【訃報/プロレス】全日本プロレスでも活躍したダグ・ファーナス(カンナム・エキスプレス)さん、死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
400名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 15:12:41.87 ID:1F1pHS4N0
ここまで「悦子の母乳だ!」なし
401名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 15:38:23.05 ID:VFDpN3VJ0
>>398
総合格闘技は"ガチの喧嘩"ではなく"総合ルールでの競技"に過ぎない。
まああの当時はまだそういう認識も多かったが…京平さんもわかってなかったのね。
402名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 15:42:26.50 ID:I/Mz0pcU0
総合は過激そうに見えるけど死者なんてほとんどいないもんな
顔がボコボコになるだけ
403名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 15:48:07.94 ID:pAT3IcFOO
>>398
恥かくだけだよ バートン ウイリアムスと一緒だし
404名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 15:49:32.55 ID:6g6tGuIZ0
まあ、高田VSオブライトやら北尾戦なんてプロレスからヒクソン戦に
無理なくつながるような時代だったんだから、
プロレス喧嘩総合の境目なんか無茶苦茶あいまいだったわな
405名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 15:50:23.25 ID:W5mi2Khm0
総合格闘技は相手の技避けてもいいし、バンプする必要はないからな
試合中肩が外れたり負傷したら試合を止めるから
怪我しているのに試合が終わるまで続けないといけないプロレスとは違う
試合数も全然違うし十分な練習や肉体作りの時間をかけれないと危ないから
406名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 15:51:01.63 ID:pAT3IcFOO
>>373
ケロがWCWの番組でマレンコ弟が元祖で三沢はパクリだとかくどいほど言ってたな あの番組またやらないかな
407名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 15:51:58.35 ID:pAT3IcFOO
>>382
ペディグリー的な?
408名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 15:53:57.85 ID:6g6tGuIZ0
>>406
アレ最悪だったな。
福澤に怒った馳どころじゃねーだろーな、アレの被害にあったレスラー達は。
409名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 16:02:13.05 ID:/tVteRmV0
ファーナスも逝ってしまったのか…orz

週プロかなんかのインタビューで
「食事には気を使っている。野菜中心で肉を食べすぎないように。
 日本に来る時も、いつも食べてるツナ缶をアメリカからたくさん持ってくるんだよ」

って、健康に気を使ってる話をしてたのが、すっげー印象に残ってたのに…
やっぱ薬の影響なんだろうか。なんかショックだ。
410名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 16:06:29.55 ID:/tVteRmV0
って、死因よく読んだら「パーキンソン病」って書いてあるじゃないか。
病気だったんだな。RIP…
411名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 16:24:40.35 ID:TGxlEj5SO
>>403
テキトーに遊びでやって何でもこなすのがクロファット→だから強いって理論だったけどな

でも、誰よりも目の前で見てた和田が言う訳だから異常に強かったのは事実でしょ
だってヲタ視線の俺から見たってこりゃ強いと当時思った訳でw
総合に出たレスラーってクロファットみたいな器用さが無いから幻想感に欠けてるよ
412名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 17:11:28.97 ID:pAT3IcFOO
>>411
永田裕史
413名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 17:12:57.14 ID:pAT3IcFOO
>>410
やっぱり頭打ちすぎるんだな フランケンといえば俺のなかでは彼とスタイナー弟
414名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 17:14:35.69 ID:pAT3IcFOO
>>404
かわいそうだよね 全くベツモンなのに
415名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 17:16:48.95 ID:pAT3IcFOO
>>408
パトリオットにもしょっぱい連発してたから全日嫌いなんだと思ったらベイダーにも突っ掛かってんの マレンコとフィンレーは褒めてたかなあとゲレロ、ベノワも
416名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 17:18:53.11 ID:s2wF1/uD0
クロファットの昨年12月の試合。
http://www.youtube.com/watch?v=-AKdFQzvdLg
417名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 17:21:48.67 ID:l1RFA8Pe0
>>413
故人を悪く言いたくはないが、フランケンシュタイナーとウラカンラナをごっちゃにしてしまったのはこの人だと思う。
418名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 17:48:57.80 ID:lxKkLvpiO
>>380
日プロ時代の馬場は凄いよ。
ようつべにあるけど。
早熟型だったのかも。
419名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 17:51:03.03 ID:pAT3IcFOO
>>417
え!俺もわからん
420名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 18:13:46.30 ID:ejAwtJiW0
>>403
バートンとウィリアムスが試合した時の年齢を考えろ
燃えカス状態レベルだ
421名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 18:43:56.27 ID:Nmh8wFLb0
カンナムってカナダとアメリカってことでおk?

