【映画】「借りぐらしのアリエッティ」 米国で公開 1200以上のスクリーンで過去最大規模★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はウンコ100トンφ ★
 「スタジオジブリ」の大ヒット映画「借りぐらしのアリエッティ」が17日、アメリカで公開された。
 ジブリの映画としては過去最大規模となる1200以上のスクリーンで公開される。

 小人の女の子・アリエッティと人間の病弱な男の子との交流を描いたこの映画では、
 アメリカ向けに、男の子の名前は「翔」から「ショーン」に変わっている。

 公開初日の17日、ニューヨークの映画館は平日にもかかわらず、親子連れの姿が目立った。

 この映画の原作はイギリスの児童文学のため、アメリカでも受け入れられやすいのではないかという声が上がっている。

 (動画あり)
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120218-00000038-nnn-int

1 :2012/02/18(土) 23:26:37.58
※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329575197/
2名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:40:35.03 ID:15BNlolh0
>>1
・不要な「初めての借り」、そもそも「借り」ってお前
・おやじでしゃばりすぎ
・母親の声がロリすぎ
・脈絡無く嫌みったらしいショウ君
・意味なく怖い口の動き
・「狭い」というより「せこい」事件
・説得力のかけらもない忍び隠れ
・針のSEが不快
・NTR
・あっけない別れ

破綻してない分近作よりは上だろうけど微々たるモノ。
俺が監督ならアリエッテを最初から借りの名人にする。家族はなし。ショウ君は達観してる。猫は賢い。
叔母とメイドを魔女宅のツインローバに入れ替える。終始アリエッティはショウ以外に 見 つ か ら な い 。

ポカミスして見つかる
→仲良くなるがショウの達観に違和感を覚える→日々必死に生きるアリエッテと意見の相違で喧嘩
→ショウ君誘拐される。ショウ君投げやり
→猫と協力して見つけ出す。アリエ涙ながらに説得、ショウ君の生への執着を呼び戻す
→大脱出
→犯人逮捕で完全勝利
→「君がいたから勇気が持てたずっと一緒にいてくれ」「わたしも///」でハッピーエンド

と作るな。
そもそも初借りとNTRが完全に不要だったんだ。
絶滅なんて意味不明な会話せずどこにでもいるとか適当にぼかす、削った時間を二人の交流に当てるべきだった。
「原作」って言葉は「参考」って意味と同義だと思うんだがなあ。借りるのはキャラの一部と舞台だけでいい。
まともに再現してたら尺がいくらあっても足りないだろ。
3名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:40:46.01 ID:r2AenEuh0
1200スクリーンとかそんなことアリエッティ
4名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:40:58.30 ID:ffoaxQupO
2なら再評価されて続編が作られる
5名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:40:59.44 ID:ixk9X4ok0
パヤオ、これにOKサインだしたの?
ゲド戦記の時みたいに途中退席するレベル
6名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:41:09.59 ID:jA4+i6ic0
ソレ有り得って? 禁止
7名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:41:48.06 ID:LkHkL+ht0
不法入国不法占拠アニメ
8名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:41:48.59 ID:C+Wirv/60
凡作なのに、ジブリってだけでこんなことして、アメリカ人をガッカリさせるのが心苦しい。
9名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:43:40.10 ID:Sl5hfi150
ラストのあの歌のあとに後日談を入れればおさまりがいいのに。
翔がある日窓を開けたら窓枠に遠くの地方にしかはえない植物の種とか花が置いてあって
アリエッティたちは無事新天地で暮らしてるんだってことを理解するシーンと
それを見て去っていくスピナーの影とかさ。
そういうの入れておけばまだ見れた。あのまんまだと非常に居心地悪い気分になる。
10名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:44:03.65 ID:bjLnHFOa0
面白くも糞もないつまらん映画だよ
11名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:44:22.75 ID:V7qWZj2w0
爆死が容易に想像できる
12名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:44:47.78 ID:TqdBlTB+0
そんなのアリエッティない
13名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:45:30.24 ID:4LYhengw0
アメ公もやっぱりあのエンディングでぽかーんなの?
14名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:49:46.51 ID:9OA/CeBv0
やおい
15名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:51:08.45 ID:ULXRh53V0
テレビ放映を見た限りでは

ふつうに面白かったと思う

けど金払ってまで見ないな
16名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:51:47.92 ID:DyzK9dkdP
アリエないッティ
17名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:52:04.35 ID:tLxqyjLL0
主人公が可愛い女の子の映画また作ってくれよ
これとかポニョとか・・
18名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 15:52:43.20 ID:zz/dTVuo0
>>17
コクリコ坂じゃだめなの?
19名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:53:18.07 ID:W0Z2vUiH0
TVで見るくらいで丁度いいかなこれは劇場いかなくて良かったと思った作品だったな
20名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:54:05.08 ID:yXE40daYP
ナマポぐらしのアリエッティ
21名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:54:28.44 ID:85O7j7Fp0
さまぁ〜ずのコメンタリー付けたら売れるのに
22名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:54:40.45 ID:AV+e7cB+0
どこが面白いんだ?
23名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:54:43.49 ID:LxZL6uw30
そんなことよりナウシカの続編をだな
24名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:54:58.75 ID:D14mo3V+O
ジブリは読売で早朝15分でもアニメ枠貰え
下請けと三鷹の森の短編では緊張が足りない
実戦が映画だけじゃそりゃ育たん
緊張感のある実戦の数だけ判断力と勘が養われる
一年毎に監督変えて放映しながら広い視野で話作れ
その技量もないのに完品である映画なんて無理
25名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:55:18.63 ID:zZGcsjTH0
あれは海外でも受け入れられそうな内容・絵ではあると思うけど
数ヵ月後どうなっているかだろうね
26名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:56:14.23 ID:F44S16cV0
これ面白いか? 
魔女宅のその後を作ってくれよ。
27名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:56:20.98 ID:XTz2IkMz0
死ぬまでに、カリオストロの7年後とか、あと日本の神話とか残して死んで欲しいなぁ
28名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:57:27.07 ID:Ei/y9hEd0
まったく面白くなかったな。この前金曜ロードショーでみたけど。


