【調査】最近の子供達は野球よりサッカーに興味 特に4〜9歳の男子ではサッカーは全種目の中でも圧倒的な人気で野球とは3倍以上の差

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Grampus/xc @跋扈ん跋扈ん大統領φ ★
最近の子どもたちは「野球」より「サッカー」

2012.03.09

 子どものスポーツライフ・データ2012、青少年のスポーツライフ・データ2012のデータからみると、
最近の子どもたちは、「野球」より「サッカー」に興味があることがわかりました。

4歳から9歳までの子どもたちに人気の種目

 表1には、4歳から9歳までの子どもたちが過去1年間に「よく行った」(実施頻度の高い)運動・スポーツ種目の上位20種目を示しました。
これをみると、「サッカー」は23.7%で3位、一方「野球」は6.9%で11位となっています。
特に男子では、「サッカー」は全種目の中でも圧倒的な人気で、「野球」とは3倍以上の差があります(表2)。

[[表1]4歳から9歳までの子どもが過去1年間に「よく行った」運動・スポーツの種目(複数回答)]
http://www.ssf.or.jp/research/info/images/article_img_120309_01.gif
[[表2]4歳から9歳までの子どもが過去1年間に「よく行った」運動・スポーツの種目(男子:複数回答)]
http://www.ssf.or.jp/research/info/images/article_img_120309_02.gif

http://www.ssf.or.jp/research/info/article_120309_01.html
2名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:03:08.25 ID:YBNxmEJ90
やきう
3名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:03:21.53 ID:bSzmV/Nm0
焼き豚脱糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:03:46.87 ID:PDGlJFlO0
当然だな。
デブが棒を振り回してスポーツというのは無理がある。
5名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:03:48.26 ID:DPJMhLP+O
焼き豚涙目w
6名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:04:23.55 ID:XPt/fn/F0
相変わらずサカ豚の工作が酷いな
うちの地元の公園ではみんな野球やっとるし
野球人気に死角はない
7名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:04:43.18 ID:VrBB4u7/0
焼き豚死亡wwwwww
8名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:04:51.26 ID:JIyCkH2K0
またヨミウリががんばって別のアンケート結果出すんだろうな
9名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:04:57.83 ID:bKbuhegQ0
でも、年棒では野球の方が遥かに上だよね?
日本代表クラスでも数千万レベルだし。野球だったら中堅でも億は余裕。
この件になるとサカオタは沈黙するんだよねw
10名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:05:26.87 ID:o7T3HB3y0
サッカーで育ち
野球とゴルフで稼ぐ(笑)
11名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:05:50.93 ID:SRHBAtRH0
もう死体なんだから、鞭打ってやるなよww
12名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:05:54.33 ID:6fVQCQztO
野球のライバルはついに鬼ごっこになったな
13名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:06:04.58 ID:jTbK1JvlO
ナショナリズムの勝利
14名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:06:22.32 ID:uRH+QzfsO
野球にガキなんぞいらん

得意げに語るニワカを増やすだけだ
15名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:06:48.47 ID:VBFixlzf0
>>10
ルールが複雑だったり道具使ったりと、身体能力の差埋める要素が無いと外人に勝ち目
ねぇからな
16名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:06:57.66 ID:QtnJgDBp0
>>9赤字で出してる年俸が唯一の強みw
それなのに競技人口激減してんだからどうしようもねーな
17名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:07:00.37 ID:n+PKnUYp0
>>8
相撲取りが上位にくるアンケートだっけ?wwwww
18名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:07:07.61 ID:ZODBxuKs0
>>6
釣られてやるけど、今時の公園は野球もサッカーもできないだろ。
19名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:07:14.85 ID:liT+VwR3O
玉蹴りやってるのは低所得の貧しい家庭の子供だけ
まともな両親なら玉蹴りなどやらせない
20名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:08:05.42 ID:XmMwEH8PO
球威って何?

果物?
21名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:08:06.43 ID:UZSkGQSn0
4〜9才ならサッカーだろ
誰でもできるから
その年代野球は少年野球チームにでも入ってなきゃできないだろ
22名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:08:26.33 ID:3CCtG9ud0
そろそろガキは「この土のこぶは何?」って言い出す時代だよ
みんなサッカーやってるところに土こぶがあるんだから。
23名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:08:55.06 ID:P2txe1WI0
当たり前だろう。
もし、おれが今の消防だったら。
ドリブルしながら学校に行っているよ。
24名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:09:00.86 ID:2pD0rohJ0
残念だが当然。焼き豚らしい最後と言える
25名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:09:01.99 ID:IyPdV67/0
>>9
ゴルフや競艇なんて40才でも現役が普通。生涯獲得額は
かなり行く。
26名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:09:30.63 ID:10nR3OkGO
華がないもんな
今日の代表もまさおくらいか
27名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:09:32.36 ID:EyynJCTG0
最近の話なんかじゃなく、かなり前から自分で遊ぶなら野球よりサッカー、バスケットが人気だったと思う
観戦するスポーツとなると多分また話は変わってくる
28名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:09:47.23 ID:fPs2sbW50
>>19
どこ情報?
29名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:10:00.00 ID:aGePxvZg0
結局





世代が上に行けば野球に流れるだけ
30名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:10:04.88 ID:vn59JehO0
>>22
あれマジで邪魔
休み時間にサッカーしててコブあるからコケそうになったわ
野球部以外はあんなものがあること知らんからな
31名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:10:30.56 ID:oVGm0scy0
ガチの代表戦なきゃ子供達が食いついてくれない時代だものね
32名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:10:36.37 ID:OC/UXmJ50
Jリーグの未来は明るいな
33名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:10:47.15 ID:6FOeGG9ZO
焼豚頓死
34名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:10:59.04 ID:5iR/rHD70
ヤキウは絶滅危惧種に登録しないの?
35名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:11:06.58 ID:ktBIGyogO
少年野球でも平然と相手を野次る、これには子供ながらにドン引きしたわ
あと小学生なのに肩とか肘ぶっ壊して手術とか
36名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:11:15.38 ID:+Gz9WAooO
まず親の立場からすると野球よりサッカーの方がルールもシンプルで知らなくても理解はできる
次に、必要な物もサッカーの方が少ないし金も掛からない(これ超重要
だから親は野球よりサッカーやらせるのが多い

んで子供は周りのみんながやってるから自分もやりたいって言う

ただそんだけの話だ
37名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:12:22.60 ID:PN6x0wGd0
地上波卒業の悪影響が出てきてるな。
しかし、これからが本当の地獄だぞ?
38名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:13:09.16 ID:OhV/xL560
子の学校の野球少年団、存続の危機。
今ならどんな運動音痴でも親切にしてもらえるから、教養として身につけるために入れと言ってるが、
本人はサッカーなら入るとw

運動苦手な人間が人気スポーツしたところで試合にも出られないのにw
39名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:13:16.71 ID:aGePxvZg0
ていうか誰も彼も野球というのがなくなっただけ

運動神経がないと野球そのもの基本動作ができないし

運動神経のよい人だけ野球をやってるのが現状
40名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:13:20.77 ID:xvb1kTFj0
サッカーなんて夢も希望もないのに
大人が教えてあげないと
41名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:13:34.26 ID:jVwusLAP0
ばかやろー、さっさと読売は巣鴨いってアンケートとってこい
42名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:13:40.56 ID:jTbK1JvlO
>>18
うちの近所の公園は、野球サッカーやり放題だぞ
43名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:13:50.74 ID:OfOZTeD10
【大阪】橋下市長、水道民営化で「水ビジネス」目指す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331334177/
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120309-OYT1T01310.htm

【衆院選公約】 大阪維新の会、不動産を含む遺産の全額徴収を検討・・・
資産を残さない「一生涯使い切り型人生モデル」を提唱
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331340180/
相続税強化策に関し、 不動産を含む遺産の全額徴収を検討
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2012030901002328/1.htm
44名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:14:01.07 ID:b6hKcAev0



V I B wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


  
       
45名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:14:01.24 ID:UsofC0pD0
国が貧困になった証明
46名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:14:07.82 ID:eNXJ9Xex0
野球人気が完全に終了するのは長嶋さんと王さんがこの世から去ってしまって
イチロー松井、そしてダルビッシュが引退したそのときだと思う
47名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:14:15.16 ID:aGePxvZg0
>>40



欧州サッカー崩壊だし


FIFAも崩壊
48名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:14:25.29 ID:P2txe1WI0
やっぱ、バットで両親殴打殺人事件が野球には致命的だったな。
サッカーボールでは殺人できないし。
49名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:14:40.57 ID:xvb1kTFj0
小学生くらいになると社会の姿が少しづつ分かってきて高校に入る頃には
野球になると、こういうことね
50名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:14:45.01 ID:svrWKSWL0
他のページでサッカーは日本代表人気だって書いてあるぞ
51名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:14:52.19 ID:si5gKhxJ0
テレビで見る機会がサッカーの方が多いから仕方ない
低レベルの女子サッカーまでメディアが持ち上げるし
52名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:14:52.85 ID:EOn4P8TU0
観て楽しくない、プレーして楽しくない、やきうの事ですよw
53名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:15:01.96 ID:8Cw/2OWRO
野球は日本人トップがゴキブリだもんな。
卑怯者が得するイメージ。
54名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:15:05.10 ID:vLUDTTLkO
ドッジボールだろ
55名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:15:07.30 ID:EkUbYQOt0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりカバディしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
56名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:15:09.83 ID:aGePxvZg0
>>46
微妙


運動神経がないと野球ができないから
関係ないでしょ
57名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:15:17.82 ID:OSMu6Uf20
自分達の目指していたもの、自分たちの青春、それらが否定された感じなんだろうな。
スポーツはたくさんあるのに、野球選手の価値を追い求めてきた人間には酷だよな。
プロ野球選手なんてほんとかわいそうだ。他人の実現した夢をみにわざわざ球場に行く意味がわからん。
テレビみなくなってから、ダルヒッシュや田中クラスなら知ってるけど、あと名前も顔もわからん。
野球に触れる機会が0になった。その瞬間から人生が充実しはじめた。
好きで野球やってるやつらはいいんだよ。
でもその他スポーツをさしおいて、野球は日本の文化とか、日本人なら見て当然とかって奢りがあったんだろうなぁ。
58名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:15:18.74 ID:n+xrdpyL0
まじで野球のが給料いいのにな。狭き門だけど。
59名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:15:43.57 ID:hHN1Q4L60
キックボードって何?
60名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:15:50.11 ID:IyPdV67/0
>>40
学校でただ遊ぶのに、いくら稼げるかとか考えてたら怖いわw
61名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:15:56.04 ID:V3Y8BHpM0
だろうなw
おっさんの俺でも見なくなったからな
62名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:16:11.65 ID:b6hKcAev0



 野 球 っ て 何 ?



   
63名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:17:09.63 ID:6ozI702B0
>>38
部活なんてその大半は練習じゃん
対外試合なんて年に数回しかないし弱いとこなら速攻負けるから
レギュラーかどうかなんて大した問題じゃない
サッカーは友達作りやすいしお勧めできるわ
64名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:17:15.44 ID:uNDQ6Kyc0
暴走族でさえバットを持つのをやめたからな
65名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:17:27.65 ID:O2opILMK0
野球の3倍だと!
サカ豚だ!赤い浦和のサカ豚が来るぞ!
66名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:18:07.13 ID:xvb1kTFj0
俺、世界一の4番バッターになる
67名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:18:09.80 ID:hjmL8RfC0
>>1
鬼ごっこってカバディだろ
それにも野球は負けたのか。テレビで放送してないのが致命的なんだろうな
68名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:18:11.07 ID:AiysVUBK0
>>1
おにごっこ最強w サッカーもスイミングに負けてる。やきうは論外・圏外・・・
69名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:18:40.96 ID:IjqMW6/L0
あのうるさくてウザいラッパ吹きの人たちがいる限り招待券もらっても行かないな
70名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:18:56.05 ID:u+84UYac0
1流のプロ野球選手が近くにもテレビにもいないからな
当然の流れ
71名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:19:30.08 ID:LwCEEmGm0
>>1
なるほどね
72名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:19:30.34 ID:NUxoRGkp0
そらそうよ
73名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:19:31.30 ID:IyPdV67/0
>>58
ファンも選手も「金、金」。野球は気持ち悪い。
74名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:19:46.67 ID:b6hKcAev0




本日の焼豚の葬儀会場はここです!



    
75名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:19:48.22 ID:xvb1kTFj0
世界一の4番バッターになって年俸30億稼いでやる・・約束だ
76名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:20:04.23 ID:LGN+DLvaO
4〜9歳ならその子本人じゃなく親の影響だろw
77名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:20:05.50 ID:6ozI702B0
プロ野球はそろそろ男子バレーに抜かれると思う
78名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:20:08.81 ID:5VDlLfz20
ID:aGePxvZg0
79名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:20:10.05 ID:ovtPPbAG0
  どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
   三           三三
        /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
  三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
      /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
    〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
    ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ   ←やきうw
  . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'  
    };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll


   どうしてこんなになるまで放っておいたんだ! ?
   三           三三
       ∧/;:"ゝ  三三 ∧f;:二iュ  三三三
  三   ( ^ω^ )    ,.( ^ω^ )^)
      /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
    〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
    ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
  . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
    };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll

                     ♪
                ∩∧__,∧∧__,∧∧__,∧
  =、`ー-="⌒ヽ      ヽ( ^ω^ )7ω^ )7ω^ )7  ♪
  ,..シ'=llー一'";;;ド'    /`ヽJ   ,‐┘  ,‐┘  ,‐┘
   ̄ ̄ll          ´`ヽ、_  ノ 、_  ノ 、_  ノ
             ♪    `) )  `) )  `) )
            どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
                 どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!

80名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:20:19.29 ID:zKHKlKSX0
野球の帽子かぶった子とかすっかり見なくなったな
81名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:21:15.20 ID:TlKq6mZ/0
今日は野球が盛り上がる日なんだから、頑張れよ
Jなんとかもきょう開幕だけど、大して取り上げられないだろ
それにしても、今日野球の国際試合を仕掛けるとはよく考えたものだな
82名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:21:23.79 ID:EyynJCTG0
水泳が鬼ごっこと張り合うくらい行われていることと
かくれんぼの野球以上の衰退っぷりのほうがびっくりだ
あと、自転車遊びって一体何だ?レースでもするのか?それともオーリーしたり逆立ちしたりするとか?
83名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:21:30.08 ID:bAzRROZO0
サッカー自体は好きだがサッカーガキは嫌いだな
こいつら毎日学校帰ってきたら駐車場でサッカーやりやがるんだが
ボール音が半端なくうるせー
ボンボンボンボン耳障りで超イライラする
84名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:21:32.51 ID:pvfi/egS0
団塊老人データで野球人気健在を煽る斜陽メディア
CD自体売れず全体が沈没してるのにオリコン何位と煽って大人気とする虚しさ
中身ボロボロなのに虚勢だけ張ってりゃあとで何倍も悲劇が返ってくる
85名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:22:09.05 ID:34hLye4F0
野球も好きだったけど、実際に友達との遊びでやったことって、ほとんどなかったな
ボール使う遊びだとサッカー・ドッジ・いんさんが多かった
86名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:22:10.72 ID:OQChlyPo0
若年層のファッションと結びつかないのが、野球が下火になった理由の一つ
87名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:22:17.93 ID:LwCEEmGm0
>>82
習い事1位はずっと水泳
88名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:22:18.92 ID:Rfeiw9Gj0
最近は海外で活躍する選手増えたし、本田や香川や内田、長谷部クラスだと
億貰ってるだろ

89名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:22:20.44 ID:pIqdC8+Q0
イナズマイレブンで遊ぶのを、サッカーに入れてないよね?
90名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:22:20.59 ID:S2qxD7a90
やき豚の唯一の心の支えの年俸が〜も10年ぐらいたてば逆転するんじゃねw
91名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:22:26.49 ID:aEtmQPEpO
大幅にディスカウントしてプロ野球放送の数増やしたらいいのに

やっぱできんのかな?
92名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:22:39.37 ID:PWOd2x0o0
俺も野球は高校野球を見る事があるくらいだな
プロは興味無しメジャーも勿論関心無い
93名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:22:44.16 ID:dJBprkX60
サッカーは、審判をロボットにするべきだのう。
余りに、恣意的過ぎる。
94名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:22:54.26 ID:UGd0g0A3O
まあ時代の流れ、世界の常識だろうな
95名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:22:59.44 ID:ZODBxuKs0
>>25
競艇、競馬、競輪、オートレーサーは勝ってナンボだから、
出走手当てだけで稼げる奴は居ないよ。

菊池桃子の旦那が稼げたか?

ゴルフはトーナメントにあれだけ選手が参加しても
優勝者は1人しか居ない。

生涯賞金獲得額がべらぼうなのは、ごく一部だよ。
96名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:23:03.49 ID:tOPmXp9p0
そりゃしょうがない。
だって、人気出始めると移籍しちゃうかメジャー行っちゃうんだもの。
その球団の顔みたいな選手がいなくなっちゃった。
ダルビッシュだって、いくらメジャーで活躍しても、
メジャー自体が日本じゃマイナーだし。
97名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:23:05.74 ID:VBFixlzf0
将来的にゃ国内プロ死滅して、野球はゴルフみたいに親がプロを意識して金と時間
費やした子がMLB目指すようになるんじゃないかと思う
98名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:23:16.61 ID:QtnJgDBp0
>>83引きこもり乙。
99名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:23:54.24 ID:9QaKuIeo0
ソナさーん!!
100名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:23:56.68 ID:CcjQCMcm0
ほらな。

何度も芸スポで書き込んできたことだけれども。
最近は子供が野球やってないんだって。
これじゃ20年後はマジでプロ野球消滅すんぞ。
101名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:24:09.39 ID:VyyHaA3M0
まあ、4〜9さいなんてキャッチボールもまともにできんだろう
102名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:24:16.95 ID:0MSQ2os60
最近ってここ30年くらいの最近のことか?w
103名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:24:23.34 ID:NUxoRGkp0
俺がガキの頃だって空き地があれば先ずサッカーだったよ
野球が終わってないはずが無い
104名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:24:27.59 ID:xvb1kTFj0
サッカーがトップになりたきゃ日本にもメッシが出てこないとな
澤が男だったらな
105名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:24:34.92 ID:gWvvvIRG0
ゼットやミズノは涙目だな
野球用具に特化したメーカーだろ?
106名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:24:51.69 ID:Tp5Wr/Ba0
>>1
今年は女子にも人気が出そうだな
JFAは地域の女子チームを検索できるサービスを始めてるし
ttp://www.jfa-teams.jp/


>>80
頭が弱そうな大人がかぶってるよ。

107名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:24:54.83 ID:5+Ib9tpa0
なんだこの当たり前のアンケート
バカに野球は無理
サッカーはチンパンジーでもできる
108名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:25:09.12 ID:HfcOcOnBO
野球の指導者の人って危ない人ばかりだよね
プロ野球でもヤクザみたいな人ばかりだし
野球関係者に子供預けるのが怖い
競技自体は何をやって貰っても構わないけど
野球関係者には近付けたくない
109名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:25:21.80 ID:EOn4P8TU0
10年後はプロ野球がなくなってるかもな
110名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:25:31.49 ID:6nslsLGpO
流石にまだ野球の方が人気はあるとは思うが、かなり拮抗してきたのは確実だろう
90年代以前から比べればサッカーの普及度は驚異的な上昇率
それでもサッカーに比べて野球を取り巻く権利構造は一日の長があるから
サッカーが野球を完全に抜き去るのは難しいだろうね
111名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:25:33.72 ID:weQ9qyObO
野球出来る場所なかったから自然にサッカーだった
112名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:25:35.96 ID:oVGm0scy0
今じゃキャッチボールやった事ない子、出来ない子の方が多いんじゃないの
113名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:25:40.50 ID:Kj0pub8Q0
もうカツオもジャイアンもサッカーの時代だからな
114名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:25:44.02 ID:zKHKlKSX0
テレビでも見ないし野球のアニメや漫画、ゲームもほぼ消えてるしなあ
そらそうなるわな
115名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:25:51.86 ID:cUQIkh2z0
>>9
棒じゃなくて俸な
116名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:25:55.05 ID:HQ9ZlLGk0
J開幕時に中学生くらいの年代だった人の子がだいたいこの辺だろうからなぁ。
117名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:25:59.32 ID:srYmHU2O0
わざわざ最新のデータ見て
競争率高い方にいくとかバカなの?w
118名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:26:00.19 ID:c9ydaw2fO
小学生のときは担任に無理矢理やらされて
一応は学校のレギュラー選手だったけど
冬で寒くて走って疲れるだけでサッカー全然楽しくなかった
野球のバッティングが気持ち良くて好きだったな
119名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:26:07.14 ID:cwMaPOOs0
幼稚園はみんなサッカーやってる
小さい頃から慣れ親しんで、小学校でもサッカーやるのが当たり前になりつつある
120名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:26:15.47 ID:3CCtG9ud0
首都高C2で荒川河川敷みたら
地面は

 サッカー サッカー 野球

なんだけど、人間は

 サッカー サッカー サッカー

で心底驚いたことがあるぞ。
 
121名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:26:22.23 ID:uNDQ6Kyc0
>>86
パンチパーマ・金のネックレス・セカンドバッグだっけ
昭和の野球選手ファッションは
122名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:26:27.43 ID:Qr2iEE6i0
うちの地域でコンサの公式戦と日ハムのオープン戦
同時間帯に地上波放送あるけど、視聴率コンサの木っ端微塵だろうなw
123名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:26:39.44 ID:oBWqzlA70
野球はださい
サッカーはクリエイティブ

20年もすれば野球なんてだいぶ廃れている
124名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:26:51.51 ID:hels+TYu0
俺が小さい頃はサッカーやってる奴より野球やってる方が多かったんだがな
キャプつばが始まってから一気に流れた
125名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:27:11.40 ID:IyPdV67/0
>>95
じゃ野球の育成枠なんてサラリーマン並みの給料で
すぐ首じゃねーの。下を言うなら独立リーグだってある
だろ。プロ野球ならみんな億稼げるとでも言いたいのか?
126名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:27:14.32 ID:EUB0LwOR0
WBCで優勝したら野球人気復活するよ
そのうち大会自体が消えそうだけど
127名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:27:17.60 ID:5+H7huv+0
今の子供は野球のルール知らないからしょうがない

昭和の文化は廃れていくばかり。野球マージャン花札・・・
128名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:27:26.63 ID:ktBIGyogO
>>107
MLBでタイトル穫ってる奴ら馬鹿にすんなよ!
129名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:27:38.91 ID:ajyxA9gp0
サッカーね・・・
やって面白いのは野球だと思う
130名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:27:51.46 ID:J1ehRpdW0
野球=一輪車ってことか
というか最近のガキはテレビで野球やってねえからルールしらんだろう・・・
131名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:28:01.91 ID:QtnJgDBp0
>>101うちの甥っ子は四歳だけど余裕で出来るよ

132名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:28:02.89 ID:srYmHU2O0
同じだけ世間で活躍できて稼げるなら
ライバルが少ない方がいいに決まってるんだがwww

本当に、バカなの?
133名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:28:05.57 ID:MmoSVDsU0
こういう記事出すと野球のごり押しが更に酷くなりそうだ
134名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:28:21.99 ID:f68QvmbZ0
テレビで散々やってこの結果なんだから、
どうしようもないな
135名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:28:31.84 ID:ZArCI33H0
何に興味、じゃなくて実際にスポーツをやってるかって調査はほとんど無いのな

実際にはサッカーも野球も絶対的な競技人数は少子化とヒキコモリ化で
どんどん減ってる。結局勝者も敗者もなくすべてが衰退してる
136名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:28:40.59 ID:weQ9qyObO
小さい時はフットサルが楽しんだよ
137名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:28:40.60 ID:4c4UBKpd0
この先プロ野球の価値が下がるから大赤字の球団を持つ意味も無くなってくる
崩壊する可能性は極めて高いな
138名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:28:40.95 ID:jbE4nwvP0
>>27
観戦するだけなら野球よりアメフトの方がはるかに面白いぞ
139名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:28:41.86 ID:Tp5Wr/Ba0

やきうの視聴層 = サンモニの視聴層 = 民主の支持層

140名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:28:48.45 ID:CcjQCMcm0
>>112
グローブ無い家が大半だろうなぁ。
昔はどんな家にも2、3個はグローブがあったもんだが。

今子供用のグローブの売り上げとか大変なことになってそうだな。
141名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:28:48.70 ID:wTkT1UxQ0
サッカーとか馬鹿がやるスポーツとしか思えん

142名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:29:00.45 ID:J1ehRpdW0
>>122
日本で唯一野球の伸びてる北海道パねぇっす
143名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:29:02.27 ID:tOPmXp9p0
>>110
報ステとか、野球8割他1割だしね。
この間、原の現役時代のダイビングキャッチが・・・・・・
とか特集やってて飽きれてしまった。
144名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:29:04.75 ID:YqgTTDwZ0
>>96
そこがサッカーと違うんだよなあ
サッカーの場合、海外に出ても「あの選手と一緒にあのチームでプレーするんだ」みたいに凄さがわかるし
国内よりも海外のサッカー見てるやつの方が多いくらい

メジャーの場合はそこまで選手もチームも知らないからなあ
なんせ野球ファンでもそこまで知らないだろ
145名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:29:13.84 ID:tpyUPsrH0
>>127
ラグビーやアメフトのルールを知らない感覚で、
野球のルールも普通に知らないもんなぁ。