俺もフランケンとウラカンラナの違いがよくわからん
ロープに飛ばすかどうか?
422名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 19:37:36.20 ID:nPzX9mPwO
>>416
増量したな・・・w
ってか、若手外国人レスラー率いて新日あたりに乱入してくんないかなぁ。
新日は今ブシロード政権下で独自路線・対外国人路線を取ろうとしているからちょうど良いのでは?
423名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 19:45:41.61 ID:4lcH2Qfw0
簡単に言えば、丸め込むのがウラカンラナで、叩きつけるのがフランケンシュタイナー。
ファーナスのフランケンは好きなんだけど、一瞬動作が止まるので、
「迫力のあるウラカンラナ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=cnmTwv_3A6k
ttp://www.youtube.com/watch?v=C10wDMSD78Y
ttp://www.youtube.com/watch?v=5Xd5QPFtZLk&feature=related
424名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 19:49:49.01 ID:9V7ha0Zb0
相手を頭から叩きつけて体固めでフォール、てのがフランケンシュタイナーで
相手を丸め込んで足を抱え込みエビ固めでフォール、がウラカン・ラナだと認識してるけど
実際はどうなのかなぁ
選手たちも分けて考えている人は少数派のような気がする

ウラカン・ラナにしても
正調ウラカン・ラナって相手の肩に飛び乗っての高角度前方回転エビ固めなんだよね
正面から肩に飛び乗っての後方回転エビ固めは「ウラカン・ラナ・インベルティダ」なんだったか
このへんはいろいろごっちゃになっててよくわかんない
425名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 19:53:03.30 ID:6iU1erY20
>>421
相手の頭を両足でフックするまでは一緒だがその後が違う。
後ろに反り返りながら相手の股の間に滑り込みつつ、同時に丸まる相手の両足を
腕でフックしてフォールを取るのがウラカンラナ。
フランケンは股の間には入らず相手の頭をマットに打ち付けるように斜めに反り返る。
その後も足のフックはしない。
本来のウラカンラナは肩車された状態から前に丸め込む、日本では
メキシカンローリングクラッチと呼ばれているもので、ここで話題にされているのは
ウラカンラナ・インベルティダという技なのは豆。
426名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 19:54:07.32 ID:Z/wRAR++0
>>424
面倒くさいから全部メキシカンストレッチで
427名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 19:57:01.68 ID:6iU1erY20
>>424
フォールせずに投げ飛ばす形のもフランケンと呼ばれるしね。
あれはルチャで言うところのティヘラに該当するものだな。
428名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 21:16:55.23 ID:pAT3IcFOO
>>421
意味は合ってるかと ファーナスホモ説もたしかあったなあ
429名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 21:22:39.80 ID:OOO8UhPwP
>>423
小橋のムーンサルト自爆が気になった
飛んだときに手の着地地点側に逃げられると膝からもろに落ちる
この頃乱発しすぎたな
もっと早くラリアットを習得すべきだった。
430名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 21:25:31.73 ID:s2wF1/uD0
トム・ジンクがマーテルとカンナム・コネクションやってたから、「お前ら、マネっ子か」と言われたらしいね。
431名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 21:32:02.13 ID:IqHs31ZhO
カンナム・エキスプレスって日本で命名されて、
それを気に入った本人たちがアメリカでも使うようになったってね。
432名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 21:35:08.41 ID:yGZMwlDiO
結成初期はまだコスもバラバラだったね。90年位はファーナスは青タイツでクロファットは青パンタロンだった。
433名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 21:43:30.31 ID:TGxlEj5SO
>>430
ああ、ジンク&マーテルは超カッコ良かった(^^)
武道館の輪島馬場対ジンクマーテルは今でもたまに録画したヤツを見てる