これなら断然天空の城ラピュタやナウシカのほうがいいだろ。
29名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:58:21.79 ID:nRq/IRwp0
あんなゴミを流してどうするんだ?今後の興行に響くだろ・・・だからディズニーが流すのかも知れんがw
30名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:58:55.69 ID:tEgON5hD0
お手伝いのBBAなんでアリエッティいじめてたの?
31名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:00:57.76 ID:C+Wirv/60
ラピュタのシータ救出シーンは何度見ても鳥肌が立つくらい興奮する。あの頃の駿は異常に凄かった。
32名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:02:22.71 ID:Aia3qwB30
一応欧米テイストの作品だから千と千尋やもののけに比べたらアメリカの一般
に受け入れられる可能性は高いんだよな。
この辺りは日本人がわかっていない部分。
アメリカ人は外国の文化、非欧米の文化、非英語圏の文化だとわかると一気に
離れる。
33名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:03:43.22 ID:n6SDC1wr0
>>31
あぁ、あの時破壊されたロボット兵は最高の脇役だったな
34名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:03:57.99 ID:rg7qWeN40
「君たちはもうすぐ滅びるんでしょ。
あ、いや。先に死ぬのは僕の方が。病人だし。
あ、べつに同情して欲しくて病気のこと言ったんじゃないよ」
35名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:04:00.15 ID:9V8QzHAZ0
ハックルベリーはやはり無口だった
36名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:04:31.86 ID:aYZJQr8I0

つい先日はじめてポニョ見たけど、酷かったなぁ。
アリエッティもそうだが、何がしたいのかさっぱり分からん。
キャラも可愛くないし。
37名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:04:50.21 ID:f2pZiKUO0
>>31
カリ城、ラピュタ、豚あたりがベストだな。
他のは説教臭くてダメだ。
38名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:04:57.79 ID:Lf2yoKI+0
この話題で2スレ目いるのか?
39名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:05:30.83 ID:KKAlG2pIO
>>30
家賃欲しかったんぢゃね?
40名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:06:34.44 ID:kinLLDC00

隠れ在日の願いの映画はすごいんだもん!!!
41名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:06:34.47 ID:NibsPtLZ0
ラピュタは大して面白くない
幼少期に見た思い出補正が入ってる
西洋ではアリエッティよりウケないかもしれん
42名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:07:36.24 ID:ixk9X4ok0
「耳をすませば」とか「海がきこえる」とか宮崎や高畑じゃないのにジブリらしい作品なのに
近年のゲドとアリエティはレベルが低すぎる。ジブリの絵を使ってるだけじゃないか。

パヤオが作れなくなったら潔く解散すべきだな。次世代などない。パヤオも当初はそれを望んでいたはず。
43名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:09:04.46 ID:rcu8C4otO
ああ言うデザインの家に住んでみたいなあとは思う
トトロとか魔女宅もそうだけど、ジブリの家屋のデザインは秀逸
44名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:09:19.21 ID:lYAgkYCn0
樹木希林のお手伝いさんイラネって意見が自分の周りでは多かった
45名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:09:56.25 ID:gKIqYLNU0
でもアメリカの評価が異様に高いんだよなあ
46名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:10:12.85 ID:YS6aNTNKO
>>32
それ逆じゃね?
千と千尋は東洋的文化を前面に押し出して欧米人を魅了した。
47名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:14:23.64 ID:dWigiqWO0
>お手伝いのBBAなんでアリエッティいじめてたの?

昔の奉公先を 食料チョロマカシタ と濡れ衣で首に成ったから。
小人の仕業です と逝っても信じて貰えんかった。
48名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:14:46.04 ID:VcIb0wPT0
ナウシカ完全版を作ってよ。
何部作になってもいいからさ。
49名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:14:56.02 ID:LzV/jBQR0
>>31

海中でのラナ救出にくらべたらウンチ
未来少年コンナを越える作品はない。
50名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:15:43.40 ID:HIH3kFaM0
まぁストーリーがほとんど無い(見つかったから引越し。以上)けど
主人公が外人だし、そこそこ受けるかもな
51名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:15:45.89 ID:UxncHTLPO
>>40
タカリ暮らしの話ではありません!
52名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:18:38.80 ID:pbGHlQMQQ
リアリティを表してるつもりなんだろうけど、登場人物の
どうでもいい所作までイチイチ描写してんのがこれ見よがしで
だんだん鬱陶しくなるんだよなぁ、ジブリって。
なんでも描きゃいいってもんじゃないと思う。
53名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:20:52.89 ID:JyOtWMLs0
そんなにおもしろくなかったな。
54名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:21:35.14 ID:96bZl8m00
こんなクライマックスの無い映画がアメリカでウケるのか・・・・
55名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:21:42.27 ID:BLYkt0wj0
先週アメリカに行ったら、テレビでCMやってた。

ディズニーが配給元なのかな?向こうのCMでは異質だから、目立ってた。

自分は、この映画を見てないから知らないけど。
56名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:25:08.81 ID:WJ/L4nuA0
3部作の序章を観ているような映画だった
57名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:25:40.85 ID:lPuH0vKs0
起承転結のないアニメはオモロイとは思わんわ
ドラえもん最高
58名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:26:11.20 ID:7+8Psv1Y0
宮崎ゴローのゲド戦記は、評価が悪いが自分は好きだった。
あれも力をセーブしてて次に本気出すらしいが楽しみだ。
59名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:26:48.15 ID:MfqGpJ5u0
最近のジブリアニメって、別に日本の他のアニメと大差なくなったから
見なくなったなあ。
昔は「いい人すぎるほどいい人」が出てくるのが好きだったのに。
60名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:27:00.51 ID:Ve6vt6Et0
>>5
絶賛してた記憶がある
61名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:27:01.28 ID:vmiW7M910
一方、ポケモンは2900スクリーンだった
62名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:28:06.59 ID:KJDPUupI0
うわぁ ゲド戦記に次ぐ あの駄作を。。。
63名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:28:09.15 ID:pbGHlQMQQ
カリ狂いのアリエッティってAVあったなw
64名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:28:56.16 ID:avp3Ux4p0
ポニョ 927館 $1,174,539
アリエ 1522館 $1,704,000

