけ客入れば作りたくもなるわ
268 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:45:41.31 ID:Z5z9/UIVO
>>266 なんで浜松なんだよw
久能山は静岡市だが?
ヤクルト移転しよう
静岡市と浜松市の距離離れすぎ
福岡市と北九州市、横浜市と川崎市どころより遠いのはもちろん、
新潟市と長岡市より距離が離れている
現実的に有り得ない。チケット収入がナンボの世界だから、俺がオーナーなら大阪に本拠地置くね
阪神ファンが多いと言われてるが、近鉄時代は割と大阪ドームに客入ってたんだぜ
271 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:47:27.21 ID:ZQyeGnj80
272 :
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/male/1327775345/:2012/03/12(月) 00:47:35.11 ID:Ia1FMg1k0
隣の家の創価チョンが電磁波撒き散らして家電製品壊れまくり、頭痛、不眠症、眩暈を起こさせおまけに個人情報を強引に奪い 笑い とか
てめえらキチガイの精神年齢いくつだっつー話だよなぁ。な、バカ。
日本人では考えられねえ陰湿さ理性の無さ精神年齢の低さ鬼畜さ。お笑いだよなぁ。な、犯罪と嫌がらせしか取り得のねえ人殺し。
また眩暈がしてきたわ。電磁波攻撃とかその発想がガキがそのまま大人になったような事するのって
そのガキがまた子供作ればさらにバカ相乗効果でそりゃ日本もおかしくなるわな。
な、犯罪と嫌がらせしか取り得のねえ人殺しのキチガイ。
岡山来ないかな〜
県営球場改装して欲しい
税吸うボール本領発揮
275 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:50:07.57 ID:lxwMN/sU0
浜松には限界集落があって救急車も来ないって話
久能山だって行ったことあるから知ってるよ
ロープウェイに乗って行っても大してみるものなかった
日本平も仰々しい名前の割にこんなもんかって程度
久能山は日光東照宮の作りに比べてチャチいね
276 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:50:38.90 ID:EvGV42fV0
静岡市:エスパルスのホームタウンで「サッカー」の聖地。草薙球場も日本「野球」の聖地
浜松市:そんなものはない
静岡市:中国から大量の観光客が来る「ちびまるちゃんランド」と「実物大ガンダム」
浜松市:そんなものはない
静岡市:徳川家康公が眠る国宝「久能山東照宮」。再来年には世界遺産認定予定の「三保の松原」
浜松市:そんなものはない
静岡市:「パルコ、109、丸井、東急ハンズ」が揃うのは渋谷と静岡市だけ。
浜松市:そんなものはない
277 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:52:05.48 ID:ev1T6/vm0
そもそも今のNPBのオーナー会議が球団数を増やすことに合意するとはとても思えない
楽天は近鉄が潰れたから渡りに船だっただけで球団数が増えたわけじゃないし
278 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:54:24.06 ID:cdnh+cR/0
DeNAを強奪したらハマスタにいくら違約金払えばいいんだろ
とりあえず育成から初めよう
静岡は野球場つくる金も土地もないから
浜松が単独でエリート集めて野球の町にしたらいい
280 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:57:15.65 ID:ULtZXGzA0
2チーム増やして常に交流戦を1試合やればいいよ
候補地は静岡と新潟
四国や群馬、鹿児島あたりもいけそう
スズキは連結売上2兆6000億、経常利益1200億、規模では日本ハムを
大きく上回るが、年間20〜30億の広告費を計上してまで球団を持つ
意味があるかね?
>>275 家康は遺言では派手な墓を希望してなかったからな。
日光は家光が遺言を無視してあれだけのモノを造ったんだぜ?
ちなみにチャチいってほぼ同じ職人が似たような時期(というか久能山の方が先だけど)に同じ造り方で造ってるんだけど。
静岡って全国的に見たら都会のほうの県なんだけど、両隣が神奈川と愛知だから
つい比べてコンプレックスもったり背伸びしたりしちゃうんだよなあ
284 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 00:59:54.69 ID:lxwMN/sU0
日光の眠り猫を掘った名匠の左甚五郎とか久能山になんか一切係わってませんがね
プロ野球ってNPBってことか?
新規にチーム作るの?
普通に考えて無理だろ・・・
286 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 01:04:24.02 ID:EvGV42fV0
>>270 本拠にしてた球団が潰れ、その後受け継いだ球団がそこ一本にしたいのに
観客が少ないせいで掛け持ちになってるのにあほか
288 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 01:05:14.10 ID:AIwkOlH+0
>>269 ヤクルトって、移転して当地の人たちに盛り立てられるとやたら強くなるような
気がする。いつも「柔軟で若い」ってイメージだからか。もちろん勝手な思い込み。
神宮ファンのみなさん怒らないでね。
289 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 01:07:44.15 ID:3smGK+4UO
静岡と浜松は仲が悪い
大井川を挟んで駿河と遠江に別れていたので、住民通しは骨肉の争いをしている
サッカーの清水と磐田はその代理戦争と言える
磐田としては静岡県に所属するのは我慢ならないとのこと
290 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 01:09:00.91 ID:SoOVG9fmO
>>286 野球なんかに使う金はない
野球?あ、浜松さんどーぞどーぞ
…と訂正すれば良いか?
言わすなよ
三重とか和歌山のピロやきう球団にしかならないだろ
ドコに所属するんだろ
大阪とか四国のトコに行くのかな?
