【サッカー】イタリアから白星のアメリカが熱狂「サッカー大国から歴史的勝利」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] 希望のHN無しφ ★
 アメリカ代表は、29日に行われた親善試合でイタリア代表を1−0で下し、歴史的勝利を
成し遂げた。通算11戦目にして初の勝利は、アメリカ中を熱狂させているようだ。

 アメリカ『ニューヨーク・ポスト』が、「アメリカがサッカー大国から歴史的勝利」と
見出しを打てば、『デイリー・ニュース』は「この数十年、イタリア撃破を目指し、
ようやく捕まえることができた」と表現した。

 アメリカはイタリアに対し、1勝3分け7敗。最初の激突から78年目にして手にした初の勝利だった。

http://sports.goo.ne.jp/sports/news/soccer/2012-03-02/c993da6374ead6ad294f3a1d5145fc5b.html
2名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:51:44.95 ID:CjgdOqOk0
イタリアしょぼくなったなぁ・・・
3名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:52:05.16 ID:jOlXso2A0
おめでとうアメリカ。
4名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:52:14.73 ID:zupTVFGH0
まあうちの代表がアルヘン破った時みたいなもんだな
フレンドリーマッチでもうれしいものはうれしい
5名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:52:38.73 ID:WqAQOVmk0
あいつら、意外にサッカー好きなんじゃね?
6名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:52:46.14 ID:yjrLFrPK0
ドノバンきたあああああああああああああああああああああああああああ
7名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:53:21.49 ID:6gI5A1ie0
>>5
W杯の時ははしゃいでたな
8名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:53:27.25 ID:IbMGBA2V0
今なら日本でも勝つる。
9名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:54:07.16 ID:wERYQfM10
アメリカってよくわからないけど強いよな
10名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:54:31.84 ID:ybKG1rIx0
バッツォはどうしたのかな
11名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:55:05.23 ID:Q/y1o4QgO
まあ、アメリカは今ぐらいのポジションが一番いいよな

発言力強くなってあれこれルールに口出ししてきたらサッカー終わるよ
12名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:55:43.13 ID:Huf2zIto0
94年W杯は観客数最多だっけ?
13名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:55:48.79 ID:mRwkzYHE0
アメリカっていきなり最近強くなってない?どうしちゃったの?
14名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:56:02.10 ID:cbFKh9f20
>>5
アメリカ人とオーストラリア人はスポーツ好き。
スポーツが日常生活の一部になってる。
15名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:56:13.56 ID:GPyuEhan0
>>5
他の国に比べてサッカー嫌いが多いだけで好きな奴はいっぱい居る
人口が多いから数だけなら日本上回るかも
チュブのコメント欄見てな。以外と米からの多いから
16名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:56:18.31 ID:ZSqU72Q60
アメリカ地味に強いけどワールドカップでは絶対優勝出来なそう
17名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:56:38.36 ID:HGLDLpQ80
デンプシーいい選手だよなぁ
18名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:57:01.49 ID:S4d7CBI70
>>11
バスケみたいになったらオワコンになるな・・・
19名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:57:02.03 ID:zupTVFGH0
だいたいランキング10位前後をうろうろしてるぐらいが一番良さげ
いい時は最強国クラスでも苦しめられるけど、本番は意外と弱いというのがいいw
20名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:57:04.26 ID:L+/Q5sBD0
ぶっちゃけ女子並みの実力になったらあっさりアメフト捨て去るだろアイツラ
アメフト人気なのもアメリカNo1じゃないとイヤだってのが一番強い理由だしな
21名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:57:24.80 ID:d0m/TYEWO
バロテッリは出なかったの?
22名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:57:32.42 ID:8WSD3S/80
アメリカはサッカー人口世界一な上にフィジカル大国だから大物食いは不思議じゃない
しかも相手はセリエAが凋落傾向な上に代表が老齢化しスーパースターもいなくなったイタリア代表
これからは五分の戦いになるっしょ

イタリアに必要なのはビエリ級の重戦車FW
23名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:57:42.86 ID:zupTVFGH0
>>13
いきなりでもないよ
昔から、いってみればセカンドグループのトップって感じ
24名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:57:43.48 ID:sUuh4UpQ0
今はNBA一色ですよ
25名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:58:25.91 ID:0RqvwCzc0
意外知られてないが日本とアメリカはコンフェデで準優勝してるんだぞ
ちなみ韓国はそれを見て発狂しW杯で不正をしたわけだ
26名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:58:32.31 ID:tDk0+zzi0
イタリアホームだしなあ
そういや以前コンフェデでスペインにも勝ってたな
27名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:58:41.35 ID:HGLDLpQ80
>>21
監督がDQN嫌いだから選ばれてない
EUROも選ばれるかわかんない
28名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:59:28.43 ID:tOEcsFkFO
アメリカ中を熱狂させているようだ。


失笑(笑)

オープン戦の扱い以下だったよ
29名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:59:34.07 ID:7naP5Okw0
シアトルサウンダーズの動画を貼る仕事の人まだ?
30名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:59:34.91 ID:L+/Q5sBD0
>>24
NBAの人気凋落カーブはMLB以上だけど
31名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:59:38.55 ID:zupTVFGH0
>>27
公式にいらねって言い切ってるもんなあ
32名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 13:59:55.26 ID:1JR6iq/S0
>>11
近い将来そうなる
33名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:00:38.42 ID:0RqvwCzc0
イタリアってゴミだな
宮市出さないし監督辞めろカス
34名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:00:39.04 ID:S4d7CBI70
>>31
正直インテルの試合見てるとパッツだけで乗り切れる気がしない
35名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:00:48.51 ID:/uxwsrsr0
やっぱアメリカサッカー強くなってきてるよな
36名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:00:54.69 ID:LbWVbCiX0
イタリア系は複雑だな
37名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:00:58.08 ID:SSV74cii0
>>8
足元からじっくり固めろや
まずは格上のウズベキスタンになんとか勝てるようになってからだな
38名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:00:58.40 ID:7naP5Okw0
>>20
そんなわけねーだろ…。
アメフトで他国と対抗戦なんてやること全く無いんだから。

敢えて言うなら「他国と平等である喜びに拘りなんてない」程度で
読み替えるこたないだろ。
39名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:01:15.10 ID:O41t2rZi0
まぁアメリカが本気出したら余裕で世界一位取れるからな
40名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:01:41.74 ID:IDWZAERR0
イタリアってこんなもんでしょ。
本番でガッチッガチのカウンターで勝てばよい。
という国でしょ。
リアリストのサッカー
41名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:01:55.35 ID:XDut1EMY0
アメリカ脅威論と中国脅威論は何時まで経っても消えないな
42名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:02:29.90 ID:HGLDLpQ80
>>34
昨日の試合でもひどかったぞ
43名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:02:48.09 ID:jlOZxUlIO
アメリカはソリッドなサッカーで毎度地味に強い
激しいのにクリーンで好感持てるわ
44名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:03:03.23 ID:2vkc0S9n0
アメリカ中熱狂w 
45名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:03:05.78 ID:VivmuWP90
78年で11回しか戦ってないのか
なでしこ対アメリカの20敗からの1勝みたいなのを想像したから拍子抜けした
46名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:03:19.63 ID:p0tgzWZ60
今回の代表戦は世界中で結構予想外の結果が出てるな
47名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:04:04.82 ID:H6OofYPf0
まあ以前に比べるとアメリカもサッカー人気
徐々に大きくなってるんじゃね?
やっぱワールドカップと言う単一競技における世界最大のスポーツイベントに
熱狂できないってのは、なんかハンパ者だしな。
48名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:04:07.03 ID:x16uUrLC0
カサ坊もロッシも居なくてバロテッリも呼ばなかったら
マジでゴミみたいなFWしか居ないな
ジョビンコぐらいじゃん
49名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:04:13.50 ID:NyfjartB0
騒ぎ過ぎだろ
50名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:05:02.33 ID:evOeAEPL0
っていうか放送あったのこれ?
51名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:05:03.55 ID:G3tpBw110
ラグビーもどきでもやってろ、メリケンども。
52名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:05:23.97 ID:4lY/oW4g0
MLSが世界最高峰のリーグになったら面白そうなのにな
53名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:05:33.53 ID:S4d7CBI70
>>42
マジか・・・
インテルもドゥンさん辺りの化け物FWとったら完全に切るんじゃない
54名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:05:34.18 ID:oM1LM/E/O
>>43
なんか勝っても負けても気持ちいいサッカーするよな
55名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:06:01.38 ID:t8v0E73P0
ウサ!ウサ!
56名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:06:03.11 ID:Ff17/bjF0
サッカーでも強いよな。
本気で強化したら軽く世界一だな。
57名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:06:12.79 ID:IwZuhFTo0

アメリカでも野球は爺共だけの娯楽じゃwww
58名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:06:38.56 ID:IDWZAERR0
>>47
ヒスパニック移民の中で人気があるからじゃないの?
大都市のヒスパニック系の人口比率爆発中だし。

韓国人も韓国から逃げてきて増えてきているから
メディア露出が増えてきている。きもい
59名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:07:25.41 ID:9OLAKWhQ0
アメリカは毎回いいチーム作るんだけど
世界のトップクラスへ行くには何かが足りない
一つ突き抜けた特長みたいなのが無い
60名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:07:46.25 ID:tOEcsFkFQ
>>50
やってたとしてもESPN2だろ
視聴率0.5%以下
61名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:07:52.84 ID:7KN0pJAn0
アメリカはチョイ格上くらいのライバル
62名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:07:56.21 ID:7naP5Okw0
>>56
いや本気になることはないので。

>>58
ヒスパニック系の大部分はメキシコ代表とかを応援するので
この試合はあまり見なそう。
63名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:08:17.57 ID:sUuh4UpQ0
アメリカ対スペイン戦の全米視聴率:0.5%(笑い)

FIFA Confederations Cup Semifinal: Spain - USA
6/24 ESPN2 14:25 - 16:30 0.5/1

誰も見ないからwww
64名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:08:41.79 ID:9xBnBgBGO
日本より絶対強い
65名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:09:35.75 ID:BCuE/fJ50
カッサーノ・・・
66名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:09:46.18 ID:7naP5Okw0
近いうち試合あるんだろうけど
メンバー揃えてきてくれるのかね。
たしか米国代表のMLS率はすごい低くなってるはず。
1/3以下では
67名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:10:10.75 ID:xWLdkK3W0
68名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:10:18.66 ID:ARdoNEgP0
>>63
誰も見ないなら0.5%はおかしいのでは?
69名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:10:47.31 ID:gK6fn3DN0
やきう(笑)
70名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:11:01.67 ID:zupTVFGH0
>>61
そんな感じだな
ちょっと格上ぐらいのやつといつでも強化試合できればいいんだけどなあ
アジアだとなかなか難しい
アメリカ、メキシコクラスがそばにあればなあ
71名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:11:19.42 ID:JG/6sH5X0
>>58
でもヒスパニックの流入が最も激しいスポーツは野球なんだよな
そしてその野球はアメリカでも凋落の一途
普通に白人連中だと思うよ
72名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:11:28.88 ID:csc/5QM40
アメリカってそこまで卑下するほどサッカー弱くないよね
73名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:11:46.97 ID:x16uUrLC0
デンプシーこそ日本が一番欲しいタイプの選手
サイズもテクニックもスピードもあってよく動きまわり思い切りがよく決定力も高い
74名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:11:58.15 ID:kfRPbUgyO
移民の国なのにサッカー人気ないって変だな
75名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:12:04.98 ID:3yzMyre2O
>>56
無理だろ
自分らが始めた野球ですら、ドミニカとかベネズエラとかショボい国の選手に負けそうなアメリカ。
サッカーは野球なんかと比較にならんくらいライバルが多いスポーツ、アメリカがぶっちぎりでトップ?絶対無理。

76名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:12:21.36 ID:oT178fGh0
アメリカぐらい強ければとっくにトップ5に勝っているかと思った
77名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:13:02.43 ID:8rK6QRrm0
アメリカには大きい一勝だな。
78名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:14:33.32 ID:tOEcsFkFO
ガラガラのスタジアムを見て驚いたか
イタリアはサッカーもう人気ないと
79名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:14:40.26 ID:NSqk3Cg+O
>>52 アメリカが本気出せばなれると思う
ただやっぱりキック力が強い奴、キャッチ力が強くGKの才能抜群な奴、最強のフィジカルを持つ奴、最高のスピードを持つ奴などサッカー選手になれば輝ける奴はみ〜んなアメフトに行ってしまうからな
80名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:14:44.56 ID:GWxAjvgU0
>>72
ワールドカップ常連で普通に強豪だよね
日本なんか0−3で負けるだろうな
81名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:14:52.09 ID:Jvtqo9BK0
アメリカと対戦して欲しいわ
今後アメリカと親善試合する予定はないのん?
強いしいい刺激になると思うんだけどな
82名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:15:27.97 ID:uNML7DJR0
 <U・S・A! U・S・A! U・S・A! U・S・A! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
83名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:15:39.15 ID:JXeqRFUX0
What is the No. 1 event you are looking forward to in the coming weeks?

15% Colts make decision on Peyton Manning
17% NFL Draft
44% Start of NCAA Tournament
17% MLB Opening Day
7% The Masters

今週のアメリカはバスケのNCAAで忙しいそうだ
84名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:15:49.01 ID:XHfr98C40
>>11
オフサイドをなくしてクォーター制にして交代枠増やして薬物許可を出すわけだな
85名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:16:06.33 ID:3yzMyre2O
>>79
そいつらみーんなクスリだから

86名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:16:19.38 ID:gK6fn3DN0
アメリカ代表のスタイルは基本的にいつでも速攻カウンター

アメリカが本気でサッカーに力を入れたら攻撃陣は全員足が速くて守備陣が全員屈強で、

それでもやっぱりカウンター主体の創造性の欠片もないサッカーになるだろうな
87名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:16:52.76 ID:H6OofYPf0
アメフトの選手って絶対サッカー選手になれないだろw
88名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:17:39.48 ID:+hjXjBl80
アメリカでサッカーが本気になる
イタリアでアメフトが本気になる
まだアメリカのほうが下地があるだけ可能性あるか
89名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:17:39.56 ID:7naP5Okw0
>>83
NFLって視聴率が
ドラフト>>>オールスター試合
なんだっけ?
90名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:18:10.28 ID:tLspUTAP0
で、視聴率は?
91名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:18:17.18 ID:3yzMyre2O
>>87
オチョシンコ MLS トライアウト でググってみ
92名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:18:50.44 ID:LoFh4BW4P
>>13
全然いきなりじゃない
アメリカWCの時から継続して非常にいいサッカーしてるよ
選手の名前とか考慮しなければ最もトータルフットに近い形で俺は一番好き
93名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:18:53.85 ID:U764CmXp0
>>87
アメフト選手みたいなクインシーにぶっちぎられたけどな
94名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:19:07.70 ID:evOeAEPL0
>>88
どっちもありえんてw

1000円賭けろって言われたら
どっちにも賭けないだろw
95名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:19:08.59 ID:Ajl20cLN0
>>84
プレイが止まるたびに時計止めて、頭に防具。
96名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:19:50.07 ID:SkkL5lz70
アメリカって何気に第一回W杯から参加しているんだな。
97名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:20:31.75 ID:gK6fn3DN0
アメリカが一番最初にしそうなのが交代枠の撤廃

FK専門選手やスローイン専門、CK専門やPK専門の選手が出てくる
98名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:20:56.95 ID:S4d7CBI70
>>95
時計を止める制度とカメラ判定は欲しいな
99名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:21:02.43 ID:+f8/7jL7O
>>1
今やアメリカではMLSも大人気だからな
100名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:21:36.80 ID:MeJPRs7Y0
>>11
ルールはあれだがそれ以外には大いに口出しできるようになってほしい
アメスポの組織運営の公正さはなんだかんだ言って世界最良だから
101名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:22:10.11 ID:7naP5Okw0
>>98
それは絶対反対する地域と国があるから
W杯出れない覚悟で試験ルールやるしかない。
でもNCAAのサッカーはカウントダウンだったかもしれない。
102名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:22:38.57 ID:JXeqRFUX0
What is the No. 1 event you are looking forward to in the coming weeks?

15% Colts make decision on Peyton Manning
17% NFL Draft
44% Start of NCAA Tournament
17% MLB Opening Day
7% The Masters
(Total votes: 94,296)

http://espn.go.com/

ソース張り忘れた
103名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:22:50.23 ID:TSlbaO0g0
アメリカサッカーはW杯とか無駄に熱くて意外と面白い
104名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:22:54.67 ID:MeJPRs7Y0
>>98
アメフトやテニスのチャレンジ制度も欲しい
105名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:22:56.30 ID:evOeAEPL0
>>91
ベンガルズWRオチョシンコ、今度は蛇使いに挑戦か
http://www.nfljapan.com/headlines/21380.html

北米プロサッカーリーグ(MLS)入りを目指しトライアウトに参加。
さらに先日には雄牛の背中にどれだけ長い間乗っていられるかを競うイベントに出場した。
そして今度は蛇使いに挑戦するもようだ。

これかー。ひどい扱いだなw
106名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:23:02.62 ID:6MRbbpV1O
ドノバンは本格的に欧州来いよ
107名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:23:09.78 ID:pwq0Z6QA0
We are still alive,baby!
ドノバンさんまじかっこいい
108名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:23:10.77 ID:ALvCb3qe0
ダルビッシュの全米が注目レベルだな
109名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:23:13.90 ID:xJ72+QjW0
アメリカて大した選手いないけど強い印象

WBCに日本がキューバに勝ったようなものだけど
110名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:23:39.17 ID:tLH7vinN0
>>39
そのコメントは20年前にアメリカ自身が言って2010でW杯獲るっていってたけどな
中国も同様

サッカーはそんなに単純じゃない
111名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:23:47.25 ID:Jvtqo9BK0
>>103 そうだね 変に爽やかだしなw
112名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:24:10.77 ID:65D0D8bA0
イタリアはCLで強いけどな
113名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:24:44.40 ID:F0VCCbPK0
一応アメリカのサッカー人口は世界一だからな
114名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:25:11.55 ID:LoFh4BW4P
>>109
強いと言うかとにかく走るんだよなあ
NHLのフィジカルエリートどもが来たらどうなるか純粋に興味がある
まあ90分走れず、ばてて終了だろうがw
115名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:25:16.14 ID:MeJPRs7Y0
>>111
大袈裟に倒れてファウルだろアピールしないからなアメリカは
116名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:25:29.07 ID:JXeqRFUX0
>>105
蛇使い=牛の背中にどれだけ乗れるか=サッカー

117名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:25:34.00 ID:uNML7DJR0
>>79
ようは金だろ。アメリカンドリーム
フィジカルワンチャンで大金持ちになれるようになれば人材は集まるよ
ドラマじゃなにかと 金持ちの情操教育てき習い事の位置だけど
118名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:27:30.03 ID:qrSwDoda0
イタリアって、この前のWカップでグループ最下位だった国だろ
119名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:27:31.32 ID:7naP5Okw0
>>114
NHLってアメリカ人少ない…3割くらいしかいない。
120名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:27:41.10 ID:jffJejQ+0
アメリカはNLFの人気が飛びぬけてるから目立たないが、
サッカー人口は多いし、MLSも結構客入ってるし
121名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:27:47.08 ID:3yzMyre2O
>>105
要はアメフトでトップでもサッカーじゃカスってこと。

無酸素運動に特化した、乳酸が溜まりやすそうな身体をクスリで作っちゃったら、サッカーは無理。

プレーが途切れ途切れの、疲れる前にベンチで休めるタイプのスポーツで頑張ってくださいや(笑)
122名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:28:21.15 ID:+hjXjBl80
サッカーてやってる国が多いから
アメフトみたいに役割増やして大所帯になると
金かかるし普及の弊害になっちゃうな
123名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:28:53.49 ID:EDTist4zO
日本ってイタリアと試合したことある?
あんまり聞いたことないんだが
124名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:29:03.22 ID:KFplynnG0
アメリカは60年以上前にイングランドに勝ってる。
125名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:29:22.34 ID:WqAQOVmk0
南アでのドノバンのゴールは声が出た
スライディングしながらゴールするやつ
126名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:29:26.26 ID:qrSwDoda0
NLFってなんですか?
127名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:29:26.57 ID:evOeAEPL0
>>117
だからアメリカのプロスポーツ選手を満足させることができるような
金、待遇ってのはどうやって捻出するかというと
どこが出すのかねー。

あまりにビジネスとして自由がないので潜在能力があっても
潜在のままなんだよねサッカーは。
128名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:29:36.48 ID:atmOh7Bu0
クリケットは野球、ラグビーはアメフトのように相互補完できるが
ヘディング脳を使う、へんちくりんなスポーツはさっかー以外にないから
代替ができない
足が速いだけ、タッパがあるだけの貧弱な奴はさっかーに流れざるを得ない
129名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:30:31.01 ID:IbMGBA2V0
岡ちゃんが監督やればあっというまに8強くらいまで行きそうだな。
130名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:30:37.27 ID:OJN+S05X0
監督クリンスマンw
131名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:30:49.67 ID:XgBvKLb+0
アメリカはスペインにも勝っているんだよな
132名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:31:17.99 ID:gK6fn3DN0
>>128
やきぶたおじいちゃん
来るところ間違ってますよ


【野球】横浜DeNA、大丈夫?目立つのは“オジサン”ばかり
47 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/02(金) 12:36:25.47 ID:atmOh7Bu0
横浜市民って本当に冷たいよねえ・・・
ずっと思ってたけどベイスターズが可哀相
東京に来れば良いのに

【高校野球】日本学生野球協会、部費約390万円を使い込んだとして懲戒解雇になった宮城・聖和学園の元監督を無期限の謹慎処分
25 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/03/02(金) 13:19:53.72 ID:atmOh7Bu0
元女子高か。。。女に貢いだか

133名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:32:55.03 ID:gK6fn3DN0
>>123

ヤナガシワゴール知らんのか

http://www.youtube.com/watch?v=2D8N3JiEvjI&feature=related
134名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:33:25.80 ID:JXeqRFUX0
乳酸が疲労の原因というのは一昔前のスポーツ科学だな
135名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:34:15.52 ID:oT178fGh0
>123
QBKさんがスーパーゴールを決めたじゃないか
136名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:36:22.10 ID:shD2RfXM0
キエーボのしょぼいアメリカ人がこの試合のMOMだからなw
イタリア何してんねんw
137名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:36:40.46 ID:EDTist4zO
>>133,135
サンクス!
これが後のQBKさんとは…
138名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:37:14.02 ID:0RqvwCzc0
柳沢のゴールは凄かった
ただ、あの時のカメラワークが最悪だった
日本のテレビ局ってそこがダメだよな
ボールがライン割ったり、ファールで笛鳴ったらすぐ選手のアップでクイックリスタートに対応出来ない時多い
139名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:37:55.04 ID:tOEcsFkFO
サカ豚知ってるか
ドノバンはイギリスでドジャースの観戦できなくてホームシックになってしまった

140名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:37:58.50 ID:XgBvKLb+0
アメリカが本気出してもイングランドとアフリカ合わせたくらいの強さにしか
ならんから安心しろ。
141名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:38:10.04 ID:NSqk3Cg+O
>>87
いやどーかね
アメフトの世界って長身ムキムキのくせに足がむちゃくちゃ速い奴結構いるからな 正直こいつらが幼少期からサッカーの練習して足元の技術つけていったらマジで最強の選手になるで

国家絡みで本気出せば今のメッシやクリロナレベルの選手を量産できる気がする
142名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:38:22.51 ID:7naP5Okw0
>>121
チャドジョンソンってトップかなあ…
ペイトリオッツで相当ホされて
スーパーボウルで1キャッチだけしたときすごく拍手されていたような
143名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:41:14.21 ID:dvxJtfsR0
バロテッリよばないから
144名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:41:24.06 ID:qrSwDoda0
アメフトのランニングバックタイプの奴とかを
サッカーのゴール前に置いて裏抜けさせればもっといけるわ
145名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:41:50.32 ID:t8QZKa1N0
イタリア、カッサーノとロッシが間に合わなかったらヤバくないか?
146名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:42:26.11 ID:atmOh7Bu0
西欧から東欧までのヨーロッパからの移民と、中南米からの移民が山のように居る国だから、人気がない方がおかしいんだけどね。
特に女子の人気ナンバーワン競技で、競技人口が世界一多いから、いずれ母親の影響でいい選手がぞろぞろ出てくるよ。
つかワンバックなんて今でも男子に混じってできそうじゃんw
147名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:42:51.44 ID:ztgeZxW50
>>144
オフサイドにすぐひっかかりそうだしまず足元の技術は小さい頃からやってないと無理だから終了
148名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:42:55.27 ID:+hjXjBl80
>>141
サッカー選手でも10代から瞬発力重視の鍛え方しとけば
アメフト並みの能力になるやつ結構いるんじゃないの
149名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:43:09.76 ID:k1iL5QJtP
>>127
MLSの選手は給料安いからな
ドノバンクラスの選手以外はJリーグよりも低いんじゃないかな
150名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:43:56.77 ID:ztgeZxW50
>>141
サッカーやってたらまずあんな体型にはならんけどね
151名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:44:01.29 ID:ukmCpwaZ0
アメリカさんが本気出したらこんなもん
152名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:44:47.77 ID:3yzMyre2O
>>141
そもそもクスリ

さらに言えば、無酸素運動に特化した体型だからサッカーじゃ使えない

サッカーが1シーズン20試合程度で、疲れる前にベンチに引っ込めるスポーツならいいかもしれんか゛
153名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:46:11.11 ID:oJaKToO/0
サッカーに興味のないアメリカに負けたイタリアの自尊心はズタズタだな・・
154名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:46:44.54 ID:QyMuo/D10
アメリカは90年代から普通にそこそこ強いじゃん
155名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:47:10.66 ID:UxiH+80j0
成績はイングランド並だろ
156名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:47:21.91 ID:IbMGBA2V0
>>133
最近柳沢の再評価が始まってるな。
157名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:47:44.26 ID:qrSwDoda0
バスケット系のタワーFWとアメフトスピード系FW2枚揃えれば無敵だろ
158名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:48:02.94 ID:K7smF5ah0
MNT vs. Italy: Highlights - Feb. 29, 2012
http://www.youtube.com/watch?v=OqCBhCLLc9I
159名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:48:22.92 ID:T4TwAqRT0
南アW杯見たとき、ドノバンは別格だった印象
欧州でやってるの?
160名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:48:38.97 ID:u24/F5V60
日本かてメッシのおるアルゼンチンに勝ってるで
161名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:50:33.26 ID:6pj7DrEO0
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
162名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:50:41.91 ID:shD2RfXM0
>>141
アメリカの黒人が特別だとでも?
良い加減アメスポへの幻想は捨てたほうがいい
いい笑いものだよ
163名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:50:58.23 ID:2S0j5TjY0
バロテッリ呼んでこれなの?
164名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:51:18.59 ID:k1iL5QJtP
>>159
ホームシックになるから欧州じゃ無理なんだよ(´・ω・`)
165名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:52:17.56 ID:KkBb8LwVO
ドノバンの生え際に親近感を覚える
166名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:52:27.47 ID:rojTjygP0
親善試合
167名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:52:40.86 ID:ztgeZxW50
サッカーは長距離選手 アメフトなんかは短距離選手 陸上に置き換えるとこんな感じ で長距離選手は基本細くて短距離選手は基本マッチョだろ だからそのスポーツをやってりゃ自然とその体型になる