ポケモン1 2901館 $10,096,848
65名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:29:31.12 ID:R/ZWWP6D0
あまりにも中途半端なラストに、
スクリーンにポップコーンを投げつけて怒り狂うアメリカ人たち
66名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:29:44.23 ID:sVdf+GjQO
「さぁこっからどうなるんだ?wkwk」

〜おわり〜

「え・・・?」
67名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:34:33.18 ID:KJDPUupI0
ポケモンは流行ったな〜
TVゲームにカードにアニメに
キャラデザなんて糞ださいのにw
68名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:35:40.13 ID:waG+Z3KP0
これ返す気ないから泥棒暮らしだろ
69名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:38:26.43 ID:F0b/SPqV0
自分で見たかどうか全然覚えてないやw
70名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:45:53.72 ID:Y2EFAzcC0
むしろこれ、遠回しなジブリにたいする嫌がらせだな
71名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:45:58.47 ID:PrHjcXOiO
>>47
それは気の毒に
72名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:47:09.15 ID:G7/aUmBc0
これ起承くらいで終わったよなw
73名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:54:06.24 ID:96bZl8m00
赤毛のアン・グリーンゲーブルズへの道なんか起で終わったよ。
74名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:54:37.32 ID:NDo3X/zW0
>>37
トトロと魔女宅も俺は好きだな
75名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:59:39.40 ID:LxZL6uw30
志田未来の声がかわいかったのだけは覚えてる
76名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:01:16.14 ID:LUynE9RW0
その日暮らしのお前らが文句を言うスレ
77名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:03:13.86 ID:DD8DoKRTO
銀河鉄道999
あしたのジョー
クレヨンしんちゃん
劇場版ではこっち上映したほうがいい
78名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:11:08.02 ID:4aYU5tbA0

駄作とか良作とか神作とか以前に
2Dリミテッドアニメーションが欧米でヒットする事はあり得んよ。
これ言ったら元も子もないけど。
79名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:12:36.11 ID:pMGjBCkv0
>>42
耳をすませばはジブリらしい躍動感溢れる作品にしあがってるけど
海がきこえるは結構地味だぞ
80名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:20:27.03 ID:rIZFNlYx0
>>66
全く同じこと考えたw

これがジブリってありえない!って叫ぶくらいつまらんかった
81名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:32:17.04 ID:fXwSMHsZ0
ゲドもアリも原作つまみ食いしてほったらかしにすんな
全編入れる尺がないなら、せめて一本の作品にまとまるよう刈り込め
観客の自習をアテにした作り方にはこりごりだ
せめて「まんが日本昔ばなし」レベルまで要約しろよ
82名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:33:08.43 ID:G+hG20aT0
過去最大規模の爆死の予感
83名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:34:04.19 ID:USE5A5Eg0
先週末のアメリカの映画興行成績の9位にはいってたから、
まあまあ善戦しているのでは?
84名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:36:22.66 ID:0H87J+Yf0
その内『全米No.1ヒット』みたいに、『日本No.1ヒット』でアメリカ人も笑い出すんじゃw
85名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:40:09.30 ID:USE5A5Eg0
ジブリはドイツのペリー・ローダン・シリーズを全作映画にしないかな?
1年に1巻ずつアニメ化するとして、ペリー・ローダン・シリーズは2000巻以上
あるので、全作映画化するのに、あと2000年くらいかかるけど。
86名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:40:29.91 ID:dAPRyWdV0
>>78

サウスパーク知らんの?
87名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:43:24.29 ID:USE5A5Eg0
この映画、1回見ただけでは、男の子の手術が成功したのか死んだのか
分からないけど、2回目見ると、冒頭で、男の子の手術が成功した事が
はっきりと分かる構成になっていた。
88名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:46:05.85 ID:Hf+M5C420
こんな糞映画ジブリブランドの質下げるだけだろ
こっそり奥にしまっとけよ

借りるってのは返す行為があってこそ
盗人もしくは踏み倒ししかしてない糞小人って何がしたかったのか
89名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:46:59.08 ID:vjgvpgJG0
昔のジブリ作品を映画館でやれば良いとおもうんだ
90名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:47:11.53 ID:/YwgURSD0
>>85
マルペw
あれはどう見てもジブリ向きじゃないだろ
しいていうならIGとかじゃない?
91名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:49:28.59 ID:pxACPBuB0
ジブリも、もうツマランネ

もう駄目だろジブリは、ジブリはオワコン
92名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:50:15.35 ID:fCfTeDns0
どうせ海外進出するんだったらハリーポッターをアニメ化しろよ。
原作はジブリにピッタリの世界観だろ。
93名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:53:10.11 ID:WCguTILq0
まずハヤオが人格者じゃないし
ジブリは人を育てられるほどのリーダーがいないから
もうブランド力だけで生きていくしかないだろ
94名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:57:00.64 ID:Lf2yoKI+0
>>89
昔のはどこにパクリがあるかわからない。
日本人にはわからないけど向こうの人には見てすぐ気付かれるようなものが隠れているかもしれない。
その点、借りぐらしは面白くない代わりにパクリもなさそう。パヤオが絶賛したのもわかる。
95名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:59:25.55 ID:X3Rgfu6Q0
意味不明なラストで終わる映画だっけ?
見つかったからサヨウナラ
96名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 18:00:58.72 ID:9ndLbPul0
この映画つまんなかったなー。
登場人物の行動が意味不明だったし
え?これで終わり??って思ったな。
97名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 18:13:16.59 ID:vWl3KRlj0
ものの 129館 $2,375,308
耳すま 714館 $10,055,859
(耳すま 151館 $5,616,071 受賞前まで)
ハウル 202館 $4,711,096
ポニョ 927館 $15,090,399
アリエ 1522館 $6,400,000 (3日間)

おまけ ゲド戦記 5館 $48,461
98名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 18:15:42.69 ID:sfiec47q0
ジブリはもっとくだらなくて面白いアニメを作れよ
結局才能がないんだよな
99名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 18:22:28.38 ID:UOZHvKa90
拘置所ぐらしのホリエッティ
100名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 18:24:21.91 ID:C2zQvEOv0
>>97
千尋を耳すまに改竄すな
101名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 18:26:44.76 ID:yg015gLs0
主人公の顔見た時のガッカリ感
102名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 18:28:00.78 ID:vpDrL9Kk0
おそらく「狩り暮らし」の外国人には受けるかもな。
日本人には「借り暮らし」は借金みたいで受けないし、
民族移動もないから、移動する悲しみとかそうゆうの
理解しにくいと思ったが。。。
103名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 18:29:09.39 ID:IB5tFjMa0
こないだ金曜ロードショーで見たが糞しょーもなかったな

中学生でも思いつくような起承転結の話を2時間もかけてやるとかアホかと思ったわ
104名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 18:29:34.17 ID:sfGElz1s0
相変わらず鬼畜米人はアホばかり
105名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 18:30:08.72 ID:pclUnMon0
「借り」でいいと思う。
だってあんなに少量だぜ?

