【音楽】ベートーベンは作曲家の集金システムを最初に作り上げた商い上手

このエントリーをはてなブックマークに追加
62名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 19:57:56.48 ID:mNxXodIk0
話は逸脱するが、未完成はいつから7番になったのか?
63名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:33:57.24 ID:EizgkkZU0
>>7
* 但し、カラヤンの第九が入る長さに限る&フルト・ヴェングラーの第九が収まらない長さにする事。

それであんな中途半端な時間になった。

>>13
現在の興業システム=音楽を大衆に卸した最初の人と云われてる。
だから音量を得る為に、あんなに大編成になった。
64名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:40:23.59 ID:/cn+uKJd0
>>3
漢字を開いた方が読みやすいと思ってる馬鹿が最近多くて困る
65名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:45:23.22 ID:MiRCBK9b0
顔に落書きされる運命の人か
66名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:49:19.46 ID:6ZmgTRLR0
ブルジョアジーの勃興期だからね。
貴族がパトロンになってサロンで即興演奏する時代から
市民が建てたホールで演奏して金を取って、なおかつ楽譜を出版社から売る時代へ。
その転換期がロッシーニやベートーヴェン、そしてメンデルスゾーンやベルリオーズに続く。
67名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:49:50.79 ID:rBX2UT3bP
>>63
>カラヤンの第九が入る長さに限る&フルト・ヴェングラーの第九が収まらない長さにする

何適当な事言ってんの?
CD発売当初からフルトヴェングラーの第9はCD1枚に入るよ。
68名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:53:13.97 ID:6ZmgTRLR0
つーか、ヴェングラーさんって誰だよ
69名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:54:26.04 ID:V73wUg150
ものを売るのは難しい。

ましてや芸術は特に。
理解しづらいものなので、芸術家は作品を作る才能以上にプレゼンテーション能力が必要になる。
今の時代は、それがかなり分業化されてきてるが、インターネット時代になりますます作品よりも
プレゼンテーションが必要に・・・・
価値は変わるものであーる
70名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:56:56.82 ID:SyGvTNpS0
>>63
お前がカラヤンの第九もフルヴェンの第九も手元にもってないことはよくわかったw
むしろ74分なんてフルヴェンの第九基準に考えたとしか思えない。
カラヤンはたいてい60分台で演奏してるから。
71名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:58:08.00 ID:zkzWgCH70
ロッシーニみたいな人生は最高だな。
72名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:59:29.49 ID:3yefV3C10
私は7番の方が好きだな。
73名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 21:08:28.44 ID:oMBftnOj0
フィクションでも不滅の恋 ベートーヴェンは好きだ
74名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 21:11:24.32 ID:CVq73tkn0
>>68

たしかマクドナルドの宣伝キャラの一人
75名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 21:11:09.51 ID:EizgkkZU0
>>67
入ってない。初版のCDはカットしてある。
足音入りの完全版は75分。
76名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 21:14:57.26 ID:MiRCBK9b0
でも
>>63が言う通り、「カラヤンの」第九が納まる長さを基準にしたっていう記憶があるな
バーンスタインですら一枚で納まってるけど
77名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 21:17:36.61 ID:6ZmgTRLR0
真偽はともかく「いかにもカラヤンが言いそうなこと」ネタではある。
78名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 21:20:15.72 ID:MAbGVTpw0
ひけらかしたがりが集うスレ。
ま、いわゆるヲタクの悲しい性だね。
79名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 21:23:32.88 ID:CVq73tkn0
ここまで「ジャジャジャジャーンは焼肉のタレ」無し
80名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 21:30:38.82 ID:BeoMZbm40
だから、CDの収録時間にカラヤンも古便も関係ないっての。
12センチ74分を決めたソニーの大賀本人がそういってんだから。
81名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:20:52.17 ID:g0cMFWG70
フルト・ヴェングラーって使い回されたネタだけど、やっぱり面白いなw
82名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:25:35.79 ID:v6hh+7wU0
>>78
ヲタは悲しい生き物なのさ・・・
83名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:27:57.67 ID:rBX2UT3bP
>>75
>入ってない。初版のCDはカットしてある。
>足音入りの完全版は75分。

また知ったか振りで、いい加減な事を言ってる。
LP時代から「足音入り」と「足音無し」の盤があって、
「足音無し」が主流で「足音入り」は貴重盤扱い。
CD初出は「足音無し」を採用しただけ。
84名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:38:33.74 ID:3+nMU86x0
ベートーヴェン 第九の名盤5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1316273530/
2 名無しの笛の踊り sage 2011/09/18(日) 00:34:17.95 ID:qTgRnGKG
過去このスレ的に評価の高かったものの例(年代順)
○1941年 トスカニーニ テアトロコロン
ttp://www.youtube.com/watch?v=3V6lyujfsP0
○1942年3月 フルトヴェングラー BPO
ttp://www.youtube.com/watch?v=l7bBCGUTboY
○1957年 クレンペラー PO(ライヴ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=w-vkxKqvikU
○1957年-58年 フリッチャイ BPO
ttp://www.youtube.com/watch?v=y3cwtqCYS1k
○1958年 コンヴィチュニー LGO
○1970年 イッセルシュテット NDR
○1972年 ショルティ CSO
ttp://www.youtube.com/watch?v=fEWus6TnzFQ
○1977年12月 カラヤン BPO(ジルベスターコンサート)
○1979年 バーンスタイン VPO(DG&ザルツブルクライヴ)
○1982年 スウィトナー SKB
ttp://www.youtube.com/watch?v=apOF-NlecKk
○1985年 ブロムシュテット SKD
○1989年−90年 ジュリーニ BPO
○1991年 テンシュテット LPO
85名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:50:36.79 ID:zwO9EXwm0
足音なんてどーでもよくね?
86名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:51:01.00 ID:8Ntb5Bdg0
製作者でありプロデューサーであったのか
創作者一般が欠けがちな視点だな。今両方併せ持つ人って、誰になるだろう?
87名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:53:03.21 ID:xyE/dxwb0
コナン・ドイルは少年ジャンプの死んだと思ったら実は生きていた理論を最初に作り上げた商い上手
88名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 01:49:00.25 ID:6daHgp4L0
第九のCDを110種持っている俺様が来ましたよ
89名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 01:54:36.66 ID:JzVSurUS0
>>88
お気に入りを3つ教えて。
90名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 02:01:27.53 ID:hrUfG6Uf0
おれらには魔笛でじゅうぶんなんだよ
91名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 02:20:59.20 ID:6daHgp4L0
>>89
お勧めじゃなくてお気に入りでいいなら
ペーター・マーク
ハイティンク1980ライブ
ワルター ステレオ盤
92名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 02:23:37.65 ID:bbjkhvK10
>>84
なんかショルティがしゃべってるなw