TV中継の激減って、本当に痛いと思うよ。
いくらニュースで選手の現況を伝えたところで、試合の意味を理解してない。
146名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:29:17.92 ID:6rFfLcRR0
将来の金がどうとか言うせこい考えじゃなくて、純粋に
スポーツとして遙かに楽しいからな。
147名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:29:34.95 ID:wv4qx7zY0
サッカーはメッシだとか海外の選手の報道も普通にあるしな
単純に競技として人気あるんだろうね
148名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:30:06.60 ID:UIKQ+L250
豚スゴロクなんかスポーツに見えないんだろうな。ちびっ子には。
自分の順番来るまでベンチで座ってタバコ吸ってるってジジイのゲートボールかよw
149名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:30:13.89 ID:tpyUPsrH0
>>140
グローブもそうだけど、
公園とかってバッドの持込を禁止されてる場合もおおいんだよね。危険だからって。


バットなんて、完全に凶器だし、子供に持たせたくないんだろうね
150名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:30:18.41 ID:F72lsXwl0
gdgd関塚ジャパンと金メダル最有力候補の野球では
ロンドンを転換点に野球が大逆転するのは目に見えてるな
151名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:30:19.50 ID:usrjZ0fa0
うちの甥っ子は二人ほど野球をやってるけど人気はサッカーのほうみたいだね
指導者の数が足りなくて人数を絞らざるえないほど
152名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:30:29.95 ID:R8XP244M0
これはホントだよ
今サッカースクールに入るにはキャンセル待ちだから
153名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:30:41.28 ID:srYmHU2O0
あくまで見て楽しんでる側の話なんだね
納得

あまりにバカなもんで勘違いしてたよwww
154名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:30:53.97 ID:QtnJgDBp0
>>107甲子園で超絶馬鹿高校出てくるだろ
清原とかデーブとかどうみても園児並の知能
155名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:31:04.10 ID:Q+QvEyp20
中学高校の昼休みとかみんなでサッカーやってたな
野球部のグラウンドは足跡すら付けちゃ駄目とかw
156名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:31:06.77 ID:O2opILMK0
>>147
今野球で海外の凄い奴って誰とかなんだ?
157名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:31:13.21 ID:zKHKlKSX0
>>146
将来的な展望だとゴルファー目指すんじゃないの?
158名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:31:20.00 ID:lpeVuIHOO
サッカーと言っても二人で球蹴りするだけでもサッカーて呼ぶからねw
野球は人数がある程度必要だし道具に金かかるからな
159名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:31:26.56 ID:Qzrmkd3Z0
野球は危険だしな
子供にはあまりさせたくない
160名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:31:33.83 ID:EOn4P8TU0
>>150
やきうは五輪から卒業したよ
161名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:31:53.51 ID:ZODBxuKs0
>>51
テレビで見る機会は全国ネットのキー局に関しては、まだ野球の方が多い。

地方だと、地方の局が地元のJリーグのクラブの放送を流しているらしいけどね。
大体、スカパーでJスポーツの金額だけで見られるだけも、恵まれてるだろ。

日本の野球のオーガナイズが、嘘八百で、12社提供の実業団=プロ野球が
何の権威も権力も代位してないって事がバレたのが全て。

日本の野球の頂点ではないから、天皇杯の名前も戴けないし、
アマや地域リーグのトップでもないし、日本代表の権利もない。

ペナント優勝しても、私立のローカルチャンプだから何の代表権もない。

歴史的には、大学野球が球界のトップだったって事を認めて
プロとアマを統合管理する事から始めないと、もうダメだよ。
162名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:31:58.39 ID:PMfRS5mP0
金は野球の方がいいと言いつつ平均でそこまでの大差は無い事実。
つまり貰ってるのはどっちも一部の選手。

ただし日本国内における最高年俸には相当の差がある。
そして世界的に見ると多分エトーの2000万ユーロが双方のトップだろう。
163名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:32:04.27 ID:wv4qx7zY0
>>156
全くわからん(´・ω・`)
メジャーリーガーはランディジョンソンとベーブルースしか・・・
164名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:32:04.70 ID:tpyUPsrH0
>>160
商業主義的大会に成り下がった五輪なんて、野球の眼中にないもんな
165名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:32:15.27 ID:5+Ib9tpa0
>>155
エリート層だから
166名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:32:25.80 ID:IyPdV67/0
>>141
じゃお前やってるだろ?
167名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:32:34.93 ID:q1HjK8/A0
昔は授業間の十分休み、昼休み、掃除時間、放課後と
野球やってたからな。本当に少なくなったよ
168名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:32:45.13 ID:lLS1lGST0
40代だが親がサッカーやらせるんだよw
みんなやるから子供もサッカーやりたがる

野球なんてダサくてwプロにならなくても
サッカーやらせておくと会社とかで役に立つしなこれから
169名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:32:45.93 ID:TlKq6mZ/0
>>160
したというと自発的にしたみたいに捉えてしまうじゃないか
実際は世界に広まってないからオリンピック競技としてふさわしくないといって、強制退学させられただろw
170名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:32:47.88 ID:5iR/rHD70






              今日大人気のJリーグ開幕だぞおまいら





171名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:32:59.38 ID:Tp5Wr/Ba0
>>149
ロンドン暴動ではやきうバットがAmazonで大人気だったし
172名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:33:03.84 ID:eH2IhIrf0
>>158
キャッチボールも野球に入ってるんじゃねーの?
173名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:33:04.41 ID:K07MXqwRO
簡単だよ
野球のほうがバットやグローブで金がかかる

貧乏になればサッカーは増える
174名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:33:17.57 ID:hBEnW8yr0
昭和四十年代になった頃も「これからは野球でなくサッカーだ」と言われたことがありました。
175名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:33:20.00 ID:EOn4P8TU0
>>164
むしろ退場させられた形だよ
176名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:33:30.46 ID:fGhJ2YjX0
>>137
去年テレビ局がプロ野球いらねってやっちゃったからね
いずれは社会人野球みたいになるんだろうな
試合中継はBS/CSで年間10試合ぐらい
客は年金老人と社員が内野席に固まってる感じ
177名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:33:31.15 ID:lLS1lGST0
まちがえた。役に本当に立つのはテニス
178名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:33:35.87 ID:WQWdQCraO
オイオイ気を遣ってやきうは水増ししとけよ
まさか水増ししてコレじゃないだろうな?
179名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:33:43.97 ID:tOPmXp9p0
>>144
全くその通りだと思う。
大体メジャーで凄いって言われてもピンとこないし、
球団も全然しらないのばっかりだし。
メジャー自体が閉鎖的だしね。

後、ドラフトでドラマみたいのがなくなったのもつまらなくなった。
逆指名があったり、意中の球団じゃなくても
何年かしたらどうせ他行くんだろ?って思っちゃうし。
180名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:33:47.78 ID:cMCv5deL0
野球はマジで金かかるからなあ
練習着とかユニフォーム
鞄まで学校やシニア指定だから
181名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:34:07.53 ID:zKHKlKSX0
いまじゃ皆オフサイドルール知ってるからなー
182名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:34:15.25 ID:q1HjK8/A0
>>173
ピン球と箒があれば野球出来るよ
183名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:34:15.37 ID:hk2xeI8T0
 風間Jr→長男は現在ドイツ4部コブレンツ。二男は清商サッカー部、11年U-18日本代表
 都並Jr→ヴェルディユース
高木琢Jr→神奈川大サッカー部
 森保Jr→長男は大学進学、弟は広島ユース
 カズJr→長男、ソフトボール、剣道はやめ今ではサッカー部に所属し、サッカー選手を夢見ている
      次男、サッカークラブに所属(『徹子の部屋』でりさ子夫人が発言)
   「2人ともサッカーに夢中。サッカーのテレビしか見ていない」byりさこ(2012/3/6スポニチにて)
 北澤Jr→二男がヴェルディジュニア所属(薬丸Jrと同級生)
 ミシェルJr→国士舘大サッカー部
ヒロミJr→駒場高で選手権出場(その後早大に進学)
 和田jr→3人とも神戸ユース
アルシンドJr→元鹿島

 江川Jr→サッカー
 槙原Jr→サッカー
高木豊Jr→3人ともサッカー(長男は清水、二男はユトレヒト、三男は緑ユース)
 元木Jr→サッカー(元木と大神が2人で話し合い野球よりサッカーを選択させた)
宮市(元社会人野球トヨタ)Jr→サッカー(ボルトン所属、U-17日本代表)
ウイン(元阪神)Jr→サッカー(U-23北京五輪アメリカ代表)

 六平Jr→サッカー(前橋育英で選手権出場、U-18,U-19日本代表。中央大所属)
平泉成Jr→サッカー(元桐蔭学園サッカー部、現在俳優)
  YOUJr→サッカー
ともさかりえJr→サッカー
 薬丸Jr→長男サッカー(サバデル・フベニールB所属)、三男サッカー(ヴェルディJY所属、北澤Jrと同級生)
橋本聖子Jr→長男サッカー&ゴルフ、二男サッカー&水泳、(長女ゴルフ)
184名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:34:21.29 ID:Cug1jbLI0
野球は暇な時間があるし
やるなら一定時間皆でわーわーやれるサッカーのが楽しい
185名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:34:23.99 ID:Q+QvEyp20
>>165
小学生の頃は手打ち野球とかやってたんだけどねー
まあ野球部だけ優遇の雰囲気は独特だよな
186名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:34:24.53 ID:UFxpD3yg0
リトルリーグは満10歳〜満12歳だから9歳以下はしようがない
中学になったら互角以上だろ
187名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:34:27.83 ID:tpyUPsrH0
>>168
サッカーは教育に良いって言われてるのもあるだろうね。
アメリカンのママ的発想で。

全員が必ず参加でき、協調性が必要で、上下関係の存在も薄く、安全なスポーツって感覚らしい。
188名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:34:29.88 ID:QtnJgDBp0
>>158魅力ありゃキャッチボールでもするだろ。
グローブ二つとボールてサッカーボールとそんなにも差があるか?
189名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:34:40.79 ID:uNDQ6Kyc0
休み時間にゴムボールでやる野球ごっこは満足度が高かったな
190名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:34:45.35 ID:t2Bbw1W+0
人気を支えてるのが団塊だもんな
台湾戦がどれだけ視聴率取れるか楽しみ
191名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:34:51.86 ID:E1QFLKjG0
高給でもオフはフットサルをやってるのがやきう選手
192名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:34:52.39 ID:O2opILMK0
>>164
野球は高尚だなあ
193名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:34:57.09 ID:ZODBxuKs0
>>121
柄シャツ、開襟、新幹線から広島弁が抜けてる。

でもそんな広島は嫌いではない。
樽募金の件(仁義なきの内本提唱)でも分かる様に、
貧乏だけど地元に愛される地域密着の元祖でもある。
194名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:35:16.19 ID:5+Ib9tpa0
野球はアメリカのもの
アメリカの子分の日本
この2大国のローカルスポーツ

サッカー?ヨーロッパゴミ連合とその植民地の”ローカル”スポーツ。
五輪?アフリカで取れた金をアフリカ人に返すイベント。
195名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:35:22.15 ID:fGhJ2YjX0
>>179
ダルビッシュの試合が視聴率0.4%だったんだろ?
イチローが0.1%だから野球的にはダルビッシュ大人気なんだろうけどw
196名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:35:25.76 ID:XM3S7FT90
かなり人気があるという野球選手は聞いた年齢よりかなり老けてオッサン臭かった
その場にいた奴らはダルビッシュかマーくんなら知ってるけどーぐらいの反応だったけど自信満々でモテ自慢してたな
197名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:35:40.57 ID:R8XP244M0
今の子供がプロ野球選手になるころには食えるかと言うと
だいぶ怪しいからな
今のプロ野球レギュラー以外はJリーガーと変わらんからな
サッカーの方が潰しが効くのが大きい
野球はプロ12球団以下だと一気に落ちる
198名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:35:42.31 ID:pUH1bjCi0
サッカーはボール一個あればいい
199名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:35:47.66 ID:eev/6/L60
>>9
PCで打って漢字間違えるとかとことん馬鹿だな 
200名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:35:57.32 ID:rsjFXO8P0
小1の娘もサッカー好き
幼稚園から授業でサッカーやってたし、なでしこ見て、澤になるとか言ってるw
休み時間にみんなでサッカーしてるみたい

野球は女の子にはめんどくさいと思う
201名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:36:01.01 ID:ARQr2DMW0
野球にはアンケート操作力がまだあるだろ
新しい紛らわしい質問考えろ
202名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:36:04.98 ID:cpLSlXMP0
【ESPN世論調査】アメリカ人12-24歳の最も好きなスポーツ
http://cdn3.sbnation.com/imported_assets/1002586/419471_10150588294383616_104233683615_9185391_1179294703_n.jpg

12-24歳の好きなスポーツ

1位 NFL
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 24.1%
2位 プロサッカー 
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 13.7%
3位 NBA
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 13.1%
4位 大学アメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 8.9%
5位 MLB
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 8.1%
6位 大学バスケ 
||||||||||||||||||||||| 4.8%
7位 NHL
||||||||||||||||||||| 4.3%

アメリカでも若い世代ではサッカーが野球より人気があることが判明しました。
203名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:36:20.92 ID:tpyUPsrH0
昔は、巨人のスタメンを言えるのが常識だったが、
今は、巨人のスタメンを3人言えるだけでも凄い。


その代わり、サッカー日本代表のスタメンを言えるのは多くなった。

これが現実。
204名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:37:10.40 ID:JM1WXItwO
>>158
キャッチボールもやきうの競技人口にカウントしてるだろ
205名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:37:10.97 ID:9epPIKdW0
>>144
あとサッカーは定期的に国に帰って来て海外に行った選手でも日本で試合をする。

野球はイチロー見れば分かるけど向こうで成功してしまったら。
もう日本でその選手のガチのプレーを見る機会が無くなる。
WBCに日本の野球関係者が異常な期待を持ってるのはその辺だろう。
206名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:37:13.26 ID:QtnJgDBp0
>>173サッカーも金かかるよ
まさかサッカークラブ入るのにボールだけだと思ってる?
207名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:37:14.81 ID:5+Ib9tpa0
>>200
女に野球は無理
130キロの時点で打てない
アメリカでも女子供はサッカーだよ。簡単だからw
208名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:37:19.65 ID:3PGp9bef0
サッカーやる奴に高学歴はいない
ヘディングする度にバカになっていくから
209名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:37:21.58 ID:KU40sMNv0
やきうって何?
210名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:37:38.77 ID:wog7P1ew0
>>132
今は良くても・・・。

衰退するとわかっている産業で働こうとは思わない。

つまり、そういう事。
211名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:37:45.70 ID:Bm+2w3BW0
ブラピが出ているマネーボールとか
ダルビのメジャー挑戦とか

こういう大きな事をしても野球人気戻ってないのか
212名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:37:46.64 ID:4c4UBKpd0
たしかにキャッチボールしてる子はたまに見るが
野球をする子供たちはほとんど見なくなったな
サッカーはボール1つで人数も関係ないが
野球は道具も人数も揃えるのが大変でハードルが高いな
213名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:37:46.79 ID:5iR/rHD70






              今日大人気のJリーグ開幕だぞおまいら






214名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:37:48.59 ID:KJIP35pt0
>>106
コンビニ前とかに出没する野球帽のおっさんマジでヤバいよな
215名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:37:56.05 ID:9h82YS9W0
野球をおっさんのスポーツにしてしまったのは間違いなく老害ジジイどものせい
いつまでも還暦迎えた年寄りが監督やってちゃだめだろ
216名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:38:01.44 ID:eev/6/L60
まぁサッカーはやりやすいしなぁ
俺が小学生の頃は野球もやったしサッカーもやった どちらかと言えばサッカーの方が多かったけど両方やった
今は多摩川の河川敷見たらサッカーしかやってないし都心のビルの屋上にはフットサルコートとかあるしな
217名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:38:17.09 ID:wR2hMHLN0
やっぱイナズマイレブンの成功がでかいな
218名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:38:21.19 ID:Bm+2w3BW0
>>200
女子はソフトだろうし
219名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:38:30.47 ID:tOPmXp9p0
大体、今のプロ野球で一番話題にされる人が、
どこも大抵監督って時点で終わってる。
220名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:38:32.12 ID:hk2xeI8T0
>>208
宮本恒靖
1977年2月7日生まれ 大阪府富田林市出身
・小学
伏山台FC 富田林市立伏山台小
野球少年だったが、マラドーナに衝撃を受け、10歳でサッカーを始める。
サッカー選手になっていなければ弁護士になりたかった
・中学
富田林市立金剛中 サッカー部主将
富田林市の英語弁論大会で優勝。生徒会長に自ら立候補。
・高校
G大阪ユース1期生なので3年間主将。 生野高校
母から「親戚の中で大学に行かないのはあなただけになるのよ」と釘を刺される。
練習場から自宅まで2時間ぐらいかかるので、わざと各駅停車に乗り、行き帰りの電車内で勉強した。
学校では常に学年のトップクラスの成績。模試では京大A判定(噂)
・大学
トップ昇格とともに、同志社大学経済学部に「学業推薦」で入学。
プロと両立したため、5年で卒業。5年からの学費は両親との約束で自分で払う。
第2語学でフランス語を履修。エムボマと会話でき、トルシエ時代に役立つ。ゼミは「労働経済学」

宮本家
・曽祖父 1900年代初めに英語の勉強をしようと単身渡米
・祖父 英語教師。元校長。
・父   東大卒、関西電力取締役→造幣局幹事
・母   中学校英語教師の後、大阪府や堺市の教育委員会の幹部を歴任。講演活動も行い、オファーも多い。
・嫁   高校の同窓生。2年先輩。高校時代から付き合う(宮本が告白との噂)。父は不動産屋経営。
・息子 恒凛(こうりん)くん。宮本を「とんたん」と呼ぶ
・娘   馨子(かおりこ)ちゃん。まだ宮本の精子臭い
今年、宮本は豪邸を建て、嫁の両親と同居。居間にはパナソニック製のデカいテレビがある。
庭には芝生が敷かれ、白いベンチでノートPCを開き、個人サイトの日記を書く。(情熱大陸より)
221名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:38:36.14 ID:hjWb8eW/0
アンケートですら野球は負ける様になったんだな。
アンケート番長の代名詞だったのに。
222名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:38:42.11 ID:ZvRyQoqW0
マジかよバットとグローブ捨ててくる
223名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:38:44.27 ID:5+Ib9tpa0
>>208
バカだからサッカーやるし、ヘディングでさらにバカになる
そしてサカオタは体動かない無職バカデブ
だから日本サッカーは貧しいスポーツ
224名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:38:45.26 ID:LHHGcWWR0
野球のキャッチフレーズ報道にはガキの頃からウンザリしてた
特に長嶋とか吐き気がする
225名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:38:47.79 ID:tpyUPsrH0
>>215
横浜の選手を一人でも言える一般人は、いるのだろうか?

監督が中畑ってことしか知らんぞ
226名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:39:01.73 ID:ZODBxuKs0
>>125
だから公営やプロゴルフの選手が総じて稼げるなんてのは嘘だって言ってる。
独立リーグは12社提供のプロ野球の下部組織ですらないからね。
プロレスで言えば、インディー団体と同じだもの。

840人の枠と年収の下限ががある分、まだプロ野球の方が安定してる。
公営は乗る機会を得る所から、自分で始めないといけないから、そこからして違う。

プロゴルフの場合は菊池桃子の旦那状態になったら、
本選に参戦する事すら、不可能に近いし。
227名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:39:17.02 ID:9h82YS9W0
ヘディングなんて友達と遊んでる時はしないもんだよ
頭汚れるしな
228名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:39:30.35 ID:zKHKlKSX0
>>203
好きな選手で好みのフォーメーション組んだりすんの話すだけでも友達と盛り上がるしなw
戦略、戦術でもサッカー面白いし
229名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:39:31.80 ID:GjP5WztE0
野球もやりようによっちゃいくらでも復活できると思うが今の体制じゃあ無理ですな
230名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:39:37.93 ID:t2Bbw1W+0
金がかかるからじゃないよ、つまんねぇから野球やんないんだよ
ドミニカのGDP調べてこいっての
231名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:39:37.83 ID:xLu1yWOc0
笹川スポーツ財団ってアンチサッカーで有名な団体だぞ。

野球とサッカーの差は本当はもっと開いてると思う。
232名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:39:41.11 ID:Q+QvEyp20
野球のできる広場はリトルリーグが占拠するし、ぶっちゃけ遊ぶ場所って殆ど無いんだよね
233名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:39:52.81 ID:wGx5qxBW0
アンケートですら勝てなくなったやきうw
234名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:40:07.72 ID:HVCMU3Vq0
>>202
これマジで?信じられない。

野球関係無しに、いやもうそりゃ野球には勝つだろうけど。
まさかバスケに勝ってるなんて本当かよ・・・
235名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:40:09.42 ID:c02ApcLY0
野球で有名なのがダルしかおらんし松井は無職だし
そりゃサッカーに行くわな
236名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:40:21.40 ID:3PGp9bef0
>>220
それは特別だろ
平均的に見れば野球のほうが高学歴は多いよ
237名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:40:27.85 ID:6xf0t4lh0
野球は試合中に練習するのをやめるべきだね。
試合中に練習するスポーツなんてないよ。
238名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:40:36.92 ID:q1HjK8/A0
最近のサッカー選手は本当に感心するよ
将来の事、考えて外国語勉強してるし
239名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:40:37.95 ID:5+Ib9tpa0
まともな会社に入れば先輩上司がいる
イヤでも野球の話になる

お前が”野球の知識要らない特殊な世界”に住んでるだけ
240名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:40:40.71 ID:KvAZvoZ10
4才って子犬みたいなもんだしw
241名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:40:47.15 ID:lbdXUl2m0
少年野球では爺のコーチが未だに根性論(笑)
部活では上級生からの理不尽な暴行と喫煙が伝統(笑)
そしてオリンピックすらなく、あるのはアメリカの小遣い稼ぎのWBC(笑)

そして朝から夜中まで韓流と野球のごり押し、ごり押し

まともな親ならこんなクソ競技を自分の大切な子供にやらせません
242名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:40:58.74 ID:drMqFcBM0
>>218
今年のロンドン五輪みて
サッカーやろうと思う女子はいても
ソフトボールやろうと思う女子はいないだろう
243名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:41:10.16 ID:hjWb8eW/0

2011年 視聴率トップ10 (スポーツ部門)

<1> 35.1% サッカー・アジアカップ 準決勝・日本×韓国(01/25テレ朝)
<2> 33.1% サッカー・アジアカップ 決勝・日本×オーストラリア(01/29テレ朝)
<3> 29.5% 第87回箱根駅伝 復路・第2部(01/03日テレ)
<4> 29.3% 世界フィギュアスケート 女子フリー (第3部)(04/30フジ)
<5> 29.0% サッカー女子五輪アジア最終予選 日本×韓国 (第2部)(09/03NHK)
<6> 27.8% 世界フィギュアスケート 女子ショート (第2部)(04/29フジ)
<7> 26.7% 全日本フィギュアスケート選手権 女子フリー(第2部)(12/25フジ)
<8> 25.9% サッカー・アジアカップ 準々決勝・日本×カタール(01/21テレ朝)
<9> 25.2% サッカー女子五輪アジア最終予選 日本×北朝鮮 (第2部)(09/08NHK)
<10> 25.1% 第87回箱根駅伝 往路・第2部(01/02日テレ)



2011年視聴率G帯ワースト5(スポーツ部門・主要5局) 

<1> *6.0% プロ野球「中日×巨人」(10/09TBS)
<2> *7.6% プロ野球「巨人×日本ハム」(06/06日テレ)
<3> *7.7% プロ野球「巨人×阪神」(08/02日テレ)
<4> *7.8% プロ野球「広島×巨人」(04/16TBS)
<5> *7.9% プロ野球「ヤクルト×巨人」(04/07フジ)
244名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:41:12.60 ID:tpyUPsrH0
>>228
そうなんだよな。

サッカー日本代表の場合、現役スタメンだけではなくて、
未招集選手の起用や、それをフォーメーションでどう使うかってまで語る奴も多くなってきた。

これは本当に凄いことだと思う。
245名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:41:16.65 ID:ghtrcYsh0
少年サッカーと少年野球
団員の集まり方に結構差が出てるって聞いたな

野球はもっと子供アピールせんと今以上に人材集まらなくなるよ
246名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:41:17.54 ID:Cug1jbLI0
優秀な野球選手を馬鹿にする気はないが、
プロに子供の指導はさせない、組織はバラバラ、
「平等に」くじ引きで将来が決められる、アメリカ行く奴は裏切り者、
何だか印象が悪いんだよ
247名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:41:24.43 ID:boQcynq+0
>>180
俺は金かかりすぎるからって、親に野球はやめてといわれていたが
サッカーも結構かかったぞ。
小学生のクラブチームの時はそうでもなかったけど
248名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:41:34.03 ID:EOn4P8TU0
4−9歳の子供が野球出来るわけないよ
これも盛ってるなw
249名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:41:42.89 ID:ft681bagO
どんなスポーツでも友達とやると楽しいのにな
250名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:41:53.44 ID:tOPmXp9p0
>>211
だから、メジャーがどう凄いのか、全く伝わらないからじゃないの?
WBCにアメリカが出場して、全試合10点差で勝ったとかの伝説でもあれば別だけど。