あとサッカーは身体能力よりはサッカー脳や技術なんかが重要だから一概にマッチョがやったらってのはどうかと

あとアメリカは人口がなかなか多いから総体的見れば人気や人口がないように見えても実は結構いたりする

こんな感じで
http://www.youtube.com/watch?v=dZhLyMhvwUM
http://www.youtube.com/watch?v=BBtt7xeWqDg
http://www.youtube.com/watch?v=45dBTqoSmbw
http://www.youtube.com/watch?v=XAcvqpNs6Zg
168名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:53:08.90 ID:evOeAEPL0
>>164
アメリカに生まれて、スポーツ選手になれる程度の十分な教育を受けたのに
欧州に住みたいなんて到底思わないだろうからな。
旅行には行きまくるけど
169名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:55:15.82 ID:G41wGMwB0
>>63
WBC並の低視聴率だな
170名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:55:44.52 ID:3yzMyre2O
>>162
よく「アメリカが本気出したら」とか言う奴いるけど、実際に凄いのはアメリカ人というより黒人なんだよな

黒人=アメリカ人と思っている奴は、昔のカール・ルイスあたりの影響が強いのだろう

その点サッカーは、ヨーロッパそしてアフリカの黒人が既に本気でサッカーしてるから、アメリカがサッカーに本気出したところで勢力図変わらないよ

むしろ野球は、アメリカの黒人はほとんど野球をやっておらず、ドミニカあたりのちっぽけな国の黒人がやってる程度

それでもあれだけ黒人選手が席巻してるんだから、もしヨーロッパやアフリカの黒人が野球に本気出したら勢力図一気に変わるよ

まあ一生ないだろうけど
171名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:56:18.94 ID:K2r/H0bb0
あれアメリカってコンフェデでイタリアに勝ってなかったっけ?と思ったらスペインか
スペインに勝ってブラジルといい勝負してるんだからイタリアに勝っても番狂わせでも何でも無いよな
172名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:57:10.01 ID:bq3TLaVB0
イタリアはいま経済もサッカーもどん底
ザックもイタリア人
173名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:57:50.39 ID:hmyMw2L50
>>6
もう全部無くなったのか?
174名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:57:58.82 ID:7naP5Okw0
CONCACAFゴールド杯とかでは
ホームなのにメキシコ人だらけとか本当なのかな。
健気すぎるぜ米国サッカー代表。
175名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:58:18.88 ID:iP2PoWRH0
アメリカでサッカーやってる連中は身体能力がない奴らなのに、

そんなのに負けたイタリアはもう終わりだろw
176名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 14:58:33.22 ID:jWYCo1CF0
やっぱり身体能力に差があるんだろうな。イタリアにおかるサッカーと
アメリカにおけるサッカーじゃ位置がまるで違うだろ。

アメリカで本気で力入れたら余裕で世界一なっちゃうんだろうな。
177名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:00:15.81 ID:ztgeZxW50
サッカーが身体能力で決まるんならスタミナと足の早さくらいしかない香川はまずヨーロッパにすらいけねぇよ
178名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:00:39.67 ID:shD2RfXM0
アメリカ出身の最高のサッカー選手がジュゼッペ・ロッシという皮肉
179名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:01:06.67 ID:VlRm2M9AO
さすが大国アメリカ
時代はMLS
ラピッズの木村と山田とか、意外と日本人選手多いね
180名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:01:10.40 ID:ztgeZxW50
あと一試合で決まるなら日本はアルヘンより強えって事になるな
181名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:02:55.58 ID:xJ72+QjW0
>>176
イタリア人が趣味でやってる野球に日本のプロが負けるくらいだからな
182名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:03:09.39 ID:ztgeZxW50
身体能力低いやつが高いやつに勝つのもまたサッカーの面白いところなんだがな
183名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:03:16.44 ID:R06C4HP0O
ララスが復帰したみたいだ
184名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:03:29.17 ID:7naP5Okw0
っていうかサッカーってこの低得点率なわけだし
番狂わせ率も極めて高いと思う…
185名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:04:01.46 ID:lLEKqZIZ0
すでにシアトルじゃ棒振りよりサッカーのほうが人気あるからな
186名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:04:06.77 ID:PIZCMhW+0
アメリカは強いね。
フィジカルエリートなら履いて捨てるほどいる国だからな。
187名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:06:30.67 ID:nHtJwdXPO
ランドンドノヴァンってなんか語感がいいよなw
188名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:07:08.61 ID:o0u4sNxGO
人口、経済力、人種、分析力、土地設備から見てアメリカは最強だろ
残りカス軍団でも強いアメリカが力入れればすぐにトップになるわ
189名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:07:44.95 ID:3yzMyre2O
>>176
ループするが無理だろ

自分らが始めた野球ですら、ドミニカとかベネズエラとかショボい国の選手に負けそうなアメリカ。
サッカーは野球なんかと比較にならんくらいライバルが多いスポーツ、アメリカがぶっちぎりでトップ?絶対無理。

190名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:07:55.71 ID:ztgeZxW50
それでなれないのがサッカー そう簡単にいくもんじゃあない
191名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:08:12.04 ID:LbzLDBQf0
スペインに勝ったときはすごかったな
サイドは好きにさせて、真ん中で屈強なDFが止めるという
すごくアメリカらしい合理的なサッカーだった
192名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:08:12.66 ID:LRz5A9O0O
パッツィーニ出てる時点でイタリアは10人で戦ってるようなもんだ
193名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:08:48.33 ID:InSuLVJo0
>>163
今回は呼ばれてない
194名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:10:51.71 ID:KzW5t1hnO
アメリカが本気だせばなんでも余裕で世界ランク1位だろうな

ただ、アメリカ=世界って思い込んでるから

アメフトとかメジャーのワールドシリーズの方が盛り上がるんだよな
195名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:11:22.68 ID:evOeAEPL0
>>189
ただ、「金が回れば」移民やら科学でガンガンに強くなれるかもしれないですわ。
ドーピング検査なんて五輪に比べればぬるいんだし。
つまりフィジカルどうこうは全くどうでもよくて、アメリカではサッカーに金が回らないから無理、が正解
196名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:11:48.64 ID:DoeATGbG0
>>188
人口2000万人しかいないオランダの強さを考えると人口多けりゃいいとも言えん
アメリカのフィジカルエリートは金になるアメフト、バスケ、野球、アイスホッケーに集まるし
ヒスパニックはサッカー好きだけど、昔からいる白人黒人は興味ないのが現実
197名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:12:05.85 ID:1yXOQt450
アメリカは普通に強いだろ
198名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:12:57.98 ID:ztgeZxW50
>>195
金で決まるなら昔のブラジルは強くなんかなれねーよ
199名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:13:37.07 ID:3yzMyre2O
>>188
ほんなら1人くらい有力選手出せ

例えば、ドイツはバスケットなんて全然本気じゃないけど、ノヴィツキーなんていうアメリカ人を蹴散らしてMVP取る選手を出した

アメリカもサッカーで、このノヴィツキーに相当する選手を出せ
200名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:14:11.63 ID:SeDLOW1i0
アメリカは無敵って言われたバスケでもアイスホッケーでも負けてるやん
なにがドリームチームなんだよ
アメリカが本気出せば強くなるって
バカじゃねーの?
201名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:14:34.42 ID:rm6PCOft0
>>1
見出しって言ってるから一面だと思ったらサッカーの影も形もなかった
http://www.nypost.com/archives/covers/;jsessionid=C7E3DBF174B309E40B662E2BCA084611?dateChosen=03012012
202名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:15:02.85 ID:+hjXjBl80
イタリアのFWって今誰が一番手なんだ
203名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:15:27.35 ID:QDt4Zlif0
>>202
ロッシ
204名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:15:31.57 ID:o0u4sNxGO
>>189
アメリカは多種多様なスポーツやってトップになってるわけ
五輪で金メダル取りすぎて人気種目以外じゃ喜ばないくらいね
ドミニカとかは野球だけをひたすらやってるから強いだけ
205名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:15:40.71 ID:7naP5Okw0
>>198
いや今のアメリカでは、でしょう。
他に金が回ってしまってるんだから、
なんとか集めないと強くなれないでしょうね。
欧州で活躍したところで殆どアメリカ人は尊敬してくれない。
なんとしても国内リーグの地位を打ち立てないと飛躍は100%無い。
206名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:15:47.63 ID:ZQqXvTbP0
>>200
北京で金メダルとってるしこの前の世界選手権でも二軍で優勝してるんだが。
何も知らないくせに適当に語るなよ
207名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:16:09.93 ID:KzW5t1hnO
アメリカにはアメフトみたいなヘッドホンを監督がつけて
合理的なITサッカーして欲しいな

トップ下かボランチが白人のイケメンで
走れる黒人にパスを出す。
208名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:16:36.97 ID:5IrregEP0
アメリカサッカーは日本サッカーの上位互換だったろ
209名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:16:38.24 ID:7naP5Okw0
>>207
確かトランシーバの類ってFIFAが改めて禁止してたようなw
210名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:17:04.40 ID:W0XqJjgv0
アメリカって身体能力高い奴はアメフトに取られちゃうんだろ?
それでも結構強いよな
211名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:17:06.41 ID:1E9TjTyS0
@whitehouse; USA USA USA #teamusa #worldcup USA USA USA.
212名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:17:09.37 ID:+780Jh1R0
ウズベキスタン国民も同じ思いです(涙)
213名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:18:48.37 ID:LBoDpEZAO
アメリカは野球で熱狂は起きなくなったね

野球離れが進んでいるのは明らか
214名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:18:55.79 ID:tOEcsFkFO
ジョー・マウアー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%83%BC

高校時代はアメリカンフットボールのクォーターバック(QB)としても活躍し、チャンピオンシップには2度出場、うち2000年には優勝を遂げている。
2000年にはUSAトゥデイ紙が選ぶ年間最優秀オフェンス選手[3]に選出されたほか、ESPNのオールアメリカンにも選出されている。
バスケットボールではミネソタ州選抜に2年連続で選ばれ、野球では1999年にAAA世界野球選手権大会に出場しアメリカの優勝に貢献し
2001年にはアメフトに続いて野球でもUSAトゥデイ紙が選ぶ年間最優秀選手に選出されるなど、卓越した運動神経を持つ。

年俸12億だし サッカーなんかやらんわな
215名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:19:37.58 ID:MDutolFv0
アメリカでは野球が一番人気スポーツじゃなかったっけ?
216名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:19:47.22 ID:qOeFgtoN0
>>204
でも、油断してるとバスケでもアルゼンチンやギリシャに負ける
本気でドリームチーム組み直してやっとこさ勝てるが
217名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:19:50.18 ID:ztgeZxW50
>>214
年俸12億? プ
218名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:20:25.55 ID:HGLDLpQ80
>>202
昨日のスタメンはマトリ・ジョビンコ(MFっていってもおかしくないが・・・)
途中からパッツォとボリーニ

正直ロッシとカッサーノが戻って来ない限りバロ様いないとキツい
219名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:20:44.37 ID:+hjXjBl80
アメリカ人は日本の千本ノックとか理解できないだろうな
220名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:20:45.64 ID:evOeAEPL0
>>215
2012年の調査はこう
"If you had to choose, which ONE of these sports would you say is your favorite?"
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/950/Default.aspx
1位 36% プロアメフト
2位 13% 野球 大学アメフト
4位 *8% モーターレース
5位 *5% プロバスケ 大学バスケ アイスホッケー 男子テニス
8位 *2% ボクシング 競馬 水泳 男子ゴルフ
12位 1% 陸上 男子サッカー ボウリング 女子テニス
1%未満 女子プロバスケ、女子サッカー、女子大学バスケ、女子ゴルフ
221名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:20:50.27 ID:MDutolFv0

MLSの経済規模はJ2とほぼ同等なんだよな。J1と比較したらかなり小さい。
222名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:20:54.31 ID:LBoDpEZAO
100年くらい前はアメリカで野球が1番だったんじゃない?
223名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:20:58.99 ID:tOEcsFkFO
>>213
日常だからなー
それだけ根付いてるからマイナーリーグでもチケット完売なんだよ
224名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:21:41.01 ID:iP2PoWRH0
>>214
すごいな、こいつw
ここまでいかなくても、アメリカにはバケモノがたくさんいるんだろうな
225名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:22:17.60 ID:MDutolFv0
>>220
男子テニスは2%だろw 
226名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:22:23.46 ID:c7mvruID0
>>224
アメリカ=世界だからな
それだけの国土があり金も貰えて他の国の優秀な選手が移住してくる
227名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:23:04.24 ID:HGLDLpQ80
>>223
マイナーでも完売するの?収容人数は?
228名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:23:45.88 ID:3yzMyre2O
>>204
要は、アメリカはその程度に過ぎんということ

アメリカ厨の理屈だと、アメリカで野球やる奴は、スポーツやってる奴のうち優れてる奴なんだろ?
それがドミニカとかベネズエラとかショボい国の奴に負けるくらいなんだから
229名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:23:58.25 ID:8v0nw7ea0
アルティドールを日本にくれ
南アでも奴の落としからシュートってパターン多かったな
230名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:24:35.06 ID:ztgeZxW50
例えばサッカー選手にもテニスやらバスケやらが上手くてどちらのプロに悩んだだって選手は何人もいる でもメッシには敵わない つまりそういう事だ
231名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:24:43.31 ID:ZkbABtvP0
イタリアにはサッカーぐらいしか無いんだから
プライド踏みにじるようなことすんなよ。
232名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:25:38.30 ID:LBoDpEZAO
>>223
一部の人には日常だろうけど人気ないじゃない

明らかなんだから無駄な抵抗は見苦しいよ

アメリカでは野球で熱狂は起きない
アメフトでは起きる

はい 論破
233名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:25:51.44 ID:evOeAEPL0
>>225
すまねス
234名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:26:10.75 ID:MDutolFv0
>>228
アメリカは夏季五輪でも毎回金メダル数ダントツ1位のスポーツ大国だろ。
サッカー大国のブラジルやアルゼンチンなんて韓国やキューバよりメダル数少ないよ。スポーツ三流国。
235名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:26:43.18 ID:wMh8/XDkO
>>214
イチローより打率高い奴だろwこいつが毎回1位を邪魔してる
しかも捕手で右打ち
236名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:27:02.97 ID:evOeAEPL0
だが>>232はアメフトのことは知らなかった
237名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:27:12.59 ID:ZQqXvTbP0
>>216
2軍で世界選手権優勝したんだが。
メンバーの問題じゃなくルールの問題。まあおまえみたいなキチガイはNBAと国際ルールが違うことも知らないだろうが
238名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:27:31.91 ID:ktGX2mK30
>>5
何しろ今ヒスパニック系が1億位いるしなw
239名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:27:47.65 ID:lLEKqZIZ0
ようやくアメリカ人もやきうのつまらなさ、くだらなさに気づいたか
240名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:28:07.08 ID:L39aqnRT0
たかだか一試合の結果でどっちが上とか下とかいうのバカバカしいわ
CLスレでもよく見るけど
241名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:28:30.51 ID:MDutolFv0
>>238
ヒスパニックは5000万人くらい。
ちなみに白人(非ヒスパニック)はその4倍以上の2億2000万くらい。
242名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:29:22.85 ID:LBoDpEZAO
>>236

アメリカでは断トツでアメフトが人気
これくらい常識でしょ
野球は凋落
これくらい常識でしょ
243名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:29:32.27 ID:mCkOezk10
アメリカに夢見ちゃう馬鹿が多いなぁ
超身体能力者がアメリカにしかいないと本気で思っていそうで恐い
244名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:29:44.83 ID:HGLDLpQ80
>>240
じゃあFIFAランク( )でも参考にするのか?
245名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:30:18.27 ID:sUuh4UpQ0
ジョー・マウアー

こいつがサッカー選んだとして海外いけるならまだしもMLSに入ったら年俸1000万だぜ

選ばないでしょ
246名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:30:21.31 ID:/ojFNWC20
>>11
想像しただけでも恐ろしいな
247名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:30:35.55 ID:wMh8/XDkO
1994にアメリカでW杯してんの知らないのかw
18年たっていまだパッとしないのはやはり理由があんだろ

また誘致したいみたいだけど反対意見が結構あるらしいし
248名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:30:40.23 ID:qOeFgtoN0
アメリカは勝てないスポーツはやらない。
ハンドボールやフィールドホッケーは五輪予選にすら参加しないし。
ラグビーはビッグ4(NZ、南ア、豪、イングランド)とやれば
50点差はつけられて負けるのによく出てくると思う。
249名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:30:46.87 ID:MeJPRs7Y0
>>220
NBAが人気凋落したのは知ってたがNHLレベルまで下がってたのかー
250名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:31:07.26 ID:mCkOezk10
>>237
相手もプロサッカー選手になれなかった2流だけどね
251名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:31:31.44 ID:o0u4sNxGO
>>228
てか別にドミニカも強いがアメリカも強いがな
サッカーだってブラジルは強いが毎回優勝ではないだろ?
トップクラスなんだから問題ないんじゃないか?
252名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:31:46.94 ID:Z2+vPKrm0
2〜3月のAマッチは下克上用だわな。欧州勢にはきつすぎる。
253名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:32:02.92 ID:yXFA3JF70
アドゥーとかいう選手は今どうなってるの?
254名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:32:09.46 ID:3yzMyre2O
>>234
泡沫競技をやるかやらないかの違いに過ぎんわ
255名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:32:09.87 ID:evOeAEPL0
>>242
NFLで熱狂したこと無いのに
視聴率だけで熱狂って言葉を語るってすごいですよねーw
256名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:32:34.37 ID:MDutolFv0
>>247
アメリカサッカーのピークは1970年代。
ニューヨーク・コスモスは平均4万人入ってたし、ペレやベッケンバウアーもいた。
257名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:32:35.60 ID:BrzsS1MC0
今まで野球に流れてた分の人材が、サッカーに来るようになったからね
アメリカも徐々に強くなってきてるな
258名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:32:36.20 ID:ncYDB71e0
アメリカは強いよな?W杯ベスト4とかあったような
259名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:33:11.14 ID:ztgeZxW50
アメリカ馬鹿は今のアフリカの化け物たちが必死にサッカーがんばっても今の状況なのを見てちったぁ サッカーってのはどんな競技か考えてみろや
260名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:33:42.50 ID:tQ6I/08c0
イタリアは弱くなったけど相変わらずイタリアに勝つのは難しいだろう
負けない戦い方を徹底的にしてくるだろ
261名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:34:24.67 ID:HXYS7Gnz0
アメリカは普通にサッカー強いからな
262名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:34:47.60 ID:UGMRb+HmP
アメリカは地味だけど強いって印象があるなあ
向こうのプロリーグは経営うまくいってんのかな?
263名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:35:44.35 ID:MDutolFv0
>>262
MLSの規模はJ2くらい。
264名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:35:47.79 ID:3zQDOORs0
>>234
合衆国はチート国家。知財といい何といい圧倒的で、勝てる気がしない。
おまけに先進国のクセに合計特殊出生率が高くて少子高齢化とも無縁。
人口は増え続ける。人口ピラミッドはほぼ理想的。21世紀も合衆国の世紀だわ。
265名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:36:08.37 ID:KzW5t1hnO
アメリカって大学名も一々カッコイイよな

ハーバード
マサチューセッツ工科大学
スタンフォード

とか
266名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:36:14.83 ID:iP2PoWRH0
>>247
94年のW杯4試合くらい見に行ったわ
ブラジルオランダがおもしろかった
267名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:36:27.67 ID:MeJPRs7Y0
>>259
アメリカの一番の強みは身体能力ではなく合理性
集団性や献身性もアフリカなんかとは比べ物にならない
268名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:36:34.47 ID:UGMRb+HmP
>>263
地味なのね・・・
269名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:38:31.45 ID:myDl3fL1O
アメリカマンセー気持ち悪
270名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:38:46.40 ID:D4ulKX390
W杯のアメリカは面白かったし判定が可哀想だったよな
ゴール取り消しとかさ。ああいうのってアメリカンが一番嫌いそうなもんだけどどうなんだろ
271名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:40:01.26 ID:7bMS4HGr0
アメリカのイラチサッカー大好き
どんなに強豪になろうともこれは貫いてほしい
272名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:40:03.72 ID:7naP5Okw0
>>262
とにかくMLSは過去のやり直しの上に立ってるので
突然死だけは避けたいので経営は地味になるってところか。
臥薪嘗胆で強化には熱心だろうなあ。
273名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:40:15.02 ID:KzW5t1hnO
>>267
アメリカってあと意外にシビアだよな

使えなかったらあっさりクビにして転職しろって感じ
274名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:40:39.68 ID:zOc4pDgo0
2002にドイツを追い詰めた時は10年でトップに追いつくんじゃないかと思ったが
そこから鳴かず飛ばず
戦術が古臭いままなのかな
275名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:40:46.44 ID:HizVA1SY0
人気種目以外でも強いから五輪でメダルを量産できるんだよ。
一方で元気の有り余った男子が朝から晩まで遊び倒すような競技では
大国でも簡単には勝てないんじゃないか?
サッカー、バスケ、アイスホッケー、野球、テニス、アルペンスキー等。
276名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:40:49.83 ID:VXBu/nlD0
アメリカのスポーツエリートはみんなアメフトにいっちゃうイメージだから
そいつらがサッカーに来たら一気に強くなりそうだけどありえないだろうな
277名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:41:09.46 ID:0RqvwCzc0
日本と親善試合やれよ
278名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:41:12.80 ID:sQojxR+J0
まだ機械的なサッカーやってんのかな
279名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:41:21.06 ID:TMqkUYUK0
アメリカは日本が一番やりたくないタイプ。体が強くて走り負けないし組織がしっかりしてる。
何より一番は劣勢でも決して諦めない。
280 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/02(金) 15:41:53.76 ID:RZY6NY/20
MLSのチームって、なんでCWCに出て来れないの?
毎年、北中米の代表はメキシコのクラブじゃね?
そんなに盛り上がっているなら、国内リーグのレベルもあがると思うんだけど。。
281名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:42:00.29 ID:Cmube2EJ0
アメスポは基本ルール不備がないよう雁字搦めにする傾向にあるよな
誤審がある→じゃあ無くす為にルール変える

欧州は誤審は(建前上は)対等に起こりうるしそれも競技のうち

日本人はアメリカよりの考えの人が多いっぽい
282名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:42:28.47 ID:ENnm/KVx0
ベッカムが居る国内リーグがJ2並みなのに、
「アメリカでもサッカー人気」とか言えちゃうヘディング脳。
283名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:43:53.25 ID:lLEKqZIZ0
アメスポは糞つまらんけどMLSって結構雰囲気いいよな〜
284名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:44:29.10 ID:sdeZcSr3O
>>275
テニスは姉妹とロディックが引退したらヤバい
285名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:44:35.58 ID:MDutolFv0
>>281
先日の10-0の試合とか八百長・誤審で一方的に被害にあうことは未だに解決されてない。
まだまだサッカー界は中世レベルだね。
286名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:45:36.25 ID:evOeAEPL0
>>270
タッチダウンが反則で取り消されるなんて日常茶飯事なので
アメリカ人にとってはそれ自体は問題ない。
問題なのは判定プロセスの公開や説明が全くない事だろう。
それは反吐が出てると思う。

>>281
それが最低限の合理主義なんだよ。
いくら言ってもルール変えない欧州に本気で付き合うとか無いわ。
287名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:45:56.38 ID:cogL8opr0
>>84
点がジャンジャン入るようにゴールの幅を三倍くらいに・・・
288名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:45:56.73 ID:6mVUoxP70
>>67 >>158
アナウンサーが「(デンプシーは)イタリアから得点した4人目のアメリカ人選手」って言ってる。
実況聞く限り多分PKでの1点を含む4点目かな?
11試合で4失点。さすがはカテナチオのイタリアw
289名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:46:12.52 ID:7bMS4HGr0
>>281
野球に関しては大体サッカーと同じコンセプトだぞ
アメフトバスケに比べてルール改正もほとんどなされてないし
290名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:46:49.74 ID:LBoDpEZAO
>>255
それを言うならアメリカ人しか語れないことになるよね
現実、アメリカでは野球では熱狂は起きない
アメリカではアメフトでは熱狂が起きる

はい 論破
291名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:47:01.54 ID:LeNNPc1H0
イタリアはオワコン
若手がまるで育ってませんからねw
292名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:47:15.94 ID:7naP5Okw0
>>289
でもこのシーズンのMLBは
ビデオ判定の対象が広がるって話なかったっけ?
本当にバウンドの有無にまで広げるとなると特別ルール要るよなあ…
293名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:47:43.94 ID:c/o9yzP30
あめりかはイタリア系も多いからな
ま関係ないけど
294名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:48:12.69 ID:Bw80Za7U0
いつも思うんだが北中米でW杯枠3.5枠って楽だよな
アメリカとメキシコの力が突出しすぎてて毎回楽に出れるじゃん
295名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:48:57.23 ID:3yzMyre2O
大丈夫だろ

自分らが始めた野球ですら、ドミニカとかベネズエラとかショボい国の選手に負けそうなアメリカ。
サッカーは野球なんかと比較にならんくらいライバルが多いスポーツ、アメリカがぶっちぎりでトップ?絶対無理。
296 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/02(金) 15:50:09.73 ID:EDTc5jjn0
>>279
愚直ながらも戦えるチームだから好印象だよね
小手先テクで軽いチームな日本もアメリカ見習え
上手いだけ、機敏なだけのフィジカルコンプな選手はバルクアップ必須
筋肉つけるとキレがなくなるとか戯言は聞き飽きた
297名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:50:18.68 ID:GWxAjvgU0
コンタクトプレーで怪我しないようヘルメットや防具つける、というアメリカンスポーツのプログマティズムは今さらながら正しいんじゃなかろうか。
298 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/02(金) 15:50:26.73 ID:RZY6NY/20
>>284
そうでもないんじゃね?
先日デビスカップ(スイスVSアメリカ)を観てたけど
敵地(スイス)でアメリカが完勝していたし。。。
特に、シングルスで地元のフェデラーを圧倒した2m超えの
ビッグサーバーは、まだ20代だし相当ヤバいレベル
299名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:50:44.85 ID:HGLDLpQ80
>>291
セリエ自体がそういうリーグなんだからしょうがないでしょ

1,2年前ならラノッキアとサントンっていう次世代のスターがいるよ!って言えたのにな・・・
300名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:50:47.80 ID:xJ72+QjW0
今どきアメリカ人が合理主義ていってんの戦後洗脳教育のじいさんくらいだろ
なら長すぎる野球は5回までにしろよ
アメリカはご都合主義
301名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:51:02.22 ID:RP6kujTiO
>>293
野球のwbcで何故かピアザがイタリア代表だったな
302名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:51:00.30 ID:evOeAEPL0
>>290
NFL見たことないし初歩ルールも知らないのに
熱狂!とかお前の体感みたいに垂れてんじゃねー、って言ってんですよw
アメリカ人じゃなくてもNFLは見れるのにアホかw
BSつけて2chでルール聞ける素直さがあれいつでも熱狂できるのによ
変な忠誠が邪魔してるからなw
303名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:51:16.60 ID:waNkXbrz0
アメリカってサッカー盛んじゃないのにそこそこ強いよな
304名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:51:49.69 ID:uqokwg7L0
アメリカの黒人はアフリカの黒人と違って、良質の教育を受けているだろうし、
理性的な態度や献身性も他の国に比べて圧倒的だと思うな
305名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:52:20.30 ID:KzW5t1hnO
なでしことアメリカ女子代表の試合楽しみやね
306名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:52:39.24 ID:ZT6azm7P0
アメフトや野球やバスケじゃなくサッカーやる人口が一番多かったら確実にアメリカが世界最強

これ豆知識な
307名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:53:13.14 ID:w/RhV3kP0
防戦一方でワンチャンスものにしただけ
まだまだアメリカが強豪国なんて程遠い
308名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:53:25.63 ID:MDutolFv0
>>304
アメリカの黒人はほとんどが白人の血が多少なりとも入っている言われている。
309名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:53:27.34 ID:GWxAjvgU0
たとえば日本の剣道が実際的な技術に変わったのは江戸時代後期に竹刀や面やこてなど防具が開発されてからだ
それまでは剣術家の「強さ」は怪しげな伝説に纏われていた
310名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:53:59.07 ID:3yzMyre2O
アメリカが合理的?
あんな頭固い国が?