292 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 01:12:08.90 ID:ev1T6/vm0
草薙球場を改修するのに
「年に1〜2回のプロ野球興行と高校野球の地方予選くらいにしか使いません」じゃたいした予算がおりないから
「将来プロ野球チームの本拠地になるかも!?」って予算をぶんどっただけでしょ
293 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 01:19:15.30 ID:SoOVG9fmO
>>292 言うだけタダとばかりに「ドーム希望」とか言い出してたしな
294 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 01:20:03.38 ID:lxwMN/sU0
いやはや、本当に静岡県人はプライドだけは高いね
勢いに任せてもっともらしいこと言うけど、具体的なことを言うとすぐ閉口する
295 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 01:24:38.57 ID:EvGV42fV0
>サッカーの清水と磐田はその代理戦争と言える
代理戦争ではない。
そもそもジュビロ磐田には西部出身の主力選手はいないからだ。
初代の長澤監督から中山、名波、川口に至るまで静岡市の清水東、清水商業や藤枝東の出身者で占めている。
ちなみに野球が強いのも常葉、静高、静学、静清など静岡市の高校ばかり。
サッカーも弱いが野球も弱い。そして頭も弱いのが浜松市を中心とする静岡県西部なのである。
296 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 01:39:33.51 ID:gufQE83P0
>>14 全ソナよ、静岡県は二十年前の高校総体で史上唯一のサッカー会場全て天然芝でそのほとんどが球技場
という事をやった。
そういうものも含めての「サッカー王国」なんだよ。
アマチュアの全国大会でも用意する会場10ヶ所程度を全て天然芝にする事ができる。
それも30万人くらいの人口の地域でね。
297 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 01:47:09.98 ID:gufQE83P0
>>295 静清は発祥は名前の通りだが藤枝に移ってからの時間の方が長くなったよ。
独立リーグでもやってろ
299 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 01:54:36.23 ID:gufQE83P0
>>295 それと、静岡の高校野球を語るのに浜松商業が出てこないのはなあ。
野球の名門と言えば、別格の静岡と定期戦やっている静商だろ
今でもかなりの強豪だぞ
クソワロタwww誰がこんなもん見るんだw
302 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 01:59:33.99 ID:BsRQdrms0
まぁ1〜2年で経営行き詰まってダメになりそう
303 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 02:05:10.99 ID:cQOM6REyO
ただでさえ障害が多いのに、奇数になるとか絶対無理だから、せめてもう一カ所別のとこも巻き込まないとな
304 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 02:06:21.80 ID:gufQE83P0
>>171 それぞれのホームスタのキャパを無視して数字を語る阿呆が。
305 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 02:10:32.19 ID:4Tc19lTh0
>>124 結局は土建屋の為にプロモドキを取り込もうとしているんだろな。
日本中、腐るほど野球場があるのも自民党の多大なる努力のおかげだしな。
まぁ、あの大都市横浜ですら駄目なのが、静岡でフィーバーするとはとても思えんが。
306 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 02:15:06.52 ID:5L/RK4mmO
無駄金使わせるまえに潰せよ
プロ野球の前にテレ東系のTV局作れよ
前作るなんていってたのにって関係ないけどさ
いや、お前の言う事は至極当然だ
309 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 02:27:52.56 ID:ObMN7nYV0
>>292 土建屋との癒着を疑った方がいいな三重のチームは数億使って改修したのに、まったく使わなかったからな
野球の独立リーグ税金ビジネスは汚い
ヤクルトで良いじゃん
東京に根付かなかったし
もう神宮借りっぱなしってのから卒業して自前球場もってもいいだろう
学生に遠慮して日程組むのはもうやめよ
311 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 02:46:05.07 ID:+XqDQ/PI0
熊本・鹿児島・沖縄あたりに球団出来たらいいなあ
312 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 02:47:59.48 ID:XHBMkLW60
静岡は、大津波対策に予算使うべき。
313 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 02:59:06.27 ID:gufQE83P0
>>312 県内各自治体が昨年内に素早く対策や既存計画修正に動いてるよ。
国の方針を待っていたら何も進まないって。
最近避難所が完成したニュースとか見るようになった。
314 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 03:02:03.93 ID:sghwKSx+0
>>201 >>304 月にたったの2〜3回しかホームゲームが無いのに満員に出来ないのってヤバくね?(しかも土日開催)
>実は言うほど静岡はサッカー王国ではなかった模様
清水エスパルス 年間観客動員数
271,180人(2007年)
282,190人(2008年)
304,900人(2009年)
306,022人(2010年)
268,614人(2011年)1試合平均15,801人
(アウスタ キャパ 20,299人)
ジュビロ磐田 年間観客動員数
278,109人(2007年)
262,911人(2008年)
229,891人(2009年)
206,324人(2010年)
200,525人(2011年)1試合平均11,796人
(ヤマハスタジアム キャパ 16,295人)
315 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 03:33:16.81 ID:gufQE83P0
>>314 安全確保の為に座席に客を入れない部分を必ず作るから、公式のキャパより満員の人数は少ない。
公式の数には記者席とかも入っているしな。これは競技場の仕様を読む時の常識ね。
それと、その表でどうやって満員の人数を割り出したの?
316 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 03:43:28.41 ID:6xaKrjavO
もうちょっと景気良くなってからでいいんじゃ
静岡はまだ比較的いいけどこの先消費税増税とか災害対策とかあるわけで新規参入は結構きついぞ
317 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 03:48:41.64 ID:ALbHlltr0
改めて思うのが、神奈川ってイカれてるよね
Jリーグに4チームでプロ野球に1チームってwww
318 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 04:07:21.83 ID:VVCER98CQ
Jリーグって数あるだけで全く人気ないし市民から相手にされてないからな
>>314 静岡は試合観戦より自分の試合があったりするから見に行けないよ。
どこかで毎週試合があるし。
新潟静岡岡山熊もっと
新潟熊本岡山静岡につくれ
広島福岡中日に刺激になるし
清水アルビファジア野ロアッソを空気にできる
>>56 楽天はそれなりに成功してるだろ。
逆にヤクルトとかオリックスとか横浜みたいな大都市不人気球団の方が収益も伸び悩んでる。
>>64 やっぱこいつアホだわw
広島は収益ベースで見れば巨人阪神SB(この3つは抜けてるが)に次ぐ4番手。
ただ、ここまで大きくなったのも新球場が出来てからで、予算規模では独立採算(他球団は親会社が赤字穴埋めする体制が整っている)故にそこまで大きくはないが、それでも最近はFA選手なんかにも手を出せるまでになった。
経営体力的には近年力をつけて来てると思うけど?
地方に移ったダイエー日ハム楽天とヤクルトやオリックスみたいな大都市でも客も集まらず収入も無いチームの違いを見てみろよ。
終わってるのは地方じゃ無くてお前の頭じゃねえかw
324 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 05:16:48.03 ID:/ubyGvu30
静岡リョクチャーズ
326 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:10:16.45 ID:PtmEy8UG0
ヤクルトいい加減に移転してくれ。
選手をすぐにポスティングで売るし、
東京にいても地味なままなんだから、
せめて、地方に行って独自性を出してくれ。
静岡はすごい熱心じゃないか。移転すべき。
327 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:13:54.26 ID:ZQyeGnj80
328 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:19:39.52 ID:sFphDj8K0
四国に作らないとな
329 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:23:09.67 ID:PtmEy8UG0
京都にもチームがあってもいいと思うんだよなあ。
できれば、注目度が多少高いセリーグのチームで。
ヤクルトしかないんだけど。
>>329 その昔、松竹ロビンスってのがあったけどな。
まぁ関西は阪神の天下で他は受け入れられんべ。
南海も阪急も近鉄も消えたし、オリックスも風前の灯。
厳しいんでない?
331 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 06:48:16.52 ID:F7XmexSC0
プロ野球チームの二軍は静岡とか四国とか一軍と違う地域を本拠地にすればいいのに
静岡空港を廃止して跡地を球場にすればいいんだよ
>>322 楽天が成功?
それはない
先ずは日本シリーズも開けない球場を何とかしないと
焼豚の言う「巨人人気が下がっただけでやきうはド田舎で大人気」は正しかったんだなw
首都圏の巨人をのぞく4球団はさっさと地方に逃げればいいのにw
>>333 いや、それなりにうまくやってるだろw
観客動員だけ見ると少ないように見えるが、スポンサー収入なんかに恵まれていて、売上はそれなりにあるぞ。
球場も安く使わせてもらってるし。
去年は震災とか色々あったが、それでも大都市不人気球団みたいに親会社に20億とか30億の負担を強いてる事は無い。
と言うかこれでダメと言うなら巨人阪神クラスの成果を出せとでも言うのか?