ただ、そもそもほとんどアメリカ人で凄いメジャーの選手いそうもないけど。
251名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:41:56.04 ID:81Nl1rRi0
野球もそれなりにおもしろいけど
サッカーのほうがもっとおもしろい
これは昔から変わってないぞ
252名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:42:02.41 ID:P2txe1WI0
メジャーの帽子は、それなりにファション性がある。
シカゴホワイトソックスとかヤンキースとか。
しかし、日本のプロ野球の帽子、(読売新聞社)ジャイアンツ、
(ヤクルト飲料会社)スワローズ、(中日新聞社)ドラゴンズ、
(ロッテ、在日菓子メーカー)・・・・・。
どうなの?
253名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:42:25.16 ID:fV8w0jdy0
やき豚は水島新司の世界の住人になればいいと思うよ
254名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:42:32.92 ID:tpyUPsrH0
>>218
女子ソフトボールは、北京五輪金メダル獲得で、なんだか完結してしまった感があるから、
なんとなく復活する声も少ないような気がするw

あまりにも綺麗な終り方だった。
あの後に続く代表戦がないから、サッカーなでしこのようなブームが継続できなかったんだよね
255名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:42:34.23 ID:dNCwZPuD0
>>202
野球もサッカーも見るスポーツだわな。
やるんなら全世界的にバスケ最強だけど。
256名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:42:52.65 ID:QtnJgDBp0
257名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:42:58.69 ID:CcjQCMcm0
>>186
中学・高校になると部活動があるからな。
昔からの流れで、まずどこの学校にも野球部はあるからな。
中高の部活動って実際は一つの部に固まったりせず、案外均等にばらけるもんだからな。
俺はサッカーじゃレギュラーは無理そうだから野球やるか…って感じにね。

昔は野球が一番人気で、学校内で一番運動が出来るヤツが集まっていたのが野球部だったけど、
今はそれがサッカー部になったわけだ。実際野球選手の小粒化は10年くらい前から確実に
進んできているよね。中学から野球始める子供が相当数いる状況じゃしょうがない話だ。

選手が小粒化してきても、当面はプロ野球人気は保てるかもしらんが、それも団塊世代が活動
不能になるまでの間だけだろうね。あと20年ぐらいが限界じゃないか。
258名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:43:08.11 ID:uD3BYnfJO
Jが始まったころの野球人気下落は、Jブームがすぐに終わったのと、
当時は巨人戦中継があったし、松井やイチローみたいなスターがいた。
今は巨人戦は中継しないし、ダルビッシュはやる気なくして海外移籍
まーくんは子供に人気あるか知らんが、本物のホームランバッターがおかわり一人じゃなあ。
259名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:43:27.44 ID:DrWNnNwQ0
>>125
育成枠なんて巨人でも200万台がゴロゴロいる
下手したらフリーター並の年俸だよ
260名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:43:36.80 ID:rsjFXO8P0
>>218
そんなの体育でしないし
道具もいるし、人数集めないとできないのが野球だから今の小学生はやる気ないみたいよ
フットベースとかならやるかも
261名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:44:01.05 ID:9rekJ+300
何も無くなって。
ついに学歴を誇るようになった野球って・・・

野球でもサッカーでも大学出てるような選手の大半がスポーツ推薦なのにw
262名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:44:04.22 ID:tpyUPsrH0
>>258
しかも、現役野手の若手で、メジャーに通用するようなのがいないものな・・・

イチローはマジで凄かったが・・・その後が続かなかった
263名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:44:16.63 ID:ovtPPbAG0
とりあえず公道で素振りするのはやめてほしい
危なくてしょうがない
264名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:44:27.79 ID:lbdXUl2m0




マスゴミはやきう(笑)と韓りう(笑)のゴリ押しやめろ


265名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:44:37.90 ID:mjJiNsVc0
@ 家から出るだけでそこにあるスポーツ
A 出会わないとやらないスポーツ



@ 野球
A サッカー


@ サッカー
A 野球
266名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:44:46.28 ID:k64j9qXB0
これからは女子も圧倒的にサッカーになるんだろうな
267名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:44:46.71 ID:ZODBxuKs0
>>236
昭和30年代の6大学野球が大人気の頃ならともかく
今は大学野球からプロになる奴が殆ど居ないのにか?
268名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:44:51.49 ID:q1HjK8/A0
野球は今後の発展性が無いのが残念だな。
サッカーは本当に実力主義になって来た
269名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:44:51.36 ID:cbxsrrN60
子供のスポーツの適正をしっかり調べるようにしてもいいんじゃないかね
調べるだけで強制する必要はないけど
その方が人材を有効活用できるだろ
270名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:44:54.13 ID:wmBYGYL30
>>77
さすがにそれはな〜
ないんじゃないか〜
271名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:44:57.05 ID:LmKlxQ94O
俺も巨人ファンだったが最近サッカーに興味を持ち始めた。
野球という競技自体は好きだけど野球ファンは頭がおかしい人間が多いから好きになれない。
阪神ファンなんて阪神に人生懸けてる感じでかなり気持ち悪い。
逮捕されすぎだろあいつら。スポーツ観戦ごときで自分の人生潰してる。
272名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:44:59.75 ID:tpyUPsrH0
>>263
ゴルフのスイング練習と、野球の素振りは、マジで危険。

道路上でやってる奴は、本当気が狂ってる
273名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:45:10.33 ID:eH2IhIrf0
>>236
それって六大学がスポーツ推薦でとってるだけじゃん
274名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:45:36.39 ID:R8XP244M0
野球のほうが金が掛かるというのは焼豚の言い訳だよ
巨人の視聴率が下がったが地方では逆にあがってるみたいな
逃げの言い訳
275名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:45:40.81 ID:bJ/TMuER0
武道もやろうよ
276名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:45:48.23 ID:wog7P1ew0
なんか芸スポのスレで、やきゅうさんが、「メッシなんかブホルスの足元にも及ばない」
みたいな事書いて、「ブホルスって誰だよ」みたいなレスがわんさかされてたのを
思い出したわ。

マグワイア、ソーサあたりまでなら、覚えてるけど、最近の選手はまったくわかんね。
277名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:46:10.34 ID:gFJeQ9P10
自分の子供が振り逃げとか隠し球とかやったら悲しくなるな
278名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:46:14.05 ID:QtnJgDBp0
>>266公園で女の子だけでサッカーしてたのはさすがにビックリしたw
279名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:46:14.08 ID:6fYWuBuQ0
ゆとり=サカ豚=キチガイ
なっとく
280名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:46:23.55 ID:t2Bbw1W+0
野球は陰湿な村社会
プロアマ、男子女子、硬式軟式ソフト、高校大学社会人、全部が全部てんでバラバラに活動してるだろ
高野連なんてブラックすぎる
281名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:46:35.35 ID:PcNvXuduO
俺の初めての野球は11才だったぞ。
小学生男子は野球かサッカーだよな。
中学校になればバスケ、バレー、テニスが入ってくるし。
282名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:46:37.82 ID:60YGsP5ZO
△や香川を余裕で超える逸材の誕生に期待。あとフォワードも
283名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:46:41.63 ID:gIpe6r/10
焼き豚涙目wwwww
284名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:46:42.35 ID:3PGp9bef0
>>267
大学サッカーからJリーグに入る奴とかいないだろ
285名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:47:00.11 ID:mnE2tUKoO
野球は金まみれで、だらだらやってる感じ
286名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:47:01.60 ID:SRHBAtRH0
子供たちってか、親世代で野球やってたのが少ないのか?
でも、そこまで少なくないだろうと思うが
287名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:47:33.52 ID:poioeRec0
学歴で言い合うならお互いせめて国立大学でやれよw
私大でスポーツ推薦でこっちの方が高学歴だぞぉ!ってアホかとw

つかプロスポーツ選手が学歴合戦とかw
288名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:47:51.83 ID:O+bZbU2I0
今でさえ、ルール知らない男も増えてきたのに
この子たちが、高校位になったらどうなってるんだろうw
289名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:47:58.72 ID:PN6x0wGd0
地上波なしでどうやってサッカーに対抗しろというのか。。

良い方法あるか?





ないだろ。。。
290名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:48:03.59 ID:fBdh1Uor0
だからどうしたの?っていうスレだな。

テレビでプロ野球が全盛期だったころは,子供の夢はプロ野球の選手が一番だったはず。
その頃,サッカー選手を夢見る子供は多くなかったはず。

サッカーがこれほど認知されれば,サッカーのおもしろさに興味がわく子供が多く出ても
全然おかしくないだろ。サッカーはボール一つあればゲームが成り立つしな。
291名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:48:06.54 ID:cqWB1+fb0
メディア洗脳が効かない時代に突入。
試合は放送しないくせにバカ監督が風邪引いたとかw
そら興味どころか嫌われるわ
292名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:48:09.13 ID:E1QFLKjG0
ダル「あの球は打てない、投げるな言われる。日本でやるモチベーションを保つのが難しい」
田中までメジャーに行ったら本当に終わるな
293名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:48:22.08 ID:O2opILMK0
これからこの差はもっと開くのか
それともある程度で止まるのか
294名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:48:23.98 ID:ZODBxuKs0
パンチョ伊東みたいにメジャーへの愛を感じる伝道師が居なくなったからかね。

そういう意味では、
飲み屋でサッカー談義やってる酔っ払いみたいな
松木は良い日本代表の伝道師だと思う。
295名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:48:33.41 ID:tpyUPsrH0
そもそも、メジャーのスター選手って今は誰なんだよ

サッカーのスターは、メッシ、クリロナって皆が言えるだろうが、
メジャーのスターって誰よ?
296名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:48:36.11 ID:f9wCkdyOO
サカ豚はステマご苦労さんw
ちょっと押されたらオーバーに転ぶ子供たちが増えるねw
297名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:48:38.62 ID:3TQOGI700
報道量は圧倒的にやきう>>>>>>>>>サッカーなのに
人気はサッカー>>>>>>>>>>やきうなんだな
298名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:48:38.86 ID:pcTiaMIx0
大相撲みたいになってくのかな
299名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:48:41.76 ID:0Row6N2I0
野球選手って見た目がカッコよくないんだよ。
足の速い選手なんかはマシだけど、
花形であるピッチャーなんて皆でっかいケツしてモッサーっとした体型。
おまけに私服のセンス最悪。
300名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:48:42.92 ID:ghtrcYsh0
メジャーはサッカーのメッシやロナウドみたく
すごい選手の情報がこっちまで伝わってこないしファンになりずらいもんな

子供が憧れる以前問題だわ
301名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:48:51.40 ID:fV8w0jdy0
3.11で色々な価値観が大転換したって言われるけど
野球とサッカーの立場も逆転した。野球界のアクションはあまりに醜かった。
302名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:48:55.99 ID:3PGp9bef0
大学野球はあるけど大学サッカーはないよね
サッカーする奴はバカだから大学に行けないんだろうな
303名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:49:03.30 ID:zKHKlKSX0
>>284
ゴロゴロいますが…
304名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:49:06.96 ID:drMqFcBM0
>>284
あーあ、無知晒しちゃったw
305名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:49:07.28 ID:jwgbSKGCO
>>274
少なくとも福岡ではホークスの人気は絶大だが、アビスパやサガン鳥栖は空気だぞ。
五輪予選が鳥栖スタジアムで開催されても満員御礼にはならなかったしな。
九州では野球>サッカーなのは間違いないよ。
306名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:49:10.06 ID:0XWR4C/X0
そりゃ今時やきうなんてださいもんな
307名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:49:10.66 ID:IyPdV67/0
>>236
その割に英語話せない奴多くないか?
308名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:49:28.94 ID:I2OhNWk40
俺がリアルにショックだったのが
小学生の甥に「プロレスって何?」って言われた時
そっか、テレビでやってないもんな・・・
309名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:49:29.92 ID:LPpJFeuP0
サッカーはボール一個あれば出来る
始めるのもめんどくさい野球が流行ってたのが不思議だわ
310名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:49:35.12 ID:9h82YS9W0
プロ野球にはあまり興味ないけど甲子園のドラマチックな試合だけは見てて面白いね
1発勝負だから形相からして違う サッカーW杯の最終予選もみんなそういう顔してる
311名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:49:37.66 ID:dNCwZPuD0
>>284
今のJリーグに選手育成する金も能力もないから大学出の選手が増えまくり。
大学では試合もほぼ毎日のようにやってるし、施設もJ1チーム以上なんてザラ。
もう大学自体がサッカー専門学校化してる。そのぐらい今のJには金がない。
312名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:49:46.20 ID:xvb1kTFj0
野球もソフトボール1個で出来るんだよ
子供の頃「角当て」やらなかった?
面白いよ
313名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:49:47.33 ID:TlKq6mZ/0
>>284
東大からJリーガーになった人もいますが
314名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:49:56.58 ID:98yjHJHg0
315名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:49:57.96 ID:mjJiNsVc0
>>284
インテル左サイド
316名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:50:01.82 ID:34HHe61N0
だって人数制限も無くみんなで遊べるもの
317名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:50:10.68 ID:QtnJgDBp0
>>286四十行かないだろうからこれ以下の親はキャプテン翼世代でヤバイ。
318名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:50:21.48 ID:drMqFcBM0
>>305
それはローカルTVを占拠してるからだろ
319名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:50:30.21 ID:KJIP35pt0
>>266
土日とか近くの公園でおんにゃのこが何人か男子に混ざってサッカーしてるなー
小学校高学年ぐらいかね
全員攻撃、全員守備のわーわーサッカーやってると思ったら
最近のガキのサッカーって組織的なプレイやるんだなw
コンビニ弁当持った冴えない三十路手前のおっさんがベンチに座って子供のサッカーを真剣に見てたら

それはわたしです
320名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:50:36.56 ID:tpyUPsrH0
>>310
それは野球に限らず一発勝負の緊張感なんだけどね
321名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:50:39.20 ID:ZODBxuKs0
>>284
大卒はサッカー界では、出遅れた非エリートだけど
J2にはゴロゴロ居るよ。安いから。
こないだ慶応から草津だかに入ったのも居る。

流経大みたいにサッカーだけで4軍まで居る大学もあるから。
322名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:50:47.42 ID:DrWNnNwQ0
>>284
毎年10人以上が大学サッカーからJリーグ入りしてるが

サッカーは男女両方出来るのもデカイな
記事の年代なら男女混合で十分出来るから手間がかからん
323名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:50:49.01 ID:4c4UBKpd0
>>284
プッ
324名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:50:51.87 ID:hr6S9uHU0
>>284
えっ
325名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:51:16.23 ID:wv4qx7zY0
野球は国際試合が少ないからか狭い世界でダラダラ何度も同じ対戦相手との試合ばかりで向上心や変化に乏しい印象
326名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:51:16.66 ID:pvfi/egS0
しかし草の場合、なまった体には野球が丁度いい
サッカーは汗かくし面倒だ
野球はゲートボール化すると思う
カラーボールなら高齢でもOKだろう
327名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:51:16.74 ID:cwMaPOOs0
今は女子のおかげで、昼のワイドショーで
サッカーの試合の戦術解説してるんだぜ
女子サッカーは男子サッカーの普及にも大きく影響及ぼしていくよ
328名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:51:16.79 ID:9h82YS9W0
>>320
たしかにJリーグも見ないな俺w
329名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:51:17.30 ID:KeYlxt9g0
逆に考えると野球ならレギュラーになれる可能性が高いって事か

330名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:51:17.98 ID:OGEUihrX0
読売新聞でさえサッカーにかなり紙面さくようになったからなあ
331名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:51:19.31 ID:boQcynq+0
野球って根性論で、俺が行ってた中学の顧問は練習中水飲むの禁止、オシャレしたい思春期なのにボウズ
家でつまらん素振り、公園でできるのなんてキャッチボールくらい、バッティングセンターは金がかかる

つーかサッカーがガチで上手い奴は頭いいぞ
中学しかやってないけど、キャプテンになった人は3年連続学年トップ
レギュラーのほとんどが県でもレベル高い進学校に進んでる
一部のアホのDQNが大暴れするからサッカー=キチガイって思われているんだろう
332名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:51:21.08 ID:ZNKSP6c8O
ID:3PGp9bef0
333名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:51:25.68 ID:gFJeQ9P10
野球洗脳報道がひと昔に比べれば減ったと思うし
野球に興味を持つキッカケは減ってきたかもな
334名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:51:30.47 ID:cqWB1+fb0
>>284
あのう、長友知らないの?
335名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:51:32.62 ID:t2Bbw1W+0
球団の親会社が赤字補填に際してどれだけの税制優遇を受けてるのか知らない奴大杉
高年棒で夢のあるプロ野球界を下支えしてるのは親方日の丸なのに
336名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:51:54.47 ID:CcjQCMcm0
>>262
俺はむしろイチローをとてつもなく凄い選手のように扱ったのも悪かったと思うよ。
実際にイチローの能力・実績を見てはたしてそこまでの選手かどうか。
実際10年経ってもWSチャンピオンにも一度もなってないしね。
チームを勝利に導けるような、そういう重要な活躍ができた選手ではないだろう。

もちろん良く比較対象にされる松井が、じゃあご立派な成績を残しているかと
言われれば、そうじゃないけどね。でも子供の野球ヒーロー像で言えば、
やっぱりホームランバッターこそ、憧れのヒーロー像になるんじゃないかな。

まぁイチローにしろ松井にしろ子供の憧れのヒーローになるには、露出が少なすぎたね。
メジャーの試合って結局見られてないんだよな、日本人には。ダイジェストだけで。
それに比べ、サッカーはやはり代表戦があるからね。南アW杯前みたいなふがいない状況だと
子供の目にもダサく映るだろうけど。南ア以降の活躍をあれだけTVで見せつければ、
そりゃあ子供をサッカー一色に洗脳するなんてチョロイもんよw
337名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:52:07.78 ID:+zYZ3SuP0

子供A「野球ってスーパーのレジ待ちより退屈だよな」

子供B「うん、まるで退屈に耐えるためのテストみたい」
338名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:52:17.88 ID:YGUypk540
4歳がゴルフやテニスや野球が出来る訳ないだろwww
339名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:52:26.93 ID:ghtrcYsh0
最近のサッカーの若手見てるとでかい奴も結構増えてきてるし
明らかに野球の人材を吸われてるよね

間違いなく今のままじゃそれがもっと加速していくだろうな
340名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:52:38.27 ID:IyPdV67/0
>>305
福岡=九州なのか。
341名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:52:40.75 ID:0Row6N2I0
サッカー選手って大学とプロと両立してる人も結構いるよね
342名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:52:50.82 ID:eH2IhIrf0
イチローが引退したらどうやって洗脳するんだろうな
ダルビッシュは投手だからイチローほどの報道量は期待できないし
343名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:53:15.07 ID:NOiDMDaz0
昔も野球はつまんなかったよ
メディアの一人騒ぎがばれただけで
344名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:53:16.16 ID:YaUZJ21DO
>>205
>もう日本でその選手のガチのプレーを見る機会が無くなる。

日本人が求めてるのはこれだよな。普段見れない選手達が日本代表でプレーするってだけでわくわくするし
345名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:53:18.44 ID:3PGp9bef0
サッカーて選手寿命短いのに大学出てJに入るとかアホだろ
346名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:53:19.74 ID:P2txe1WI0
実は大昔から野球部よりサッカー部のほう女子にもていた。
野球部は汚くて臭いイメージ。
サッカー部は洗練されていて、さわやかなイメージ。

スポーツ漫画とかでは野球部のほうが人気があるように描かれていた。
いま思えば、スポーツ漫画も洗脳の手段だったのか?
347名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:53:21.17 ID:tpyUPsrH0
>>342
ダルビッシュ走った
348名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:53:22.54 ID:ZODBxuKs0
>>299
毎年、オリックスで調整するイチローのファッションをディスるなよ。

イチローはサッカーファンから見ても、かなりのアスリートだよ。
私生活から、練習、調整を含めて立派。
349名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:53:23.94 ID:1+ZRmvYR0
4〜9歳って税りーぐ世代のガキだから
特殊な例だけ抜き出してそれが全体みたいに言う詭弁がいかにもサカ豚らしいな
サッカー人気あるの30代後半だけだからあと10年もしたら
その子どもの小学生にもサッカー消滅すると思うけどね
350名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:53:25.74 ID:wog7P1ew0
>>313
東大からプロ野球選手になった奴いたよ。
小林なんとかっていう奴。
MAX110キロくらいしか出ない投手だったので、
客寄せパンダとしてとったんだろうけどw

351名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:53:35.74 ID:rBZs0C6s0
野球選手のドヤ顔ぶりは異常
あんな生産性のない仕事で威張られても
352名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:53:42.31 ID:y7F+zT4J0
>>112
サッカーファンだけどそれはそれでイヤだなぁ

ボール投げるのヘタな大人ってたまにいるけどあれダサいもん
女の子投げする人
353名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:54:11.54 ID:zX9UUl100
jyuuyousyoruiこはる@制作中
さっきすれちがった少年が友達に「野球の心持ってかれんなよ!サッカーなんかに持ってかれんなよ!!!」って言ってた。
持ってかれんなよ!( `・ω・´ )





'''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
 r──---   ...___    ) 野球の心持ってかれんなよ!
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )  
 .ニ ( ゚´Д)|  ニ  |!カ_ ろ  サッカーなんかに持ってかれんなよ!!!
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /
354名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:54:11.51 ID:oDCX1hUb0
>>338
10代の青少年に人気の種目も1位がサッカーみたいだわ
残念だけどw

ttp://www.ssf.or.jp/research/info/article_120309_02.html

>10代の青少年に人気の種目でも「サッカー」は「野球」よりも人気となっています
355名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:54:13.65 ID:tpyUPsrH0
>>346
>実は大昔から野球部よりサッカー部のほう女子にもていた。

これはさすがにないw
356名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:54:21.54 ID:fGhJ2YjX0
>>336
サッカーの絵面には野球は逆立ちしても勝てないんだよ
棒を振るだけじゃあね
357名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:54:28.44 ID:q1HjK8/A0
>>350
110キロは無いだろw
358名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:54:32.53 ID:ZDAPM7LW0
野球の害悪は色々あるが、攻撃/守備意識に対する悪影響は無視できない

そもそも、攻撃と守備が「完全に」分離した競技など野球(とその先祖のクリケット)くらいだ
守勢から攻勢に、あるいはその逆に切り替えるタイミングというのは、
競技で勝利をつかむためのスリリングで非常に重要な判断であり、
審判の「チェンジ」の宣言でだらだら攻守交替するなんて、一種異様と言っていい

スポーツでなくゲームの世界では、交代あるいは順番にプレイを行う事も多いが、
将棋でも囲碁でもチェスでも、あるいは各種カードゲームでも、
常に攻守両局面を考えられないのは全くのへぼプレイヤーである

だが、あまりに特殊な野球という物によりスポーツ観が形成されてしまうと、
守備と攻撃の両要素を考えるのはスタメンや交代選手の選考ぐらいで、
攻撃時は攻撃の事だけ、守備時は守備の事だけしか頭にない、
というお粗末な脳の持主になってしまう

まあ百歩譲って観戦するだけならそれでもいい。楽しみ方は人それぞれだ
だがプレイヤーがそんな事では大問題だ。攻守の切り替えに鈍い選手は、
展開の速いほとんどの、つまり野球以外の競技への適正が無いと言っていい

要するに、子どもには野球を見せてもやらせてもいけないのだ
野球に毒されるとスポーツ観が歪み、他競技を行う際の障害となる
今時、好んで野球を見るような子どもはごく僅かであろうが、
ここではっきりと子どもの野球観戦と参加を禁止し、
正しいスポーツ観形成につとめなければならない
359名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:54:45.72 ID:3CCtG9ud0
宮市 182センチ 10秒台
永井 177センチ 10秒台
田鍋 178センチ 10秒台

これは昔は絶対にサッカーには来てないよ。
陸上やってるか野球やってる。
360名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:54:53.37 ID:QtnJgDBp0
>>302マジレスすると今のサッカー少年の夢はバルサやレアルに入る事。
生涯同じチームでプレーする野球とは違い、十代後半から一年単位で多数のチームを駆け上がらなければ間に合わない。
大学に行くメリットがない。
361名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:54:58.43 ID:VeGWvL080
野球は好きでも嫌いでもなく興味ないだけだが
2ちゃんで暴れる焼き豚は大嫌い
362名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:56:05.87 ID:EUyZZYmoI
人数が揃わないと成り立たないスポーツはもうダメだよ
363名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:56:07.23 ID:tpyUPsrH0
>>356
野球の動画で、youtubeで100万再生とかって、ほとんど聞かないもんな。

松井のWSでのHR動画だって、誰も興味ないだろうし。
364名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:56:13.47 ID:I2OhNWk40
>>346
確かにサッカー部はもてたよな
野球部はエースで4番でイケメン、みたいな人はもててた
マンガで言えばキャプテン翼の時にサッカー部に入った奴は多い
スラムダンクでバスケ
365名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:56:20.44 ID:n8FmkeXu0
日本の野球は暗いよな 今や卓球より暗いイメージだわ
奴隷根性というか社会主義的というか
366名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:56:20.99 ID:drMqFcBM0
367名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:56:24.53 ID:PcNvXuduO
ダルが活躍してWBC盛り上がって若いイケメン選手出て来れば野球少年増えるよ!格好いいものに憧れるしガキは。
中学の野球部員多いし関係ない気するけど。
368名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:56:29.94 ID:tOIWH4E1O
サッカーは貧乏人のスポーツだからな
日本が落ちぶれてくのと比例してよな
369名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:56:46.21 ID:oDCX1hUb0
>>202