それに「夢」「希望」で返してる。
106名無しさん:2012/02/20(月) 18:32:15.18 ID:vxubKBQ/0
オセロ中島の家に借り暮らししてるアリエッティって時事ネタだな。
107名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 18:35:22.08 ID:sEkqtirr0
パヤオ作品の核は少女崇拝と西洋憧憬。
108名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 18:40:35.06 ID:vWl3KRlj0
>>100
これは恥ずかしいミスをしてしまったなあ…
指摘サンクス
109名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 18:59:10.78 ID:2RwNI6zE0
あれ?終わり?って感じだよな
110名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 19:06:45.41 ID:rkjHQoBqO
樹木希林役の婆が悪者扱いされてて可哀想だった
111名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 19:12:12.87 ID:Qt0v7Kj20
15分で表現出来る話を延々と薄めて伸ばしやがって
監督と脚本書いた奴はフリーザ戦を1000回見て反省しろ
112名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 19:17:07.81 ID:cYmIgRS+0
もうちょい度肝抜かれるような展開があれば…って所か
113名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 19:21:56.92 ID:3+FZc43q0
コレはナシエッティ
114名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 19:22:17.01 ID:Brs1joX40
昨日、観てきた。シアターはかなり埋まってたよ。
人間という言葉がhuman beingとなるだけで、なんだか哲学的な感じがするな。
日本なのに主人公がショーンってのは世界観破たんしてるけど。
アメリカのポスター?はめちゃくちゃ暗い雰囲気になってるぞ。
115名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 20:32:42.53 ID:gQ+uchpd0
01 Safe House 3,121館 2週目
02 The Vow 2,958館 2週目
03 Ghost Rider: Spirit of Vengeance 3,174館 1週目
04 Journey 2: The Mysterious Island 3,500館 2週目
05 This Means War 3,189館 1週目
06 Star Wars: Episode I - The Phantom Menace (in 3D) 2,655館 2週目
07 Chronicle (2012) 2,556館 3週目
08 The Woman in Black 2,559館 3週目
09 The Secret World of Arrietty 1,522館 1週目
10 The Grey 2,107館 4週目
116名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 20:35:15.87 ID:oZvk+kTw0
公開当時にやってた、口元だけ映して「怖がらないで…」っていうCMが
怖かったっていうかキモかったのはよく覚えてる
117名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 21:54:21.62 ID:cXT1urzn0
まさに韓流
118名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 21:57:25.99 ID:XFKsmw/I0
君の悪い童話とかヨーロッパで多いから
ああいうのもウケルんだろうな
119名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:05:21.79 ID:iZd7uqyU0
駿さんの脚本でもストーリーはひどかった

少年のアリエッティに向かって言う「君たちはいずれ滅びる」という言動はひどいかったわ。

あまり面白くないので劇場で見たきり、Blu-ray買ってはみたものの、いまだ観ず。
120名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:16:06.48 ID:6OiYNwaa0
神木の棒読みは定評あるが、病人役だった為、
抑揚無い演技力でもまあ問題無かった。
神木はずっと病人役で頑張って欲しい。
121名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:32:41.83 ID:KU2WId440
>>86
サウスパークとアリエッティは同じマーケットじゃねーだろww
122名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 22:34:12.13 ID:zz/dTVuo0
>>120
スペックのニノマエもよかったお
123名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:34:33.99 ID:jU9YLwjO0
予告のネタバレがもの凄かったのに大丈夫なのか
124名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:34:41.43 ID:Wm5xwvUn0
>アメリカ向けに、男の子の名前は「翔」から「ショーン」に変わっている。

リアルでお茶吹いたわ、ばかやろう!
125名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:36:48.39 ID:ni5JefOV0
>>114
アメリカから書き込めたっけ?この板
126名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:40:42.66 ID:REgpq/L50
>>111
私は後二回変身を残している
あの宣言をやって延々と伸ばしても我慢してみんな読んでた
127名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:42:11.29 ID:blFxqHkRO
ストーリーに深みなくあまり面白くなかったけど
アメリカでは受けるのかな?
128名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:43:27.81 ID:TOtV/vFG0
おもろくないのに・・・・宮崎アニメでおもろーは【カリオスカトロの城】だな。
129名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:44:57.47 ID:FlL1gYNu0
海外のトレーラー見たけどほぼ全編かいつまんで見せてた
あれ見れば十分だわw
130名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:51:01.95 ID:90nx7TxM0
アリエッティじゃ高評価は無理だな
ディズニーも、宮崎アニメの評価を上げないために
敢えてちょいダメなのを選んで紹介してるんじゃないか?と
穿った見方をしてしまう。これまでのことを考えてもさ
131名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 23:02:15.06 ID:6e3nC6pk0
なしてこの作品が?
アメさんはどこを評価したんだ?
132名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 23:03:39.46 ID:stjxxmax0
>>111
30分かけて「はああああああ!」をやってるからな
薄めるならあそこまでやらないと
133名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 23:07:26.55 ID:PhIY7slW0
>>26
キキ、17歳。か
134名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 23:19:55.33 ID:R4TBMpadO
>87