それは酷だろw
地方中堅球団としては十分なレベルだと思うよ。
愛鷹球場の昆虫発生率は異常
ホームプレート付近にいくつも蚊柱が出来る
337 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:06:40.55 ID:cMXtQ+Q00
>>314 キャパピッタリ近く客を入れるのって大変だよ
日本平のキャパが3万なら平均で2万超えると思う
>>151 たしかアストロズがナ・リーグ中地区からア・リーグ西地区に移動して
両リーグ15球団ずつになるから、
毎日1試合、30球団ホーム持ち回りで交流戦になるんだったな
ただ日本じゃ、こういうのは難しいだろう。
>>166 おお、知らん間にセ・リーグも2球団増えてたのかw
340 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:46:21.39 ID:Fff8knn40
サッカー王国
静岡崩壊
原因はユース台頭による高校サッカー崩壊
341 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 10:58:55.94 ID:dy2mh9hyO
震災のあと東北で予震があるたびに仙台スレは地元民が一斉に反応してた
一方、楽天スレはまるで反応なし、てかやきうの話を続けてた
背筋が寒くなった
こいつら宮城にいないなと
これが実態だよ
エスパの観客動員を阻害している要因には、スタジアムの位置ってのもあるぞ。
他サポからすると嫌がらせみたいなロケーションだ。
>>342 サッカーが好きじゃないから
それは致命的
サッカー2チーム 中部 西部
ラクビー1チーム 西部
バレー1チーム 東部
バスケ1チーム 西部
これだけあれば十分
345 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:23:13.10 ID:Fff8knn40
>>344 全部まとめて
全体が応援するのが野球ですね?
そんなに細切れにすると財源が足らないんじゃないの?
346 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:36:20.12 ID:YZMidR6w0
他市の話だったら、ちょーーーぷぎゃーーーーーwwwwwwwってなれるのに
マジで地元だからな、・・・・みんな笑ってくれよ。
347 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:46:37.05 ID:YP1c022x0
>>342 二週に一度、しかも週末だけの開催で少し遠いと見に来ないって、
そりゃ楽しみに見に行くほどの代物じゃないってことでしょ。
348 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 11:49:49.94 ID:rG8l5GLxO
なんでこんな時代の流れに逆らったことするんだよ
やきうなんてオワコンだろ
地元だから余計むかつくわ
大阪の橋本を批判した焼き豚市長
>>349 それなら優秀な市長ですねwww
鬼女の板では橋下の評判は悪いし
静岡ヤクルトスワローズ
352 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 12:30:39.88 ID:/Q1NJsK5O
セ・リーグ東西各4チーム
パ・リーグ東西各4チーム
ナベツネがいなくなればプロ野球は16チームになりそうな感じがするなあ
353 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 15:50:48.85 ID:Fff8knn40
サッカー王国崩壊
野球で静岡統一
354 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:26:51.47 ID:Uz82cANQ0
>>353 その前に野球の存在がなくなってそうだけどな
代表なら視聴率取れると言ってた焼き豚はどこいったんだろうか
355 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 20:31:59.83 ID:uEvExGNNO
う〜ん、現状12球団あるからな
あと沖縄、四国に1球団つくって
パシフィックリーグ
セントラルリーグ
リトルリーグ
くらいやればいい
>>112 球場なんて県に寄付すればいい。
埼玉県はまともな公営球場がないし。
それか、解体だな。
大阪球場も西宮も身売り後に解体した。
静岡ヤクルトムーンライトながらーズ
このアホ市長に
震災支援試合の視聴率を教えてやった方がいいよ
>>311 九州は独立リーグ立ち上げすら何度も失敗してるのに
もっと金のかかるNPBのチームなんて出来るのか
360 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:26:22.12 ID:IVkzo+YJ0
サッカーは田舎町でもできるが
野球は大都会しか持てないから他都市と差別化できてメリットある
まあ、それだけ金もかかって大変だががんばれ静岡市民さん
361 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:32:38.95 ID:/t3V+gFA0
362 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 22:34:02.28 ID:un5J1E6O0
サカ豚が焦ってるなー
363 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:07:24.99 ID:VOKTArbEO
ウザいなストーカーかよ
364 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:08:37.99 ID:nGBkJNxx0
球団作ってもトップリーグに昇格できない悲劇
365 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:09:16.00 ID:+T27ypgR0
366 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:11:03.33 ID:QSu9bK4A0
駿府城の跡地の中に野球場を造れば凄いよ。
367 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:13:42.98 ID:GVpDWLNx0
サッカー2チーム。野球0チーム。なんだからサッカー1チーム、野球1チーム
の方が面白いんじゃない?と思うのが一般脳。
サッカー2チーム。野球0チームじゃないと我慢できないのがヘディング脳。
368 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:13:45.46 ID:ZQyeGnj80
>>360 横浜で苦しんでるんだぞ。静岡なんて無理じゃないか?
369 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:15:16.99 ID:GVpDWLNx0
もうちょっと他のスポーツと共存共栄しようって考えがあれば
Jリーグがここまで見捨てられることもなかったろうにね。
370 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:16:33.77 ID:OKY0cBYl0
>>369 無理だろ
ここまでやられてなびくようなババアは存在しない
上司に申し訳なくて辛そうだったよ
>>369 Jクラブはわりと共存共栄しようとしてるだろ
むしろやってないのはプロ野球の方だ
372 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:25:05.42 ID:VVCER98CO
野球チームかJリーグチームどっちほしいかって聞かれたら間違いなく野球だわな
サッカー県、サッカー王国って言うけど
静岡ダービーでもエコパガラガラだよね?
静岡で野球とか絶対無理
会社でもサッカーの話題しか出ないし
375 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:35:24.36 ID:un5J1E6O0
お前だけの周りの話は聞いてないから
>>373 静岡県内の他のどのスポーツと比べてガラガラって言ってるの?
377 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:42:50.96 ID:/Q1NJsK5O
大半のチームはとりあえず試合を消化してるだけ
優勝争いが過ぎればレッズですら観客が激減
降格だなんてなれば一気に経営破綻のピンチ
Jリーグへの投資は割に合わないわな
何か勘違いしてる奴いるけど、やきうは12球団全部赤字だよ。
いや、全部シャレにならないほど野赤字。
じゃなきゃTBSが棄てたりしない。
379 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/12(月) 23:58:47.21 ID:mXmzaOXa0
大半のこどもが野球を知らないんだからここじゃ無理だわ
近所のおばちゃんでもサッカーの話はするけど野球なんてじいさんでもあんまりしない
野球とは何かってとこから始めて普及を頑張らないとつらいよ
380 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:00:49.62 ID:GVpDWLNx0
>>378 親会社が赤字だとしても自治体としてはどうでもいいんじゃね?
それより経済の活性化、住民の定住を期待してるんでしょ。
自治体にたかるJリーグよりましだよ。
監督は大ちゃんで
真面目な話、1チームだけ増やすって出来るの?
セリーグ、パリーグどっちに入るの?
偶数にしないとまずい、セパ同数にしないとまずいとかだと4チーム増やさなきゃダメって
ことになるよね。
どう考えても、既存球団の買収以外、NPB参加って無理でしょ?
新球団あるところ大地震ありだな
オリックス ⇒神戸
ダイエー ⇒福岡
楽天 ⇒東北
次は静岡か
新潟とか抜け目があるけどね
384 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:24:32.12 ID:sjywlDsR0
>>382 だから4チーム増やすつもりでいろんな自治体に話持ちかけてるらしい。
のぞみも通過する静岡に球団など必要ない
386 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:28:37.91 ID:5k7RFDIO0
>>384 なんかドカベンの世界だなそれ…
ちなみにドカベンは今16球団らしい
プロ野球チームがきてものぞみ通過は変わらんぞ!
