【サッカー/Jリーグ】間もなく20年目の開幕!Jリーグは今季、29都道府県40クラブが存在するまでに拡大★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はウンコ100トンφ ★

サッカー・Jリーグが間もなく20年目の開幕を迎える。

 町田、松本が加わったJ2がJリーグ将来構想委員会で目標とした22クラブに達し、J1と合わせた40クラブで行われる初めてのシーズンとなる。

 1993年にヴェルディ(現東京V)、横浜M、鹿島など10クラブでスタートしたJリーグは今季、29都道府県にJクラブが存在するまでに拡大した。節目のシーズンに目標のクラブ数に到達し、大東和美チェアマンは「当初の4倍になった」と胸を張る。

 J2が22クラブとなった今季から日本フットボールリーグ(JFL)との入れ替え戦も導入されるなどリーグの体裁が整いつつある。

しかし、将来構想で「全国にJを目指しうる100以上のクラブが活動する」と目標設定した底辺の広がりについてJリーグ内ではまだ、道半ばという認識だ。

今季にJFLでJリーグ昇格が可能な準加盟クラブは、カマタマーレ讃岐(香川)、Vファーレン長崎(長崎)の2クラブ。関東リーグの相模原も準加盟だが、昨季はJFL昇格を逃した。

Jリーグ事務局では「準加盟が思ったより増えておらず、急速に増えたJ2のクラブ数22との均衡がとれていない」と指摘する。

 長野、石川、沖縄の3県のクラブが準加盟申請中で、さらに5〜6クラブが準加盟申請を目指しているとされる。

だが、施設や財務などで審査基準が56項目もある「クラブライセンス制度」が2013年から導入されるため、リーグ参入は今まで以上に厳しいものとなる。(野崎尉)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120302-00000732-yom-socc

1 :2012/03/02(金) 17:52:06.32
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330678326/
2名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:08:47.30 ID:XGYVmpyt0
クラブは4倍となり、1試合あたりの平均観客数は1/4になった
3名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:09:16.47 ID:vDiMm4cS0
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ      し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
4名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:11:13.48 ID:ZVdko5IG0
>>2
そうなってもおかしくないのに、不思議なことにそうでもないんだよなぁ
暗黒期を乗り越えて今のクラブ数があるからな
5名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:11:45.00 ID:S+5maG8pO
なお、経営危機に陥っているクラブがある模様
6名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:13:19.36 ID:BbmbiZZ00



札幌市、仙台市、鹿島市周辺、東京都、
さいたま市、柏市、横浜市、川崎市、
新潟市、静岡市、磐田市、名古屋市、
北摂地域、大阪市、神戸市、広島市、
鳥栖市+J2のホームタウン+全国のサッカーファンが市場

■マーケット

日本代表=日本全体を網羅した日本人全員を代表するチーム

Jリーグ=日本国内のチームのホームタウン+全国のJリーグファン
7名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:14:09.19 ID:BbmbiZZ00



国内リーグは、地元の人間の数で決まる
8名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:14:09.31 ID:nCPqGuRq0
■野球の特別税制優遇について 39分ごろから〜
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMzQyMjk1MDUy.html


弁護士「プロ野球球団のほとんどは赤字で、税制優遇措置がある」

弁護士「昭和29年当時は、放映権料もやすく、国民の楽しみだから税金で面倒見ましょうと」

武田「サッカーやバスケにはそういうのないんですか?」

弁護士「特別税制優遇は野球だけ」

武田「ええー」

9名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:15:00.23 ID:ZVdko5IG0
とりあえず1都市に一つ、専スタが欲しいとこだ
10名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:15:03.16 ID:BbmbiZZ00

プロ野球は12以上は無理


だから焦っている
11名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:16:49.37 ID:hDfwTG6d0
これ以上税リーグを増やしてどうすんだよ
12名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:20:34.36 ID:d0fdD+9pO
Jリーグって何?
13名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:21:03.12 ID:jESyrO8p0
休日のグラウンドはサッカーのガキばかり
14名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:22:16.99 ID:UdBpiy2o0
>>13
うちの近所にも野球場が出来たんだけど
週末通るたんびに子供たちがそこでサッカーやってんだよな・・

上のオッサンたちももう少し世の中見て欲しいわ
15名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:22:23.11 ID:BbmbiZZ00
市場

J1

福岡市、広島市、神戸市、北摂地域、
大阪市、名古屋市、磐田市、静岡市清水区
甲府市、新潟市、さいたま市浦和区、
さいたま市大宮区、横浜市、川崎市、
柏市、鹿嶋市、仙台市、山形市、

プロ野球

福岡県、広島県、関西地方、東海地方、
首都圏、宮城県、北海道




国内スポーツリーグは、地元人間の数で決まるだけ
16名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:22:53.38 ID:ZVdko5IG0
そういや野球少年ってのを見かけなくなったな…
17名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:25:19.58 ID:OEI9AHYy0
>>15
鹿嶋大都市宣言?
18名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:26:37.45 ID:LbXOjnK0O

>>12

ウンコって美味しいの!?wwwwww

今度食べるとこ見せて!!wwww

19名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:29:09.99 ID:d0fdD+9pO
>>18
Jリーグってウンコの種類かなにかなの?

20名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:33:23.61 ID:UdBpiy2o0
>>16
サッカー少年ってみんな笑顔で楽しそうなんだけど
野球少年ってどうも強制されてるみたいで可哀相になるわ

サッチーみたいのに毎日文句言われて叩かれて嫌々やってんだろうな、、ってw
21名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:34:45.69 ID:CwWtOrw3i
カルピスウォーターが出た時に量が増えたとか言って喜んでる奴思い出したわ
22名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:38:00.64 ID:ZVdko5IG0
>>19
Jリーグとは
数ある日本のプロスポーツリーグの中で、世界的に一番知名度のあるプロサッカーリーグのことだよ
23名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:38:48.42 ID:ghTmfekb0


春休みの宿題


    「なぜプロ野球は6球団しかないのか?」
24名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:39:55.27 ID:d0fdD+9pO
>>22
あっそう
人気はないんだね
25名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:42:36.78 ID:iOqSo+k50
Jリーガーは子供の憧れ
http://www.youtube.com/watch?v=B0h5VlcB62c
26名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:43:35.59 ID:ZVdko5IG0
>>24
この文脈からどうしてそう思ったかな?
27名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:45:03.76 ID:1wpHf48MO
野球をいくら頑張ってもダルビッシュはバスケの台湾系みたいに
ヒーローになれないからな。
サッカーは世界だから。アメリカですら小さい。
28名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:46:31.07 ID:d0fdD+9pO
>>26
どうでもいいんじゃね? ゴミリーグっぽいし

おやすみ
29名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:47:30.38 ID:Dw3F8sPC0
40クラブもあるのにJのチームがない県があるとか・・・
30名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:47:41.88 ID:Lr8+Ee3c0
さすがに増やしすぎだろ
1/4も覚えれんわ
31名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:50:26.82 ID:UdBpiy2o0
>>29
日本って47都道府県なの知ってるか?
32名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:50:39.74 ID:ZVdko5IG0
>>28
ごめんね
イジメちゃって

おやすみ
33名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:52:47.39 ID:rMBmPG910
>>27
まあ確かにそうだろうな。仮に15〜16勝挙げたとしても、今のバスケ選手への熱狂と
同じような事は起こらないだろうし、CNNだけでなく、BBCやSkyスポーツのような
欧州系のメディアでも度々取り上げられるようなこともまずあり得ないだろうな。
34名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:53:11.85 ID:iOqSo+k50
選手もDQNならアホーターもDQN


それが俺たちのJリーグ!!
35名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:56:36.03 ID:Ks10VaLj0
Jリーグってまずサポーターになって
オゥオゥ言いながら試合見なきゃダメなんでしょ?

ダメだわ
恥ずかしくって肌に合わない
36名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 04:59:12.19 ID:FJB9xuHuO
40という数は一見多いように見えるが
J1+J2に毛が生えたぐらいだというのは秘密
37名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 05:01:59.22 ID:rTsJ49tZi
増やし過ぎ
こんなんで金取るなよ っていう糞チームが8割
二部なんて昇格争い以外は観る価値もない
38名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 05:03:57.70 ID:pkJ2ZyU80
焼豚スルーしすぎだろw
39名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 05:04:08.35 ID:6KhzSjFC0
それでも経済規模はまだまだ全然だろ。J1とJ2合わせてもパリーグにも勝ててないんじゃないかね。
40名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 05:07:15.71 ID:pkJ2ZyU80
>>39
プロ野球ってどうして球団が増えないの?
41名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 05:11:41.20 ID:EpwQKC110
>>20
というか強制的にボウズってーのがダセー
42名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 05:22:22.38 ID:GJ1lI+Br0
12球団ww
43名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 05:25:09.18 ID:aA/3nSjM0
高校野球でユウちゃん、マー君で
スターになれるのはうらやましいよ(w。
宮市なんて最高峰の一つのプレミアで
やっと日本でブレイクだぜ。本田もCL、
永友もインテル。

さすが三大ごり押しAKB。
44名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 05:28:23.74 ID:qc1oiCvhO
>>30
流石にそれは記憶力ヤバいだろ
45名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 05:28:24.63 ID:PN17X2EW0

---------------------------- PR ----------------------------

【bjリーグ】 千葉ジェッツ VS 信州ブレイブウォリアーズ 【バスケ】

2012年03月03日(土) at 浦安市運動公園総合体育館

19:00〜 on BSフジ (LIVE)

---------------------------- PR ----------------------------
46名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 06:00:30.09 ID:KxSmXe7T0
野球て増やすとしたら両リーグ2チームづつの計4チームなのかな
それだと何か負担大きそうだな。
47名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 06:12:41.03 ID:pID7b3rE0
ねえ、未来はどんな色になるの?

http://www.youtube.com/watch?v=t5l1lWL787U













48名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 06:47:24.93 ID:ukfUbuet0
さみしい20周年になりそうだな
スター不在
経済もこんなだし
なにより震災・民主災・・・
49名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 06:49:14.11 ID:JCKNKhgk0
取りあえずこれ以上は増えんからなあ・・・
一つの節目なのだろう。
これからJを目指すところは、ちょとハードル高くなっちまったなあ。
50名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 06:52:51.73 ID:7XClYGsv0
>>49
これからはよりハードルが低いJ3創設へ長い時間掛けてやるんだと思うよ
そのためには企業チームの最終扱いを考えないとね、これ以上彼らを下に持って
いけないだろうし。
俺は企業チームの扱いを完全にしてやっとJの戦略は完了すると思っている
51名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 06:55:31.69 ID:FA9XoBJr0
全ソナがID複数使ったり携帯使ったりで必死だなw
52名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 06:58:26.09 ID:CbsWRF+W0
>>1
観客動員数毎年減り続けているだろ
終わりが近いのは否めない
53名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:01:42.36 ID:JNvTnKr20
test
54名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:03:14.39 ID:ZKkxmKWc0
20年目はガンバがイタダキ
55名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:05:10.27 ID:DQ4il75w0
そろそろJ3を作るべき
56名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:06:04.82 ID:54mIj6F/0
準加盟クラブがもう少し増えたら
JFLからJ2への昇格条件を少し緩和するべき
1位・2位自動昇格、3位は入替戦進出という形がいいと思う
57名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:06:27.51 ID:v/PXEwic0
58名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:09:10.86 ID:zEOF82ITO
質より量を追い求めて裾野が広がったから次は質を追求していく流れだな
専スタもっと増えろおおお
59名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:10:58.26 ID:aTsfVtAjO
理想は高いけど
現実は大企業にたよった企業リーグ。

大企業に撤退されたらJリーグは資金が滞り潰れるから
公平性無しの大企業クラブ優位のプロリーグ

ふつうの企業リーグの競技のほうが余程公平性が保たれている。


理想と現実の差を考える時期に来てます。
60名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:12:19.40 ID:pkJ2ZyU80
これから20年でスタ環境を改善していこう
専スタどんどん建てろ
全クラブが専スタになったところで所詮全国40個だ
61名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:13:53.56 ID:FA9XoBJr0
>>59
大資本が入っていないプロスポーツってあるの?
62名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:14:07.13 ID:aTsfVtAjO
いまの地方財政困窮の日本に
Jリーグは全く向いてない経営方針でしょう。

63名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:14:42.64 ID:YXHBbvtJ0
>>59
JBLやバレー見てから言え嘘吐きヒキニート
64名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:16:58.54 ID:dpUQPQTOO
気づいたらゼルビアと松本がJ入りですよ…
ほんと胸が熱くなるな…
65名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:17:13.46 ID:JCKNKhgk0
>>59
おまいの言う理想って、どんなのよ?
企業のスポンサーの無い市民クラブみたいなの?
まず、その理想が正しいかどうかから考えてみんしゃい
66名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:18:06.54 ID:FA9XoBJr0
>>62
他のスレでは特定選手をdisって「ざまあ」とか汚い口調で書き込んでいるのにw
67名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:18:21.93 ID:aW59uo/Z0
やきうも拡大すればいいんじゃないかな
昔7チームでやってたこともあるらしいし
68名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:18:56.06 ID:aTsfVtAjO
>>60
税金の徴収は公平性を重視されます。
したがって税金の使い道も公平性が求められます。
高度成長期でない今の日本で数種類の競技のために競技場建設は認可されにくい。
サッカー専用スタジアムを希望なら私企業につくってもらいましょう。
69名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:21:19.97 ID:uh9aukopO
ガラガラにするより安くして入れることを考えるべき。
ごる裏千円、サイド2000円に。
70名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:22:04.47 ID:PTIGc9Wp0
やきうって衰退していくばかりなのに
野球場ってどんな田舎でもあるんだよな
野球場潰してサッカー場をつくろう
71名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:22:21.89 ID:ZKkxmKWc0
サッカーは観光資源にもなるからな
もっとJリーグを発展させないと
ガンバサポを世界中に作るのじゃ
72名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:22:31.73 ID:aLBNs2EH0
だが一般人は何チームあるかすら知らない
73名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:23:17.09 ID:pkJ2ZyU80
>>68
日本で一番競技人口が多く、一番人気のあるスポーツであるサッカーのスタジアムを建設することは
国民のニーズを満たすことになるよね

税金の使い道としてサッカー専用スタジアムを建設するのは正しいと思うよ
74名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:24:36.75 ID:pkJ2ZyU80
>>71
クールジャパンとかわけの分からないものに金かけるよりはJリーグの発展に力注いだほうが
よっぽど日本のためになるよなぁ
サッカーは世界中で行われてて世界で一番ポピュラーなスポーツだから
そのサッカーのハイクオリティなリーグが備わってると日本としては大きいよね
75名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:24:43.98 ID:FA9XoBJr0
>>68
JFLクラブのある藤枝では総合運動公園のメインをサッカー場にして陸上競技場は小さなスタンドつけただけ。
今の社会情勢なら野球場は計画止まりでOKだね。
76名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:26:37.41 ID:pkJ2ZyU80
>>55
J2上がるにはまだまだだけど将来的にJ入り目指してるクラブを10個くらい集めて
J3作ってもいいよなぁ

そんでJ3が20以上になったら東西分割して東20、西20になるまで増やそう
それでJ1〜J3までで80クラブ
ここを次の目標にすべきだと思う
77名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:27:04.30 ID:0zNw7LZG0
今の勢いで女子サッカーの部活チームが増えていって、男子並に整備されたらスタジアムが足りなくなりそうだよな。
78名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:27:15.21 ID:5W0+eEuR0
最後にいったのは1995年の国立でのチャンピオンシップだな
もうすでにガラガラだった
79名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:27:16.85 ID:/0kY+pMY0
>>68
2種類の競技ができない野球場への批判と受け取っていいんだよね?
80名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:27:19.04 ID:qeZLl8kc0
正直なところ
J2中位のプレーオフ争いと下位の残留争いが
楽しみすぎる・・・
各チームの実力も拮抗してるし
J2とかぜったい世界一おもしろい2部リーグだろ
81名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:28:01.92 ID:pkJ2ZyU80
>>77
Jクラブで女子チーム持つクラブももうちょっと出てきてもいいよな
今だと浦和とジェフくらいだっけ
82名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:29:10.11 ID:pkJ2ZyU80
>>80
今季ヤス北九州はどうなるんだろうか?
昨年のヤスはマグレだったのかどうか
今季北九州は順位満たしてもJ1昇格は無理なんだっけ?たしかスタがまだあれなんだよね
83名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:29:36.96 ID:FA9XoBJr0
>>72
どこもそういうものだ。
米国だって4大スポーツ全部知らんよ。
84名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:32:35.73 ID:qeZLl8kc0
>>82
J1昇格基準を満たしてないチームが結果をだすと
J1下位のチームとサポも巻き込んで
ますますJ2が盛り上がってしまいそうだ・・・
85名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:32:58.34 ID:YXHBbvtJ0
994 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/03(土) 06:20:02.48 ID:aTsfVtAjO
電通が大赤字で広告費が減るパナソニックに見切りをつけたようだから
遠藤もそのうちボロクソ言われるようにやるよ

ざまあパナソニック、遠藤
86名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:38:11.50 ID:YXHBbvtJ0
>>82北九州のスタの現状

サッカーJ2・ギラヴァンツ北九州の本拠地として、北九州市が建設する新スタジアムの必要性や効果
を検証する「市公共事業評価委員会」(委員長・晴山英夫北九州市立大名誉教授)は27日、基本設計
の開始を了承した上で、より幅広い市民意見の把握など4項目の要望を市に伝えた。これを受け、市は
2012年度に施設配置や詳細な建設費を示す基本設計に取りかかり、終了後に再び評価委に意見を求める。

この日は評価委の第5回会合があり、全委員が基本設計に着手することに「異存はない」とした上で、
市に対して4項目の意見をまとめた。

まず、市民説明会の参加者が1553人で不足しているとして、「積極的に市民への説明や意見把握を
するべきだ」と指摘。また、ギラヴァンツが市民球団として根付くよう、機運の盛り上げを要望した。
小倉駅周辺のにぎわいづくりのための地元商店街との連携の仕組みづくりや、総工費が膨れ上がる場合
に備え別の候補地を視野に入れておくことも求めた。

市は評価委の意見に対する対応策をまとめ、3月上旬から約1カ月間、市民に内容を公表して意見を募る。

また、市は評価委に外部調査機関に委託した経済効果の再試算を提示。他のスタジアムを参考にした結果、
入場見込み数が増え、市の試算より1億6千万円多い年間約12億3千万円となった。

新スタジアムはJR小倉駅新幹線口(北口)に建設を計画し、収容人員約2万人。12、13年度に設計を
終え、14年度に着工。16年春の供用開始を目指している。

http://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/289276

一番の笑いどころは
市が経済効果を試算→議会が「これ甘いんじゃね?外部機関で再試算な」→1億6千万増えました
87名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:40:51.17 ID:cYg2R1ER0
>>82
スタジアムは改修中じゃなかったっけ?
専スタも期待できるみたいだし、昇格しても問題なかったはず
88名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 07:41:23.36 ID:pkJ2ZyU80
>>86
良かったなw
経済効果増えたのかw
もうちょっと早く着工してもいいのになぁ
北九州は大都市らしいし、クラブとして成功すれば
いまいちパッとしない九州サッカーが活気付きそう
今季は鳥栖がJ1だしな
89名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:21:37.38 ID:7XClYGsv0
>>76
でもJFLで普通に企業チームが優勝している現状を考えるとそれって引きこ
もりニート並みのチキンハートなやり方に過ぎないんだよね。
まあちょっと気の毒なんだけどHONDA・SAGAWAの門番2巨頭をJFL
から陥落させるか、彼らをJのビジョンに取り込む打ち出の小槌が必要だと思う。
去年までのJFL4位以内という加盟基準も伊達ではないよ。実力はある程度ないと
90名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:25:00.88 ID:brHV0DFYO
税リーグも結局、金払っているのは企業です。
地域密着?寝言いう暇あったら金払って下さい。
91名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:27:11.40 ID:0tJT/Cwc0
>>79
>2種類の競技ができない野球場
ソフトボールェ…
92名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:28:17.78 ID:nUmWGZVG0
増え過ぎで首が回らなくなる
新興企業が調子乗って潰れる典型
93名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:35:07.77 ID:h1S2QfhD0
クラブ数については、この辺で一段落かな。
これからはしっかり基礎を固めないと。
94名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:35:11.06 ID:iOqSo+k50
DQNが拡声器もって暴れたり、社長に土下座要求したり、
昔はこんなじゃなかった・・。
95名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:36:37.25 ID:/0kY+pMY0
>>91
2種類しかと間違えた、もちろんソフトボールも入っている
ぎりぎりアメフトを加えての3種類だな
96名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:38:21.62 ID:K1NMiEGB0
ぶっちゃけこんだけあれば、俺でも入れるだろ。高校3年間で都ベスト32までいった
97名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:38:27.73 ID:uRvGKb2a0
いまだにミサンガしてる人いる?
98名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:40:57.21 ID:3WsyN7vPO
>>95
サッカーも、ラグビーも出来ますが何か?
99名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:42:17.71 ID:qX3nPSmf0
>>92
Jリーグの収益は観客収入だけじゃなく、法人スポンサーもホーム1試合あたりいくらって計算が多いから
試合の公平性を考えるとホーム試合が20試合以上必要で、25試合超になると今度は日程上
平日の試合が増えてしまうから一試合当たりの単価が下がる(スポンサーも下げる)元になるし
人件費も増えるしで逆に苦しくなってくるんだわ

だからJ1は18クラブ、ホーム17試合+最低ナビスコ予選ホーム3試合
J2は22クラブ ホーム21試合

というクラブの収益上一番理にかなった数にようやくなったわけで
無計画に増やしてきたんではないよ

分かった?低脳ヒキニートキチガイ2ch脳
100名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:44:10.98 ID:/0kY+pMY0
>>98
え?
今サッカーやラグビーを野球場でするところ日本にあるの?
アメフトは、甲子園ボウルでしているから分かるが

>>96
J2のチームでさえ、世代別代表に選ばれたことがある選手がいるっていうのに
101名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:45:00.01 ID:dMTjc/JWO
そるそる分配金あたりでおいしい話でも出て来ないとね
102名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:45:56.21 ID:nUmWGZVG0
>>99
>クラブの収益上一番理にかなった数

一番利益に叶った形で赤字か
潰れるよ
103名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:47:16.75 ID:3WsyN7vPO
>>100
札幌ドームでやってんのはあれサッカーじゃないんか?コンサドーレは野球やってんのか?

ラグビーは川崎かどこかで確かやってた。

104名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:48:18.27 ID:BlGpoLagP
俺の京都サンガちゃんは、今年こそ昇格だぜ
みんな代表に呼ばれた久保君ばかり注目するが
宮吉や中村アツタカもいいぜ?
韓国五輪代表のチョンウヨンもうまいぜ
105名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:48:28.69 ID:7XClYGsv0
>>100
アメフトだって今は球技場でやろう、って流れだぞ
かつてベースボールがアメリカで強かった時は仕方なく使っていたけど今は
そういうのはNFLではオークランドだけ。
野球場でやれるスポーツは基本ベースボールだけ。ソフトボールも縮小した
グラウンドが必要
106名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:48:36.94 ID:cUudFRqB0
いまだに読売では”ヴェルディ川崎”は禁句だというのはわかった
107名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:49:13.57 ID:qX3nPSmf0
負け犬キチガイヒキニートの遠吠えきましたw

サッカーガー言う前に就職しろよキチガイw
108名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:49:23.17 ID:FA9XoBJr0
>>97
関東か関西の大学サッカーの一部か二部のチームに入れれば御の字じゃない?
レギュラーになれるかは保証できないが。
その辺りなら同じレベルが国内の同年齢だけで数千人とか万とかいる。
109名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:49:26.38 ID:pkJ2ZyU80
>>100
五輪でゴール決めた豊田が去年までJ2だったからな
J2,J1でやってる奴らはもう頭おかしいレベルだぞ実際
110名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:50:35.36 ID:W2P2m1g40
そんなにトラックが無い専用スタジアムが欲しいなら人工芝にすればいいじゃん。
人工芝ならコンサートやイベントで使えるから場所によっては採算取れるかもよ。
111名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:52:05.96 ID:j/39nIt90
まだ18都道府県で才能が捨てられてるのか
しっかり拾っていけるといいな
112名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:55:04.75 ID:YNCpy5hnO
北東北の雄・ブラウブリッツ秋田の昇格はまだかね
高齢化の進む過疎県だし、J目指して活性化させて欲しい
113名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:57:53.67 ID:FA9XoBJr0
>>103
札幌ドームは多目的スタジアムであって野球場ではないよ。
サッカーやる時はスタンドを稼動させるだけじゃなくて天然芝のグランドを外から入れるのを発注段階で
決まっていた。サッカーも可能な野球場というレベルではない。
114名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 08:59:08.01 ID:Hjb0AqcOO
>>111
18「県」ね
115名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:01:09.22 ID:FA9XoBJr0
>>108>>96へのレスだ。
116名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:05:55.89 ID:Abkww9iq0
今年はJ2が読めない
ま、毎年なんだけどさw

一見、派手な補強をしているクラブとピンポイントで良い補強しているクラブ、
そうでないクラブと、資金面で大きな差が出来つつあるし予想楽かなーとは思うんだけど
J1もそうだけど、J2も監督交代がそこそこ多いし、新規参入が2つ
去年の北Qみたいに躍進するクラブが出るか、継続性+αが地道に勝つか

面白そうではある
117名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:07:26.44 ID:XefCKdwo0
>>1
日本リーグ6チーム→J発足10チームまでは全チームのチーム名、レギュラーの顔が理解可能だった

118名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:07:33.45 ID:3WsyN7vPO
>>113
それはサッカーも可能な野球場じゃないか。ついでに言うとハマスタもサッカー出来るぞ。
119名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:09:49.28 ID:Abkww9iq0
あとは各県に一つは、JないしはJFLを狙うクラブがあるでしょ

元Jリーガーも随分、JFLや地域、県リーグに流れている

良い流れが出来つつあるのは確かだな

20年前とは随分変わったよな・・・
120名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:10:36.91 ID:sPifjR370
>>112
秋田は野球とバスケが人気だし…
121名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:11:15.64 ID:zDLPJzBJO
>>104
京都はまぁ大丈夫だろうな
ただあそこはいつも上がってからが問題のような・・・w
122名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:12:11.07 ID:BlGpoLagP
>>119
岡野とか服部が鳥取の片田舎でJリーグ昇格の原動力になったりしたのは
なかなかかっこいいな
城さんが横浜FCをJ1昇格させて引退したり
123名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:12:14.96 ID:Cyta65DC0
チーム増えすぎだ。
少し潰せ。
お上の命令なら最終的に受け入れる。
124名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:16:22.36 ID:j/39nIt90
才能あってもたくさんのスポーツの中から選ばれなきゃいけないから
各県に一つ、目指すべきというか身近に体感できるプロクラブがあるといいね
あとはそこのダイレクターのアイデア次第で、原石みたいな選手がいつか出てくる
125名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:21:33.25 ID:pkzgh3KvO
イレブンミリオンプロジェクトてどうなってんの?