ショルティのこの1972年の第九は合唱がすごいよ。
迫力があって。
93名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 02:28:12.68 ID:5Al3Zobl0
つまり秋元みたいなことやってたってことだろ
94名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 02:33:44.65 ID:qR+J8+9W0
こんな駄文書いて金もらえるっていいな。
95名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 06:45:07.48 ID:yTzlBSX60
高校生並みの駄文だな
96名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 07:44:55.08 ID:eYI7AdXj0
ふむ
97名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 07:57:05.37 ID:cnkRv8Oc0
ん?モーツァルトが大司教と喧嘩して飛び出してから一般大衆相手に商売したんじゃなかったっけ?
98名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 10:20:48.89 ID:HJaxJrwo0
交響曲を作曲したら第四楽章で詰まってしまい
仕方なく別の合唱曲とニコイチにしたら一番受けてしまったでござる
99名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 10:32:57.94 ID:5vT/NVWI0
>>18
クラの繰り返しはオスティナートといって
バロック時代には流行したスタイルだ
下の人書いてあるとおりそれ以前からあったけどね
ダンスミュージックでリズムに短いフレーズを繰り返し乗せる方法は
誰かが発明したというよりほとんどどこの民俗音楽でもやってる
100名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 11:51:40.89 ID:UBzZv3uF0
>>84の音源で個人的なお奨めは

モノなら
○1942年3月 フルトヴェングラー BPO
音質は貧しいが戦時中の演奏で鬼気迫る雰囲気堪能
有名なバイロイトのEMI盤は正直イマイチ

ステレオ以降なら
○1957年 クレンペラー PO(ライヴ)のTESTAMENT盤
長らくお蔵入りしてた音源で10年ちょい前の発売当時は大評判に
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4488024661
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51Y591NZbjL._SL500_AA300_.jpg
新版 巨匠たちの音、巨匠たちの姿 (1950年代・欧米コンサート風景)
音源はこの数日後の演奏らすいがこの著者は生でこの時の第九聴いたそうです(マジで羨ましい)
その時のホール内の大興奮の模様が書かれてます(図書館にあったら借りてみてね)
○1957年-58年 フリッチャイ BPO のグラモフォン(DG)盤
キューブリック「時計仕掛けのオレンジ」でマイクロカセット版使ってた
初期のステレオ音源にしては良い方
○1982年 スウィトナー SKB のDENON盤
国内盤で1000円ちょいで買える廉価盤
かな
101名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 12:46:08.98 ID:Hzu2dblt0
第九のパリ初演を聴いた19歳のベルリオーズがピアノ連弾にしたらひと儲け出来ると企み
2週間で書き上げて出版社に持ち込んだらベートーベンが既にピアノ連弾譜の出版契約をしていたのは有名な話な。
102名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 12:53:16.90 ID:jZFb9mVb0
ベートーヴェンについての書物を幻冬舎なんていう低俗なところから出版するな。

最初の集金システムとかなにそれ?ゲスの極み。
103名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 15:17:18.43 ID:q3WGLHCD0
テレマンとかもっとやり手だったのに
104名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 15:24:49.41 ID:qd5KCjtF0
>>94
国際日本文化研究センター教授っていう肩書きに金払ってるんだよ
105名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 17:25:26.82 ID:Frak2RV40
音楽はバッハが土台を作り、ベートーヴェンが発展させて、AKB48が完成させた
106名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 22:50:04.14 ID:17GPxoz70
>>91
ペーターマークの第九か。
マークのモーツァルトはあまり好きじゃないけど、
ベートーベンは少し興味あるな。
107名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 16:40:28.68 ID:SPWv8KLt0
>>88
すごいな。
暇だから自分のも数えてみたら13種しかなかった。
108名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 16:47:56.87 ID:0hodKatU0
小川典子が弾いてるワーグナー編のピアノ版が面白かった。
BCJが合唱してるやつ。
109名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 20:30:55.25 ID:1UrRT/Y10
オーディオルームのために家を建てた人も知ってるが
生のオケを一度聞いたほうがよほど人生楽しくなると思うぞ
110名無しさん@恐縮です:2012/02/26(日) 21:04:12.38 ID:eGE3u2ld0
>>109
そうとも言えないと思うけど。
別物でしょ。
111名無しさん@恐縮です
>>109
仕事で疲れてビール飲みながらだらしない格好で聴いてそのまま寝て次の朝とかライブじゃ無理