やっぱりレスラーには華が必要であってカンナムはそこが微妙
434名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 21:57:40.06 ID:ejAwtJiW0
ホモ見つけた
435名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 22:03:58.40 ID:5dCCnWN70
ジョニースミスは何してる?
436名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 22:17:09.16 ID:4lcH2Qfw0
>>432
クロファットのパンタロンはあれだよ。確か足を負傷して復帰したとき、
足の筋肉が落ちてしまったのを隠すため、だった。復調してきたときは
またショートに戻してた。
437名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 22:48:37.58 ID:mIUgcng00
>>374
クロファットと渕はドクトルワグナーJrに体格負けしないジュニアwww
438名無しさん@恐縮です:2012/03/07(水) 23:01:21.45 ID:MESXgDR+O
>>407
いや、ペディグリーとは違う。
要は腕を離して相手の腰を持つ通常のタイガードライバーじゃない。腕をロックしたままで、着地は通常のタイガードライバーと同じ。
危険だと判断したのかな。一度しか見たことない。
確か喰らったのは菊地だったかな。
439名無しさん@恐縮です:2012/03/08(木) 06:35:52.29 ID:e/S+Ff5K0
>>402
「過激そうに見える」のと死亡率って比例しないからね。馬乗りパンチで過激そうに見える総合よりボクシングの方が死亡率が高い
理由はダメージの分散と、ボクシングみたいにスポーツライクな競技の方が実は人間の限界まで行っちゃうから
>>405
プロレスと総合の試合数・試合間隔を一緒にしたら、もしかしたらプロレスの方が楽かもしれないけどね
プロレスは巡業のスケジュールがキツすぎ
440名無しさん@恐縮です:2012/03/08(木) 06:36:23.54 ID:0SXmHidiO
>>438
そうなんだ 汗で滑ったのかもな ディートン ブラック組とカンナムで最強タッグは最下位争いしていたの思い出した 三沢のフェイスロック最初にギブアップしたのもファーナスだっけ?
441名無しさん@恐縮です:2012/03/08(木) 06:38:39.33 ID:e/S+Ff5K0
>>409
アメフトやビルダーの食生活だね。アスリートの発想
ステをやっていたのかは知らないけど、あの太股は不摂生なプロレスラーの体では無かった
よくステを魔法の薬みたいに言う人がいるけど、ただステ打つだけじゃジョシュや冬木みたいなタプタプボディ止まり
442名無しさん@恐縮です:2012/03/08(木) 06:39:02.26 ID:0SXmHidiO
>>435
武道館で沸かせまくってたよな ロープでさかあがりとか反って立ち上がるったり デイビーボーイは亡くなったけどスミスはわからん
443名無しさん@恐縮です:2012/03/08(木) 06:41:26.97 ID:0SXmHidiO
>>441
冬木がやってたの?初耳
444名無しさん@恐縮です:2012/03/08(木) 06:50:19.92 ID:e/S+Ff5K0
>>443
冬木はステ使用を告白してたね。パンクラス以前(いわゆるハイブリッドボディ以前)の船木もステ使用を告白してる
要は体だけ見て安易に「ステ使ってるに決まってる」ってのはちょっとなぁ、っていう
薬物検査している五輪に出ている選手までの体ならば薬なしでも作れるわけだしね
逆にデブな選手がステロイドを絶対やってない、ってのも違うし
445名無しさん@恐縮です:2012/03/08(木) 06:58:22.13 ID:e/S+Ff5K0
と思ってたけど、検索して調べたら、船木みたいにハッキリと自伝で書いたりはしてないかも、記憶が曖昧でスマン
少なくとも、昭和のレスラーの海外遠征ではステロイドが身近にあったと言う事です
ステロイド=悪みたいになったのも90年代以降だしね。それまでは危険性が知られていなかった
446名無しさん@恐縮です:2012/03/08(木) 10:44:31.79 ID:QHSUPUKA0
>>441
うむ。ステロイドやってて芸術的な筋肉を維持している人はストイックで真面目でないと
できないからなあ。使えば楽に筋肉が付くと勘違いしてる人が多い。

アルティメットウォリアー、レックスルガー、スコットスタイナーは今でも健在だし。
447名無しさん@恐縮です:2012/03/08(木) 10:59:55.74 ID:prMbyQKL0
ステロイドって法的には所持も使用も問題なし?
448名無しさん@恐縮です:2012/03/08(木) 11:38:04.17 ID:VOAsF0+c0
真っ当な治療薬だよステロイドはw
ただ健康な人間が投与すると…ということ。
449名無しさん@恐縮です
>>446
ステロイドやって筋トレさぼったやつは筋肉化しなかったタンパク質の
瘤が出来ちゃうからわかるんだよなw