合理的で、容易にタブーに切り込む国と言えばオランダ。
311名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:54:03.99 ID:lkzF8cYY0
アメリカが小国ツラするのも珍しいことだ
312名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:54:24.31 ID:6N3mJXo70
何このアメリカ可愛いw
313名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:54:58.21 ID:ENnm/KVx0
>>306
競技人口と強さは比例しない。

サッカーがMLB並に「ビジネスとして成立」すれば別だが。
J2並の現状では夢のまた夢。
314名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:55:05.86 ID:7naP5Okw0
>>308
混血が進むと、多様性が高まって突出した個体が出てきやすくなるのかな〜
インブリードとはまったく逆の考え方だけど…
315名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:55:10.68 ID:cogL8opr0
アメリカのスポーツの現状について昼間っから日本人同士が激しく言い争いしてるとか・・・w
316名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:55:22.99 ID:ydJ9hYm30
アメリカとか本気でサッカー育成したら最強じゃねーの?
人材豊富すぎるだろ
317名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:56:09.70 ID:CMl0OBh+0
>アメリカはイタリアに対し、1勝3分け7敗
結構試合やってるんだな
318名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:56:27.01 ID:a+BIMBHz0
最初の激突から78年目ってすげえな
319名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:56:45.53 ID:LBoDpEZAO
>>302

現実なんだから仕方ないよね
アメフトでは熱狂が起きるが野球では熱狂は起きない

現実であって真実なんだからしょうがないよ
誰が語っても同じ
誰でも語る資格はある

はい 論破
320名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:57:22.10 ID:XCiGldyD0
>>314
競馬の場合はアウトブリードのほうが体質が強くなるな
壊れにくいし疲れもたまりにくい、気性も良くなる
321名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:57:45.81 ID:uqokwg7L0
デュラントとレブロンジェームズの2トップ一度でいいから見てみたい
322名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:58:02.35 ID:KzW5t1hnO
アメリカは基本的に合理主義だが
アメリカ大好き、アメリカナンバーワンなところがあるから
他国からみたらジャイアンが勝手にオナニーしてるみたいでムカつくんだろ
323名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:59:01.30 ID:aqvnw9wX0
練習試合さえ組めない日本

国内で実力があるように装っても、海外じゃ見向きもされない

イタリア人の監督を招聘してもこのありさま

悲惨すぎる。。。
324名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:59:12.94 ID:7bMS4HGr0
>>297
NASCARは世界一安全なモータースポーツとか言われてるような
ただこれも繰り返すようだが野球だけは例外なんだよな・・・
野球こそアメフト並みの防具が必要だと思うが、ちょっとヘルメットとレガースだけじゃ薄過ぎると思う
まだクリケットの方が防具ちゃんとしてる
325名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:59:34.33 ID:x16uUrLC0
アメリカ黒人が最強とか言うならフランス黒人とかイングランド黒人も最強じゃねぇか
現実は違うけど
それに欧州で活躍してるアフリカ黒人も殆ど若い頃から英才教育受けてるエリートだし
結局そういう問題じゃないだろ
身体能力が高いとどうしてもそれに頼ったプレースタイルになるし
その中でテクニックを磨いたり他理的なプレーをするのがいかに難しいかってことだ
326名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:59:38.80 ID:evOeAEPL0
>>319
普段マイナースポーツとか叩いてるくせに
やけうとの比較の時だけ、全く知らないのに
お前みたいなのがアメフト持ち上げるのも真実であり事実だな。
327名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:00:18.29 ID:UGMRb+HmP
アメリカW杯がおわったころだったかなあ?・・・
MLSで「DF、MF、FWで特定のエリアでしかプレイできないルールにしよう」って案だしていたような
328名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:00:31.18 ID:nZZcNn/m0
>>325
フランス黒人は98年-2000年頃まで最強を築いてただろw
329名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:01:12.63 ID:lLEKqZIZ0
やきうっていくら点が入ってもつまんねーからなあ
白いの踏んでるだけ
330名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:03:16.27 ID:tOEcsFkFQ
で? 視聴率は?

どうせケーブルでしか見られないくせに1%以下で熱狂とか言ってんだろ?
331名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:03:52.80 ID:TAIR4D2l0
民族の血が濃すぎるとチョンみたいになっちゃうのか
332名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:05:44.64 ID:acyolSk70
>>1
なんかアメリカカワイイな。
ちょっと前までは「サッカーw」みたいな、
日本での自転車競技くらいの扱いだったのに。
333名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:06:03.83 ID:LBoDpEZAO
>>326

なんだ
結局、野球は人気だと思いたい人が現実を直視できずに気に食わないと腹を立てているだけの小物か
現実は否定できないもんね
無駄な足掻きで恥をかいちゃったね

はい 論破
334名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:07:48.80 ID:evOeAEPL0
>>333
お前みたいに野球とサッカーしか知らない無教養者が声出すのが嫌いなだけだよw
335名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:08:35.44 ID:+/PWpbpOP
アメリカのワントップにキッチリとボール収められてドフリーの2列目がズドンか
どういう流れでそうなったか知らんが案外お粗末なんだな
336名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:10:36.10 ID:/Buqzs370
>>333
まああれだ

現実見ろよ底辺
337名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:11:08.92 ID:HGLDLpQ80
>>330
>>223のブルドック
338名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:11:18.90 ID:LBoDpEZAO
>>334
君の個人的な感情で当たられてもなぁ〜

野球で熱狂は起きない
アメフトでは起きる

これが現実ってことが重要であって君の個人的な感情はどうでもいいんだわ正直

単なる子供だからね
気にくわないという感情だけのレスはさ

な?恥をかいただろお前

はい 論破
339名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:15:22.38 ID:3zQDOORs0
>>331
ガラパゴス島の固有種が外来種が入ってくるとことごとく駆逐されるように、
ある程度の多様性がない社会は色々と脆いわな。
産業とかも一分野だけに特化すると不測の事態に対応できないし。

アメリカは農業国でもあり、工業国でもあり、コンテンツ産業国でもあり…ゆえに強い。
多分スポーツについても、一つのスポーツに特化するより、
色々なスポーツに分散してたほうが健全なんだと思う。
340名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:15:26.32 ID:ktGX2mK30
>>241
http://www.redcruise.com/nakaoka/?p=373

  ,.vvWv,,             ,,,,   ,,,
  ミ,シー-ミ           /""メ"''y'"__"';,  
  6! ー 、-}           {   !  Y'_、,_;  知ったかスンマセンした!
   iヽ =ノ         ,. -{, ,-、 ,,..人 _3ノ 
-ー' ̄(` "! ̄`ヽ    / ̄| ({ ="i=リ ̄ヽ'ー、
  `ーY" ̄  |   /    ーヽ -リ'   ヽ }
ヽ      y  |   |   y    Y  、/  ヽ|
 !      |  |  |   |       ハ   }
_|      トーi"  ケ、_!       ト、_/
 |      |  |   〈  〈        リ .ハ
 ヽ_____| |   ヽ  !      // /!、;、
ヽ ヽ    | |     \ ヽ ̄ ̄ ̄ フ / !),)
 ヽ ヽ   ! ヽ     ヽ、`ー、  / 〈  ̄"
341名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:15:51.39 ID:evOeAEPL0
>>338
だからお前はアメフトを全然知らないし、
知ってる人間からみれば下劣な擦り寄り豚だってのも事実なんだよw
342名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:19:11.19 ID:AMrBilURO
米は元々弱くないだろ‥(´・ω・`)
343名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:19:48.65 ID:7naP5Okw0
>>339
割りと同意。
健全という定義が結構難しいけど、
少なくとも商品としてニッチを探して繁栄した結果、分散してると
政治利用しにくいよね。
344名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:20:59.65 ID:LBoDpEZAO
>>341
現実を直視しなよ
事実を直視しなよ
君の個人的感情なんてどうでもいいんだよね
擦り寄る云々も君の個人的感情なんだからね
野球で熱狂は起きない
要するにこの指摘を認めたくなかったんだろうな

またドツボにはまったね

はい 論破
345名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:22:30.19 ID:MDutolFv0
>342
アメリカはW杯通算成績はほぼ韓国と同じ。
346名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:25:00.99 ID:Z2+vPKrm0
アメフト強い国だから、そんな連中が球蹴り出せば
普通に最強フィジカルのサッカー選手が出来上がりだからな。
高さが必要ならばバスケ選手国故いくらでも逸材転がってるし。

チート国家イクナイ
347名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:26:24.89 ID:vnFOEFer0
>>342
アメリカが本気出したらすぐサッカーも世界一になるだろうな
バスケやベースボールやアメフトの逸材がサッカーに少しでも流れたら
348名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:27:41.90 ID:Yqom4hWZ0
アメリカのサッカーは合理的だしな
フィジカルは当然あるわけだし、本気になったらすぐWC優勝できるよ

ただサッカーはつまらなくなるだろうけどな
349名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:28:03.58 ID:evOeAEPL0
>>344
NFL>>>MLBなのは
視聴率もアンケートでも動かない事実。
だが熱狂とかいう「しきい値」設定を評価するには、
両方共に精通してないとできるわけないだろ。
アメフトは、10ヤード進めばいいんだろ、くらいの1行ルールだけで「知ってる」なんだろお前w
350名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:28:34.19 ID:3yzMyre2O
アメリカがサッカーで強くなれない理由は、アメリカの野球見てりゃわかる

パワー重視のヘタクソばっか

ドミニカとかベネズエラの連中の方がよっぽどよく練習して技術がある
351名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:30:30.57 ID:nHL1nvcNO
なんか着実にステップアップしてます感が凄く良いなアメリカ…
つっても以前からメキシコ相手に勝負強いって印象があったからか
なかなか自力があるイメージ
荒いけどパワフル
352名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:31:47.37 ID:KzW5t1hnO
アメリカと韓国って正反対だよな

かたや人種の坩堝とかたや単一近親相姦の国

韓国人はだからアメリカコンプレックスが酷い
353名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:32:02.16 ID:FDowtTXV0
【話題】 木嶋佳苗被告の “追っかけ”ファン 「男に媚びないところに惹かれる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330672147/

【遊技】パチンコをやめた人にアンケート 理由は「時間やお金の無駄と気づいた」が最多 「もうやりたくない」86%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330665565/

【話題】 沖縄の女の子は恋愛に関して猪突猛進。好きな男なら避妊なんて考えもしない。デキ婚も多く、結婚年齢も早い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330659014/
354名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:32:24.87 ID:FkGVUQSuO
イタリア、ドイツ、アメリカ、ポーランドはハイレベルなGKを絶やさず輩出するが
理由は何なんだろうな

日本やイングランドは見習わなきゃならない点だろ
355名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:32:34.37 ID:vO6R0KoX0
今のイタリアはタレントがいない   パッツォが選ばれるくらいだからな
356名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:33:00.21 ID:3yzMyre2O
>>346
バカ発見

NFL現役トップ選手のオチョシンコがサッカーのトライアウトに挑戦してゴミ扱いの不合格

357名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:33:34.22 ID:PVzZdZln0
>>28
何の?
まず相手にも伝わるように主語を使うことから覚えよう
358名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:33:56.52 ID:NavZIB7x0
ID:3yzMyre2O

きめえ池沼だな
359名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:34:25.21 ID:w/RhV3kP0
アメリカのサッカーはパワープレー多くて面白い
お国柄が表れてる
でもそれじゃ勝てないのがサッカー
360名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:34:40.78 ID:Z2+vPKrm0
>>356
馬鹿発見

そりゃ成長しきってアメフト現役の奴がサッカーやったところで
そうなるに決まってるだろw
元から人材としての資質やフィジカル面においての優位性を
言ってるのに・・・ 言葉どおりにしか受け取れないアスペの相手は
大変だわ。
361名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:36:25.05 ID:7naP5Okw0
362名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:36:52.63 ID:S/mlFUxGO
フィジカルだけじゃどうにもならないのもまたサッカーである
363名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:37:48.08 ID:neoukIcYO
たかが親善試合で勝っただけでそんな嬉しいもんなのか…
364名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:38:12.17 ID:MDutolFv0
>>362
審判次第、特にPK判定でどうにでもなるからな。
365名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:38:14.14 ID:3yzMyre2O
>>360
バカ発見

>>346を100回読めや低脳
366名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:38:19.24 ID:Qd3/ENBkO
サッカーは奥の深いスポーツだからな。
奥の浅いやきうですら一番になれないアメリカがサッカーで一番になれるとは思えないがな。
今のイタリアを倒したところで世界一になれるなんて勘違いもいいとこだよ。
367名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:38:53.91 ID:nHL1nvcNO
>>362
だからおもしれぇよな…
他のスポーツにも言えるが
368名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:39:09.56 ID:pqfwhDgk0
369名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:40:12.62 ID:DiUrRfMOO
ナンパではまだまだイタリアが上
370名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:42:10.97 ID:ENnm/KVx0
オチョシンコが現役トップとかw

少し学習してからレスしような>ID:3yzMyre2O
371名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:43:57.61 ID:3yzMyre2O
アメリカって、どのスポーツでも、技術的には特筆するほどのことないからな
野球でも、基本技術や飛球の予測など非常に稚拙で、目を疑うようなポカが多い
昔精密機械と呼ばれたマダックスがいたけど、「え、この程度で精密機械なん?」と正直思ったよ
バスケでも、シュート技術を初め、技術的にヨーロッパ出身者が上

MVP取ったドイツのノヴィツキーとか、スペインのガソル、アルゼンチンのジノビリとか

で、野球バスケ以上に技術が競技力を左右するサッカーだと、アメリカは一定以上は厳しいだろうね
372名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:45:28.21 ID:vdU79OdA0
イタリアに勝つとはスゲーな
373名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:45:30.90 ID:Rt0u2cgh0
 Italy                USA
 19(7)    Shots (on Goal)     4(2)
 11         Fouls       15
  8       Corner Kicks      2
  9         Offsides       0
 61%    Time of Possession  39%
  1       Yellow Cards     1
  0         Red Cards      0
  1         Saves       7

まあそらそうだなわ。
374名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:45:47.00 ID:jNg/V3+m0
正直今の日本よりはアメリカのほうが強いよな
375名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:46:13.38 ID:S/mlFUxGO
アメリカとかウルグアイのカウンターって速いし迫力があるから好きだなあ。繋ぐサッカーも好きだけど。カウンターだからって何でもかんでも否定してるカンプ脳の人達はつまらんね
376名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:46:18.44 ID:Wk1czckk0
お前ら分かってないよな。アメリカは1930年の第一回W杯ウルグアイ大会に参加
した13カ国の1つだぞ。ちなみに日本が初めてW杯に出たのが1998年な。
377名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:47:04.72 ID:2UNo9fHZ0
>>162
奴隷制以降に移民してきた黒人は違うけど、アメリカの黒人は、特殊なんだけどね。
ある意味サラブレッド。
378名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:48:04.21 ID:9LpQY5wV0
>>371
>で、野球バスケ以上に技術が競技力を左右するサッカーだと、

え?
379名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:48:18.19 ID:Rt0u2cgh0
ドノバン、サブにもいねーじゃん。
380名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:48:32.40 ID:3yzMyre2O
つーかメジャー見てる人間ならアメリカが別に大した国じゃないの知ってるよ

基礎技術の習得が非常におろそかで、クスリと体格だけが頼り、精神的にもムラがあり、雑な凡ミスを繰り返すメジャーリーグ

この国は、ドミニカとかベネズエラの土人を買い上げて何とかレベルを維持しているだけに過ぎない

ドミニカとかベネズエラとかしょうもない小さい国の土人をなぁ〜wwww

サッカーみたいに国籍条項の厳しいスポーツだと、他国出身者をいつの間にかアメリカ人にしてしまういつものやり方が通用しないしなwwww
381名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:48:57.11 ID:gEj+ohKo0
>>376
いつもこの手のスレ見て思うんだが
日本とヨーロッパの関係よりもアメリカとヨーロッパの関係の方がはるかに密なことを
わかってなさそうな奴が多いよな。アメリカとヨーロッパが対極と思ってるやつまでいそうだ
382名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:50:07.35 ID:7naP5Okw0
>>381
いやー、でもスポーツリーグの方法論に限れば対極に近いと思います。
383名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:50:28.36 ID:sSq8JVbX0

          ξノノλミ
        ⊂ξ `∀´ )つ-、 ウェーハッハ
      ///   /_/:::::/     
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |           
  | |-----------
384名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:51:24.05 ID:2UNo9fHZ0
イタリアとW杯で対戦できると思ったら
勝ちあがってきたのがパラグアイだった・・・
しかもPKで負けたことを思い出した
385名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:52:17.88 ID:f6kxT4eLO
アメリカ「ひぃーーはぁーー!!」
386名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:52:43.45 ID:MDutolFv0
>>376
アメリカ1990年までは半世紀近く出てないけどな。
90年代から常連になったということでは日本と同じ。
387名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:53:05.82 ID:a/srFCxM0
なんだ、バロテッリいないのか
388名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:54:02.49 ID:WP0YVQta0
おいイタリア 日本とやろうぜ(・∀・)ニヤニヤ
389名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:54:15.73 ID:Z2+vPKrm0
>>365
反論できなくなって逃げたレス丸出し(笑)
アスペってこんなのばっかだなぁ。
390名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:55:21.94 ID:3yzMyre2O
身も蓋もないこと言うと、アメリカでサッカーが人気出ない理由は、デブが共感できないスポーツだから。
アメリカは、肥満人口が膨大で、肥満解消ダイエットを国策で推進するほどの肥満国。

アメリカでは、交代や休憩が自由にでき、体力に不安のない状態のデブがやれるスポーツじゃないと共感できないんだよ。
同じ理由で、アメリカで絶望的に不人気なのがマラソン。
391名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:55:45.89 ID:Rt0u2cgh0
 1 Gianluigi Buffon     1 Tim Howard
20 Angelo Ogbonna     5 Carlos Bocanegra
15 Andrea Barzagli     4 Clarence Goodson
21 Andrea Pirlo       3 Fabian Johnson
 4 Domenico Criscito   2 Steve Cherundolo
 2 Christian Maggio    6 Michael Bradley
13 Thiago Motta        8 Maurice Edu
 8 Claudio Marchisio    9 Jozy Altidore
23 Antonio Nocerino   10 Clint Dempsey
 9 Alessandro Matri   11 Brek Shea
10 Sebastian Giovinco  7 Daniel Williams

5 Daniele De Rossi    Edson Buddle 17
6 Federico Balzaretti   Jonathan Spector 13
3 Giorgio Chiellini     Brad Guzan 12
7 Giampaolo Pazzini    Sacha Kljestan 16
18 Riccardo Montolivo  Geoff Cameron 15
11 Ignazio Abate      Michael Parkhurst 14
16 Salvatore Sirigu    Nick Rimando 12
24 Morgan De Sanctis  Terrance Boyd 18
14 Davide Astori  
17 Emiliano Viviano  
22 Fabio Borini

Riccardo Montolivo for Antonio Nocerino (45)  Sacha Kljestan for Brek Shea (73)
Giorgio Chiellini for Domenico Criscito (45)     Jonathan Spector for Fabian Johnson (77)
Fabio Borini for Alessandro Matri (59)       Terrance Boyd for Jozy Altidore (79)
Giampaolo Pazzini for Thiago Motta (59)     Edson Buddle for Clint Dempsey (90)
Daniele De Rossi for Christian Maggio (71)
Ignazio Abate for Claudio Marchisio (72)
392名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:56:02.13 ID:3OEWnjTKO
アメリカって野球やバスケの印象あるけど
サッカーもそこそこ強い気がする
393名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:56:27.84 ID:+/PWpbpOP
パッツォはカッサーノと組ませれば意味不明なくらい点取るよ
394名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:57:41.15 ID:6gI5A1ie0
>>390
面白い話だけどアメフトとか野球じゃ全然走らんから痩せないよなw
395名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:59:18.21 ID:o+1ldH2J0
試合見てないけどデンプシーとブラッドリーはホントいい選手って印象が強い
396名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:59:30.32 ID:m+4+yZauO
逆にイタリアは野球が強い。オランダ、ドイツもな。
397名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 16:59:30.66 ID:3yzMyre2O
>>389
自己紹介乙
>>346読み返せ低脳
398名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:02:17.09 ID:kSP0+fLs0
ゆーてもW杯16強
399名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:02:22.09 ID:oV+Yh8OoO
>>390
アイスホッケーやバスケはデブ無理だぞ

上っ面やなあ
400名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:03:05.76 ID:m+4+yZauO
>>346
意味は通じるがちょっと日本語が不味い
>>356
文意を読み取る能力が足りない
401名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:03:47.12 ID:KzW5t1hnO
>>380
たしかにプホルスとかすごいが
マウアーやジーターも捨てたもんじゃないし
メジャーのセカンドやショートの動きってヤバイぞ
あれがアメリカ人なのかは知らないが

メジャーはスタジアムとかが一番特色あって面白いな
野球はそもそも家族でボールパークに見に行くレジャースポーツって感覚

薬物問題のせいか何年か前のマグワイアやボンズみたいなパワーやホームラン一辺倒って感じでも近年はなくなってるし
でも結局日本人で通用したのはイチロー以外は野茂とかの投手だけだよな
402名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:04:12.22 ID:lLEKqZIZ0
やきうは母国でもスーパーのレジ待ちより退屈だとディスられてるもんな
403名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:04:14.14 ID:Z2+vPKrm0
>>397
アスペさんはムキになると粘着すごいなぁ
404名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:04:29.88 ID:sHWFIher0
W杯第一回からアメリカが参加してたのを知ったときびっくりしたな
405名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:04:51.93 ID:sUuh4UpQ0
【MLB】ドジャース入札に最大1200億円 米スポーツ過去最高額
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_399950

ローマ 約84億

まぁこんなもんですよサッカーなんて
406名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:06:20.21 ID:Rt0u2cgh0
アメリカがからむと試合の話しそっちのけで
どうでもいい話でクソの投げ合いするやつらが多くて困る。
407名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:06:56.48 ID:OzCcl0Lc0
いまのアメリカってブラジルとスペイン以外なら倒せそうだけどなあ
フィジカルと戦術あるから
408名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:07:40.47 ID:Z2+vPKrm0
まあアメ公視点で言えば、サッカーの放送形態自体が
広告的に効率悪いと感じるだろね。もし奴らが牛耳ったら
交代枠増やしたり、その度に時計止めてCM流したり
30分+30分+30分に試合時間変更したりとかもやりそう。
CL決勝などが1試合勝負ってのも勿体無いとかの発想になるだろう。
409名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:08:04.00 ID:Rt0u2cgh0
ドノバンはケガか?
410名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:10:42.22 ID:WP0YVQta0
まぁなんだかんだでアメリカ強いからな

W杯グループリーグ、イングランド押さえて1位突破のアメリカ
グループリーグ、ニュージーランドよりも↓の最下位で敗退したイタリア

順当な結果だな
411名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:12:42.39 ID:g9Knji3i0
日本て代表をビジネスとしてやってるようにしか見えない
本当に強化する気ないだろ
412名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:13:22.01 ID:KzW5t1hnO
日本もアメリカにたしかあまり勝ってないよな

シドニー五輪ではPKで負けたり
アメリカに親善試合しにいったときも1−3くらいでボコられてた記憶がある
413名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:14:50.60 ID:zVesCHre0
アメリカや中国が本気出すと怖いよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
414名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:14:56.49 ID:08tFZvQdO
フィジコは南アの時にドイツ代表見てた日本の人なんだよな
415名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:16:00.34 ID:Rt0u2cgh0
>>412
最後の方に巻が入れて3−2じゃなかったか
416名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:16:23.31 ID:L+/Q5sBD0
女子のスポーツとしての地位を確立しちゃってるから、いい年した男がやってるとオカマちゃんと呼ばれる
だから男子のスポーツエリート層であるジョグ層は絶対にサッカーを選ばない状態がある
そして強烈なゲイ差別社会だってこと
これを払拭できないと米サッカーは決して上にはいけない
417名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:16:58.66 ID:dkCKI3hK0
>>408
勝てないしルールも変えれるし独立してしまえ。アメリカはこういう発想
418名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:17:04.17 ID:KzW5t1hnO
>>408
一番の国民的祭典のスーパーボウルも毎年違うスタジアムで一試合勝負の決勝だぞ