もう達成済み?今年もやるの?
126名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:22:26.87 ID:FA9XoBJr0
>>118
サッカー場を中に入れるんだよ。野球場でサッカーをやるんじゃないよ。
横浜スタジアムとは根本的に違うんだよ。
127名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:22:28.91 ID:JtZOKN1N0
>>99

J1の試合で土日開催でも一万きる試合もあるのにその皮算用はw
128名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:22:46.03 ID:BlGpoLagP
>>125
未達成
手が届きそうな所で震災でかなり減った
仕切り直しだな
129名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:26:45.78 ID:HjWuozB00
Jリーグ(笑)
130名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:26:58.27 ID:LswUHIfTO
男女W杯:五輪以上のメガコンテンツ、子供達の憧れ
男女五輪:唯一メダルを狙える団体球技、注目せざるを得ない
世界に何の影響力もない野球やって喜んでる時間は残り少ないよ
運動神経、体格がいい子供がサッカーを選ぶ→野球に人材集まらない→狭い野球の世界で唯一実力を測れるメジャー・WBCで通用しない→さらに野球離れ加速
もっと危機感持とうぜ
131名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:28:16.27 ID:h3QNZaqa0
日本にJリーグがあってよかった
お陰でスポーツに感心を持てた
132名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:31:40.13 ID:temC1DJy0
野球は何かとアンチを作ってしまうからな
サッカーは体育の授業でできるけど野球は無理
経験の無い子は恥ずかしいだけだからね
133名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:33:27.32 ID:pkzgh3KvO
>>128
過去に惜しいところまでいったのなら
40クラブに増えた今年は期待出来そうだね
134名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:33:45.55 ID:FA9XoBJr0
札幌ドームは先行するドームスタジアムなどと違い、スタンドは高さがあること以外はサッカーでも野球でも
ちゃんとそれぞれのスタイルの為の形になるようになっている。
他は野球がメインで設計されていて、スタンドを稼動させても歪になったり貴賓席がゴール裏になったりとか
する。
135名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:34:13.93 ID:YiY0mWpz0
ほんと良くぞここまで来たと感慨深いが
ここからの発展拡大は更に厳しい道になるかもな

クラブの数が増えれば増えるほどクラブ間の格差拡大・格差定着も進んでくる
それは地方貧乏クラブやこれからJを目指すクラブのヤル気が削がれかねない
J2下位、JFL、地域Lで停滞するクラブ、降格するクラブの倒産危機といった
事態も今後出てくるだろうが如何に乗り越えて行くか

136名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:34:14.54 ID:kzS+F5P10
減らせって言うのは、甲子園に出られる高校を減らせと言ってるのと同じ

プロ野球に洗脳されすぎて、全てのチームを知らないといけないと思い込んでる
地元のチーム知ってるだけで盛り上がるのは、甲子園だけじゃなくW杯や五輪でも同じなのに

とりあえず全都道府県が埋まるとこまでは行くよ
137名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:37:02.04 ID:/tgQDump0
>>112
マジレスすると
・スタジアムが基準満たしてない。
・行政との連携が不十分。
最低限ここをなんとかしないと準加盟すら無理。
長野や金沢、琉球も準加盟拒否られたように…
慌てずに地盤固めしてからでも遅くはない。
準加盟が増えまくればJ3だって考えざるをえなくなるだろうし。
138名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:38:52.78 ID:T3GrkS/L0
やきうがあぐらをかいてる間にサッカーは4倍。

うさぎはやきう、亀はサッカー。長生きするのはどちらなのか言うまでもないよなwwwwwwwwwww
焼きうララバイwwwww
139名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:39:03.16 ID:OEI9AHYy0
>>135
弱小地方クラブは育成重視とか、経営方針を模索していかないと難しいだろな。
「サッカーで町おこし」なんて奇跡は結局鹿嶋だけしか起こせなかった。
140名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:40:52.28 ID:pkzgh3KvO
>>136
地元のクラブ(アビスパ・ギラヴァンツ)が全然盛り上がってないんだけど・・・
141名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:41:09.93 ID:YLj/elLa0
>>100
できるかできないかなら、
サッカーもアメフトもできる野球場はあるよ。

お前の言っているのはするかしないか、最適かそうじゃないか。
142名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:42:09.75 ID:FA9XoBJr0
>>135
「チーム」じゃなくて「クラブ」としてあり方を模索することだろう。プロチームないしトップチームはあくまでも
クラブの一部門であり、クラブ会員や地域住民の代表であり仲間であるという環境にしていく。
その為にもYSCCには頑張って欲しい。
143名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:43:04.20 ID:/tgQDump0
>>140
一昨年福岡が昇格した時も盛り上がらなかったの?
北九州はまだ歴史浅いから仕方ない面あるけど。
144名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:45:54.32 ID:Xr3PHTEU0
そもそもクラブなんて、レベルや財政面にあうカテゴリーでやればいいだよ
無理してトップを目指そうとするから無理が出る
まあ、今の日本でそこまでサッカー文化根付いてないから仕方ないんだろうけど
145名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:45:55.81 ID:7fZeMg6fO
>>143
福岡のスポーツ報道はホークスが9割以上
あとはゴミ扱い
146名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:45:55.89 ID:YiY0mWpz0
「地方貧乏クラブは潰れないように身の丈経営してろよ」
「上を目指さず育成クラブとして上位クラブに選手を供給していろよ」

理屈では分かっていてもクラブ経営とは夢を見させる商売であり
はい、そうですかでは地元サポ・自治体・企業の士気が低下してしまう

建前上でも常に上を目指して前進し続けないと
悟りを開いた様なコアサポ以外が付いてこれないのが日本の現状
発展拡大して一息ついたこの先そういった問題が発生してくるだろう
147名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:46:41.48 ID:Fc6wUf9XO
>>140
それはチームが多いのが原因ではない
そもそもあそんなチームはチームが少なかったら存在しないか、他の地域の妨げになっているだけだ。
148名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:47:02.96 ID:pkzgh3KvO
>>143
その時も全然盛り上がってなかった
あと、ギラヴァンツは本城陸上競技場が糞なせいだと思われる
149名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:47:34.52 ID:zc9yKN2Q0
バスケファンとしてはサッカーが羨ましい
こっちはまだリーグ統合もしてないからJリーグ発足前の状況といってもいい
150名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:48:21.93 ID:OEI9AHYy0
>>143
北九州と福岡とで昇格争いでもしないと。
それにしても福岡と川崎は随分差がついたな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=N-E2xANFT34
151名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:51:33.49 ID:Fc6wUf9XO
>>146
スポンサー見つけるなり、選手高値で売るなりして力つければいい。
チーム数が多いとかただの言い訳。
152名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:53:35.26 ID:7sLFPwf8O
おおよそ人口300万人に1クラブくらいで丁度よい

我が神奈川は3つ。
153名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:53:48.62 ID:niWWHn910
Jはもう20年目なのか

最初は期待してたけど思ってたより相当伸び悩んでる感じ
日本人の娯楽の王道として定着するのには無理があるんだろうか
154名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:53:59.20 ID:chpg3Shb0
>>68
亀だがまずは野球の税金優遇を撤廃しろやヴォケ
テメエのことは頬っかむりで他ばかりdisるとはテメーはチョンか
155名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:55:44.28 ID:yfFWTljR0
ビデオリサーチ社の世帯視聴率調査エリア
北部九州地区(各大図)
http://ameblo.jp/maruko1192/image-11151746031-11780040376.html

2011年プロ野球日本シリーズ最終戦の視聴率 北部北九州地区 44.4%
156名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:56:32.48 ID:OEI9AHYy0
>>152
湘南が随分さびしくなったなぁ。
中田、岩本、小島、野口、名塚、田坂、名良橋・・・
もう、あのレベルの選手が揃うことは無いんだろうな。
157名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:58:21.43 ID:FA9XoBJr0
>>149
個人的な意見としては、JBLとbjリーグ双方それぞれリーグをやって、それぞれの上位チームを選抜したプレーオフ
を別運営の統合リーグとして扱う形から始めればいいと思うんだけどね。
158名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:58:46.77 ID:3WsyN7vPO
>>126
だから野球場でサッカーやってんじゃん。札幌ドームは野球で稼働している日数の方が多いから野球場じゃないか
159名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 09:59:24.24 ID:xf8h+MpSO
>>140
J2同士なんだからライバル意識煽ればいいのに…去年の長野はJFLレベルでもかなり盛り上がったよ。
NHKは北九州が独立した局なんだからダービーの時はマルチ編成で地元チーム密着放送するとか…
160名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:00:12.04 ID:yfFWTljR0
>>149
どっちかがJリーグの看板を借りればいいのに、と前から思っている。
Jリーグフットボール
Jリーグバスケットボール

素敵やん。
161名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:00:17.60 ID:EPMVpUwbO
間もなくじゃなくて
正確な日付書けよ。
アホなの?
162名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:00:59.36 ID:FA9XoBJr0
>>154
そいつもしかしたら全ソナかもしれん。最近あいつは複数IDだけではなく書き分けとかもやるからな。
163名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:01:33.62 ID:zhjLw8LE0
J2は東西で2つに分ければ?
移動費用も馬鹿にならんだろ
164名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:01:55.50 ID:FA9XoBJr0
>>158
陸上競技場でサッカーで稼動しているのが多ければ、それはサッカー場なのか?
165名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:02:27.55 ID:LswUHIfTO
生きてる間に日本のW杯優勝を観るのが俺の夢だわ。でも現実的な目標にする子供達も出てくるだろうな。
野球?夢なんてありませんよ。くだらなくて見てられない
166名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:03:09.69 ID:chpg3Shb0
>>160
そういやドイツのブンデスリーガも意味は「連邦リーグ」でサッカーに限った
名称じゃないんだよね
実際ドイツの他のスポーツリーグもブンデスリーガを名乗ってるな
167名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:04:38.84 ID:yfFWTljR0
>>166
イタリアもな。
168名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:05:07.36 ID:FA9XoBJr0
>>158
>>134も読めよ。設計の発想が根本的に違うんだよ。
野球場メインの設計じゃないんだよ。それまでのなんちゃって多目的とは違うんだよ。
169名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:06:24.69 ID:FA9XoBJr0
>>166
イタリアのセリエとかもね。
日本も元は「日本リーグ」で共通していたし。
170名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:06:52.90 ID:chpg3Shb0
セリエは英語読みでシリーズかw
171名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:07:03.32 ID:PTVl6Fwl0
チーム増やす前に観客増やさないと・・・
172名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:07:46.51 ID:kzS+F5P10
道州制にして都道府県廃止して市町村を50〜200万人の市に合併統合して
全ての市がクラブを持つってのが一番いいんだけどね

県がそのまま市に降格しちゃうとこもあるけど、全ての市民におらが街のクラブが
ある形になれば全然違うんだよね
173名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:08:38.45 ID:WAvQBslK0
>>139
その鹿島も、ジーコが勝つための思想と手段を徹底的に叩き込んで、
試合に勝ったから、成功したんだろうね。

やはり経営改善の最良の手段は、勝つことだと思う。
174名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:09:07.97 ID:Fc6wUf9XO
>>163
入れ換えでめんどくさくなるし、東西のはっきりしたらいんのない国土だから。
175名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:09:16.38 ID:/2diylxo0
観客が減ったのはチアホーン禁止のせい
176名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:10:01.95 ID:3WsyN7vPO
>>168
設計思想なんてどうでも良いんだよ。野球の方がメインで使ってるんだから野球場だ。
177名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:10:27.31 ID:l0qKW1GB0
178名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:11:32.64 ID:FySMSQUZ0
東西で分けると明らかに東のチームが多いからな(つか、関東のチームか)
神奈川辺りで東西分割しないと数合わない
179名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:11:34.41 ID:FA9XoBJr0
>>176
お前が成人ならとても残念な頭だな。
180名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:12:52.40 ID:Fc6wUf9XO
>>166
Jleagueだって単なるJAPANのJだし
181名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:13:37.61 ID:5Ke8d9AV0
各都道府県にプロリーグあればな8チームぐらいでw
182名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:13:56.53 ID:mjpT6feg0
Jリーグの球団減らして
試合数増やせよ
1年で100試合以上。勿論毎回出れないから
レギュラー1ポジションに3人いればいい。
この3人で試合をまわせばいい。試合も出られるし
収入も増える。球団だけ増えるよりよっぽどいいわ。

球団名に企業名が入らないのはサッカーのいいところでは
あるが、結局はユニの胸にスポンサー名つけてるからね。
それならまだ、球団名に東京読売ヴェルディってつけても
同じだよ。それで球団が上手くまわるなら。
183名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:15:49.87 ID:OEI9AHYy0
>>173
勝つためには金が要る。
鹿島には住金があったが、他にはそういうの期待できまい。
184名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:16:45.09 ID:Fc6wUf9XO
>>182
平日に客なんか入らないよカス
185名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:17:16.15 ID:RljNkKjgO
>>165
現実的にはまず予選突破の目標の方が問題だけどなw
186名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:18:28.47 ID:FA9XoBJr0
>>182
胸スポンサーはあくまでもスポンサーですよ。アイデンティティの中核ではないので名称につくのとは
違う。野球しか団体のプロスポーツを知らない外野の方にはわかり難いかもしれないけど。
187名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:18:37.90 ID:yfFWTljR0
京都サンガのスポンサー
京セラ
任天堂
京都銀行
大和証券
KDDI
日本電産
WACOL
オムロン
村田製作所
京都中央信用金庫
島津製作所
堀場製作所
ローム
188名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:19:13.51 ID:Fc6wUf9XO
>>182
>結局はユニの胸にスポンサー名つけてるからね。
必ずしも
胸スポンサー=筆頭株主
ではない
189名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:19:21.70 ID:l1XcbgLb0

やきうはどうなん
190名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:19:40.38 ID:j/39nIt90
ぶら下げるニンジンが悪くなれば、やる気がなくなってくるのも当然かな
身の丈や文化の理解求めても現実的にはそこに夢がないと厳しいね
191名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:23:34.62 ID:OGNhe2i10
コアなファン以外に人気を広げられる気配がない
代表人気はまるでフィードバックされないし
Jリーグ(笑)という風潮をどうにかしないとお話にならん
192名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:24:18.10 ID:h0Pz/hhfP
>>134
ラリーやスキークロカンもやってたもんな
193名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:26:25.77 ID:OmePLDTk0
>>146
昇格・降格制度がある以上、どんなクラブでも夢を見るだけなら可能だろう。
194名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:27:31.76 ID:YP0wXRr+0
世界でサッカーが一番人気でも、日本とアメリカでは野球が一番人気という壁を崩せなかったようだね。
195名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:27:53.59 ID:F2JCI5B/0
小さな街にもプロチームがある意義は大きいけど、エンターテイメントとしての面白さに欠けてるんだよな。
2部リーグなんて、ただでさえレベル低いのになんの工夫もなしに総当りのリーグ戦なんかやってどうすんだよ。
単純な総当りじゃなくて、地区制やプレーオフを設けた方が絶対に盛り上がると思う。
196名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:30:04.21 ID:9wqETBZN0
あとは歴史の積み重ねかな
J初年度の頃のサポが子供を育て
その子供がサポータになりつつある

197名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:30:19.47 ID:yfFWTljR0
>>195
J2見たこと無いだろ?
198名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:30:38.00 ID:K/H+fXlc0
>>182
もし楽天ヴィッセルだったら、仙台市と地元マスコミは困るだろうな。
199名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:31:06.41 ID:Fc6wUf9XO
>>195
二部は黙って昇格目指してりゃいいんだよ、カスなんだから。
200名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:33:48.09 ID:9wqETBZN0
>>195
J2見てないで発言してることが良くわかるな。
1年ごとにJ2のレベルは確実に上がってるし、質も上がってる
最近は観客が楽しめるレベルに達してる
数年前まではその発言に同意できたけどねw
201名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:34:08.55 ID:zqaIuKoG0
サッカーは緊張感がなくて退屈。W杯予選いつまでやってんだよw

Jリーグもシーズン勝率5割切ったチームは下位リーグのホームで1試合させて
負けたら即降格ぐらいにしろ。
202名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:34:11.70 ID:ofqE/yon0
日本代表という人気コンテンツがあるし
Jリーグは難しいだろうな
203名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:35:33.09 ID:F2JCI5B/0
どんなクラブにも平等にチャンスはあるけど、おらが街に大企業がない限りは夢を叶えることは不可能だよな
夢夢詐欺だわ
ドラフトで戦力均衡を図る野球の方が、ずっとまし
204名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:35:49.94 ID:0lHnJXwc0
おらがまちはサッカー1色です
だって、市南部の負のオーラすごくてみんな逃げちゃって
サッカーチームも1つ逃げちゃったぐらいだし
でも今の地元チームが本当に活動頑張ってるおかげで今に至ります


地元活動が熱心すぎて優勝できないけど…
205名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:36:15.40 ID:FA9XoBJr0
>>201
勝率なんて言っている時点でサッカーを理解する気が無いのはわかる。
206名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:36:28.67 ID:YP0wXRr+0
J2の経済規模はアメリカ5大リーグの一つMLSとほぼ同規模だからな。
207名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:36:51.45 ID:yfFWTljR0
去年の雨の中でやってた北九州対横浜は面白かったねぇ。
双方、天候をフルに利用した攻め合いだった。
北九州は強風を利用してロングシュートを多用。
横浜はボールの滑りを利用してダイレクトプレーで得点。
208名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:37:04.03 ID:IePmquZw0
地方には企業が無いから現実は厳しい
上に上がっても山形みたいになるだけだろう 予算不足でマトモな強化方針が取れない
まぁ山形は大分みたいにならなかっただけマシな部類だけど

鹿島や磐田はなんだかんだでデカい企業がバックにいるからな
209名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:37:10.12 ID:F2JCI5B/0
>>200
J2のレベルが上がってるなら、なんで昇格チームが即降格するんだよ
210名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:37:50.99 ID:n3KfuR2K0
J2は香川が無双してた恐ろしい2部リーグ
211名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:39:25.77 ID:FA9XoBJr0
>>203
なんで阪神とか横浜とかロッテとか長期間低迷したりしたの?
212名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:39:42.85 ID:YP0wXRr+0
>>209
昨シーズンは2部からあがったチームがいきなりJ1優勝しただろ。
213名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:40:19.11 ID:zqaIuKoG0
>>205
数字を数えられないサカ豚さんのそういうレスを期待さいてたんで、満足ですw
214名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:40:21.98 ID:ofqE/yon0
まぁこれからもコアサポの皆様に愛されるクラブチームを作って行けば良いと思うよ
215名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:40:32.97 ID:zEOF82ITO
フッキ、ドゥンビア、香川
J2は恐ろしい所やで

216名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:40:33.03 ID:F2JCI5B/0
Jリーグだって、J1は親会社が赤字補填してるチームばかりだもんな
実体はプロ野球とたいして変わらない
217名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:40:52.42 ID:FA9XoBJr0
>>209
即降格だけじゃないだろ。
218名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:41:36.69 ID:O67j4tmQ0
J1はチーム多すぎだな。ヘタクソな奴も試合に出るからレベル下がってる。
スター選手も不足してるし、ゼロックス杯が柏対FC東京ってのもしょぼい
カードだわな。
219名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:42:00.42 ID:F2JCI5B/0
>>211
フロントがやる気なかっただけで、阪神やロッテは本気だしたら強くなっただろ?
Jリーグの地方クラブが、どんなに優秀なフロント揃えても同じようになるか?
この差は大きいよ
220名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:42:01.14 ID:BlGpoLagP
陸上競技場も悪くないよ
万博、西京極、等々力の風情ときたら
221名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:42:00.90 ID:FA9XoBJr0
>>213
ルールの問題だというのがわからんの?
根本的にアホだな。
222名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:43:42.71 ID:yfFWTljR0
>>220
サンガはホームを変える予定。
223名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:44:02.26 ID:f6L82qD0O
>>213
期待さいてたのかw

日本語は難しい?
224名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:44:19.40 ID:BlGpoLagP
チーム数が多い!

って言う人に、何に比べて多いと思うの?って聞くと黙るよね
街スポーツであるサッカーで、二部制40チームって多くもなんともない数字

225:2012/03/03(土) 10:44:57.81 ID:b8V1y/CIO
一億二千万を単純に40で割ってもマックス三百万。
観光シェアはサッカーは1%にも満たないから二万がマックス。
その中で試合見に行ける率が半分以下だとすればマックス一万台。
つまり浦和や新潟が他クラブのファンを食い潰してる。
となるとサッカー界はTPP賛成派か。チネ!
226名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:45:20.63 ID:BlGpoLagP
>>222
その通り
西京極はさすがにボロボロだからね
でもすんなりはいかないと思うなあ
京都市はずっと非協力的だったからね、亀岡案もあるが・・
227名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:45:54.93 ID:FA9XoBJr0
>>219
大きなクラブでもフロントにやる気が無ければ降格して下手すれば二度と浮上できないよ。
外国には実際にそういう古豪が存在する。
228名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:46:15.04 ID:5QuNeNS20
サカ豚の携帯からの書き込み率の高さは異常w
229名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:48:08.38 ID:yfFWTljR0
>>226
その非協力だった京都市が率先して前に出始めたんじゃなかったっけ?
アクセスを考えると西京極だが、次点なら京阪の淀じゃない?

今年の西京極のシーチケ買ったよ。
お主と会うかも知れんな。

230名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:48:16.86 ID:FA9XoBJr0
>>228
それブーメランになるよ。
231名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:48:51.34 ID:Xbxe2P5o0
>>184
人気がないからしかたない
232名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:49:07.74 ID:IePmquZw0
>>203
でも日本のプロ野球って戦力均衡してなくね?

セリーグなんか半分くらい巨人優勝してるだろ
233名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:49:11.13 ID:F2JCI5B/0
>>227
大きなクラブは、フロントがやる気あって優秀ならJ1定着、J1優勝という夢を叶えられる
小さいクラブは、ほぼノーチャンス

野球なら、新規参入したとしても平等に戦力を整える機会が与えられる
この差は大きいんだよ
234名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:49:26.67 ID:Xbxe2P5o0
>>230
それ微妙
235名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:51:18.52 ID:BlGpoLagP
>>229
俺はシーチケ持ちでは無いがなるべくいくつもり
今は吹田住みだから正直阪急でいける西京極が一番楽だがw

今年は楽しみな選手が多いね、その中で中山や安藤がチームの核になってるのが感慨深いよ
236名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:51:29.91 ID:646AKumy0
身の丈に合ったクラブならどんどん増えて良いと思うわ、なんでも裾野を広くするのが日本の良い所だと思うし
一部のエリート以外競技経験ありませんじゃ文化とは言えないしね
ひと頃の大分みたいになるのは良くないが・・
237名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:51:30.27 ID:Xbxe2P5o0
>>233
半分以上が小さいクラブだから
小さいクラブは数合わせだからしかたない


といって
小さいクラブが、あちがって優勝すれば崩壊債務超過でJ2下落するし
238名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:52:03.00 ID:F2JCI5B/0
福岡や札幌を見る限り、同じ街で野球と競合したら勝ち目はない。
この点で、どちらが魅力のあるスポーツと捉えられているかは明らかだろ。
239名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:52:17.63 ID:FA9XoBJr0
>>233
イタリアで中田が最初にいた所を始め、オーナー次第で上に浮上する例が幾つもあるし、何十年かけて
上がってくる所もある。

>野球なら、新規参入したとしても平等に戦力を整える機会が与えられる

高橋さんとこはどうだったっけ?w
240名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:52:41.53 ID:f6L82qD0O
>>233
柏って小さいクラブだけど?
つうか、君はプロ野球に詳しくないね
横浜っていうあまりに酷い球団があるのよ

横浜と巨人の戦力が同じだと思ってんの?
241名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:52:54.45 ID:FA9XoBJr0
ID:Xbxe2P5o0は全ソナ。
242名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:53:07.34 ID:Xbxe2P5o0
>>238
横浜ですら
DeNAが人気がある
243名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:53:35.42 ID:EnfAVkl/0
>>35
野球ファンだって全員が半被着てメガホン叩いてめるわけじゃないだろ
244名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:53:50.03 ID:Xbxe2P5o0
>>240
横浜ベイ>>>>>>>>>>>>>>横浜M

だけど
245名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:54:42.15 ID:f6L82qD0O
>>238
仙台、横浜、広島は?
だいたいヤクルトって存在忘れてないか?
246名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:55:17.46 ID:qvd6Zszl0
Jリーグはこつこつと浸透発展していくと思う。
周りを見回してみて、このままだと残念ながら野球は少し厳しいかな。

子供たちの育成への取り組みが違う。

このままでは子供たちが大きくなる10年後くらいからは
野球からサーっと人は退いていくだろうな。

野球ももっと真面目に子供たちのプレー環境整備に取り組まないとマジでやばい。
247名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:55:34.94 ID:F2JCI5B/0
>>240
柏は大きいクラブだろ
予算がすごいし
大企業だけで争うのがJ1リーグ、中小企業がJ2リーグだもんな。実体は。
表立って言わないだけで。
248名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:55:39.41 ID:7YJ2g3Xx0
横浜でも2回くらいは優勝してるんだよな。
249名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:57:03.78 ID:STojHU6W0
今時小学生が野球やサッカーしてるって、どこの田舎の話なの?
250名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:57:31.42 ID:ofqE/yon0
野球ばっかり目の敵にしてるけど海外サッカー好きのJ嫌いだっているだろw
251名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:57:32.35 ID:GpZOgiLTO
札幌も仙台も軽く野球に奪われたからなぁ〜
ワンパンノックアウトw
252名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:57:36.15 ID:Xr3PHTEU0
>>240
広島だって20年近くBクラスだしな
ドラフトとかも、裏で金動かしてるのが明らかだし
そもそも、一つの球団が圧倒的に有利になる制度が、あっさり決まる時点で
もうね・・・w
253名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:57:43.47 ID:1eAzL+mw0
>>245
サンフレッチェってカープより人気あるのか?
254名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:58:25.47 ID:BlGpoLagP
>>247
京セラ「・・・」
横河電気「・・・」

255名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:58:28.84 ID:f6L82qD0O
>>247
ソース出せよw
つうか、柏を大きいクラブ扱いにしたら
J2にたびたび降格してる現実はどうなるんだよw


あきらめたら?
焼き豚くん
256名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:59:00.63 ID:IePmquZw0
>>247
柏は予算別に大きくないよ 何もしらねーんだなお前
257名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 10:59:14.78 ID:H8eG2syF0
>>248
オリジナル10のお荷物だった浦和とガンバはアジアチャンピオンにもなったしね
258名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:00:57.10 ID:qns5xoPqO
>>246
それ何回目だwもう20年立つぞw
259名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:02:15.83 ID:ddzQmq4U0
また豚論争してるのか
当たり前だけど、ゲイスポじゃ建設的な議論は無理だね
260名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:02:51.25 ID:646AKumy0
まーた焼き豚さか豚スレ化すんのか?
芸スポってこればっかでつまんね
もうコピペで1000まで埋めとけよwたいして変わらんだろw
261名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:03:05.67 ID:EnfAVkl/0
>>182
球団wwwww
262名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:03:06.76 ID:f6L82qD0O
>>259
焼き豚の一方的な逃走が芸スポ名物
263名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:03:14.50 ID:yfFWTljR0
>>256
http://2ch11soccer.blog.fc2.com/blog-entry-208.html
柏はJ2にしてはかなり大きいね。
264名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:04:31.13 ID:qvd6Zszl0
>>259

まあもっともらしく(もないけど)議論のようなことしてるけど、
単純にどんだけ好きか嫌いかをぶつけ合ってるだけだからな。

おっさん達のほとばしるエネルギーがまぶしいわ。
265名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:04:38.02 ID:ddzQmq4U0
>>262
俺から見たら、サカ豚焼き豚双方とも、ブヒブヒ言ってるのは変わらんよ
266名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:04:59.08 ID:I4LSHWQW0
東京にもう1チーム欲しい
お台場にスタジアムがあって昔のヴェルディのような金満クラブか
江戸川区や葛飾区のような下町にホームがあって
ジャイキリのETUのようなクラブか
267名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:05:29.86 ID:f6L82qD0O
>>263
で?
>>265
焼き豚が逃走すると中立豚が現れるってパターンはもう飽きたw
268名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:06:50.19 ID:YiY0mWpz0
柏は誰がどう見ても金満グループだろ・・・
柏の外国人監督・選手を雇うカネでJ2底辺レベルのクラブが運営できる