なるほど。言われて気がついたよ。
なんか ありがと
135名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 23:23:11.74 ID:rX3tI7Lv0
この映画つまらなかった
136名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 23:24:33.89 ID:r9pOOtLP0
>>88
糞小人フイタwww
137名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 23:24:46.95 ID:ET0u/CKH0
借り暮らしの流浪の民ですよ。すなわち旧約聖書でんがな。
138名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 23:30:06.32 ID:ytsg9eH40
>>87 この前の地上波初めて見た。最初の10分くらい見逃したので、そんな重要なシーンがあったとは。
139名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 23:33:11.16 ID:N6n3wo9T0
この前のテレビ放送見なかったけど全米後悔できるほど
そんなに面白いの
140名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 23:35:54.14 ID:qu/Dw3UW0
アリエッティはマジでひどい
なにも起こらないまま終わる
141名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 23:37:55.87 ID:Pp1rYDE+0
>>139
全米が「見なきゃよかった」
142名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 23:47:33.24 ID:ET0u/CKH0
もひとつ言えば、アンネの日記でんがな。屋根裏にひそむ14歳。
143名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 00:57:02.77 ID:kfjs/dp00
「借りぐらしのアリエッティ」全米公開初週は興行ランキング9位[海外掲示板翻訳]
http://animeng.blog5.fc2.com/blog-entry-793.html#more

144名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 01:00:08.39 ID:8dqcgibqO
いい設定だけどボリューム感がたりない
145名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 01:04:06.62 ID:uYOAenTGO
【芸能】AKB48が「税金を使って海外で宣伝している」と物議
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329739678/



(゚д゚)ポカーン
146名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 01:07:47.31 ID:foAASyz0O
コクリコ坂もまぁ酷かったな・・・
え、終わり?何もしてないじゃん・・
って終わり方。何も起こらない
147名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 01:13:02.07 ID:3SwhBNUH0
ジブリ映画って海外と日本じゃ評価が大分異なりそうな気がするな
148名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 01:13:25.59 ID:Owsoq89q0
>>146 実はそれ見てないのだが、
時代設定などからしても、変にノスタルジー優先で気色悪い作品になってたりはしなかったの?
高齢者人口の方が多くなっており、平日のシネコンなんて客層の平均年齢はかなり高齢ではないかと思えるので
マーケティング的にはそれで大正解かもしれないんだけどね。
「3丁目の夕日」など安易なノスタルジーで売ってるように思えるのだが、コクリコはその辺はどうだったのだろう?
149名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 01:38:52.64 ID:Kx744BX50
かなり辛口
★2つ以上ならまあ見ていい
★1は見る必要ないが暇なら見てもいい
★0はウンコ映画で金を返してもらえるレベル

★★★★☆ ルパンカリオストロ
★★★☆☆ ナウシカ
★★★☆☆ ラピュタ
★☆☆☆☆ トトロ
★☆☆☆☆ 火垂るの墓
★☆☆☆☆ 魔女の宅急便
☆☆☆☆☆ おもひでぽろぽろ
★★☆☆☆ 紅の豚
☆☆☆☆☆ 海がきこえる
★☆☆☆☆ ぽんぽこ
☆☆☆☆☆ 耳をすませば
★★★★★ もののけ姫
★★☆☆☆ となりの山田くん
★★☆☆☆ 千と千尋
★☆☆☆☆ 猫の恩返し
★☆☆☆☆ ハウル
☆☆☆☆☆ ゲド戦記
☆☆☆☆☆ ポニョ
★☆☆☆☆ 借りぐらし
☆☆☆☆☆ コクリコ
150名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 03:49:40.81 ID:5GvYeHd+0
>>149
だいぶ異論がある

★★★☆☆ ルパンカリオストロ
★★★☆☆ ナウシカ
★★★★☆ ラピュタ
★★★☆☆ トトロ
★★☆☆☆ 火垂るの墓
★★★☆☆ 魔女の宅急便
☆☆☆☆☆ おもひでぽろぽろ
★★☆☆☆ 紅の豚
☆☆☆☆☆ 海がきこえる
☆☆☆☆☆ ぽんぽこ
★★★☆☆ 耳をすませば
★★☆☆☆ もののけ姫
☆☆☆☆☆ となりの山田くん
★☆☆☆☆ 千と千尋
☆☆☆☆☆ 猫の恩返し
☆☆☆☆☆ ハウル
☆☆☆☆☆ ゲド戦記
☆☆☆☆☆ ポニョ
☆☆☆☆☆ 借りぐらし
☆☆☆☆☆ コクリコ
151名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 05:22:48.82 ID:WYhiBbzK0
皆辛口だな。

★★★★★ ルパンカリオストロ
★★★★☆ ナウシカ
★★★★★ ラピュタ
★★★★☆ トトロ
★★☆☆☆ 火垂るの墓
★★★★☆ 魔女の宅急便
☆☆☆☆☆ おもひでぽろぽろ
★★☆☆☆ 紅の豚
観てない  海がきこえる
★★★★☆ ぽんぽこ
★★★★☆ 耳をすませば
★★★★☆ もののけ姫
観てない となりの山田くん
★★☆☆☆ 千と千尋
観てない 猫の恩返し
★★☆☆☆ ハウル
★☆☆☆☆ ゲド戦記
★★★★☆ ポニョ(BDなら。DVDなら★1)
☆☆☆☆☆ 借りぐらし(マイナス付けたい)
観てない コクリコ
152名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 05:24:53.29 ID:rWvVSAKB0
アリエの吹き替えだれやねん
153名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 06:09:20.39 ID:3SwhBNUH0
149はわりとまとも
ほかは2ch脳
154名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 07:12:21.74 ID:KRFxIDkeO
初登場9位オメッ!
155名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 07:23:18.23 ID:0/aWE0ctO
ナウシカよりラピュタのが評価良い奴等は映画語るなよwwwルパンシリーズ観てたらラピュタはパロディー作品だって判るぜ(笑)
156名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 07:26:57.30 ID:4fJNynaD0