アメリカでも若者はサッカーなんだな
ま、日本もだけど
370名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:56:54.53 ID:Ol20WkVs0
プロ野球は読売新聞拡販のためのコンテンツで、日本テレビ系列を全国展開して全国総巨人ファンにした
相撲とプロレスくらいしか娯楽がなかった頃だから成功したけど、Jリーグと同時期に同じことやろうとしても
失敗しただろうな

自分も昔はプロ野球ファンだったけど、親の影響でテレビで見てたからってのが大きい
今はルールもわかりやすく代表戦や代表選手の露出があるサッカーの方が子供受けするのは当たり前
少年マンガも、今はサッカー>>野球だからな
371名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:56:55.29 ID:zNNcZARw0
そらそうだろw
逆だったら日本こわいわ
372名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:56:56.10 ID:cwMaPOOs0
>>359
実際、宮市の父親はトヨタ野球部のヘッドコーチだった
373名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:57:01.85 ID:l1Nq0TF/0
>>352
WBCで一時的に野球が盛り返した頃近所の公園で女投げのガキが多数出没してたよ
見てらんなかった
374名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:57:13.40 ID:egyCBBHUO
>>19
創価の子供(小学生)が兄弟してやってる。
自動車がある駐車場や、よその家庭の洗濯物や植木鉢や花壇があるのに、平気でサッカーボールを蹴りまわし、アチコチぶつけ、
洗濯物を汚したり、花鉢の棚をひっくり返しても知らん顔。
375名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:57:22.95 ID:boQcynq+0
野球は全員ボウズってのがキモイんだよ
ボウズが数人一緒に歩いてたら、うわっw野球部かwってなるもん
それにかっこいい!って思わせるホームランもほとんどなくなって
目だってかっこいいプレイがない
上手くても分かりづらい
376名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:57:23.85 ID:lI7+8mZs0
野球ってチームプレイという名の個人技だからあんまり面白くない
見るからに連携!!っていうの無いよね
377名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:57:28.03 ID:IyPdV67/0
>>350
野球はいい加減だからな。ソフト君とかw
378名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:57:40.65 ID:/Rw2a1gI0
野球のほうが儲かるけどね
10年後は知らんけど
379名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:57:42.31 ID:OCeB2Mfe0
まったく需要の無いゴリ押しだったな・・

03/08木
0.2% 04:45-05:00 TBS ダルビッシュMLBオープン戦初登板予定試合
0.8% 05:00-05:30 TBS ダルビッシュMLBオープン戦初登板予定試合
380名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:57:44.75 ID:5iR/rHD70
まあ野球はテレビに潰されたのもあるから同情する
松坂だって最初過剰報道してたのに
ちょっと負けると消えて見ることもなくなったし
ダルビッシュも一緒にされそうだな
381名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:57:47.83 ID:drMqFcBM0
>>374
昔はそれが野球少年だった、ただそれだけのこと
382名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:57:48.98 ID:hjmL8RfC0
>>91
プロ野球機構が番組枠を買って放送すれば良いけど厳しいだろうね
383名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:57:50.43 ID:Tp5Wr/Ba0
>>203
それは、ウチのオカンでもできる。
今の子供はプレミアの試合を普通に見てるから、マンUやアーセアナルの存在も知ってる。


>>207
その簡単なスポーツさえ出来ないオマエw


>>322
運動神経と知能は大体比例するよ。

384名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:58:00.03 ID:cqWB1+fb0
試合もないのいキャンプ情報でスポーツニュース独占


これだけでかなり嫌われる。
ウィンタースポーツに金が回らないのは野球の練習ごときを報道するマスゴミ連中のせい
385名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:58:04.95 ID:GhE+bPbk0
不人気野糞(笑)
386名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:58:25.47 ID:71dYDNHK0
焼き豚だけど残念でもないし当然。わかってるようなことを記事にしなくても。
387名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:57:47.40 ID:Rp/NA00q0
どうせ女の子票で大量得票してのサッカー勝利でしょ?
夏休みに高校野球見て野球の見方覚えたら戻るからね。
アメリカでも最強アメフトは競技人口では五位とかだし。
388名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:58:35.11 ID:ZODBxuKs0
>>364
41歳の俺が小学生の時にキャプテン翼の漫画が流行って、
中学生の時にアニメが流行ったからねぇ

同じキャプテンの名前を関する野球漫画の方は
墨田2中の彼で(こっちも似たような時期にアニメ化したけど)人気無かったもんなぁ。
東京なのに・・・
389名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:58:38.36 ID:t2Bbw1W+0
新聞テレビか情報のすべて、みたいな老人には野球の人気が落ちぶれたってのが実感できないんだろうな
報道量だけなら圧倒的に野球だから
390名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:58:57.34 ID:eH2IhIrf0
391名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:59:01.16 ID:LPMy6BjIO
野球は昔の人が権威的で嫌だ
392名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:59:11.94 ID:oVGm0scy0
現時点でも野球の人材が昔に比べて明らかに小粒になってるもんな
393名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:59:25.76 ID:I2OhNWk40
俺はプロレスをまたゴールデンでやって欲しい
やっぱプロレスごっこって
コミュニケーションだったじゃん
廊下ですれ違いざまにラリアートしたり
そういうのが全くないんだぜ、今
394名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:59:30.47 ID:3PGp9bef0
>>360
大学ラグビーや大学駅伝はあるけど
大学サッカーはないよね
395名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:59:32.52 ID:EUyZZYmoI
今夜震災にかこつけて野球の試合やるみたいだけど
意味あんの?
396名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 10:59:56.81 ID:A6SaBFvY0
これ更に差が広がるだろうな・・・
397名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:00:01.59 ID:YGUypk540
>>354
どう考えてもサッカーは体育の授業だろw
398名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:00:03.43 ID:SJgRzpPl0
>>359
確かにそうだな
これからが楽しみだね

国力を披露するのは単体だとサッカー以外ないからな
もっと引き入れるべき
399名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:00:03.33 ID:cqWB1+fb0
>>366
笹川の財団のアンケートは野球人気を支えてきたのにw
読売が自前でアンケートしなきゃダメだなこりゃ
400名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:00:26.70 ID:lzkoz3rD0
おれが子供のころも野球の方が人気はあったけど、やるのはサッカーだったな
準備が簡単だったから
401名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:00:26.77 ID:ZODBxuKs0
>>394
釣りなのかバカなのか知らないが、もう邪魔だから。
402名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:00:36.89 ID:+zYZ3SuP0
野球と韓流のごり押しは異常
403名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:00:42.33 ID:ZNKSP6c8O
新聞にジャイアンツのユニがのってたけどパジャマにベルトしてるみたいでダサかった
あれじゃ子供は憧れないわ
404名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:00:48.60 ID:IyPdV67/0
>>378
金にこだわる親は野球やらせるんだろ?
405名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:01:07.09 ID:hjmL8RfC0
>>393
跨ぐな、またぐなよ、教室跨ぐなよコラ!
406名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:01:29.78 ID:wB2+Zcv9O
そもそもサッカーやバスケは体育の授業で強制的にやらされるだろ
4から9歳とかできるスポーツに限りがあるのに
407名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:01:32.75 ID:tCfbLIP3O
ボール一個ありゃ出来るのと道具持ち合わないといけないのと差があるな
昔も休み時間といえばサッカーバスケドッジボールだったもん
408名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:01:33.80 ID:q1HjK8/A0
野球は日本シリーズ、近鉄VS巨人
この頃が最高だった。昭和と共に終わったよ。
409名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:01:35.26 ID:eH2IhIrf0
坊主はやめさせた方がいいんじゃないか?

「野球=坊主=青少年」みたいなイメージを作りたいのかもしれないけど
髪型でお洒落できないからって、眉毛いじりまくってるのは滑稽だぞ
410名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:01:39.49 ID:EUyZZYmoI
サッカーも上手いやつと上手くないやつの差がな
それなりに上手いやつ同士じゃないとワーワーサッカーになるだけだし
411名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:01:55.94 ID:I2OhNWk40
>>404
ゴルフじゃね

今は女子サッカーが狙い目だと思う
女子の身体能力の高い子は、みんな陸上かバレーだから
412名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:02:24.33 ID:drMqFcBM0
>>397
日本は野球の国()なのに体育でやらないのはおかしい
413名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:02:28.80 ID:cqWB1+fb0
>>404
入れる球団が12しかなくて自分で選べない
給料高くても引退後の選手みてろくなのが居ない

金だったらゴルフだろw
414名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:02:28.92 ID:zKHKlKSX0
>>393
いまのプロレスは技派手だから危険じゃないか?
DDTでもやべーのにw
415名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:02:39.27 ID:Tp5Wr/Ba0
>>396
今年は女子でも人気がでると思う
女子サッカーはプレースピードが遅い分、観戦初心者に最適。
徹子も「女子サッカーなら追いつける」と言ってるし。

416名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:02:40.36 ID:rFuRAJct0
>>393
平田がいじめられちゃうよ
417名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:02:50.56 ID:TMEd4pvL0
サッカーは子供の教育に向いてるからな
サッカーは他人と積極的に関わるスポーツだけど
野球は個人練習が主だし黙ってても順番が回ってくる
特に日本の野球は年寄りどもが軍隊感覚を持ってて気色悪い
418名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:03:02.27 ID:MoWFjtsn0
4歳から9歳の頭脳では野球はむずかしい
サッカーならできる
419名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:03:09.41 ID:3PGp9bef0
サッカーはルールが単純だからどんなバカでもできるけど
野球はルールが複雑だから優秀な人しかできない
420名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:03:12.31 ID:fV8w0jdy0
いっそのこと短パンにシャツの格好で野球やってみたら?w
421名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:03:12.38 ID:jfTMrVR80
え、今更こんな話題すか
422名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:03:14.74 ID:wog7P1ew0
>>357
そんな奴いたんだってw キャッチボール投法を編み出した奴w
小学生でも100キロオーバー投げれる奴いるのにさ。
423名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:03:22.26 ID:KJIP35pt0
>>202
アメリカでのサッカーブームが来た理由の一つはベッカムだろう
というか昔からアメリカって地味ーーにサッカー強かったんだけどなw

昔運動神経いいやつが野球やってたのがサッカーになったのが日本だとして
運動神経いいやつがアメフトやってたのがサッカーになったとしたら・・・


・・・日本はアメリカに勝てなくなるなw
424名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:03:23.31 ID:YaUZJ21DO
>>394
だまれ
425名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:03:34.28 ID:pvfi/egS0
Youtubeで幼稚園とサッカーで検索してみるがいい
"幼稚園 野球"なんてやってないのはもちろん
"小学生 野球"、"小学生 サッカー"でも倍の開きがある

そらそうよ白黒の地味なユ二来て地味な練習してるのと
カラフルなグッズ身にまとって走りまわってるの比べりゃ
子供は直感だから。
426名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:03:40.41 ID:Cug1jbLI0
>>384
キャンプ情報は要らんよね…
他のスポーツの選手たちがガチで戦ってるのは報道せずに
新しい球種に挑戦中とか監督の言動が面白いとかさ
427名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:04:03.08 ID:IyPdV67/0
>>394
所沢体育大学が力入れてる種目は、テレビ局もプッシュする
と言う不適切な関係。
428名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:04:06.76 ID:cqWB1+fb0
>>419
やたら在日が多いし
アジアだと盛り上がってるの韓国ぐらいだけどw
429名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:04:13.81 ID:fV8w0jdy0
いっそのこと短パンにシャツの格好で野球やってみたら?w
430名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:04:18.42 ID:FxRvQyDT0
子供にとって野球って運動量が少なすぎて退屈なんだよね。
431名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:04:35.69 ID:eH2IhIrf0
>>418
野球は死にかけの爺世代に大人気ww
432名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:04:37.09 ID:JFTPf7fdO
>>404
上田桃子は子供がサッカーしても無理矢理野球やらせそうだな
433名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:04:50.17 ID:EUyZZYmoI
ルールすら知らない奴らが増えている
終焉は近い
434名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:04:51.97 ID:wGx5qxBW0
やきうなんかやってたら凶悪犯罪者になってしまうからな
435名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:05:04.00 ID:VxjJF62e0
>>426
今日は何球投げた
○○と○○が合同自主トレ開始


どうでもいいんだよこんなの
436名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:05:18.65 ID:t2Bbw1W+0
日テレの巨人戦ナイター全国中継、今年はたったの六試合だってさ
完全にお荷物扱い
BS・CSじゃあご自慢の高年棒を支えられないよ
437名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:05:26.52 ID:Tp5Wr/Ba0
>>419
また来たw
おまえ、ノートで戦術の復習とかやったこと無いだろ
438名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:05:57.64 ID:h0R3fTzj0
この前野球グラウンドでサッカーやってる子供達見たんだが…
439名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:06:00.27 ID:egyCBBHUO
>>40
就職にはつながらないね。
甲子園に出れば、一流企業に入れる。
440名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:06:03.03 ID:IyPdV67/0
>>432
あと古閑美保もw
441名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:06:09.66 ID:0XWR4C/X0
棒ふり豚双六が難しいとかwwww
442名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:06:14.20 ID:xO5RKG430
Jリーグの人気とか子供には関係ないだろ
将来の夢は日本代表だろうし、その為には海外のクラブでプレーすることって言う子が多いだろう
現実はともかく、分かりやすくて夢が広がるのがサッカーのいいところ
443名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:06:31.67 ID:EUyZZYmoI
>435
何スイング中何本柵越えとか本当どうでもいいよな
興味があるやつは見にいけと
444名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:06:35.31 ID:TlKq6mZ/0
>>406
そりゃ、中継回数減らしたおかげで視聴率トップとれたんだから、その考えになるのは当然のこと
445名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:06:37.03 ID:I2OhNWk40
>>414
でも、加減ってのを覚えていくじゃん
この技マジでやると危ない・・・とか
打撃も足で床を踏んで音を出し、実はあまり当ててないとか
世の中の、その、なんていうか、お約束みたいなものを学習するというか・・・

俺が学生の頃、通学用ヘルメットかぶってパイルドライバーやったら奴がいて
首を怪我してプロレスごっこ禁止になった
それはそれで今はいい想い出
446名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:06:40.20 ID:W15jUPPL0
>>426
キャンプ情報ってホントいらんよね
ノルディック複合では優勝したっていうのに全然報道しないし
447名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:06:56.41 ID:VeGWvL080
>>394
大学野球・大学ラグビー・大学駅伝
どれも日本だけ、内輪仲間のローカル競技
世界とは無縁w
448名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:06:57.03 ID:FxRvQyDT0
見るほうにとっても、ほぼすべての時間
座ってるか突っ立てるかだけの選手を見てどこが
面白いんだろうと思う。
449名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:06:58.92 ID:9h82YS9W0
中学の昼休みに3人の友達と何気なくサッカーするようになったら
そのうち5人10人と増えていって知らぬ間に学年全体に広がってしまったことがあったな
450名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:07:00.55 ID:0Row6N2I0
野球好きはスポーツ好きじゃないんだよ。
日本人選手が活躍するかどうかが問題で、それ以外興味なし。韓国人レベルのジジィが殆どなんだよな。根性論振りかざすし。
451名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:07:03.69 ID:cqWB1+fb0
>>435
オープン戦もどうでもいい

打たれた投手も打てなかった打者も、まだ7割なのでー、開幕までにわー

肝心の試合は中継されないwホントどうでもいい。
452名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:07:06.42 ID:SRHBAtRH0
野球の不思議なところはさ、現在の体制でロクな普及活動が出来ていないから
こういう結果に繋がっているだろうに、その体制を協会の一本化なり何なりと状況を変えたり
する方向に持っていこうとする声が出てこない、もし出ててもかき消される程度しか無いってとこ

野球に対して真摯というかガチな人間って、日本には実はマジで居ないんだろ?
453名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:07:07.54 ID:naKH/fK5O
何だ、やきうのたった3倍近くか
454名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:07:35.51 ID:y+Qd87Mj0
冷静に考えると投げて、打って、捕って、また投げて
って間抜け意外のなにものでも無いからな
455名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:07:36.85 ID:3TBpMdLtO
サッカーの方が圧倒的にするの楽だからな
するなら野球じゃなくてキックベースになっちまう
456名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:07:49.61 ID:3GcbT/Yq0
>>19
今や世界で野球をやってる国は貧しい国が多くなったんだけど。
そんな事も知らないの?

また運動能力に長けていた黒人も野球から離れてアメフト、バスケ、陸上に移っています。
かつてはハンク・アーロンなんて黒人のスーパースターがいましたね。
457名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:08:09.86 ID:XTABDUn30
>>394
>>360
>大学ラグビーや大学駅伝はあるけど
>大学サッカーはないよね

バカは黙ってろ
大学野球に日本一があるか?
458名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:08:29.16 ID:TlKq6mZ/0
>>446
ジャンプも伊東大貴が何勝もしているのに、ほとんど取り上げられない

ジャンプの採点が風によって加減ができたというのを、女子のジャンプ見て初めて知った
459名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:08:32.23 ID:1zJXJePi0
野球は敷居が高いんだよね
広い空き地や道具が色々必要な上まともにゲームになるまでに時間がかかる
飛んでくる小さなボールを細い棒で打ち返すのも、飛んでくる小さなボールをキャッチして投げ返すのも大変
460名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:08:37.43 ID:+zYZ3SuP0
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/nikkei130/article.cfm?i=20060829sv000sv

馬鹿でも出来る野球と違って、サッカーは頭脳スポーツなんだな。
461名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:08:38.42 ID:NShcnX4O0
やき豚

悔しいのぉ〜www
wwwwwww
462名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:08:53.59 ID:6h8wSCqf0
キモオタかホームレスしか被らない野球帽を子供のうちから被らせるなんて虐待でしかない
463名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:09:09.32 ID:iyUjDNP0O
従兄弟が野球 野球 サッカー してるけど
子供の頃から素振り あんなの子供は嫌だろ
サッカーの一人練習はリフティングやらシュート練習と楽しいけど
464名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:09:10.98 ID:rFuRAJct0
>>450
もっと言えば野球好きは、野球じゃなくてプロ野球が好きなだけ
もっと女子とかアマも見てやればいいのにね
465名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:09:11.99 ID:ZODBxuKs0
>>410
それは指導者次第だろ。

前俊、家長、小野辺りを揃えても
放っておいたら地蔵しかいない。
466名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:09:16.72 ID:Ub0udl+MO
クソッ…!なんで野球は注目されないんだ…!クソッ…!
467名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:09:25.19 ID:Q1Vhle8a0
野球は子供でもルールのつまんなさに気づくレベル
468名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:09:25.51 ID:N4JNS9Of0
こんなアンケートで競技性の違いを語ってるのは野球ファンサッカーファン問わずアホだろ
鬼ごっこが3割超えてるのにwwwwwww
469名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:09:28.66 ID:UGd0g0A3O
時代の流れ、世界の常識
470名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:09:40.51 ID:EOn4P8TU0
正直10年前はここまで野球が衰退するとは思わなかった
10年後プロ野球はないだろうね
471名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:09:46.03 ID:lI7+8mZs0
焼き豚完敗で発狂wwwwww
472名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:10:06.59 ID:VxjJF62e0
だって…
怖いんだもん野球先輩…やだよ野球なんて
【野球】プロ野球先輩、バット上で長時間正座させる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1331088018/
384 名前:名無しさん@恐縮です :2012/03/07(水) 16:20:02.69 ID:MolV3B0yO
こんなんでニュースとか軟弱な国になったなあ。
根性論に異論を唱えてるヤツで結果も伴うヤツは極端に少ない。
能力の無いヤツは根性で勝負するしかねーのに。
401 名前:名無しさん@恐縮です :2012/03/07(水) 16:45:31.45 ID:MolV3B0yO
こんな環境はすぐに抜け出してやる、
見返してやる、
追い越してやる、
次は失敗しないぞ。
そういった外的要因から来る成長モチベーションを一切考えないんだよなガキ達は。
ブサチョン教師に洗脳されたガキどもは、
ただひたすら被害者意識全開でMだの暴力だのと騒ぐ。
結局は共働きの親に躾もまともに受けられず、
体罰も出来ない教師達に口だけ教育で育った、
過保護で頭デッカチなガキばかりが増えてしまった。
悲しいことだ。
473名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:10:07.13 ID:IyPdV67/0
>>450
確かに野球少年に、「世界最高のバッターは?」って聞いたら
イチローって答えそう。
474名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:10:08.51 ID:Cug1jbLI0
必要以上に野球を押し付けるから
ありとあらゆるスポーツのファンが苦々しく思ってる

敵はサッカーだけだと信じてるとしたら先は無いわ
475名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:10:20.76 ID:J9MuL4X0i
少年野球がどんどん潰れているからね
うちもサッカーチームになってしまった
476名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:10:28.34 ID:Tp5Wr/Ba0
>>451
つーか、キャンプとオープン戦の報道時間の合計って、シーズンの
試合時間より長いのでは?

やきうの試合自体がどんだけ面白くないかの証左だな。
477名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:10:29.70 ID:XmMwEH8PO
やきう
おもんない
478名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:10:42.47 ID:A6SaBFvY0
子供の頃野球やってたけどやってない奴らと遊ぶ時やっぱり全員分のグローブ集めるとこで詰むんだよなあ
479名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:10:46.24 ID:ZODBxuKs0
>>423
それは白人の中流家庭出身で、
自身もそこそこ学歴のあるサッカーマムのおかげなんだろうね。

ベッカム拾えるくらいだから。
480名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:10:57.87 ID:0XWR4C/X0
ようやく洗脳がとけてきたな
481名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:11:01.23 ID:xYmAbyf60
>>376
中継プレーとか併殺プレーとかあるけど
サッカーと比べれば固定的な連携しかないわな
482名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:11:44.94 ID:q1HjK8/A0
野球って予め走者の走力を頭に入れて打球の強さで
一塁投げるか二塁投げるか2パターン位しかない。

サッカーは瞬間に局面が変わるから頭の使いように
よって無限の可能性がある。

483名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:12:00.61 ID:3PGp9bef0
>>418が正解だろうな
成長するに連れてサッカーはバカがやるものと気付くんだろうな
484名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:12:06.14 ID:DHzeZYV20
>>449
うちの中学は各学年10クラスあって全部で30クラス
午前中に同学年同士でマッチメイクして
昼休みグランドで10試合近く入り乱れて試合してたぜ
ドリブルして先輩にぶつかったり
ゴール前でボーっとして先輩のシュートに当たったりして
先輩にボコボコにされてたのは嫌な思い出
485名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:12:15.89 ID:h0R3fTzj0
日本の野球なんて世界の誰も興味がない
http://livedoor.blogimg.jp/ronsoku2/imgs/6/7/67465111.jpg

日本人も興味ありませんwww
486名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:12:28.66 ID:wog7P1ew0
セリーグ公式
http://www.npb.or.jp/cl/
パリーグ公式
http://pacific.npb.or.jp/

見よ、これがNo1スポーツ「プロ野球」のクオリティだ。
487名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:12:30.08 ID:mEocr18J0
プロ野球=12チームだけ、他はメジャー
サッカー=1、18チーム。2、20チーム。世界のそこらじゅうに職場あり


将来性断然だろ
488名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:12:33.87 ID:QQfV/TXW0
サッカーやってる方がモテるしな
489名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:12:41.55 ID:ghtrcYsh0
水増しもあるだろうけど1試合平均: 24,966人で21,570,196人なんだよね
んで、こいつらが飲食費、宿泊費、交通費で金使うからなぁ

野球も経済的には日本社会に結構貢献してると思うし潰れんでほしいけど
赤垂れ流してるとこもかなりあるから、今のままじゃ身売りか解散するとこも出てくるだろうね

プロ野球は潰れないように維持に努めろよ、Jリーグはもっと人気出るように頑張って日本経済にもっと貢献しろ
490名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:12:42.86 ID:t2Bbw1W+0
プレイ中の脳波測定したらどっちが頭使ってるかはっきりするだろうな
野球は野次るのに忙しいから意外とフル回転してたりして
491名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:12:43.19 ID:ZODBxuKs0
>>478
ポジションごとにグローブが違って、
子供だと型崩れして、使い難いだけの革製品になってしまう上に、
手がデカくなる度に買い換えないといけない代物だからね。
手入れも面倒だし。

あほらしいこと、この上ない。
492名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:12:49.77 ID:9h82YS9W0
でもサッカーも本格的にやりはじめると結構ふるいにかけられる
まず足の速さと持久力が求められるから脱落する人間も多い
493名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:12:56.17 ID:xROVWhtI0
>>36
もともと子供のスポーツってそんなもんだろ
テレビで見てるやってみたいとか
兄がやってるからやってみたいとか
みんなやってるからやってみたいとか

昔は野球がそれだけ身近なスポーツだったんだろうよ
494名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:12:56.98 ID:IyPdV67/0
>>481
殺、死、盗とか平気で使ってるしな。
495名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:13:08.95 ID:Tp5Wr/Ba0
日本の場合の「野球ファン」というのは、あくまでも『日本のプロ野球ファン』
のことだから。

本当の野球ファンなら、MLBのチーム戦術の特徴やメキシコ・プエルトリコといった
国々の注目若手選手について議論ができるはず (でも出来ない)

日本のプロ野球の場合、教養が無くても楽しめるからなあ。
サッカーの場合、(特に国際試合では)対戦国の地理的関係・経済・歴史を
知ればなお一層楽しめる。

団塊のバカ共にアルゼンチンvsイングランドやフランスvsドイツの試合を雑談の
話題に出しても何の意味も無い。

496名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:13:13.38 ID:I2OhNWk40
>>474
野球なんて夜中のニュース以外にほとんど目にしなくね
ダルビッシュのニュースで久々に見た気がする
最近凄かったのは、やっぱ、なでしこだよ
朝から晩までなでしこだった日あるし
本屋でも大量に澤とか監督の関連本が出ててビックリする
女子で180センチぐらいある動ける子とか
100メートル11秒台の子とか、リアルで身体能力のある子が
憧れて流れる可能性がある
497名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:13:14.97 ID:M8ZAdfUC0
親としてみると「野球」は危険な競技だから。