>>384 そうだったのか・・・・
とりあえず新潟あたりはしつこく誘われてそうだな。
それで仮に4チーム作ったとして、NPBは受け入れてくれるのかねえ。
加盟金さえ払えればおkになるんだろうか。
っていうか、本気なのか?としか思えない。
本気かというより正気かと言ったほうが正しいか。
>>372 独立リーグの惨状を知ってて、野球がいいって言うやつがいたら、土建屋としか思えんわ
391 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:30:34.92 ID:hk2ti/WY0
岡山の方が条件いいよ
ロッテ、オリックス、ヤクルト辺りを誘致するべき
392 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:30:42.02 ID:4TTNMEYY0
>>380 自治体にもたかっているんですけど…野球は。
393 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:30:58.24 ID:tPpkjWl20
>>380 野球は税制優遇で税金払ってないぞ
野球の分、国民が負担していることになっている
まさに国民敵スポーツ
394 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:37:00.25 ID:sjywlDsR0
>>386 元記事を読め。新潟岡山四国南九州とかに話してるらしい。
395 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:38:59.62 ID:5k7RFDIO0
税金、税金言う奴は被災地から甲子園行くのに市役所が
金出すのはスルー。ただ文句言いたいクレーマー。
396 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:42:09.50 ID:sjywlDsR0
397 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:48:24.06 ID:UPWjDX+t0
>>367 サッカー2チーム、野球1チームじゃいかんのか?
400 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:54:16.05 ID:Kf8xY6CCO
横浜→静岡
ヤクルト→新潟
>>387 東京スーパースターズは新潟に移転すべき
402 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:57:37.40 ID:79nBa42n0
4球団だと静岡、新潟、京都、四国かな。
スターが分散してJリーグ見たくなるので増やすのはここまで。
セカンドフランチャイズも持ちたいね。
静岡+山陰、新潟+秋田、京都+金沢、四国+沖縄とか。
403 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 00:58:01.70 ID:4TTNMEYY0
>>398 サッカー3チーム
野球0チームになるのが一番現実的
404 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 01:12:36.65 ID:bEQx9Dmn0
ちび丸子ちゃんのお父さんも野球好き
今のプロ野球規格で現状で十分なところは
宮崎・倉敷・松山・(神戸)
客席増やせば対応できそうなのは
長野・富山・新潟
ぐらいだよね?
406 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 03:02:55.99 ID:QKNJXAFtO
いうほど静岡はもうサッカー人気ないよな
未だにサッカーサッカー言ってる清水の一部だけ
407 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 03:13:28.23 ID:37ThHCOl0
>>406 これでも昔は野球王国だったんだよ、静岡は。
ジュニアレベルではサッカーに激しく差がついてしまってるから、
年寄り相手に地方開催がべストなんだよ。
球団誘致となれば土木工事が取れやすいし、本気で来てくれると思ってないよこいつらは。
408 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 03:17:27.96 ID:iUNRXjwYO
新潟がいいんじゃないかな
東静岡のところは商業施設が入るんでしょ?
野球興味ないから新たにドーム建設とかは勘弁してほしい
かといってアウェイのお客さんに寂れた草薙に来てもらうのも申し訳ないな
>>393 親会社が球団につぎ込んだ金は、法人税の個別通達によって
広告費として計上できるってことだろ。
そのぶん、選手のほうは個人事業主として
たっぷりと税金を払うわけだ。
411 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 06:28:25.95 ID:pD3LRYJX0
静岡移転候補
ヤクルトか横浜かオリックスだな
とはいっても関東(巨人)と名古屋(中日9にはさまれててテレビ局もかぶるから、
場所的には微妙なんだよな
>>406 磐田は?
>>409 浜松球場は?
>>402 四国は無理。愛媛と徳島がサッカー王国化してるし、独立リーグはカツカツ。
とても年数十億かかるNPB球団を持つ余裕も体力もない。
高知は高知で独立リーグがマジ破綻寸前まで逝った。ただこれはナイター設備がないとか
環境面の不利もあったので、高知発祥の大企業が高知の知名度うpに、とするなら、
高知なら不可能ではないかも。ただ、高知は地理上、都市圏の人口が他三都市に比べて極端に低い。
ただ、香川に関しては穴吹工務店がF1やオリックス2軍のスポンサーになったり、スポーツに熱心
だった。
10年くらい前だったら可能性あったのにねw。
414 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 08:27:51.01 ID:hk2ti/WY0
香川だけじゃ無理
岡山とセットで瀬戸内球団にするのがいい
415 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 08:38:01.15 ID:T3ANLMMz0
静岡市:エスパルスのホームタウンで「サッカー」の聖地。草薙球場も沢村vsベーブ・ルースの日米対決やパ・リーグ東西対抗で有名な日本「野球」の聖地
浜松市:そんなものはない
静岡市:中国からも大量の観光客が来る「ちびまる子ちゃんランド」と「実物大ガンダム」
浜松市:そんなものはない
静岡市:徳川家康公が眠る国宝「久能山東照宮」。再来年には世界遺産認定予定の「三保の松原」
浜松市:そんなものはない
静岡市:「パルコ、109、丸井、東急ハンズ」が揃うのは渋谷と静岡市だけ。
浜松市:そんなものはない
416 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 08:46:22.39 ID:/Z6ngwt50
>>408 新潟は現状じゃ難しいよ
ハードオフと隣のビッグスワンは同時間帯にプロの公式戦が
行えない事になってるから
新球団ができたとしても試合のスケジュールがアルビレックスの
スケジュールと照らし合わせて作らないといけない
もし両方の試合がバッティングしたら
どっちかは別の場所で試合やらなきゃいけない
418 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 08:52:18.43 ID:9S5IjiGS0
>>417 照らし合わせるって言っても月2回だろ?なんとかなるだろ。
そもそも何でそんな規則があるのか知らんが。
でも静岡には産業がないから昼間人口は下がるんだろう
浜松は東西から労働者が流入するから興行的に有利だと思う
>>418 以前大渋滞を起こしてクレームがきてそういう規則を
作らざるをえなくなったとの話
421 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 09:26:25.02 ID:9S5IjiGS0
>>420 間抜けだなあ。最初から別のとこに作るか一箇所に作るならインフラも
セットでやらなきゃいかんだろうにな。
422 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 09:33:59.28 ID:5k7RFDIO0
>>421 確かに公共事業では有名な県だったのになw
時代とたたかうんだ
まあがんばれよ
>>401 ドカベンでは東京ドーム本拠地と四国本拠地の球団が1つずつ増えていて、
更に何故か新潟と京都に新球団が誕生。
425 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 11:55:59.21 ID:t441YKa/O
>>420 サッカーとNPBが同日に重なったことないんだが…
重なったら大渋滞が予測されるとか駐車場の問題が出るのではって話だろ
>>393 その通達は、Jリーグのチームにも適用されてるらしいぞ。
川渕さんがJ発足当時、国税庁にその通達の適用の確認に行ったら、
ユニに企業名を入れてくれとの回答を得たと、著書に書いてるんだとさ。
俺は読んでないけど、どっかのスレで見た。
つまり、ガンバあたりは、パナの企業名をユニに入れてれば
補填金は広告費として損金となる、つまり税金を払わなくてよいらしい。
結局
高校サッカーがユースで崩壊したから
静岡のサッカーが崩壊したんでしょ
428 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 12:48:20.44 ID:6LLV5hB60
>>384 仮に球団が4つも増えたら面白そうだが全体レベルの低下が危惧されますな。
独立リーグの選手も古木も16球団の支配下登録選手。独立リーグ消滅、
育成枠激減。
メジャーでやりたい。俺はメジャーに向いている、夢を叶えたい。という
ポスティング志望のバカ続出。万一、申請できても入札ゼロの憂き目に。
思わぬところで元・横浜の真田に取材殺到。「メジャーは甘くない」
野球選手バブルで売り手市場。年末近くのTBS「戦力外番組」打ち切り。
なるわきゃないんだが。
429 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 12:55:36.91 ID:sk4N8pmn0
>田辺信宏市長
このおっさん、「新球団を作る」と言いながら、
全く具体的なプランを出さないんだよね。
「コイツ、口だけかよ」と思ってプロフィールを見ると
松下政経塾出身w
>>429 それはそうだろ
誘致するだけだし
ヤクルトだろうけど
431 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 13:23:19.79 ID:TMCLBlFUO
どしゃ降りの平日ナイターでボロボロの草薙球場に客が2万人来たからな
そらプロ野球が欲しいってなるよ
>>382 なぜセパ同数でないといけないのか、理由は?