借りたもんは返しやがれ!
157名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 07:27:38.13 ID:RxXjdV9g0
★★★★☆ ルパンカリオストロ
★★★★★ ナウシカ
★★☆☆☆ ラピュタ
★★★☆☆ トトロ
☆☆☆☆☆ 火垂るの墓
★★☆☆☆ 魔女の宅急便
☆☆☆☆☆ おもひでぽろぽろ
★☆☆☆☆ 紅の豚
☆☆☆☆☆ 海がきこえる
☆☆☆☆☆ ぽんぽこ
☆☆☆☆☆ 耳をすませば
★☆☆☆☆ もののけ姫
☆☆☆☆☆ となりの山田くん ←見てない
★☆☆☆☆ 千と千尋
☆☆☆☆☆ 猫の恩返し
★☆☆☆☆ ハウル
☆☆☆☆☆ ゲド戦記
☆☆☆☆☆ ポニョ
☆☆☆☆☆ 借りぐらし
☆☆☆☆☆ コクリコ ←見てない
158名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 07:29:10.74 ID:54PcKOySO
おもひでぽろぽろ無印とか冗談ですわよね?
159名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 07:31:35.10 ID:wqrVhH6o0
>>155
ラピュタなんか
途中まで馬鹿勝ちした分を閉店時には全部すっちまった
パチンコみたいになんのメッセージも無い糞アニメだろwwww
160名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 07:33:45.29 ID:MlIPPiks0
家政婦ババアが鬼畜すぎて、終始イライラした記憶しかないw
161名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 07:34:52.51 ID:RxXjdV9g0
>>160
糞BBAを糞BBAのまま何の救いも無く描けるのは
監督の人間性の問題だなw
162名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 07:35:51.82 ID:WYhiBbzK0
>>159
ぜひ、優れているアニメ映画を教えてくれ。
163名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 07:37:55.74 ID:3IN15K970
「借り」というより「窃盗」
どんな小さなものでもなくなって困る人だっているし
だいたい他人の物を勝手に触るなんてもってのほか
正直子供にみせるのは良くないと思う
何よりも宮崎作品云々以前に映画として駄作
164名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 07:50:32.36 ID:RxXjdV9g0
>>163
小人だから盗んでもいいんだよ。
小人に人間の法律・倫理観を適用する方がおかしい。
165名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 08:53:34.02 ID:/+mnTDC50
普通に良い作品だったろ
ラピュタ好きなアニオタにはダメだろうけどw
166名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 09:11:14.78 ID:bbpM30kSP
イギリス版のアリエッティはシアーシャ・ローナンだったけど
アメリカ版は違うみたいだな
167名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 09:34:37.51 ID:uUZBC7rn0
たしかに、いつになったらクライマックスシーンになるんだろうと
思いながら見ているうちに終わってた
168名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 10:45:32.76 ID:9M5LCYGj0
芯の無い映画で見ててイライラしたわ。
こいつ嫌々作ってるだろと。監督向いてないだろと思ったね。変なところだけ妙に力入ったりしてて。
吾朗の方がまだマシだよ
169名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 11:06:54.62 ID:tSZYgoOn0
>>163
>>164

小人が人間に似すぎてるせいでコドモがみるとかんちがいしちゃうけど
これはSFのファーストコンタクトなんだよねぇ
170名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 11:37:15.50 ID:tSZYgoOn0
所有権というは人間が勝手に決めたものだから
例えば植物に知性があって彼らが排出している酸素に所有権を主張したら
人間は酸素を吸わなくなるのか、
仮に地球の植物に知性がなくても、宇宙に植物型宇宙人がいて銀河に
「知性のない植物も我らと同じく権利を保護する」と法整備されていたら
酸素はを盗んじゃないけないなと思うのか、
法律とは異国どおし異文化圏どおし、お互いの法を順守しますと認めあってはじめて
守らなきゃならないモノになるものである
                         ・・・とお子さんと見に行った方は話会いましょうw
               
171名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 12:42:29.28 ID:fJXvq3s60
窃盗とか言ってる意味がわからん
小さい頃に家で物が見つからなかったり無くなったりした時
「小人が持って行っちゃうんだよ」って言われた事ある奴いないのか?
それを元にした海外の童話をアニメ化したってだけだろ?
172名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 12:48:48.13 ID:v/CqfAal0
ジブリはマイノリティ気取りたがるようになったな
同じくマイノリティ気取りたがってる厨二病には評価される
173名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 13:04:41.54 ID:gmeA3okh0
>>171
原作では、「借りる」って言葉に違和感を感じた人間の男の子と
次のようにして議論がはじまって、アリエッティ達と人間の意識の
ずれがちゃんと明確にされてる。アニメはそのあたりの描写が
ないので、ちょっと言葉足らずって感じになってるんだろうな。

>>男の子は考えにふけりながら、越しをおろして草のはをかみました
「借りる」と、しばらくしていいました。「きみはそういうんだね」
「ほかに、なんていえばいいの?」とアリエッティがききました
「ぼくなら、盗む、っていうね。」
アリエッティはわらいました。ほんきでわらいました。
174名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 15:08:45.37 ID:3SwhBNUH0
児童文学や童話などを幼少期に触れずゲームばかりやってるとこう育ってしまうんかな
175名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 15:38:56.96 ID:VC/IbRQL0
>>169
ファーストコンタクトとは全く違うだろw
176名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 16:20:25.11 ID:Q3cyF9WD0
>>171
だよなあ
窃盗云々という発想をすること自体驚きだわ
177名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 18:17:37.94 ID:gQWbC5xd0
だいたい
>>157
で正しいよw
178名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 18:23:41.71 ID:5GvYeHd+0
>>177
お前痛すぎる
179名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 18:30:32.58 ID:tSZYgoOn0
ヨーロッパの小人はとりかえ子とかするもっとおそろっしい存在だしな。
「これ借りていくぞ。」ってジャイアン的に言われても
震えながら(返してくれない癖に・・コレで済んでよかった)と思えるのびた
180名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 18:47:32.16 ID:PC+lfOBw0
【映画】「借りぐらしのアリエッティ」北米初登場9位の快挙!ジブリ作品史上最高のオープニング成績を記録
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2007314/full/

181名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 18:55:41.03 ID:5qHv7Hwu0
182名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 19:00:21.51 ID:El8s7Zjb0
今更遅いわ