ハーフタイムに視聴者がいっせいにトイレいかないようにショーしてるらしいが
419名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:17:12.01 ID:ib6eVTgE0
まぁアメリカが本気でサッカーやり始めたら間違いなく最強になるわな
下手すりゃアメリカが優勝できるようにサッカーのルールが変更されるからな、ガチムチが無双できるルールに変更され日本は消えてなくなると
420名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:19:36.68 ID:UUhN1dLaO
>>411
それはマスゴミとスポンサーのせい
強化は昔と今の日本見れば一目瞭然だろ?
421名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:20:03.98 ID:ALvCb3qe0
アメリカが本気出せばとかとか明日から本気出す!レベルじゃん・・・
422名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:20:05.16 ID:ZQqXvTbP0
>>371
知識ないくせに知ったかぶんなよカスが
パーカーやガソルよりうまいやつなんていくらでもいるわ
本当にこういう無知なのに偉そうに語るキチガイが多いな
423名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:20:29.09 ID:7naP5Okw0
>>417
勝てないとかそういう以前に分かれてるわけで。
米国独立は18世紀で、英連邦の独立国とは100年早く独自でやってるし
その時代で大西洋の両岸では交流しようもなく、
自動的に勝手にルール作るハメになりますわなあ。
424名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:21:59.74 ID:3yzMyre2O
>>419
本気でやってるはずのマイナースポーツ野球ですら、ドミニカとかベネズエラとかショボい国に負けそうなのに?
425名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:23:50.78 ID:u0qrgDuz0
>>416
ゲイ差別は払拭できない
なぜならアメリカは同性愛を容認した時、キリスト教の強固な信念をもその時捨てることになるからだ
キリスト教精神無くしてアメリカは無い

 
426名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:24:34.44 ID:L+/Q5sBD0
>>423
アホかてめー
アメリカにフットボールが入ってきたのが19世紀後半だぞ?なんで英連邦の独立が絡むんだか
427名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:26:02.15 ID:JnGE4O8Q0
アメリカには薬物検査したほうがいい
でもヨーロッパも薬物大国だけどw
自転車やテニスとかひどいからな
428名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:26:26.76 ID:dkCKI3hK0
クリケットやラグビーは世界に広まったのにね
アメリカ人の屁理屈にはうんざり
429名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:26:34.93 ID:GY0W7toB0
イギリスから追い出された奴らの国でサッカー本気になるわけないわな
アメリカのスポーツじゃなきゃ本気にならないし
全部テレビに合わせたルールになってる
テレビで国民を洗脳してるからアメリカ生まれのスポーツ、もしくはアメリカがダントツ強いスポーツ以外はメジャーにはしない
430名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:26:45.82 ID:jGW+rf+WO
野球を本気でやってないオランダがドミニカやキューバにガチの公式戦で勝てるもんな
431名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:27:33.06 ID:ZQqXvTbP0
キッドとかクリポやデュラントすら知らないんだろうな
デュラントよりシュートのうまい選手なんてヨーロッパ(笑)にはまずいないしな
スペイン(笑)の至宝ルビオもこの前の試合じゃクリポに完全に力の差を見せつけられてたな
432名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:27:56.52 ID:/2r+k7JQO
45分間CMなしのスポーツなんだから、アメリカでサッカーがメジャーになるのなんて無理だろう

前後半2度づつ作戦タイムありとか、15分づつ試合を分けるとかしないと

433名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:28:41.34 ID:7naP5Okw0
>>426
だから英国と同じルールでやろう、というモチベーション自体が
元々最薄なんですよ。勝てる勝てないではない。
434名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:29:50.65 ID:DiUrRfMOO
スクールカーストのトップがアメフト野郎なんだろ
サッカーは下の方なのか
435名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:30:42.46 ID:ib6eVTgE0
>>429
だってメジャーにする必要ねーだろ
世界に広めるよりアメリカ国内で盛り上がってた方が儲かるんだし、儲からんのなら広める意味すらない
オリンピックぐらいじゃね?やる気あるの、それでもまともに選手ださないスポーツもあるけど、金にならんから
436名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:31:36.51 ID:kGcHDBvAO
>>1
いや、アメリカは元々そこそこ強いだろ

今のイタリア代表に勝っても不思議じゃないし

アメリカ国民は普段から興味無さ過ぎ
ちょっとはサッカー代表にも興味持ったれよ
437名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:31:41.96 ID:evOeAEPL0
>>428
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/94/Cricket_World_Cup_best_results.png
クリケットってラテンじゃ全然やってなくない?
というかまさに英連邦しかやってなくない?
438名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:31:42.37 ID:IEVC/GJI0
パッツィーニが代表とか終わってるだろイタリア
439名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:33:11.93 ID:2uf73EmU0
ID:dkCKI3hK0

バカだろw
440名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:33:17.64 ID:6gI5A1ie0
つーかアメリカのアメフトが1番のスクールカーストってのがよく分からんけど日本にはそういうのないよね?w
441名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:34:59.47 ID:2uf73EmU0
ID:ZQqXvTbP0

自分とはまったく関係ないアメリカ人を自慢して、ヨーロッパ人のクビを取ったつもりのマヌケw
442名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:35:20.29 ID:L+/Q5sBD0
だからね、アメリカは女子サッカーで圧倒的地位を築いてしまったために
男子サッカーでトップにいく芽が完全になくなちゃったんだよ。
男子サッカーは日本でいうと卓球部のような、ちょっと小ばかにされるような競技になってしまったわけ
それがどうにかならないとどうしようもないのよ
443名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:35:49.32 ID:KzW5t1hnO
人口3億人(全人種コンプリート)
広大な国土
世界1位のGDP(1人当たり換算でも未だに高い)
幼少期からスポーツが盛んなお国柄
大学出のエリートがプロスポーツの世界へ進めるシステム
無理な練習などはさせない合理主義
世界一の商業大国でありIT大国

強いに決まってるわな

女があれだけサッカーしちゃってる時点でわかる
貧しい途上国だと無理
やはりゲータレードをいくらでもガブ飲みできるのは強味

ま、アメリカの場合は国内でのヒエラルキーみたいなものの方が凄いらしいね
444名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:35:49.74 ID:x16uUrLC0
サッカーを本気で頑張った所で
リーグレベルじゃ中心は永遠に欧州だし
代表レベルでもここまでメジャースポーツになると無双は不可能だし
大国過ぎて国内完結でおkだから世界的なスポーツはアメリカ的には得がない
445名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:36:20.49 ID:2uf73EmU0
>>440
スポーツ選手は本業が忙しくてクラスに関わりを持たないから、カーストも糞もない
446名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:37:53.87 ID:0LGWbg9kO
>>440
昔は野球だな
サッカーは他でおちこぼれた奴や漫画きっかけのオタが多かった
447名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:38:22.01 ID:2uf73EmU0
ID:L+/Q5sBD0

>アメフト人気なのもアメリカNo1じゃないとイヤだってのが一番強い理由だしな
そんなこと考えて見てるわけないだろw

>だからね、アメリカは女子サッカーで圧倒的地位を築いてしまったために男子サッカーでトップにいく芽が完全になくなちゃったんだよ。
テニスで女子が圧倒的地位を築いたら男子テニスで〜と言ってるくらい間抜けな話w
448名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:39:27.61 ID:1AcUwA940
俺たちのドノバンがやってくれたのか!?
449名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:39:30.50 ID:3yzMyre2O
アメリカ人でサッカーのスター選手が出ないからだろ。

例えばバスケなんて、ヨーロッパはサッカーの落ちこぼれがやってるように大して本気でやってないのに、パーカー、ノヴィツキーやガソル、ジノビリあたりのスターがゴロゴロ出てる。

逆にアメリカのサッカーではせいぜいハワード、ドイツで失敗したドノバンと、万年補欠のオニュウくらいで、はっきり言って全員二流。
そらアメリカ人もサッカー見る気なくすよ。

ちなみに、NFLのスター、オチョシンコがサッカーに挑戦、MLSのトライアウト受けたけど不合格だったね。

サッカーは特殊で、他のスポーツで優秀な奴が掛け持ちで挑戦しても通用しないから、スポーツ掛け持ち文化のアメリカじゃ人気出ない。
450名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:39:41.51 ID:9+Zi5FrV0
すっげー合理的なサッカーしそう
451名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:40:19.60 ID:jrnQJ5180
世界のサッカー人気がアメリカに集まる
アメリカでサッカー以上の人気競技のアメフト野球バスケアイスホッケーが世界共通になる
いいことだなw
452名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:40:21.95 ID:VRUD+zP50
普通に日本より強いだろうな
10回中6回は負けそう
453名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:40:34.34 ID:+/08e4jI0
サッカーはどうしてこうなったの?笑

http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/rank20120301.mp3
ttp://www.tbs.co.jp/radio/dc/20120301.html

2012年03月01日(木)のニュースランキング
1位来年の球宴、福島で…NPBが復興支援       ←注目
2位AIJ年金消失。契約していた36基金の名前を公表
3位けさ東海村で震度5弱の地震。原発施設に異常なし
4位野田総理と自民・谷垣氏が極秘会談。消費税協議か
5位米朝、核実験停止・食糧支援で合意。玄葉氏「歓迎」
6位勤務中に校内で飲酒72回。大阪市立高の教諭処分
7位ザックジャパン、ウズベクに敗退。視聴率は22.5%  ←注目w
8位国内初の格安航空会社「ピーチ」、きょう初就航
9位門外不出、バチカン歴史文書を公開。ガリレオ裁判も
10位福島・広野町の役場、原発事故後1年ぶりに帰還
454名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:40:58.01 ID:KzW5t1hnO
>>425
たしかにアメリカはキリスト教が根強いが

同性婚を認めた州もでてきてるし

ハリウッド映画みても相談役の性格の良いゲイをたまにみる
あの国は毎度みんなでなんかの議題について大騒ぎしたあと、市民権を得たり差別が緩和されて行く傾向がある

最近もカミングアウトする有名人がよくでてきているらしい
455名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:41:20.64 ID:gK6fn3DN0
>>450

今でも合理的なサッカーしてるよ。

縦ポン速攻サッカー
456名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:42:06.18 ID:4ltwROiv0
この試合イタリアでやったのにガラガラだったね
457名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:42:18.06 ID:2uf73EmU0
>>446
それはマンガの中の話で、実際は練習で疲れ果ててクラスで威張ってる余裕なんてない

>>390
実際サッカーやったことないだろw
90分も走るような本格的競技ならともかく、遊びでやるサッカーはデブにも運動音痴にも優しい競技だから人気がある
458名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:44:04.08 ID:ib6eVTgE0
>>444
アメリカの場合財力的にヨーロッパのリーグや有名選手自体何百億とか使ってアメリカに引っ張りそうな気がするが
サッカーに何兆とか金使う気ないだろうからありえないな、MLSの視聴率がアメフト並みになるとかないと、まぁありえないしそうなる気配もないが
459名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:44:21.28 ID:L+/Q5sBD0
>>447
>>416

現実を知るべき
460名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:46:02.45 ID:2vkc0S9n0
自国の選手がプレミアとかで活躍しててもガン無視だからな
殆どの人が知らない 

エンタメの世界とかでもそうだけどアメリカが世界の中心だから他国で活躍してもどうでもいいんだろうな
461名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:47:45.83 ID:6C83Kpwf0
人気ないわけでもなくて
日本のバレーボールくらいには人気あるつってたぞ
知り合いのアメリカ人

ただ日本のサッカー野球並みに人気あるスポーツが
4つほどあるから相対的に目立たないだけで
462名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:49:27.13 ID:CJofbBAK0
こういうので喜ぶファンやマスコミを否定してたよなセルジオ?
463名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:49:32.55 ID:pZKxb+nn0
人気ないからとはいえ人口3億 日本人と違って基本的に身体能力は高い
ある程度強いのは当然
464名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:50:04.46 ID:KzW5t1hnO
>>440
日本は
小学校→足が速い
とかはあるな

中高だとサッカー部かバスケ部で活躍してるイケメンがやはりスターかと

面白い奴が男のなかじゃ一番人気になるな
465名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:52:10.98 ID:lLEKqZIZ0
MLSの動員も伸びてるからな
アメリカはますます強くなりそうで楽しみだわ
466名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:52:54.73 ID:3yzMyre2O
>>443
そのアメリカが本気でやってるはずの野球ですらドミニカとかベネズエラとかショボい国に負けそうなのに、何言ってんだよバカ

そんなに凄いなら、ドミニカとかベネズエラとかショボい国の選手が相手にならないくらいアメリカ人がぶっちぎりで活躍しろよ
467名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:54:15.17 ID:ib6eVTgE0
Jリーグできる前のあんまりサッカーに関心なかった日本ぐらいの関心度じゃね?アメリカのサッカーって
人材も金もろくに集まらんから弱いのはしゃーないと、でも日本が昔はアジアでも勝てなかったのに比べるとさすがの身体能力って感じだな
今のアメリカは、弱いってもそこそこ強いからな世界的に見ても、一位以外なら意味なしなんだろうがアメリカ的には
468名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:54:46.53 ID:wDP8tXBX0
「朝鮮学校無償化」文科省包囲人間の鎖へのカウンター
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17127546
469名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:56:10.24 ID:5dhHf8iD0
>>461
サッカーが人気ないというより、「女子供のスポーツ」的扱いかな。

競技人口は男女とも世界一だろ。
470名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:56:11.19 ID:HA9WOqQq0
長友が通用するセリエAって
471名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:56:33.22 ID:fYque07/O
>>466
メジャーはアメリカ人だけじゃないんだぞ
南米からきてるやつがゴロゴロいる
472名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:57:33.80 ID:3yzMyre2O
つか、何でもアメリカが最高だと思ってる奴って団塊の世代かね

車とかアメ車全然カスじゃん

そういうアメリカが苦手な分野が数多あり、そのうちの一つがサッカーなんだよ

アメリカにとってサッカーは、トヨタみたいなもんだ
473名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:59:44.33 ID:8WSD3S/80
>>43
なんとなくだけどアメリカ人はスポーツで成功する為にプロテインやってそうでクリーンなイメージは持てない
474名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 17:59:55.29 ID:ib6eVTgE0
>>466
ドミニカ人やベネズエラ人は身体能力高いから発掘してアメリカで育て上げるって感じが多くね?
ドミニカやベネズエラの野球リーグがMLBに収益や競技レベルで並んでるわけではなかろう、そしてMLBで育った選手が母国で国際試合で活躍すると
ドミニカやベネズエラの有名選手ってみんなアメリカで練習して野球やってんだから別にアメリカに勝てても不思議じゃないぜ、身体能力自体は日本人よりは高いだろうし、体つき見る限り
475名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:00:21.30 ID:hqx7mT+60
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !

   くにへ かえるんだな
   おまえにも かぞくがいるだろう・・・
476名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:02:12.34 ID:WyYDzFCq0
>>15
別にサッカーが嫌いなわけじゃなくて、人気とされてる上位スポーツがあったから注目されにくかっただけ
477名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:02:21.89 ID:3hPMMIFn0
ウェストブルックとかローズとかアーヴィング、ナッシュあたりを
NBAから連れてきたらスペインにも勝てるようになるんじゃね?
478名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:02:54.57 ID:FatJs9Pb0
日韓で全盛期のポルトガルに勝ってベスト8にいったのは忘れられてるのか?
479名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:03:15.02 ID:tI96wnxT0
ESPN,Yahoo,SIどこ見てもアメリカがイタリアに勝ったという大きな見出しが見られないんだけど
480名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:03:24.89 ID:KzW5t1hnO
でもカナダもサッカーあんま人気なくてアイスホッケーだもんな

ヨーロッパと北米はやはり違うな
481名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:04:32.21 ID:Q6ndWBCK0
>>428
バスケは?

ってか普通の日本人がアメリカ人の屁理屈なんか聞く時あるか?
アメリカだけで盛り上がってれば大金稼げるのにさ

お前みたいなのって昔からいるけど、まるで別世界にいて誰かと常に戦ってる
感じだなw
482名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:05:30.97 ID:ib6eVTgE0
>>472
別にアメリカ最高だとは思わんけど
経済力やスポーツの総合力見ればアメリカ1位は揺るがん気がするから
本気でやったらどんな選手出るかなぁと思うのはしゃーなくね

いくらなんでも本気ならイギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン辺りより上に行くと思うが
経済力見てもスポーツ人口見ても、それらの国全部あわせてもアメリカのが上だし、同じぐらい力入れたら全部超えてもおかしくはない
483名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:06:08.56 ID:1w2iwrlg0
>>469
まぁ競技人口だけで語るのは非常にナンセンスなんだが
そこはアメリカはスパニッシュがもはや多数派であることと、野球はアメフト、ホッケーは見るスポーツなのが大きいな。
484名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:07:16.98 ID:GY0W7toB0
アメリカのサッカーの扱いはこんなもんなんだよ

http://www.youtube.com/watch?v=XYeo-FGHE-4&sns=em
485名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:07:42.83 ID:MDutolFv0
>>483
アメリカでヒスパニックって5000万人で2.2億いる白人の4分の1程度。
まだまだヒスパニックはマイノリティ。
さらにそのヒスパニックでも一番人気なのはアメフト。相対的に人気ないだけ。
486名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:07:44.92 ID:5dhHf8iD0
>>483
だけで語るのはナンセンスなのはその通りだが、本当に不人気なのに
競技人口はたくさんいるってのも無理がある。
487名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:24.62 ID:UvsmGvZF0

アメリカのサッカー熱

http://youtu.be/jbn3rOPmR9w
488名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:09:31.14 ID:3hPMMIFn0
>>481
バスケはバルセロナ五輪でドリームチームを見たヨーロッパの人達が
衝撃を受けて世界的にバスケが普及するキッカケになったらしいな。
今はNBAにもヨーロッパ出身の選手多いもんね。
489名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:10:12.58 ID:8WSD3S/80
>>483
アメリカ人にとってスポーツは「ゲーム」なんだよな
だからアメリカ人が考案したゲームはやたらルールが細かくて人間を駒扱いする
サッカーは自由な「スポーツ」だから、多くのアメリカ人には退屈に見える
490名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:10:24.82 ID:ib6eVTgE0
>>486
数え方次第では日本はドッチボール大国にならね?みんなやったことあるだろ
それと競技レベル高いかどうかは別問題では
491名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:12:38.47 ID:7naP5Okw0
>>489
チェスとかビリヤードはスポーツじゃないのね…。
492名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:12:39.78 ID:dkCKI3hK0
>>481
ちょっと意味不明。日本語が不自由なの?アメリカ人になったつもり?
493名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:12:55.61 ID:MDutolFv0
>>490
せいぜいバレーだろ。
アメリカ男子大学生でもサッカーはバスケより競技人口多いんだぞ。
大学生でドッチボールするわけないだろ。
494名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:13:52.58 ID:tOEcsFkFO
>>479
だから言ってんじゃん
NBAとカレッジバスケ
オープン戦とドラフト以下の扱いだって
495名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:14:22.37 ID:S4sOnKOuP
アメリカってサッカーに興味あったんだね・・・。自国がかったら
持ち上げるって、如何にもアメリカといったところか
496名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:14:27.36 ID:3yzMyre2O
>>474
>>482
いくら「アメリカが育てた」とか言っても、結局ドミニカ人やらベネズエラ人やら大したことない国の奴らが、現にアメリカ人のトップクラスを凌駕しつつあるわけよ

んで、アメリカ自身が作り、本気でやってるはずの野球ですら、そんなドミニカやらベネズエラやらの選手にトップを取られたりするアメリカが、なぜサッカーをやれば現在の強豪を追い抜くと思えるのかね

それが不思議だわ
497名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:14:47.07 ID:3hPMMIFn0
>>489
ファウルやらバイオレーションやら多くてややこしいもんな、アメスポは。
頻繁にファウル(非紳士行為)で試合が止まるのも、ヨーロッパの人からは馴染めないみたいだし。
そんな中でバスケよく人気出たとは思うけど。
ややこしいけど、派手なスーパープレーも多いもんな
498名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:15:06.54 ID:1w2iwrlg0
>>485
競技人口だけの話をしてるんだぜ?
白人でアメフトを競技選手としてカウントされるレベルでやってる奴の割合と
中南米系でサッカーを競技人口に数えられる程度にやってる奴の割合が違いすぎる。
7割の内の0.1%と2割の内の2%じゃ後者が圧勝するって話。
499名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:15:52.87 ID:MDutolFv0
>>495
実際は全然盛り上がってないが。視聴率1%もとれてないだろ。
500名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:16:06.57 ID:10NNel1k0
宗主国イギリス発祥のサッカーで世界一になれたらアメリカは発狂状態になると
思うがね
それが難しいからサッカー人気が沸騰しないのだろう
501名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:16:22.91 ID:UvsmGvZF0
もうイチローががんばってるシアトルではサッカーのほうが遙かに人気あるんだよな
502名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:17:08.87 ID:tI96wnxT0
つかサッカーの落ちこぼれがバスケで活躍するなんて言ってる奴いるけど
ノビッツキーがサッカーを断念してバスケをやり始めたなんて話聞いたことも見たこともないわ
503名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:18:04.72 ID:tOEcsFkFO
まぁシアトルでも視聴率観客動員みても普通にアメフトと野球大学バスケのほうが人気あるわな
504名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:18:35.57 ID:UvsmGvZF0
ま、サッカーの残りカスのイラン人がメジャーを席巻してるんだろ?
凄いよな
505名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:18:36.93 ID:MDutolFv0
>>502
バティストゥータはバスケが好きだったけど通用しないデブでサッカーに逃げたら、世界屈指のストライカーになれたね。
506名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:18:40.42 ID:3hPMMIFn0
>>500
というかNBAやらアメフトやらが人気スポーツとしてガッチリ君臨してるからね。
日本だって、Jリーグ出来るまでは球技は野球の圧勝だったでしょ。
そんな簡単にアメリカでメジャースポーツにはならんでしょ
507名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:20:17.73 ID:3hPMMIFn0
>>502
サンズのナッシュはサッカーも得意だし、
南米の選手で誰かは忘れたが、サッカーでは大成出来なそうだからバスケやって
NBAで活躍してる人も居た筈
508名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:20:26.51 ID:ib6eVTgE0
>>496
フランスとか移民認めたらユース世代黒人だらけになってるみたいだが
これらがフランス代表として活躍しだしたらフランスはアフリカより下の国って理屈にならね?
身体能力的のはアフリカ人のが上だろし、フランス人のサッカーなぞ大したレベルではなかった理屈だ、アフリカの方が優秀ということだろ?
509名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:21:20.67 ID:UvsmGvZF0
サッカーで盛り上がる米シアトル=大リーグ尻目に人気沸騰−MLSサウンダーズ
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201112/2011121700050

こうやって各地でサッカーが野球を抜いていくんだろうな・・
やっぱ時代かな・・
510名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:22:19.05 ID:MDutolFv0
>>509
あほか。
MLSなんて規模はJ2くらいだぞ。
MLS全チームの売上高の合計でマリナーズと勝負できるくらい。
511名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:22:45.55 ID:ib6eVTgE0
>>496
ジダンはアルジェリア移民だからフランスのサッカーレベルよりアルジェリアの方がレベル高いも成り立つよな
512名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:23:07.23 ID:UvsmGvZF0
日本もあっという間にサッカーの国になっちまったしなぁ・・
アメリカもそのうちそうなりそう
513名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:25:05.88 ID:3hPMMIFn0
>>512
まだ当分は無理でしょ
アメフトやNBAやMLBの規模になるには相当時間かかるだろうし
そこまでサッカーに入れ込む必要性もないでしょ、アメリカには。
514名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:25:06.59 ID:qdadD1od0
アメリカは堅守速攻でセットプレイの精度が高くてワンチャンスを確実に決めるよな
監督変わったあとは知らんが
515名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:25:38.87 ID:Q6ndWBCK0
>>492
いやぁぁ

君が「アメリカ人の屁理屈にはうんざり」とか、書いてたでしょ?
このスレにはどこにもアメリカ人が言ってる屁理屈なんか書いてないのに
それで分かるかい?
516名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:25:50.16 ID:7naP5Okw0
>>512
米国スポーツリーグに比べると
NPBの「経営」や「戦略」がゴミみたいなのは確かでして。
517名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:26:18.86 ID:Nb6hb1Om0
フィジカルサッカーの時代にアメリカが台頭してたら天下とったかもしれんが
今はアメリカがサッカーに力入れても天下とれないだろう
518名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:26:24.95 ID:3yzMyre2O
>>505
出た出たバティストゥータバスケット出身説w

当の本人が1978年にマリオ・ケンペスみて9歳でサッカー始めたと言ってんのにw
519名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:27:06.85 ID:NavZIB7x0
>>502
だって捏造だし
520名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:27:07.46 ID:sUuh4UpQ0
日米は野球の国だからサカ豚悔しそうだなー
521名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:27:12.54 ID:dG+cxW2X0
アメリカもサッカーの国になりつつあるな
522名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:28:37.92 ID:UvsmGvZF0
>>521
報道ステーションでも言ってたけど
今アメリカのセレブが見るスポーツはバスケでも野球でもなくてサッカーなんだってな

時代は変わったわ
523名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:28:52.13 ID:lLEKqZIZ0
やきうってカウンターないからつまんね〜んだよ
W杯でロスタイムのドノバンのゴールは痺れた
524名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:29:19.98 ID:KzW5t1hnO
>>500
独立戦争で戦って権利を勝ち取ったって考えだから

アメリカはそんなにイギリスに対して目上とか宗主国、仲間みたいな考えがない
むしろ同じ英語使ってるのに
歯並びとか発音とかで馬鹿にしてたりするらしい…
カナダやNZとかみたいに英国連邦でもないからな

日本人が中国から色々漢字とか伝わって教わってるけど
中国をバカにしたり、リスペクトしてない感覚に似てるんだろう

経済的な発展からみるとしょうがないか
525名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:30:01.37 ID:Q6ndWBCK0
>>472
むしろ団塊世代の方が反米多いと思うがw
女子アナの経歴とか見てると若い世代でもアメリカ側って感じの子いるし