地方貧乏クラブはJ1、J2エレベーターまで行ければ大成功
山形、甲府の規模で何とかJ1まで辿りつけるってのは
全国の地方貧乏クラブにとって希望にはなってるだろう

269名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:07:15.89 ID:z1vlwOIN0
Jリーグはレベルが低い?
プロ野球はレベルが高い?
270名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:07:38.03 ID:cvsaUySl0
>>238
同じ街で両方チームあるのは
札幌、仙台、東京?、千葉、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡かな。
サッカーチームのほうが人気ある街ってある?
横浜仙台がよくわからん。
271名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:08:47.83 ID:+DnE+hTsO
なんJの焼き豚がまたいろんなとこ荒らしまくるぞ
あいつら関係ない板に野球スレ立てまくってるからな
272名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:09:26.53 ID:WdqsFJkXO
中畑にスポットライト当たって喜んでるのは国際競争のないガラパゴス焼き豚らしいなあ

Jリーグから海外へ行くことに関してイケイケドンドンなのに対してやきうは嫌がる奴いるよなあハリーとか

それはサッカーが国際競争があるし高いところで競争する若者は国の財産と認識されてるから

やきうは芸能だからおっさん監督に注目してるし、有望な選手に海外に行かれたら困ると思ってる興行的に

サッカーの海外志向は裾野を広げるという意味で理念にマッチしてる
空いたポジションには若手を登用すればいいんだし
273名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:10:02.63 ID:f6L82qD0O
>>270
仙台、東京、横浜、広島
274名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:10:59.87 ID:STojHU6W0
>>272
野球もサッカーも国内リーグが海外のファームと化して
30歳以下から総スカンくらってる現実にいい加減気付けよw
275名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:11:37.45 ID:IePmquZw0
>>268
柏は外人には金使ってるけど 日本人はすげー安い
だからトータルで見るとJ1では中位レベルになる

浦和とか名古屋は日本人にも金使ってるからかなり高め
276名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:12:31.75 ID:80RY5elJO
>>265
そう見えるならやきう脳
そう思いたいなら焼き豚
277名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:15:11.41 ID:GCIIYOY+O
クラブが多すぎて戦力が拡散しちゃってるから、1クラブに対して、有名な選手が少ない。

だから新規のファンはとっつきにくいとは思う。

昔の巨人みたいにスターばっか集めりゃ、とりあえず知ってる選手いるから、見てみるかなーってなる気がする。

まあ個人的な意見だけどさ。

サポになる入り口なんてたくさんあるから、少数意見にしかならないんだけども。
278名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:15:43.34 ID:cvsaUySl0
>>273
東京はあきらかに違うだろ。
FC東京とヴェルディが巨人とヤクルトより人気あるとは思えない。
広島もカープのほうが人気あるんじゃないの?
279名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:16:26.62 ID:OGNhe2i10
>>273
広島はサッカーのほうが人気とかちょっと実情と乖離しすぎ
横浜もベイスはカスだけどマリノスはカス以下だし東京もヤクルト以下がうろついているだけ
280名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:17:26.59 ID:OEI9AHYy0
>>270
横浜は野球界でも1、2を争う不人気球団。
流石にマリノスの方が人気あるでしょ。
仙台の場合は野球が仙台駅裏、
サッカーが郊外の泉中央駅の真ん前なんで競合してる感じがあまりない。
281名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:17:34.90 ID:f6L82qD0O
>>278
合計すんなら巨人ある野球有利やな

広島はカープのスタジアム見たら気持ち変わると思うよ
巨人と阪神以外と試合やるときは目測で3000人くらいしかスタジアムにいない
282名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:19:36.31 ID:f6L82qD0O
つうか、市単位で考えてる時点でJリーグに感化されまくっとるやないかw
283名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:19:57.06 ID:IePmquZw0
横浜はどっちも人気ないが どっちかってとまだベイのが人気あると思う
284名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:20:30.86 ID:ofqE/yon0
J1に上がってもすぐ降格ってのがあるからなぁ
中々人気出るのは難しいよ
285名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:20:35.93 ID:z1vlwOIN0
アメリカ 3.1億人 MLB 30球団
ジャパン 1.2億人 NPB 12球団
286名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:20:46.82 ID:g/4cnNHAP
>>267
中立豚わろた

結局不法滞在外国人が荒らしてるだけなんだよな
エベンキは他民族に何の恩恵ももたらさない
287名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:22:54.61 ID:WdqsFJkXO
>>274
やきうは知らんがサッカーは事情が違う
川淵も俺もJリーグが草刈り場になるのは結構な事だと思う
仮に日本が絶対的にヨーロッパよりサッカーが強くなったとしてもその流れは変えられない

ブランドとはそういうもの女にどこのバックプレゼントする?
社長はどこの車に乗ってる?
金持ちは何の時計してる?
それがブランドってこと
車時計バックが日本製も優秀なのにな

100年の歴史がある物と20年しかない物だから仕方ない
1000年後なら事情がかわるかもね
80年なんて誤差の範囲だ

そもそも国内にこだわって汚いカッコしてるより1円でも年俸高いとこに行けばいいのよ
それがちびっこ達の夢になるんだから
288名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:23:49.41 ID:/lUFbAB+0
ヒキコモリでキチガイで貶しあいしかすることがない豚スポのニートの脳内と違って
別にNPB球団とJクラブが一緒にあるところで両者が、あるいは両者のファンやサポが
リアルに勢力争いしてるわけじゃないからな

イノレポNO.002
http://www.h-foresight.com/innovation_lab/report/pdf/080430_inorepo.pdf

・スポーツを応援する人は自分がスポーツをする欲求も高い
・スポーツを応援する人はただ応援するだけでなくボランティアなどサポートへの要求も高い
・スポーツを応援する人は地域愛が強く、地域の祭りなど地域活動への参加意識が高い
・スポーツを応援する人は地域への定着願望が強い
・プロ野球球団とJクラブが同時にある地域ではどちらとものファンがそれぞれ半数を超える
289名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:25:23.54 ID:/NMMAgAF0
過去19年間の優勝クラブ(球団)数

Jリーグ 8(鹿島、浦和、柏、東V、横浜FM、磐田、名古屋、G大阪)
NPB  9(ヤ、巨、オ、横、ソ、西、ロ、日、中)

確かにNPBの方がちょっとだけ色んなチームに優勝するチャンスがあるかもね
290名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:25:33.48 ID:EnfAVkl/0
>>277
地元クラブの中心選手こそ、地元のスターだという考えはないらしいな

例えば鳥取県民が巨人を応援してどうするの?
291名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:26:00.57 ID:YiY0mWpz0
>>277
皆が知ってる選手、普段J見ない人でもちょっと見に行きたくなる選手って
大半が日本代表の海外組なのがねえ
選手目当てよりも地元だから見に行くって層に絞って地道にやってくしかない

日本代表と欧州リーグの存在がサッカーの大きな魅力ではあるけど
単純にJリーグクラブの経営視点から見れば敵でもあるのよね
292名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:26:52.60 ID:/NMMAgAF0
>>266
赤羽をホームにしてる関東1部リーグの強豪クラブが
東東京をホームにしてJリーグ昇格を目指しているぞ
応援してやれ
http://fckorea.org/

俺はやだけど
293名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:27:27.71 ID:PqPT+0QY0
僕はサッカーファンの若者だけど税リーグは見ない
欧州リーグは見る
セロエの長富とプロ野球が大好き
294名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:27:29.01 ID:7TCX2iu7O
東京に本拠地がある中だと代表一強だろ
295名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:27:58.72 ID:0dvBwLzRO
>>290
地元の選手少ないらしいし、選手の流動性も高いらしいね

地方クラブとしてトップだった新潟は客の減少が止まらないし
296名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:28:50.98 ID:STojHU6W0
>>287
そういう時代遅れのバブルな発想が今の若者からドン引きされてるんですがw
サッカーだけが未だに欧州がブランドだと本気で勘違いしている。

金のために欧州へ出稼ぎするとかストリートで玉けりしてた極貧ブラジル人じゃないんだからさ。
もうブラジルも経済規模でイギリス追い越しちゃったから、
サッカー一辺倒をやめてほかのスポーツに乗り出してるし、
アルゼンチンはバスケやラグビーで結果も出してる。

つか、お前リアルで社長の知り合いいないだろ?
二十歳そこそこの女とここしばらく会話してないだろ?
ホントの金持ちと人脈もってないだろ?
もし全部あるんなら、そんなギャグみたいなブランド像は出てこないけどさw

297名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:28:55.81 ID:b49qx4riP
>>292
ここの胸スポはJに上がったらアウトだなw
298名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:31:02.88 ID:dkIWY9Hs0
キチガイのヒキコモリはサッカー野球のことより自分の人生何とかしろよ税金泥棒
299名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:31:35.09 ID:0dvBwLzRO
>>280
マリノスなんて空気じゃん
グーグルで検索すると、
神奈川県内からのアクセスも、 全国からのアクセスもベイスターズに歯が立たない

埼玉で浦和レッズが西武ライオンズに圧勝してるのとは対照的
300名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:31:49.45 ID:+08vc+HhO
こんな所で焼豚と戦ってないでスタに行ってやれと
301名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:33:35.56 ID:dkIWY9Hs0
こんな所でサカ豚と戦ってないでハロワ行け
302名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:34:23.64 ID:WdqsFJkXO
選手の移籍がおおいのが何が行けないの?
選手が〜とか言ってる奴は女だろ

サッカーはまさにカードゲームみたいにカードの入れ換えによる化学反応を楽しむものだろ
シャッフルだよ
ケネディがたとえば柏に行ったら得点王になれないとかねたぶんそう

そもそま高校やきうは選手知らないだろ?
毎年変わるし

それでいいんだよ
ユニホームで試合する

逆に昇格降格もなく、移籍も少ないやきうを毎年どうやったら楽しめるのか?
303名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:36:25.17 ID:STojHU6W0
>>302
カードゲームがやりたいならポーカーでもやってろよw
304名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:36:51.77 ID:BUcyR65r0
>>289
Jリーグ発足当初からならそうだけど、直近10年になると、プロ野球の日本一達成チームは少なくなるよ。
逆にJリーグ優勝チームは最近毎年変わっているし。
305名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:37:43.63 ID:MmDIj0a90
そもそも試合数が違うからなあ野球は
週5日以上やれる野球と
週2日でもきついサッカーを同列に語るのは・・
306名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:37:52.72 ID:0dvBwLzRO
長友や香川は超ローカル選手だもんな

長友はインテルに入っても、イタリアの3地域からしかアクセスがないマイナー選手。
給料も手取りで70万ユーロ程度

しょせんはサイドバックだから
307名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:38:49.00 ID:0dvBwLzRO
>>302
>サッカーはカードゲーム

これは保存しておこう
308名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:39:47.31 ID:dkIWY9Hs0
全ソナ相変わらずキチガイだな
309名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:40:17.56 ID:EnfAVkl/0
>>295
> 地方クラブとしてトップだった新潟は客の減少が止まらないし

ビッグスワン(新潟スタジアム)の駐車場を潰して造った野球場様のおかげだな。
独立リーグの入場者数知ってるかい?
310名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:40:55.51 ID:T3240LU20
欧州を目指すのは別に欧州がブランドだからじゃなくて、
金を稼げるかららだろ
なおかつレベルが高いから

どっちか一つなら欧州以外にもあるけれど、
2つ揃ってるのはまだ欧州にしかない
311名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:41:06.32 ID:iWlfHOFk0
ファームとか言ってる時点で焼豚丸出しだけど本人はばれてないつもり
プロ野球が衰退した原因をMLBの責任にしてるけど大間違い
MLBなんて日本人は誰も見てない、その証拠にイチローの試合でも視聴率0.1%以下

プロ野球はサッカーに負けたんだよ
認めれば楽になれるのに
312名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:41:21.48 ID:MmDIj0a90
あと、レベル云々を言う奴がいるけど
プロ化以前の日本サッカーは本当にお寒い限りだったし
代表ですら骨折を抱えた選手を最終予選メンバーに入れるくらい
選手層が薄かった
313名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:41:36.65 ID:Xbxe2P5o0
>>307
>カードゲーム

カードゲームの駒に借り出される自治体は迷惑だな・・・・・・・・・・・・

自治体の財源を食い尽くして、用済みになれば

ポイ

と捨てるのかwwwwwwwwwwwwwwwwww


サカ豚の魂をみたな
314名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:41:56.38 ID:0dvBwLzRO
>>309
駐車場っていつ潰れたの?
新潟の客は毎年減ってるけど。
315名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:44:16.66 ID:Xbxe2P5o0
>>302
>カードゲーム

カードゲームの駒に借り出される自治体は迷惑だな・・・・・・・・・・・・

自治体の財源を食い尽くして、用済みになれば

ポイ

と捨てるのかwwwwwwwwwwwwwwwwww


サカ豚の魂をみたな
316名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:44:21.25 ID:uz1u+7nu0
>>298
やめなよ
税金さえ払えない境遇なんだし
317名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:44:21.88 ID:195eSFb5O
サッカー仲間で集まって食事会したら野球の話しかしなかった。
318名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:44:26.45 ID:0dvBwLzRO
>>311
去年の西岡のデビュー戦は深夜にも関わらず視聴率4%台だったでしょ。
平均値や中央値で語らないと底辺扱いされるから、
気をつけた方がいいよ
2ちゃんのレベル低下はこういう書き込みから始まってるのだから
319名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:44:39.09 ID:ThkiHQUX0
>>312
で、ゴミみたいにレベル低い日本のプロ野球は面白いらしいから、
頭のおかしいやつの考えることは分からんよw
320名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:44:59.94 ID:Go3Gta330
>>261
蹴球だから球団って言ってもおかしくないような気がしないでもない。
まぁ日本のプロサッカーはクラブなんて言い方はまだ似合わんよ。
321名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:45:57.97 ID:pxy7jqiGO
>>302
個人的に選手移籍の多さはいいと思うけどそれが日本人に受け入れられていないのが現状でしょ
スポーツを競技としてでなくドラマとして見てる人が多すぎる
322名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:46:49.03 ID:IePmquZw0
ヨーロッパはもうすぐ金稼げなくなる 稼げるのは一握りの本当に人気あるクラブだけ
インテルなんか100億単位で赤字垂れ流してるクラブだから
おそらくFFPで人件費大幅圧縮される
323名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:46:58.45 ID:WdqsFJkXO
ゲーセンにあるようなゲームのことな
カードに能力が付いてるやつ
俺やったことないけど
トランプのことじゃないぞ
あれはサッカーの監督気分になれるんじゃないのか
324名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:47:16.28 ID:HXrWugvK0
>>233
野球における新規参入=サッカーにおけるビッグクラブとしての参入じゃねーかw
サッカーにおいての小さいクラブとしての参入は野球におけるJFBLw参入と同程度の話

小さいクラブや球団にとってどっちがノーチャンスなんだかw
325名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:47:47.97 ID:Xbxe2P5o0
>>314
>駐車場

ガラの悪いアホーターが集まるから
壊したんでしょ


車社会で壊すとかよっぽど
326名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:48:47.42 ID:MmDIj0a90
>>320
「蹴団」というネーミングにしよう、見たいな話もあったが
定着しなかったな
327名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:48:56.38 ID:0dvBwLzRO
>>321
どこの国でも同じチームでずっとやってる選手はリスペクトされないか?
ローマのアレとかがいい例だ
328名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:49:17.93 ID:Go3Gta330
あれこれ言ってもクラブライセンス制度が機能すればかなりの
チームが( ´Д`)ノ~バイバイになりそうですな。

今のうちから地域別にクラブの再編をしてもいいと思うんだけどね。
329名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:49:59.22 ID:SZ9RS6Bf0
>>318
そんなに活躍した割には全然日本で報道されてないなw
俺が西岡で知ってることってゴルフ女をブタゴリラ呼ばわりしたのと
不倫して叩かれたことぐらいだぞ
MLBのどの球団に所属してるからすら知らんわ
330名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:50:00.78 ID:QxJP6Oig0
>>321
やっぱ生え抜き選手は人気あるもんね。
331名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:50:58.17 ID:JCrk0fiI0
>>302
女になんか恨みでもあんのかw
332名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:51:05.50 ID:0dvBwLzRO
>>329
西岡活躍してないじゃん
4月に骨折ったんだから
333名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:51:19.69 ID:Xbxe2P5o0
>>328
>再編

それは無理でしょ
合併して自力UPより

縄張り争いのほうが優先だし
334名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:51:24.31 ID:F2JCI5B/0
バスケが本気出して、野球とサッカーのいいとこどりしたらすごいことになる。
秋田や沖縄が優勝争いするんだぞ。
コンテンツとして一番可能性を感じる。
335名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:51:35.18 ID:1J0VHvYq0
海外組と代表の話は偶に出るけどJの話してる奴はホント居ないよなぁ
336名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:51:51.49 ID:yfFWTljR0
http://www.dailymotion.com/video/xmdsf5_yyyyyy-yyyyyyyyyyyyyy_sport
鳥取 FC東京サポが鳥取市内のホテルを占領
地方ニュースの長さからみれば分かるように、大事件になっている。

http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/01/2012_132537944144.html
徳島 街中スタジアム構想
こういうのが一クラブでも成功しちゃうと、追随するクラブ・自治体が相次ぐのは
容易に予想される。
337名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:52:09.41 ID:OeFJIfMGO
新潟とか浦和って5年ぐらいで飽きられたよな
338名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:53:21.17 ID:Xbxe2P5o0
>>336
微妙

クラブライセンスで現実がわかるし


地方・弱小クラブには未来がないし
339名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:53:32.14 ID:QxJP6Oig0
>>335
海外組というより日本人関係ない海外サッカーの話のほうが多いかも。
Jリーグはまったくない。
340名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:53:39.10 ID:F2JCI5B/0
>>337
10年遅れたブーム
341名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:53:46.38 ID:Go3Gta330
>>325
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120302-00000302-sph-socc

海外じゃ爆弾を投げるとか頭がおかしいわwww
342名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:54:11.82 ID:0dvBwLzRO
>>334
バスケは箱が小さい
最強のNBAでも一番デカイ箱で22000人ぐらいだったはず
収入はスポンサーに頼らざるを得ない
343名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:54:23.61 ID:SZ9RS6Bf0
>>334
内紛は終わったのか?
344名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:54:28.67 ID:Xbxe2P5o0
といっても



新潟終わったんでしょ
345名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:54:57.27 ID:WdqsFJkXO
女って近くで見たがるよな?
俺は俯瞰でみるはなんだが

てか、やきうもサッカーも仮に前年と全く同じメンバーでやれってなったら、観てる方は新鮮に楽しめるか??
俺にはモチベーション的に無理だわ
346名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:55:08.99 ID:EnfAVkl/0
>>328
その地域のスポーツ文化の浸透度が試されるんだから
簡単に諦めてたら駄目だろ
347名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:56:41.11 ID:OeFJIfMGO
大分なんかも全盛期は人気あったけど今や見るも無惨だな
札幌も人気あって没落したけど一時期よりはマシか?まあ日ハムには全然勝てないけど
Jリーグチームは人気出ても飽きられるのが早いな
348名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:56:46.41 ID:Go3Gta330
>>334
バスケは中の悪いリーグ同士の統一だな。そこからスタート。
349名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:58:10.09 ID:IePmquZw0
>>342
まぁでも人数が少なくていいってのは大きなメリットだな
野球もサッカーも控え含めたら20人以上 バスケはその半分近くでいいだろう
運営考えたらすごく身軽なんじゃないか

ただ上の連中があの体たらくなのと アジアですら勝てないレベルの低さが何とも
350名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:58:14.19 ID:SZ9RS6Bf0
>>347
佑ちゃん効果ってあったの?
351名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:58:15.40 ID:Xbxe2P5o0
>>347
大分・札幌は整理対象でしょ
352名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:58:42.37 ID:Go3Gta330
>>346
どうこう言っても最後は資金力よ。なければ( ´Д`)ノ~バイバイしてもらうしかない。
353名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 11:59:06.26 ID:NCUKO94KO
セリエJに変更しろ
354名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:00:14.19 ID:Xbxe2P5o0





結局

親会社のないクラブは全部クラブライセンスの整理対象だからな・・・・・・・・・・・・・・・
355名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:01:28.08 ID:EnfAVkl/0
>>347
日本加工食肉戦士達が
コンサドーレのポスターを剥がして回っていたらしいな
356名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:02:16.64 ID:JmCiNhBx0
プロ野球もクラブライセンス制度やればいいのに
事前に毎年審査すれば近鉄みたいに突然潰れるとこは無くなるはず
357名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:04:28.86 ID:Xbxe2P5o0
結局


親会社のないクラブは全部クラブライセンスの整理対象だからな・・・・・・・・・・・・・・・


358名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:06:01.17 ID:Xbxe2P5o0
親会社のあるクラブも撤退しやすい
クラブライセンス
359名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:07:45.65 ID:7PAVDoK/O
サッカーは日本代表だけでいいよ。 Jリーグはなくなってもいい。 もう充分役割果たしただろ。
360名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:08:00.40 ID:OeFJIfMGO
浦和も新潟も大分も札幌もFC東京も一時期は人気あったけど数年で飽きられたもんなあ
Jリーグは根付かないな
361名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:09:04.62 ID:yfFWTljR0
クラブライセンス制はJリーグのリスタートといっても過言じゃない。
近視眼的な補強で費用対効果を悪化させ、サポ・スポから総スカンを食って
弱体化するクラブも出るだろう。
・・・と思ったが、浦和、大分、東京Vの前例があるから、もうどこもやらんだろう。

京都は小学校を回って特別授業を実施し、サポ層の拡大を狙ってる。
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20120225000032
362名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:09:31.78 ID:FA9XoBJr0
>>276
選手は金持ちクラブが集めようと思えば集められる。
363名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:11:55.29 ID:Xbxe2P5o0
>>362
今からは集めるんじゃない
赤字出さないように親会社のあるクラブはどんどん補填できるし
364名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:12:11.12 ID:dkIWY9Hs0
キチガイの総本山全ソナ(チョンソナ=在・民団員)
今日の仕事
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120303/ZkdlYkk1NUMw.html
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120303/WGJ4ZTJQNW8w.html
365名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:13:36.91 ID:dkIWY9Hs0
>>363
チョンソナ、国民の義務って知ってる?
366名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:15:21.23 ID:Xbxe2P5o0
とはいえ

親会社のないクラブは
全部
クラブライセンスの整理対象
だからな・・・・・・・・・・・・・・


367名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:15:59.78 ID:CFPb5knB0
とんちんかんなこと呟いている奴がいるな

かわいそうに
368名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:16:11.39 ID:R8jpMbFo0
朝鮮信者にしてみたらJリーグなんて悪魔みたいな存在だから必死になるだろw
369名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:16:26.22 ID:jvx5r6bD0
"「何もしない人ほど批評家になる」

自分がバカにされないことに意識を集中する。
これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。

http://www.blwisdom.com/pr/psy/09/"
370名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:17:11.71 ID:Xbxe2P5o0
八百長Kリーグから

どんどん選手が流れ込むJリーグ
371名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:17:32.77 ID:jAKLiclL0
>>356
プロ野球がお財布公開したら大変なことが起きるよ
372名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:18:51.44 ID:FA9XoBJr0
>>296
レベルの差を埋めるのに欧州での経験を必要としている時期だ。
閉じこもっていた80年代は悲惨だったからな。マイナーな国のリーグに行っている者も含めて、今後の
日本サッカーの選手や指導者の財産になる。
彼らが指導者して各地の子供たちを教えるようになる時が、さらに上のステージを目指す時だ。
373名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:19:12.14 ID:yhzwJtNA0
サガン鳥栖がJ1て何か笑ってしまうw
374名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:19:24.29 ID:iY0wYPZB0
チョンソナ!今の人って2chを直接見ないでまとめブログばかり見るんだってさ

それでさ、この前お前が1人で全レスの3割書いてたスレのまとめブログ見たらさ!