軟式テニスのボールでプラスティック製のバットでやるようじゃないと無理。
高校生の肩の故障とか打球受けた粉砕骨折とかひどいものだよ。
あと野球指導者なんかヤクザと見分けがつかない。
498名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:13:20.04 ID:W+1AHgcRO
うちの近所の小学校も野球の凋落が激しいな
俺がガキの頃は市内でも指折りの少年野球チームを作っていたんだが
今や、サッカーのほうが1.5倍の規模なんだよね
しかも身体能力の高いこどもは、JのJr.ユースか有力街クラブへ行ってたりするし
499名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:13:35.79 ID:EUyZZYmoI
>>484
中学はそんなだったな
ムキになってるのはサッカー部だけだった
500名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:13:49.09 ID:oGZBtj5i0
もう野球は駄目なんだよ
501名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:13:53.61 ID:VxjJF62e0
>>483
こいつバカレス壁打ちして
無知をさらけ出してるだけだなwww
野球脳ってこんなバカばっかり
502名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:14:11.57 ID:DHzeZYV20
>>459
中南米の最貧国や戦後日本の焼け野原で
子供たちは野球してますけど?
503名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:14:27.76 ID:25qIK3J50
これってイナイレ効果だろ
キャプ翼以来の第三次サッカーブーム真っ最中なんだからサッカー人気が野球を上回るのは当然
別にJが人気あるわけじゃない
ちゃんと分析しろよな
504名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:14:35.18 ID:JiEwKkrw0
その野球も地上波で放送しなくなった件
505名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:14:36.60 ID:9h82YS9W0
>>484
クラス対抗戦はうちもやったわぁ 
デブじゃないのにいっつもキーパーだったw
506名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:14:45.36 ID:fUOTKmdU0
メジャーリーグも、試合時間がもうちょっと日本向けの時間帯だったら、人気出るんだろうけどな。
午前8時とか9時に始まって12時くらいに終わるんじゃ、学生や会社員は絶対見られない。
その点、ヨーロッパサッカーは、夜23時-深夜2時とかで、夜更かしすれば見られる。この差は大きい。
507名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:14:48.46 ID:N4JNS9Of0
>>502
広い空き地だらけだったからね
508名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:14:49.78 ID:ceblqNHb0
サッカーのゴールシーンのリプレーって毎試合面白いけど
野球のファインプレー集って1シーズン通して編集してもどれも同じだよな
ダイビングキャッチしたりギリギリの送球とかそればっか
509名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:14:58.79 ID:xO5RKG430
>>483
仮にそうだとして4〜9歳の間にやらなかったことに触れる機会なんてそうそうないよね
このまま誰からも忘れられていくのが野球だよ
510名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:15:28.93 ID:3TQOGI700
焼き豚に聞きたいんだけどやきうの魅力って金だけなの?
競技としての面白さを全く語ろうとしてないけど
511名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:15:40.35 ID:rFuRAJct0
>>481
なでしこの煽りで レベルが低いとか言われるけど
サッカーの好きな人はレベルとか関係ないもんな
野球は大体どのチームもやってるプレーが同じだから 
レベル高くないとみれたもんじゃないかもしれんが

サッカーは違うからなぁ
512名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:15:45.27 ID:5OQR08rv0
>>9
年棒ってなんだよ
513名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:15:54.32 ID:WKFcVfuX0
4歳から9歳なんて昔から野球やってる子なんて少なかっただろw
つか、4歳がどーやって野球するんだよwww
514名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:16:00.65 ID:fGhJ2YjX0
>>495
プロ野球ファンって、昭和の時代にプロ野球洗脳を施された信者だからな
それ以外の野球は面白く感じないよう訓練されてる
515名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:16:14.45 ID:37vyxxZ/0
元プロ野球選手の息子もサッカー選手だしな。
516名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:16:25.23 ID:ho+o/VfVO
>>457
大学野球にも日本一はあるけどそれよりも六大学リーグとかを話題
にするのが現状だから。あと今年の大学サッカー決勝結構客入ってた
よね。あれちょっと驚いた
517名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:16:32.86 ID:N4JNS9Of0
>>509
そうでもないなあ
俺は低学年ぐらいまで野球で高学年〜中学までサッカーだったぜ
518名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:16:35.25 ID:xYmAbyf60
>>502
アフリカは?
519名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:16:39.76 ID:pvfi/egS0
>>452
桑田くらいしか居ない
けど高校野球や旧体制にかなり批判的だから邪険にされてる
520名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:16:52.78 ID:3CCtG9ud0
Jが人気なくても海外や代表があるからな。。
80年代はジーコとかプラティニ、マラドーナ、ルンメニゲに憧れて
サッカーやってたんだから。
今は本田さんとか香川とかメッシとかでしょ。


521名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:16:56.20 ID:M8ZAdfUC0
>>514
そう、アメリカのSSS政策でお馬鹿にされちゃった人たち。
522名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:16:57.57 ID:3PGp9bef0
野球はゴルフやテニスなどにも応用が効くけど
サッカーは他のスポーツに応用が効かない
子供はいろんな可能性があるからやらせるなら野球のほうがいい
523名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:17:09.56 ID:6YXlqhDs0
野球が伸びる要素はないと思うよ客観的に見ても
524名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:17:19.31 ID:yZ+VgN+10
野球は根本的につまらないスポーツ
525名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:17:41.24 ID:0aq4JxUn0
ぶっちゃけ親になったらやらせたいスポーツはサッカーかバスケ、次点で個人競技
野球はピッチャーかキャッチャーやれるんならやらしてあげたい、それ以外のポジションだと絶対やらせたくない
最終的には子供が選ぶんだろうが、ピッチャーが投げてる間何も出来ないスポーツなんてやりたい奴もやらせたい奴も居ないだろ
打席以外は頭も使わんだろうし、それならチームスポーツでダイナミズムと柔軟な思考を学んでもらいたい
526名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:17:45.42 ID:8rKyL9yC0
野球するより
野糞するほうが楽しいよな
527名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:17:46.77 ID:R8XP244M0
野球がアンケートで負けるわけない
組織票がうまく行かなかっただけだ
528名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:17:48.49 ID:oGZBtj5i0
シンプルに野球はダサイ
529名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:18:04.82 ID:L1e6mDIA0
野球はマスゴミ総動員で超ゴリ押ししてこのザマか。
530名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:18:11.15 ID:loamy3450
香川のプレー見てて感じるすごさ。
サッカーでは、自分の目で見えた映像は正しく解析されなければいけないんだが、香川の場合この情報量の
キャパシティーが他選手より抜きん出て多く、かつ正確・瞬時に解析・記憶がされているようだ。
チームメイトのドイツ代表選手達と比較しても試合中のそれは、明らかに香川が際立っているのがわかる。
本田の場合次のプレーを考える間ボールを保持し続けるので、その1・2秒で相手に守備の時間を与えてしまう。
ところが香川の場合考える時間が限りなくゼロに近い動き出しをする。
脅威の選手が現れたと言っていい。
531名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:18:12.75 ID:fUOTKmdU0
桑田も晩年は酷かったけどな。2軍でも通用しないのに、中継ぎ拒否して先発にこだわったり、
スポンサー付きでメジャーに渡って、毎回火だるまなのに次ぎの当番が約束されてたり。
532名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:18:28.03 ID:KiuwuKHQ0
俺今、25なんだけど、小学生のころはソフトボール(野球)が圧倒的に多数派だったけどな。
2:1くらいの割合で。


ただ、この間東京の河川敷の景色を見る機会があったが、サッカーが4:1で野球に勝ってた。
本当、変わらない時代なんかないってことを最近強く実感するよ。

たった十数年でこの変化だもんな。
533名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:18:31.51 ID:Tp5Wr/Ba0
>>507
今日本で柵で囲ってない空き地があると親がウルサイからなあw
534名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:18:46.96 ID:DHzeZYV20
>>522
おまえはまず大学サッカーで勉強してこい
535名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:19:31.26 ID:7/4fE9Un0
実際野球をはじめるのは3年、4年からってのが多い
536名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:19:50.72 ID:hr6S9uHU0
このスレに野球擁護のつもりで?
野球は馬鹿にはできない、女にはできないって
サッカーならチンパンジーでもできるって言ってる奴がいるけど

野球の普及を否定してるってわかってる言ってるのか?
537名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:19:53.74 ID:8nToHKNB0
野球はルールが複雑。子供にはまだ深みや味わいってものが全然わからないからね。
じきにサッカーのつまらなさに気付いて、飽きると思うよ。

こうですか?わかりません><
538名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:19:54.90 ID:t2Bbw1W+0
イナイレは人気だけどドラベースはさっぱり
539名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:20:01.50 ID:N4JNS9Of0
>>533
加えて公園もボール遊び禁止だったりするからなあ
こないだビックリしたけどサッカーすら禁止とかいう公園があるんだな
サッカーぐらいやらせてやれよと思うんだが近所の住民が五月蝿いらしい
540名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:20:05.06 ID:+j2CrPPf0
最近の野球少年は気の毒だね
親とか町内会とかに嫌々やらされてるようだねw
541名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:20:11.55 ID:I2OhNWk40
サッカーも継続的にクラブチームの試合見てる人は少ないよ
やっぱり、定期的に開催される大規模な国際大会
これが大きい
選手にとっても憧れの大会
企業やメディアにとっても利用価値の高いスポーツイベント
がっちりそういう枠組みとサイクルができてるから
サッカーを取り巻く環境に
野球は遠く及ばないのは事実なんだよな
これは当たり前の結果
542名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:20:20.38 ID:XTABDUn30
>>516
それは無知で知らなかった。ありがとう。
だって大学野球って六大学しか報道がない。
543名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:20:22.40 ID:xO5RKG430
>>517
それは単に時代の流れだろ
俺も小学4、5年生くらいまでは普通に近所で野球してたけど学校ではサッカーしかやらせてもらえなかった
6年生でJリーグが開幕してからは野球なんて一切してないし、弟たちは小学校に上がってから一切野球なんてしてなかった
544名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:20:25.28 ID:VxjJF62e0
少年野球のなにが悲しいってあの親に無理矢理やらされてる感じ
少年達にそれ楽しい?って聞きたいよあれ…
なんなの?軍隊?バカなの?
時代錯誤の親父指導者がアホみたいに偉そうに怒鳴りつける指導方
信じられないね
545名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:20:32.81 ID:naqdphNk0
野球に似たクリケットはサッカーに次ぐくらい競技人口が多いらしいが
お前らクリケットの面白さを説明できないだろ
あまり自分の好みだけで語らない方がいいんじゃないか
546名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:21:02.50 ID:VxjJF62e0
>>530
間違ってるよ
547名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:21:05.50 ID:q1HjK8/A0
野球は
「おえおえ〜」って声出さないと怒られるよ
548名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:21:11.39 ID:ZNKSP6c8O
>>522
今のテニスのトッププロはだいたいサッカー経験者なんだが
日本の錦織も含めて
549名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:21:21.60 ID:zX9UUl100
多摩川河川敷。サッカーの少年団は3、4チーム見たけど、
野球チームは1チームで四人しか子供がいない
きっと今日は野球チームはみんなお休みなんだな それにしても人気差が激しすぎるよ…

http://art47.photozou.jp/pub/240/1886240/photo/107848999_org.v1320846075.jpg
550名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:21:22.16 ID:3PGp9bef0
>>517
野球→サッカーはあるけど
サッカー→野球はないよね
サッカーやり始めるとバカになる一方だから
551名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:21:32.64 ID:9h82YS9W0
>>544
漫画のメジャーで吾郎の弟がそうだったな
あれは見てて悲しかった
552名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:21:44.17 ID:R8XP244M0
野球界が人気低下を認めない限り進んでいくだろう
未だに野球の人気は落ちてないだから人気向上策なんてしなくてもいいという考えだからな
553名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:21:44.60 ID:h0R3fTzj0
>>530
うわっ カルトムント信者ここにも湧いたよ
マジでゴキブリだな
554名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:21:52.89 ID:N4JNS9Of0
>>543
そうそうそんな感じ
まあだから低学年で野球に触れなくても機会が全くないってことはないと思うよ
周囲の環境に左右される
555名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:21:56.79 ID:VxjJF62e0
>>545
それと野球離れになんの関係があるのオジサン?
556名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:22:01.71 ID:lI7+8mZs0
サッカーで海外組が増えて海外で活躍したいって思う子が増えたんじゃないかな
野球はメジャーあるけどどうしても国内の球団のイメージが強すぎる
557名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:22:04.80 ID:DHzeZYV20
小さい子供が外野の守備やってるの見ると悲しくなるな
1試合で1回もボール飛んでこないことも多く
足元の小石蹴るか奇声上げてグローブパンパンしかすることないんだから
558名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:22:06.73 ID:I11Ti51s0
サッカーは誰か一人がボール持ってるだけでできるからじゃね
559名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:22:14.44 ID:x5JCNmGE0
単純にスターの有無でしょうよ
ダルビッシュが活躍すれば少しは野球も復権するかも
560名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:22:24.35 ID:xO5RKG430
>>550
野球脳はどんどんバカになる一方だな
いいことだ
561名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:22:44.49 ID:5Vpmcj9c0
当然の結果だな。
デブの球拾いごときが国民的スポーツヅラしてる事自体がおかしい。
562名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:22:47.32 ID:sqa1yjJ30
野球みたいな特殊な競技は一旦離れられたらよっぽどの事がないと戻ってこないと思う
563名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:22:54.79 ID:naqdphNk0
>>555
サッカー以外の競技に面白さを感じる人もいるだろって話だ
564名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:22:55.71 ID:EOn4P8TU0
>>549
これヨーロッパとかじゃなくて日本なんだよな
565名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:23:00.34 ID:9O3/+quB0
俺が子どもだった10年前ですらサッカーの方が人気だったんだからそらそうよ
566名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:23:20.41 ID:N4JNS9Of0
>>550
いやあるんじゃない?
プロ野球選手にもいたと思うよ
誰だったか忘れたけど
567名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:23:22.67 ID:zr1rFNh40
202 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 20:37:51.27 ID:a5su6jts0
開幕戦 ハーフタイムにトイレに行ったら
横並びに 父子(小1くらいかな)が慣れんで

父「今の何が 悪かったか(前半戦) 分かる?
   今日(の練習で) やっただろう・・・」


20年後期待してます。
568名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:23:31.56 ID:8AD4bss40
ついに「サッカーが人気」なのではなく、単に「日本代表が人気」だと
いうだけである事実が曝露されてしまった件。


http://www.ssf.or.jp/research/info/article_120309_04.html
しかし、どちらも「Jリーグ」の希望率は「プロ野球」よりも低く、みるスポーツに関しての
子どもたちのサッカー人気は、日本代表人気であるとも言えそうです。
569名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:23:34.45 ID:E+MM176P0
やきうが一輪車に抜かれるのは時間の問題
570名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:23:34.60 ID:C/J0YEwpO
少年野球で煽り?野次?を子どもが叫んでるのを聞くと微妙な気持ちになる
しかも変に統率されてるし…まさかアレも練習させられるのか?
571名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:23:51.11 ID:71dYDNHK0
>>510
魅力とか実際に球場とかに見に行けばわかるよ。興味ないならいいけど
572名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:23:52.98 ID:Ol20WkVs0
ID:3PGp9bef0がこのスレで一番頭が悪そう
 
573名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:24:03.93 ID:t2Bbw1W+0
子供にやらせるなら器械体操が水泳だな
フットサルもアリだとは思う
野球なんて論外
574名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:24:09.14 ID:VxjJF62e0
>>563
だからなんの関係があるの?
野球離れに?
野球脳だから日本語理解できないのオジサン?
575名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:24:11.87 ID:IyPdV67/0
>>542
早稲田が必死になると首都圏の大学だけが盛り上がるって
ピラミッドができ上がる。野球、ラグビー、駅伝…
576名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:24:22.53 ID:xROVWhtI0
習い事としたら水泳が一番
普通にやるのはとっつきやすいサッカーが一番多い

ということなんだろう
野球やソフトは道具もいるし、学校の体育には入ってないし
野球少年団や部活に入るしか方法はないだろう
577名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:24:53.37 ID:DwtfdgBa0
大阪でさえ近所のガキはみんなサッカーやってるからなあ
578名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:24:59.95 ID:Ac36wVi80
>>560

>>550は当たっているぞ。
野球好きな奴がサッカー好きに変わることはあるけど、
サッカー好きな奴が野球好きに変わることは無い。

一度サッカーの魅力にはまると、野球がいかにくだらないスポーツか
分かるからな。
579名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:25:01.00 ID:3PGp9bef0
>>566
野球やったことあるJリーガーはいても
サッカーやったことあるプロ野球選手はいないだろ
580名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:25:10.71 ID:0BwZT1qlO
ピッチャーはキャッチャーの指示通りに投げさせられ
野手は来た球を決められた場所にだけ投げさせられ
バッターは来た球を指示された方法で撃つことしか許されない

何だこの自主性の欠片もない競技は?
全部受け身じゃないか
キャッチャー以外自分の意志で行動できないなんて奴隷かよ
581名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:25:15.23 ID:VeGWvL080
ダルビッシュなんか誰も興味ないつーのw
女子サッカーだってワールドカップで善戦したからいまがある
オリンピックがあるから注目される
やきうにはなにもないw
582名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:25:24.85 ID:fUOTKmdU0
野球はやる場所がないよな。プラスティックバットとかの遊び程度でも、最低10メートル四方くらいのスペースが必要だろう。ボールがどこに飛んでいくか分からないから、通行人がいる場所はダメだし。
人数だって、4-5人は必要だし。都心じゃやる場所がない。
583名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:25:26.31 ID:NShcnX4O0
>>544
しかも今どき
頭丸刈りにされるんだぜ
アホかと(笑)
584名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:25:34.15 ID:9h82YS9W0
ベッカムの功績も何気に大きいよ
サッカーうまいやつ=イケメンってイメージ植え付けたからな
俺の学校でもFKが馬鹿みたいに流行ったし
585名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:25:35.42 ID:P2txe1WI0
youtubeで幼稚園サッカーで検索すると、
本当だ、幼稚園児が一兆名にドリブリしてサッカーしている。
ここの中から将来、世界的スーパースターが生まれるといいね。
586名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:25:42.38 ID:N4JNS9Of0
>>579
いやいたと思ったがなあ
ちょっと探してみる・・・
587名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:25:49.82 ID:JQIHUBfE0
>>566ダルビッシュは最初は親にサッカーやらされてたとかいう話だが、
噂なんで確証は無い
588名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:25:51.62 ID:DHzeZYV20
>>572
間違いないな
589名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:25:57.08 ID:UGd0g0A3O
時代の流れ、世界の常識。
590名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:26:09.68 ID:shonkZfZ0
道具に金がかかってルールが複雑な野球は10歳ぐらいからだよ?
サッカーは貧乏人向けでボールだけでできる
ルールも単純
591名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:26:21.36 ID:nnSSo7JiP
野球は複雑って言うけど正直難しいスポーツを楽しむならアメフトラグビーらへんに行くだろ
592名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:26:39.82 ID:f9wCkdyOO
4〜9歳で道具と知能使う野球ができるかよw
成長期に子供がヘディングして頭蓋骨歪んでバカになるからやめさせろw
593名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:26:53.95 ID:naqdphNk0
>>574
なんでそんなにカリカリしてるんだ
サッカー以外の競技に一定の人気があっても不思議ではないという話だ
594名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:27:01.15 ID:Xatl9scFi
じじい愛好スポーツやきうwwwwwwwwwww
595名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:27:10.80 ID:DHzeZYV20
>>579
大学サッカーの件といい
おまえはアホすぎる
596名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:27:13.14 ID:gHAmQTfW0
今の大学サッカーはJユースからの進学組も多くレベルは普通に高いし、指導者や施設も充実してる
第2の長友みたいな人材が出てくる可能性は十分にある
597名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:27:17.41 ID:K5tjIjW90
野球って金稼ぐ事を目的としてないと続かないだろうな
サッカーはただ楽しいし夢がある。世界規模もぶっちぎりだし
この勢いを維持できれば金も名誉も野球から攫えるはず
598名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:27:23.58 ID:xO5RKG430
>>568
そんなん言い出したら野球人気なんて一過性のイチローとかダルビッシュとか
ハンカチとかゆうちゃん人気しかないんだぞ?
599名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:27:23.59 ID:ZNKSP6c8O
>>550
新庄
600名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:27:25.20 ID:KJIP35pt0
>>591
元ラグビー部だけどアメフトとラグビーを一緒にすんなw

あっちの方が数倍難しいわ
でも見てて面白い(。-_-。)
601名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:27:26.31 ID:8AD4bss40
  サッカーファン「サッカーは大人気!」
→実は日本代表が人気があるだけで、Jリーグはアマチュア野球以下の人気しかありませんでした(笑)


10代の青少年がテレビ観戦を希望するスポーツの種目
http://www.ssf.or.jp/research/info/images/article_img_120309_08.gif

32.3% サッカー日本代表
21.9% プロ野球
17.1% 野球
12.9% Jリーグ
602名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:27:37.13 ID:cqWB1+fb0
サッカーのライバルはドッチボール

野球のライバルは一輪車

お互い戦うフィールドが違うな。
603名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:27:42.97 ID:fUOTKmdU0
巨人の宮本が有名じゃん。入団式前に友達とサッカーやって遊んでて、そこで骨折したっていう。
本人は本当は野球よりサッカーが好きで、下関のジーコの異名があったって。
604名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:27:45.97 ID:JAFlCn590
Jリーグは給料少ないから最初からヨーロッパ目指してるんじゃね
605名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:27:47.65 ID:VxjJF62e0
>>580
だから野球やってたやつは指示待ち人間になるから使えないんだよな
あと会社でやたら声だしてそれで仕事してると思ってるやつ
だいたい野球部出身
606名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:27:59.12 ID:I2OhNWk40
>>550
元巨人の宮本って中学まではサッカーやってたらしいよ
前にテレビ番組でサッカーゴールの的当てみたいなのあったじゃん
あれでかなり上手くて、経験者だなって思った
607名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:28:19.99 ID:zr1rFNh40
高木豊の子どもたちの話

長男と次男(1歳半違い)が幼稚園児の時、体力作りのために近くの幼年サッカークラブに入れた

2人ともサッカーに熱中して、豊は特に野球やれとは言わなかったらしいけど、
長男は小学校に上がった頃に「やっぱり親は1人ぐらいは野球やって欲しいんだろうなー
弟は完全サッカーバカで絶対やりそうにないよなー。俺がやるっきゃないのか」
ってことで野球始めたらしい
(ちなみに長男はずっとこのことを黙っていて、豊は長男が自分から進んで野球始めたもんだと思ってた
後に番組でバラされて豊がそんなこと思ってたのか!みたいなことを言ってた)

ところが、小学校低学年じゃ試合にも出られないし、練習も上の子と一緒のことができない
それと、サッカーでは例えば点を取っても、点取った選手だけじゃなくそこにパスした選手や相手からボール取ってくれた選手等
チームみんなの功績であることが多いので、誰が活躍しても皆で喜べるみたいな部分がある
ところが野球はある種ピッチャーとバッターなど1対1の場面が多いので、皆と喜ぶという感覚が薄い
それが長男には面白くなかったらしい。
次男が長男の予想通りサッカーに熱中してたのでなおさら

それで結局、サッカーに戻ることにしたんだが、豊はてっきり長男が喜んで自分から野球に行ったと思ってたので
練習が厳しくて逃げるんじゃないのかと聞いて、そうでないと証明させるためにノルマ(何かは忘れた)を課したそうだ
で、長男はそれをやりきったらしい

あと三男(次男から3歳下)も同じように幼稚園からサッカークラブ入ったけど、すでに長男次男が地元で有名に
なりかけていたので、このままサッカーやったら比較されるだろうな、怖いな、と随分子どもながらに悩んだらしい
ちなみにこれも豊には言ってなかったらしいwやっぱり番組で言われてえーって言ってた
608名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:28:25.40 ID:dNCwZPuD0
>>580
今の日本代表はシュートはずしたら即銃殺刑にでもされるのかというぐらい
シュートに対して消極的なのは何故?