あと中国だと売れてる車は1位ドイツ車2位アメ車なんだが
526○ペロンナ△ゆとり十小僧卍 ◆YimIm051UjON :2012/03/02(金) 18:30:15.87 ID:xbAisAtO0
俺のアルティドールは出てたか?
527名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:30:40.51 ID:3hPMMIFn0
>>517
フランスがW杯〜ユーロ優勝したあたりの頃、2chとかでNBAの選手にサッカー教えたら
数年でフランスに勝てると真剣に言ってる人達が結構居たw
528名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:31:29.89 ID:5dhHf8iD0
>>523
それって、「残り1分で3点差逆転できないサッカーはry」と同レベル
529名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:31:52.15 ID:DIHNkCM4P
シカゴブルズで人気取り戻したねNBAは
530名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:32:05.10 ID:5dhHf8iD0
>>524
アメリカは普通に欧州にコンプレックスあるようだが。
文化じゃ絶対に勝てないからな。
531名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:32:23.15 ID:qdadD1od0
>>522
子供にサッカーを習わせている母親が素敵
みたいな風潮があると聞いたな
532名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:32:57.19 ID:tI96wnxT0
>>507
南米だとバレジャオかバルボサだな
ジノビリはバスケ一家だし、パーカーもそう
ノビッツキーはサッカーより元々ハンドボールをやっていたらしいし
サッカーで大成できないからバスケに逃げたって選手だけじゃないんだけどな
533名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:33:01.53 ID:Q6ndWBCK0
>>526
あいつ凄い選手だよな
前のWCで初めて知った
もう一人FWで神童とか言われてたのが復活すればいいのにな
534名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:33:22.02 ID:HqYH/MNm0
EUROコンプの裏返しがアメリカンスポーツだから
サッカーで勝てるのは実はすごくうれしいアメリカ人
535名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:33:44.88 ID:f3MIYuq/0

野球・フットボール・バスケ・ホッケー・陸上・格闘技・その他の残りカスのアメリカwwwwwwwwwwwwww

サッカーの世界は狭い
536名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:34:21.63 ID:MDutolFv0
>>528
というかサッカーは2点差の逆転はワールドカップここ40年で1回しかない。
3点差なんて90分あっても無理。
537名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:34:44.56 ID:hkage0z90
日本もアメリカと強化試合したらいいのに
負けると思うけど
538名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:34:45.59 ID:sUuh4UpQ0
http://business.nifty.com/articles/sport/100727sport.jpg

NFL 7913億円
MLB 6079億円
NBA 3517億円
NHL 2338億円
MLS 220億円

まあ抜けるわけないんだよな 残念ながら
539名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:35:03.57 ID:UvsmGvZF0
>>534
これ見るとよく分かるわ
アメリカがスポーツの国際試合でこんだけ燃えてるの見たこと無いw

http://youtu.be/jbn3rOPmR9w
540名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:35:21.14 ID:3hPMMIFn0
>>532
パーカーも南米だったんだw
ヨーロッパや南米、さらにはリンみたいなアジア系まで活躍してるんだなバスケは。
541名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:35:22.04 ID:MDutolFv0
>>534
今は欧州人がアメリカ文化に憧れてジーパンはいたり、ハリウッド映画みて、ハリウッドスターに憧れてるけどな。
542名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:35:30.28 ID:Jkv0z2n70
野球でランナーが次の塁に行く時、足の裏見せてスパイクで削りに行くのが理解できないよ
なんて危ないことやってんだよ
543名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:36:16.37 ID:Q6ndWBCK0
>>530
アメリカの有名人が優秀でも流行ってるのはよくあるが、
その逆は聞かないんだがw

過去の欧州の文化で言ってるなら歴史の長さが違うし劣等感とは違うと思うし
544名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:36:25.66 ID:1gS1obbA0
>>5
勝つのが好きなんだろうな。
545名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:36:35.20 ID:MDutolFv0
>>538
MLSは経済規模J2レベルだよ。J1抜くのもちょっと無理だね。
546名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:36:47.15 ID:7naP5Okw0
>>530
うーん、しかし経済だけじゃなく
軍事にしてもここ100年で何度も何度も助けてますし
いうほど尊敬はもうしてないと思いますよ。
少なくとも欧州のセレブリティと仲良くするのにサッカーが媒介というのは
結構微妙かなーと…為政者が仕事でやるのは全然別ですが。
547名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:37:28.71 ID:MDutolFv0
>>544
日本人がその典型。
2006年で負けたら急に人気下がって、2010年に検討したら大人気。
日本人は単純だよ。
548名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:38:46.33 ID:10NNel1k0
>>506
アメリカ人は>>534の言うように自分達に歴史がないことを自覚している
イギリス人だけでなく、他のヨーロッパ人もそれをバカにしているから
だから、欧州で人気のサッカーで世界一になれるなら溜飲が下がるはずなんだよ
549名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:39:07.29 ID:7naP5Okw0
>>541
BSでスペインの労働者がヤンキースの帽子被っている映像があって
なんでだろうと思った。
550名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:39:35.93 ID:tI96wnxT0
>>540
いやパーカーはフランス
ただサッカーではなく幼少からバスケ一筋でやってたってのを言いたかっただけ
551名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:39:50.23 ID:3hPMMIFn0
>>547
それはサッカーだけじゃないんじゃね?
WBCだってそうだし、フィギュアとかも。
東洋の魔女の頃はバレー大人気だったし、メキシコ五輪の頃も一時サッカーブームになってた。
今はなでしこだね。ちょい前はカーリングとか。
日本人て、結構ラテンというか熱しやすく冷めやすいよねw ミーハーというか。
552名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:40:04.25 ID:MDutolFv0
>>548
今の欧州人はアメリカ人になりきりたいようにアメリカ文化に染まってるけどね。
553名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:40:27.68 ID:uhr+6hE20
パッツィーニが代表に出るぐらいなんだから弱いんだろうなぁ
554名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:40:58.66 ID:zYG5LbenO
>>25お前黙れや タコ
555名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:41:33.21 ID:HqYH/MNm0
>>541
それはうわべだけの話だよ、EUROの歴史・伝統・文化の奥深さには、逆立ちしても勝てないのは
アメリカ人が良く知ってる。だから何でも派手にやるんだよ、アカデミーショーしかりスーパーボールしかり
556名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:41:40.16 ID:ib6eVTgE0
まぁ本気なら世界一のサッカー大国まで20年ってとこだと思うがな
ようするに今4大リーグにいる奴とか陸上のメダリスト達、世界記録保持者とかその将来の卵達まで全員でサッカーやって
世界中の優れたサッカー選手やコーチアメリカに呼び込んでそいつらをサッカー選手となるように指導させるわけだろ?

ヨーロッパの1国1国と比較するなら勝てるだろさすがに財力でも人材でも
足りなきゃヨーロッパから引き抜けばすむだけのことだし、日本とアメリカのスポーツレベルが同じぐらいなら20年では無理だが、スポーツでは勝負にならんしな日本とは
その日本でも20年でW杯ベスト16ぐらいまできてるわけで、しかも国内に別の人気スポーツも抱えたままで
557名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:41:43.40 ID:3hPMMIFn0
>>550
びっきりしたw
名前からして南米ぽくないしなあ、て思ったしw
そういやユーロでダンクミスってる動画がつべにあったなw
558名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:42:54.36 ID:evOeAEPL0
>>548
そんないつも日本のことばかり考えてる朝鮮人みたいな発想するわけねーだろアメリカ人がw
サッカー見ても、古式のフットボール、くらいにしか思ってないって。
欧州に勝つってのは、欧州の枠組みの中でナンバーワンになるんじゃなくて
全然別の枠組み作って儲けるほうが本質的じゃん。
559名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:43:22.52 ID:6YI1qng10
素人から見ると、アメリカはそんなに強いとは思われないけど、
サッカー知ってるやつなら、アメリカ強いことぐらい知ってるだろ。
イタリアに勝っても、不思議じゃない。
つーか、アメリカは確か、南アフリカW杯のコンフェデでもスペインに勝ってるし、
決勝のブラジル戦でもいい勝負した。W杯でもベスト16の常連。
お前ら、大騒ぎしてるけど、普通のことだよ。
560名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:44:27.78 ID:MDutolFv0
>>555
うわべだけじゃないよ。
ドイツでもフランスでもアメリカのハリウッド映画、US音楽とかが圧勝してて自国の文化が廃れてるからな。
若者もアメリカンファッションしてるし。
561名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:44:36.46 ID:ib6eVTgE0
>>548
いやアメリカ人ってむしろ自分ら世界一だからとか言ってるしヨーロッパ自体気にしてなくね?
どっちかというとヨーロッパのがアメリカ気にしてる風潮がある気がする、特にイギリスとかは

別に日本人が中国の劣等感はいだかんだろ、昔凄かったみたいですねぐらいで
562名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:46:08.47 ID:MDutolFv0
>>559
ベスト16の常連じゃないだろ。前回もギリギリロスタイムゴールで運よくいけただけだし。
2006年や1998年なんかはボロ負けだっただろ。
563名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:46:28.52 ID:G1AZvKK20
アメリカってサッカーのイメージねぇなぁ
日本で言うセパタクローくらいじゃね?
564名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:46:41.66 ID:Q6ndWBCK0
>>548
そりゃ欧州=サッカーが強いってのがずっとあって、
その上でアメリカがサッカーで勝ったから熱狂してるだけの普通のことだろw

なんでそんな深い妄想にしてるんだお前
なら、日本はサッカーで対戦する国々に一々凄い劣等感があるのか?
日本も凄いサッカーで盛り上がって、勝つとみんな喜んでるけどw
アメリカだけ見て言うなら何とでもいえるな
565名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:48:01.91 ID:tOEcsFkFO
アメリカ対スペイン戦の全米視聴率:0.5%(笑い)

FIFA Confederations Cup Semifinal: Spain - USA
6/24 ESPN2 14:25 - 16:30 0.5/1


強いアメリカでもアメリカ人はサッカーに興味ないみたいだな
566名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:48:10.13 ID:uzQT76V3O
韓国「パスタ野郎なんざウリ達が2002に圧倒してるニダ」
567名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:49:06.31 ID:HqYH/MNm0
>>560
ハリウッド映画、US音楽自体が文化の中では上辺そのものなんだよ
568名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:49:22.04 ID:TI2Vnrt60
大した感慨も生まれないニュースだな
アメリカ強いし
569名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:50:24.39 ID:s0l8/aDZ0
アメリカならそこまで不思議じゃないんじゃない?
570名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:51:01.55 ID:MDutolFv0
>>567
ハリウッド映画とかがうわべのわけないだろ。
欧州文化が欧州でアメリカ文化に負けてるんだから、それだけうすっぺらいってこと。
571名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:51:03.76 ID:10NNel1k0
>>558
だからさ、歴史がないから金儲けでアピールするしかないんだよw
アメリカとその植民地である日韓のような国でしか流行らないやきうみたいな
スポーツを作り出して、「MLBは世界一」ってオナニーしているwww
できることなら、世界一人気のスポーツで世界一になりたいだろう?
日本人だってWBCで勝つよりワールドカップで優勝する方が熱狂するに決まっている
572名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:51:07.66 ID:wm0tgSOvO
サッカーの母国に勝ったんだしな。そりゃすげえよ
573名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:53:11.77 ID:MDutolFv0
>>571
歴史のある国ほど人間的にレベルが低いんだけどな。
エジプトとかギリシャとか文化水準も低い。
574名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:53:43.50 ID:HqYH/MNm0
>>570
ハリウッドはネタ切れで既に終わりが見えていると思うが
575名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:53:56.53 ID:TDaO9wWA0
俺らアルゼンチンに勝った時でもそんなはしゃがなかったような
所詮練習試合みたいな感じだったよな確か
576名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:54:31.70 ID:qs21yQs50
アメリカ強くなってた。凄いね
577名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:55:21.49 ID:DWPBsmha0
アメリカもサッカーの国になるのか
578名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:55:23.79 ID:MDutolFv0
>>574
欧州が終わっているのは戦前からだろ。
579名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:56:20.66 ID:S/I+Gnb20
野球で逆のことが起きる日も来るだろうな
580名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:56:24.23 ID:KzW5t1hnO
考えてみろ

アメリカ人も少しのバックパッカーはヨーロッパや世界旅行も行くが

ほとんどがアメリカ国内やカナダまでで満足

アメリカからヨーロッパや世界に移住する人なんてほとんどいない

でも逆にヨーロッパや世界からアメリカに移り住んでくる人や留学生はあとをたたない
581名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:56:37.66 ID:fxrE4V1D0
親善試合で勝ってもな
日本もアルゼンチンに勝ったけど別にな
ガチの勝負とは違うし
582名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:57:48.08 ID:HqYH/MNm0
>>578
EUROの文化は頑なに変わらないんだよ、多少のはやりすたりはあっても
583名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:58:19.81 ID:NavZIB7x0
>>575
【速報】 日本、アルゼンチンに歴史的勝利!
ttp://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-1859.html
584名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 18:59:48.38 ID:pOjc6KnN0
経済困窮イタリアが米国に援助貰うためのよいしょw
585名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:00:24.81 ID:aEJrpvvqO
アメリカってドイツあたりから強かったと思う
586名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:00:48.76 ID:4oV+orSMP
>>11
キックインの採用ですねw
587名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:01:02.96 ID:3yzMyre2O
>>508
それは単に黒人が凄いってだけの話じゃん

自分らが始めた野球ですら、ドミニカとかベネズエラとかショボい国の選手に負けそうなアメリカ。
サッカーは野球なんかと比較にならんくらいライバルが多いスポーツ、アメリカがぶっちぎりでトップ?絶対無理。

588名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:01:23.67 ID:tOEcsFkFO
>>580
なのにサッカーは人気でないからな
589名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:01:27.18 ID:lLEKqZIZ0
>>522
トム・クルーズ、ブラピ、ジョニー・デップ、ディカプリオとか
アメリカのセレブはサッカー好き多いもんな
590名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:02:02.49 ID:MDutolFv0
>>585
ドイツ大会のアメリカ惨敗だろ。
591名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:02:26.84 ID:UvsmGvZF0

ウォールストリートジャーナルでも
アメリカの人気スポーツの移り変わりが子供の部屋に現れてる風刺画があったな
時代は残酷だな・・

http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-NH791_baseba_G_20110330173153.jpg
592名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:02:31.94 ID:Q6ndWBCK0
>>559
そういやコンフェデで当時無敵だったスペイン倒して準優勝だったよな
数年前からアメリカは強いしヨーロッパにも勝ってる訳でw

このスレで偉そうに語ってる(特にアメリカが欧州に劣等感があるから〜)
の奴ってロクにサッカーも見てないだけだろw
この>>1のスレタイだけ見て偉そうに語ってるw
すでにイタリアよりも強い国に勝ってるのに何言ってんだか
593名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:02:45.40 ID:tOEcsFkFO
>>589
トムクルーズは熱狂的なヤンキースファンですね〜
594名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:05:33.71 ID:iYXQ4hpHO
>>586
既にプレミアを乗っ取って孤立リーグ作ろうとしてる
595名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:05:36.48 ID:Q6ndWBCK0
>>575
このスレタイだとアレだが、アメリカでも大してニュースになってないが

あとアメリカはスペインに勝ったときも大してニュースにならなかった
もああれが日本だったらどうだろ?
596名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:08:48.85 ID:/R9AeiVAO
アルティドアめっちゃトップでどっしりしててボール奪われ無くていいFWだと思うわ
597名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:08:49.86 ID:4qCZWk6z0
後半だけ見たんだけどミドルやクロスの波状攻撃に耐え切ったもんなぁ
日本だったらゴール割ってた気がする・・・
サッカーもフィジカルなのかと思ってしまったw
598名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:09:39.86 ID:gD7zAHrr0
>>8
まずはウズベキスタンに勝たないと
599名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:10:03.54 ID:3yzMyre2O
確かにヨーロッパでサッカーの落ちこぼれがバスケやって大して本気にもなってないのに、古くはクーコッチやディバッツ、最近はパーカー、ノヴィツキーやガソル、ジノビリとかスター選手輩出してるもんな。

ヨーロッパでのバスケって、日本で言えばバレー程度の人気だけどな。

アメリカもサッカーで、バスケでいうノヴィツキーくらいの選手出したら、少しはサッカー人気上がるかもな。

個人的に、アメリカがサッカーが強くなれない理由は、スポーツ掛け持ちの習慣があるからだと思う。
サッカーって、足を使うという非常に特殊なスポーツである上に、監督がいちいちプレーの一つ一つに細かい指示が出来るわけじゃないから、サッカー独特の技術習得と戦術眼・状況判断が不可欠。
他のスポーツやって身体能力優れてる奴が、いきなり飛び入りでサッカーやっても、サッカーをひたすらやってきた世界各国の選手にはプロレベルじゃどうしてもかなわない。
600名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:10:47.27 ID:Td5fiwzDO
アメリカおめでとう
601名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:11:01.22 ID:CMU1s3UVO
白人を熱帯に住ませたら、アラブ人みたいに黒人と見分けがつかなくなるじゃん
じゃあ、黒人を極地に住ませたら白人みたいに白くなるの?
602名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:11:38.11 ID:5dhHf8iD0
>>546
いや尊敬じゃなくてだな。

>>543
それは芸能(しかも映像文化)レベルだなw
603名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:11:59.81 ID:MDutolFv0
>>601
アラブ人は基本コーカソイド。白人。
604名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:14:12.88 ID:pPMvqXj70
>>581
日本がアウェイで仏や西、その他強豪国に勝ったことがあるか?
ホームでアイスランドに勝ってホルホルしとけにわかw
605名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:15:47.85 ID:CMU1s3UVO
>>603
いや、そう書いてるじゃん
白人であるアラブ人は、熱帯に住んでるから黒人と見分けがつかない
じゃあ逆に、黒人を極地に住ませたら白人みたいになるの?って話
606名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:15:52.01 ID:YENssRcJO
W杯優勝のスペインに勝ったアルゼンチンに勝った日本を倒さずに歴史的とは片腹痛い
607名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:16:32.32 ID:ib6eVTgE0
>>587
アルジェリアからの移民がいなかったらフランスも弱かったもんな
W杯は優勝できたがアルジェリアとかアフリカの小国とかショボい国の選手がいないとなにもできないフランス

フランスのサッカーが凄いから世界一になれたわけじゃなく、アルジェリアの移民が凄いから世界一になれただけだもんな
アルジェリアが世界一なんだし、他の国だって頑張れば世界一になれるかもしれないぜ?
608名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:17:56.11 ID:MDutolFv0
>>605
アラブ人が黒人と見分けつかないわけがない。
日本人と白人が見分けつかないって言ってるのと同じ。
609名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:19:13.63 ID:gD7zAHrr0
>>606
スペインに勝った事あったか?日本
610名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:19:41.33 ID:1ayBrKX/0
大統領の娘がやってるくらいだからなぁ。
611名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:21:16.11 ID:ib6eVTgE0
>>609
いやアルゼンチンがW杯優勝のスペイン倒して、その直後にそのアルゼンチンを日本が倒したから日本が凄いって言ってるぞ>>606
まぁただのジョークの部類だわな当然だが
612名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:21:46.09 ID:91QbEu60O
岡田JAPANならイタリアもアメリカも倒せるだろうけどザックJAPANは無理
613名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:23:45.75 ID:gD7zAHrr0
というか日本て欧州の強豪て言われる国に勝った事なくね?
中堅クラスならたまにあるけどデンマークやベルギーとかさ
614名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:24:35.42 ID:gD7zAHrr0
ベルギーは引き分けか
ロシアだったわ
615名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:25:28.93 ID:MDutolFv0
>>613
韓国はイタリア、ポルトガル、スペインに勝った経験あるが。
616名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:25:52.86 ID:ib6eVTgE0
女子ならアメリカサッカーは凄い人気あるんじゃないか?世界ランキングも確か1位だったような
そのせいでサッカー=女のスポーツの意識があるんだと思うが、人気が無いってほどではなさそうだが
ただ身体能力の高い男があんまり集まらないってことじゃないか

女子サッカー決勝見てたアメリカ人がサッカー興味なかったがこのドラマチックな展開で
なぜ世界一のスポーツと言われるのか分かった気がするよとか言ってたし、あんまり頂点狙ってる感じじゃないんだろ
617名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:26:16.28 ID:Q6ndWBCK0
>>602
ふーんうわべだけねぇ
ならお前が言う欧州の文化って何?
アメリカ人が劣等感をもってるとかいう
それをひとつも書いてないけど
618名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:26:59.06 ID:pPMvqXj70
移動距離、時差のある日本で試合して勝ってホルホルしよう
619名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:27:20.72 ID:1/4xF6hm0
アメリカの黒人はなんでマラソ走らないの?
620名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:27:53.26 ID:gD7zAHrr0
>>615
せやな・・・
思い出したくもないが
621名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:28:21.98 ID:MDutolFv0
>>616
【最新版】
米国大手世論調査 ハリス・インターラクティブ 2012年1月25日
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/950/Default.aspx

1位 36% プロアメフト
2位 13% 野球
2位 13% 大学アメフト
4位 *8% モーターレース
5位 *5% プロバスケ
5位 *5% 大学バスケ
5位 *5% アイスホッケー
8位 *2% テニス
8位 *2% ボクシング
8位 *2% 競馬
8位 *2% テニス
12位 1% 陸上
12位 1% 男子サッカー
12位 1% ボウリング
12位 1% 女子テニス

1%未満 女子プロバスケ、女子サッカー、女子大学バスケ、女子ゴルフ


女子サッカーの人気は1%未満。
622名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:29:49.03 ID:AoJTxg5q0
八百長ほどのガチ勝負ではなかったけど、
アメリカの応援する目線で見てたらそこそこ面白かったよこの試合
得点は微妙にしょぼかったけど、そんなにしょっぱくもない緊張感あったし
623名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:31:55.84 ID:KzW5t1hnO
お前らスイスとかはまた違うがヨーロッパにあまり騙されない方が良い

行ってみたら貧乏で質素で娯楽が少ない
だからあれだけサッカーに熱狂的になってる

治安もよろしくない
アメリカと変わらない
むしろアメリカの方がダウンタウンや危険な地域と住宅街や安全な地区がわかれてるから安全かもレベル

カナダなんかの方がいいよ
624名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:32:04.73 ID:AoJTxg5q0
>>619
ガンガンにはしっとるやんけ
ボストンマラソンとか大学陸上選手権とかの映像がyoutubeに落ちてるだろ
見てみ
625名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:32:37.39 ID:ib6eVTgE0
>>621
いやそらプロスポーツとして見りゃそうなるにきまっとるよ
スポーツは男優位のもんだ、アメリカの女がやるスポーツとしてはサッカーは結構人気あるんじゃねってことだ
女子のW杯も視聴率はまぁまぁあったみたいだし、女子には人気あるんじゃないかサッカーは?男の方はダメなんだろうが
626名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:32:53.59 ID:dDtO3rsc0
>>571
だから金儲けしてるし、軍事も学術も圧倒してるんだから
溜飲なんてとうに下がってる。
今さらサッカーで新たに下がるほど溜まってないよ。
627名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:33:12.59 ID:1e9vxtNJ0
スタジアム見ると若い人結構多いね
野球場と違ってw
628名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:33:56.91 ID:7vcru9YgO
>>617
欧州の文化なんざゴミに決まってるだろ
建築はエジプトやギリシャのパクリ
クラシック音楽は暇をもてあましたブルジョア専用
ルネサンスはアラブからの略奪のおかげ
近代以降の芸術はアフリカや日本のパクリ
629名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:33:57.33 ID:AoJTxg5q0
>>621
日本で電通が同じ調査方法やったら(一人につきひとつくらいしか選べないんだろ?)
たぶんゴールデンで中継やりまくってる浅田真央のアイススケートですら上位10位にぎりぎり
はいるかどうかだと思うけど
630名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:34:15.85 ID:4SvgGunX0
いいなあ、アメリカは地味に強くて微妙に勝てる気がしない。
631名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:34:27.28 ID:MDutolFv0
>>625
女子大学生では競技人口が一番多いのはサッカー。
男子大学生でもバスケより多い。

632名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:35:08.10 ID:uzQT76V3O
>>591
普段はステマやら電通やらと騒いでるくせにFIFAやら電通が90年代から仕掛けた北米と日本にサッカーを根付かせるのには乗せられるって阿呆だから?