お前のレス、全部なかったことにされてたよwwwwwwwwwwwwww
375名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:19:45.65 ID:Xbxe2P5o0
八百長Kリーグからどんどん選手が流れ込む
Jリーグの
親会社のないクラブは全部
クラブライセンスの整理対象
376名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:21:25.14 ID:yhzwJtNA0
>>372
サッカー界の偉いさんが欧州移籍を進めるのはそれなんだよなあ
欧州とのパイプを強化してあらゆることを日本サッカーに取り込もうとしてる
377名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:21:25.44 ID:Xbxe2P5o0
>>373
限界原発のおかげで

サッカー専用スタジアムができた


鳥栖ですか
378名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:21:37.30 ID:iY0wYPZB0
リアルで話し相手がいない上にネットでも無視されたらもう死ぬしかないんじゃね?チョンソナw
379名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:22:31.35 ID:Xbxe2P5o0
>>376
欧州のクラブは大半が倒産寸前ジャン


試合は八百長だし
380名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:22:48.07 ID:yfFWTljR0
サガン鳥栖の高収益性は異常。
381名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:22:57.37 ID:yhzwJtNA0
サガン鳥栖とモバゲーならサガン鳥栖の方が長続きしそうに思えるのも笑ってしまうw
382名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:23:39.56 ID:Xbxe2P5o0
>>380
>>380



原発マネーのおかげ


383名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:23:54.47 ID:d+HaSOOk0
また全ソナは分かりやすい嘘を吐いてる>>377
384名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:24:43.96 ID:Xbxe2P5o0
サッカーのクラブには原発誘致を付録にすれば

サッカー専用スタジアムがどこでもできるよ
385名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:25:27.11 ID:yfFWTljR0
>>382
http://www.sagantosu.jp/sponsor/
電気屋さんは入っておりませんが・・・
386名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:26:46.54 ID:tVn9dhnb0
俺はJと欧州カップ組み合わせたら面白くなると思うぜ
クラブ側も強化するし
アジア欧州CLって
サラゴサ対マリノスとか何か面白そうだし
ゼニト対ガンバとかみて見たい
いまだとトヨタカップで勝ち進まないと当たらんからな
387名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:27:09.14 ID:FA9XoBJr0
>>341
福岡で893が手榴弾を爆発させただろ?で、福岡の893は野球に絡んでいるという噂だ。
そういうのが自分の言うことを聞かなかった球団関係者にたいして爆弾を使って脅した。
野球だとそんな感じ。
388名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:27:36.94 ID:Xbxe2P5o0
>>385
佐賀県がスタを建てたはずだけど
佐賀県には原発マネーが入ってるから金がある
389名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:28:47.75 ID:Xbxe2P5o0




佐賀県は原発マネーがあるから

無駄なサッカー専用スタを作れた
390名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:29:34.49 ID:FA9XoBJr0
>>363
全ソナよ、とんちんかんなレスだぞ。
391名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:30:10.83 ID:yhzwJtNA0
とりあえずアル・スーマを連れてこいよ
あいつマジでイケメンすぎるわ
392名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:30:54.73 ID:yfFWTljR0
>>388
で、サガン鳥栖の決算とどう絡むんだ?
393名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:31:18.86 ID:Xbxe2P5o0



親会社のあるクラブは全部これから黒字ということは確定だな

どんどん補強しても黒字
394名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:32:31.15 ID:xQFzAHQa0
この前国立競技場のスレで時系列無視して鳥栖は原発で立てられたって連呼してる電波がいておそらくその受け売り
そのキチガイは疑惑の当事者の社長が当時別人だったことも知らなかった
395名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:33:10.31 ID:CFPb5knB0
福井サッカー場と混同しちゃったんだろ
396名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:33:41.64 ID:FA9XoBJr0
>>377
鳥栖駅操車場跡地利用が先に出たんだぞ。JRと鳥栖市の話から始まっている。
397名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:33:51.16 ID:Hm/PghQn0
何で代表の利益をJリーグの環境整備に使わないの?
野球と違って組織が割れてないのが自慢なんだろ?
398名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:33:51.90 ID:DBeXhqkjO
韓国の八百長が事実なら
最終予選日本はまたオーストラリアと同じグループになるだろうな
399名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:34:14.42 ID:Xbxe2P5o0
>>394
>疑惑の当事者の社長
どっちにしても
関係あるということじゃん
400名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:34:29.95 ID:xQFzAHQa0
そのキチガイ曰く、Jリーグブーム後後発で作られたクラブで妙に立派なスタがあるところは
全部自治省が天下りがてら原発とJリーグクラブ誘致をセットにして持って行った結果らしいよ
401名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:35:56.29 ID:Xbxe2P5o0
>>400
Jビレッジがあるからそう思うのはしかたない
402名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:36:42.06 ID:d0fdD+9pO
韓国人、北朝鮮人育成リーグだからJリーグはみないよ

403名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:36:56.41 ID:yhzwJtNA0
>>398
韓国最終予選からハブられるってこと?
404名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:37:16.05 ID:IePmquZw0
>>386
いかんせんヨーロッパは遠すぎるから現状難しいな
が、市場として魅力があるなら出稼ぎに来る可能性は十分にある 今でもたまにあるし
ヨーロッパは市場として飽和状態だから国内でシコシコやってても
伸びシロないのはあっちの連中はよく知ってる

チャイナマネーなんかが育てば今後そういうカップ戦ができてもおかしくはないな
405名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:38:30.65 ID:FA9XoBJr0
>>394
いたな。俺もそいつに指摘したが、ちょっと検索して調べればわかる基本的なことも知らなかったな。
406名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:40:36.67 ID:8RIACoC30
うおーーーーい
鹿児島にはいつできるんやーーーー
407名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:42:30.83 ID:luhTEvF/0
今でこそサッカーがやきうを抜いて日本No.1スポーツになったが
日本リーグ時代が続いてたと思うとゾッとするな
408名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:42:34.47 ID:Xbxe2P5o0
>>406
カードゲームに参加するのか

ご愁傷様

税金食いつくされる
409名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:43:11.34 ID:BlGpoLagP
鹿児島ってサッカー所だったのに、最近じゃ大迫くらいしか出てきてないな
410名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:44:45.63 ID:Xbxe2P5o0
>>409
高校サッカー崩壊したからしかたない
411名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:47:06.46 ID:yhzwJtNA0
>>404
やるならアジアで何かやる感じだけどタッグ組むにはどこも相手が悪すぎるな
東アジアオールスターズvs西アジアオールスターズとか面白そうだけど
412名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:49:04.29 ID:Xbxe2P5o0
>>411
チョンとチーム組むのが楽しそうだなw
413名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:49:18.21 ID:vrRnGNi+0
今度のパクリサムライイルボンってまさかチャリティーうたってて大バッシング受けた会場で八百の相手とか呼ばないよな
414名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:49:46.17 ID:EnfAVkl/0
>>356
横浜で、那須野とかいう選手が
栄養費wで5億円もらってたけどそういうのも全部公開できちゃう?
415名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:50:55.19 ID:EnfAVkl/0
>>406
ヴォルカはダメなのか?
416名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:52:57.42 ID:d0fdD+9pO

Jリーグっていつ盛り上がるの?

去年一度も盛り上がらなかったが


417名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:54:32.06 ID:Xbxe2P5o0
>>416


十数年前一度盛り上がった
418名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:54:50.95 ID:yhzwJtNA0
新聞、テレビしか見てない人からすると、プロ野球は今でも大人気だしJリーグは常に空気w
419名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:57:37.29 ID:Xbxe2P5o0
みんな
電通様の代表視聴率に洗脳されてるからか
Jリーグ不人気の
現実がわかると電通が困るもんな
420名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 12:59:17.67 ID:luhTEvF/0
今日はゼロックス明日はJ2開幕でサッカーファンは楽しそうだねw
421名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:00:14.05 ID:1KAPmZfa0
スポーツニュースで毎日キャンプ情報()とか特集してるしな
投げましたー走りましたー練習しましたーってバカじゃねぇのかって思う
422名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:01:14.55 ID:Xbxe2P5o0
>>421
視聴者の大半がそっちのほうを好むからしかたない
423名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:01:46.10 ID:d0fdD+9pO
>>421
毎日野球チェックしてるんだね
424名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:02:30.69 ID:Xbxe2P5o0

若年層はTV見ないからね
>>421
お前若年層ではないのか?
425名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:03:29.02 ID:gC5Xg5EL0
>>421
爺のJヲタか?ww
426名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:03:33.59 ID:6f6tdt6r0
地元のチームの選手なんて名前知ってるのかよレベルで
客を寄せれるようなスターっていうスターは海外流出してる段階だから
これ以上増やしても仕方ないだろ
427名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:04:06.85 ID:luhTEvF/0
>>421
あれはほんと不快だよなww
やきうがテレビに映ったら速攻チャンネル変えるわ
428名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:04:19.98 ID:kP/brWz60
嫉妬に狂ってヴェルディを潰した協会・Jサポ
429名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:05:13.18 ID:1KAPmZfa0
ニュースくらい普通に見るっての
若年層ならテレビ見ないとか馬鹿げた思い込みだなw
430名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:05:30.09 ID:+TSVukQP0
焼豚はいくらJリーグを叩いても
野球人気の回復にはつながらないことに気付けよ・・・
431名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:05:30.67 ID:gC5Xg5EL0
>>421
野球を気にしてるということは

巨人に洗脳されて。巨人命ではしりまわり

今度はJリーグに洗脳されて。Jリーグ命で走ってる馬鹿君か
432名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:07:10.86 ID:gC5Xg5EL0
>>429
ネットで全部わかるから見ないよwww
みるにも時間帯合わないし
433名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:07:42.00 ID:d0fdD+9pO
野球が気になって毎日野球ニュースハシゴしちゃうサカ豚(笑)
434名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:07:52.93 ID:9TzcGLBXO
>>421
需要あるからしょうがない。ダルとか気になるし。
435名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:08:07.17 ID:yhzwJtNA0
>>430
プロ野球関係者もどうしていいか分からない状態でしょ
後追いでJリーグや日本代表の猿真似ばっかりしてるけど、
朝鮮人みたいな劣化コピーしかできないので尚更馬鹿にされてる感じ
436名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:09:05.21 ID:1KAPmZfa0
開幕間近で焼き豚ちゃん必死になってんだろうなあw
437名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:09:58.31 ID:r1hmxU7DO
うんこみたいなチームを加えるだけ加えて、胸をはるうんこ転がしリーグ(笑)
438名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:10:43.87 ID:xQFzAHQa0
ID:d0fdD+9pO
頑張っても全ソナ丸わかりの携帯
439名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:11:30.62 ID:MZ1NGyrI0
>>421
だって分かりやすくて誰にもひと目で凄いって分かるからでしょ
早い球を投げる、球を遠くに飛ばすってさ
サッカーの場合そういう誰の目で見ても分かりやすいっていう絵がないから
キャンプに人がいないんじゃない?
サッカーの練習見てるだけじゃその辺の兄ちゃんが遊んでるのとそんなに変らないって思えちゃう
んじゃないかな
440名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:11:54.76 ID:yhzwJtNA0
>>432
今時レコーダー持ってない人なんているの?って話でさ
見たいテレビ番組なんて全部録画してCMスキップして見るでしょ
とりあえずテレビ付けてザッピングして見るって時代じゃないねもう
441名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:14:13.73 ID:1KAPmZfa0
もうスポーツニュースで長枠占有して特集するしかアピール方法がないからなー
野球には結果を見せられる場そのものが殆ど存在しないんだからw
442名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:14:25.84 ID:gC5Xg5EL0
>>440
微妙w
443名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:14:58.23 ID:luhTEvF/0
やきうゴリ押しが嫌われてないと思ってる焼き豚ww
444名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:16:22.02 ID:gC5Xg5EL0
サッカーのキャンプをだれもこない

サッカーの練習に興味がない

日本はサッカー根付いてないな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

好きなスポーツなら練習見ても面白いし
445名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:19:00.42 ID:WZApAiL60
なぜか最終節で優勝決定が多い八○長Jリーグ

2005 最終節優勝決定
2006 最終節優勝決定
2007 最終節優勝決定
2008 最終節優勝決定
2009 最終節優勝決定
2010    *
2011 最終節優勝決定←NEW!

最後だけ見ればいいんじゃね?
サカ豚もいい加減足りない脳ミソでも学習しようよ




446名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:19:03.35 ID:yhzwJtNA0
頭の中が昭和で止まってるんだよなw
試合は中継されないのにキャンプ情報は連日報道される
これがどれだけ異常なことか気付いてない
447名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:23:34.20 ID:XdNUjPjxO
>>444
行ける日は行くよって感じ
今日は行こうか迷ってる
448名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:24:09.46 ID:1BkHGmdG0
>>440
録画してまで見る価値のある番組なんてないよ
時間の無駄
449名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:24:37.70 ID:pWRKq94m0
>>209
天皇杯決勝進出チームすら知らないんだな
450名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:25:02.03 ID:7dQNojLn0
愛知にもう一つクラブ欲しいからFC刈谷頑張れ
451名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:25:31.47 ID:gC5Xg5EL0
>>446
それだけ野球の人気が高いということ
練習でも有力コンテンツになる
452名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:26:07.57 ID:gC5Xg5EL0
>>450


出た



Jリーグたわけ
453名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:26:25.37 ID:5fAKjHyQ0
北海道宮城山形群馬栃木茨城埼玉千葉東京神奈川新潟山梨長野静岡愛知岐阜富山京都大阪兵庫鳥取広島岡山徳島愛媛福岡佐賀大分熊本
454名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:26:30.25 ID:luhTEvF/0
>>446
やきうは試合よりキャンプ情報のほうが面白いからなw
こんなアホ臭いスポーツはやきうだけだわ
455名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:27:00.95 ID:XdNUjPjxO
>>451
テレビの前で皆が待ちに待ってるような言い方だな
456名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:28:54.75 ID:gC5Xg5EL0
>>453
クラブライセンスで親会社がないところを整理対象
457名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:30:17.66 ID:yhzwJtNA0
>>455
キャンプ情報じゃなくてただのプロ野球宣伝枠だからな
落ち目タレントがやってる通販番組と一緒
需要なんて元からないんだよ
情弱老人を釣ってナンボの商売w
458名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:32:11.48 ID:1KAPmZfa0
さてゼロックス見るかー
459名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:33:36.43 ID:d0fdD+9pO
>>445
今年も12月までJリーグ見る必要ないね
ま、12月頃には存在すら忘れてそうだがw
460名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:33:43.29 ID:luhTEvF/0
http://motto-jimidane.com/jlab-maru/s/maru1330749107129.jpg

やきうみたいなくだらんスポーツとかほっといてゼロックス見ようぜ〜
461名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:34:07.79 ID:gC5Xg5EL0
>>457
見る人がいるから宣伝になるということだろ


サッカーの練習では宣伝にならないから無視
462名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:35:09.10 ID:9e+VLnVBi
>>445
10.19や10.8を八百呼ばわりとは感心しないな
463名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:37:39.38 ID:gC5Xg5EL0
>>462
まったくピントはずれの反応だな・・・・・・・
1位決定が
最後まで行くのがおかしいんだし
464名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:38:06.77 ID:luhTEvF/0
>>457
サッカー中継で不人気棒振りがステマ番宣してたのは笑ったww
サッカーファンは棒振りなんて興味ないのにw
465名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:40:19.25 ID:gC5Xg5EL0
>>464
それは逆ステマじゃwwww

サッカーをステマ
466名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:41:26.84 ID:XdNUjPjxO
>>457
真剣には見ないってやつか
467名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:44:42.68 ID:M4ZtFDWM0
>>229
京都市は前にポシャッた横大路のスタジアム計画を、
更に縮小した悪条件で再立候補してきたので悪化してると言った方が良い。

・最寄り駅となる京阪淀駅の高架工事後でも徒歩20分かかる遠い場所だから新スタ直結の新駅整備が課題とされたのに
 「淀駅工事のおかげで徒歩20分になって交通アクセスは改善される」と開き直った。

・前回よりもスタジアム用の敷地を減らして再立候補してきた(既存グランド2つを存続に変更)

・前回指摘された大規模駐車場の確保も不明瞭(京都競馬場の駐車場使用は駄目なままか)

・最寄りが京都競馬場のために作られた淀駅なために競馬客とサッカー客とのトラブルリスク発生
・土日の競馬開催と被ってるから競馬客との混雑回避でサンガ試合日程や時間に悪影響が出る

・新スタ直結の横大路新駅がないままだと京都駅から移動時間が40分越え確定。
・他候補の亀岡(30分以下)に差をつけられ、城陽のW杯落選した場所と同レベルに成り下がってる。
ttp://sanga.web2.jp/up/src/sangaup251.jpg
ttp://sanga.web2.jp/up/src/sangaup263.jpg

・前回のスタ構想の時に横大路の野球場が壊されるから、新しく桃山運動公園を整備したのに、
またこれとは別に横大路の代替施設として硬式野球場の建設が必要と回答

468名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:49:51.30 ID:9TzcGLBXO
サカ豚はサッカー見てやれよw一般人は飽き飽きw興味ないw
469名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:51:42.54 ID:gC5Xg5EL0
>>467
野球場が立て替えられるところまでは確定でしょ

野球場が建って数年後サッカースタジアム建てばいいね
470名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:53:13.59 ID:elKM6JdDO
はよJ3作れ
471名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:54:13.53 ID:gC5Xg5EL0
>>467
サッカースタは客席の注文が多すぎるからな・・・・・・・
472名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:57:50.77 ID:gC5Xg5EL0
>>470

職業別年収で(・サッカー・相撲・医者会社員・etc)では

サッカー=J1

しか計上されないからな・・・・・・
現実的な話
J2は職業として認められてないし


J3とかw

473名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:57:57.49 ID:elKM6JdDO
だれかJリーグの無い県リストアップしてよ
474名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:58:44.69 ID:lNgfP8lr0
サッカーってホームゲーム2週間に1回でしょ?
何でそれ位の試合間隔なのに満員にできないの?
475名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:59:04.56 ID:gC5Xg5EL0
J2はプロと扱われないのが現実

J1の年俸しか統計数字に加算されないし
476名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 13:59:53.40 ID:gC5Xg5EL0
>>472


強制連行がうまく機能してないから
477名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:00:06.23 ID:elKM6JdDO
だれか暇な人
Jリーグの無い県リストアップしてくださいお願いします
478名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:00:08.95 ID:K/H+fXlc0
前年14位だった仙台が震災があったら4位は露骨過ぎる。
479名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:00:44.56 ID:gC5Xg5EL0
>>474


強制連行がうまく機能してないから
480名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:02:54.68 ID:gC8NMuvP0
ゼロックスカップ客入ってるな
さすがJリーグ
481名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:03:41.92 ID:elKM6JdDO
J1J2所属チームの無い県リストアップしてくださいお願いします
482名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:05:39.88 ID:mBwmchO20
>>480
今日から試合?

知らなかった
483名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:06:06.92 ID:zhjLw8LE0
484名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:08:18.16 ID:luhTEvF/0
Jリーグはゼロックスですら満員なのに棒振りは代表戦すらチケット売れてないからな
485名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:08:19.51 ID:06jxYW/p0
>>483
3年前と今じゃ大違いだね
486名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:09:58.90 ID:mBwmchO20
>>485
大半がクラブライセンスの整理対象じゃww
487名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:10:30.69 ID:pn/N8kAtO
密かに日本はサッカー王国なんじゃね?
488名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:13:35.83 ID:elKM6JdDO
>>483>>485
昔のデータかよ
せっかく興味もったんだからそれくらい教えてくれてもよくね
サカヲタって性格悪い
489名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:13:46.20 ID:1FCUcjXcO
福岡なんかアビスパ、ギラバンツ、サガンの3チーム体制だからな
全部ザコいけど
490名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:17:03.80 ID:mBwmchO20
>>489
それ全滅でしょ

鳥栖は債務超過でJ2陥落予想できるし
491名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:17:31.35 ID:0Mw3FbRY0
Jリーグが開幕すると
「Jリーグっていつ開幕するの?」ってレスが急激に増加します
開幕前にはもちろんそんなレスありません、なんででしょうね
492名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:17:53.82 ID:06jxYW/p0
>>488
wiki見ればいいだけだろ(´・ω・`)
493名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:21:29.30 ID:elKM6JdDO
>>492
携帯だから一度に見れる画面は限度があるし
47都道府県全部メモ帳に書き込んでしらみつぶしにやろうかと思ったけど
そこまでするほど興味ないし
つーかサカヲタですらどの県にJリーグがあるか把握できてないんだろ(笑)
もういいです、呆れた
494名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:22:51.01 ID:mBwmchO20
>>491
サカ豚様がJリーグ開幕と叫ぶからでは?
サカ豚様が何も言わなければ反応しない
495名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:24:46.18 ID:mBwmchO20
>>493
よその県のJリーグ事情には興味がないからでしょう
自分の県以外のJリーグクラブか潰れても気にしない
496名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:26:25.46 ID:xQFzAHQa0
ID:mBwmchO20知能検査受けろキチガイ
497名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:26:49.04 ID:Hjb0AqcOO
>>489-490
サガン鳥栖は佐賀だよ、勝手に福岡に入れるなw
498名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:28:01.46 ID:xQFzAHQa0
なんだ全ソナの別IDか
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120303/bUJ3bWNoTzIw.html

全ソナお前回戦2つに携帯とか親にたかるのも大概にしろ
親死んだらどうするんだ
499名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:32:46.85 ID:mBwmchO20
>>497
佐賀マジックだから気にするなw
TV放送も福岡のを見てるし
500名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:33:17.83 ID:06jxYW/p0
Jリーグがない18県

青森:
岩手:
秋田:ブラウブリッツ秋田がJFL所属
福島:
石川:ツエーゲン金沢がJFL所属
福井:
三重:
滋賀:MIOびわこ滋賀がJFL所属
奈良:
和歌:
島根:
山口:
香川:JFL所属のクラブであるカマタマーレ讃岐がJ準加盟
高知:
長崎:JFL所属のクラブであるV・ファーレン長崎がJ準加盟
宮崎:
鹿児:
沖縄:FC琉球がJFL所属
501名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:38:24.70 ID:elKM6JdDO
>>50
神!ありがとうございます
JFLチームがある県も知りたかったんでよかったです
502名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:42:15.71 ID:elKM6JdDO
>>500
福島ってJリーグビレッジがあるのにJFLチームすらないんだな…
原発事故で子供も減ってるだろうし今後100年は見込みなさそう
503名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:46:08.41 ID:mBwmchO20
>>502
Jビレッジができたから原発もできたんだろ
504名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:47:23.94 ID:06jxYW/p0
Jヴィレッジは1997年に開設されたんだけど、
福島原発ってもっと後だったっけ?
505名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:48:14.72 ID:mBwmchO20
原発ができたからJビレッジができたの
506名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:48:42.01 ID:i2EJTJlf0
という事は、俺が東京に来て20年って事か。
507名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:48:44.36 ID:elKM6JdDO
>>501>>500宛てです
ありがとうございました
508名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 14:57:57.82 ID:OEI9AHYy0
>>503
逆だ。
>>502
福島はもともと小藩の集合体で県内でまとまりないから。
人口30万前後の都市が
県北の県庁所在地福島(福島藩)
ほぼ中央にある交通の要所で商業都市の郡山(守山藩)
東岸の工業都市いわき(磐城平藩)
とある。歴史的には重要な会津は今では観光都市でしかない。
509名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:20:49.35 ID:06jxYW/p0
似たようにバラバラな長野でもJ2が出来たんだから、
福島だって可能だった

もう今や無理だけど
510名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:22:19.30 ID:mBwmchO20
>>509
バラバラ長野か・・・・・・・・・・・
弱小県なのに分裂状態とか悲惨すぎ
511名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:25:18.13 ID:w8tR2KYd0



   


       なぜプロ野球は6球団のままなのか・・・どうして?





512名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:25:30.13 ID:vEHXP3Nh0
2
513名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:27:04.97 ID:mBwmchO20
>>509
長野は五輪で財政崩壊してるのから
悲惨すぎだな
514名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:32:31.81 ID:mBwmchO20
そもそも

1市でクラブを維持するのは不可能だからなw
その1市でスタジアムを建てるとか不可能に近いので
併用陸上競技場になるのは当然だな

そのうえJリーグ規定を通るスタジアムとかは県の財政がなければ不可能
となれば当然併用陸上競技場
515名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:36:49.84 ID:vMYtqsJ40
>>8
これは、まさに税吸うボールだよな
何十年も税金払って無いんだろ
まるで在日のようだ
いや、在日のスポーツだから仕方ないか

しかし、たまに焼き豚が、サッカーにもバスケにもあるよ!って言ってるのを見ると、情けなくなるな
そうやって嘘ついてまで、野球ageしたいなんて、本当に危機なんだろうな
516名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:37:20.16 ID:If1IKITB0
>>448
録画予約なんてあっという間にできるのに
CMとかつまらないコーナー見てるほうが時間の無駄
517名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:38:20.28 ID:mBwmchO20
>>515


サッカー関係者が政治的に無能だと強調しなくても(>>8)


518名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:39:50.03 ID:OEI9AHYy0
>>509
長野県は長野市と松本市のライバル意識をくすぐって成功したが
福島は福島ユナイテッド(福島市)が
「福島がひとつになって」をスローガンに迷走中
519名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:39:56.80 ID:06jxYW/p0
サッカースタジアムだけだと維持するのが難しいからって理由で陸上競技場にするのって、
クラシックのコンサートホールがクラシックだけだと維持するのが難しいからってので、
バスケやバレーもできるようにするようなもんだよね(´・ω・`)
520名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:43:46.82 ID:vMYtqsJ40
>>511
プロは12球団の部活リーグと、無給チームがある独立リーグがあるよ
女子も同じ会社の部活3チームでやってるプロリーグがあるよ

>>517
政治的に無能だったら、野球に取って代わって人気なんて出ないだろ
昔から捏造洗脳のマスゴミスポーツに真っ向から対立して残ってるわけだからな
野球が政治的に有能だったら、もっと盛り上がってるだろうに、何も手が打てずに今やサッカー以下なんだぜ
やれることと言えば、マスゴミ使って煽ることだけ、煽っても全然ダメだがねw
521名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:44:00.69 ID:mBwmchO20
>>519
コンサートホールは地元民が使えるけど
サッカースタは地元民は使えない


地元民が自由に使えないのがサッカースタのネックだけど
522名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:44:58.72 ID:mBwmchO20
>>520
税制に文句を言うから
政治的に無能といってるだけ
523名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:45:14.08 ID:OEI9AHYy0
>>521
県大会勝ち抜けばいいと思うよ。
524名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:45:48.01 ID:mBwmchO20
>>523
一般市民は?
525名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:46:17.47 ID:mBwmchO20
>>523
サッカーをやってる一般市民は?
526名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:47:14.95 ID:06jxYW/p0
>>521
「見る方」を「使う」に入れないという考えなら、
そもそもスポーツの観客席付き競技場なんか税金で作らなきゃいいんだよ
527名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:47:16.06 ID:rxr6nBu90
スタンド下をショッピングモールとか商業施設にして365日稼動すればいい
ピッチだけがスタジアムじゃないんだ
528名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:47:46.02 ID:WUd6uIjI0
やあおはよう、やきう防衛隊頑張ってる?
529名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:48:16.47 ID:luhTEvF/0
やきうがサッカーに負けて凋落したのは球団増やさなかったからだな
530名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:48:31.35 ID:mBwmchO20
陸上の一般市民の大会は陸上競技場であるし
野球の大会は野球場


でもサッカーの場合はサッカースタでは不可で運動場
531名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:50:02.92 ID:mBwmchO20
>>526
見る=プロ

だから税金で作るのは不可ということでしょ
サッカースタはクラブが自腹で作るのが道理
532名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:50:56.52 ID:06jxYW/p0
>>531
じゃあ市営のコンサートホールも客席いらないね
533名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:51:57.81 ID:c0YwyPhFO
とりあえず松本山雅みにアルウィン来て下さい
534名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:52:07.67 ID:mBwmchO20
見る=プロ
のスタを自治体頼りでできる

限界がサッカー兼陸上競技場
535名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:52:45.92 ID:If1IKITB0
まだ少ないよね
東京都には10クラブは欲しい
536名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:53:27.04 ID:mBwmchO20
>>532
じゃ陸上競技場もOKとなって

現状の
サッカー兼陸上競技場でOKとなるけど
537名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:53:42.82 ID:mzd4elkKO
Jリーグには、福島FCという幻の
チームが存在してたんだけど、知ってるか?
538名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:54:00.04 ID:mBwmchO20
>>535
でた


Jリーグたわけ
539名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:56:49.41 ID:06jxYW/p0
>>536
「客席付き施設を税金で作る必要があるか否か」
作る必要がないというのなら、それでおしまい

作ってもいいということなら、サッカースタジアムはダメだが、
陸上競技場ならOKということにはならない。

「利用者が増える」は問題じゃない
それなら利用者の問題なら、客席付き施設である必要はないわけだから
540名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:58:30.35 ID:mBwmchO20
>>530
問題だけど
議会・市民に説明できないから草案で消える
541名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:58:37.52 ID:CjQ78frb0
40クラブって聞くとさすがに焼豚お爺ちゃんに申し訳ない気になる
この20年間プロ野球は何をしてきたのって話で
542名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 15:59:42.59 ID:mBwmchO20
>>539
問題だけど
稼働率がちゃんとしてなければ
議会・市民に説明できないから草案で消える
543名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:00:38.74 ID:06jxYW/p0
何故税金で施設を作るのか?