サッカー日本代表に自主性の文字はないだろw
609名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:28:32.31 ID:oQSZYWAX0
野球は練習に必要な人数が多いのが糞
610名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:28:52.93 ID:9h82YS9W0
>>601
野球も世界で普及しまくって国際マッチとか増えればいいんだけど
シーズン中にはやれないだろうな
611名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:28:53.75 ID:KiuwuKHQ0
今から予言しておくが、これから野球選手の年俸の下落が始まって10年後には億超えの選手はいなくなると思うよ。

サッカー選手の年俸はどんどん上昇するけど。
612名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:28:54.15 ID:xdEymSFF0
サッカーは乞食でもできるスポーツ
613名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:28:54.21 ID:h0R3fTzj0
野球はやるのはつまらない 観るのはそこそこ楽しめる

サッカーはやるのも観るのも楽しい

バスケはやるのも観るのも楽しいがかなり体格に左右されるスポーツだからな
日本人には限界がある

テニスはやるのは楽しいが観るのは微妙かな

バレーはやるのも観るのもそこそこ楽しめる

全部個人的な感想だけどこんな感じかな
614名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:28:56.86 ID:NShcnX4O0
やき豚

涙ふけよwwwww
615名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:28:57.96 ID:NXw6/+DF0
バットを振ったりグローブを使ってボールをキャッチしたりするのとただボールを蹴ったりするとのどっちが難しいかの差
ここで野球批判してる運動音痴は分かってるはずなんだけど
616名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:29:09.23 ID:rFuRAJct0
>>587
ダルの弟サッカーうまいから ありえる話だな
617名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:29:10.21 ID:ghtrcYsh0
サッカーはピラミッド体制が確立されてて全部つながってるからねぇ
小国の3部あたりからでも勝ち抜けばバルサやレアルと戦えることが出来るシステムはすごいね
618名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:29:11.92 ID:AM6+BVHA0
イナズマイレブンの人気がすごいからな。野球はメジャーの連載が終わったのが痛いな
619名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:29:15.51 ID:N4JNS9Of0
>>599
それだそれだ
新庄は子供の頃サッカーやってたってTVで言ってた記憶がある
620名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:29:27.38 ID:BtbHPewp0

おまえら、そんなに野球をいじめるな。

もうじき滅びるとは言え、日本の高度経済時代を

支えた心の拠り所だったんだぞ。
621名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:29:38.09 ID:DdcZdp9w0
これは単純に野球とサッカーの若年層育成方針の違いだよ
サッカーは幼児〜9歳くらいまでをプレゴールデンエイジ、
10〜12歳くらいまでをゴールデンエイジと位置づけ、育成に力を入れている
この年代でサッカーが多いのは当たり前
622名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:29:40.64 ID:Tp5Wr/Ba0
>>548
昔、マルチナ・ヒンギスも大会の運営トラブルかなんかで試合開始が遅れたとき
友達選手とコートでサッカーをやって遊んでいたな。


>>576
水泳って良いよな。 心地よい疲れで眠くなるけどw

焼き豚って水泳も下手そうだね。

623名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:29:43.07 ID:4c4UBKpd0
野球マンセーの経営者がプロ野球界からいなくなったら崩壊確実だな
大赤字の球団を広告費として甘受できる時代はあと10年ぐらいだろ
今の子供が大人になるころには野球で稼げる時代は終わってるよ
624名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:29:43.99 ID:pex3XrIy0
これは伸ばすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やきう窒息死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
625名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:29:45.78 ID:evDRqUSFO
まーた笹川w

野糞防衛軍w



























…あれ?
626名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:29:52.31 ID:niCr67uf0
中継で見たい番組が無くなったり延長でずれる事が少ない
今のちびっ子がうらやましいぜ
627名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:30:04.72 ID:lI7+8mZs0
>>620
出た老害wwwwww
628名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:30:04.97 ID:0XWR4C/X0
やきうは馬鹿しかやらないからな
賢い奴が増えたんだな
629名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:30:06.02 ID:3PGp9bef0
サッカーのつまらないところは野球の逆転満塁ホームランみたいなのがないこと
どんな形で点を入れても1点しか入らん
3−0とかなると見るのも嫌になる
ペナルティエリア外から入れたら3点とかすればいいのにな
630名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:30:12.59 ID:DHzeZYV20
>>608
おおげさ
631名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:30:22.43 ID:hgugTtQT0
昔なんでもJをつける時代があった
632名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:30:30.42 ID:IyPdV67/0
>>601
ふーん
633名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:30:30.57 ID:3PGp9bef0
>>599
ほう
634名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:30:49.46 ID:9h82YS9W0
>>620
それを下の世代に繋げなかったのは怠慢だったな
635名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:30:50.59 ID:Bv07o7Ud0
野球ってスポーツとは言い難いからね
選手のあの肥満体型を見ればわかる
カーリングやゲートボールと同レベル
こんなのが国民的スポーツだった今までがおかしい
636名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:30:53.96 ID:t2Bbw1W+0
解説者を見てる限り、頭が良くないと野球は出来ない説には無理があると思う
サッカー解説も松木安太郎とかひどいもんだが
637名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:31:02.15 ID:0GRACo9JO
>>473
意外とそれ重要かもしれんな
サッカー小僧に今世界最高のサッカー選手は誰かと聞いたら、まあ大抵メッシと答えるだろう
トップ層の情報は野球よりサッカーの方が知られて居るし、てことは目標はサッカー小僧のが高く持ってるって訳で
638名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:31:02.42 ID:DHzeZYV20
>>611
サッカー選手の年俸だって下がらないけど上がらないだろ
639名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:31:03.46 ID:SWrOrDq+0
今時の子供は豚双六なんてやらん罠w
640名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:31:06.45 ID:6zjNaNgJ0
>>601
うへ、サッカーは代表しか相手にされてないじゃんw
野球のほうが人気があるじゃねーか…

なんとなくそうじゃないかとは思っていたけど、>>1を読んで
喜んでいるサッカー好きは明らかに情弱かつニワカかつバカ
641名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:31:16.31 ID:TlKq6mZ/0
>>626
だから、去年の日本シリーズの時、テレ東でポケモンがなかった時の子供たちの悲哀さといったら・・・
642名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:31:46.27 ID:egyCBBHUO
>>470
甲子園に出た親戚は、一般企業に行った。
幼い頃から、少年野球を始めて、一家で野球漬けだった。
でも、プロ野球が目標ではなかった。
甲子園で満足して、有名企業に入った。
野球は、就職のための踏み台なんだ。
643名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:32:01.81 ID:k64j9qXB0
まあ野球はある程度からだ出来上がってくる年齢で
体格がよければ始めればいいと思うよ
サッカーみたいに技術の必要なスポーツじゃないから
644名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:32:02.88 ID:SDUbWMOL0
やきうって観るのもやるのも退屈だしな
645名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:32:21.97 ID:Bb+OeQa/0
>>629
イスタンブールの奇跡で検索
646名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:32:33.82 ID:0aq4JxUn0
野球って覚えることはある程度あるけど、チームスポーツと比べたら単純なスポーツじゃね?
決まり事が多いのと頭を使うのって別だろ
野球って打席に入ったら打つだけだろ、サイン覚えるのは複雑かもしれないけど走者と連動するのは3パターンくらいだし
チームスポーツってボールが来ないとこでもダミーで動いたりオフェンスをディレイ•ディナイしたりポジション連動したり……
ましてボール持ったら無数の選択肢がある、その複雑さって野球の比じゃ無いからな
647名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:32:38.92 ID:25qIK3J50
>>629
だな
ループシュートは2点、オーバーヘッドは3点とかの芸術点方式にすべき
シミュレーションは1点減点にしよう
648名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:33:02.13 ID:IyPdV67/0
満塁ホームランっていうが、逆にワンサイドの試合も
一定数あるんだよな。そっちは無視。
649名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:33:04.89 ID:JFTPf7fdO
昔は幼少の頃に敷居の低いサッカーやって、学年上がるにつれ野球に行く子は行くって感じなんだろうけど
今の子に野球はあまり身近な存在じゃないからな
野球の魅力に気付いて野球に移行したいと思う機会が昔に比べて無いのが野球にとっては問題だろう
650名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:33:09.07 ID:YP20NYD30
野球は力学とか流体力学とかに興味ないと無理だな。
どんな角度で投げたら一番飛ぶとかに興味がないと。
科学技術国から変わってきたもんな。
サッカーはそういう物理現象はあんまり考えなくていいから大衆受けしやすい。
651名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:33:18.92 ID:o2YSWuRn0
日本はスポーツ自体が終わってる
652名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:33:20.05 ID:yO2UStuu0
>>202
まだそのespn騙った「画像」貼ってんのか豚w
スレ立てして遁走しくさったくせにw
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20120309/bVVPQWdFa3Q.html
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livejupiter/1331271247/
653名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:33:20.27 ID:DHzeZYV20
>>629
世界には逆転満塁ホームランがおもしろいと思わない人間の方が多いんだよ
654名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:33:24.90 ID:SDUbWMOL0
やきうほどつまんねぇスポーツはないよー
655名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:33:41.75 ID:vF47d6o+0
>>1
やきうの水増しが酷いね
656名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:33:42.53 ID:DdcZdp9w0
野球で不思議なのはフィールドの大きさがバラバラなこと
なぜ統一しないんだろう?
657名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:33:43.75 ID:0XWR4C/X0
野球ファンは、サッカーの世界的普及度にケチをつけるため
「野球の道具は金がかかるから途上国には広まらない」とか、
「野球はルールが複雑だから、馬鹿には理解できないのだ」と、
まるで共産党のような開き直り方をしていたのだが、
よく見るとドミニカ、キューバ、パナマ、ニカラグアという、
彼らの言うまさに貧乏で民度の低い国の人間が多いのだ・・・・
658名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:33:54.06 ID:9h82YS9W0
>>629
でも1点の重みはあると思う 
簡単に点が入る種目だと波乱が起こりにくくてそれこそ退屈
659名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:33:58.82 ID:Ig6TcMO/0
野球は米国一極化みたいで広がりないよな。
サッカーは世界が市場だから面白いんだよ、お国柄もわかってさ。
アフリカとか中東の国なんてサッカーでも見てないと位置と名前の
区別なんかつかんよなww

野球は世界が狭いんだよ。ネットとテレビの違いに似ているな。
今はまだいいよ、どんどんジリ貧になるだろうな。
簡単に言えば、古いんだよジジイ、みたいなのが野球。
660名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:34:01.60 ID:wog7P1ew0
>>599
新庄のやってたサッカーって遊びのレベルだろ。
身体能力がズバ抜けてたから何やっても一番になってたらしい。
小学生でよくありがちな話。

名前出すなら赤星のほうじゃね?
661名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:34:12.59 ID:uG0YHaDI0
>>613
トッププロのテニスの試合見るのは楽しいぞ
あの緊張感はサッカーでも野球でも味わえないわ

やるならサッカーが一番誰でもとっつきやすくていい。
662名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:34:18.20 ID:ZNKSP6c8O
>>626
今日なんかあるなTBSで延長しそうなのが
663名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:34:23.34 ID:9fM3iaJu0
こんな歌みつけたw
http://www.youtube.com/watch?v=SAKTVeeMxN4


野球ファンには常識的に知られてるんだろうけど、
そうじゃない人にとっては、押し付けがましくて逆効果のような気がする。
664名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:34:29.48 ID:iyhWIRcG0
>>575
早稲田はサッカーも必死だぞ
他に力入れてる大学が増えてふるわないが
大榎時代にちょっと復活したが、またOB人事でぶっこわしちまった
665名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:34:55.89 ID:R8XP244M0
誤植だろ野球は国技
666名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:34:59.58 ID:zr1rFNh40
>>607で高木豊の子どもたちの話を貼りつけたのは、煽りじゃなくて>>621の言ってるようなことも含めての話で

野球は確かに厳密にやれば難しいことは難しいんだけど
でもせめて試合に出られない小学校低学年向けにも
簡略化して厳密にやらないルールとか指導はできると思うんだ

以前はそれをゴムボールをプラバットで打つ、子どもの自主的な遊びで補われていたけど
それが無いのに小学校低学年は放置に近い状態で見て覚えなさい、試合には出られないお客様扱いじゃ
野球に入って行く間口って厳しくなるばかりだと思うんだよね
667名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:35:01.28 ID:vFvgzIZ70
人口減の上にパーセンテージも落としてるんだから相当な落ち込み方だよな。
668名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:35:03.21 ID:SDUbWMOL0
やきうってつまんなくね?
669名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:35:17.52 ID:cqWB1+fb0
>>635
カーリングは頭とテクニックすげーぞ
やっても見てもおもいしろい
合間にお菓子食うのは体を冷やさない為だ
670名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:35:31.00 ID:vF47d6o+0
133 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 01:47:55.71 ID:0mbmln9h [2/7]
century0220
幼稚園の園児の将来の夢を撮影。やはりサッカー選手は人気。野球選手は一人もいなかったよ…。
via Twitter for iPhone
2012.02.28 16:01

137 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 01:53:08.66 ID:0mbmln9h [3/7]
qubeley007
6年振りに地元駅で降り、通ってた小学校、中学校と歩いてみた…。
野球チームが無くなり、サッカーチームが練習するようになってた…。
via Twitter for iPhone
2012.02.26 14:42

151 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 02:12:00.74 ID:0mbmln9h [4/7]
これがなでしこの恐ろしさ
競技人口は増える、お母さんもサッカーを見る

suupy27
サッカー観戦中…一昨日もつい観てしまった…娘が始めてから何かと気になる…
あんなに野球好きだったのに…(>_<)
via Twitter for Android
2012.02.24 20:44

671名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:35:49.21 ID:ZNKSP6c8O
>>629
プロ野球も飛ばないボールになって逆転激減したらしいね
672名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:35:50.68 ID:yO2UStuu0
>>656
ん、いやサッカーだって厳密には意外とバラついてるらしいがな。

野球のバラつきは個人記録には関係するだろうけど
攻守の回数が同じになるように冗長性が確保されてるから
チームスポーツとして考えると特に問題がないとされているんだと思う。
673名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:35:55.06 ID:Tp5Wr/Ba0
>>634
だって高野連なんか、甲子園で莫大な広告収入と入場料収入があるのに
全くやきうの普及と育成に投資してないんだぜ。

さらにtotoの交付金も掠め取ってるし。 単なる反社会利権団体だ。



>>650
wwww
運動量の保存則を数式で書ける? 加速度をaとした時、距離の時間による2次微分は何?

674名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:35:55.40 ID:4IHaPhfI0
>>669
なんで菓子食うんだよww
675名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:36:00.39 ID:xB3g+uQf0
焼豚は今さえ良ければいいという考え方の人が多いな
十数年後のことまで考えることは無理か
十年前も野球中継が今これだけ激減することも考えてなかったみたいだし
676名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:36:02.29 ID:pvfi/egS0
野球の相手ヤジるのは論外だが
サッカーも監督が試合中ギャーギャー喧しいのも多いし
ベンチの奴が応援でなくダメ出しばっかしてうっせえのも不快なんだよな
どっかの掲示板みたいに
677名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:36:04.05 ID:pex3XrIy0
今年は金出して見る価値のあったダルも抜けてもはや抜け殻だな日本糞やきうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

見るべきものが何も無いwwwwwwwwwwwwwwwwwダルが何せやきうの現状を暴露してくれたおかげで
真剣勝負の意識が低い「遊戯」っぷりを世間も認識し始めたことはやきう崩壊に向けて大きな収穫だよw

もはや世間もやきう選手の名前は挙げられんだろうなwwwwww
出てくるのは金本とかハンカチが精一杯って感じだろw
これこそやきうの人材不足を露呈してるよなwwwwwwwwwwwwww
678名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:36:04.19 ID:oGZBtj5i0
野球ってシンプルにダサイ
679名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:36:06.55 ID:IyPdV67/0
>>640
けどプロ野球の全国中継数って日本代表と大差ないよな。
特にゴールデンは。
680名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:36:12.21 ID:iyhWIRcG0
元阪神の赤星は、中学の時だかサッカーでも県選抜になるぐらいやってた
681名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:36:14.11 ID:JM1WXItwO
>>650
やきうでよく言う重い球軽い球ってなんすか?
682名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:36:17.92 ID:3PGp9bef0
>>653
負けたら暴動起こすようなバカな人も多いよね
683名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:36:31.36 ID:25qIK3J50
>>674
唐揚げだと手がベトベトするじゃん
684名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:36:37.15 ID:0BwZT1qlO
焼き豚の野球は複雑理論は

欠陥住宅を新たな欠陥が見つかる度に無理やり補強していって
その結果出来上がったただ不格好なだけの物を
最新の建築物より見た目がグチャグチャだからというだけで
より高度な技術が使われてると主張してるような感じ
685名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:37:12.02 ID:SDUbWMOL0
やきうって何が面白いの?
686名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:37:19.33 ID:yO2UStuu0
>>659
>アフリカとか中東の国なんてサッカーでも見てないと位置と名前の
>区別なんかつかんよなww

おいおい…
687名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:37:38.99 ID:mbPGMHBP0
日本のサッカー人気は「日本代表」と「欧州サッカー」という2つのブランドが支えている
本場欧州で活躍する日本人選手が増えれば増えるほどサッカー人気は上がっていく
これから香川や本田がビッグクラブに移籍したらサッカー人気は絶頂期を迎え
サッカーを始める子供はどんどん増えていく
野球は閉鎖的なイメージがつきまとうから厳しいね
688名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:37:47.04 ID:Tp5Wr/Ba0
752 衛星放送名無しさん sage New! 2012/03/09(金) 21:49:24.61 ID:usAQmIiC
少し先だけど

日本女子サッカーの30年 〜いばらの道になでしこの花は咲いた〜
http://www.tvu.co.jp/program/nadeshiko_201202/

NHK BS1 3夜連続放送
2012年3月26日(月)21:00〜21:49 第一夜 : いばらの道
2012年3月27日(火)21:00〜21:49 第二夜 : なでしこ奇跡の成長
2012年3月28日(水)21:00〜21:49 第三夜 : そして なでしこの花が咲いた
689名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:37:49.86 ID:4IHaPhfI0
>>683
いやw
食うなよwww

>>680
元巨人の宮本もやってたらしいな
690名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:37:53.77 ID:cCgV1jVd0
Jリーグってもう開幕したんでしょ?空気だけど
691名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:37:57.45 ID:Ol20WkVs0
>>601
トータルでサッカー>野球だし、10年後は今の4〜9歳がスライドしてくるから野球は悲惨なことになると思うよ
テレビでやらない、親も野球離れしてる状況じゃ、若年層の野球ファンは加速度的に減っていくだろう
 
692名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:38:00.14 ID:cpa2iI8D0
子供のヘディングによる脳の影響を考えると、子供がサッカーをやるというのは嫌だな。
特にDFのサッカー選手を見てると、DQN率が非常に高い。
693名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:38:00.33 ID:25qIK3J50
>>681
サッカーもロベカルのシュートは人が死にそうな気がするじゃん
あれだよ
694名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:38:02.05 ID:Bv07o7Ud0
>>669
じゃあ野球はカーリング以下だね
見ても何にも面白くないからね
あんなもの3時間も4時間も見る人の気持ちがわからない
695名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:38:07.49 ID:h0R3fTzj0
野球って少子高齢化だな
そのうち借金1000兆円ぐらいになるんじゃね?
696名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:38:22.53 ID:uG0YHaDI0
>>647
アメリカ人にサッカーを
ラグビーからアメフトを生み出した方式で本気で魔改造させたら、まずロスタイムとかなくなっていちいち時計をちゃんと止めるようにするだろうね。

あと、ペナルティエリア内からのシュートは2点、外からは3点、PKは1点とかやりそう。
697名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:38:24.73 ID:89hgLq380
ボールが硬い。
公園が減った今、それだけで野球は敬遠される理由としては十分にある。
698名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:38:36.17 ID:vF47d6o+0
もし他のスポーツと同様にマスゴミへの露出が0だったら
野球なんて一人もやらないだろうね
699名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:38:42.19 ID:PN6x0wGd0
今の子供ってどこでやきうのルール覚えるの?
700名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:38:46.31 ID:NXw6/+DF0
バットを振ったりグローブを使ってボールをキャッチしたりするのとただボールを蹴ったりするとのどっちが難しいかの差
ここで野球批判してる運動音痴が一番よく分かってるはずなんだけど
701名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:38:51.83 ID:apxNCtfQ0
野球は道具も要るし
子供の頃からそれなりに練習しとかないとゲームにならないし楽しめない
サッカーは頭数だけ合わせればたた突っ立ってても、相手の進路に立ちふさがるだけでもプレイとして成立する
この差はでかい
702名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:39:00.05 ID:SDUbWMOL0
やきうフルボッコwwwwwwwwwwwwwwwwww
703名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:39:10.38 ID:ZNKSP6c8O
>>685
試合以外
704名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:39:23.69 ID:Aoj0M7or0
まあ遊びやすいのはサッカーというか玉転がしだしな
馴染みがある方に興味が行くのは当然じゃないかね
野球はパワプロで子どもの興味を引けるかもしれないが
705名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:39:26.92 ID:t2Bbw1W+0
野球は暗記項目が多いだけで頭を使ってるとは言えないな
パターン化された多くのセオリーの中からどれを選ぶか、プレイが止まってる時にじっくり考える
受験脳みたいなもんだよ
706名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:39:30.63 ID:VxjJF62e0
>>693
昨日のCSKAの試合で
FKを顔面に食らった選手が思いっきりダウンしてたwww
707名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:39:31.97 ID:dH1AfAUQO
サッカー関係者は本田に感謝だな。南アで醜態さらしてたらここまで人気出なかったろ
708名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:39:43.60 ID:Hi3zwejDO
指導者の問題だろ。
エラーした子供を怒鳴り散らしたり金属バットで殴ったり、人間としてどうかと思う指導者ばかり。
709名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:39:49.12 ID:WO8bSrAdO
やきう涙目くそざまあwwwwwwいい気味だわめしうまめしうまwwwwwwwwwwww
710名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:39:49.21 ID:F05zVgSy0
2chの予想通りだな
ナイター中継が減ると野球をやる子も減っていくって
書き込みが多かった

野球は独特のルールだから2、3回見ただけじゃ分からない
サッカーは1回見れば基本的なルール分かるからな
今後もどんどん差が開くだろうな
711名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:40:00.66 ID:ospmb63B0
>>681
軽い玉=普通のボール
思い玉=鉛の芯入りボール
712名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:40:12.52 ID:VxjJF62e0
>>685
野球ファンによると
キャンプ情報が一番面白いらしい
713名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:40:15.88 ID:DdcZdp9w0
>>704
ゲームでやると面白いのは野球の方なんだよな
714名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:40:22.40 ID:9h82YS9W0
ロベカルは160キロのシュート蹴るらしいな
715名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:40:29.24 ID:yO2UStuu0
>>696
まあアメリカ人はマッチョ嗜好なので
手使えないゲームにはノータッチで改造しないだろうけど…。
NASLで若干オフサイドはいじったり、
あるいは壁で囲まれたインドアサッカーのプロリーグとかもあったりするが
どれも傍流やね
716名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:40:48.94 ID:NXw6/+DF0
>>699
不登校だった人は知らないと思うけど学校には「部活動」っていうのがあるんだよ
717名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:41:01.96 ID:aYCtLA+Z0
サッカーは年々若い子が上手くて世界に通用する選手が出てきてるが野球は微妙になってきてるからな
718名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:41:02.59 ID:IyPdV67/0
>>700
時間差攻撃?w
719名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:41:14.45 ID:AhU7lajU0
子供が遊ぶ野球に道具なんていらねえよ
カラーボールとバット一本あるだけで出来るしそれでやってるからな
道具ガーは言い訳
720名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:41:30.60 ID:9fM3iaJu0
>>673
高野連って、
高校野球部の不祥事を握りつぶして
全国大会を滞りなく開催するための機関だからなw


大震災の直後、多賀城近辺で、
レギュラー選手が火事場泥棒(未遂w)を働いた仙台育英高校野球部なんて
なんのお咎めもなかったんだぜ?
721名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:41:30.18 ID:VYoQWsdYO
十代の学生だけど幼い頃は近所のいろんな歳の子集めて野球やったわ
まあ順番が回って来なくて糞つまらなかった、いつも1時間も経たず終わってたよ。
体が疲れることもないしスポーツしてるって感じは全くないから何も得られない。
かといってサッカーが人気ってわけでもなく缶蹴り的なのを最終的にしてた。
第一に公園でサッカー野球なんて基本的に禁止だからね、そりゃ外で遊ばなくなりますわ
722名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:41:35.53 ID:dmPBJOqW0
まあ俺も野球好きだけどこれは納得するわ
サッカーは世界に繋がってる感じがするけど野球は国内完結だもんな
アメスポの悪いとこだけど
今の時代は世界と戦わないことには評価されないもんな
723名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:41:41.85 ID:Ghs9h38FO
まぁ、4歳児から肩や肘を酷使させるのも何だしw
724名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:41:46.86 ID:SDUbWMOL0
やきうってつまんねーんだよ
725名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:41:49.60 ID:KJIP35pt0
>>693
わろた
726名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:41:57.44 ID:f9wCkdyOO
複合やジャンプで冬季スポーツが頑張ってる中
野球の練習風景をメインで報道するのは韓流以のゴリ押しだろw
727名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:42:15.27 ID:25qIK3J50
まぁマジレスすると、野球の重い球軽い球にはちゃんと理屈がある
小さくて硬いボールを細いバットで打ち返すワケだから、ちょっとでも芯を外れると痺れて飛ばない
だから、芯を外れやすい球を投げるピッチャー=重い球なんだよ

別に球が物理的に重くなるわけじゃない
感覚の問題なんだわ
728名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:42:20.14 ID:9h82YS9W0
>>700
そうやって下手糞を見下しつづけてきた野球の罪は重いよ
のび太がエラーして責められるシーンがあるけどマイナス効果
729名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:42:34.48 ID:LLkjgolZO
地元は野球が昔からずっと強いとこなんだけど野球のバット担いで自転車漕いでる子は明らかに少なくなったな
サッカーはまだプレー経験がない監督も多いからこれからは強くなって競技人口も増えるよ
730名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:42:35.93 ID:KTtcVklA0
日本代表w これは華が無いw

1番(二)本多雄一(27=ソフトバンク)
2番(中)糸井嘉男(30=日本ハム)
3番(左)内川聖一(29=ソフトバンク)
4番(指)中村剛也(28=西武)
5番(一)栗原健太(30=広島)
6番(三)中島裕之(29=西武)
7番(右)長野久義(27=巨人)
8番(遊)坂本勇人(23=巨人)
9番(捕)嶋 基宏(27=楽天)
731名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:42:39.57 ID:yO2UStuu0
>>574
野球とサッカーしか知らないのに
ゲーム同士の比較とか、突っ込んで出来るわけないだろ、って意味じゃないの?