整理整頓好きは結構だけど、ただの整理好きの為に二チーム余分に作るなんてまともな考えじゃないかと。
メジャーはALNL同数じゃない。
433 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 13:42:06.96 ID:I/uG7Rk00
>>389 楽天の当初の状態を知っている?
オリックスと分配ドラフトやった上で既存の全球団に、選手をクレクレ言っておねだりしまくり。
一年目は100敗近くしたんじゃなかったか?
で、田中マーという超目玉選手は在籍しているもののいまだにお荷物状態。
あんなのもうたくさんだから新球団はいらないわ。
それにサッカーみたいに無秩序に増やすと、本来プロになるべき人間ではない者が
選手として入り込んでくるしな。
そんなに野球チームが欲しいなら、静岡と中京圏で独立リーグでも作ってやっていればいいだろう。
435 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 13:59:30.01 ID:TMCLBlFUO
どうせならドーム球場つくって冬場はライブ会場にすりゃいいのにな
静岡は意外と音楽の街なのにロクなライブ会場がない
>>434 しかし何の面白みも感じられん普通の地方球場だなこれはw
438 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 16:37:09.13 ID:m+ipc8K90
早く
野球場をつくりましょう
439 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 16:38:33.97 ID:m+ipc8K90
440 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 16:52:26.54 ID:5k7RFDIO0
>>432 メジャーは交流戦も全部均等に戦わないしな。だから、
プレーオフが必要。日本はちゃんと結果出てるのに
プレーオフ。
全面茶畑の野球場ってのも楽しいかもな
442 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 20:33:17.25 ID:sk4N8pmn0
>>430 「誘致」じゃないぞ。
このおっさんは、新球団を作り、既存のプロ野球を16球団まで増やすと言っている。
しかし、いまだに既存の球団との話し合いの場も持たず、二宮清純と理想ばかり語って、
税金を使ってオナニーイベントを繰り返しているんだけ。
セリーグは巨人戦、阪神戦を減らしたくないし、
パリーグも交流戦を減らしたくないので球団拡張には応じないだろう。
となると、第3のリーグを作ってNPBに加盟を狙うしかない。
静岡、新潟、京都、倉敷、松山、沖縄の6チームで。
444 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/13(火) 21:50:55.81 ID:37ThHCOl0
>>443 独立リーグでさえ右肩下がりなのに、なぜに新たなリーグを?
2部制にでもするつもりか。
県民球団を目指すしかないな
横に中日がいるから配慮してパリーグかな
今頃野球なんかやってどうすんだよ
ただでさえ人気も落ち目なのに
静岡市ってサッカー王国とかいいながら清水ってクソチームはJリーグで優勝もないんだろ
なにがサッカー王国だよw
あとからきた磐田のほうがリーグ優勝しちゃってるし
実現可能性は限りなく低そうなので、静岡県民以外はスルーでいいような気がするな。
20年後か30年後ぐらいにNPBがいよいよ今のままじゃどうにも先が見えないって状況
にでもなればなんらかの動きはあるかも知れんが。
その場合、球団を増やそうという方向に向かうのかどうか。
日韓台で統合リーグとか言い出してそうな気がするな。
448 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 01:08:39.24 ID:VCE8r60d0
449 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 01:24:40.64 ID:RZg7lnt4O
静岡の野球ファンって
西部は中日ファン
東部は横浜ファン
って感じ?
>>428 前半部分はいいが、「メジャーでやりたい」以降は無関係
>>433 楽天はいまだにお荷物状態?どこが?その楽天より順位が下のチームあるんですけど?
新チーム増やしたらエクスパンションドラフトやるのは、野球のような閉じたシステムなら当たり前。
451 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 01:32:48.35 ID:RA/G+Ke30
>>450 野球はドラフトがあるから、くじ運良ければ良い選手
とれるしな。
452 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 01:34:27.12 ID:HB+aoGpFO
まぁJリーグなんかあってもなくても一緒だもんな
453 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 02:53:02.82 ID:6n5oBxDf0
楽天は創設5年の内にAクラスにもなったし優勝争いもしたしお荷物って
ほどでもないよな。広島横浜の方がよっぽどひどい。
454 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 03:00:02.95 ID:u5X4PXWC0
最近のメジャー進出の際の年俸提示や円ドルもあるし
早晩選手の年俸も激下がるよ
そうは言っても80年代までに戻るっていうだけだからね
そうなったら地方都市に4球団増設も不可能じゃないというか
その際にメジャーにおける本当のコミッション
全体を統括するものが出来たら
両リーグ8球団も難しくないんじゃないかな
455 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 10:28:52.55 ID:WJXXvuw40
祝
H25年夏新球場完成
456 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:15:09.68 ID:ihCG4sx60
[メジャー] [マイナー]
札幌 ファイタース 旭川 ベアーズ
仙台 イーグルス 新潟 ジョンイルズ
所沢 ライオンズ 大宮 レパーズ
千葉 マリーンズ 船橋 マリナーズ
東京 ジャイアンツ 東京 アイアンズ
横浜 ベイスターズ 湘南 サーパス
静岡 スワローズ 浜松 イールズ
名屋 ドラゴンズ 岐阜 ジャーマンズ
大阪 バファローズ 西宮 ブルズ
阪神 タイガース 神戸 トアローズ
広島 カープ 岡山 ハヤシバラーズ
福岡 ホークス 北九 ロビンズ
457 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:19:09.81 ID:WJXXvuw40
>>456 野球の場合は「市」ではなく「県」が冠に来る
札幌 ファイタース
でなくて
北海道 ファイタース
459 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:21:50.93 ID:RA/G+Ke30
>>453 パリーグは良い選手はどんどん抜けるからな。ダルが抜け、
ソフトバンクも出力が抜け。だからみんなにチャンスがある。
FAのおかげでパは割と戦力均衡と。
460 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 11:23:16.60 ID:WJXXvuw40
馬鹿チョンの国家カラーは赤じゃん
日本は青
変える必要はない
462 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:24:12.28 ID:X97IG7St0
>>457 神奈川ベイスターズってことかい?