ま、サッカーはスポーツとして観て楽しむ分には面白いから流れ自体はいいけど、>>591みたいな間抜けは滑稽を通り越して阿呆の極みで見てる方が恥ずかしくなるw
633名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:37:01.87 ID:dDtO3rsc0
>>632
まあチームスポーツなんて宗教だからねw
ただサッカーはその中でも「世界全体を家族」とみなすから
いよいよカトリックっぽく、バチカン的な感じになるな
634名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:37:02.46 ID:AoJTxg5q0
>>628
おいこらうそつけww
635名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:37:36.70 ID:tOEcsFkFO
まぁどうせ100万人程度しか見てなかっただろうな
見て思っただろう

超ガラガラだと

636名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:38:58.79 ID:1gXszxEV0
イタリアからサッカー取ったら何も残らんやないか
637名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:39:12.57 ID:2uf73EmU0
ID:10NNel1k0

基地外、妄想を垂れ流しすぎだろw
638名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:39:13.23 ID:7vcru9YgO
>>634
どこが?事実じゃん
639名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:39:21.66 ID:ib6eVTgE0
今のところこれからに期待って感じだな
個人的には世界最高のフィジカルとスピードと合理性の塊みたいなサッカーやって

ヨーロッパの伝統的なサッカーと技術を力ずくで粉砕するって展開も見てみたいから
もっとアメリカでサッカー人気高まって欲しいが、それはそれでつまらんサッカーな気もするが
サッカーというか超人ボール蹴り合理的戦術大会みたいになりそうだ、アメフトのサッカーバージョンみたいな
640名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:39:30.35 ID:MDutolFv0
>>636
世界一の観光大国だろ。世界一世界遺産がある国。
641名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:40:03.68 ID:i9lQuOGzP
アメリカ強くなったら盛り上がるだろうな
642名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:40:59.45 ID:lkrQ7BbJO
なんで焼き豚がいるの?w
643名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:41:23.68 ID:iFHSUk1s0
アメリカよりスペインの方が凄くない?
サッカー、テニス、バスケ、モータースポーツ、ハンドボール
人口は4500万
644名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:41:49.65 ID:lLEKqZIZ0
またアメリカでW杯やったらすげー盛り上がるだろうなー
645名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:42:19.99 ID:mTJxa+fK0
アメリカやアメリカの信奉者には愛嬌がない。
俺はこれからの時代に必要なものは愛嬌だと思う。
そう言う意味でこれから最もホットな地域は東南アジアだ。(´・ω・`)
646名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:43:05.69 ID:dDtO3rsc0
>>643
アルゼンチンなんてもっと凄いお。
急にラグビーが強くなってまあ…

MLBなんかでもスペイン語圏の選手がブイブイ言わせてるけど
スペイン語とスポーツの相性は異常なのかもしれんw
647名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:43:07.82 ID:iP2PoWRH0
648名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:43:32.19 ID:7vcru9YgO
>>640
我が国の歴史は世界一!ってか?言ってることが朝鮮と変わらんがなw
床面積を増やせない、経済成長できないから国民はどんどん貧しくなるオワコン国家じゃねえかw
ルネサンスだってでっち上げみたいなもんだし
649名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:43:49.68 ID:ib6eVTgE0
>>641
いよいよ世界的スポーツとして完成の域に入るよな、人気じゃない地域がないという
どこの国でもサッカーの話題が通じるというFIFAにとって夢のような展開だな、後中国でもNO1スポーツにせんとな
650名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:44:17.08 ID:AoJTxg5q0
>>643
オランダの1600万人が凄いと思う
651名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:44:57.60 ID:2uf73EmU0
>>647
見てないけど、どうせ日本でサッカー人気が上がって来た時にやられてたサッカーネガキャンと同じだろw
652名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:45:06.76 ID:Q6ndWBCK0
ID:10NNel1k0さんは、
アメリカは欧州の劣等感でいっぱいと散々言っておいて、
ファッションや音楽が流行ってるのは「うわべだけ」とか言っておいて、
肝心の劣等感を感じる欧州文化には一言も語れないw
653名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:45:08.25 ID:MDutolFv0
>>643
夏季オリンピックでは人口が大体同じの韓国が金メダル13個、スペインは5個。
654名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:45:40.58 ID:6yQj5Ml7O
西洋文学、美術、音楽なんかは古今に冠絶したレベルだと思うがなあ
655名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:45:41.32 ID:dDtO3rsc0
>>649
でもまず無理の夢物語だろう。
656名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:45:49.28 ID:7pvtKR6+O
>>631
マジで ソースくれ
657名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:46:33.79 ID:tdJTucsd0
>>647
街中で肩がぶつかったら、骨が折れたとか因縁つけるチンピラみたいな扱いw
アメリカ版吉本新喜劇だな。
658名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:46:45.22 ID:AoJTxg5q0
>>653
テコンドーでまとめて乱獲してるし、いわばドーピングしてるようなもんだからそれ
659名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:47:36.55 ID:Q6ndWBCK0
>>645
東南アジアで一番愛嬌ある国はどこだ
俺は台湾しか言ったことない
他も上海大連香港しかいってない
漢字の国だな
660名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:48:32.26 ID:5dhHf8iD0
>>617
芸術

因みに「上辺」とは書いてないぞ、おれはなw
661名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:48:50.23 ID:85dxlwZM0
ラグビーは、意外にアメリカは強いな。サッカーは違うのか。
662名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:49:03.58 ID:BRvBhrJ20
>>647
ガーディアンてイギリスの新聞だよ アメリカでのイメージじゃなくて本家イギリスでのイメージじゃん
663名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:49:06.45 ID:ib6eVTgE0
>>643
スペインは凄い選手がいるんだが、アスリートの数では勝てないだろ
収益性とか財力とかスポーツ人口とかの国としての底力考えると一国だけでアメリカと比べるのはな

いい時期が過ぎたら勝負にならなくなると思う、アメリカの場合ヨーロッパ全体と比べるくらいじゃないと
日本もバブルの時期は経済力はいい勝負だとか言われたけど
664名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:49:30.60 ID:klS6bIsd0
アメリカは普通にサッカー大国だし。サッカー人口世界一なんだろ。
665名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:49:41.88 ID:AoJTxg5q0
>>659
やっぱり日本人目線では台湾・タイが最高らしいが、赤道直下のインドネシアとか
マレーシアあたりの脱力を愛嬌と呼ぶ人もいるしなw
総合的には腐敗や汚職や怠慢に慣れればベトナムあたりやもしれん
666名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:50:20.83 ID:MDutolFv0
667名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:51:32.07 ID:7vcru9YgO
>>654
ルネサンス〜19世紀あたりの短い栄華だろ?
文学に関しては他の地域より近代革命が早く来たから発達しただけ
美術はアラブ圏は偶像崇拝禁止だったから相対的に良い物が残ってるだけ
音楽はブルジョア趣味のオワコン
668名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:51:44.50 ID:YnV05dbA0
世界史を揺るがすようなこと言ってる人いるけどルネサンスってでっち上げなの?
669名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:51:55.18 ID:MDutolFv0
>>665
台湾は中国だから華僑とは言わない。

華僑が多いのはタイ、マレーシア、インドネシア。
人口比率だと@シンガポールAマレーシア
670名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:53:09.13 ID:5dhHf8iD0
671名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:53:58.76 ID:7vcru9YgO
>>660
欧州の芸術なんてでっち上げみたいなもんだろ
歴史上ほんの一瞬、狭い狭い一部地域で発達しただけ
アメリカの映画や音楽みたいな伝搬力は皆無
672名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:54:34.67 ID:RiYTllix0
>>67
アメリカのキーパー、ハンドリングやわらけーw
673名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:55:50.82 ID:MDutolFv0
>>669
台湾は自称中華民国だから中国。
世界的には国連や日本政府をはじめ、国とは認めていない中華人民共和国の一部。

中華民国だろうが中華人民共和国だろうが台湾は中国。
674名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:56:31.21 ID:3yzMyre2O
>>663
肝心の野球で、ベネズエラやらドミニカやらプエルトリコといい勝負のアメリカなのに?

何度でも言うわ

アメリカが本気でやってるはずのマイナースポーツ野球で、ドミニカやらベネズエラやらショボい国から来る選手にトップ奪われたりしてるアメリカが、野球以上に本気でやってる国々が多いサッカーでそう簡単にトップになれるとは到底思えんわ

アメリカがそんなに凄いなら、ドミニカやらベネズエラやら完膚なきまでに蹴散らしてなきゃな
675名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:56:57.95 ID:5dhHf8iD0
>>671
伝播じゃねえのかw
676名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:57:25.52 ID:JbyjO4yc0
芸スポってアメリカのサッカー記事大好きだよなw
スポーツバーで騒いでる動画張り付けたり どんだけアメリカにコンプレックスあるのよw
677名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:57:39.20 ID:7vcru9YgO
>>668
ルネサンスが起きた理由知らない?
後進地域である欧州が、先進地域であるアラブを侵略し、科学技術や人文哲学を盗んだんだよ
欧州の芸術ってのはほとんどそのあとに無理やり権威化されたもの
日本人が学ぶ世界史はほとんど欧州目線、後付けの歴史
678名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:57:56.64 ID:MDutolFv0
>>674
世界一のサッカー大国のブラジルがオリンピックでは日本や韓国の成績にも惨敗で三流なのはなんで?
アメリカは毎回世界一だけど。
679名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:58:56.67 ID:7vcru9YgO
>>675
すまん、変換ミス
680名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 19:59:14.36 ID:52FprS5o0
バロテッリはどっちの代表に付いたの?
681名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:00:13.04 ID:sUuh4UpQ0
>>676
アメリカ4大スポーツの優勝パレード

2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=-s-fz2i7siw

2010年NFL優勝パレード(NO・セインツ)
http://www.youtube.com/watch?v=e5QuxSB2834

2009年NBA優勝パレード(LA・レイカーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=q3deoGsQ7TI

2009年NHL優勝パレード(PIT・ペンギンズ)
http://www.youtube.com/watch?v=sJ_-mXazfC8

一方、サッカーは

2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo

こういう比較動画は貼らないだよね サカ豚
682名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:01:34.93 ID:rsYxCl730
>>680
イタリア代表監督に嫌われて招集されていない。
683名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:01:58.17 ID:6yQj5Ml7O
>>671
アメリカ文化の絶頂期ってまだ半世紀くらいなのにルネサンスから20世紀初頭位までが一瞬なのかよ
684名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:02:08.13 ID:IOgjmfpbO
イタリアは高齢化
685名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:02:25.06 ID:7vcru9YgO
欧州の文化ガーとかいうやつはさ
世界中の富がアメリカに集中し、優秀な人材がアメリカに集中してるのはどう思うわけ
欧州がアメリカに対してコンプレックス抱いたとしても、その逆は無いよ
686名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:02:49.45 ID:ib6eVTgE0
>>674
サッカー強い国がそんなにスポーツが凄いのなら
ブラジルとかイギリスとかフランスとかオランダとかドイツ辺りはオリンピックや陸上競技でも
アメリカを完膚なきまでに蹴散らしてなきゃな

ああサッカー強国ってサッカー以外は一切やってないんだったか、じゃあ仕方ないかな
687名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:03:14.21 ID:YnV05dbA0
>>677
そういう面もあると思うけどでっちあげではないと思うけど。
多分あったんじゃないの?絵とか残ってるし。
688名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:06:05.73 ID:AoJTxg5q0
とにかく俺が言いたいのはクリンスマン老けたなってこった
689名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:06:05.95 ID:52FprS5o0
バロテッリはアメリカ人
690名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:06:09.35 ID:bjUVNMthO
アメリカはダルビッシュフィーバーで玉蹴りなんか一切話題になってないだろ
691名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:08:16.44 ID:7vcru9YgO
>>683
今みたいにグローバル化した世界じゃなかったからな
欧州の芸術や文化なんて欧州の中だけで流通したローカル文化
しかも富が一部の貴族に集中しすぎて浪費するばかり
自らの力で産み出し、後世に残るものは少ない
エジプト、インド、中国みたいな古代からの歴史があるわけじゃないし
後進国に対しても略奪するだけで何ももたらなさなかった
692名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:08:35.17 ID:5IrregEP0
どうせアメリカ人の9割が関心ない
693名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:08:55.33 ID:/p29xSU/0
総裁演習
694名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:08:56.30 ID:ib6eVTgE0
>>674
大体サッカーってドイツとかフランスとか世界一になったことあるんだろ
人口も経済力も5倍はあるアメリカが同じぐらい力入れて世界一にはなれない理屈が本当に分からん

アメリカ人の身体能力がドイツ、フランスに圧倒的に劣るならともかく、むしろ勝ってないか?ドイツフランスより
日本じゃねーんだぞ、アメリカ人のスポーツの能力は、日本では世界一は無理かもしれんが
695名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:10:53.85 ID:UvsmGvZF0
>>690
アーリントンの友達にダルビッシュのTシャツ買ってきて、って頼んだら
「誰それ?」って言われたっていう記事なら見たな

ま、日本でVリーグの外人助っ人なんて誰も知らないだろ?
残念ながらそれと一緒でアメリカ人にはイチローもダルビッシュもほとんど知られてない

まだ大食いの小林のほうが有名だよ
696名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:11:13.59 ID:7pvtKR6+O
>>692
9割以上が関心ないぞ 間違いなく
697名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:11:30.01 ID:i/NM0Z+d0
NFLの選手になれなくてメジャーの選手にもなれなくて
NBAやNHLからもみすてられた人達のチームに負けるイタリアって。。。
698名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:12:54.17 ID:7vcru9YgO
>>687
例えば美術館
ああいうのはもともと貴族が後進国から集めた品々を鑑賞し自慢する為の場所
自らで文化を産み出した他の地域とは違って、略奪→鑑賞するだけ
自らの優越性を証明する為に、自らに都合の良いものをチョイスする文化
今となっては何の価値もないわな
699名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:13:00.92 ID:Qst387C70
よかったじゃん。
700名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:14:24.20 ID:q2w2RAfP0
アメリカの低層は欧州コンプレックスなどない。ヨーロッパなど知らないからだ。

エリートやエスタブリッシュメント層ほど欧州コンプがある。
フランス鈍りやクゥイーンズイングリッシュがステイタスになったりする‥
701名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:14:32.87 ID:gEj+ohKo0
>>698
審美眼て言葉も知らんのか
702名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:16:07.50 ID:AoJTxg5q0
>>697
スーパー天才児のドノバンはメジャースポーツからスカウト殺到だったはずだが
703名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:16:09.91 ID:evOeAEPL0
>>700
それってまさにサッカーとは縁遠い一面では?w
704名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:16:56.75 ID:YnV05dbA0
アメリカは別にサッカーやらなくてもいいんじゃない?介入してくるとややこしいし。
日本はヨーロッパに成り立ちが似ているからこれからサッカー一色になると思うけどね
705名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:16:58.02 ID:MDutolFv0
>>700
日本人が中国語しゃべれることでステータスを感じるようなものか。
706名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:17:49.95 ID:fBnGgtrd0
707名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:18:01.41 ID:dDtO3rsc0
>>702
えー、複数ドラフトかかるような選手だったら
それこぞ全米を超えて日本にも伝わってくるよニュース。
708名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:18:15.89 ID:6yQj5Ml7O
>>691
現代のアメリカ人が選んだキャノンなんかでも欧州を中心としたもので占められることが多い気がするけどな
709名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:18:25.70 ID:lLEKqZIZ0
やきうは韓国とかドミニカやキューバでしか人気ない土人スポーツだからな
710名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:18:34.66 ID:7vcru9YgO
>>698
追記

>貴族が後進国から集めた品々を鑑賞し自慢する為の場所

これは今のカンヌとかベネチアの映画祭に通じるわな
自分たちが作品を選ぶ立場に立ち、自らの権威を誇示するだけ

その点、ハリウッドは世界中から資金と人材を集め、自らでちゃんと文化を産み出してる
その作品の力によって世界中から外貨を稼ぎ、世界中に文化を波及させる

雲泥の差だわな
711名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:18:36.95 ID:4FVeFkZ2O
アメスポ称えてる奴いるけどさ。
ほとんどドーピングだよ。
今じゃオリンピックのスターもアメリカ人はいない。
712名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:18:51.73 ID:sUuh4UpQ0
408 :名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 15:36:15.28 ID:JXeqRFUX0
長友がインテルに入ったときとダルビッシュがレンジャーズに入ったときの注目度の差はこちら

http://www.google.com/insights/search/#q=%22yu%20darvish%22%2C%22yuto%20nagatomo%22&date=1%2F2011%2012m&cmpt=q
713名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:20:12.07 ID:q2w2RAfP0
アメリカエリート層の車を初めドイツ製品の信奉度はすごいし、
イタリアの家具を欲しがる‥
アルプスの雪山でのバカンスに憧れ、フランスへの旅行に憧れる‥
またへミングウェイのようにスペイン文化に魅了され‥etc..

アメ低層はまずパスポートを持っていない。
714名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:22:12.74 ID:MDutolFv0
>>713
欧州人はハリウッド映画に憧れたり、ジーンズに憧れたり、自国の音楽は聴かずにUSミュージックばっかり聴いてる。
715名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:22:15.26 ID:evOeAEPL0
>>713
だからそれらはサッカーとは関係ないだろw

各国のサッカーのプレイスタイルから
ドイツの精密機械や
イタリアの職人芸や
アルプスの霊峰や
フランスのワインや
スペインの闘牛
を思い起こす方が異常。星座占いに近いわもうw
716名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:22:36.09 ID:6gfwqXgM0
セリエ()は世界最強じゃなかったの?wwwwww
717名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:23:04.71 ID:iP2PoWRH0
>>681
ニューオリンズは20回くらい遊びにいったな
めちゃめちゃ好きな街だわ
718名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:24:03.37 ID:3yzMyre2O
>>694
お前が言ってるのは、中国がサッカーを本気でやれば、アジアでトップになれると言ってるのと同じだ(笑)

アメリカに話を戻せば、アメリカが本気でやってるはずの野球ですら、ドミニカやらベネズエラやらショボい国の選手にトップクラスを占められてるのに、どうしてそんなアメリカがサッカーを本気にやったらいきなり世界一になれるんだ?

719名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:24:06.17 ID:7vcru9YgO
アメリカのエリートが欧州コンプだって(笑)
リップサービスを真に受けるな(笑)

逆だよ
世界中のエリートがアメリカに流出してる
720名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:24:52.00 ID:XPcM16Wz0
>>719
さっきからアメリカが〜といってるがだから何?としか言いようがない
アメリカが勝ってもおまえが勝ったわけじゃないのにな

本当に日本人なのか?チョンみてーな思考だな
721名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:25:00.65 ID:ENnm/KVx0
4大スポーツの残りカスでも元WC王者に勝てるんだから
ちょっと本気出せば世界一になれる。

「サッカー強国の残りカスがアメスポで活躍してる」って繰り返してるヘディング脳は
↑の事言われても反論出来ないよw
722名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:25:39.39 ID:MDutolFv0
>>718
岡田は2018年大会のワールドカップには出場できるっていってたよ。
即ち中国はアジアのトップ級にはなれるということだ。
723名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:26:58.25 ID:q2w2RAfP0
アメリカ人のキャッチアップは早いぞ。
利があればなんでもやる。
昔は料理なんか黒人や召使がやるものと決まっていたが、
利があるとみれば速攻で自ら始める‥

サッカーに憧れるが全面的に乗らないのは
欧州から主導権を奪うのが非常に難しいというのがわかってるから

だから野球で満足したふりをしている‥ジレンマ‥
724名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:27:17.69 ID:RQ/T56X7O
>>158
ハイライトじゃはっきりわからんが
かなり押し込まれながらも勝ちを拾えたのは凄いな
まさかのウノゼロw
725名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:27:58.33 ID:3yzMyre2O
>>722
は?
岡田が言っただけだろバカかw
726名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:28:00.67 ID:evOeAEPL0
>>723
お、途中まであってる!と思って読んで行ったら
最後がおかしいだろw
なんでアメフトじゃないんだよw
727名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:28:03.76 ID:Lp+u4vDM0
>>677
ならルネサンスなんて単語使うかっての
英語で言えばre birth、つまり古代ギリシャ・ローマ文化の再誕生って意味だ
アラブには寧ろ“侵略された”
十字軍遠征しても、スペイン・ポルトガルみたいに一般人が住んだ街ってのはアラブには無いよ
728名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:28:52.74 ID:N3tHf0N40
試合見てない奴ばっかりやな
裏で強豪同士の試合があったからしゃーないか
これでアメリカが強豪って言ってたら馬鹿の極み
729名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:30:14.32 ID:MDutolFv0
>>723
アメリカではサッカー選手はチビがやるものってのが相場だからな。
アメリカでチビは日本社会でいうハゲより恥ずかしいこと。
190cmくらいが理想とされるアメリカ社会で170cm前後のチビがおおいサッカーに対して、心から下に見てるんだよね。
730名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:30:17.24 ID:3yzMyre2O
>>721
オリオールズのメルビン・モーラて知ってるかい
ベネズエラで20歳までサッカーしてたけど、プロを諦めて野球に転向して、メジャーでシルバースラッガー取って、さらにオールスターに二回出たんだぜ

イチローと首位打者争いしたから知ってるかな

正真正銘サッカーの落ちこぼれが野球のオールスターなんだ

731名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:30:34.95 ID:rsYxCl730
>>727
いい加減、ルネサンスの話は歴史関係の方でやったらどうですか?
732名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:30:54.11 ID:c2jDB6qmO
>>9
フィジカルとスタミナのある選手がカウンター発動で一気にハイプレスかけるってシンプルなスタイルですよ
733名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:31:04.19 ID:8VLzhZoi0
イタリアもお試しなメンバーだったっしょ
代表デビューしたボリーニは将来のエース候補
734名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:33:12.10 ID:7vcru9YgO
>>720
アメリカの文化はうわべだけ〜とか、欧州の文化の奥深さガー、とか
アメリカ人は欧州コンプ〜とか、欧州コンプの裏返しガー、とか
馬鹿なことを言う奴がいたから論破しただけ
ちょっとスレを遡ればわかると思うけど、俺はあくまで反論する立場ね
735名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:33:46.51 ID:MDutolFv0
>>730
その理論ならMLBに挑戦してだめだったマイケル・ジョーダンよりも全MLB選手が凄いんだな。
MLB選手は神以上を言える。
736名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:34:10.29 ID:3yzMyre2O
>>719
それはただ単にアメリカが今現在金があるからに過ぎんよ
別にアメリカの文化に憧れてるのでもなんでもない
737名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:34:50.96 ID:8VLzhZoi0
まあでもトッティ待望論が出るほど前線がタレント不足なのは確か
738名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:35:49.36 ID:ib6eVTgE0
>>718
オリンピックのメダル数、他国を圧倒する資本力、そもそも移民の国で他国から選手連れてきても違和感ない、陸上競技の成績
他にも、アメリカ一国に対して、スペインではとか何々の国ではとか、様々な国の優秀なスポーツだけ取り出して色んな国混ぜてアメリカと比べないと勝てないアメリカのスポーツ層の厚さとかかな

逆に聞きたいんだが経済力世界一、陸上競技も世界一、人口も膨大でスポーツエリートや世界的なアスリートを多数抱える国が
サッカーでだけは世界一になれない理由はなんだい?サッカーは経済力や人間の人智を超えた神聖なスポーツだからかい?
ドイツやフランスは世界一を経験したようだが、アメリカでは無理なのかな、ドイツやフランスに勝つのは、他の分野ではほとんど勝ってるけど、サッカーでだけは絶対に勝てないのかい?
739名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:36:01.01 ID:MDutolFv0
>>736
文化のない欧州はどうなる。
略奪と植民地の浅い歴史しかない。
現代文化や地位ではアメリカに負けて、中国にも抜かれかかってる。
740名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:36:04.55 ID:6pj7DrEO0
ベッカムと杏里のお陰
741名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:37:21.45 ID:3yzMyre2O
>>735
それでいいんじゃない?
バスケなんてIQの低い黒人がやるスポーツだって、こないだ記事になってたじゃん

742名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:37:49.33 ID:c2jDB6qmO
ドノヴァンとデンプシーの後継者は育ってるの?
743名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:38:19.61 ID:ENnm/KVx0
>>730
その落ちこぼれの野球のオールスターとやらのはるか下の残りカスの
サッカー選手達に負けたWC王者のイタリア・スペイン、引き分けたイングランドはゴミですね。
やっぱりサッカーなんて楽勝。

残りカス云々はブーメランになるだけだぜw

お前別の板でも同じ事繰り返してたろ。
未だにオチョシンコがスターとか思ってるのか、全く更新してないのな。

ホント自分に都合のいい情報しか入らないのね、ヘディング脳はw
744名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:38:39.77 ID:0wbJ5dli0
>>730
野球は典型的なパワースポーツだから、スタミナが全くいらないもんなwww
745名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:39:05.26 ID:sUuh4UpQ0
まあスーパーボウル見たらサッカーは見られないよな
746名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:40:22.20 ID:MDutolFv0
>>741
欧州サッカーは底辺や低学歴が多いだろ。
ジダンみたいな移民の最底辺とか。
よっぽどアメリカの黒人のほうが生活水準や教育水準高いぞ。
747名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:40:25.53 ID:7vcru9YgO
>>736
それを言い出したらかつての欧州もそうじゃん
軍事力と経済力があったから他の地域より優位にたった
しかし今のようにグローバルな消費社会があったわけじゃない
略奪して権威化する一方通行の仕組みを作っただけ
今のアメリカのほうが明らかに世界に文化を伝播させてるし
なにより今の欧州のオワコンっぷりはひどいぞ?
アメリカ人が欧州に憧れるわけないだろ
748名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:40:52.25 ID:sUuh4UpQ0
4大スポーツの残りカスに負けるさっかーて底の浅いくだらないスポーツだな
だから創造性といういかにも馬鹿が考えそうな妄想に逃げてるわけだ
749名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:41:44.41 ID:ib6eVTgE0
>>735
マイケルジョーダンは野球大好きでMLBに転向するほど頑張ったが野球の落ちこぼれだった、しかしバスケなら神になれた
世界中のバスケット選手はMLBの選手よりレベルが低いと言ってるとこまでは分かったよ

そのMLBはサッカーの落ちこぼれでも活躍できるんだからようするに日本のサッカー選手はみんなマイケルジョーダンよりレベル高いってことだったんだよ
何故か年収はそれについてきてないようだがみんな見る目ないよ、サッカー選手でさえあれば年に50億はもらっていいはずなのに
750名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:41:58.12 ID:anr1hdQwO
よくあることだけど
国の経済の勢いの差がそのままサッカーにも出たね。メディアでイタリアの現状リポートを見聞きすするたび、イタリアはホントにやばいと思うわ。
751名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:43:39.42 ID:Ln7XldXq0
ぱぱに会いたいわ
とても
752名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:44:24.49 ID:sUuh4UpQ0
>>750
ウズベキスタンや北朝鮮に負けた日本ってなんなの?
753名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:45:26.02 ID:5PAdC/16O
そもそもセリエはリーグのベストイレブンがやばいだろ
754名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:46:02.92 ID:ib6eVTgE0
>>752
きっと日本経済の勢いがウズベキスタンや北朝鮮より下ということなんだろう
755名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:46:04.65 ID:dDtO3rsc0
>>747
セレブリティ同士は仲が良いかもしれないけど、
それはサッカーとはあまり関係ないだろうなあ。
756名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:46:16.60 ID:iP2PoWRH0
>>730
さすがにソフトバンクみたいにちょろっと嘘つくのはマズイだろw

彼は小さい時から野球もやってたが、サッカーはユース時代からスターで16歳の時に自国のサッカーのプロになったけどまったく稼げなく、
そのときにアストロズから1万ドルという今までに見たこともない大金を提示されて野球を選んだだけだぞ
757名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:47:34.42 ID:anr1hdQwO
いまのイタリア国民はサッカーより職探しだろうな。
公務員くらいしか安心した生活できてない。その公務員も給与年金カットだ。
758名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:48:10.56 ID:lmriN/ZJ0
>>757
塩野七生
「でもアメリカや日本なんかより遙かに素晴らしい国よ」
759名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:48:44.15 ID:evOeAEPL0
国勢とサッカーが関係あるとかいう発想は
本当に南欧くせえ神秘主義的なもんだなあw

こんなだからスペイン文化はアメリカではずっと馬鹿にされてるんだよなあ。
760名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:49:27.45 ID:8VLzhZoi0
スペインもニート増加してるけどサッカーは強い
761名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:50:18.61 ID:N8/DuItxO
このスレの方向性が見えない(笑)
762名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:50:51.73 ID:5PAdC/16O
>>758
なんせ転覆タンカーから船長が逃げちゃう国だもんな
763名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:50:53.26 ID:7pvtKR6+O
ニートはサッカーがうまいからな
764名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:51:09.18 ID:c8dyke7W0
まだ低能どものケンカ終わらないの?
765名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:51:27.31 ID:Y3gr8LR+O
743:03/02(金) 20:38 ENnm/KVx0 [sage]
>>730
その落ちこぼれの野球のオールスターとやらのはるか下の残りカス↑
まず野球が上という概念が間違いに気がついてないなw


野球選手よりビール売りのお姉ちゃん達の方がw
766名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:52:07.23 ID:mmOUV9Ru0
野球とかの話題になると必死こいてサカ豚がごく一部の人気とか宣伝しまくるのにサッカーだと違う不思議

決まっていうのはヒスパニックがどうの

やきうw、とか言ってないで自分の姿をよく見てみ?w



アメリカで玉蹴りに熱狂してるやつなんて野球以下の数しかいないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


本当ダブルスタンダードなお前らwwww

バカすぎワロチw
767名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:52:14.43 ID:3yzMyre2O
>>738
理屈でいくら言おうが、アメリカが本気でやってるはずの野球で、ドミニカやらベネズエラやらショボい国の選手にトップクラス取られてる現実を
そんなアメリカがサッカーを本気でやっても、野球と比べものにならないくらいサッカーはライバルが多いから、大したことないとわかる