議題はなぜ野球離れしたか、じゃないだろうし。
野球とサッカーどっちが上か、面白いか、なんでしょ
ガタガタ因縁付けてる実体を考えれば。
732名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:42:43.09 ID:8hcK5kJqO
キーパー=守護神
キャッチャー=女房役w
今時の子供からみたらこの華の違いで勝負あり
危ないから一人だけ専用プロテクターも必要で肉壁扱いだし目もあてられない
733名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:42:47.18 ID:3PGp9bef0
>>713
頭使うからね
サッカーは単純すぎるから知能の高い人には退屈すぎる
734名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:42:48.40 ID:z8tesaNh0
焼豚がいくら騒いでもこれが現実だなw

利権スポーツやきうは普及のことになると完全に無策だからしょうがないよ
競技人口を増やす術がマスゴミ防衛軍による洗脳報道しかないんだものw
サカ協会見習ってやきう協会設立から始めたら?
利権がらみでにっちもさっちもいかないだろうけどさw
735名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:42:56.16 ID:0BwZT1qlO
昔から疑問だったんだけど野球は強制的に坊主にさせられるのに
漫画の中だと何故かスタイリッシュな髪型してるよね
何あれ?
コンプレックスあるなら坊主やめればいいのにwwwwwww
736名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:42:56.91 ID:vF47d6o+0
なんで日本人はこんなダサイ競技を知っているんだろうね。恥ずかしいよ。
737名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:42:58.25 ID:Tp5Wr/Ba0
>>701
アメリカでは中流〜上流家庭の白人女子に大人気なだけどな。
まあ、オマエには関係無い世界だろうけどw

738名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:42:58.34 ID:R8XP244M0
野球は大リーグでも通用しなくなってるしな
レベルは落ちてるんだろうな
毎年同じチームとやってレベル向上なんて無理だわな
まあ実力を測るにはやってる国が少なすぎるが
739名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:43:29.96 ID:Xs6i1fM00
俺が小学生のときはドッジボールが凄かった
740名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:43:39.36 ID:9RhpJZxj0
マスコミがこれだけ野球プッシュしてる現状でこれってことは、野球人気が今以上に
低下してマスコミの野球プッシュがなくなったら一気にマイナー化しそうだな。
なんだかんだいって子供はテレビの影響とか受けやすいからなあ。
741名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:43:44.38 ID:yO2UStuu0
>>728
しかしサッカーでも
のび太にパスが行かないだけの話なんじゃないの。
あるいは自殺点なんてしようものなら…
742名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:43:56.43 ID:go2F7pUl0
>>730
おかわり、こんばんわ坂本しかしらねえwwwwww
743名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:43:57.43 ID:SDUbWMOL0
やきうってほんとつまんねぇよなw
744名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:00.18 ID:fUOTKmdU0
カラーボールとプラスティックバットでやるにも、最低限のスペースと人数が必要だから。
サッカーの場合、その場で1対1のボールの取り合いやっても、それなりにゲームになる。
745名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:05.05 ID:zKHKlKSX0
いまだにスライダーとかシンカー?やらの名称がどんな球筋なのかも分からない俺(;^ω^)
746名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:11.79 ID:+5QqYzSt0
キャッチャーって投手の次に運動量あると思うんだけど
キャッチャー=デブにしてしまったドカベンの罪は重いなw
747名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:13.75 ID:KJIP35pt0
>>713
そりゃ待ちがないからだ
実際の野球だと一回打席終わったら八人待たなきゃダメだけど
パワプロなら次の打者も自分だからw


結局参加出来る遊びが楽しいんだよ
748名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:17.92 ID:OCeB2Mfe0
まったく需要の無いゴリ押しだったな・・

03/08木
0.2% 04:45-05:00 TBS ダルビッシュMLBオープン戦初登板予定試合
0.8% 05:00-05:30 TBS ダルビッシュMLBオープン戦初登板予定試合


こんなのをゴリ押ししてっから野球は嫌われる
749名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:23.99 ID:vF47d6o+0
野球なんて世界の誰も知らないから日本人も知らなくていいのに。
750名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:26.53 ID:/tsbnYeD0
あるJリーガーが週刊ベースボールのインタビューで「プロ野球のほうが
練習量も元々のフィジカルも圧倒的に上」「プロ野球選手の練習を見て
圧倒された」と語った記事のことはどうしても隠したいんだねw
751名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:27.38 ID:DdcZdp9w0
>>741
キャプテン翼で石崎くんがオウンゴールして吊し上げ食らうシーンがあったな
752名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:30.14 ID:AszrzRkjO
参加国の数がW杯が204ヶ国でWBCが16ヶ国っていうのには笑ったわ
参加した時点でベスト16w
753名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:31.85 ID:cqWB1+fb0
>>674
冬季五輪見てなかったか?
氷上スポーツだから寒いしこまめなカロリー補給だよ。

あのスポーツがなぜ試合中にから揚げ喰うのは何故か知らないけどw
754名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:35.52 ID:L32Q0mRDO
そりゃそうだ。4年に1度日本中が一つになるW杯があるからな。さらに女子もメガコンテンツに成長。五輪もサッカーが一番人気

男女W杯
男女五輪
クラブW杯

これら見た子供達が野球やるはずがない
755名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:40.35 ID:rIzRgHkd0
打たせて捕るピッチング(笑)
756名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:40.91 ID:Tp5Wr/Ba0
>>650さんの知性に期待


>>745
知らなくてもいいよ。そんな犯罪用語
757名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:42.08 ID:3PGp9bef0
>>735
キャプテンは坊主だよ
758名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:46.58 ID:uG0YHaDI0
>>737
モーガンみたいな白人超美人選手が出てくるわけだ
759名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:54.05 ID:BhCa/oin0
今時バット振り回してたら通報されちゃう
760名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:44:58.45 ID:rO8TzeA10
結局日本人はメジャーじゃ通用しなかったしな
761名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:45:00.33 ID:NDkw2mZEO
この手のスレで野球を擁護してる書き込みが現実を見れないバカな意見が多いのはなんでだろう
焼豚のユートピアのなんJ見れば彼らの頭の悪さはわかるけどね
762名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:45:10.54 ID:SDUbWMOL0
やきうのつまらなさは異常
763名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:45:11.79 ID:NXw6/+DF0
>>728
サッカーだって下手な人いるぐらいいるじゃん
野球と違ってそこまで差が付かないだけで
764名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:45:14.25 ID:vF47d6o+0
野球なんて生まれて来なければ良かったのに。
765名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:45:25.08 ID:go2F7pUl0
>>733
どこ大出身?
766名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:45:27.89 ID:Tp5Wr/Ba0
>>753
脳にブドウ糖を補給するためでは?
767名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:45:29.05 ID:loamy3450
DeNAの中畑清監督のあのはしゃぎぶりテレビで見ると、やきうが旅芸人一座とか
地方のスーパーで戦隊ものの興行やる小規模プロダクションと殆ど同じに見えてきた。
他の選手も頭ん中は興行先の地方に女作ることが8割占めているんだろな。
768名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:45:29.40 ID:25qIK3J50
>>738
優秀な選手がみんなメジャー行ってスカスカリーグだもんな
国内リーグ全体のレベルが下がってるんだから、選手個々のレベルが上がらないのは当然
やはりサッカー他のスポーツと同じで、世界と一つにならんとイカン

鎖国しても何も得るものはないな
769 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/03/10(土) 11:45:33.10 ID:XCPSZaJi0
やきうカワイソス
770名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:45:39.55 ID:Nlb20FFUP
やはり時代はおにごっこだったか……五輪の正式種目になる日も近いな
日本で野球人口が多かったのは幼少の頃からやってる奴が多くてその延長だからな
その幼少期で人取られたんじゃもう無理だよ
771名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:45:40.77 ID:asMhRroo0
やき豚が何回もID変えて必死だなwwwwwww
772名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:45:41.69 ID:9fM3iaJu0
>>733
頭使うのは監督だけだろ?

しいて選手も、というのであれば投手(というか捕手)だけ。
野手は打球の飛び先を推測する、といういみでは頭使うかもだけど。
773名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:45:43.37 ID:cqWB1+fb0
>>752
予選参加国じゃなくて招待制で16カ国なんだぜ
774名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:45:45.28 ID:0aq4JxUn0
正直子供がピッチャーやれるんなら速攻でやらせるけどね
年俸とか凄いもん野球
でもそれ以外だと考えちゃうよな『ボールが飛んで来るまで待ってる時間暇だよな〜』とか考えちゃうよな
最後は本人が決めるんだろうけど、決めさせるときは良い所をあげて決めさせたいよ

>>705
そうそう。だからキャッチャーピッチャー以外やらせたく無い
775名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:45:47.07 ID:N2E8DEyD0
出会い系で働いてたけどこんな笑い欲しがってるとしか思えないメールに引っかかる奴が居るんだマジで
極端な話一つのキャラに対して1000人に1人の割合で有料会員が動けば勝ちみたいな商売
月のの売上平均7000〜8000万だしこの世の中には頭のネジ取れてるとしか思えない奴いっぱいいる
選び抜かれた1/1000のキングオブバカばかりを募集してるので一般の感覚を持ち合わせた人が反応する様なメールには予めなってない
776名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:45:54.36 ID:jC6nt8KQO
野球もサッカーにも大して興味ない

これが現実
777名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:01.52 ID:Bv07o7Ud0
野球好きな中高年が多いのはテレビで野球しかやってなかったからでしょ
サッカーと野球両方観れれば、野球なんて5分も見てられないのが普通だもんな
778名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:04.87 ID:vF47d6o+0
捕球()
779名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:06.19 ID:9h82YS9W0
>>741
オウンゴールなんてよほど運が悪くなければおきないよw
野球のエラーは下手糞だとフライの取り損ねであっさりだけど
780名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:07.87 ID:UidNOeEv0
野球はユニフォームがダサいからな
おまけに坊主刈りにさせられるし
まぁ一応将来メシが食えるかもしれないスポーツとして割り切ってやるしかない
781名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:11.70 ID:dmPBJOqW0
一つ言えることは日本人がやってるサッカーの内容はJリーグ発足当時からつまらないまま
782名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:11.85 ID:VxjJF62e0
>>730
知ってる選手が1人もいねえwww
坂本ってのはネタで名前だけは知ってるけどどんな顔かは知らんwww
783名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:19.27 ID:EdTTlFy80
見せましょう野球の底力を()
784名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:19.35 ID:IyPdV67/0
>>733
ゲームもやったことないのか?野球はプレーぶつ切りだが、
サッカーはプレーが続くから一瞬一瞬の判断が必要に
なって大変だろ。
785名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:27.01 ID:+5QqYzSt0
>>750
ほお。スキャンしてあげてくれ
786名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:29.12 ID:HXD+xo/s0
君たちww特に4〜9歳の男子ってあるんだから
もっと純粋に単純な話しようよww
787名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:30.89 ID:lFNTjjxi0
>>707
でも大会前は岡田サンのサッカーじゃ勝っても日本のためにならないから3連敗すべきとか
真顔で語る関係者も複数いたんだぜ
788名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:35.04 ID:Ub0udl+MO











焼き豚、リリーフカーで涙目遁走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww








789名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:38.43 ID:I2OhNWk40
>>710
やっぱ定期的にテレビ放送がないと
野球も「プロレスって何?」状態になっちゃうんだよね
視聴率が低かろうが、人気なかろうが
テレビってある種の洗脳箱だから
それが使えないと廃れる一方だろうね
サッカーはスポーツイベントとして盛り上がる国際大会があるから
定期的にゴールデンで流れ、その前後はメディアで煽ってくれる
このサイクルは永遠に続く
790名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:39.55 ID:Zb8ox6Bn0
>>1
マジかよ・・・
俺もうゴキオタやめるわ・・・
791名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:53.83 ID:pex3XrIy0
昔のように公園で友達集まってやきうをするというやきうが好きになる「きっかけ」
がドンドン失われてる現状がもうやきう衰退の全ての始まりだね。

仮にやきうをテレビで見て興味を持ったとしても、やきうは集団でしか出来ないし、場所がいるから幼少時に楽しむ環境がもはやないwww
部活として活動するころには、他の何か(サッカーだったりダンスだったり)に興味持ってしまっててやきうの存在はなかったことになってるってオチwwwwwwwww
加えてダサい、将来性が無いことを大人親は知ってるからやらせたがる両親も減少。

やきうは昭和の貯金で人気があるように見えるだけということを焼き豚はまだ気づいていない(観客動員とかで誇る姿勢w→目先のことしか量れない豚測術ww
だから何十回も言ってるが、10年後20年後にやきうはこういう結びつきから崩壊していきますwwwwwwwwwww
792名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:54.78 ID:vF47d6o+0
右投げ左打ち()
793名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:46:56.01 ID:ZNKSP6c8O
>>746
野球の試合でピッチャーの次に疲れるのは実は審判なのでは?
と最近思っている
794名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:47:05.12 ID:SDUbWMOL0
やきうの何が面白いのか未だに分からん
795名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:47:05.17 ID:yO2UStuu0
>>776
私もそれだと思いますわ。
1年に1回とかのレアリティのイベントは集客が変わらないけど
それより頻繁にあるものは全然視聴しなくなったね
796名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:47:08.02 ID:eH2IhIrf0
>>750
それ何時の時代のお話ですかー?


【野球】日本ハムのスカウト
「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だったが最近はサッカー等に運動能力の高い子供達が取られている」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327274410/
797名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:47:14.74 ID:K5tjIjW90
>>733
お前サッカー実際にやったこともゲームやったこともないだろww
798名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:47:36.47 ID:Yyh3W7i60
とても良い傾向だ!!!
799名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:47:45.12 ID:6AH9ZkoU0
もしも安定して活躍できるプロになれるなら野球選手のほうが金もらえる
ただ今の子供たちが大人になる頃には逆転してるかも
800名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:47:55.16 ID:/tsbnYeD0
そもそも「野球に誘われたけどサッカーを続けた人」がほとんどいない時点で
だいたい分かりそうなもんだが
801名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:47:56.41 ID:vF47d6o+0
ドームラン()
飛ばないボール()
802名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:48:04.47 ID:C0gZaCdC0
>>736
戦前は青少年教練用スポーツ

戦争に負けて、戦勝国の国技をありがたく拝礼する事に
803名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:48:20.63 ID:25qIK3J50
>>789
まぁそもそもの原因は若者のTV離れだと思うんだが・・・
野球の衰退は、ネットの登場とリンクしてる
ネットでTVが衰退し、煽りを食った野球も絶賛消滅中
804名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:48:21.83 ID:Nlb20FFUP
なんかダルのオープン戦地上波で流すとか言ってたけど
率とれたの?
805名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:48:28.45 ID:kU0QOHEt0
987 名前: ◆L51mNJ8162 投稿日: 2012/03/09(金) 22:28:49.44 ID:+/QkMc2S

ちなみに同じ時間帯の他局ねw

めざにゅ2.1
oha4 1.9
やじうま1.7
おはよ日本2.7

03/08木
0.2% 04:45-05:00 TBS ダルビッシュMLBオープン戦初登板予定試合
0.8% 05:00-05:30 TBS ダルビッシュMLBオープン戦初登板予定試合


これみなさん一応保存お願いしますねw
焼き豚が数カ月後に、捏造するか嘘だと言い出しますからw

806名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:48:31.49 ID:HL2zX5EoQ
知能が発達してくると
さっかあのアホらしさがわかってくるんだよね
807名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:48:40.24 ID:UOm1OmctP
実際の選手の質として現れるのは15年から20年後だとは思うが、
どれくらいになってるか楽しみではあるな。
808名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:48:53.82 ID:JLpqVS7L0


ヨーロッパみたいに自転車はやんねーかな
809名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:48:56.52 ID:f9wCkdyOO
石のように硬い球を人に向かって全力で投げるとか狂気の沙汰だよなw
810名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:49:02.28 ID:Tp5Wr/Ba0
>>650さんの知性に期待



>>758
アメリカの女子サッカーは「試合以外でも」エンターテイメント性がある。

監督とラピーノたんの生ギター
http://www.youtube.com/watch?v=JE551ziUj-M

811名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:49:09.00 ID:t2Bbw1W+0
年配の人って審判のことをアンパイヤっていうよね
あれは恥ずかしい
812名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:49:28.59 ID:uG0YHaDI0
>>768
Jも優秀な選手が海外流出でスカスカなんだけどな。。
外人選手も、ブラジルとかが経済好調で給料上がってきたんで、海外からも呼べず、チョンばっか。。
813名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:49:40.96 ID:yO2UStuu0
>>808
あれ風景が美しいところじゃないとなあ
814名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:49:50.61 ID:Ig6TcMO/0
今の子の体質と言うかなんと言うかね、自由にやれるサッカーの
ほうが合うだろ。野球は窮屈な感じがするね。

あれは貧しい時代の日本のスポーツの名残だろ。
不自由で妙にストイックで、、
そうだな根性ものの巨人の星とキャプテン翼の違いだな。

815名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:49:54.65 ID:vF47d6o+0
絶好調男()
浜の番長()
816名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:49:56.44 ID:ZLP+U7iV0
小学生の頃は学校終わったら野球だったな
友達いなかったけど
野球だけは誘われた
草野球チームにも入ってたわ

中学生になってみんな部活入ったけど
俺集団生活が苦手で部活入らなかったら
同じ小学校出身の優等生タイプのやつが
放課後俺と野球やってくれた
泥まみれになって遊んだわ
ある意味野球部よりきつかったかも

小学校のころは顔見知りでもなんでもなかったのに
俺は彼のことは小学校から目だったから知ってるけど
向こうは全然俺のことは知らないはず
817名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:49:59.40 ID:y7rC0G7P0
オッサン臭いパッとしない野球選手みてて、目指そうと思う奴なんていないだろ。
818名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:49:59.83 ID:6RmjsJ0q0
野球は運動にならないからな。子供は走り回らないと。
819名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:50:01.31 ID:zKHKlKSX0
>>803
でもニコニコでやるんでしょ野球。浸透するかも
820名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:50:05.51 ID:iyUjDNP0O
野球って頭使う?
打つとき何投げてくるのか考えるだけじゃね
守備なんて小学生でもできるし
後は走塁コーチなんているんだろ?
821名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:50:14.21 ID:3PGp9bef0
>>797
そんなクソつまらんスポーツやったことあるわけないだろ
野球は10年やってたよ
822名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:50:15.10 ID:0XWR4C/X0
やきうは年がとるにつれてださいって思うようになるんだけど
最近は子供までもがやきうはつまらいしださいと思うようになったのか
823名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:50:28.66 ID:25qIK3J50
>>812
チョンの為にわざわざ枠を作ったから、レベルが維持できてるんじゃん
グローバリゼーション的には、門戸を開放しない国内産業は結局は滅びるんだよ
824名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:50:32.68 ID:IyPdV67/0
>>799
金、金子供に言ってたらそれこそ真面目に政治家になる
人間がいなくなる淋しい国になるな。
825名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:50:52.45 ID:LLkjgolZO
野球は協会が腐りすぎてるからな。今は無くなったのかプロの父親が高校生の息子を指導しちゃいけないとか全く意味が分からない制度を作るしな
ただ単純に坊主無くせばもっと競技人口増えるのに野球をやってないジジイ共のせいでこういう状況になってるのは野球好きな人に同情するわ
826名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:50:53.68 ID:uG0YHaDI0
>>811
真っ先に喝のハリーが脳内に浮かんだ
827名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:50:54.57 ID:wz24R58O0
野球は中学くらいからで間に合うスポーツだからいんじゃね
一番必要な肩の強さにしても先天的なものだし
野球は子供がやるにしちゃ身体の使い方が特殊すぎるのよ
828名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:51:02.34 ID:VxjJF62e0
>>807
すでに10歳にしてバルセロナに行ってる子どもまで出てきてるんだぜ
829名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:51:03.12 ID:Cel3CF900
>>808
日本では自転車は排除の方向です。
830名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:51:09.30 ID:h0R3fTzj0
>>821
自分の書き込みよ〜く見てみ
831名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:51:10.17 ID:gVo/czRW0
野球はあの異常なまでの上下関係がマジできもかった
野球が結構強かった高校の出身だけど先輩と廊下ですれ違っただけで深々と
おじぎするんだぞあいつらw
食堂で飯食う時も先輩の席を先に確保して先輩が箸をつけるまでは絶対に食わないとか
先輩のコップが空になったらすぐに水を注ぎにいくとかw
野球部の上下関係は周りから気持ち悪い、時代遅れとか言われまくってたよ
832名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:51:12.06 ID:71dYDNHK0
>>794
無理におもしろさ理解せんでもええよw人それぞれだし
嫌いならそれでいいし
833名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:51:15.06 ID:/tsbnYeD0
書こうと思ってたら>>601にもう書かれていたけど、>>1のリンク先ではっきり
分かるのはサッカーは代表しか相手にされていない、注目されていないってこと

代表じゃないサッカー(普通のサッカー)は需要が無いってことなんだよ
834名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:51:31.34 ID:vF47d6o+0
夏の風物詩()
あっきゅう()
835名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:51:32.96 ID:Xtn8aRZkO
両方やってたけどサッカーの方が頭フル回転で楽しかったな
ぼーっとしてる暇が無い
836名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:51:32.81 ID:b6hKcAev0




今日はぼろやきうの代表ごっこがあるよ〜

たのしみだなー

 
       
837名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:51:33.26 ID:dmPBJOqW0
日本国内で面白いプロスポーツがないのが一番の問題
女子バレーも男子サッカーも代表戦しか見ない人って多いと思う
838名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:51:37.90 ID:SyxZsvCv0
>>811
2ちゃんでジャンパイアガー言ってんのもお爺ちゃん
839名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:51:39.70 ID:9h82YS9W0
>>820
内野守備は覚えゲーだな カウントやランナーの位置や打球の行方で瞬時に連携とる
840名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:51:43.51 ID:yO2UStuu0
>>824
政治家はやたら金がかかるんで
最初からカネカネ言う人には向いてない
841名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:51:44.04 ID:loamy3450
やきう選手が他のスポーツやるんなら見てやってもいい。
例えば「だるまさんが転んだ」や「缶けり」の真剣勝負。
842名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:51:44.76 ID:I2OhNWk40
>>803
広告代理店の人が
テレビ離れは加速するが、W杯やオリンピックなどの
「コミュニケーションのための共通の話題になる項目」のためのテレビコンテンツは
逆に伸びてるらしい
これだけ多種多様になると
そういう「誰とでも上辺の世間話ができる話題」に対する需要として
サッカーの国際大会、なでしこあたりは上手く乗った
野球はそれがない
843名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:51:45.19 ID:25qIK3J50
>>819
ところがネットは、自分の好きなコンテンツしか見ないからな
ニコ生で野球やってるからって若者は見たりはしない
その前段階として、野球が好きになってなくちゃ
844名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:52:08.26 ID:dB5FFxhm0
子供の小さいうちは何も考えず走り回るのが好きだからな
だんだん大きくなって、頭も使うようになると単純なサッカーより
より奥の深い野球に流れて行くんだよな
845名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:52:18.04 ID:9fM3iaJu0
>>796
たしか、以前TBSの筋肉番付とかいう番組で
プロ野球選手とプロサッカー選手が同時に出たときがあって

フィジカルで野球選手が完勝した、ということがあった。


野球ファンの心のよりどころとなってる伝説の番組w
846名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:52:20.09 ID:vF47d6o+0
送りバント()しっぱい()
タッチアップ()フライング()
847名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:52:29.59 ID:c+rn0xj60
>>640

まるでプロ野球はすごく人気あるみたいな書きっぷりだな。
巨人がある分、多少「Jよりマシ」だとは思うが。
あとはどっちも地元だけで盛り上がってる感じ。
所沢の西武、海浜幕張のロッテ、さいたまの浦和、武蔵小杉の川崎、京王沿線のFC東京など。
ヤクルトと横浜は全くの空気。阪神戦しかお客来ない。
848名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:52:34.03 ID:P2txe1WI0
白球を追った、あの夏。
甲子園の汗と涙。
美しい、なにもかも美しい青春だ。
849名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:52:36.47 ID:0XWR4C/X0
やきうが頭使うっていつ?wwwwwwww
やきうんこが頭使うwwwwwww
850名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:52:37.07 ID:Tp5Wr/Ba0
>>813
昔、道路の応援落書きに混ざって、でかいチンコからピュピュと出てる落書きがあった。
空撮でしっかり映っていて、NHK-BSの実況と解説の人が5秒ほど沈黙していた。
851名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:52:40.15 ID:uG0YHaDI0
>>823
チョン枠とかいらなすぎるだろw
852名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:52:48.06 ID:SDUbWMOL0
ようやく子供たちもやきうのつまらなさに気づいたか
853名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:52:48.01 ID:R8XP244M0
野球ていうのはマスゴミによる洗脳だったんだよ
今の子供は正常
854名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:52:50.05 ID:DHzeZYV20
>>682
本当にアホだな
それだけサッカーが世界中で行われ楽しまれているかってことだよ
πが多けりゃいろんなことおきますがな