・利用者のため→それなら全ての施設に客席をつける必要はない
・観客のため→それならわざわざ見難い施設を作るのは税金の無駄

簡単なことだろうに
544名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:01:08.82 ID:mBwmchO20
>>541
といいながら
プロ野球一番客数の少ない楽天を超えるのは浦和だけか?
545名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:01:38.51 ID:0tJT/Cwc0
>>541
2010年の話になるけどJチームの半分近くが赤字、債務超過だったんだが。
新基準適用してどれだけ生き残れるのか疑問
546名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:02:12.68 ID:mBwmchO20
>>543
中の施設が稼動しなければ
議会・市民に説明できないけどwww

547名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:03:46.03 ID:mBwmchO20
>>543
それだけ文句を言うならクラブが自腹で作ればいいじゃん
自治体としては精一杯だし
548名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:05:08.21 ID:06jxYW/p0
>>546
客を必要としないイベントで客席付き施設の稼働率を上げて何の意味があるの?
数字見て自己満足するだけじゃん
549名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:06:44.63 ID:06jxYW/p0
>>547
別に文句を言ってるんじゃないけど?
どちらが税金の無駄かなんて明らかだろと言ってるだけ
550名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:07:01.89 ID:pzulL/vh0
>>541
CS導入ぐらいかな
551名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:07:25.44 ID:mBwmchO20
>>548
数字が出なければ自治体の施設は作られないけどw
採算より稼働率のほうが優先するのが自治体の建築物だし
552名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:08:44.06 ID:mBwmchO20
>>549
稼働率が低いものを作るのが税金の無駄でしょ
553名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:08:44.69 ID:06jxYW/p0
>>551
いやいや、それを税金の無駄遣いだと言ってるんだよw
554名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:10:19.87 ID:06jxYW/p0
>>552
同じ事何度書かせるんだよ

利用者のための施設なら、客席なんか必要ない。
観客のための施設なら、見づらい施設なんか無駄なだけ。

客席付き施設を作るなら、その施設の本来の用途で使われる場合に
もっとも見やすい施設にしなきゃ、税金の無駄遣いだと言ってる

利用者のために施設ならもちろん稼働率が大事。
ただし客席なんか不要
555名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:10:35.95 ID:mBwmchO20
>>553
稼働率が低いものが税金の無駄遣いだけどww

556名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:11:58.65 ID:7vgUApiwP
なんかすげー必死な焼き豚がいるなw
557名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:12:23.49 ID:mBwmchO20
>>554
頭悪すぎだな
(建設費いろいろ考えると)採算はもともと取れないんだよ

だから稼働率が高いものを優先に作るのだけどww
558名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:13:01.79 ID:aZKagrEB0




      
        なぜプロ野球はたった6球団しかないのか・・・なぜ?どうして?




559名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:15:15.24 ID:7rdY/7GW0
100年構想wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
560名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:15:53.68 ID:06jxYW/p0
税金で作る利用者のための施設
・運動公園など

税金で作る観客のための施設
・客席付きコンサートホール
・客席付き陸上競技場
・客席付きサッカースタジアム

何故税金で「観客のための施設」を作る必要があるのか、
まずそれは議論した方がいいと思うけど、
良い施設を作ることでいい楽団なり何なりに来てもらって
文化水準を高めるためとか、そういうのが目的だろう。
そんなのは税金で作る必要なんかないと考え、
それを良しといない都市や県があっても勿論問題ない。

ただ、それを良しとする場合には、本来の用途から外れた施設なんて、
最大の税金の無駄遣い
税金を使ってわざわざ観客のための施設を作っているのに、
どうして観客が見難い施設にするのか、全然理解できません
561名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:16:27.95 ID:06jxYW/p0
>>557
だからー、稼働率どうこうってのは、利用者のための施設なんだよ
それなら客席つける必要ないの
562名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:18:28.95 ID:mBwmchO20
>>561
順番が逆だろwwww

クラブが自治体にお願いして作ってもらってるんじゃないのか?

それなら自治体の都合は聞かないとねwwww
563名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:19:34.18 ID:elKM6JdDO
>>500
人口順に並べてみた

福島:204万人
三重:187万人
鹿児:170万人
山口:145万人
長崎:143万人(準加盟)
滋賀:140万人(JFL)
奈良:139万人
沖縄:138万人(JFL)
青森:137万人
岩手:134万人
石川:116万人(JFL)
宮崎:113万人
秋田:109万人(JFL)
和歌:100万人
香川:99万人(準加盟)
福井:80万人
高知:76万人
島根:71万人
564名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:23:27.52 ID:06jxYW/p0
利用者のための施設の場合には稼働率で十分だけど、
観客のための施設の場合には、総観客数を評価基準にすべきだね

見難い施設ならプロな人たちが使うことも少なくなるし、
たとえ使っても客が敬遠するようになる

・稼働率が多くても総観客数が少ない場合にはその施設は税金の無駄遣い。
・稼働率が少なくても総観客数が多い場合にはその施設は税金の使い道としては妥当

観客のための公共施設の評価基準としてはこれが妥当だろうな
565名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:30:23.21 ID:06jxYW/p0
利用者のための施設・・・多くの市民に使ってもらいたい。稼働率が大事。
観客のための施設・・・・・多くの市民に見てもらいたい。総観客数が大事。

サッカースタジアムや大規模陸上競技場といった施設はもちろん観客のための施設
多くの市民に見てもらいからわざわざ税金注ぎこんで客席を作っている
それなのに、その評価基準に稼働率を持ってくるから意味不明なことになる。
後者の場合の評価基準としては総観客数が最重要
566名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:30:33.40 ID:mBwmchO20
>>564
そんなこといっても
Jリーグのスタジアム規定では問題ないからどうしようもできない

自治体の都合ではサッカー兼陸上競技場
567名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:32:24.52 ID:06jxYW/p0
>>563
本来なら福島は潜在能力で最有力候補だったのか・・・
それがあんなことになるなんて・・・
568名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:35:40.69 ID:06jxYW/p0
総工費と年間維持費と年間観客数で、無駄遣い公共施設と、
優等生公共施設ランキングが出そうだな

無駄遣いナンバー1はおそらく宮城スタジアム
優等生ナンバー1はプロ野球のある札幌ドームだろうね
569名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:38:01.68 ID:mBwmchO20
>>564
東京オリンピックと同じだな・・・・・
このときも兼用使って前例つくったし
(サッカースタ=兼用スタ)の慣例を自治体に確定させた

今回のJリーグスタート時のスタ規定もサッカー専用と限定すればよかったのにwwww

やらないから
サッカースタ=兼用スタ
再確定
570名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:38:36.36 ID:3gWZmrMz0
福島、山口はそこそこの人口の都市が多くて逆に纏まりにくそう
交通機関の問題もありそうだし
その点鹿児島はある意味1つしかないと思うのだが・・・
571名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:38:51.59 ID:jGImGmKC0
エコバと宮城は土建屋が儲かっただけだろ
572名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:47:54.50 ID:FcbEcyW60
まだ半分近くもないとこあるんだな
田舎ばっかだろうけど
573名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:50:04.65 ID:mBwmchO20
>>572
田舎は東京の洗脳活動の影響が少ないからな・・・・・・・・・・・・・・・

574名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:50:39.86 ID:mQb+Cz5j0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120303/bUJ3bWNoTzIw.html
スマホ規制でIDチェンジが封じられた全ソナwwwwwwww
575名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:52:18.72 ID:If1IKITB0
>>537
JFLだろ
そのころはJ1とか言ったっけ
576名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:52:27.67 ID:Q0nSg0Nt0
広げりゃいいってもんじゃないだろうに
577名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:54:19.64 ID:mBwmchO20
>>576
>広げりゃ
部分杉

ホームのある市のみだからな・・・・・・・・・


578名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:55:30.23 ID:VBBdZKdD0
マイナースポーツの真の敵だからな。
579名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:58:15.57 ID:mBwmchO20
>>572





たけのこJリーグクラブが地元スポンサーを強奪するから
地元スポーツが衰退する
580名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 16:59:30.41 ID:mBwmchO20
598 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/03(土) 16:52:21.56 ID:sLs5DuYO0
FIFA元副会長、大地震の寄付を横領疑惑
http://www.sanspo.com/soccer/news/20120302/int12030200540000-n1.html
FIFAはハイチのサッカー再建のために25万ドル(約2千万円)を寄付。
ワーナー氏が申請と受領の詳細な書類を提出したが、ハイチ側は6万ドルしか受け取っていないと英メディアに語った。
FIFAは「調査には時間が必要だ」としている。


玉蹴りw


FIFは横領も加算
581名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:20:10.91 ID:06jxYW/p0
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/valpon/images/valpon-63391.jpg
2008年時点だけど、Jリーグのホームタウンの人口をまとめてる人がいたので
合計してみたが5474万ということになった
※横浜FCは除外。
 浦和と大宮、東京VとFC東京はホームタウンが被っているので一方は除外。

その後、栃木、富山、岡山、北九州、鳥取、町田、松本山雅が追加
栃木 宇都宮市51万人
富山 富山県全域109万人
岡山 岡山県全域194万人
北九 北九州市97万人
鳥取 鳥取県全域58万人
町田 町田市だが、東京V、FC東京とかぶるのでカウントせず
松本 長野県全域214万人

また、名古屋グランパスが愛知県全域をホームタウンに変更したので差し引き517万人追加

合計6714万人
日本人の二人に一人強はJリーグのホームタウンに住んでることになる
582名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:25:17.44 ID:mBwmchO20
>>581




wwwwww


県に拡大とかwwww

ホームがある市とその隣市2・3しか関心がないのが現状でしょ

583名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:25:28.67 ID:3gWZmrMz0
>>581
市が対象と、県が対象のとこがあるけど違いは何なの?
岡山、長野とかは広いよ
584名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:26:58.01 ID:mBwmchO20
>>581
それなら
このまえ大阪・名古屋がホーム拡大とかいう必要はないし
585名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:28:30.10 ID:mBwmchO20
>>583
県に1クラブなら県
県に複数クラブなら市となってるんでしょ

実際は市しか占有してないし
586名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:30:56.42 ID:3gWZmrMz0
>>585
栃木は?
587名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:32:39.50 ID:jjfcWHJa0
全ソナ通信費出してる親御さんに済まないとは思わないの非人間
588名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:33:23.41 ID:mBwmchO20



県を占有できたら観客動員2万越えるからな・・・・・・・・・・・・・・
(だから2005年川渕・石原都知事対談ではクラブ・球団は観客動員平均2万を目指せだったし)

実際に客がこないのに県占有と言われても
589名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:34:29.77 ID:mBwmchO20
>>585
それ以外は完全に無関心と公認したのでは
590名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:35:10.22 ID:jjfcWHJa0
全ソナ逃避しても人生のタイムリミットはすぐ来るよキチガイ
591名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:35:11.05 ID:mBwmchO20
>>586
それ以外は完全に無関心と公認したのでは
592名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:36:43.41 ID:jjfcWHJa0
全ソナ恥があったら死ねよ
593名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:38:07.20 ID:06jxYW/p0
確かに県をホーム”タウン”とするのは無理がある気がしないでもないけど、
日本って基本的に県対抗の国なので、高校野球でも高校サッカーでも
県の代表を応援する

なので、日本人の性質とはそんなズレてないと思う
594名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:40:11.10 ID:mBwmchO20
>>593
>県
それが日本のスタイルだからな・・・・・・
それを市に細分化するとその市以外は完全無関心になる
595名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:41:21.45 ID:d0fdD+9pO
ミジンコが蟻ぐらいになっただけだな
596名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:42:27.38 ID:g/4cnNHAP
ヴィッセルはは但馬からみたら他所のクラブだけどね
597名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:43:43.43 ID:7OszhLsQ0
>>593
そりゃ野球みたいに地名付けるだけならいくらでもやれるが、
ホームタウン活動は限界があるだろ。
598名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:44:26.07 ID:elKM6JdDO
ID:mBwmchO20

この人の連投すごいな
何を言いたいのかよくわからんし
599名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:46:00.16 ID:jjfcWHJa0
>>598
凄いだろ
でももっとすごいのはこれを毎日繰り返してるんだぜ

ID変えながら毎日200レス

100%キチガイだろ?
600名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 17:46:39.49 ID:mBwmchO20
>>597
wwww

じゃそのホームタウン内の財力で
サッカースタ建てればいいじゃん

wwwww県にお金もらわないように

その地域内では何もできないのに
活動は限定とか

詐欺だな
601名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 18:06:59.04 ID:AtFlxG160
Jリーグのチームの内の半分以上が宮崎県でキャンプしてるのに
なぜ肝心の宮崎県にチームがないんだ
あと鹿児島にも多くのチームがキャンプに来てるのに鹿児島もない
602名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 18:10:32.59 ID:AtFlxG160
宮崎にはホンダロックSCというJFLのクラブがあるみたいね
603名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 18:12:54.85 ID:mBwmchO20
>>601
関係ないだろ
それに
Jリーグクラブ作るよりキャンプ地提供したほうが
地域のためになるし
604名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 18:17:04.37 ID:g/4cnNHAP
>>598
在日だろう

Jリーグがキライ
っていうか、日本人がキライ
在日同胞が多数所属するプロ野球が好き
脳内では祖国の同胞に好かれて支持されてるつもり(でも自分は祖国の同胞を見下してる)
祖国に帰ってみたら差別された
だから自分は日本人を差別する
とにかく差別する対象が常に必要
でも
2ちゃんですら論で勝てないから徐々に阿Q化
今ではスレに常駐する人工無能


こんな感じだと思う
605名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 18:23:13.35 ID:zD/ipWvW0
二十歳で完成形か
606名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 18:23:19.30 ID:U9WS0ZuN0
クラブが近くにある奴らが羨ましい
607名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 18:26:58.64 ID:mBwmchO20
>>606
微妙
弱小クラブなら悲惨
そのうえ
ほかのクラブを選べないし

クラブが大きくても浦和のように文句を言われてるし


クラブを選べないJリーグは日本には合わない

608名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 18:27:52.28 ID:mBwmchO20
>>606
といってどこも応援してないんだろ
本心
サッカー好きではないんだよ
609名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 18:29:31.82 ID:If1IKITB0
こういうスレ立つとき毎回言われるけど東京にETUみたいなクラブが欲しい
610名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 18:30:09.29 ID:mQb+Cz5j0
ID:mBwmchO20
芸スポカキコランク現在3位w
1位&200レス目指してガンバレwwwwwww
611名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 18:33:07.67 ID:mBwmchO20
>>609
Jリーグの路線が細分化対立路線になってるからむりでしょ
それに
横浜M+横浜フリュ=横浜Mのように合併路線が承認されることはないし
612名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 19:02:05.73 ID:dC0WtODG0
>>602
できてはつぶれ・・の連続だから
プロフェソール宮崎なんて一時はJFLへ昇格までしたのに
内部のゴタゴタで・・
サン宮崎→ブルノス宮崎→エストレーラ宮崎→消滅だもんな・・。

2月のキャンプシーズンくらいしか使わない球場には
大金突っ込むくせに
613名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 19:10:42.97 ID:3gWZmrMz0
でも、宮崎の人はサッカーのキャンプも真剣に見るらしく
その辺のオバちゃんでも今年はチームが良く出来てるとか出来てないとか分るらしいよ
614名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 19:13:42.85 ID:6Uhjoss6O
べつに地元応援しなくても全然ok
首都圏在住だが俺はエスパルスファンで、親父とお袋は阪神ファンだ
615名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 19:16:23.01 ID:0sVFYb4C0
>>607
さいたま住んでて
レッズ応援してて
文句なんか言われたことねえぞw
616名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 19:36:08.61 ID:HTXsL0VP0
日本人にサッカーは向いてなくて、何をやらせても駄目っていうのは
この前のウズベキスタン戦でわかったよ。どれだけ期待し、頑張ったところで
アジアですらあんな体たらくなのが日本だ。今後も期待できないままなんだろう
何もこれはサッカーだけじゃなく他の競技もそうだ。日本人であるがゆえに、
どの競技も勝てないままなんだろう。
日本人はもう世界での記録や勝負の螺旋からおりて内輪で競い合って自分たちの
中で楽しみ、自分たちの記録に対する挑戦に喜びを見出していくしかないのだろう
世界に出ればアジアですら勝てないままなんだから
Jリーグがあってよかったと思うよ、その内輪での競い合いでの楽しみを
見出すことができるから。海外サッカーも好きだが海外チームに思い入れなんてないしな
やっぱ応援するなら弱くても代表は日本だし、応援するチームも弱くても地元のチームだ
日本勢はこの先も代表は弱いだろうし、J勢はACLに出ても惨敗するだろうけれど
内輪の争いの中に喜びを見出していくことにするよ
617名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 19:40:30.47 ID:aTsfVtAjO
J会長大東さんにとってサッカーは仕事、ラグビーが人生だからね。
仕事でビジネスライクに徹したほうがうまくやれる場合もあるんだな。
618名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 19:51:20.95 ID:bXEGl/gr0
619名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 19:55:53.20 ID:aTsfVtAjO
>>618
大東さんが昔言ってた。
ラグビーが人生、ラグビーが私を育ててくれた。
ラグビーほどすばらしいスポーツはない。
サッカーはまったく興味ない。試合はみない。
620名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 20:29:46.26 ID:4VuGJLdd0
>>606
FC岐阜あげるよ。おらいらの県、市町村の税金をむしり取ってくれるさw
621名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 20:36:07.91 ID:px24prMHO
>>616
ブログかTwitterでやれや
駄文を長々と…
622名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 20:42:54.28 ID:0sVFYb4C0
そういうのは読むほうが馬鹿
623名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 20:44:59.86 ID:N6mVAq9p0
Q.プロ野球って何でチーム数増やさないの?
  12チームって正直少な過ぎでしょ

A.税制優遇を認められているのが12チームだから
  それ以上に増えちゃうと税金を払わなければならなくなるかもしれない
  だからそれが怖くてチーム数を増やせない
624名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 20:58:03.82 ID:JtZOKN1N0
>>612
そりゃ2月のキャンプシーズン一ヶ月のほうがj2のクラブが数年活動するよりよっぽど儲かるだろw
625名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 21:44:40.44 ID:FA9XoBJr0
>>505
Jビレッジが東京電力による公共への還元の一つであることは設立当初から公言されていたが、それがどうかしたか?
626名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 21:47:40.89 ID:FA9XoBJr0
>>598
そいつは多分「全ソナ」という視聴率スレの奴。
627名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 21:53:33.09 ID:FA9XoBJr0
>>583
ホームの自治体の違いはユースやスクールの設置場所とかホームスタジアムの都合とか、
公式上の活動拠点や官民協力関係に関わるルール上の制約から。
628名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 21:54:57.82 ID:FA9XoBJr0
>>580
それ韓国の現代財閥御曹司のチョン・モンジュンが関わっているようだ。
629名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 22:03:05.17 ID:ATc8D7yS0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1330767731/304
NHK
サタデースポーツ
22:00〜22:30
Jリーグ開幕迫る 柏レイソル対FC東京 大久保嘉人

テレ東
ネオスポーツ
23:30〜24:05
祝20周年J1優勝大予想!柏×FC東京「ゾノONE」スペシャル秘蔵映像解禁SP

テレ東
FOOT×BRAIN(テーマ:20年目のJ開幕!特集(2)スカウトの世界)
24:30〜24:55
【ゲスト】平野勝哉(元鹿島スカウト部長) 椎本邦一(鹿島スカウト部長)
【解説】中西哲生

TBS
S☆1
24:30〜24:58
シーズン到来!!Jリーグ ゼロックス杯柏×FC東京
630名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 22:13:34.34 ID:qns5xoPqO
>>623
マイナス面ばっか見てるけど日ハムもソフトバンクも移転しただけだぞ
増やせばいいってのは単純すぎ
631名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 22:14:38.62 ID:nmz7USIb0
もうこれは破綻する気まんまんだね
欧州のスポーツ文化はアメリカのスポーツ文化に負けたってのが
世界の見解です
632名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 22:31:10.35 ID:C5DQZM4p0
>>631
どうしてアメスポは世界に広がらないんだよ?
633名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 22:42:14.92 ID:g/4cnNHAP
アメスポはオーナーの所有物
公共の財産になることは無い

だが免税
634名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 22:44:31.22 ID:nmz7USIb0
>>632
もう広がってるよ
欧州クラブもアメリカナイズされてるし
時代と逆行してるのがなぜか日本
635名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 22:45:48.38 ID:brHV0DFYO

税金、寄生リーグ。
日本はサッカーに金使ってる場合じゃありません。
国の借金。
636名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 22:55:06.32 ID:EpBGLxc10
税金ぐらい払ってから言えよキチガイヒキニートID:brHV0DFYO
637名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 22:57:49.25 ID:C5DQZM4p0
>>634
それは経営についてであり、競技自体ではなかろう。
アメスポ厨の限界は経営しか自慢できるものがないことだな。
638名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 22:59:40.17 ID:nmz7USIb0
>>637
いや娯楽は文化だから
欧州の文化はアメリカの文化に負けたってだけで
競技自体のルールとか、はるか昔の誰かが恣意的に決めたのは
どうでもいい

文化として欧州はまた、アメリカに負けたってだけ
639名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 23:01:07.36 ID:nmz7USIb0
負け組が作った、劣等なシステムを未だにやるJリーグが恐ろしい
拡大路線と昇格降格とか、もう破綻が見えてるから
やればやるほど傷口がでかくなる

文化大革命の中国見てる感じがしてゾッとする
640名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 23:02:28.91 ID:jW6Xh5XR0
日本は何もかも遅かったな

プロやきうに投資したお金をサッカーに注ぎ込んでいたら
今頃は本気で収穫期だったろうに

特に60年代ー93年までのやきうの金は無駄すぎる
641名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 23:02:37.08 ID:CQFjGu1a0
そうか、武田あたりが六本木を女をドリブルしながら練り歩いてたといわれる
ベルディ黄金時代からもう20年か
俺も歳をとったな
642名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 23:07:06.79 ID:ySsAkBbI0
>>641
今や武田は合コンで婚活してるらしいからな。
日本サッカーの扱いも今やバラエティーと抱き合わせ販売しないと売れない惨状だし。
20年も経てば、人もサッカーも変わってしまうもんだ。
643名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 23:07:30.84 ID:FA9XoBJr0
nmz7USIb0は大坪信者か?
644名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 23:08:06.07 ID:7YeiJpCe0
>>386

確かに欧州の大会に混ぜてほしいよなー。
欧州チャンピオンズリーグは無理だろうけど、UEFAヨーロッパリーグに参加させて貰えないかね。
名称を「UEFAユーラシアリーグ」って名前にして。
多分UEFA側が嫌うとしたら極東のほうまで遠征しないといけないことだと思うから、
「アジアの参加クラブはグループステージのホームゲームを欧州の第三国で開催する
 (決勝トーナメントに進出した場合はちゃんとホーム&アウェイで開催する)」
みたいな感じにしたらいいんじゃないかな?
アジアのクラブを参加させることによって、オイルマネーや東アジアマネーでUEFA側が潤って
ヨーロッパリーグの賞金も上がったら欧州のクラブとしてもありがたいんじゃないかな?

地元のJクラブが海外の有名クラブと真剣勝負をやる大会を見たいわー
645名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 23:08:55.67 ID:C5DQZM4p0
>>638
競技の普及度の話を文化に無理やり文化の話に摩り替えて逃げる気かよw
646名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 23:11:04.94 ID:FA9XoBJr0
>>638

>欧州クラブもアメリカナイズされてるし
この部分を具体的に
647名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 23:13:12.76 ID:uPnZEeNM0
とりあえず東京区部をどうにかしろよ

国立中立地化のおかげで都民1000万人がもったいなさすぎる
648名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 23:20:30.04 ID:EpBGLxc10
負け組=2chの底辺板で豚戦争やってるキチガイ

仕事しろキチガイ
税金泥棒
649名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 23:32:30.87 ID:C5DQZM4p0
>>646
サラリーキャップくらいしかないだろう。
それよりリヴァプールのようにアメリカ人オーナーに目茶苦茶にされるケースの方が問題だな。
650名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 23:42:54.20 ID:mQb+Cz5j0
チョンソナ結局3位&101レスか。
18時で終わるのは何か理由があるんだろうなあ。
檻付きの病院のPCが18時までしか使えないとかw
651名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 23:43:41.59 ID:luhTEvF/0
日本はサッカーの国だな
652名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 23:45:59.91 ID:FA9XoBJr0
>>648

お前、会社でなにがあった?

【サッカー/Jリーグ】間もなく20年目の開幕!Jリーグは今季、29都道府県40クラブが存在するまでに拡大★2
636 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/03/03(土) 22:55:06.32 ID:EpBGLxc10
税金ぐらい払ってから言えよキチガイヒキニートID:brHV0DFYO

【サッカー】「U-18Jリーグ選抜 vs 日本高校サッカー選抜」 Jユース選抜が岩波、石毛、中島のゴールで高校選抜を圧倒
696 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/03/03(土) 22:58:47.67 ID:EpBGLxc10
キモイよ豚カツID:VimW+CE10

【サッカー】「U-18Jリーグ選抜 vs 日本高校サッカー選抜」 Jユース選抜が岩波、石毛、中島のゴールで高校選抜を圧倒
722 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/03/03(土) 23:19:22.79 ID:EpBGLxc10
いいから死ねよID:VimW+CE10
お前なんか誰も必要としてねえから

【サッカー/Jリーグ】間もなく20年目の開幕!Jリーグは今季、29都道府県40クラブが存在するまでに拡大★2
648 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/03/03(土) 23:20:30.04 ID:EpBGLxc10
負け組=2chの底辺板で豚戦争やってるキチガイ

仕事しろキチガイ
税金泥棒

【サッカー】「U-18Jリーグ選抜 vs 日本高校サッカー選抜」 Jユース選抜が岩波、石毛、中島のゴールで高校選抜を圧倒
729 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/03/03(土) 23:22:11.41 ID:EpBGLxc10
親の教育方針が間違ってたからおっさんヒキニートでキチガイのID:VimW+CE10みたいな出来損ないができたんだろうな
653名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 23:49:56.85 ID:VEUVwLXaO
>>644
欧州の第三国でやって誰が見に行くの?
アジアのクラブの遠征負担は無視か?
654名無しさん@恐縮です:2012/03/03(土) 23:58:29.53 ID:0RpDc53z0
>>647
逆に一極集中への抑止効果があるんじゃないか。
地方が盛りあっがってるほうが健全でいいと思う。
都民だがガスもJも興味ない
655名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:05:37.51 ID:lJDNHWTO0

水戸ホーリーホック
鹿島アントラーズ
栃木SC
ザスパ草津
大宮アルディージャ
浦和レッズ
柏レイソル
ジェフ千葉
FC東京
東京V
町田ゼルビア
川崎フロンターレ
横浜FM
横浜FC
湘南ベルマーレ
ヴァンフォーレ甲府


↑ いや〜、関東近郊の首都圏のクラブだけでJクラブは16クラブがあるからね〜
Jリーグの20年間の実績の重みを感じるよ。


ところであれはこの20年間ナニをやっていたの?
656名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:11:29.29 ID:eiWh43Zo0
要はおGちゃんには12以上の数を覚えられないから12にしとけってこと
657名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:12:33.91 ID:Yq+UY9cz0
今年は松本に行ってみるか
658名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:15:10.40 ID:MCDtkOnP0
>>655
独立リーグ作って無給プロとか、土建屋に儲けさせた後にチーム解散させたりしてた
他には女子リーグとかいう、わかさ生活内の部活でプロとか言ってる
WBCとかいうオープン大会で世界一と捏造で煽ってたりもした
他には視聴率を下げてることくらいかなー
659名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:19:29.25 ID:1aWl5vQ2O
代表強化にはJリーグの活性化が必要だ
660名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:21:50.03 ID:kBHrKkmB0
あと20年間がんばったらオランダ抜いてる
661名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:22:40.66 ID:cvWGrDkT0
>>659
同意。
Jリーグが無くなればドーハ以前に逆戻りなのに、
それがわからない人が多すぎ。
662名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:24:27.62 ID:rV9FfqFz0
>>661
増やす必要が全くない件
プレミア化して人気クラブだけ集めてやったほうが
Jプレミアも活性化して、サッカー人気も出るよ
大体、代表自体が、FIFAの力削減のおかげで怪しいのに
W杯の放映権独占がEU内違法が確定判決出たら完全おしまいじゃん
代表頼みなんて
663名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:28:45.27 ID:jRA9bmp+0
試合数の確保が収入に直結してるから試合数の確保=チーム数の確保が絶対
J2が4回戦やってた頃は2-3回戦で露骨に客減ってたから
少ないチーム数で4回戦は不利

プレミア化とかウソニチや日姦の妄想を信じてるとバカだと思われる
664名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:29:13.39 ID:eiWh43Zo0
>>662
>人気クラブだけ集めてやったほうが

それがJリーグです、企業クラブは参入できない
665名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:29:52.88 ID:rV9FfqFz0
FIFAがW杯放映権の著作権をEU内で主張できなくなる(放映権の6割〜7割はEUから)

FIFA収入激減。選手派遣してるクラブへの補償金削減、影響力の減少

欧州クラブがFIFAに反発。親善試合削減要求、選手派遣拒否など

欧州代表とキリンカップなどでマッチで
JFAが入場料・放映権稼げなくなる(キリンカップの権利は全部日本)

W杯も一流選手が出場しなくなる、またはモチベーションの減少で
ブランド価値下がる

W杯の賞金も放映権から出てるから削減。ナショナルチーム強化も各国やめる

ここまで読めるだろ普通の知恵があれば
なんで、今更拡大なの?合理的な根拠がない。

プレミア化して、人気クラブだけ集めて、秋春にして冬のスポーツとして
そしてクラブが潤うようにしないと日本サッカーに未来はない件
666名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:30:38.99 ID:yc3rV98b0
23区に東西南北真ん中と5チームくらい作ればいいのに
667名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:31:55.08 ID:rV9FfqFz0
>>664
は?欧州は既にビジネスとしてやってますけど
668名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:33:54.11 ID:rV9FfqFz0
欧州クラブがアメスポ化して、どんどんビジネス化すればするほど
こんな時代遅れの素朴な運営してるJリーグクラブとは資金力で差がつく
差がつけばつくほど、ますます国内の消費者は海外サッカーへと移行する
そしてナショナルチームの権威がおちて、CLがフットボール最高峰となると
もう日本サッカーは巻き返しできないね?
669名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:34:28.05 ID:jRA9bmp+0
アメスポの狂信者っているよね
各リーグの収入構造も考えず、というか
たかが学校の地区大会にアホみたいに人が詰め掛けてケーブルTVが有料放送する
異常なスポーツ大好き国と同じことが日本でできると思ってるUSA行ったことない引きこもり
670名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:36:58.30 ID:cvWGrDkT0
>>665
人気クラブの基準はどう決めるの?
結局、人口の多い都市だけでしょ。
671名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:37:09.86 ID:lJDNHWTO0
あとは

青森
秋田
岩手
福島
石川
福井
三重
滋賀
奈良
和歌山
香川
高知
島根
山口
長崎
宮崎
鹿児島
沖縄


ここら辺かな? ここらはJ参入を目指すクラブはあるのかね?
672名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:38:33.26 ID:eiWh43Zo0
>>665を見たがやっぱりこの論理はおかしいわ
別に欧州代表呼ばなくてもいいし
673名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:41:38.13 ID:+wPcH9kc0
>>669
>>たかが学校の地区大会にアホみたいに人が詰め掛けて

http://www.kanagawa-baseball.com/
【2011年夏】 横浜高校、3年ぶり14度目のV
第93回全国高等学校野球選手権神奈川大会は29日、満員の横浜スタジアムで決勝戦が行われ

674名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:43:02.52 ID:rV9FfqFz0
>>673
日本とアメリカは比較的教育の機会平等だからな
欧州とか身分制の国とは根本から文化が違う
ユースってのは、職業訓練みたいなもんだし日本には合わない
学校スポーツで行くべき
高校サッカーをもっと発展させないとまずい
675名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:43:37.96 ID:Y7O0LwPc0
>>665
欧州や南米では人材が他の競技に流れてサッカーがどんどん衰退しているのに
まだそういう帝国主義的な発想でいいの?