なんかしっくりこねえぞ。
463 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:30:35.75 ID:RUvra4ehO
リクシルもまだプロ野球チームが欲しいみたいだしプロ野球16チーム化は見てみたいな
スカパーも野球セットは大人気らしいし、パ・リーグライブも順調そうだし、ニコ動や鍵穴でも野球の視聴者が多し
放映権を一括管理して分配すればいけるだろ
464 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:35:45.79 ID:WQbt+W9t0
二軍をやめて一球団40人保有にしろ
で16か18に球団を増やせ
そうすりゃほとんどプロのプレーヤー数は変わらんしポジションプレーヤーが増えて選手会的にもメリットあるがな
>>462 観客動員が2万越えるためには
県全土に応援してもらう必要があるから
しかたない
466 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:38:46.42 ID:INbbvfpM0
>>463 > 放映権を一括管理して分配すればいけるだろ
それだけじゃまだ弱い
467 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:39:52.34 ID:tkQjMA9v0
>>463 TVが崩壊してるから
放映権は先がない
468 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:46:09.01 ID:/kd7yUPSO
サッカー王国(過去?)
静岡は今サッカーより野球が人気なのか?
469 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:48:14.67 ID:uMjpe+WQ0
>>1 静岡市に野球球団作るのに
浜松市も金出してやるってことか?
お人好しすぎるんじゃないか?浜松って
470 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:52:05.74 ID:WQbt+W9t0
今は野球のほうが人気
サッカーは選手権で勝てなくなったのが大きい
その間に甲子園は優勝準優勝ベスト4etc
471 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 12:55:44.92 ID:tkQjMA9v0
>>469 市ではなく県の方針だからね
>>470 高校サッカーがユース優先で全国的に崩壊したから
そんなもの
472 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 13:03:58.08 ID:tyjSDeoJ0
静岡グリーンティーズ
南海以来の緑ユニ
473 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 13:11:52.76 ID:sVzPzjpr0
サッカー王国を自負しながら県庁所在地の旧静岡市や
最大人口の浜松市にJクラブがないしな
474 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 13:15:14.40 ID:gJ8SC2Se0
中日のタニマチ、修ちゃんが生きてる間は無理だろ。
>>473 wwwww
市の財政ではJ規定のスタつくれないから
一緒でしょ
サッカー王国と言われる所以は今までの日本代表に何人静岡出身が選ばれ主力を張ったか とかJリーガーの排出数でわかる
ちなみに高校なんかは有力選手が県内のいろんなとこに分散してるためあまり強くないが 個人では素晴らしい選手は何人もいる
>>477 いつ崩壊したよ(笑)ネットで真実っすか?
>>478 敏感じゃないんだねww
冬の選手権とかユース優先で
Jリーグ入団と関係ないから空気状態
>>479 そういう年もあるってだけでしょ 崩壊って(笑) 一応Jじゃないが風間とかいるしな
2部制導入すりゃいいんだよ
一部8チーム、2部12チームぐらいで
1チーム35名ぐらいにすれば2軍無くせるので人件費、経費も減らせる
2軍にいるような選手は2部でプレー
>>480 毎年そうだけど
冬がんばってもJリーグ入団できないし
思い出作りで適当にやってるし
483 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 13:27:27.07 ID:RUvra4ehO
>>466 なんでもかんでも分配じゃ競争にならなくなっちゃうから難しいよね
>>467 BSは伸びてるからね
現状でもプロ野球を4試合ぐらい同時にやってたりするけど、チーム単位で契約するより双方にメリットありそうな気がするけど
>>468 静岡市は野球、清水と藤枝がサッカー
西部は野球、東部は野球つうかサッカーに無感心
なんだかんだで高校野球が一番人気になってしまう土地柄だね
>>481 >2部
Jリーグのように崩壊するから駄目でしょ
福岡のように陥落スポンサー撤退とか目も当てられないし
485 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:08:56.07 ID:SYI7aESE0
前橋と高崎でグンマー球団いけるんじゃないか
周辺人口合わせれば100万くらいあるし
486 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:14:23.94 ID:xVQh4uUe0
がんばれピカチャーズ!
487 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:18:55.03 ID:q4gcMffvO
プロ野球の衰退に歯止めを掛けるにはこのあたりで二つ三つ立ち上げるのも必要かもな。
しかし、静岡に球団って市民球団なんか?
浜松在住だけど野球好きは99%巨人ファンと中日ファンしかいない。
489 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:20:25.67 ID:ptCvvjbm0
無理やり草薙球場を存続させて改修した挙句こんなことをするなんて犯罪だろ
490 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:23:07.25 ID:9aNXvaZe0
491 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:24:28.32 ID:e1H+a7FfO
是非日本ハムを誘致してください
492 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:26:01.65 ID:7dHsz2Bg0
493 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:26:16.37 ID:e1H+a7FfO
>>484 その分新しい芽が生えるからいいと言うのがJリーグの思想
494 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:28:30.68 ID:30aesbe00
移転ならいいけど
これ以上脱税野球球団増やすなんて
認めねェよ
この増税時代に
寝ぼけたこといってんなよ
495 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:29:58.39 ID:7dHsz2Bg0
またサッカーファンが朝鮮人みたいにファビョりだしたなw
496 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:31:48.01 ID:jB2W1ATj0
497 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:32:43.93 ID:30aesbe00
だって野球の赤字って全部脱税額だよ
毎年総額100億以上だからね
チーム増やすなら増税すんなよ
なんでこっちだけまじめに払わなきゃいけないんだよ
ふざけんな
>>496 その中の一人がお前なんだろw
頭おかしいな
501 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:36:13.39 ID:30aesbe00
502 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:37:19.03 ID:9aNXvaZe0
ID:30aesbe00
チョン乙
503 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:37:31.85 ID:30aesbe00
504 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:38:23.14 ID:30aesbe00
>>502 チョン乙w
なにそれw
くやしくてそれしかでなかったんだw
ばーか
野球も落ち目だしいい加減諦めろよwww
506 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:39:29.80 ID:30aesbe00
ゴミに八つ当たりしてすっきりしたし
さっさといこう
507 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:41:39.80 ID:jB2W1ATj0
>>505 微妙
高校サッカーが崩壊してるから
静岡がこういう動きをしてるのにwwwwwww
ポイントわかってないな
509 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:45:22.66 ID:roKMVhUC0
サカ豚ファビョってるなw
静岡まで野球かブタミントンはチョンだけでいいwwww
510 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:45:42.48 ID:SYI7aESE0
サッカーと野球は共存できないという考えがおかしい
511 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:47:38.31 ID:9aNXvaZe0
>>510 Jリーグは月ホーム2試合
プロ野球は月ホーム15試合
で重なる開催はほとんどないから
基本的に問題ないよ
512 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:49:21.86 ID:tyjSDeoJ0
なんでこれだけ野球人気があってプロ球団が12なんだよ
120つくろうや
513 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:50:02.22 ID:Nhvxm8/A0
2
514 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:50:38.10 ID:Zu7YPTq90
静岡市:エスパルスのホームタウンで「サッカー」の聖地。草薙球場も沢村vsベーブ・ルースの日米対決やパ・リーグ東西対抗で有名な日本「野球」の聖地
浜松市:そんなものはない
静岡市:中国からも大量の観光客が来る「ちびまる子ちゃんランド」と「実物大ガンダム」
浜松市:そんなものはない
静岡市:徳川家康公が眠る国宝「久能山東照宮」。再来年には世界遺産認定予定の「三保の松原」
浜松市:そんなものはない
静岡市:「パルコ、109、丸井、東急ハンズ」が揃うのは渋谷と静岡市だけ。
浜松市:そんなものはない
>>512 観客動員がホーム72試合平均2万以上集めるには12くらいが適当だから
516 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:52:32.78 ID:roKMVhUC0
>>510 共存出来ないよ
ファンがみんな野球に流れちゃうからw
517 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:53:17.43 ID:SYI7aESE0
本当はサッカーを秋冬にすればいいんだろうけど
札幌山形新潟は厳しくなるからなー
豪雪地帯は冬の間だけロードでやってもらうとか
518 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:54:54.40 ID:30aesbe00
浜松って売国企業のSUZUKIが仕切ってるところだろ
東南アジアで金目的のためだけにサッカーのスポンサーやってる
>>516 それはない
糞弱いとファンが離れるのが当然だし
強いとファンが寄ってくるのが普通
520 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:56:45.10 ID:it+iDSl30
ヤクルトが移転すべき
521 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 17:56:50.24 ID:30aesbe00
さっさと中国人にもでも乗っ取られればいいよ
>>521 プロ野球では
それは無理でしょ
外資不可だし
523 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:00:23.08 ID:30aesbe00
>>522 は?ソフトバンクとロッテは
朝鮮人の会社だけど?