πが野球少ない野球でいろんなことが起きてんだから気が付きなよ
855名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:52:52.55 ID:SWrOrDq+0
>>789
それ以前に終わってただろw
誰も興味がない上やきう中継の後の放送が延長で後ろにずれるから
やきうの後の番組を見たい視聴者からの評判も悪かったしwww
やるなら夜中の1時ぐらいからやればいいんだよw
ってそれじゃますますプロレスだなw
856名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:52:55.10 ID:yO2UStuu0
>>837
つってもTVで見せて面白いスポーツ自体が結構希少だよ。
まあ日本は欧米に勝ちたい願望が強すぎる割りには、
本場からはあまりに離れていて
ニーズをくみ取る事が難しい僻地だよな
857名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:53:05.18 ID:zKHKlKSX0
>>843
なるほどね
858名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:53:14.60 ID:zr1rFNh40
>>845
バスケやアメフトの選手が野球の選手をコテコテにしてたけど
859名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:53:19.07 ID:vF47d6o+0
ろく よん さん()
860名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:53:19.31 ID:6AH9ZkoU0
甲子園は大好きなんだけどな実況とか
でもプロになるととたんに興味無くなる
861名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:53:30.94 ID:3PGp9bef0
>>831
それはあるね
でも上下関係学んでいるから就職には有利なんだよ
862名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:53:31.71 ID:25qIK3J50
>>842
なるほどなるほど
野球の弱点はそこだよなww
それなのに代表戦を拒否した中日は万死に値するなw
863名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:53:48.17 ID:Tp5Wr/Ba0
>>844
オマエ、ノートで戦術の復習とかやったことねーだろw
864名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:53:55.33 ID:4lfmXPrl0
>>821
野次とばすか監督の指示どおりに動くかだけのスポーツのなにがおもしろいの?
アスペルガー?
865名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:53:58.58 ID:NXw6/+DF0
少なくともここで野球批判をしてる人間はまともにスポーツすらできない人間なんだろうな
野球やった時に恥かきまくったからって野球批判とか
866名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:54:04.38 ID:VxjJF62e0
>>845
それサンフレッチェの佐藤が出たやつだろ?
そもそも佐藤って身体能力の高い選手じゃないからね
867名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:54:05.80 ID:FdGoOHZsO
サッカーで、ドーハの悲劇→ジョホールバルの歓喜やなでしこのW杯優勝とか、思いもよらないイベントがあるのがいいな
こどもでも感激するし、サッカーだと試合時間が決まっているから、夜眠たくても頑張って起きてるw
868名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:54:17.22 ID:OW7RElXW0
親が野球好きじゃないと子供も見ないよ
869名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:54:22.08 ID:cqWB1+fb0
>>851
日本人とみせかけて在日だらけのスポーツよりいいだろw
870名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:54:23.01 ID:IyPdV67/0
>>833
野球は国内のチームが注目されてるのか?野球と言えば
イチロー、ダルだろ。あと中畑かw
871名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:54:29.07 ID:tvHYlH6c0
http://www.japan-baseball.jp/common/fla_image/080823.jpg

TOPページ、3年半ずっとこれw  
明日試合やるとか言ってなかったけ。
872名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:54:29.52 ID:2z1P9d/n0
五輪卒業、地上波卒業

もう、あきらめろよw
873名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:54:38.16 ID:pex3XrIy0
ほら早速ニュースで本田吉田の試合映像やってるわwwww
こういうのを子供は見るんだよwwwwwwwwwwwww
874名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:54:38.93 ID:0aq4JxUn0
サッカーゲームはつまらないんだよな
パス出したい選手にパス出せないし俺が望んでる場所に走り込んだりもしてくれない、操作が複雑過ぎる
野球ゲームは野球知ってれば面白い絶対、パターン決まってるからだと思うけどね
だから野球って監督が一番面白いスポーツなんじゃねーかと思う

尚更子供には野球やらせたくないわw
875名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:54:49.33 ID:DdcZdp9w0
オレらもあと2〜30年したら野球が好きになるんだろうか?
876名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:54:51.15 ID:Tp5Wr/Ba0
>>650さんの知性に期待
877名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:54:55.04 ID:+5QqYzSt0
>>845
ラグビーの選手が優勝したら無かったことにされて野球の選手が優勝したってうわさのあれか
878名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:54:56.40 ID:vF47d6o+0
巨人軍()は永遠に不滅です()
雑草魂()
879名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:54:59.99 ID:yO2UStuu0
>>865
いやプレイ経験と観戦文化はリンクしなくていい。

野球とサッカーしか知らない事こそ問題。
880名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:55:01.82 ID:ZCM8u1wA0
>>865
野球やること自体が恥ずかしい時代だからな
881名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:55:14.85 ID:dmPBJOqW0
まず4歳から9歳くらいの人間にサッカーや野球の試合を最後まで観れる集中力があるのかね?
882名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:55:15.12 ID:SDUbWMOL0
やきうって単純すぎてつまんねぇわ
883名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:55:17.48 ID:zr1rFNh40
>>856
前提条件としてスポーツを面白く実況解説できる人が少ないんじゃないか?
サッカーでもスカパーはともかく、代表戦の特に民放の実況は酷いものだし

野球で言うと昔夜中にやってた江川な人なんかは面白かった
後出しじゃんけんでも
884名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:55:27.82 ID:Ig6TcMO/0
野球とサッカーの違いは一言で言うとだな、、、
未来の有無かな。

一部の国でしかしていないスポーツは今時どうなんだ?
子供が井の中の蛙になって喜ぶ親はいないよな、そりゃな。
世界に開かれているインターネットと国内限定のテレビみたいなもの。
今までの蓄積があるから等分はまだいいだろうな、で未来はどうなんだい?
885名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:55:34.95 ID:VxjJF62e0
>>861
上下関係
これですか先輩?

【野球】プロ野球先輩、バット上で長時間正座させる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1331088018/
886名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:55:46.87 ID:K5tjIjW90
野球って守備の戦術とか頭打ちしてるし発展がないけど
サッカーは戦術パターンがほぼ無限にあると考えられてるし今も研究され続けてる
この時点でどちらが頭使うかなんていう疑問は終わりだろ
887名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:56:00.07 ID:3PGp9bef0
>>854
それだけ見ていてストレスがたまりやすいってことだろ
スポーツはストレスを発散させる意味もあるのにたまるておかしすぎる
888名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:56:05.64 ID:zOmuNuBx0
日本代表の試合だと比較的若い層も多いけどJリーグの観客はアラフォーばっかだよ
889名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:56:09.82 ID:9h82YS9W0
>>845
室伏が出入り禁止になったあれか
890名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:56:13.31 ID:fV8w0jdy0
ハンカチ王子(笑)キャンプ入り>>>>>>>>>インテル入団
がデフォだったメディアに笑ったなぁ。
あれ以来野球の周辺はもう狂ってると実感したね
891名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:56:30.74 ID:naqdphNk0
野球は追い詰められない限り変化しなかっただろうから
競争が起きるのも悪くないんじゃないかね
892名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:56:42.53 ID:vF47d6o+0
ぽてんひっと()
893名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:56:44.06 ID:go2F7pUl0
>>865
野球やる機会がないwww
894名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:56:47.45 ID:h0R3fTzj0
>>874
お前ウイイレしかやったことないだろ
895名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:56:51.16 ID:DrWNnNwQ0
>>750
今年プロ野球選手がJリーガーと自主トレやって、サッカー選手はスタミナとボディバランスが凄いと褒めた記事があったような
芸スポでもスレたってたが
896名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:56:53.35 ID:5gtmUpFNO
Jリーグ人気ないな
897名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:57:12.16 ID:SDUbWMOL0
やきうって大して面白いスポーツでもないしなw
898名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:57:18.07 ID:rPWQAtlB0
野球かサッカーかの二者択一が間違ってる
野球とサッカーを両方できる環境作ってあげるのがいいと思う
899名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:57:25.94 ID:25qIK3J50
>>884
バレーやバスケは先がないって言い放ったゴルフ選手がいたけど、野球もそうだよね(´・ω・`)
900名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:57:30.74 ID:yO2UStuu0
>>886
実効性がある選択肢となると
そんなに沢山はないだろう。
ボールの軌道は無限だとしてもそれと戦術という分岐は別次元の話だ。
901名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:57:32.07 ID:iWw34m8z0
もしも若い人全員がサッカー好きになっても
団塊の野球好きの数には敵わない。
野球の方が儲かる。野球を流行らせる報道をする。

子どもの頃、野球中継の延長でアニメが見れなくて大嫌いになりました。
先生ー、野球は軍靴の音がするって批判してよー
902名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:57:46.45 ID:h0R3fTzj0
野球=テレビ

サッカー=インターネット

こんな感じ
903名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:57:50.92 ID:ZCM8u1wA0
>>861
なんだその昭和時代w
904名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:57:52.37 ID:IyPdV67/0
>>888
野球は?ラグビーは?
905名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:57:54.62 ID:2L5oL5vNO
子供が大人になるころはもっとやきうは斜陽になってるからな

今子供にやきうやらせるわけない
906名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:57:59.27 ID:vF47d6o+0
ばっくすくりーん一直線()
はまかぜ()
907名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:58:10.93 ID:dB5FFxhm0
まぁ実際サッカーのほうが誰でも出来るって言う点で、いろんな子供たちがやってるけど
同じ子供の中でも運動神経のトップクラスの子たちはどうしても野球に偏っちゃうんだよな
やっぱり走ってるだけのサッカーより、全身スポーツの野球の方がプレイヤーを選ぶってことだろ
908名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:58:12.63 ID:9fM3iaJu0
>>871
3年以上更新しないのもアレだけど、

それよりもなによりも、
なんだ?この選手たちの規律の無さ。
909名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:58:16.77 ID:SDUbWMOL0
やきうは観るのもやるのも退屈な欠陥スポーツ
910名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:58:24.98 ID:pex3XrIy0
まあメディアの体質も少しづつやきう離れが加速していくだろうね。
焼き豚丸出しの人材が死んで行けばマシになる。
何せ団塊のゴミどもが何よりの癌だからな。
そいつらが死んでいけば有り様は変化する。
911名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:58:26.36 ID:ZCM8u1wA0
野球=VHS
サッカー=DVD
こんな感じ
912名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:58:27.39 ID:go2F7pUl0
>>888
野球はそれより高齢だからな
913名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:58:30.88 ID:dmPBJOqW0
>>890
俺の妹なんて未だにCPUの会社がサッカーチーム持ってると思ってるんだよな
914名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:58:36.95 ID:2Dp6JDTk0
野球は本当にTVで見かけなくなったな

俺はバスケやってたけど、フットサル初めてやった時、
結構面白いじゃんと思った
何となくバスケに通ずるところもあるのかなーと
足技とかは無理だけどw
でも元サッカー部の奴に教わったり、一緒に練習してたりしたら多少は上手くなった

そいつをバスケのクラブチームの練習に呼んで、逆に教えてるけどw
そいつも結構上手くなったんだよね、大人になっても上手くなれるって知ったのは凄く面白いというか
楽しいよね
915名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:58:49.80 ID:vF47d6o+0
今日もたくさんのチビッ子が見に来ています()
916名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:59:02.90 ID:wXj7dgwn0
野球でスポーツ紙の一面を取れるのはダルだけだもんな。

野球ではスターが不足している。
917名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:59:05.90 ID:t2Bbw1W+0
野球界も危機感は持ってるんだよ
セリーグの予告先発導入とか、大改革を断行するんだぜ
918名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:59:07.23 ID:yO2UStuu0
>>898
仰るとおり。
ただここでガタガタ罵りあってるのは観戦についてがほとんどだから
観戦だけならもっと沢山のスポーツが見れるはずだし
こんな安易な二者択一、二項対立には陥らないはず。

ホルホルしてケンカしかけるアホは
要するに野球とサッカーしか知らんのよ。
919名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:59:07.97 ID:mbPGMHBP0
日本人が興味があるのは欧州サッカーのスターの華麗なプレイや
世界で勝負する日本代表(海外組)の活躍
特に世界最高の舞台で世界の強豪と戦う日本人の姿を見たいんだよ
これが日本のこどもたちにとってサッカーをやりたいと思う最大の動機
野球には世界がない
920名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:59:15.18 ID:I2OhNWk40
>>862
WBCもよくわからんし
現時点では個人的に他人と会話が成り立ちそうなのは
高校野球とイチローやダルビッシュぐらいしかない
921名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:59:15.31 ID:sBVQHloB0
デーブ大久保がサヨナラホームランを打った
今年の誕生日は阪神の野球帽を買って貰う
大魔神佐々木が炎上した
今回のパワプロの松井打ちすぎ



俺が小学校〜中学校の時代は、本当にこんな話をしてたもんだ
1984年生まれ、今年28歳だが
922名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:59:16.69 ID:b6hKcAev0



詰んでる、詰んでるw



   
923名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:59:20.42 ID:0aq4JxUn0
>>894
ん?FIFAだけど一作前の
パス方向に味方が被るとショートパス通らん仕様とかあるだろ
それともお前がやってるサッカーゲームにはそんなんないのか?
924名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:59:22.29 ID:VxjJF62e0
>>907
>全身スポーツの野球


これネタですか?
925名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:59:25.22 ID:NXw6/+DF0
>>893
私は不登校でした発言は結構です

>>880
そのセリフ夏になったら甲子園に向かって叫んできてね

>>879
どういうことは
926名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:59:27.87 ID:pex3XrIy0
>>907
だから何年前の話してんだw
今や運動神経の高い人材はサッカーに流れてるのよwwww
ソースは上にあらあwww
927名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:59:39.82 ID:vF47d6o+0
野球は逆転のスポーツですから()
928名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:59:40.53 ID:ckHaO5T50
パンのW杯
とか見るに付け、WBCという一般化できない
名前を付けたのは痛かったな
ベースボール何て大会名に入れちゃったから
一般に浸透させ辛い
929名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:59:50.67 ID:UJ0Ww3gk0
野球もサッカーも観戦するけど野球は高校野球みたくチェンジの時は駆け足しろよ
ムダに試合時間長いから明日の仕事考えて途中で帰る
930名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:59:54.98 ID:SDUbWMOL0
順番待ちの棒振りなんてつまらんわ
931名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 11:59:56.24 ID:hjmL8RfC0
>>681
ボールの回転が遅いって事じゃね?
よく分からないけど
932名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:00:00.51 ID:c+rn0xj60
>>827

昔は毎日野球中継があったし、キックベースやハンドベースなど
野球もどきの遊びがいろいろあったから、小さいうちから自然と
野球のルールや知識を蓄積していたんだよね。
そういう土壌が無くなった今、いきなり中学から野球やれって
言ったって難しいよ。昔よりハードルは確実に高くなっている。
933名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:00:06.45 ID:BhCa/oin0
>>22
あのコブのウザさは異常だからなww
934名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:00:08.51 ID:IyPdV67/0
>>917
それはただのパの真似
935名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:00:11.41 ID:SyxZsvCv0
野球・・・
何もかもが懐かしい
936名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:00:17.15 ID:h0R3fTzj0
>>914
野球から比べるとサッカーとバスケは似たとこあるよな
バスケの戦術をサッカーに取り入れたりもするし
ただそれだけに体格のスポーツなのが残念
937名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:00:31.74 ID:vF47d6o+0
なっくるひめ()
938名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:00:32.23 ID:KcfaJEQiO
プロサッカー選手は致命的に寿命短いのに
親はアホだと思う
100人入って90人が2年目で消える
939名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:00:39.20 ID:0XWR4C/X0
やきうは試合中すらほとんど動かないからなw
運動神経とかいらないデブでもできるすぽーつwwww
940名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:00:47.60 ID:uG0YHaDI0
>>889
室伏は化け物w
陸上体操の選手は、身体能力そのままが競技の結果の世界だから、筋肉番付ではそりゃ強い。

逆にサッカーは、フィジカル、身体能力だけじゃない部分が大きい。
941名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:01:00.64 ID:cpLSlXMP0
米国大手世論調査 ハリス・インターラクティブ 2012年1月25日
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/950/Default.aspx

1位 36% プロアメフト
2位 13% 大学アメフト
2位 13% 野球
4位 *8% モーターレース
5位 *5% プロバスケ
5位 *5% 大学バスケ
5位 *5% アイスホッケー
8位 *2% テニス
8位 *2% ボクシング
8位 *2% 競馬
8位 *2% テニス
12位 1% 陸上
12位 1% 男子サッカー
12位 1% ボウリング
12位 1% 女子テニス

1%未満 女子プロバスケ、女子サッカー、女子大学バスケ、女子ゴルフ


世界最先端のアメリカでは野球のほうが全然人気あるよ。サッカーなんて下の下。
942名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:01:01.11 ID:Cel3CF900
テレビ中継激減で露出の機会が減った。
見る機会が減れば興味も薄れるわな。

野球は報道量命な所があるから尚更厳しい。
943名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:01:06.30 ID:lX+TMJdk0
>>901
そのうち、夜9時すぎだと眠くなるから試合は8時までに終わるようにしてほしいって要望が増えるんだろな
相撲と同じ時間帯にやるようになるんじゃね
944名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:01:12.51 ID:IyPdV67/0
>>918
野球しか人気出ないようにマスコミがしてきた結果だろ。
945名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:01:21.85 ID:yC4e+gJZ0
170cmぐらいで給料たくさん貰ってる球技はサッカーだけだもんな
日本人はやっぱチビが多いってことさ
946名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:01:22.36 ID:vF47d6o+0
じぇっとふうせん()
947名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:01:30.08 ID:yO2UStuu0
>>681
ピッチャーが投げる球の回転のスピードなどが
バットに当たったときの反発力に関係するようだ。

速い回転のボールを打ち返すと
空気抵抗で思ったより伸びていく、ような事かな。
948名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:01:31.28 ID:oGZBtj5i0
野球はあれだけ報道しても視聴率一桁連発だもんな
もう終わりだろうね
949名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:01:35.96 ID:5gtmUpFNO
大人になるにつれて野球になっていくからな
950名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:01:43.68 ID:ZCM8u1wA0
>>916
MLBにすらいないからなw
951名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:01:46.19 ID:SDUbWMOL0
やきうやってると殺されるからやめとけwwwwwwwww
952名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:01:47.95 ID:cqWB1+fb0
>>930
守備もボール飛んでこなきゃ何もやる事がない
953名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:01:48.44 ID:niCr67uf0
ラジオ等の音声だけでも選手の動きや大体の状況がわかる
スゴロク的な野球先輩の方が戦術的で頭を使うと言われてもな
954名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:01:58.54 ID:VxjJF62e0
>>936
バスケやってたやつはフットサルに呼んでもすぐ順応するな
動き方がわかってる
野球やってたやつはまた抜きされまくってるな
955名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:01:59.31 ID:EOn4P8TU0
>>938
適当な事言い過ぎw
956名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:02:05.43 ID:3PGp9bef0
>>930
みんなにチャンスが周ってくるからいいんだよ
サッカーのDFとかずっと守るだけだろ
957名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:02:11.57 ID:3/vJf2qJ0
>>938

豚双六より入り口や受け皿は広いぜ
958名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:02:13.03 ID:9fM3iaJu0
>>898
環境っていってもなぁ、
ハード面ではいまだに野球が優遇されてるんだぜ?

野球にしか使えない野球場はたくさんあっても
サッカーにしか使えない施設はいまだに少ない。

ラグビー兼用ならまだましで、
いまだに陸上競技場兼用が多いんだから、
959名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:02:15.27 ID:vF47d6o+0
つーしーむ()
960名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:02:46.23 ID:fUOTKmdU0
まー、野球ってあんまり身体能力関係無いスポーツだと思うけどね。
ピッチャーだったら、肩が強くて150キロのボール投げられてば、足遅かろうと握力なかろうとどうでもいいよ。
バッターだったら、動体視力。これが悪いとどうしようもない。
961 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/10(土) 12:02:59.87 ID:+CsNMnnM0
野球は高度なゲームなので、
熟年にならないと面白さを理解できない。
頭が悪い奴には無理
962名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:03:05.11 ID:vF47d6o+0
ふぉーしーむ()
963名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:03:06.57 ID:AGfDVhwf0
全てのスポーツを同じ時間だけ報道したら
どのスポーツが最大の人気スポーツになるんだろうな
964名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:03:14.09 ID:zRLB+/f20
アメリカ支配の象徴である野球を有り難がってるオッサンださっ
GHQ脳可哀相すぎるw
965名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:03:19.59 ID:yO2UStuu0
>>944
野球はプロ化がいち早かったんだよ。
日本にMLBのプロが来たのもかなり早かった。戦前やね。
そんなんでアマチュアリズムとはいち早く切れた大衆性があって、
新聞との相性もいいのもあって、日本では早くからマスコミと相性が良かったって感じだろう。

何しろサッカーの大衆化というものとは、平成まで無縁だったからな日本は。
966名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:03:20.08 ID:y7F+zT4J0
>>750
奥だな確か
まぁでもそれで野球>サッカーということにはならんと思うがな
その価値観だと、相撲>野球>サッカーというわけの分からん構図も成立するわけで
967名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:03:25.41 ID:+5QqYzSt0
>>947
重い(ように感じる)球ってことか。
ボール自体の重さが変わるわけないもんな
968名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:03:30.58 ID:L32Q0mRDO
長嶋王は迎えが近づき
イチロー松井がオワコンで
松坂は飛べない豚だし
ハンカチはメッキが剥がれ
田中は不細工
ダルはツイッターに夢中

いよいよ野球界も暗黒時代に突入
969名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:03:31.29 ID:fbyL/97AO
サッカーは基礎体力を付けるのに適してるから
女と子供にはよく似合う
970名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:03:45.12 ID:9h82YS9W0
>>956
DFが点とることもよくありまっせ コーナーキックとかでな
971名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:03:46.62 ID:IyPdV67/0
>>956
本当にお前残念だな
972名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:03:55.29 ID:dmPBJOqW0
>>954
わかるわかる
んでフットサルの小さいゴールでキーパーさせるとやたら上手いんだよな
973名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:03:59.88 ID:IyE+wcs5O
ウチらは田舎だからか子供会のソフトボールは盛んに活動しとるがね
974名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:04:02.69 ID:go2F7pUl0
>>961
なら高齢社会日本で大人気だな
975名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:04:08.56 ID:3/vJf2qJ0
>>958

囲い込みをしたがるのはむしろ豚双六だよな
976名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:04:10.29 ID:4lfmXPrl0
>>961
熟年になるほど脳みそ退化していくてしってた?
つまり痴呆のスポーツてことやね
977名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:04:13.20 ID:vF47d6o+0
らんにんぐほーむらん()
978名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:04:16.42 ID:0XWR4C/X0
やきうが高度(笑)
979名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:04:18.89 ID:2L5oL5vNO
ちょっと素振りしてくる
980名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:04:26.13 ID:BZGJpxAQ0
理由は貧乏世帯が増え塾や習い事に金は使えるが
趣味の子供のスポーツまで金を使う気がないって世帯が増えたからだろ
981名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:04:34.61 ID:NfBs1my0O
欧州はこれからも長引く不景気から
広げすぎたサッカーは下降線に入っているのに、
日本のブームは世界からズレてる。
982名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:04:37.81 ID:YaUZJ21DO
>>754
ほぼ毎年大会があるしな。今年は大陸王者が集うコンフェデあるし
983名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:04:47.60 ID:b6hKcAev0



選手の年俸だけが心のよりどころ



焼豚惨めだなあ・・・

 
 
   
984名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:04:53.20 ID:b+5XEEtz0
>>928
でもいまだに高校生の全国大会を「○○甲子園」とか言ってるのが腐ってるよな。
985名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:04:58.49 ID:SDUbWMOL0
やきうはつまんねぇから大嫌いだわ
986名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:05:08.68 ID:NXw6/+DF0
野球は殆ど動かないスポーツ(キリッ)

陸上競技なんて100Mしか走らないのに、その100Mを走るのに一日何千メートルも走るんだけどね
987名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:05:17.17 ID:vF47d6o+0
とるねーど()
988名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:05:17.48 ID:go2F7pUl0
>>980
野球がつまらんからだよ^^
989名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:05:25.95 ID:9FoJoPtB0
時代だなあ。ちょい前は野球が嫌いなやつはいじめられっこだったときまっていた
990名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:05:27.14 ID:t2Bbw1W+0
野球→のろし
蹴球→インターネット

だな
991名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:05:28.39 ID:yO2UStuu0
>>983
いや甲子園があるだろw

明治末期にその朝日新聞がネガキャン展開するほどに
近代日本人と野球は早くから一緒にあった
992名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:05:33.24 ID:dmPBJOqW0
サッカーは労働階級の観るスポーツだからな
993名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:05:39.97 ID:uG0YHaDI0
>>960
元巨人の槇原が、投げる以外さっぱりの運動音痴だと自分で言ってたなw
994名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:05:46.32 ID:VxjJF62e0
ここまでフルボッコだと
なんかちょっとかわいそうになってきた
無理矢理野球やらされてる少年を思い出したよ
995名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:05:57.54 ID:h0R3fTzj0
>>990
流石にそれはひど過ぎだろww
996名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:06:00.24 ID:SDUbWMOL0
やきうって観るのもやるのも退屈だと思う
997名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:06:05.84 ID:vF47d6o+0
いっぽんあしだほう()
998名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:06:12.77 ID:16PZqpYI0
道具と人数を集めないとできない野球なんて廃れていいよ
999名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:06:14.30 ID:3PGp9bef0
>>970
それはたまたま入っただけだろw
DFのドリブルシュートとかないだろ
1000名無しさん@恐縮です:2012/03/10(土) 12:06:15.22 ID:Tp5Wr/Ba0
やきうが好きな世代 = パンダが来ると喜ぶ世代
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。