そもそも日本じゃサッカーは一度もナンバー1スポーツにすらなってないのに。
676名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:47:17.96 ID:w5bNjsnH0
2chだけが人生の引きこもりって自分の手柄でもないものに順位つけて勝ち馬乗って勝ち誇るの好きだけど
それお前の手柄じゃないからお前が威張ることじゃない

自分がやったことを自慢しろよ負け犬
677名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:48:42.64 ID:9QZbB4Cs0
審判の接触プレーの判定を若干緩めてくれるとすぐにレベルが上がりそうだけどね。
678名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:49:00.62 ID:eiWh43Zo0
高校サッカーを発展させるのはいいことだよ
そのためにもサッカー部をもっと増やさないといけないよね
679名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:51:23.05 ID:+vNgWSdO0
「本当パチンコ屋なんかこの世から無くなればいいのに」 漫画家うすた京介さんのパチンコ業界への発言に賛同相次ぐ★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330617809/l50
680名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:56:29.63 ID:S6HsNW1GO
>>678
二重登録出来れば今の数でも足りる
ただA高校の生徒がB高校の選手ってのには抵抗があるだろうから
ユースクラブがあればいい。
布か市船の時にビバイオ船橋だか作ってたと思うがそういう試みがうまく行けばいいんだが…。
681名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:58:25.02 ID:QLQCAMxj0
>>654
自分の区のクラブがあったらさすがに愛着沸くだろ
682名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 00:59:51.51 ID:lhvVwD810
また税金か
683名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 01:02:24.94 ID:f03PVj30O
>>678

ユース3-0高校選抜

684名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 01:07:42.83 ID:QLQCAMxj0
中学の女子サッカー部を増やせ
685名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 01:11:14.16 ID:iHFMSEuK0
今、女子で運動神経の良いのが軒並みバスケに流れてる。

事実女子はミニバス第一世代がU-17でここ数年アジア無双、
世界選手権でも5位と結果残してるから今の大神など昔のバスケ世代が引退する
ロンドンの次は女子サッカーじゃなくて女子バスケが来るよ。

686名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 02:15:21.02 ID:N+2dxfJZ0
大坪ナイズされた人はどうして同じことばかり言うの?
687名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 02:18:37.98 ID:N+2dxfJZ0
>>680
今の登録制度が団体単位なのがプロでもリザーブチームとかできなくさせてるね。
セルジオが随分前に協会へは個人登録制の方が融通がきくのではと指摘していたけど。
688名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 02:19:21.38 ID:VxCrUFae0
俺の和歌山は・・・
689名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 02:24:18.33 ID:HfsoeBKs0
>>687
登録制度の問題は協会の問題というより日本のスポーツ関係の法律の問題が…
690名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 02:27:02.27 ID:N+2dxfJZ0
>>674
アメリカは結構教育ルートが多様だよ。職業訓練コースみたいなルートもある。
免許を取得しつつ普通の勉強もするドライビングスクールもそういう学制のひとつ。直ぐに就職する底辺が通う学校ね。
幾つかあるうちの一つを日本に押し付けて単一化したのが今の6334の学制。日本の旧制は多様だった。
アメリカに幻想をもちすぎ。
691名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 02:31:41.83 ID:aHN5gJ3G0
>>658
もう独立リーグはこれ以上は増えないんじゃないかな?
九州あたりは出来てもよさそうなんだけどことごとく失敗してるし
ここら辺りが限界っぽい
692名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 02:42:13.48 ID:f03PVj30Q
数が多ければいいと思ってるサカ豚が頭悪すぎるな

最も成功してるアメスポリーグは32までだな
693名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 02:49:49.27 ID:N+2dxfJZ0
>>692
米国野球はMLBが30、MiLBが240だね。
694名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 02:56:01.01 ID:f03PVj30Q
NPB 12
二軍 12
独立 17
女子 3

まぁトップが12っていうだけで40はあるんだよな

サカ豚って馬鹿だから12しか見えないみたいだけど
695名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 02:58:10.03 ID:HfsoeBKs0
速攻論破されて涙目の2ch脳キチガイヒキニート
696名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 02:59:38.77 ID:xSsscapL0
746 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2012/03/04(日) 02:16:06.49 ID:23FgcCRRO
柏、今日タイへ出発
FC東京苦杯も収穫、こちらは今日オーストラリアへ

ザック監督欧州行脚で直接海外組チェック
鹿島、新人山村開幕先発抜擢も
今日J2開幕

なでしこ今日深夜アメリカ戦
大野節目弾だ
(出場すればAマッチ出場歴代5位の100試合)

イングランド代表監督リーグ戦後に決定
697名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:01:37.59 ID:mbjiVhAb0
>>694
そのトップ以外の球団がトップリーグに昇格できるの?
698名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:03:09.29 ID:f03PVj30Q

世界サッカーより最も成功してるNFLはマイナーリーグ相当するものを大学が役割果たしてるんだが

サカ豚は無知だから怖いな
699名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:04:50.44 ID:K5d3Dg1U0
>>694
なんか、無理やり40にした感じだな。

J1:18
J2:22
JFL:17
地域リーグ:78

なでしこ1部:10
なでしこ2部:12
700名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:07:30.40 ID:MCDtkOnP0
>>694
2軍含めててワロタwwww
無給観客二桁草野球独立リーグも含めちゃうのか
しかも、会社の部活内3チームでプロって言ってる女子まで含めるなんてw
昇降格は無いからトップリーグじゃないだろ?
それともサッカーみたいにトップリーグってマネしたくなっちゃった?w
701名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:08:14.59 ID:f03PVj30Q
>>697
サッカーみたいなチームの価値を下げるくだらない昇格降格とかと一緒にすんなよ
702名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:14:03.23 ID:f03PVj30Q
MILBがNPBの2軍に相当するから+12球団に入れるのは当たり前だな
703名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:15:07.36 ID:f03PVj30Q
>>700
トップリーグってなに?
ラグビーだろ?
704名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:15:15.18 ID:kPVezE7W0
だから拡大しすぎだっつーの

ファンめっちゃ分散してるじゃん。
ただでさえ埋まるには程遠いチームだらけなのに。
ベルマーレとか入った時点でやばかったのに、
どこまで広げる気だよボケ。

すっからかんで気まずいから辞めろやもう
705名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:15:44.62 ID:bHCiIqD60
日本がサッカーの国になってもう20年か
706名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:21:20.63 ID:N+2dxfJZ0
>>697
そもそも二軍は独立採算じゃないし。横浜がやったけど失敗したし、他も検討はしているが実行されていない。
>>694みたいにマイナーみたく別に扱うことは普通しない。
707名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:22:24.41 ID:N+2dxfJZ0
>>698
春季教育リーグと短期間存在したNFLヨーロッパは無視ですか。
708名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:23:36.46 ID:K5d3Dg1U0
>>705
だな。
そして今後も続いていく
709名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:26:53.51 ID:WxjTFhGj0
今年は去年より観客数確実に増えるよね
710名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:28:43.23 ID:N+2dxfJZ0
>>704
Jリーグ以前からピラミッド構造のリーグを30年近くやってたんだけど。
上部がプレミア化してJリーグになり、プロ選手とプロクラブが増えただけ。JFLにもプロ選手はいる。
20年前とはレベルも比べ物にならない。ましてや日本リーグ時代の閑古鳥のスタジアムとはね。
711名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:37:00.07 ID:MV4iFk/Y0
チーム増えてから興味なくなったからどうでもいいな

こんなアマチュアリーグ
712名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:41:56.14 ID:kPVezE7W0
>>710
知ってるけど、それが何だと言うのだ・・・
713名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 03:56:41.89 ID:N+2dxfJZ0
>>712
こういうこと。

99 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2012/03/03(土) 08:42:17.71 ID:qX3nPSmf0
>>92
Jリーグの収益は観客収入だけじゃなく、法人スポンサーもホーム1試合あたりいくらって計算が多いから
試合の公平性を考えるとホーム試合が20試合以上必要で、25試合超になると今度は日程上
平日の試合が増えてしまうから一試合当たりの単価が下がる(スポンサーも下げる)元になるし
人件費も増えるしで逆に苦しくなってくるんだわ

だからJ1は18クラブ、ホーム17試合+最低ナビスコ予選ホーム3試合
J2は22クラブ ホーム21試合

というクラブの収益上一番理にかなった数にようやくなったわけで
無計画に増やしてきたんではないよ

分かった?低脳ヒキニートキチガイ2ch脳
714名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 04:02:37.68 ID:52I4guK00
拡大路線で満足してるバカ協会が信じられない
715名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 04:14:08.75 ID:I+PL4DJPO
東京ヴは名前が変わって栄光も無い、フリエは消滅、名古屋も名前がマイナーチェンジした。マリノスもマイナーチェンジ。ジェフは千葉になり埼玉には2チーム。いつの間にか18クラブになり、勝ち点順位。
嗚呼初期の殺人事件を知らなーい人もいるんだろうな〜
716名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 04:15:45.93 ID:lmc0e+320
12チームの頃まではついていけたけど
それ以降は全く見なくなってしまったな

というのもオレみたいに特定の贔屓チームがない人にとっては
チーム数拡大は興味をなくすだけなんだな
717名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 04:22:12.95 ID:6VDLxbO80
サッカー界もサカ豚もメンタリティーが朝鮮人そっくりだよなwww
水増しして必要以上に自分を大きく見せて虚勢を張りたがるwww
これが客観的な現実だよwww

      総入場者数      平均入場者数
2009年  5,809,516 (. -66,349)  18,985 (-217)
2010年  5,638,894 (-170,622). 18,428 (-557)
2011年  4,833,782 (-805,112). 15,797 (-2,631)
http://www.geocities.jp/ryucyan_no1/tamakeri20111203-1.htm
http://www.geocities.jp/ryucyan_no1/tamakeri20111203-2.htm

サッカーの観戦者層
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf
調査年 -18  19‐22 23-29 30-39 40-49  50-  平均年齢
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳

全国の野球ファンは1738万人、サッカーファンは639万人★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311185484/l50

サッカー選手の年俸は安いのか 小さい市場規模、野球との格差
http://www.j-cast.com/2011/07/19101811.html

【サッカー】4シーズン無冠の浦和、スポンサー2社撤退濃厚。橋本社長「来季のスポンサー契約については一切ノーコメント」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322020930/

Jリーグの放映権料が来季から大幅減額へ
http://supportista.jp/2011/10/news06084537.html
718名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 04:23:45.04 ID:N+2dxfJZ0
>>716
よく言うことだけど、全部覚える必要もない。
アメスポだって、向こうの人は30とかある中で贔屓チームしかしらないようなレベル。
719名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 04:25:05.15 ID:N+2dxfJZ0
不利になると、わざわざID変えてコピペを貼りにくるんだな。
720名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 04:28:38.05 ID:TwQI1NxJ0
今でこそ日本はサッカーの国になったが、2000年前後の頃はどん底だったなー
よくあれから盛り返したもんだ
721名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 04:33:26.86 ID:ZuQ16IlS0
わずか約二年前までJリーグにいた香川が大活躍
香川なんてその前はJ2でプレーしてたんだよw
海外厨はもう少しJリーグを観ろよ
近い未来に海外で活躍する選手がいるから
722名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 04:35:43.39 ID:F5R3VewZ0
ここ数年欧州のスポーツエリートがサッカーに来ないのは周知の事実で
日本人が活躍できる素地があったわけだw

Jリーグってどこで放送してるの?
723名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 04:44:08.55 ID:Oshi5yx/0
焼き豚

悔しいのぉwww
724名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:06:43.09 ID:BWTJBYMw0
>>721
まあ、その海外厨の奴が「香川生で見れてたのにぃぃぃぃ」って悔しがるのも
また一興w
俺が散々誘ってやったのに、「J2だろw」の一言で片付けるから悪いんだw
725名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:08:52.95 ID:X0XK2y9s0
>>713
チーム数が増えたおかげで、本当なら収益の柱になるべき放送権料&分配金の、クラブ当たりの金額が微々たるものになっちゃったね。
クラブ数の増加に比例して放送権料が増えるなら、その理屈にも多少は説得力があるんだろうけど、現状を見る限りただの妄想だねぇ
726名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:12:17.61 ID:F5R3VewZ0
>>713
放送権料交渉が結果ではなく冒頭から前回の3割減とか
どんな糞コンテンツなんだよ、Jリーグw
727名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:17:32.56 ID:X0XK2y9s0
>>724
J2なんて大半はクオリティの低いプレイなんだから、
そんなものに付き合って、時間とお金を浪費する必要はないわな。

まあ、香川のケースを見れば分かるが、
選手が本当に評価され認められるのは、Jリーグの舞台じゃないんだよ。
ブンデス他の厳しい海外リーグで活躍してこそ、本当の実力と認識される。
J2なんてたかが知れてるリーグで、どんなに良いプレイしようが得点王とろうが意味がない。
観客だっそんな下らないもんに付き合ってる暇は無いわけで、
それなら、最初から海外リーグを楽しんだほうがずっと賢い。
728名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:20:19.04 ID:JJPasYyW0








       なぜプロ野球は6球団のままのか・・・なぜ?どうしてこんなことに?







729名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:24:10.51 ID:LFbDPdY+0
>>727
おまえはさぞクオリティの高い生活してるんだろうなw
730名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:24:26.18 ID:bgmKy5vtO
鳥取みたいな田舎にまであるのにまさか無い県があるの?
731名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:29:27.32 ID:In+vl9u1O
>>727
プロローグから始まる物語の方が楽しいだろ?
732名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:31:32.66 ID:0EJWc4WT0
>>727
サッカーファンというか日本人はロリコンだから若い選手が大好きなんだよ
代表なんてU-16ぐらいからがっつり見てる連中が多い
サポじゃなくてもJ2も当然チェックするわけで
今時「海外リーグ(笑)」とか言ってるのは焼豚ぐらいでしょw
733名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:32:46.11 ID:Ri5Iaz3G0
そういや五輪代表の齋藤もエヒメッシと呼ばれ出した頃から注目されてたな
734名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:36:40.93 ID:ie/E8C5r0
このスレ、なんで焼き豚が発狂してるんだww
735名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:38:05.54 ID:f03PVj30O






プロ野球は12球団なのに税リーグの何十倍も盛り上がって人気なのは何故だろうか?
















736名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:39:49.17 ID:f03PVj30O








       なぜJリーグは盛り上がらないままのか・・・なぜ?どうしてこんなことに?








737名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:42:57.31 ID:Ib9qHtoE0
J2開幕するからお前ら見ろよ
738名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:45:20.12 ID:f03PVj30O
Jリーグ地上波でやってないもんな
739名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:48:36.45 ID:WQzu1/4m0
僕はサッカーファンだけど税リーグは見ない。
欧州リーグとプロ野球は見る。
K-POP大好き。

の人、きてる?w
740名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:52:04.94 ID:FTVIvDKr0
>>728
そらプロ野球には拡大するだけの需要がないからだろ
他に理由があるなら逆に聞きたいわw
741名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:55:02.82 ID:iat1Ql1a0
>>1
クラブ数は増えたけど
動員できてるのは一部の老舗だけでしょ?
鹿島とか浦和とか・・・・。

開幕時のヴェルディとマリノスの試合が懐かしいよ。
あの頃の熱狂はもうJにはないでしょ?
クラブ数はあの頃でいいから
あの頃の熱狂をもう一度・・・。(´;ω;`)

ヘニー・マイヤーの記念すべき開幕第一号の
すごいゴールもう一回みたいよ(´;ω;`)
742名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 05:58:02.24 ID:+3Ep80TK0
順位規定を満たしてもJ1に上がれないクラブがあるのはどうかと思う
743名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 06:01:57.42 ID:f03PVj30O
20年目の開幕とは思えないほど地味で空気なリーグだな

まぁ市民が冷めてるし盛り上がりようもないわな
744名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 06:06:51.40 ID:cFTE2zJk0
松本サンガと京都サンガは直接対決で絶対何かやらかしそうw
745名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 06:07:36.13 ID:aJWQ4Af30
香川も吉田もすげーよ!本当

今日のJ2開幕も見るぜ
746名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 06:17:21.57 ID:yWlkApBmO
>>741
あの頃の熱狂って言ってもミーハーだらけの偽りのものだろ?今は本当にそのチームを応援してる人が多いから、今の方が熱狂度が高いと思うけどな

盛り上がってないように感じるのはマスコミの扱い方が悪いってのもあるんじゃないかな
747名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 06:20:00.65 ID:EGD6bBfo0
>>746
ミーハーと言うよりもバブリーの名残って感じかな……(遠い目
748名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 06:47:19.38 ID:N+2dxfJZ0
>>743

>まぁ市民が冷めてるし盛り上がりようもないわな

この文脈で「市民」なんて在日しか使わん。
749名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 07:40:58.05 ID:vsg0dMZr0
さっかあ(笑)
750名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 07:45:19.40 ID:+AYt1vTd0
地元民がやすらぎを得るのは悪い事ではないけどさ。

ぶっちゃけ俺でもJリーガーになれそうだもんねw
751名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 07:48:04.71 ID:XnzgZTStO
デブがサッカーやったら
心臓発作起こからやめとけ
752名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 07:54:20.34 ID:IG4kov5/0
焼き豚は必死だなw
753名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 08:07:51.40 ID:+Gfyxv9V0
>>751
wwwww
754名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 08:17:29.50 ID:CVLf7aazO
俺、小学生の頃さっかーしてたけど簡単なスポーツだぜ。
755名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 08:41:26.25 ID:qen3MLFQ0
>>724
海外厨はドイツに行って今の香川を生で見てるかもよw
756名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 08:44:11.48 ID:eXHHLOV0O
岩手とか鳥取みたいなガチの僻地には永久にできないだろうな
757名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 08:50:14.65 ID:R0rhouAR0
>>756
釣針でかすぎw
758名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 08:54:56.90 ID:4sEKKYZ10
>>745
香川真司は我らがJ2が育てた(キリッ
759名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 08:59:06.55 ID:xgfrQYssO
>>758
紛れもない事実だけどねw
海外厨は日本人が出てる試合しか見ないミーハーだらけらしいね
760名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:02:14.56 ID:ezjXfZt8O
柳沢敦は燃えているか
761名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:04:10.62 ID:qokXjmIgO
兵庫県は広いから、もう1チーム欲しいな


姫路や西宮なら人口50万前後いるから可能性がある


とくに姫路市民にとって神戸のヴィッセルは驚くほど親しみが湧かない


姫路市民にとっての神戸市は、大阪や京都と同じ感覚


762名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:07:07.52 ID:dBURrRNZ0
>>182
試合数が多いことで、

 (1)保有しなければならない選手数が増える。
 (2)試合の大半を興行的に不利な平日開催が余儀なくされる。
 (3)チケットの供給がだぶつくき、投売りを余儀なくされる。

経営者が頭悪いとしか思えんな。生産調整って言葉をしらんのか?

それに客から見ても、一ヶ月に使える観戦費もある程度決まっている。だから、毎日試合
を見に行ける訳じゃない。よって、大きな地域人口を持つ土地にしか展開できない。

Jリーグは小さな事業規模で存続できるから、地方の中小都市にも事業展開可能。
チーム数を増やし、キメ細かく顧客を発掘できるから、結果的にリーグ全体の集客力は上
げることができる。選手の雇用機会も増える。

サッカーは試合数が少ない分、必要になる選手数も1/3くらい。2〜30人くらい。

763名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:07:48.51 ID:Nxu6K8kJ0
スカパー!Jリーグ 松本昇格ドキュメンタリー編 WEB
ttp://www.youtube.com/watch?v=qSyck5Obqwk&feature=plcp&context=C323a75fUDOEgsToPDskJiPhz9fg3fUUtPk0FLu9kD
764名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:09:02.73 ID:VjBKUbCO0
貧乏でオワコンなんだもんな
765名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:13:09.31 ID:+wPcH9kc0
>>762
それで債務超過に陥るクラブがいくつも出るってよっぽどのオワコンなんだなww
766名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:13:45.98 ID:Ol9anRsc0
ここから20年後、2032年には日本のスポーツはどうなってるかな?
おそらくプロ野球は1リーグ制で10球団ほどで小規模ながら維持してるだろう
プロバスケがリーグ統一して日本で第2のスポーツになってるかもな
JリーグはJ3まで拡大して、40都道府県60チームぐらいの構成か
767名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:14:57.99 ID:+wPcH9kc0
>>728
>>なぜプロ野球は6球団のままのか・・・なぜ?どうしてこんなことに?