768名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:52:18.75 ID:anr1hdQwO
イタリアでサッカーなんか呑気にみているのはまだ余裕のある人たち。
イタリアは金がまわらなくなってきてる
真面目に働いていた人たちでも解雇になり教会で食事を配給してもらってる
その数が以前の十倍いるんだと。
769名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:53:10.32 ID:3yzMyre2O
>>739
欧州は文化あるよ

お前は低学歴だから勉強したことないんだろうけど
770名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:53:59.64 ID:lLEKqZIZ0
アメスポってどれも糞つまらんけどアメリカ代表の熱いサッカーだけは好きだわ
771名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:54:31.38 ID:ggNiuXkO0
>>1
一見、全米が大熱狂みたいな記事だけど、実際にはアメリカの5000万人ぐらいが熱狂してるってだけの記事。
772名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:54:43.89 ID:tOEcsFkFO
>>766
ぶっちゃけアイスホッケー以下でしょ
サッカーに熱中してる人なんて
773名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:54:49.55 ID:bmoy/46V0
>>768
あいつら核戦争になってもサッカーやるよ
ユーゴ内戦でベオグラード市街地が爆撃されてる中でもやってた
774名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:55:09.74 ID:7vcru9YgO
つーか歴史とか言い出したら欧州がアジア(中東含む)に勝てるわけない
775名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:55:34.20 ID:lmriN/ZJ0
なんていうか、デンプシーらしいゴールだね

味方のFWがゴール前でボールを受け取る
→相手の守備陣が数を揃えてペナルティエリア内で壁を作って敵味方入り乱れる
→選手(敵味方双方)の隙間をえぐって強烈なシュート決める
776名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:55:47.86 ID:MDutolFv0
>>769
欧州は中東から文化ぱくっただけ。
アメリカはマクドナルドとか高水準な独自発祥の文化がある。
777名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:56:13.18 ID:k6D7qok00
ってか、アメリカのほうがすでに格上だろ
778名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:56:36.09 ID:bJ1aPomh0
ララスが決勝ゴールだって?
779名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:56:46.43 ID:ib6eVTgE0
>>761
途中からサッカーは神聖にして圧倒的世界一ニダ!!
他のスポーツなんて全部サッカーの落ちこぼれがやってるニダ!!って感じで乱入してきて変になった気がする

元々はアメリカおめでとうとかアメリカサッカーの可能性や将来性を語ってたような、最初の方は
780名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:56:52.80 ID:I6eHeMJ00
アメリカに文化がある?
なんだその情弱はw
アメリカはいろんな国の文化の複合体だよ
今でも全然まとまってないけどね
781名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:56:56.06 ID:Z2w3yjjZ0
アメリカは南米からの移民が多いから、サッカーファンはすごく多い
4大スポーツ(アメフトは無理)を追い越すのも不可能ではない
782名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:57:12.54 ID:MDutolFv0
>>771
おいおい。
この試合みたのせいぜい数百万人くらいだろ。アメリカで。
783名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:57:40.47 ID:ENnm/KVx0
4大スポーツの残りカスが集まるアメリカサッカー選手でも
イタリアやスペインに勝てるし、プレミアリーグでプレーも出来る。

アメリカがサッカーに本気になる事はあり得ない(儲からないから)が
本気にならなくても世界一になれる可能性は充分だな。

そもそも人気と実力が比例しない事はなでしこが証明してるし。
784名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:57:57.35 ID:I6eHeMJ00
ここで予言してやるよ
アメリカこの先100年間W杯で優勝することはない
100%の確率でそういえる
785名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:58:08.73 ID:7vcru9YgO
>>776
なりすまし乙。
786名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:58:08.71 ID:TcMXR8zzO
痛公とか紅茶ランドは

サッカーが下手すぎだw
787名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:58:24.44 ID:dDtO3rsc0
>>780
いやアメリカはアメリカなりに
同調圧力なるものがあって
200年間、それなりの個性を出してきたとは思うんだけどねえ。
788名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:58:45.60 ID:3yzMyre2O
>>746
そりゃ育成の現場がクラブにあるか学校にあるかの違いだわ。

学歴はあっても、所詮育成機関に過ぎないからバカはバカ。

だからバスケットはIQの低い黒人がやるスポーツだって言われるんだよ。
789名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:58:59.70 ID:anr1hdQwO
>>773
それはユーゴは戦争でも国外に出られないから。
イタリアはそこまで貧しくない。
一応ユーロ圏三位の経済国。それでいまの惨状だからやばい。
790名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:59:05.28 ID:lmriN/ZJ0
GKのハワードが前線に1人残したFWアルティドールめがけて強烈なロングフィードする

→そのタイミングで、ドノヴァン・デンプシー・ジョーンズ・クラークら中盤の4人(ダイアモンド型ではなく横一列に並んだ布陣)
が一斉にハイプレスかける

これがアメリカ代表の戦術

アルジェリア戦のロスタイム弾もそれで決まった
791名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:59:30.93 ID:o4mQ3Eb70
以前からWCベスト8常連だしこんなもんだろ
792名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:59:31.84 ID:ENnm/KVx0
>>779
いっつもヘディング脳のサカ豚がアホな事言い出しておかしくなるんだよな。

サカ豚ってバスケやバレーとか関係ないスレでも暴れるから。
793名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 20:59:34.96 ID:bmoy/46V0
普通にアメリカサッカーの話したかったんだけど
このスレキチガイに占拠されてるみたいだからまた来よう
794名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:00:06.28 ID:L+/Q5sBD0
>>722
競技人口が10万かそこらの中国がW杯は夢見すぎ
795名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:01:04.69 ID:dDtO3rsc0
>>771
5000万人っていうと
NFLの準決勝級(2位、3位)なわけでそんな馬鹿な…

http://www.sportsmediawatch.com/2011/07/halftime-top-100-sporting-events-on-broadcast-and-cable-in-2011/
796名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:01:08.90 ID:MDutolFv0
>>794
というか2002年には出場してるけどね。
2018年もうまくいけば出場できるだろ。
797名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:01:44.07 ID:QW/HT+as0
今のイタリアって、かつてのビエリとかネスタみたいな選手は居ないの?
798名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:01:57.62 ID:7pvtKR6+O
>>792
>>788←ここでもバスケ貶してるからなw
799名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:02:06.08 ID:I6eHeMJ00
>>787
最低10世代は同じ民族の住人がお隣さんじゃないと
全然無理
まぁつまらないアメスポでも見ながら転寝でもして
あと300年過ぎるの待ってなよ
ガキ国家は一人で遊んでろ
800名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:02:52.42 ID:anr1hdQwO
米国サッカーはアメフトのようにコンピューターで細かく相手を分析して
選手はその分析に沿ってトレーニングしてくるんだったよね。
801名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:03:15.37 ID:3yzMyre2O
>>783
サッカーの残りカスがオールスターの野球(笑)

サッカーの残りカスがMVPのバスケ(笑)
802名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:03:52.19 ID:7vcru9YgO
>>799
欧州の文化なんてゴミみたいなもんだよ
803名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:03:59.29 ID:dDtO3rsc0
>>799
そういう事いうとバルカン半島が可哀想。
804名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:04:06.97 ID:ENnm/KVx0
「アメリカのサッカー人気が上がってる」みたいな話題だとはしゃぐ癖に
「アメリカのサッカーが強くなる」話題だと発狂するヘディング脳。
805名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:05:04.12 ID:N3tHf0N40
どんな試合だったか見てみろ
さもアメリカが強いように言われてるけど試合見たら全くの見当違いだと分かる
びっくりするぞイタリアが何回も惜しいチャンスあったのにアメリカはゴールのみしかチャンスがなかった
じゃ何をしていたかって言うとずっとイタリアに責められて引きこもりサッカーやってた
806名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:05:28.80 ID:3yzMyre2O
ま、サッカーでプロになれないメルビン・モーラが、20歳で野球にチェンジして、その後メジャーリーグのオールスターだからな

言ってみれば、モーラってのは、ジャニーズのカメナシのサッカー版

サッカーのチンカスが野球ではオールスターw
807名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:05:41.77 ID:tI96wnxT0
>>801
サッカーに挫折してバスケに流れた選手教えてくれよ
いたとしてもそいつがMVPを獲った記憶なんて無いんだけどな
808名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:06:41.60 ID:RB5qI7PgO
フィジカルもスポーツ科学もトップクラスだから本気出せばワールドカップ優勝出来るかも
809名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:07:36.45 ID:3yzMyre2O
>>776
へー、マックねぇ(笑)
もっと美味いもん食えよゆとり!
810名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:08:01.12 ID:ib6eVTgE0
>>804
これ面白いよなw
何が彼らをああさせるのか
あれか神聖なサッカーに対し新参者が簡単に強くなるなど許されんニダ!って感じなのか

まぁ新参者の日本はここ20年ほどで大分レベル上がった気がするが
日本でもこのぐらいできるならやはりアメリカを期待してしまうよねぇ
811名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:09:12.56 ID:ENnm/KVx0
>>807
同じ事繰り返すだけのオウムだから聞いても無駄だよ。
自分の都合の良い事しか耳に入らない。

サッカーの残りカスがオールスターの野球(笑)
サッカーの残りカスがMVPのバスケ(笑)
↑覚えられる
サカ豚脳
↓覚えられない
野球バスケの残りカスでもイタリアやスペインに勝てる、WCでベスト8にもなれる。
812名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:09:32.96 ID:3yzMyre2O
>>808
つまりクスリね
813名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:10:01.04 ID:I6eHeMJ00
何言ってもアメスポのつまらなさは以上
アメリカのサッカーももちろんはいってるけど
あいつら馬鹿すぎるよ
814名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:10:07.72 ID:ib6eVTgE0
>>806
まぁ野球でチンカスだった男が
バスケットの世界では神と言われたりするんだし珍しいことではないんだろう
815名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:11:08.69 ID:MDutolFv0
>>809
まぁイタリアには残念ながらマックに勝る料理はないけどな。
オイル臭い料理ばっかり。
816名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:11:30.37 ID:evOeAEPL0
>>795
サッカーの北米大陸(ゴールド)杯が下の方に入ってきてるんだけど
63位 メキシコ×ホンジュラスが700万人(スペイン語放送)
84位 メキシコ×アメリカ(決勝)が900万人(FOXサッカーチャンネルでも放送)
どーなってんだw
誰もアメリカ代表を応援してないのかよw
817名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:11:49.40 ID:evOeAEPL0
あ順位逆だった。
818名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:12:35.65 ID:3yzMyre2O
ドミニカみたいなショボい国の選手が大量にいてデカい顔するアメリカメジャーリーグ

これって、サッカーだとコスタリカとかの選手がプレミアリーグあたりを席巻してるようなもんだろ

野球の世界ちっせー(笑
アメリカだっせー(笑
819名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:12:46.33 ID:H1yqQX3D0
ヨーロッパ人「ヤンキーwwwゴーホームww」
820名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:13:41.27 ID:ENnm/KVx0
>>810
正直、2010WCで欧州・南米勢がクソみたいなサッカー連発する中、
見るに値すると思ったのはアメリカサッカーだった。
821名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:13:50.66 ID:ib6eVTgE0
>>813
まぁ合理性を目指すほどにつまらなくなる気はするな予測通りの結果が出るようになりハラハラ感がなくなる
でも足も使わんのにアメリカンフットボールとか名前付けちゃうアメリカってほんとに合理的なのかという疑問もわく、些細なことだからどうでもいいのか
822名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:14:09.96 ID:3yzMyre2O
確かにヨーロッパでサッカーの落ちこぼれがバスケやって大して本気にもなってないのに、古くはクーコッチやディバッツ、最近はパーカー、ノヴィツキーやガソル、ジノビリとかスター選手輩出してるもんな。

ヨーロッパでのバスケって、日本で言えばバレー程度の人気だけどな。

アメリカもサッカーで、バスケでいうノヴィツキーくらいの選手出したら、少しはサッカー人気上がるかもな。

個人的に、アメリカがサッカーが強くなれない理由は、スポーツ掛け持ちの習慣があるからだと思う。
サッカーって、足を使うという非常に特殊なスポーツである上に、監督がいちいちプレーの一つ一つに細かい指示が出来るわけじゃないから、サッカー独特の技術習得と戦術眼・状況判断が不可欠。
他のスポーツやって身体能力優れてる奴が、いきなり飛び入りでサッカーやっても、サッカーをひたすらやってきた世界各国の選手にはプロレベルじゃどうしてもかなわない。
823名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:14:14.66 ID:tdJTucsd0
>>818
南米やアフリカの出稼ぎ労働者で成り立ってる玉けりもたいしたことないだろ。
824名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:14:59.48 ID:904Ddvlj0
パッツォ「ユートまたまけたのかwww」
ユート「どんまいww」
825名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:15:13.75 ID:sUuh4UpQ0
インテルってイタリア人いないんだってな

しょべー
826名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:15:46.58 ID:ib6eVTgE0
>>818
いよいよ煽りしかできなくなってきたニダ!ってかw
827名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:15:50.26 ID:dDtO3rsc0
>>820
もともとイングランドが指向してるサッカーって
あーいうもんなのかも。
でもそれじゃ勝てないゲームバランスでしょ。
こうも自由だと、どうしたってラテン有利なゲームw
828名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:16:07.91 ID:tdJTucsd0
>>822
どこの平行世界に住んでるんだ?
欧州バスケはもうラグビーとともにサッカーを凌ぐ人気を獲得してるぞ?

イタリアやフランスでは『サッカーは自転車にも乗れないへたれのスポーツ』とまで言われてるのにw
829名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:16:46.95 ID:5PAdC/16O
イタリアは2010WCでグループリーグ最下位だろ

アメリカの方が上
830名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:17:07.59 ID:ENnm/KVx0
>>816
そのメキシコ対アメリカってアメリカで行われたにも関わらず、
10万入る会場の観客の9割以上がメキシコサポだったとか。

これでアメリカでサッカー人気がって言われてもねえ。
831名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:17:18.15 ID:dDtO3rsc0
>>821
足で前進するからフットボールというわけでもなく…
FA誕生よりずっと前からフットボールはあって、諸派あり、
そのFA自身も設立から5年間は手でボールをキャッチしてもよいルールだったり…
832名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:17:23.43 ID:c8dyke7W0
マクドナルドってアメリカの誇る文化なの?ルネッサンスはでっちあげとか今日は笑わせてくれるな。
833名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:17:37.99 ID:tI96wnxT0
>>822
ジノビリはアルゼンチンな
まぁヨーロッパでもプレーはしてたけど
834名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:18:17.09 ID:lLEKqZIZ0
>>813
面白い面白いと言われていざ見てみるとガッカリ感ハンパないのがアメフト
まぁ見るのもやるのもつまらんやきうは論外だが
835名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:18:41.88 ID:sUuh4UpQ0
すべてが曖昧だからアメリカじゃサッカー人気でないわな
836名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:18:43.67 ID:ENnm/KVx0
599 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/02(金) 19:10:03.54 ID:3yzMyre2O [27/42]
確かにヨーロッパでサッカーの落ちこぼれがバスケやって大して本気にもなってないのに、古くはクーコッチやディバッツ、最近はパーカー、ノヴィツキーやガソル、ジノビリとかスター選手輩出してるもんな。

ヨーロッパでのバスケって、日本で言えばバレー程度の人気だけどな。

アメリカもサッカーで、バスケでいうノヴィツキーくらいの選手出したら、少しはサッカー人気上がるかもな。

個人的に、アメリカがサッカーが強くなれない理由は、スポーツ掛け持ちの習慣があるからだと思う。
サッカーって、足を使うという非常に特殊なスポーツである上に、監督がいちいちプレーの一つ一つに細かい指示が出来るわけじゃないから、サッカー独特の技術習得と戦術眼・状況判断が不可欠。
他のスポーツやって身体能力優れてる奴が、いきなり飛び入りでサッカーやっても、サッカーをひたすらやってきた世界各国の選手にはプロレベルじゃどうしてもかなわない。
822 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/02(金) 21:14:09.96 ID:3yzMyre2O [42/42]
確かにヨーロッパでサッカーの落ちこぼれがバスケやって大して本気にもなってないのに、古くはクーコッチやディバッツ、最近はパーカー、ノヴィツキーやガソル、ジノビリとかスター選手輩出してるもんな。

ヨーロッパでのバスケって、日本で言えばバレー程度の人気だけどな。

アメリカもサッカーで、バスケでいうノヴィツキーくらいの選手出したら、少しはサッカー人気上がるかもな。

個人的に、アメリカがサッカーが強くなれない理由は、スポーツ掛け持ちの習慣があるからだと思う。
サッカーって、足を使うという非常に特殊なスポーツである上に、監督がいちいちプレーの一つ一つに細かい指示が出来るわけじゃないから、サッカー独特の技術習得と戦術眼・状況判断が不可欠。
他のスポーツやって身体能力優れてる奴が、いきなり飛び入りでサッカーやっても、サッカーをひたすらやってきた世界各国の選手にはプロレベルじゃどうしてもかなわない。



2時間ちょっとで自分の書いたレスを忘れるサカ豚脳w
837名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:19:37.96 ID:evOeAEPL0
>>834
誰にもルール聞けずに一人で見たんだろう?
じゃあ分かるわけないなw
838名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:20:34.27 ID:ib6eVTgE0
>>818
言うほど席巻されてるかな?比率どのぐらいだっけ
欧州のブラジル人やアルゼンチン人と似たような存在な気もするが
そもそもアメリカ野球自体アメリカのNO1スポーツではないのに欧州NO1のサッカーと比べてもね
839名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:20:57.63 ID:5PAdC/16O
アメフトは11人vs11人が一斉にしのぎを削るからね
サッカーはボールから離れてる人間は歩いてるか軽くランニング

迫力が違う
840名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:21:26.21 ID:ENnm/KVx0
>>835
その曖昧さを突っ込まれると「それもサッカーだ」だからなあ・・・
WCという最高峰の大会でアレだけ誤審連発の欠陥スポーツっぷりを証明しちゃったのに、
そんなので済まされたらたまらん。
841名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:21:33.27 ID:dDtO3rsc0
>>838
MLBもNBAも、外国生まれの比率は25%くらいかな。
でも中米選手は国籍を2回くらい替えたりすることもあるし
正確に統計とれてるのかどうか。
842名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:22:04.74 ID:0x2l7rTj0
アメリカもサッカー界にジョーダンみたいのが現れたら一気にサッカーの国になりそう
843名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:22:24.28 ID:/6GVEkNC0
焼き豚が発狂www
844名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:23:38.08 ID:7pvtKR6+O
>>836
ヘディングのしすぎやろなー
845名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:23:54.94 ID:dVa2vAC50
>>818
去年の世界陸上でメダル1個も取れないアルゼンチンからバロンドールだからな。
玉けりは。w
846名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:25:17.15 ID:MNikuZyjO
FIFAランキングからしたら、ありえない話じゃないとおもうんだけど?
847名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:25:41.50 ID:3yzMyre2O
>>828
バスケットは、「男女混じった時に怪我なくやれる球遊び」扱いなんだが?

お前のいうフランスってどこのフランス(笑)?
848名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:25:52.90 ID:ib6eVTgE0
>>842
俺はそれが見たいんだがな
サッカーの常識自体変わっちまうような戦術とか出てきそうだ
下手すっとルール自体あいまいでイライラするからから変えろとかいい始めかねんけど
849名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:26:57.68 ID:7vcru9YgO
>>832
マクドナルドうんぬんはなりすましが言ってるだけ
現代のアメリカ人が欧州に憧れてるなんて思ってるとしたら誇大妄想もいいとこ
ルネサンスは欧州史では重要だが、世界史的に見て大した事柄ではないよ
850名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:27:23.34 ID:6TtgTi700
>>1
でも派手好きのアメリカがサッカー好きになることはなさそう
5大スポーツという枠を作るまでには至らないだろうな
851名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:27:46.72 ID:ib6eVTgE0
>>843
ここ野球好きってあんまり来てないんじゃないかな?
とりあえずサッカー関係の奴が頑固なことは分かったよ
852名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:28:17.99 ID:evOeAEPL0
頑迷
853名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:28:24.06 ID:7pcmU+ty0
アメリカという国の底力は凄いね。
全然人気の無いサッカーでもかなり強いもんな。
854名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:28:41.90 ID:6OTxKI+T0
アメリカとイタリアなんて、北朝鮮と中国くらい差があるだろ。

ちょっとアメリカがさっかあやれば負けることもあるがな
855名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:29:05.18 ID:ENnm/KVx0
>>848
アメリカサッカーがMLBやNBA並にビジネスとして成立するなら、
高確率でく独自ルールを作ると思う。

とりあえずゴールシーンとシミュレーションのビデオ判定は間違いないだろう。
(MLSでは既にわざとコケたりすると罰金)
856名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:31:00.65 ID:3yzMyre2O
>>849

>>776
↑なりすましじゃねーだろwwwww

ダメリカ厨の典型じゃんコイツ
857名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:32:54.91 ID:7vcru9YgO
>>854
その例えはしっくりくるな

サッカーでは
北朝鮮(イタリア)>>>>>>>>>>中国(アメリカ)

経済、文化など国の総合力
中国(アメリカ)>>>>>>>>>>北朝鮮(イタリア)

中国(アメリカ)が北朝鮮(イタリア)にサッカーで勝てば喜ぶかもしれないが
国として憧れてるなんてありえない
858名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:33:08.69 ID:Tg1ht0rW0
なにげに昔からサッカーやってたんだな78年前って
859名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:33:30.11 ID:tI96wnxT0
サッカーファンでもアメリカが勝って競技レベルが上がったと喜ぶわけじゃないんだなw
寧ろ逆なのが面白いわ
860名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:34:12.88 ID:ib6eVTgE0
>>854
そら言いすぎだ、韓国と中国ぐらいだな国力差は、もう少し差があるかな
そういや韓国のほうが中国よりサッカーは強いな、その辺も似てる

いや韓国扱いだとさすがにイタリア起こるかな、あそこ昔は世界クラスの帝国作ってた国だし
そういう実績何もない韓国と比べるのはな、でも同じ半島国家だしな
861名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:34:20.58 ID:ENnm/KVx0
>>851
頑固っていうかサカ豚は本気で頭おかしいと思う。
ID:3yzMyre2Oみたいなキチガイが必ず出てくるし。
862名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:35:28.13 ID:EbsuGiG00
アメリカって他のスポーツに優秀な人間を奪われてるわりに結構強いよな
863名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:35:53.68 ID:3fp4+Alu0
アメリカはW杯ベスト4経験もあるし
2002年大会はベスト8だし、日本なんかより
レベルが上
864名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:36:25.54 ID:3yzMyre2O
結局アメリカは、自分らが始めて本気でやってるはずの野球ですら、ドミニカとかベネズエラとかショボい国の選手に負けそうなんだよな。

サッカーは野球なんかと比較にならんくらいライバルが多いスポーツ。

サッカー本気でやったらダメリカがぶっちぎりでトップ?絶対無理。

865名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:36:27.58 ID:2V7Ar8bBO
素人がみてもワールドカップのアメリカの試合は面白かったよ。
最後の試合はアサモアとかいうフォワードに無双されてたけど。
少なくともパクチソンワンマンのチョン国の試合や日本対パラグアイより楽しめた
866名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:37:24.63 ID:MDutolFv0
>>860
韓国はPPPの一人当たりGDPだとイタリアを抜いてるんだけどな。
世界に通用する企業数でも韓国がイタリアより多い。
867名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:37:55.59 ID:c8dyke7W0
>>マクドナルドとか高水準な独自発祥の文化がある。

笑いすぎて腹いて−。
868名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:38:32.42 ID:ENnm/KVx0
>>859
繰り返しになるが、
「アメリカのサッカー人気は上がっている、これからはサッカーの国だ!」
と主張し否定されると発狂するのがサカ豚。
しかし「アメリカのサッカー今後強くなるかも」って話になって発狂するのもサカ豚。

ヘディング脳と言われても仕方ない。
869名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:39:22.57 ID:pNTX2nJR0
>>766
あーあこんなに改行しちゃって
草生やすしかないほど悔しかったんだな
今まで虐められて

プッ
870名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:39:49.08 ID:ib6eVTgE0
>>864
さっきからもうそれしか言えてないぞw
もっと別の煽り方してくれ

でもアメリカ自体が経済力も国力も人材も豊富なスポーツ大国であるって事実があるから
アメリカ擁護派に負けを認めさせるのは難しいと思うよ、どうしても本気ならもっと強いはずって考えに至っちまう、物理的に考えて
871名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:39:53.01 ID:7vcru9YgO
>>860
すまん
朝鮮を絡めるとややこしいな

アメリカ=東京
イタリア=平泉

みたいな感じだな
現代の東京に住んでる人が平泉にコンプレックス抱くか?って話
確かに、中にはそういう変わった人もいるかもしれないが
逆に平泉に住んでる人が東京にコンプレックス抱く率のほうが高いはず
872名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:40:06.49 ID:/6GVEkNC0
>>861
忘れ去られる競技があるからといってそんなに泣き叫ぶなよwww
873名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:40:13.10 ID:tuzjupkD0
日本もアルゼンチンに親善試合で勝った時
もう少し騒いでもよかったと思うんだけどなあ。
874名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:40:20.48 ID:3yzMyre2O
>>868
あんさん、前段そら焼き豚や(笑)
875名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:40:43.39 ID:N3tHf0N40
実際サッカー界ではアメリカなんて相手にされてないよ
ああイタリアが弱小国にやられたんだなって思われてるだけ
876名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:41:22.38 ID:3yzMyre2O
>>866
よぉ、マクドナルド!
笑ったぜ→>>779
877名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:41:48.21 ID:jQdZ7lCrO
なんだ焼き豚だらけだな
878名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:43:30.09 ID:SooVcfUN0
アメリカ人がサッカー嫌いなのはビデオ判定採用してないから
審判の判定が全てなのが嫌なんだよ
879名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:43:36.98 ID:ib6eVTgE0
>>866
過去の実績という意味でな
イタリアはローマという世界の歴史でも重要な帝国作った国だからな
あれがないと今の世界のあり方にまで影響及ぼすような、朝鮮にそのクラスの国はできたことないし
それを考えると現代の韓国人達はとても頑張ってるといえるな
880名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:43:57.06 ID:ENnm/KVx0
ああ、何かあるとすぐ「やきう」って鳴き出すのもヘディング脳だな。
バスケやバレー、アメフトのスレでまで野球叩き始めるからなサカ豚は。
881名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:44:59.36 ID:c8dyke7W0
韓国はヨーロッパでいえばポーランドかウクライナクラスでしょ。
882名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:46:11.25 ID:5PAdC/16O
アメフトの河口のブログはヘディング脳に未だに荒らされてるからな
ヘディング脳はアメスポストーカー
883名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:46:45.99 ID:MDutolFv0
>>881
スペイン以上だろ。G20なんだし。
あとPPPのGDPだとスペイン以上。PPPの一人当たりGDPだとイタリア以上。
884名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:46:53.80 ID:3yzMyre2O
>>870
わかりやすい現実じゃないか、野球でのダメリカは。
例としても身近だし、否定しようもない現実だから。