カリオストロやラピュタの頃からこんな風に
公開してくれてたら宮崎は神扱いだったろうに
183名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 19:05:57.79 ID:/q/C1Uh7O
>>177
私も同意w
だけど、ラピュタは、★3つあげてもいいね
184名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 19:15:18.70 ID:NxsNBnVBO
>>180
こう書くとヒットしたように思えるな。
今までのジブリが全然ヒットしなくて、今作もジブリ映画では最多となる1200スクリーン以上で公開したのに、3日間で約4億円に終わった。
日本だと430スクリーンくらいで10億近く稼げるのに。
185名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 19:21:58.07 ID:Q3cyF9WD0
>>184
円高…
186名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 19:54:34.43 ID:+5g+2vDf0
いるんだよなぁ、万引きくらい別にいいだろって言う阿呆が
一体どういう育ちしてきたんだろうな
187名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 19:56:09.78 ID:GKn9Fe0u0
これはだめだよ
188名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 19:58:52.42 ID:aXJ8oVcz0
出演者が少なく、舞台が家の中という狭い世界観が嫌い。
189名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 20:09:18.75 ID:CBmb7eDA0
>>186
頭の中に蛆がわいてる人ですね。
わかります。
190名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 20:14:16.04 ID:R9N82oJp0
カリグラフィ
191名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 20:15:50.60 ID:n03VoUbT0
おい駿!ラストは、日本の和風物を作ってくれ
変に郷愁演出するようなのじゃなく自然なのね

アリエッティーとかティッシュみたいな名前のジブリアニメなんかいらんから
192名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 20:16:58.64 ID:OAfQensh0
米在住のブロガーが米での前評判良いから客入るかもとか書いてた
一応週末トップ10には入ったのな
193名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 20:19:27.09 ID:3P3IuSvz0
>>191
日本の和風物・・・


いやんなるよ、低脳どもが
194名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 20:26:37.32 ID:SYHYtKzc0
>>183
そうだね
>>150
が馬鹿なだけ
195名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 20:32:45.99 ID:qCRxEoFc0
アリエッティのお父さんがハリソンフォードに顔そっくりなんだよ
だからヒットしたんじゃないのかな
196名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 21:04:15.97 ID:vWiSqiQo0
>>24
まさにその通りだな。
アリエッティの何がいけないって、脚本と演出がダメダメなのに
ディテイルだけ異常に美しいこと。絵を描くことしか考えてない。
監督たちがまず3分とか5分のお話を作る練習をしないとダメだな
197 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/21(火) 21:04:42.12 ID:kfjs/dp00
『借りぐらしのアリエッティ』北米初登場9位の快挙、ジブリ作品史上最高のオープニング成績を記録
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120221-00000326-oric-ent
>ニューヨーク・タイムズ紙、ロサンゼルス・タイムズ紙、ウォール・ストリート・ジャーナル紙、
>タイム誌などの米国主要メディアにも映画批評・特集記事が掲載され、高い評価を得ている。
198名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 21:06:30.18 ID:f/h+hpbz0
死ぬ前にもう一度ハゲ富野といっしょに仕事してほしい
未来少年コナンみたいなの作ってほしい
199名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 21:07:00.02 ID:72jgDhxS0
>>196 いわゆるスポイルされる環境にあるんじゃないの?
余りに目だつ才能あると、ハヤオから目をつけられて放り出されるとかね。
200名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 21:08:51.79 ID:DO3QR83o0
なんでこんなバカなことをしてるんですか日テレは。
201名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 21:08:54.85 ID:5bE1BuVHP
大人に成長したかっこいいジムシーが見れるのが救いの映画です
202名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 21:10:54.44 ID:QI+VLuZI0
パパエッティが新居探してる時に怪我するシーンとそこをスピナーに助けられるシーンは入れるべきだった
ナウシカで言えばユパ様がオームに追われてナウシカに助けられるようなシーンを入れるべきだったんだよ
203名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 21:11:10.97 ID:GlgcAOrVO
物語はじまるまえに終わっちゃったよね
204名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 21:12:51.19 ID:QIlxR5wB0
まあまあよかったよなアリエッティ
ラピュタを10としたら5くらい
205名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 21:17:52.91 ID:SkM9MaxV0
家政婦の婆がうざすぎた
206名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 21:21:21.71 ID:PX586RJK0
予告編のお陰だな
全く起伏の無い映画なのに、冒険活劇みたいなイメージになってるし
207名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 21:24:11.03 ID:eIYyx+b20
ムショぐらしのオシオッティ
208名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 21:38:54.80 ID:yP+9P4jz0
>>24
パヤオも高畑もめちゃめちゃTVシリーズやってたもんな
209名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 21:42:33.73 ID:9Xvn7Ji80
>>184
アメリカの映画の料金は日本の半分以下プラス円高な。
210名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 21:54:06.35 ID:ktyRZ+ci0
最近のエンディングの締まりの無さは最悪
最期でストーリー全部がどうでもよくなる
211名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 22:04:16.92 ID:UJg8goEB0
小人から見た世界の音がよくできてるなーと感心した
きっとこんな感じなんだろう
212名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 22:53:26.84 ID:l2lacKuN0
>>171
そりゃあ小人側に主観視点を持ってきたらそうなるだろ
子供は誰に感情移入すると思うんだ
213名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 23:05:27.47 ID:ntU+3pNa0
トトロの際の駿のアイデアをそのままやればよかったんだよ。
つまり、兄弟姉妹キャラを作れば良かった。
それで間が持つ話も膨らむ。
214名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 23:07:34.57 ID:G/H390Yw0
全米上映館数

3043館 1999年11月公開 劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲
2752館 2000年 7月公開 劇場版ポケットモンスター 幻のポケモンルギア爆誕
2675館 2001年 4月公開 劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王エンティ
2411館 2004年 8月公開 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 劇場版「光のピラミッド」 
1522館 2012年 2月公開 借りぐらしのアリエッティ
215名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 23:19:34.29 ID:/V8xFFtz0
見ててもわくわくしてこないんだよな。コレ
216名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 23:27:47.84 ID:sgWL4BRA0
とりあえず海がきこえるが好きな奴は童貞な
217名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 23:28:12.51 ID:pHvdl4cd0
割と好きな映画だったよ。米国ではウケそうにないと思うけど。
218名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 23:30:27.14 ID:/+FX0NbV0
シュタゲやピンドラをジブリって事にしといたら大ヒット間違いなしだな。
219名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 23:40:14.99 ID:F2+J0V360
たぶん映画館で見た人の半分以上が「えっ? これで終わり?」と思ったはず
小さい人間が引っ越しするだけの映画だもん
220名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 03:18:47.58 ID:m/YnLA3J0
>>212
映画を見ながらこれは窃盗だ!なんて考える子供はまずいない
ひねくれてる年寄りじゃあるまいし、素直に映画を楽しむと思うぞ
221名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 05:21:43.37 ID:ylhav5EuO
週末興行初登場で9位で公開館数1522スクリーンで、
いまのところ累計が約800万ドルか。
どんなもんだろうなこれ?