寝言いってんなよw
プロ野球なんてアメポチと在日しかいない脱税装置だよ
脱税できなきゃあんな年報払えるわけないから
524 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:00:28.90 ID:jB2W1ATj0
懐かしいの貼っとくか
日ハムが札幌に来た時のコンサドーレファン
6 名前: 03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq
4 確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい
双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇
23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前: 03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前: 03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前: 03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
(つづく)
525 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:00:51.95 ID:jB2W1ATj0
(つづき)
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい
328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・
330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
最初から共存なんか図る必要ない。やきうなんか臭い、ウザい。
やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、 どうやらその必要すらなさそうだ。
405 名前: 03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を差し挟まないのがすごいな
。まあ、俺もそう思うわけだが。
420 名前: 03/07/30 05:32 ID:6mUEnmkf
このスレはじめてみてみたが、日公の試合で観客0ってのは想像すると面白いな
相手もいるから0は無理でも、一塁側確実に50人いないなってぐらいはできんじゃないの?
446 名前: 03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカーだね
>>523 それ設立が国内だから
外資でないけどwwwww
頭大丈夫?
中国人が日本国内に会社を作るの?wwww
円高だけど
527 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:02:45.43 ID:30aesbe00
脱税できればパチンコでもよかった
528 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:03:54.56 ID:+I9HbS1R0
静岡って創価学会が強い地域だから
静岡創価トリニティーズでいいやん
529 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:04:02.89 ID:9aNXvaZe0
ID:30aesbe00は
これか↓
139 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/04(日) 15:49:09.21 ID:92AJjqyI0 [4/8]
728 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 21:55:19.64 ID:/ttogDtv0
サッカーファンやアンチプロ野球の人は
長年の恨みつらみ、怒りや鬱憤が溜りに溜まってて
いくら野球を叩いても叩いても満足できないんだ
完全にプロ野球が死んで、ピクリとも動かなくなるまで叩き続ける
もしかしたら死んでも叩き続けるかもしれない
_____
142 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/04(日) 15:50:37.41 ID:92AJjqyI0 [5/8]
99 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2011/08/23(火) 10:19:45.58 ID:mgv9Hm9E0
日本人ならなでしこジャパンに感動するはずだ。
感動しないやつは非国民、国家反逆、昔なら死刑に相当する。
なでしこに感動しない輩は、今すぐ日本から退去せよ
_____________________________________________________
145 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/04(日) 15:51:23.08 ID:92AJjqyI0 [6/8]
136名無しさん@涙目です。(奈良県)2011/08/22(月) 12:17:38.49 ID:uDnegT8Y0 [4/8]
小中高と野球部のクズ共にいじめられてきたが、
ニートになった今、もう失う物は何もない
わが生涯全てを野球への復讐に懸ける
________
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
154 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/04(日) 16:00:13.17 ID:92AJjqyI0 [7/8]
458 名前: 代打名無し@実況は野球ch板で [sage] 投稿日: 2011/07/11(月) 01:33:45.85 ID:rioplsS
知れば知るほど野球が嫌いになった
こんなもんを必死に応援してた自分が恥ずかしくて、それを叩くことで自我を保ってる
________________________________
惨め過ぎる
530 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:04:20.60 ID:30aesbe00
>>526 え?作るでしょ
何で作らないと思ったの?
アマゾンジャパンやアディダスジャパンは
本家と関係ないと思ってんの?
頭平気かよw
532 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:06:04.77 ID:30aesbe00
日本で脱税した金で
韓国にロッテランド作ったじゃんw
釜山に千葉のチームとまったく同じマークの
プロ野球チームも持ってるだろ?
プロ野球ファンは平和ボケしすぎだからw
533 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:06:44.95 ID:r86mJy3d0
球団って言っても独立リーグの球団だろ?いらないよそんなもの。
534 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:06:50.92 ID:30aesbe00
でも浜松くらい中国人にやるよ
よかったな、松井同胞。
エアじゃないオファーが来るかもしれないぞ。
536 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:06:59.31 ID:9aNXvaZe0
537 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:08:34.95 ID:30aesbe00
>>536 そんなのいっぱいあるだろ
しかも円高だからって何だよw
円高だから中国が儲かるんでしょw
おまえ経済の仕組みわかってないのに
無理すんなよw
ハイアールとか電化製品だって
いっぱいはいってきてるじゃんw
538 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:09:26.73 ID:30aesbe00
日本にどれだけメイドインチャイナがあると思ってんの
それは円高だからだよ
539 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:11:58.18 ID:30aesbe00
そうそう
いい忘れたけど
のっとられるのはチームじゃなくて浜松市な
540 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:12:03.82 ID:9aNXvaZe0
>>533 来年球場が完成するから
それからヤクルト誘致に変わるだけ
541 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:12:21.77 ID:jB2W1ATj0
[ 北海道の場合 ]
2011年 コンサドーレ札幌 年間入場者数
合計199,162人 平均10,482人 試合数19
2011年 日本ハムファイターズ 年間入場者数
合計1,990,338人 平均27,644人 試合数72
(※72試合の内11試合は東京他での地方開催)
>>539 それはありえるな・・・・・・・・・・・・・・・
労働者
中国人多いし
543 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:15:04.84 ID:30aesbe00
作るなら浜松だけ
税金2倍な
香川県でラーメン屋をはじめるくらいの絶望だな
545 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:20:14.94 ID:30aesbe00
未来を見てないあさっての行政やるところは
みんな中国人に食べられるだろう
横浜をリクシルが買って静岡移転で良かったのに
これってなんかの独立リーグに参加するつもりなんかね?