お前は否定できるのか?
885名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:47:11.96 ID:ib6eVTgE0
>>875
まぁアメリカ国内でもサッカー相手にされてないだろうしな当たり前か
むしろサッカー弱小国に負けたイタリアだせぇwって感じか、サッカー界的には
これだと頑張って勝ったアメリカ代表が可哀想な感じだな

下手すりゃ日本代表よりは強いぐらいなんだから、もう少し注目してあげてもいいよねぇ
日本での日本代表並みに注目しろとはいわんが
886名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:48:57.18 ID:3yzMyre2O
>>883
なんだ、チョンなのかダメリカ厨は(笑)
マクドナルド、高尚だよな!>>779
887名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:49:18.09 ID:7pcmU+ty0
>>885
下手すりゃもなにも、日本よりアメリカのほうがあきらかにサッカー強いでしょ。
888名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:49:45.93 ID:ib6eVTgE0
>>883
PPPで一人当たりとか出したら台湾の方が日本より上じゃね
現実の一人当たりなら日本圧勝だと思うけど

購買力平価を使うのはどうかと思うぜ目安程度でいいんでね
889名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:49:54.93 ID:3yzMyre2O
>>776

↑プ
890名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:50:38.50 ID:b0ZlOkoS0
アメリカは競技人口が多いから強いよな
891名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:50:47.64 ID:wUkl5NoM0
そういや日本とアメリカって試合しないね
892名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:50:51.78 ID:W/06Jr3WO
>>887
明らかではないな
日本がホームでアルヘン破った直後に
アメリカはホームでアルヘンに負けた

五分五分だろうな
893名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:51:13.18 ID:MDutolFv0
>>888
フォーブスの世界の大企業2000だと韓国の企業数はドイツより多いんだよな。
もちろん総合力でドイツより上だといいたいわけじゃなくて、経済ではスペイン・イタリア級はあるってことよ。
894名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:51:32.89 ID:anr1hdQwO
>>881
オランダだよ。実はオランダは裏でヨーロッパ諸国から嫌われてる。

韓国の汚さとオランダの汚さをまとめた記事が02の当時にヨーロッパで出ていた。
895名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:51:43.62 ID:ENnm/KVx0
876 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/02(金) 21:41:22.38 ID:3yzMyre2O [47/49]
>>866
よぉ、マクドナルド!
笑ったぜ→>>779
886 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/02(金) 21:48:57.18 ID:3yzMyre2O [49/49]
>>883
なんだ、チョンなのかダメリカ厨は(笑)
マクドナルド、高尚だよな!>>779

↓779
779 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/02(金) 20:56:46.43 ID:ib6eVTgE0 [24/35]
>>761
途中からサッカーは神聖にして圧倒的世界一ニダ!!
他のスポーツなんて全部サッカーの落ちこぼれがやってるニダ!!って感じで乱入してきて変になった気がする

元々はアメリカおめでとうとかアメリカサッカーの可能性や将来性を語ってたような、最初の方は



煽り返してやろうと発狂し過ぎで頓珍漢なレスしてるヘディング脳w
896名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:52:42.02 ID:OdMZL9XGO
>>883
お詳しいんですね
897名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:52:52.21 ID:P8WvIeeE0
多分アメリカ人興味ないよな。
898名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:52:54.29 ID:3yzMyre2O
アメリカ人からすれば、野球でドミニカ人やベネズエラ人が開幕投手やったり主要タイトル取ったりするのに違和感感じるんだよ
「あれ、ナンバーワンはアメリカ人じゃないの?」って
同じように、バスケでも、アルゼンチン人やドイツ人がMVP取ったりオールスター出たりして、アメリカ人は冷めてる
さらに言えば、アイスホッケーが昔から人気がイマイチなのは、古くからロシアや東北欧の選手が多かったから
そして、アメフトだけは実に賢い
一度、ナイジェリアのサッカーの落ちこぼれだったクリスチャン・オコイエという選手が、陸上を経てアメフトをやってみたことがある
オコイエはアメフトでまさに無双状態、ついたあだ名が「ナイジェリアン・ナイトメア」
これに危機感を覚えたアメフトは、いちはやく鎖国状態にして、アメリカ人気ナンバーワンを維持しているのだ
899名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:53:30.33 ID:c8dyke7W0
>>883
なんか勝ってるデータ探してごくろうさんだけど世界の常識的にイタリア、スペイン>>韓国
900名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:53:32.88 ID:anr1hdQwO
>>891
アディダスとベッタリの日本代表が
ナイキ総本山の米国と試合しない。
どちらにも利益なし。
901名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:53:40.49 ID:ib6eVTgE0
>>884
とりあえずお前はアフリカやアルジェリアの方がフランスよりサッカー強いと認めてくれないか?
まずこれを認めたと言ってくれないと議論する気がおきない

理屈的にはアルジェリアの移民であるジダンが凄いからアルジェリアが凄いだけでフランスサッカーは別に凄くない理屈だ
902名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:54:18.96 ID:luAqOMEZ0
なでしこがW杯制した時、アメリカの友達からたくさんお祝いのメールがきてびっくりした。まあ決勝で当たったのアメリカだし、あっちでも少しニュースになったんだろうけど、アメリカ人がこんなにサッカー見てるとは驚いたよ。
あと、友達の一人はアンリとかベッカム来てくれて嬉しい!彼らのジャージたくさん買った!と喜んでたよ
903名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:54:42.15 ID:lLEKqZIZ0
アメスポつまらんって層がサッカーファンに流れているんだろうな
904名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:55:06.88 ID:MDutolFv0
>>899
韓国はアメリカや日本と並びG20加盟国。
スペインはタイとかポーランドと並びG20"非"加盟国。
905名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:55:41.69 ID:4pK4JnV40
サッカー馬鹿にしてるくせに本気出すアメリカワロタw
WBCもガチメンバーで出してやれよwww
906名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:56:39.40 ID:7vcru9YgO
だから>>776は欧州を崇拝してるサカ豚のなりすましだってば
マクドナルドもアメリカ文化であることは確かだが、なぜ他のものに触れない?
世界最大の経済規模、世界最強の軍事力を持つ超大国
映画産業、音楽産業では圧倒的だし
グーグル、アップル、アマゾン、フェイスブックなどのITではアメリカ一人勝ち
CNNなどのテレビ、ニューヨークタイムズなどの新聞といった旧メディアでも強い
上記のようなアメリカ文化は欧州を含む世界中に広がっている
イタリアとは格が違う
907名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:56:46.24 ID:tI96wnxT0
>>898
バスケしか知らないんでその部分だけレスするけど
アルゼンチンのジノビリはMVP獲ってません
ノビッツキーは全盛期の選手が3人組んだチームを倒して寧ろ英雄視されました
908名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:57:44.40 ID:c8dyke7W0
>>904
そら地域で偏らないようにしてるだけでしょ。サッカーのワールドカップ予選と同じ。
909名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:58:43.19 ID:vVpBAU7T0
そりゃ人材の豊富さなら世界一だからな・・・
910名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:59:51.36 ID:NavZIB7x0
>>895
クソワロタw
911名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 21:59:54.87 ID:dVa2vAC50
>>898
アメフト普及のためにNFLヨーロッパとかやってたのに鎖国って。w
912名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:00:16.31 ID:3yzMyre2O
>>904
おい、言われてんぞ、成りすましだってよ>>906
913名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:02:19.91 ID:lB9tCr9E0
アメリカが本気になったらイタリアとかイングランドとか全く歯が立たなくなるだろうな
ブラジルみたいに鬼テクニックのある国ならワンチャンあるが
フィジカルではすぐに世界最高になれる
914名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:03:18.67 ID:wUkl5NoM0
>>900
てことは試合はする可能性があるのはコンフェデかW杯しかないのかな
一回見てみたいんだけどな
915名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:05:17.88 ID:uC/kMJSI0
高水準の基準は知らんがマクドナルドも立派なアメリカ文化だろ。
916名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:08:00.74 ID:I6eHeMJ00
アメリカの文明に溺れたヘタレ黒人のフィジカルがすごいなら
まず薬使わないでボルトに勝てよw
アメリカの100m金メダル走者って全員ドーピングなんだよねw
917名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:08:12.21 ID:C94sAbcPi
アメフト観戦のコツは疑問を持つこと。
サッカー観戦のコツは疑問を捨てること。
918名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:08:28.44 ID:tdJTucsd0
>>847
バスケはもともとアメフトのコーチが怪我なく運動量の負荷の高いトレーニングとして
考案したものだから、怪我が少ないのが当たり前なんだが、そんなことも知らないのかサカ豚はw

アメリカじゃサッカーはチアリーディングよりも怪我が少ないから
中流家庭の子女に大人気だってさ。
919名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:09:20.96 ID:ENnm/KVx0
898 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/02(金) 21:52:54.29 ID:3yzMyre2O [51/52]
アメリカ人からすれば、野球でドミニカ人やベネズエラ人が開幕投手やったり主要タイトル取ったりするのに違和感感じるんだよ
「あれ、ナンバーワンはアメリカ人じゃないの?」って
同じように、バスケでも、アルゼンチン人やドイツ人がMVP取ったりオールスター出たりして、アメリカ人は冷めてる
さらに言えば、アイスホッケーが昔から人気がイマイチなのは、古くからロシアや東北欧の選手が多かったから
そして、アメフトだけは実に賢い
一度、ナイジェリアのサッカーの落ちこぼれだったクリスチャン・オコイエという選手が、陸上を経てアメフトをやってみたことがある
オコイエはアメフトでまさに無双状態、ついたあだ名が「ナイジェリアン・ナイトメア」
これに危機感を覚えたアメフトは、いちはやく鎖国状態にして、アメリカ人気ナンバーワンを維持しているのだ
907 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 21:56:46.24 ID:tI96wnxT0 [8/8]
>>898
バスケしか知らないんでその部分だけレスするけど
アルゼンチンのジノビリはMVP獲ってません
ノビッツキーは全盛期の選手が3人組んだチームを倒して寧ろ英雄視されました
911 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/02(金) 21:59:54.87 ID:dVa2vAC50 [2/2]
>>898
アメフト普及のためにNFLヨーロッパとかやってたのに鎖国って。w


必死にネットで見つけた情報を自分の都合の言い様に変換して
さも知ってるかのように書いたけど、本当はロクに知らないから
あっさり突っ込まれるキチガイサカブタw>ID:3yzMyre2O

オチョシンコが未だにスターだとか言ってるし。
知ったかは恥かくぜw
920名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:10:14.29 ID:ib6eVTgE0
>>913
サッカーの場合番狂わせなどよくあることなのでイギリスやイタリアクラスなら歯が立たないことはないかと
多分W杯の第一優勝候補として押されるぐらいだと思うフィジカルなら世界最高クラスには確実になると思うが
強い奴が確実に勝つとは言えないのがサッカーの面白いところだ、当然他の国にも勝つチャンスはあるだろう

ただし他のスポーツを全て捨ててアメリカ人全員サッカーやり始めたらどうなるかは分からん
921名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:10:17.11 ID:250R9TKC0
ま、面白ければアメスポも世界中で普及するんだろうけどな
922名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:11:08.34 ID:I6eHeMJ00
アメスポ観戦のコツは
チームにかけること
それ以外は寝ちゃうな
野球はかけても寝ちゃうけどw
923名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:11:15.27 ID:3yzMyre2O
>>918
ふーん

チアリーディングですねの骨へし折れることあんのか(笑)
随分荒いチアリーディングやってんだな(笑)
924名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:12:46.26 ID:lLEKqZIZ0
アメスポはどれも糞つまんねーけどアメリカ代表のサッカーだけは面白いよな
925名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:13:15.27 ID:3yzMyre2O
>>913
ならさっさとウサイン・ボルト倒して来い

クスリなしでな(笑)
926名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:14:14.08 ID:uC/kMJSI0
>>923
チアリーディングは下手したら大怪我するだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=N5LZMH9mZVU&feature=related
927名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:14:30.44 ID:MDutolFv0
オリンピックの話になるとサッカー王国のブラジルは日本・韓国の足元に及ばないメダル数だが。

ブラジルは完全にスポーツ三流国だよ。
928名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:14:37.16 ID:s0GDsplx0
しょうがねーよアメはW杯の雑魚ポッドの中に居る大ハズレの強豪だし
リアルヴァンパイアハンターも居る
929名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:14:37.39 ID:UvsmGvZF0
>>921
ま、それに尽きるな・・
930名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:14:48.92 ID:tdJTucsd0
>>923
お前の頭ン中じゃチアリーディングは甲子園のアルプス席のイメージなんだろw
サカ豚の狭い見識じゃその程度だろうな。
アメリカのチアリーディングはリフトアップなどの大技が多いんだよ。

接触もないのにコロコロ転がるタマコロガシとは違うんだよw
931名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:15:04.64 ID:YVht/c2M0
焼き豚ざまあああああああwwwwwwwwwwwwww
932名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:15:35.55 ID:waEnZG8v0
アメフトと野球とバスケに流れている人材とトレーニング科学を
集結するとアメリカがチートになる。
幼少期から鍛えることもしなきゃだから時間かかるけど
933名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:16:13.28 ID:3yzMyre2O
>>927
泡沫競技やってないだけじゃん
934名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:17:11.07 ID:i5R/TnxF0
サカ豚の本音「お願いだからアメリカ人の皆さん サッカーに興味持ってくれよぉ〜(泣」
935名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:17:25.29 ID:dVa2vAC50
>>925
クリスチャン・オコイエっていう元アメフト選手はサッカーの落ちこぼれって
かいてあるんだけど、本当にサッカーやってたの?
936名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:17:26.57 ID:YSxne19p0
【サッカー】イタリア代表のプランデッリ監督、周囲からの批判に反論「昨日の試合は実験だった。」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330683739/
937名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:17:40.70 ID:c8dyke7W0
オリンピックはやる気ない国はとことんやる気ないからね。
938名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:17:43.20 ID:C94sAbcPi
>>923
空中技ばかりなんだわ。
939名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:17:43.64 ID:I6eHeMJ00
アメリカの100m金メダリストって男女とも
全員ドーピングだからなw
ある意味すげェよw
940名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:17:59.20 ID:MDutolFv0
ブラジルなんかよりオーストラリアのほうが圧倒的に上。
五輪メダル数も5倍くらい多いからな。
人口はブラジル2億弱、オーストラリア2000万だけど。
941名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:19:20.48 ID:UvsmGvZF0
>>939
ま、アメリカってのは
薬使って寿命が縮まっても1位になればいいっていう精神だからな

スポーツを勘違いしてる
942名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:19:56.28 ID:YSxne19p0

サッカー盛んになってきたから、
強くなったな
943名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:20:14.57 ID:SooVcfUN0
アメリカの男はサッカーやるとオカマ認定されるんだよ
サッカーは完全に女のスポーツとして認識されてる
944名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:20:17.91 ID:ENnm/KVx0
サカ豚が論理的に納得のいく説明が出来る事は無いのかねえ。
信仰心ばかり先立って、都合の悪い事は見えない聞こえないばかりだからなあ。

スポーツ界の癌だな、ヘディング脳は。
945名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:20:19.04 ID:I6eHeMJ00
>>941
一人でやればいいのにな
迷惑掛けまくり
マリオンジョーンズってもう刑務所からでてきたの?
涙目であやまってたけどw
946名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:20:24.91 ID:3yzMyre2O
>>930
ふーん
で、顔面骨折とかすんの?
バスケットとか、ヘルメットでヌクヌクしてるオカマスポーツのアメスポより凄いじゃん
947名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:20:48.17 ID:6hnAj4SP0
アメリカは何やらしても強くなる
名前の出てこないスポーツは本気出してないだけ
948名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:21:13.41 ID:TqaDjbulO
>>925
ボルトはサッカー選手じゃないし、イタリア人でもイングランド人でもブラジル人でもありません
949名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:21:47.54 ID:C94sAbcPi
不平等や不公正はヨーロッパやアジアのような旧世界には吐いて捨てるほど転がっている。
歴史の古い社会になればなるほど、社会の不正や不条理は身に染みて判っている。
いちいち、そうした不正や不平等に目くじら立てていては暮らしていけない。
(中略)これがユーラシア大陸で数千年の間、圧政や不平等、不公正の下で暮らしてきた
旧世界の人生観なのだ。

しかし、北アメリカというのは、こういう圧政の不正、不平等から逃れようと大西洋を渡ってきた、
メイフラワー号のピューリタントたちに代表されるような人々によって作られた国なのである。
「不正や不平等は嫌いだ。そんなものに耐えている旧世界などは軽蔑すべし」というのが国是のようになっているのだ。
(中略)
だから、アメリカ人にとっては、スポーツの世界でも不正、不平等を排する事が重要なのだ。
あの陰鬱で、不正や不平等が横行しているサッカーなどという旧世界を象徴するようなスポーツは、
まさに”非アメリカ的”きわまりないスポーツであるに違いない。

―――後藤健生 『サッカーの世紀』 第十二章 アメリカ人がサッカーを嫌う理由
950名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:22:22.47 ID:250R9TKC0
>>927
アイルトンセナって知ってる?
951名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:22:24.01 ID:lLEKqZIZ0
アメスポで1番つまらんのがやきうだな
日米で共に落ち目なのは分かる
952名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:22:37.10 ID:Ln7XldXq0
そうだよねー暖くん
ねー
953名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:23:10.59 ID:i5R/TnxF0
てか薬物なら欧州も滅茶苦茶やってんだがw
954名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:23:26.62 ID:3yzMyre2O
>>948
結局最強じゃないのね、ダメリカは(笑)

クスリ使わなきゃそんなもん。
955名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:23:50.92 ID:I6eHeMJ00
>>951
まったくだな
賭けの対象としても終わってるレベル
ベガスに旅行に行ってアメフトに賭けて
試合見るのは想像できるけど
野球はありえないわw
956名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:25:18.73 ID:tI96wnxT0
>>946
バスケのオールスターでハードファウルされて鼻を骨折した選手が出たばかりなんだけど
957名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:26:19.13 ID:3yzMyre2O
アメリカって、どのスポーツでも、技術的には特筆するほどのことないからな
野球でも、基本技術や飛球の予測など非常に稚拙で、目を疑うようなポカが多い
昔精密機械と呼ばれたマダックスがいたけど、「え、この程度で精密機械なん?」と正直思ったよ
バスケでも、シュート技術を初め、技術的にはヨーロッパ出身者が上
今年MVP取ったドイツのノヴィツキーとかさ

で、野球バスケ以上に技術が競技力を左右するサッカーだと、アメリカは一定以上は厳しいだろうね
958名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:26:42.58 ID:TqaDjbulO
>>954
何が、「結局」なのか分からないので、説明よろしく
959名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:28:34.79 ID:I6eHeMJ00
>>957
だからといってパワーもすごくないけどね
中米人やアフリカ人に比べれば
ハンマー投げとかも東欧のが凄いしな
結局アメリカの何が凄いかって
大会中だけドーピングを逃れる科学力だろうw
あとで必ずばれるけどねw
960名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:28:54.08 ID:ENnm/KVx0
>今年MVP取ったドイツのノヴィツキーとかさ

去年だろ。

知ったかサカブタがまた恥晒しw
狂信だけで調べてるからこうなるんだよバカがw
961名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:29:12.22 ID:sQOEIBN60
まーた焼き豚が発狂してんのかw
最近はアメリカって文字見ただけで怒り狂ってるなww
962名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:29:25.95 ID:B+UR5wPb0
まあ、今のイタリアはリニューアル中だからな。勝つ事もあるだろ。おめでと。

ただ、多様な人種が集結するアメリカが本気にその気になったら、
サッカー大国になる可能性は十分にある。
将来的には恐ろしい国だと思うな。今でも結構強いけど。
963名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:30:26.78 ID:sUuh4UpQ0
いくらがんばってもオープン戦以下の話題だからサカ豚も悔しいわな
964名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:30:31.48 ID:i5R/TnxF0
>>957
玉蹴りの技術って何?w
965名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:30:50.60 ID:3yzMyre2O
>>956
ふーん
男女共用球遊びにしてはよく頑張ったね

ヘルメットなんか大げさに被ってるオカマフットボールより頑張ってるな
見直したよ
966名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:30:54.24 ID:I6eHeMJ00
>>962
同じ移民国家でも
フランスやブラジルとは凄い差があると思うけどねw
まぁがんばってみてよ
夏休みの宿題やり忘れた小学生みたいに
いつ本気出すのかわからないじゃ
だれもしんじないよw
967名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:31:13.50 ID:MDutolFv0
北京五輪の金メダル数

米国 36個
豪州 14個
韓国 13個
日本 9個

ブラジル 3個(笑)
アルゼンチン 2個(笑)

ブラジルやアルゼンチンはスポーツができないからサッカーだけに逃げてるんだろ。
968名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:31:38.84 ID:uC/kMJSI0
何となくわかった。
片手間にやってるようなアメリカが強くなったらカッコ悪いから叩いてるんだな。
969名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:32:00.89 ID:sQOEIBN60
焼き豚って野球が好きってより
サッカー嫌悪の集団洗脳にかかったようなやつらだなw
970名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:32:38.57 ID:tI96wnxT0
>>957
ルーキーのルビオはシュート良くないし
ノビッツキーも最初はNBAの水にも慣れずディフェンスも出来なかったからDirkのDを取ってirkなんて呼ばれてたんだけどね
971名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:33:04.56 ID:3yzMyre2O
>>967
泡沫競技やってないだけ
韓国(笑)
オメーは高尚なマクドナルドでも食ってろ!>>776
972名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:34:00.87 ID:NavZIB7x0
>>968
正解
973名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:34:08.73 ID:lLEKqZIZ0
ルーニーがアメフトつまらんって言ってたけど
バロテッリにやきう見せてやりたいわ
974名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:34:22.64 ID:I6eHeMJ00
移民国家は別にアメリカだけじゃないよw
975名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:34:29.13 ID:ENnm/KVx0
969 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 22:32:00.89 ID:sQOEIBN60 [2/2]
サカブタってサッカーが好きってより
野球やその他スポーツ嫌悪の集団洗脳にかかったようなやつらだなw


こっちの方がしっくりくる。
976名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:35:03.91 ID:i5R/TnxF0
サカ豚ってサッカーが好きってより
他のスポーツ嫌悪の集団洗脳にかかったようなやつらだなw
977名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:35:27.05 ID:I6eHeMJ00
アメリカしか知らない馬鹿って悲惨だよなw
978名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:35:29.54 ID:7vcru9YgO
>>949
ワロタ
979名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:35:40.92 ID:dVa2vAC50
>>959
東欧のハンマー投げ選手だろ、クスリ使いまくってるのは。w
980名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:36:05.20 ID:UvsmGvZF0
焼き豚必死なとこ悪いけど
サカヲタは今なでしこ見てると思うよ

試合終わってからがんばったほうがいいと思うw
981名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:36:24.58 ID:sQOEIBN60
>>975
無理すんなってw
サカ豚はまずサッカー楽しんで、やきうはからかうような感じだが
このスレの焼き豚をごらんなさいよw
鬼の形相で怒り狂ってるよw
982名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:37:00.71 ID:tI96wnxT0
>>965
なんで上から目線なのかよく分からんわw
983名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:37:20.91 ID:i5R/TnxF0
>>977
玉蹴りしか知らないヘディング脳はもっと悲惨だけどなw
984名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:37:28.11 ID:lLEKqZIZ0
まぁ確かにアメリカ自体はすごい国だけどアメスポ自体は大して面白いとは思わないな
985名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:37:29.91 ID:NavZIB7x0
>>975-976
同意
986名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:39:26.96 ID:UDuJIO0z0
>>985
世界中から孤立しているアメスポを愛好する自分に酔ってるお前らに送る言葉だなw
987名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:39:30.33 ID:JG/6sH5X0
焼きちゃんなんかしらんけどすごい怒ってるね
なでしこやってるから機嫌悪いの?w
988名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:39:40.16 ID:Y1jwd+/o0
ヨーロッパで大人気の自転車もドーピングばっかだよな
優勝したコンタド−ルも使ってたし
989名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:39:51.74 ID:i5R/TnxF0
てかサッカーとかF1とか欧州スポーツってどれも退屈
990名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:40:03.09 ID:sQOEIBN60
サッカースレでそんなに必死なのに
必死なのはサカ豚だあ、野球様は余裕なんだよ
て主張だけは絶対やりたがるのは、なんか焼き豚のプライドかなんだろうか?
ほとんどの焼き豚の生態にこれが当てはまるw
991名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:41:14.30 ID:evOeAEPL0
>>984
ルール分からなかったらいつでも実況スレで聞いたほうがいいよ
992名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:41:29.99 ID:N8/DuItxO
>>968
このスレの印象だとその指摘通りだけど十年前ならいざ知らず今のアメリカに対するサッカーファンの認識とズレがある。叩いてるのは所謂海外厨とオールドファンじゃないかな。
993名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:42:37.84 ID:uC/kMJSI0
>>992
ブランド好きか。
994名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:43:11.58 ID:sQOEIBN60
点決めたデンプシーとか、アルティドールとかいい選手はいるけど
まだビッグクラブに引き抜かれるような選手は出てこないねアメリカは
995名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:45:15.80 ID:i5R/TnxF0
オーストラリアの玉蹴りチームのオーナーが玉蹴り貶したスレは伸びなかったが
アメリカとなるとサカ豚さんは必死になるなwww
996名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:45:51.93 ID:c8dyke7W0
いったい何を争ってたんだろう?ここはサッカーのスレなんだけどな
997名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:46:00.48 ID:lLEKqZIZ0
日本人がアメスポ興味ないのは単純につまらんからだろ
メジャーリーグとか日本でも低視聴率だしな
998名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:46:17.53 ID:3yzMyre2O
ドミニカみたいなショボい国の選手が大量にいてデカい顔するアメリカメジャーリーグ

これって、サッカーだとコスタリカとかの選手がプレミアリーグあたりを席巻してるようなもんだろ

野球の世界ちっせー(笑
アメリカだっせー(笑
999名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:46:28.26 ID:5qLVZHDx0
珍タリアw
1000名無しさん@恐縮です:2012/03/02(金) 22:46:32.27 ID:UvsmGvZF0
単にもうアメリカではサッカーがアメスポ4大スポーツに数年後食い込むと言われてるな
なにが追い出されるのかは分からんが・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。