お前が数を数えられないだけだろwww
768名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:16:19.16 ID:HfsoeBKs0
>チーム数が増えたおかげで、本当なら収益の柱になるべき放送権料&分配金の、クラブ当たりの金額が微々たるものになっちゃったね。

欧州サッカーやアメスポの放映権料が大きいのは、スポーツは有料で見るものという意識が定着していて
それらを放送する有料チャンネルがアホみたいにあるからです

日本は複数メディアを横断する中央の巨大新聞社が電波寡占しちゃってるので
TVはタダと思い込んでる人が多いのと、そもそも衛星やケーブル使わないと多チャンネル見られない状態

こういう背景を無視して放映権ガーとか吠えてる時点でバカ丸出し

というか日本の糞メディアは日本のコンテンツに金を出す気ないでしょ
民放どころか公共放送までそんなだし(MLB等)
地上波放送「してやったら」「客が増えるから」「むしろこっちが金を貰いたいぐらい」って今だに思ってるよ

あ、そうそう、頭の悪いバカがあの頃は良かったって言ってるJリーグ創設期のバブルね、

あの時の放映権料って  1 0 億 円 (現在50億)って知ってた?wwwwww
769名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:20:23.85 ID:9QZbB4Cs0
22 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 06:57:55.28 ID:d8nu36x0 [1/2]
★中学校の部活部員数

年代  野球  サッカー  差   部員比 中学3年時のメンツ
2001 321,629 221,806 *99823 1.45倍 本田長友岡崎
2002 314,022 206,750 107272 1.51倍 内田柏木
2003 312,811 209,763 103048 1.49倍 森本香川永井
2004 298,605 211,969 *86636 1.40倍 清武大津
2005 295,621 216,059 *79562 1.36倍 山田大迫
2006 302,037 220,473 *81564 1.36倍 原口
2007 305,300 224,848 *80452 1.35倍 宇佐美宮市柴崎
2008 305,958 224,200 *81758 1.36倍 久保
2009 307,053 223,951 *83102 1.37倍 石毛南野岩波
2010 291,015 221,407 *69608 1.31倍 現高校1年生
2011 280,917 237,783 *43134 1.18倍 現中学3年生

この2年で中学校の野球部員とサッカー部員の差が急激に約4万人縮まる。
現在その差約4万人。

10年で見ると野球は4万人減る。サッカーは微増。差は6万人縮まる。
770名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:20:38.07 ID:g901T/Fs0
>>761
Jリーグで実感したのは
「廃藩置県から140年経ってもクニ意識は変わらない」
ってことだな。静岡ダービーは駿河・遠江の代理戦争だし
神戸は摂津国だから播磨国の姫路には無関係ってことか
771名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:21:13.54 ID:9QZbB4Cs0
24 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 06:58:32.58 ID:d8nu36x0 [2/2]
>>22
◎2010年からの中学校の野球部員数の急激な低下を考える

2010年は中学1年生の入部数が少なかったと考えられる。
ではこの年の中学1年生の小学校時代の野球中継環境を調べてみよう。

年代 中継 視聴率 当時の学年
2004 133  12.2  小学1年
2005 129  10.2  小学2年
2006 106  *9.6  小学3年
2007 *74  *9.8  小学4年
2008 *61  *9.7  小学5年
2009 *32  10.0  小学6年
2010 *27  *8.4  中学1年 
2011 *19  *9.5  現在中学2年 ゴールデンエイジ

※「中継」は巨人戦地上波ナイター中継数

野球放送もあまり理解できない1・2年生のときはまだ放送試合数は多い。
知識を身につける大事な3・4年生の時期に放送数減少で
野球に触れる機会が今までの年代よりも少なくなる。
そしてそのまま小学校5・6年生で地元の野球クラブに入らず、中学に進む。
当然野球部を選ぶ確率はテレビで触れる機会が多かった以前の世代より減る。

野球の視聴率低下の影響が競技人口に与え始めた最初の年代
『この2010年当時の中学1年生』つまり現在の中学2年生を視スレのゴールデンエイジと呼びたい。
この世代が高校野球をするまであと2年。高野連のデータが楽しみだ。
この年代が高校・大学・社会人と上り詰めた後、
通った道に何が残っているかも楽しみでしょうがない。
772名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:29:28.63 ID:SpfT0am0O
パチンコ屋潰せ
競馬やサッカー観戦に流れる奴も多少はいるだろ
773名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:30:48.32 ID:bBmh0PVB0
このスレのアメスポ厨は、昔ジープに群がって
チョコレートやチューインガムをねだっていた
焼き豚おGちゃんなんだろうなw
774名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:36:06.51 ID:J6oTPsb40
Jリーグに興味なし

ただ、柳沢は燃えているか
775名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:39:03.95 ID:tN4RK03T0
>>1
半分は赤字チームだけどな
776名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:41:02.59 ID:dBURrRNZ0
>>771
http://www.youtube.com/watch?v=5yAwTUy104I
これを見れば、今の子供が野球をどう見てるかが分かるぞ

真剣だしやってる奴らは興奮してるけど、
何かどうなってるのか一切分からないだろ?
野球って普通に見たらこんな感じに見えるものなんだよ

777名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:41:47.68 ID:wRfmQCDu0
数が増えても質が向上しなけりゃ意味が無いw
778名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:42:05.42 ID:qkzrG9BM0
ぶっちゃけこのスレみたいなJとNPBを対立させて分断させたがる流れって
ステマアフィブログの格好のネタになるよね。
多分そういう「対立が金になる人」が煽ってるんだろ?と思うとつまらん。
そういう奴らはサッカーも野球もと思って平和にやりたい人らが多数派になったら困るんだろうし。
779名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:42:10.32 ID:szNcGDy70
サッカー好きはJリーグは興味ないからなー
欧州サッカーや代表戦はともかくサッカー部でJリーグなんか話題にする奴はいない
780名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:42:10.71 ID:dOK56Lu20
>>775
脱税のおかげで成り立ってるレジャーに言われてもねえw
781名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:50:51.30 ID:dBURrRNZ0
>>779
サッカーは代表戦しかみんな観ないっていうけど、

もっと正確にいうと、みんな、どんなスポーツにしても
『思い入れ』の有るチームの試合しか観ないんだよね。

その『思い入れ』というのが、『ナショナリズム』だったり、
『郷土愛』だったり、『メディアによる幼い頃からの洗脳』
だったりするわけなんだよね。

で、『ナショナリズム』や『郷土愛』っていうのは、ある程
度普遍なんだけど、巨人戦の場合、将来が不安なのは、
メディアの多様化により、重要な『幼い頃からの洗脳』が
効きにくくなっていることなんだよね。

どうなるんだろ、巨人? そしてプロ野球・・・・。

782名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:51:58.38 ID:dBURrRNZ0

いままでは、テレビが一家に一台しかなく、家長が巨人戦を観るから子供もみる。
巨人が勝つと父親の機嫌がよくなるから、巨人を応援する。
というサイクルが今まで働いていたんだよね。それが途切れるとどうなるか。

783名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:53:46.15 ID:9QZbB4Cs0
>>776
私は視スレのコピペを貼ったぐらいだから、フィン焼きぐらい分かる。
フィン焼きからやきうの未来を予想できる。

映像を見れば分かるように、得点エリアや塁の寸法がホームベースではなく
ペナルティアークぐらいの広さになっている。
更に、二塁とバッターボックスが存在しない。
これは受け手が一歩も動く必要がないくらいの高精度で投返球するのは
かなり難しいからだろう。
このぐらい要求される投返球の精度を落とさないと競技人口を
維持できないのであれば、やきうの衰退は滅茶苦茶早いと予想される。
784名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 09:58:28.08 ID:i1by4eg80
>>781
ナベツネが死んだ後が見ものだと思うけどね。
そのときに読売が巨人をどう扱うかによって、両者の運命が左右されると思う。

個人的には読売は巨人を見捨てることもありうると思うんだ
785名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 10:08:48.69 ID:K6bhi3a/0
2〜3年後には
「あの久保や宮吉なんてJ2で腐るほど見ることができたんだぜ」
といわれてるんだろうな・・

ああ・・ガラガラの長居スタジアムで香川や乾を見れたのは今思えば贅沢だわ
786名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 10:14:51.30 ID:dBURrRNZ0
>>784
巨人は意外と危ないだろうね。

入場料収入の殆どは企業向けのシーズンチケットだけど、
一昨年あたりからシーズンが始まっても売り込みがある。

日テレからの放映権料も、これだけ地上波での放送が減れば
減額されるだろう。BSやG+だけの為に50億円じゃスト起こしてる
社員が納得しない。

まあ、企業向けのシーズンチケットも日テレ放映権料も、ナベツネの
顔で引っ張ってきているところがあるから、ナベツネが死んじゃうと、
重石が無くなって盛大に離れていく可能性は高いかめね。

読売だけじゃないけど、今は新聞社はどこも経営があぶないしな。

787名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 10:45:16.28 ID:ZpG0W5NU0
もう少ししたら新宿にある2つのバッティングセンターとか
なくなっちまうんだろうな、やきうやる奴いなくて
788名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 10:56:50.07 ID:6juAyd+R0
>>771
テレビ見て中学から部活動でサッカーを始める奴なんていまどきいない。
そういうのは部活動が事実上強制だった40代のサカ豚ならではの発想。

野球もサッカーもバスケもやりたい奴は小学校からできる環境が普通にあって
多くの場合、小学校から始めてる。

サカ豚の理屈が正しいなら、今でも中高でサッカー部より数が多いバスケ部の説明がつかない。
日本でNBAの視聴率がJリーグや海外サッカーより高いなんて聞いたことがないw
789名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 10:59:07.56 ID:i1by4eg80
>>787
さすがにそれらは生き残るでしょ
やっぱりバット振り回してボール打つとスカっとするし

サッカーだとキックターゲットみたいになるんだろうけど、何か余計にストレス溜まりそう・・・
よくわからんけど
790名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:04:26.72 ID:BBd/XPXs0
>>787
逆だけど
総合スポーツ遊技場には必ずバッティングセンター常設されてるけど
791名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:04:51.63 ID:scct4/Rp0
>>789
サカ豚の垂れ流した妄想にマジレスカコイイ
792名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:06:14.90 ID:SWbv09EG0
ホンダロックもJ目指してくれないかなぁ。
793名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:07:24.73 ID:E7slGdM50
>>781
札幌、仙台、福岡では、新たにプロ野球洗脳が行われている模様。
794名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:12:25.44 ID:MsSzO6b30
でも子供達はプロ野球選手に憧れてる現実w
795名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:14:39.47 ID:BBd/XPXs0
>>781
>仙台
東北
>札幌
北海道
>福岡
九州

796名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:16:28.53 ID:gXObsubQ0
ヤキュウガーヤキュウガー言ってるけどJのマスコミ露出が少ないのは
スター選手が少ないのと欧州サッカーに時間取られてるからだろ
スター選手が少ないのも欧州サッカーに取られてるからだし
オウシュウガーオウシュウガーって言う方が正しいと思うんだけどなぁ
797名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:16:40.95 ID:BBd/XPXs0
>>781
NHKでは

日本ハムの話題北海度全土
楽天の話題は東北隣県
ソフトバンクの話題は九州全土

で流れる
798名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:30:06.10 ID:la7vp7bQ0
数があればいいというもんでもないだろ 層が薄くなってるし
J2にはセミプロレベルの選手も多い…いっそ高校のクラブと兼ねてもいいとか
そういう風にしないとね 蹴球は18からできても32〜3まで
若いうちからプロレベルの経験積まないと 世界では通用しないよ
799名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:43:10.63 ID:dBURrRNZ0
>>788
男子はだいたい幼稚園・低学年でいっぺんはサッカーをやる。
で、その時点で上手い奴は上手いし、下手な奴は下手。

運動神経の良い子は面白いのでそのままサッカーを続けて、
ちょっと運動オンチな子は、面白くないので止めて野球に走る。

今はだいたいこんな感じ
800名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:45:32.23 ID:BBd/XPXs0
>>799

それ微妙
野球は幼稚園の走る姿を見て親が決めて
少年野球へ
幼稚園で足が遅ければ野球の道に進まない



801名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:46:47.57 ID:BBd/XPXs0
>>799
元野球高木の子供もチビだから野球断念させてるし
802名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:48:52.90 ID:6juAyd+R0
>>799
上澄みを青田買いしておいて、全力八百長の韓国とFIFAランキング変わらんとか
日本サッカーの人材の無駄遣いは神風特攻隊よりもひどいなw
803名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:49:21.02 ID:Yl5T2YIVO
焼き豚は息吐くようにウソついてばっかりだなー
804名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:50:53.29 ID:BBd/XPXs0
>>803
ボールを追いかけて
サッカーのように追いつけませんでしたで
すまないのでしかたない(>>900)
805また全ソナの嘘が簡単に潰されたw:2012/03/04(日) 11:53:18.12 ID:HfsoeBKs0
長男と次男(1歳半違い)が幼稚園児の時、体力作りのために近くの幼年サッカークラブに入れた

2人ともサッカーに熱中して、豊は特に野球やれとは言わなかったらしいけど、
長男は小学校に上がった頃に「やっぱり親は1人ぐらいは野球やって欲しいんだろうなー
弟は完全サッカーバカで絶対やりそうにないよなー。俺がやるっきゃないのか」
ってことで野球始めたらしい
(ちなみに長男はずっとこのことを黙っていて、豊は長男が自分から進んで野球始めたもんだと思ってた
後に番組でバラされて豊がそんなこと思ってたのか!みたいなことを言ってた)

ところが、小学校低学年じゃ試合にも出られないし、練習も上の子と一緒のことができない
それと、サッカーでは例えば点を取っても、点取った選手だけじゃなくそこにパスした選手や相手からボール取ってくれた選手等
チームみんなの功績であることが多いので、誰が活躍しても皆で喜べるみたいな部分がある
ところが野球はある種ピッチャーとバッターなど1対1の場面が多いので、皆と喜ぶという感覚が薄い
それが長男には面白くなかったらしい。
次男が長男の予想通りサッカーに熱中してたのでなおさら

それで結局、サッカーに戻ることにしたんだが、豊はてっきり長男が喜んで自分から野球に行ったと思ってたので
練習が厳しくて逃げるんじゃないのかと聞いて、そうでないと証明させるためにノルマ(何かは忘れた)を課したそうだ
で、長男はそれをやりきったらしい

あと三男(次男から3歳下)も同じように幼稚園からサッカークラブ入ったけど、すでに長男次男が地元で有名に
なりかけていたので、このままサッカーやったら比較されるだろうな、怖いな、と随分子どもながらに悩んだらしい
ちなみにこれも豊には言ってなかったらしいwやっぱり番組で言われてえーって言ってた
806名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:54:22.63 ID:dBURrRNZ0
>>800,>>801
【私はこうして3人の息子をサッカー選手にした】元横浜 高木豊(上)
http://gendai.net/articles/view/sports/131887

今サッカー界で注目を集めている「高木3兄弟」。
育てたのが元大洋(現横浜)、日本ハムで活躍した高木豊氏だ。どのようにして息子たちをサッカー選手に育てたのか。

――プロ野球で活躍された高木さんがなぜ子供たちにサッカーをやらせたのですか?
「体を動かさせたかったのがきっかけです。最初はやりたいとも意思表示できない幼稚園の頃
でしたが、サッカーのような単純にゴールを目指すスポーツなら、子供たちの年齢でもできる
と思って。野球はまだその年代では難しいですし」

――やらせてみていかがでしたか?
「サッカーをやらせてみたら足が速いことがわかった。ボールがルーズに転がっても一番に取れる。  ←←
楽しそうだったし得意になりますよね。好きこそものの上手なれです。でも、もし試合に出られず
ベンチでジッと座っているようなら、野球を教えたかもしれない。(控えで)耐えることが        ←←      
今後の役に立つとは子供心に思わないでしょう。それなら得意分野に進めてやろうと」
807名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:55:09.53 ID:BBd/XPXs0
>>805
結局
それ無能じゃん

808名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:55:15.50 ID:g901T/Fs0
>>799
むしろ、サッカーは下手でも積極性さえあればボールに絡めるし面白い。
野球は外野に廻されて退屈で仕方なかった。
809名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:56:52.38 ID:dBURrRNZ0
>>806のつづき

――三男には野球のセンスを感じられたそうですね。
「三男坊は野球のセンスがあった。今でももったいないと思うほどです。小学校3年生の時に   ←←
バッティングセンターに連れて行ったのですが、一球も打てない。カネがもったいないじゃん
って笑ってたら、その3日後に、また連れてってくれと言うんですよ。すると(何十球も)
ガンガン打つの。どうしてだと聞いたら、寝る時に自分なりにビデオや本を見て考えてみた
っていう。それも右でも左でも打つ。聞くと両方の(打席で打てた)方が得だろうと言ってねえ。
スポーツは見るのが好きで、見て自分でアレンジしていく」

――長男は小学校1年生の時だけ野球をしたそうですね。
「学年別に分けて試合をするサッカーと違い、野球は年上の上手な子と交じって試合をやる。
楽しさを感じる機会が少なかったのでしょう。それに弟の善朗が(サッカーの)大会で優勝して
帰ってくると、野球をやっている兄貴の面目がない。1年たったらやめたいと言ってきた」   

――すぐに了承したのですか?
「一度やり始めたことを途中で投げ出すのはよくない。そこで公園にあるサッカーのグラウンド
(横幅約100メートル)を35秒で走ってこいといったんです。すると33秒でかえってきた。
その顔も真剣なんですよ。それでやめてもいいよと言った」                        ←←
810名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:57:48.92 ID:HfsoeBKs0
>>807
チョンソナ相変わらず日本語が読めないらしいw

すごーく短く書くと

長男は親のためにしょうがなく野球始めたけど、野球はつまんなかったからやめたんだってよ
811名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:58:57.52 ID:BBd/XPXs0
>>808
>>809
運動神経がよくなければ野球の基本動作ができないことはわかった

野球する人=運動神経がよい
812名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:59:09.66 ID:dBURrRNZ0
──まずはサッカーを始めたきっかけを教えてください。

宮市 近所に住んでいた友人がみんなサッカーをやっていたので、それがきっかけだと思います。
ただ、父はずっと野球をやっていたので、僕にも野球をやらせたかったみたいです(笑)。でも、
「足腰を鍛えるため」ということで納得してくれました。

──お父さんは社会人野球のトヨタ自動車野球部でヘッドコーチを務められていたそうですね。

宮市 はい。僕が中学生だった頃は「今からでも遅くないぞ」といつも言われていました(笑)。

──小学生の頃は野球もやっていたと聞きました。

宮市 小学6年までピッチャーをやっていました。でも、徐々にサッカーのほうが楽しくなってきて、
最終的にはサッカーに集中することにしたんです。


http://www.soccer-king.jp/blog_item/20110218_0800_miyaichi_sk.html
813名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 11:59:57.66 ID:BBd/XPXs0
>>810
www
野球する人画運動神経がよいか悪いかの話だけど

よく読め馬鹿
814名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:00:36.23 ID:BBd/XPXs0
>>810
www
野球する子供が運動神経がよいか悪いかの話だけど

よく読め馬鹿
815名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:01:27.86 ID:HfsoeBKs0
日本語理解しろよキチガイ
今日は何レス?
816名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:02:31.20 ID:BBd/XPXs0
高木

運動神経がよいけどベンチということだろ
ベンチでないスタメン運動神経良杉ということじゃん
817名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:03:17.28 ID:BBd/XPXs0
ID:HfsoeBKs0

読み直してようやく理解できたよう棚
818名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:04:30.19 ID:bHCiIqD60
今のガキはやきうのルールすら知らないからな
サッカーは楽しいから自分の意思でやってる
819名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:04:50.92 ID:6juAyd+R0
>>809
日本サッカーが後半足が止まってグダグダなのは、
こういう短距離走だけでサッカーを選ばせるバカがドヤ顔してるからだな。

1試合満足に走れない球技なんて日本サッカーぐらいしかないし。
820名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:04:56.41 ID:mejvBI6I0
今朝少年野球の子供が集合の待ち合わせ待ち時間にサッカーやってたよ 本当
821名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:06:36.05 ID:6juAyd+R0
>>820
サッカーはレクリエーションとしては怪我が少ないし負荷も小さいから
俺も学生の頃は練習前のアップとしてよくやったよ。
822名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:07:17.92 ID:Qk/v3tgy0
>>820
それ普通だよ
準備運動にいいから
823名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:08:08.92 ID:g901T/Fs0
>>811
マジレスするとその側面は大いにあると思う。
野球はふるいに掛ける
サッカーは育てる
824名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:08:14.77 ID:HfsoeBKs0
まあ はじかみ料 などという謎の日本語を捏造するキチガイチョンには日本語読めなくて当然か

ID:aTsfVtAjO 14レス
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120303/YVRzZlZ0QWpP.html

ID:fGebI55C0 3レス
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120303/ZkdlYkk1NUMw.html

ID:Xbxe2P5o0  51レス
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120303/WGJ4ZTJQNW8w.html

ID:mBwmchO20 101レス
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120303/bUJ3bWNoTzIw.html
825名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:08:28.10 ID:vn8GExup0
>>707
NFLヨーロッパって教育リーグなの?
宣伝の方が大きいかと思ったが。
826名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:08:47.62 ID:bHCiIqD60
>>820
やきう少年が1番好きなスポーツはサッカーだからね
827名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:11:58.03 ID:GsPUxN4Z0
水戸サポはJ1昇格目指す前に水戸市ですら
鹿島アントラーズの方が圧倒的に人気ある現実を理解すべきだと思うんだ
828名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:12:59.26 ID:BBd/XPXs0
>>823
>ふるいに掛ける
マジレスすれば
かっての「PL野球部」状態なのが「ユース」
TOPを集めても結局残って使えるのは1割だし

829名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:13:04.17 ID:6Vd6WNaZ0
市民の極一部のリピーターしかスタジアム行かないから
細々とした経営で成り立ってるだけで人気は下降線を辿ってる
830名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:14:51.32 ID:6juAyd+R0
FIFAランキング30位のチーム代表は上澄みというか沈殿物だろ。
アジア無双してもW杯16位にコンスタントに入れないくらいアジアのサッカーはレベルが低いし、
ほかの球技でこんなひどいものはないんだから。
831名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:18:10.19 ID:vn8GExup0
>>718
NFLはそういうわけにはいかん。
マンデーナイトでそれなりに均等に露出するし、名前出されれば
ああ、久しぶりに見たなとなる。
832名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:18:36.89 ID:g68opGKy0
だぶりゅびーしー!ってテレビカメラに向かって叫んでた野球少年が可哀想でさ
大人の都合で子供騙すのは良くないよ
833名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:19:42.67 ID:g901T/Fs0
>>828
上に行く奴は当然そうだろ。どんなスポーツだって。
ただ、野球は妙に敷居が高いというか前時代的というか。
834名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:21:08.55 ID:FVuYpYFh0
>>832
野球少年はインターネットやらないから大丈夫
テレビだけ見せておけばプロ野球は今でも大人気さw
835名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:21:42.74 ID:HfsoeBKs0
ID:6juAyd+R0お前もチョンソナ並のキチガイだな
お前も在か
836名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:22:32.52 ID:uk/F+OIC0







      なぜプロ野球は6球団のままなのか、なぜ?どうしてこうなった?!






837名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:23:00.66 ID:BBd/XPXs0
>>833
プロとアマのレベル差を徹底的に広げるために取られてきた施策だからしかたない
838名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:23:29.41 ID:vn8GExup0
>>836
日本の市場をまかなうにはそんなものでは。
他に娯楽があるんだから、可能な限り人材を濃縮して配置しないとダメ。
薄い味では食わない。
839名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:24:54.76 ID:6juAyd+R0
>>835
サッカーの批判をする奴はもれなく焼き豚でチョンっていう発想が
完全にヘディング脳の末期的症状ですw
御愁傷様です……。
840名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:26:23.95 ID:BBd/XPXs0

勝ち抜いたのがプロで
プロとアマのレベルの差が徹底的に離れてるから
プロを観に球場に足を運ぶ気持ちになる
だから
プロ野球のキャンプを観に来る人もいる
841名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:27:18.72 ID:UklEwUlk0
>>838
人材の宝庫の読売巨人軍が落ち目の象徴みたいになってるのに?w
842名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:28:13.88 ID:nArxDMTg0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120304/Nmp1QXlkK1Iw.html

午前11時に出てくる全ソナと同タイミング
843名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:28:28.68 ID:6juAyd+R0
>>841
今の巨人は創設期のJリーグと同じ、有名選手の墓場だろw
844名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:28:41.93 ID:BBd/XPXs0
>>841
全体のレベルが高いから
スーパスターがわからないからな

しかたない
845名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:30:05.16 ID:g901T/Fs0
>>840
高校野球のひたむきさがプロでも続けば
観に行く価値あると思うんだが、なんでああも太るよ。
846名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:31:44.66 ID:B5okz9vE0
焼豚がチョンってことはわかった
847名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:31:46.79 ID:BBd/XPXs0
>>845
>太る
それでも足は速いじゃんww
運動神経が良くないと野球の基本動作すらできないけど


848名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:32:03.41 ID:1XX7v5u/0
J2開幕!!!!!!!!!!!!!!!

849名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:32:22.67 ID:UklEwUlk0
>>840
アマと試合をしないことでプロ野球神話を作ってきただけじゃん
実際のプロ野球のレベルなんてMLB基準ならせいぜい2A程度なんだし
「強い」と見せ掛けるだけじゃファンが付いてこないことはプロレスが証明済
850名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:32:25.54 ID:qUah6U6b0
>>841
>人材の宝庫の読売巨人軍

巨人ファンの俺に言わせれば全然宝庫じゃない。
エースもいないし4番もいない。
851名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:33:38.30 ID:/5mtVAwJ0
ヒキコモリでニートでキチガイの全ソナさん
あなたの言うとおり野球の選手が身体能力(プに長けていても
あなたが長けてるわけじゃないよねw

お前のやったことだけを自慢しろよ負け犬
852名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:34:00.98 ID:6juAyd+R0
>>849
サッカーはアジア無双してFIFAランキング何位だっけ?
シリアやオーストラリアはともかく北朝鮮に負けてアジア無双なの?
853名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:34:34.65 ID:6juAyd+R0
>>851
サカ豚の自慢って何?
レスの数なのか?
854名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:35:20.74 ID:XehaQVDh0
まあ一番みっともないのはPC回線複数と携帯を親にたかってネットで吠えてる無職ってことで
855名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:35:55.51 ID:mbjiVhAb0
>>838
スポーツ観戦を楽しむなんてその街に球団があるところだけだよ…
856名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:36:35.96 ID:U8TXOu3L0
ID:6juAyd+R0
バカを自慢されても困るんですけど(苦笑)
857名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:36:44.42 ID:BBd/XPXs0
>>849
wwww

必死なのはわかるが
アマを全部序列して
毎年そのトップから順番にドラフトしてるんだけど

wwwwwww

プロは全部アマのTOPの集合体だけど

試合は「番狂わせスポーツNO1の野球」だから
負けることもありだし
858名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:38:11.05 ID:gXObsubQ0
>>845
お前今度ちゃんと野球選手の体系と筋肉見た方がいいぞ
お前が想像してるような太ったその辺のオッサンみたいな選手少ないから
分かりやすいとこだと投手の腕なんでひと目見ただけでこれはヤバイ!って思えるレベルだよ
859名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:38:22.46 ID:UklEwUlk0
>>857
いざ五輪にプロを派遣したらオーストラリアのトラック運転手とか倉庫番にボコボコにされて
プロ側が有利な条件で大学生と試合したら引き分けて、海外で試合したら日本一の球団が
台湾の球団に負けて・・・

プロ野球のどこがレベルが高いの?
レベルが高いって言う根拠を示してよ

860名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:38:39.16 ID:6juAyd+R0
サカ豚は他人を批判するふりして自己紹介するから始末に負えないw
861名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:39:32.61 ID:6juAyd+R0
サッカーがドーピングチビにちんちんされてる時点で
野球を批判するとブーメランになるだけw
862名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:39:34.45 ID:BBd/XPXs0
>>859
番狂わせNO1のスポーツだからな
www

サッカーで負けるのと意味が違う
863名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:41:06.68 ID:UklEwUlk0
>>862
プロ野球がレベルが高いの根拠が番狂わせ?
あんた頭おかしいの?
864名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:43:03.56 ID:BBd/XPXs0
>>863
wwwww
アマのTOPの集合体ならレベルが高い
というところ読んだ?
865名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:44:00.84 ID:f03PVj30O




チーム増えても客減りだしたな

















なぜJリーグは地域にすら根付かなかったのか
866名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:44:01.56 ID:qUah6U6b0
>>863
自分の問いかけに答えてくれたと思ったら大間違いだ。
>>862は前段に反射したんだろ。それ位理解しろよ。
867名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:44:24.74 ID:bHCiIqD60
日本のやきうは2Aレベルだからな
そりゃイラン人もレベルの低さに呆れてメジャーいくで
868名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:44:40.54 ID:8o5yN9YVO
お前らまだサッカーを野球ごときと比べてるのか?現実見ろよ、野球の未来がどこにある?終わりが近づいてるんだよ
869名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:44:43.13 ID:f03PVj30O








       なぜJリーグは盛り上がらないままのか・・・なぜ?どうしてこんなことに?