>>545 未来を見てないあさっての行政やるところは
みんな中国人に食べられるだろう
だから全力でニートの俺を守れとwww
自分で働けよ。
中国人の会社でも韓国人の会社でもいいだろう。
給料稼げよ。
549 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:39:47.25 ID:a1yUBdYy0
>>533 もうこれ以上独立リーグなんてできないでしょ
550 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:47:47.14 ID:30aesbe00
>>548 おまえ確定申告したか?
明日終わりだから早く行けよ
551 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:48:08.83 ID:ptCvvjbm0
草薙球場を存続させたから理由が必要なんだろうな
>>550 確定申告?
先週控えを税理士から貰ったよ。もう申告書提出した筈だよ。
553 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:51:41.43 ID:30aesbe00
>>551 だろうな
三重も箱物利権だけのために
チーム作って球場の工事終わったら
即効チーム潰してたなw
この辺は腐ってるよね
554 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:58:01.64 ID:nE/jYSa90
555 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 18:58:52.54 ID:30aesbe00
野球と税理士といえば小久保だよなw
あいつ脱税したかね脱税するようなクズだからな
本当に野球は終わってるよね
死ねばいいのに
556 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 19:01:08.44 ID:Nhvxm8/A0
「ヤクルト身売り&移転説」と「東京直下型大地震」は常に人々を魅了し続ける
言葉ではあるが、いつまでたっても実現しないしそうにないマスコミ待望の大イベントだ。
30年前から聞き続けてる。狼。
わしを呼ぶ声が聞こえる…
40年前から聞かされ続けている東海大地震はどうしたら・・・
>>456 [メジャー] [マイナー]
札幌 ファイタース 旭川 ベアーズ
仙台 イーグルス 山形 マンダリンダックス
所沢 ライオンズ 大宮 プーマス
千葉 マリーンズ 船橋 マリナーズ
東京 ジャイアンツ 東京 メッツ
横浜 ベイスターズ 湘南 サーパス
静岡 スワローズ 浜松 スパローズ
名屋 ドラゴンズ 岐阜 シーホセズ
大阪 バファローズ 西宮 キャトルズ
阪神 タイガース 神戸 ベンガルス
広島 カープ 岡山 ゴールドフィッシュ
福岡 ホークス 北九 ブラックカイツ
昔は大洋が静岡、中日が浜松でキャンプをやってたことがあったんだよ。
だから、静岡県もプロ野球チームを受け入れやすい土壌にはあると思う。
ただ、誘致は東海大地震が済んでからの方がいいかも。
561 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 20:52:25.19 ID:egRjyLl/O
新球団増やすなら
青森
高崎
八王子
京都
でお願い
他に呼びかけた北信越、四国、南九州・沖縄というのは
新潟・松山・鹿児島あたりか
>>559 [メジャー] [マイナー]
札幌 ファイタース 函館 グレイズ
仙台 イーグルス 秋田 デーモンズ
所沢 ライオンズ 大宮 キャッツ
千葉 マリーンズ 船橋 マーリンズ
東京 ジャイアンツ 稲城 ランズ
横浜 ベイスターズ 横須賀 ネイビーズ
静岡 スワローズ 浜松 レイカーズ
名屋 ドラゴンズ 岐阜 コーモランツ
大阪 バファローズ 神戸 ブルズ
阪神 タイガース 倉敷 ジャガーズ
広島 カープ 松山 オレンジャーズ
福岡 ホークス 鹿児島 ファルコンズ
565 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 13:22:11.01 ID:PjuPsJOc0
===========祝============
H25年夏球場完成
566 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 17:31:28.72 ID:h2FJ52QEO
チョンパルスもズビロも優勝する気なんてさらさらないようなチームだしな
税2に落ちるのは嫌だから落ちない程度にはやってますみたいな状態
こんなんじゃ客も来ないし話題にもならんよ
そんなチームばっかりだから税リーグは失敗したんだろうけど
567 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 17:36:11.88 ID:sD8z+e540
>.566
そのうえ高校サッカーが完全崩壊してるから・・・・・・・・・・・・・・・・
野球に乗り換えるのは当然でしょ
静岡程度の人口でやっていくのは無理だろ
570 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 18:43:37.66 ID:/JgaLLAo0
>>436 球場に面白みがあるとか外観見ただけで分かるのか
やめといた方が良いよ
負債を全部県が持たないといけないんだから
プロ野球で儲かってるのは巨人と阪神だけ
572 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 19:26:11.67 ID:/JgaLLAo0
>>571 失敗しても企業持ちだし
自前でドーム球場作るとかじゃなければたいして金はかからんよ
自治体のマイナス面は何もない
東京に2 球団いらんから
ユニフォームからTOKYOの文字を消した読売を誘致すればいい
575 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 22:31:26.43 ID:h2FJ52QEO
税リーグは不良債権化するからな
プロ野球のほうがはるかにありがたいよ
576 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 23:19:57.92 ID:Afqf0Ykd0
親会社が必要として、静岡はホンダ、四国は高知繋がりで三菱Gやって。
前から野球やりたそうな京セラ。あとグリーとか。で
静岡ホンダ、四国三菱、京都京セラ、新潟グリー
とかがいいな。
577 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 00:47:34.38 ID:0ULLc+IYO
平日デーゲームのオープン戦(中日×巨人)で超満員になる静岡
なお清水も磐田も休日の公式戦ですらめったに満員にならない模様
そらプロ野球が欲しくなるよ
578 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 01:02:15.91 ID:PN1TuSwn0
>>577 10〜15年前ぐらいなら、なんとかなったかもしれんけどなぁ。
30〜40代以下はサッカーに流れたし、さすがに伸びしろはないだろう、もう。
ただでさえ観客が激減しているんだから、地方開催で食わせてやってあげなよw
慰問のロードで各地を転々とするのが身の丈にあった運営だろうよ、
今のプロ野球の現状は。
なのになぜ静岡人口が減少しているのか
つまりJリーグじゃ効果なかったってことだ
580 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 01:11:54.61 ID:PN1TuSwn0
>>579 プロ野球が誘致できれば、爆発的に人口が増えるのになw
ヤクルトのお客様相談センターにでもアドバイスしてあげたらいいよ!
581 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 01:24:50.83 ID:0ULLc+IYO
>>578 野球の観客は微減(震災の影響で関東のチームが地方を回らされたにもかかわらず)
サッカーの観客は激減(水増し発覚以降さらに激減中)
これが現状
とてもサッカーに流れてるようには思えんなw
582 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 01:38:00.07 ID:PN1TuSwn0
>>581 いや、若年層の話だぞw
昔は静岡も野球王国だったんだから、年配者向けに平日の地方開催がベストだ。
まだまだ野球ファンは根強いから、地方巡業すれば経営的にはやっていけるだろうさ。
583 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 06:20:20.52 ID:xiPjVQ+N0
若い奴でJリーグ見てるやつなんているの?w
584 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 06:30:04.97 ID:6KdysEMi0
昔ヤンマガで城倉浩司の「Grass Breath」という静岡のプロ野球チームの漫画
があったけど清原をモデルにした弾尻との対決を最後にあっさり打ち切られたな
586 :
名無しさん@恐縮です:2012/03/16(金) 09:16:53.21 ID:2RFBwZ9j0
新球団名「静岡ヤマハシーライオンズ」あ、ライオンズはダメだ。
「浜名湖EELS」
588 :
名無しさん@恐縮です:
静岡フジサンズ