870名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:45:00.17 ID:BBd/XPXs0
JリーグはアマのTIPの集合体ではないから
レベルが低いから
観客動員がまったくない
来るのはリピーターのみ
871名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:45:50.57 ID:2HitPtV1O
サッカー協会と博報堂がバカだから
872名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:46:30.86 ID:BBd/XPXs0
>>866
必死なのはわかるか
日本でできる限りのハイレベルの集合体だけど
873名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:46:45.43 ID:f03PVj30O




【話題】 BSデジタル放送、新たに7チャンネル、コンテンツ争奪過熱  Jリーグの放映権料は昨年の2倍
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330654542/








874名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:46:55.07 ID:BBd/XPXs0
JリーグはアマのT0Pの集合体ではないから
レベルが低いから
観客動員がまったくない
来るのはリピーターのみ
875名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:48:45.43 ID:BBd/XPXs0
>>873
チョン電通さまのおかげでしょ

かわりに
八百長Kリーグ

選手がどんどん来るからなwww
昨年の
八百長報道以降何人来た?
876名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:49:01.29 ID:qUah6U6b0
>>872
焼き豚役、サカ豚役関係なく
なんかピントがずれてるよ。
どっち派でもいいから1回落ち着けって。
877名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:50:12.03 ID:0Rlo2c7i0
日本代表戦はよく見るがJリーグは見る気になんない
878名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:51:44.68 ID:BBd/XPXs0
結局
Jリーグはシステムが日本に向いてないから崩壊した

879名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:53:59.08 ID:w7WE83dO0
松本山雅はあらゆる面で理想的なチームだな。もしJ1昇格したら映画化されるべき。
880名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:58:29.38 ID:50QGeZci0
見えない敵と戦ってるやつなんなの
881名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 12:58:42.98 ID:BBd/XPXs0
>>873
Jリーグはサポーターを地域密着を売りにしてるから、他地域にはサポーターはいない(基本理論)

そのBSでJリーグが放送されても両クラブ地域のサポーターしか見ない(見る人口は10万以下)
(その上ホームの人はスタに行ってるし)

野球ファンは全国に拡散してるからBSがなりたつのであって
Jリーグは微妙

垂れ流しても贔屓クラブの試合以外を観ないという現実
882名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:01:32.94 ID:s0TOxlO50
準加盟チームが2位以内に入って本当にJ2との入れ替えがあるのか証明してもらいたい
JFLとの入れ替えが本気なのかポーズなのか
883名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:07:16.74 ID:VokiJLJC0
まあ日本は今後も少子化に拍車がかかるし、
人口、つまり観客も減る。
100年構想だかなんだかしらんが、それまで
リーグが持つといいね・・
884名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:08:04.91 ID:4Dj/qbYJ0
年取ると、アウェーがなきゃ全く行く予定もないような辺鄙なトコ行って
酒飲んで1泊して次の日観光して帰ってくるってのが結構な楽しみになってきた。

もちろん嫁が居なくて独り者の連れと行くって前提の楽しみだけどね
885名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:09:04.51 ID:U8TXOu3L0
ID:BBd/XPXs0
ID:f03PVj30O
ID:6juAyd+R0
無職ヒキコモリキチガイニート全ソナ発狂中
886名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:12:25.65 ID:6juAyd+R0
>>885
君がここでどれだけネット弁慶してもJの不人気に何の変化もないw
887名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:19:21.86 ID:BBd/XPXs0
>>882
その順番か?
順番としては
とりあえずクラブライセンス施行で5クラブほどJFLに落ちて
J2△5
JFLの準加盟2位以上でそのままUP
J2マイナスのまま
陥落組みor準加盟がUPするまでJ2△で続行
888名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:20:11.23 ID:s7y5VFX/0
>>ID:BBd/XPXs0
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1286985410/
 球技 [球界改革議論] “プロ野球の視聴率を語る3256”
  799 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 12:27:55 ID:CrPcEYNo
  >>740
  それはつながってるのではなく
  はじかみ料回収のため把握・統制してるだけ
薬球汚じいちゃん、はじかみ料て何?
薬球豚が食べてるから揚げ代のこと?
汚じいちゃんが飲んでるボケのお薬代のこと?
889名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:21:15.34 ID:Zx90Q9SX0
全ソナって1レスいくら貰えるの?
890名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:25:02.21 ID:+AYt1vTd0
多くのサッカーやるガキは海外一流リーグ目指してるであろうし、それは正しい。

未来永劫Jリーグは三流としか認識されない。実際がどうであれ
891名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:25:18.46 ID:BBd/XPXs0
債務超過or連続赤字は

陥落確定だな
892名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:27:23.76 ID:BBd/XPXs0
>>890
前出してるけど
サッカー選手の旬は短いから
Jリーグに関わる時間はない

旬でも手術レベルの怪我で一気に終わるし
893名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:28:09.89 ID:X/5EIKfF0
チーム数だけは順調に増えてるな
問題は山積みでそれも改善の見込みは全く無いが
代表が有ればそれいいっちゃいいんだが
894名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:33:06.71 ID:s0TOxlO50
>>887
松本さえJ2にあげれば40チームにするための残りの1チームは
どこでも良かったの?
ライセンス制度になったら町田はすぐ落ちちゃわないの?
895名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:45:40.49 ID:C6kA7ClR0







  なぜプロ野球は6球団しかないのか?なぜ?どうしてこんなことに・・・






896名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:47:59.22 ID:BBd/XPXs0
>>893
連続赤字・債務超過なら落ちるでしょ
897名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:48:11.79 ID:G4y7Qir/0
JFLとの入れ替えはさすがに早すぎる
せめてJFLが30クラブぐらいになってからにしろ
できるならの話だが
898名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:49:09.44 ID:63HFZKnj0
>>895
6じゃなくて12だからいい加減直しなよ
899名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:51:14.62 ID:6juAyd+R0
チームの降格昇格以前に、金取れないレベルの選手をリストラして
クオリティーの維持をするべきだろ、日本のサッカーは。

アタリショックにはまって、日本人でさえ見ないJに発展はないぞ。
900名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:53:03.78 ID:f03PVj30O






なぜJリーグは市民からシカトされるのか?なぜ?どうして?














901名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:55:12.53 ID:NQ4O4Ts60
>>899
サッカー競技人口が馬鹿みたいに増えてるからそれは的外れ
902名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 13:57:30.84 ID:BBd/XPXs0
>>901
ww
競技人口とプロのレベルは関係ないよww

903名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:00:01.75 ID:6juAyd+R0
>901
Jが出来て20年、サッカーの競技人口が増えたのは保育園児と小学生だけ。
中学校以上のクラブ数はいまだにバスケ以下。
肝心の成績のW杯16どまりのFIFAのお客様枠どまり。

競技人口の増加とレベルアップが全く比例してない残念w
904名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:00:28.55 ID:yGVPs1hJO
【なでしこ】「止めなきゃと思ったら手がかかってしまった」川澄がノルウェー戦で相手選手にパンツを脱がされていた★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
905名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:01:08.74 ID:39g7U8hg0
>>881

あなたの野球ファン全国拡散理論が正しければ、
プロ野球の地上波縮小は起きないはずだし、
全国ネットで巨人戦以外が放送されてもいいはず。
結局、プロ野球もJリーグも地域密着という戦略
のもと、狭い商圏でビジネスしてるんだよ。
906名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:02:08.21 ID:eYHCN06/0
◎柏
〇名古屋
△G大阪
▲浦和
×C大阪
907名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:02:18.42 ID:BBd/XPXs0
競技人口でレベルが上がるなら
学校の体育でやる種目のレベルは高い?
バスケ
バレーボール
陸上
水泳
とか?
908名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:03:14.93 ID:NQ4O4Ts60
>>903
じゃあなんでJリーグができてから日本代表が劇的に強くなったの?
サッカー競技人口が増えてより優秀なプロサッカー選手が増えたからじゃないの?
909名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:04:10.11 ID:w7WE83dO0
>>902
いや、あるでしょ。今後、競技人口増がリーグのレベル向上に反映されていくよ。
Jリーグをすっ飛ばすような人材はめったに出ないから。
910名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:04:43.26 ID:DmMTVwF/0
しかしクラブライセンス制度が適用されたらどれくらいが淘汰されるのかな?
半分以上が消えたりして。
911名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:05:22.12 ID:NQ4O4Ts60
>>907
職業としてプロサッカー選手を目指す子供が増えた、ってことでしょ
912名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:05:34.45 ID:BBd/XPXs0
>>905
wwwwww
2000年視聴率電通独占
その後数字は高いの「野球人気がないをTVで連発」→洗脳という流れだけど


球場の客数は2005年以降どんどん増えたし

あなたは
電通に洗脳されたお馬鹿さんですか?
913名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:05:59.14 ID:xXODRxCH0
代表チームは相手と対戦する以前に常にチーム内の不協和音でグダグダ、
点が取れない以前に相手がボールを持つと常に5vs3とかありえない数的不利、
後半開始早々から足が止まってチーム全員がボールと同じ方向にフラフラ歩くだけ。

あの韓国ですらベスト4に到達できる玉けりでベスト16どまりって
どんだけ日本サッカーってクズの吹き溜まりなんだ?
914名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:06:42.12 ID:BBd/XPXs0
>>911
アマのTOPがプロになってますか?
915名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:07:31.01 ID:DhxEGIgB0
お前がどれだけネット弁慶してもお前の無意味な人生何も変わらないよ
916名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:08:41.60 ID:NQ4O4Ts60
>>913
その韓国のベスト4ってのは徹底的に審判をコントロールすることで得た不正な勝利ばっかだったんだよ
朝鮮は八百長社会だから、それを卑怯だと思う人間は1人もいないらしいけどw
917名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:09:45.35 ID:xXODRxCH0
>>916
W杯ベスト16どまりで強いはないだろw
そんなこと言ったらサッカーより弱い競技を探すほうが難しくなるw
918名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:09:46.61 ID:bHCiIqD60
今でこそ日本はサッカーの国になったけど
Jリーグができなかったら今でもやきう一色だっただろうね
919名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:10:45.24 ID:NQ4O4Ts60
>>971
さっきから全然会話になってない
とりあえずどっちかのIDに統一して欲しいんだけど

920名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:11:07.48 ID:NQ4O4Ts60
>>917
921名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:11:09.43 ID:f03PVj30O
日本は野球の国だからいつまでたっても税リーグはガラガラだな
922名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:11:34.44 ID:BBd/XPXs0
>>918
微妙wwwwwwwwwww


W杯
アジアの枠広がってるし


なくても関係ないだろ
923名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:12:29.80 ID:ND1zhtmR0
全ソナIDチェンジが使えなくてキチガイぶりが倍加してるな
924名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:14:15.56 ID:BBd/XPXs0
>>918
Jリーグの意味はないのが気づかないとか
惨め過ぎるやつ
「なでしこ」見ればわかるじゃん
925名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:15:21.67 ID:ND1zhtmR0
926名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:18:42.00 ID:4hb5iBDxO
サッカー
20年で40クラブ
やきう
80年で12球団

これからまだまだ差は開いていくんだろうな…
927名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:19:33.55 ID:IaNIpZ9p0
意味が無いのはチョンソナ
親の金で複数ネット回線使って必死に聖戦やってる基地害チョンソナ
928名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:19:47.64 ID:40uDaQwP0







               プロ野球6球団・・・なぜ?どうして?






929名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:21:17.96 ID:BBd/XPXs0
>>926
wwwww

年間観客動員一番低い楽天以下ばかり
そのうえ
Jリーグはリピータばかりで実質年観客数はその客数の十分の一以下


930名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:23:19.24 ID:bHCiIqD60
>>926
日本でやきうがサッカーに負けた最大の失敗は球団数を増やさなかったからだろう
931名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:24:02.44 ID:yWWZYM+PP
報道量
http://files.value-press.com/data/14956_KdepGhVFCX.jpg

野球のごり押しきめえな
老害はチョンと野球好きだなぁ
932名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:24:11.02 ID:39g7U8hg0
電通が洗脳?なんのために?何を意図して?
プロ野球の放映数が減っているのは事実。
観客動員数は水増しが含まれてるので議論の
価値なし。
933名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:24:26.84 ID:xXODRxCH0
サッカーが日本のプロ野球に勝ったと思ってるのはサカ豚だけw
普通の日本人は日本のサッカーが海外のサッカーには手も足も出ないとしか思ってない。
934名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:26:04.78 ID:40uDaQwP0
プロ野球は企業購入の年間シートというリピーターに支えられてるんだけどねw

935名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:26:57.33 ID:BBd/XPXs0
>>933


日本代表の視聴率に洗脳されて
勝ったと思ってるだけ


現実はJリーグ崩壊だし
936名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:28:10.14 ID:BBd/XPXs0
>>934
wwww
それ違う人が毎回観に来てるけど
毎回これないし
937名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:28:50.10 ID:f03PVj30O
>>930

【サッカー/野球】セルジオ越後「Jリーグはまだまだプロ野球の足元にも及ばない」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330838118/

まぁ強がるなよ
938名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:29:10.47 ID:bHCiIqD60
>>931
これだけゴリ押してもサッカーに負けるんだもんな
よっぽど競技自体に魅力ないんだろうな
939名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:29:37.51 ID:SiEtalB60
観客動員の多かったチームも動員へらしてるしリーグはカス
940名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:30:50.19 ID:ShiO7SAe0
プロ野球がプロレス化するのは目に見えてるなw
941名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:31:38.56 ID:xXODRxCH0
>>940
サッカーはプロレス以上の八百長だから、お仲間が増えてよかったじゃないかw
942名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:31:45.11 ID:BBd/XPXs0
>>938
負ける

年観客数負けてないけど
943名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:32:06.75 ID:rV9FfqFz0
だからリーグのクラブの拡大は慎重であるべきなんだよ
ビジネスとしてやってんならね
NFLもNBAも要望強いけど、なかなかGOサイン出さないのに
難しい側面があるからであって

欧州がとかいうけど、そもそも欧州のサッカーリーグは既に
ビジネスとして破綻してるから、真似してもしかたない
あれは、サッカーがビジネス化する前にできた形態なんで
半分非営利なんだよ2部とか3部になると
じゃあ、日本でそんなことできるか?といえばできない
仮にやっても、J2とかJFLに選手集めるとするわな
今度はその人たちが路頭に迷うだろ
社会悪なんだよ、これ
944名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:33:20.37 ID:BBd/XPXs0
>>943
Jリーグは
ビジネスではないだろwwwww

客こないし
945名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:34:12.90 ID:xXODRxCH0
>>943
サッカーは町の治安維持に役立ってるんだよ。
まあ、試合中だけなんだけどさw

試合の前後じゃ犯罪が増加するから、どこの町もスタジアム建設に大反対してる。
946名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:34:21.17 ID:4R0MfTRR0
今時プロ野球なんて見てるのは情弱老人だけでしょ
947名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:35:24.34 ID:rV9FfqFz0
拡大して、クラブがたくさんできました
これはいいわ
じゃあ、そのあとどうするの?って話で

今でさえ、クラブが市場に対して多すぎて、青息吐息のクラブがあるんだから
リーグとしてはむしろ現存のクラブを保護する姿勢を見せるのが普通の感覚

きっちり今あるクラブが仕事として、ビジネスとして成り立つようになってから
拡大するってんなら話はわかる

そういうこと考えないで、ただ拡大するだけってのは
協会の役員どもが既得権益にふんぞり返って
クラブ関係者や選手のことを考えないで
「プロだからハイリスクハイリターン当たり前だろ(キリッ」ってキラーフレーズで
多くの関係者の人生や時間を食い物にしていることに変わらない
物凄いブラック企業になってる
948名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:35:53.54 ID:xXODRxCH0
その息子たちがJを見てて、孫たちは野球もサッカーも見てないという現実。
949名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:35:55.78 ID:BBd/XPXs0
>>946
ソースは?

電通の視聴率以外

電通の数字は信じられないし

950名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:37:37.45 ID:Xrox1Q6n0

どんどんんどんどん、地域にJクラブがサッカーが根付いて行ってる・・マジ素晴らしい!
J2にあがった町田とか結構楽しみだな〜頑張れ〜
951名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:39:27.31 ID:SiEtalB60
八百長玉蹴りオタは脳に障害があるからなw
952名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:39:41.28 ID:Xrox1Q6n0
>>949
そんなもんよ〜いちいちソース求めなくても
周りの連中の反応みりゃわかんだろバカタレ
テメーはネットの篭り屋の孤独死予備軍かよ

テメーのまわりのおっさんや爺さん、友達、先輩後輩いんだろ?
野球観てる、見に行く連中も多いだろ?
幕張なんて、試合日はチームのユニ着た老若男女が溢れかえってるよ

ソースはテメーで見聞きしろよアホ面
953名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:39:50.73 ID:rV9FfqFz0
拡大するだけ拡大してもいいよ?
でも、拡大したらそれに関わる人が出てくるのはわかるよね?
その人たちには生活があるから
現実「プロだから(キリッ」って切り捨てることとか社会国家の今だと
なかなかできない

じゃあ、どうするの?ってなると
豊かなクラブが犠牲になって利益を削るとか
自治体から税金を生活保護みたいにかすめとるとか
そういう誰もが不幸になる状態が生み出されるわけね
協会の役員とかJリーグのお偉いさん以外は不幸になるって状況が

ねずみ講とか、そういうものと比べられるべき悪徳な手法なんでこれ
自分の町にもスポーツのクラブが欲しい人たちや
スポーツでなんとか身を立てたいっていう人たちなど
善良な人々の夢につけこんだ、悪徳商法
豊田商事より悪質だと思われる
954名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:40:35.17 ID:Xrox1Q6n0
>>951
チームスポーツ一つしてこなかったヲタヅラの方が将来コミュ障になって終いだろゴミ
955名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:41:54.56 ID:cLx5bjUl0
電通の数字は信じない!

www
信憑性ない操作できる数字ならなんでAKBとかハン流とか視聴率あと10%くらい増やさないの?w
956名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:42:32.06 ID:Xrox1Q6n0
>>955
いいよ、何も信じなくてw
お前を信じる人間も居ないだろうけどww
957名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:43:13.29 ID:bHCiIqD60
J2は今年から昇格プレーオフやるから更に盛り上がるだろう
楽しみである
958名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:43:19.52 ID:BBd/XPXs0
>>952
ないのかwww
959名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:44:32.11 ID:rV9FfqFz0
繰り返して言うけど、アメリカのプロスポーツが
フランチャイズの拡大に慎重なのは
プロスポーツとして、きっちり産業として
国家に貢献してる、消費者に貢献してるって意識があって
同時に、社会的な義務もほかの産業と同様に履行する意識があるからだよ

まともなビジネスマンならねずみ講をやろうとは思わないだろ
責任感がある人なら、誠実な人なら
また法的にもそういう人の善良さ愚かさにつけこむ悪質な商法は
規制されていくからねずみ講のように

Jリーグの拡大ってのは、これと一緒
夢を語るのは誰にでもできるが、現実が見えてない
そして、現実が失敗したとしても、協会の上の人たちは
自分たちにリスクがかからないから、いくらでも誠実な嘘をつける
仮に失敗しても、リスクを全部背負うのは、クラブ関係者、選手
クラブを誘致した自治体の住民だから
960名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:44:55.13 ID:BBd/XPXs0
>>953
だよな


大分崩壊ですべてが空事であるとわかったし
961名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:44:56.72 ID:cLx5bjUl0
>>956
操作できるならなんでもっと高めに出さないのか説明できる?
962名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:45:48.09 ID:BBd/XPXs0
>>953
だよな


大分崩壊ですべてが絵空事であるとわかったし
963名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:46:45.35 ID:vn8GExup0
>>841
無名選手が多くないかもはや。
964名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:47:55.14 ID:xXODRxCH0
>>959
サッカーはビジネスじゃなくて興業だから、ヤクザでいいんだよ。
欧州じゃもう金をかけても結果すら見ないで宝くじ売り場で確認する奴ばっかりだし、
日本もtotoで同じ状況になってるし。

ビジネスとしてのスポーツが見たいならバスケやラグビーを見れば十分なんだし。
NBAならビジネス書のコーナーでもそこそこ置いてる。
965名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:49:40.15 ID:Xrox1Q6n0
>>961
お前の言ってることの意味がまずわからないから説明できないし
俺が知ってることだとしても、人間不信で殻に閉じこもってる
年がら年中不安に襲われてるお前を自分の人生削ってまで説明、説得してやる価値も
お前に魅力もないから、時間を取られることすら不愉快
966名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:50:28.44 ID:cLx5bjUl0
>>959
J参入目指す自治体はサッカー協会に脅されでもしてるの?
参入するときにメリットデメリットの検討さえしないの?
967名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:50:54.21 ID:Xrox1Q6n0
>>958
ソースは自分でみつけるもんだよ
俺は俺なりの、お前はお前なりの自分の目と耳と鼻と口、五感で感じ得る物
ヒトに与えてもらうものじゃなくね?

ってか自分の感覚一つモテナイでネットの闇でソースに振り回せる自分持ってないヒト?
968名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:52:14.92 ID:xXODRxCH0
>>966
自治体でJ参加を希望してるとこなんてないだろ。
だいたいは地元民を装ったサカ豚の吹き溜まりが市役所前で吠えてるだけ。
969名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:52:20.66 ID:Xrox1Q6n0
>>959
ここは日本は・・なんでアメリカでてくんの?
なんで将来ある、未来あるネタなのに、あえて失敗例をブッこんでくんの?

ヒトの成功は死んでも望まない?なにやっても失敗する様しか望まない?テメーとか

どういう馬鹿親にサイレントベビー並に愛情与えられずにクズに育ったんだよ
970名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:52:34.14 ID:bHCiIqD60
>>940
プロ野球のプロってプロレスのプロだからな
中畑とか佑ちゃん見てれば分かる
971名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:53:21.92 ID:v8rEnoRU0
やっと俺だけのJが始まるか

待たせやがって
972名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:54:18.54 ID:BBd/XPXs0
【サッカー】10点差はおかしい…FIFAがバーレーンvsインドネシアの試合を八百長調査へ GKが開始2分で退場 [03/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330655729/


サッカー=八百長は


世界基準です

973名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:54:32.09 ID:xXODRxCH0
>>969
無計画な拡大路線はがん細胞と一緒で宿主を滅ぼす害悪だよ。
Jリーグなんて世界的に見て大失敗の部類だよ。

失敗学の本でJリーグを扱わないのはモグリとまで言われてるのにw
974名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:54:49.29 ID:cLx5bjUl0
>>965
素直に低脳なので説明できませんって謝れよww
2chをやってるくせに時間を取られるとかまずそんなに時間が大事なら2chやんなよwww
975名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:54:55.19 ID:Xrox1Q6n0
>>964
いちいち対象試合の結果に一喜一憂してられっかよ毎回毎回
お花畑かよお前
976名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:55:05.11 ID:rV9FfqFz0
>>969
だから今ある既存のクラブがきっちり仕事として成り立つようになってから
フランチャイズ拡大するのが統括するリーグの本来の仕事だから
成功失敗はどうでもいいから、現に失敗してんだから
今あるクラブが成功してから拡大するのが普通
977名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:55:18.43 ID:2HitPtV1O
リーグのシステムもクラブのネーミングもアメリカモデルにするべきだったな
978名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:56:28.12 ID:Xrox1Q6n0
>>973
大成功してんじゃねーかよ、なにブッこいてんだよテメーとかよ〜
オメーあれだろ、反日国家出身者だろ?国籍教えろゴミ

テメーの国籍どこだよ!!日本がやること、日本人がやることすべて気に入らない反日精神で
生き恥ぶっこいてやがってこの反吐ヅラ
979名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:56:47.73 ID:xXODRxCH0
>>975
一試合ごとにお前みたいなサカ豚でさえ盛り上がれない糞コンテンツを
普通の日本人がなぜ見ると発送できるのか、ヘディング脳ってとことんくさってるよなw
980名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:57:24.90 ID:rV9FfqFz0
だから大坪じゃないけど
とっとと、人気クラブだけ集めてプレミア化して
秋春にして、野球とシーズンかぶらない冬のスポーツにして
ある程度地盤が固まってから拡大すりゃいいんだよ
こんな当たり前の常識すらJリーグが実行できないってとこに
物凄い利権とかしがらみが既にあるってのが理解できる
日本のサッカーを食い物にしてる巨悪がいる
サポはそろそろ危機感を持たないとやばい
981名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:58:08.94 ID:n3B367Ri0
Jリーグさえ潰せばプロ野球人気復活するからね(キリッ
982名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:58:41.25 ID:SiEtalB60
玉蹴りオタはすぐカッとなるなー(笑)
所詮DQN(笑)
983名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:59:09.18 ID:Xrox1Q6n0
>>974
2chのN速+や芸スポ+は
スレ一覧を見るだけでニュース記事が羅列してっから結構助かるのよ
自分が知らないニュースも見つけられるし

お前が2chとバカにして時には便所の落書きに成り下がる思考って
都合が悪くなると、発展途上国ぶる中国人の思考とまるっきり一緒なw民度も

俺は俺の価値観を見出して2chをやってる・・おまえは?未だに?無価値な存在だし
無価値な人生を歩んでるから、価値観すら見いだせないんだろうが
984名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:59:48.60 ID:jsPvj5im0
>>978
日本でサッカーが盛り上がってるなら
Jの観戦者が右肩下がり、優勝決定戦の視聴率が消費税以下
放送権料交渉が結果ではなく冒頭から前回の3割引きでスタートとかありえませんからw
985名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 14:59:54.78 ID:BBd/XPXs0
>>980
なべ常にJリーグやらせるしかないな

4分の一にしてまともなリーグにするな
986名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 15:00:06.73 ID:Xrox1Q6n0
>>976
十分なりたってない?なんでそう見えないの?
スタジアムはガラガラか?こんだけ客入ってんじゃね

十分、既存のクラブは成功してんだろバカタレ
何寝言いってんだよお前
987名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 15:01:52.67 ID:rV9FfqFz0
>>986
だから試合数少ないんだから客入っても仕方ないだろ
いくら入っても選手は今の感覚で言うとセミプロ待遇
寝言言ってんのはおまえ
988名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 15:02:07.87 ID:Xrox1Q6n0
>>984
この時代に視聴率語るとかその時点でド頭湧いてる
サッカーの視聴率語るときは、代表戦となでしこの視聴率だけでいい

なんで東京のサポが大阪と東北のチームの優勝争いをテレビでみんだよ
ほぼサカヲタはスカパーで観てるってのに、なんでわざわざ地上波でみんだよ

そんな時代のなか、どうやって数字がでんだよ
ド頭湧いてんじゃねーよ
989名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 15:02:28.78 ID:vn8GExup0
>>985
別にナベツネじゃなくても
KリーグもAリーグもMLSも
チーム数を限定して入れ替え戦を否定してやっているわけだから
いつでもJリーグもそっちへ行けるよ。

まあでも展望はもっと大きい勝負なんだろうな。
ファミリーを増やして確固たるピラミッドを作るという
990名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 15:02:53.79 ID:Xrox1Q6n0
>>987
客はいっても仕方ないっていう発想がまず、女にすらひっぱたかれて当然テメーのアホ面
客が入って仕方ないなんてことねーんだよゴミ、無理から否定してんじゃねーよアホ面
991名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 15:02:59.54 ID:rV9FfqFz0
試合数少ないサッカーで観客数とかマジで意味ないから
営業時間と営業日数をコンビニが減らして土日だけ開店にしてるようなもん
ビジネスとして全く成り立ってない
992名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 15:03:30.23 ID:bHCiIqD60
>>981
Jリーグ潰せばやきうの視聴率は毎日20%超えるからな
サッカーファンがやきうファンに寝返るはず
993名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 15:03:46.19 ID:Xrox1Q6n0
>>987
サッカーとは別に、国の経済の問題だろバカタレ
選手は最悪、ボール蹴れりゃ幸せなんだよ、運動音痴のどちんちくりんの
異性一人愛せない愛情ビッコのキチガイが、ネットの闇ですらモノ語るな
994名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 15:04:40.61 ID:vn8GExup0
>>993
まあ営利度外視、ファミリー増やすのが最大の目的
ってことだよね。非営利的というか。
995名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 15:04:58.88 ID:jsPvj5im0
>>988
Jリーグから代表選手輩出するのに、それが興業的に失敗していい理由なんかないw
サカ豚って頭沸いてるとしか燃えない。

日本代表は海外組で1チーム作れるのか?
ベンチ組足してもFIFAランキング70位に惨敗するレベルだろ?
996名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 15:05:07.03 ID:vn8GExup0
でも非営利って要するにボランティアの事だから
あんまり喧伝するのはうぜーな。
997名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 15:05:08.68 ID:Xrox1Q6n0
>>992
テニスかバスケ見るわ
お前の中じゃ、サッカーと野球しかねぇみてーだけどwww

けたたましく笑えるそのスポーツ音痴っぷり
998名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 15:05:32.41 ID:SiEtalB60
ID:Xrox1Q6n0は日曜日にイライラしすぎて人や物にあたるなよ(笑)
ヘディング脳では八つ当たりDQN行動は当たり前かもしれんけど(笑)
999名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 15:05:35.94 ID:vn8GExup0
金回せば誰の目にも世の中の役に立つ。
娯楽で非営利、でデカイツラはちょっとおかしい。
1000名無しさん@恐縮です:2012/03/04(日) 15:05:56.32 ID:Xrox1Q6n0
>>995
うん、大げさにいえば、すでに海外組だけでヒトチーム作れちゃいます♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。