ちなみに鋼の錬金術師が先月末に公開されてて、42スクリーンで約17万ドルだ。
222名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 05:54:31.54 ID:KMzWI2rU0
せめてエンディング替えやればいいのに
アメリカ人はハッピーなのがいいんじゃないの?
お手伝いが狂って家出してこびとと仲良く同居とか
223名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 09:07:27.99 ID:P4tj0ON40
絵本的に見る分にはいいんじゃね
あっちのアニメってそれこそたいして意味ない幼稚なのいくらでもあるし
224名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 09:12:33.43 ID:g7wyzWSVO
すっきりしない映画
結末がないならないで、もっと工夫して欲しい
225名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 09:16:45.07 ID:P4tj0ON40
ただアリエッティがあんな感じなのにかーちゃんが頭がパーのわりに
ばーちゃんみたいな顔なのが理解できなかった
推定年齢50才くらいというか
226名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 10:03:45.32 ID:rMtGJ2/C0
こういうノスタルジックなやつは海外の一定の層に受ける
227名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 11:36:41.70 ID:t/MhiNho0
アメリカ人って生まれつき金持ちで力持ちで頭の良いヒーローが好きなんだろ?
バカじゃねw
228名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 11:56:51.44 ID:FL+rCUDQ0
俺はアリエッティ母ちゃん、いいと思ったけどなあ
229名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 12:45:51.44 ID:f2A9w16m0
今アメリカ版のトレーラー見てきた。
本作自体見たこと無いんだけど、あんな設定で大丈夫なんかな。
何しろ、病気の男の子の食事風景は、思いっきりお茶碗にお箸だったけっど。
230名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:40:11.98 ID:sigdMpyu0
今の杜撰なジブリより
トトロやラピュタを高画質で上映して欲しい

ジブリは日本や中国だと人気だけどアジア外だとさっぱりだからなあ
231名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:02:09.70 ID:8p6Ly9Df0
とトロはわかるが意外とラピュタは
ファンタジー映画の本場アメリカでは受けないと思う
フランスでは好評だったそうだが理由は
非ハリウッド製のファンタジーだったから、だそうです
あちらは反米だから
232名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:04:16.47 ID:IyZ4lyUP0
たかり暮らしのザイニッティ
233名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:06:40.85 ID:J5Fe9fY2O
4コマは笑った

本当に何を伝えたいのか何がやりたかったか分からんアニメだった
ジブリはもののけ以降駄作しかない気がする
234名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:10:52.91 ID:aBevRaRSP
アリエッティの顔がハーマイオニーにちょっと似てる気がする
235名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:12:50.57 ID:LA14I3UW0
母ちゃんがBBAなのはある意味リアリティ追求の結果だろう
滅び行く種族だから番の相手を選んでる余裕なんかないわけよ
ブスだろうとBBAだろうと♂♀が出会ったらヤるしかない
236名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:18:58.52 ID:fuYj3cs20
窃盗してる所を発見された小人が逆切れして逃亡する物語
237名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:28:14.64 ID:aBevRaRSP
海がきこえるは耳をすませばとはまた違う意味で非リアにはキツい
238名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 20:56:46.03 ID:UY7NVOOx0
未来少年コナンは良かった。絵は雑でも話の内容、登場人物のキャラが
良かったし、単純におもしろくて理屈ぬきで話の中に引きこまれた。
もう一度そんな作品を作ってほしいけど、無理かな。
239名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:05:58.67 ID:v7BEEkmS0
>>238
未来少年コナン良かったな。
今、ジブリがコナン作っても、
コナンやラナを神木隆之介とかアイドル俳優にやらせるから、
きっと、あんな盛り上がりは期待出来ないよ。
「らな〜(棒)」「こな〜ん(棒)」
240名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:09:54.72 ID:LYD7QSq6O
これは、何が言いたいのかわからなかったアニメ。
原作がイギリスだっけ?
原作レイプされたって思われそうなデキ。
241名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:18:31.03 ID:UWAvzkum0
>>240
別に映画だからと言って何かテーマがないといけない訳じゃあるまいし。
自分はこういう淡々とした終わり方嫌いじゃないです。
242名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 23:28:18.98 ID:3YhZCjn20
243名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 23:43:56.84 ID:S7HHkQR40
なんか、孫娘がワンワン大泣きしてるから、「どうしたの?」ってきいてみると、

 「じいちゃんが、節子殺したー」

その子のじいちゃんは、B29のパイロットで、地元の英雄だったとさ。

という心温まる、蛍の墓の実話エピソードw
244名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 00:28:13.48 ID:SUpzY4BT0
>>243
マリリン〜モンロォ〜ノ〜リタァ〜ン♪
245名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 02:02:11.40 ID:l9io/PzN0
やまなし
おちなし
いみなし
246名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 16:43:40.76 ID:NR5X5vZF0
はやおはもう引退なんだから、駿の脳をジブリスタッフに叩きこむべき
脚本の作り方から絵の書き方まで普段口にしないことを一つ一つしゃべって手とり足とり教え込むべき
あの作品はどこがいいから人気があるとか、あの作品はどこがダメだったとか保存するべきなのに
へんくつじいさんらしいから絶対やらないだろうな もったいない
247名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 20:00:54.12 ID:tmC/nvA80
大コケするの目に見えてるのに
なんでこんなアホな事するんだろう???
248名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 21:06:48.46 ID:/cn+uKJd0
アメリカは妖獣都市みたいなしょっぱいアニメがヒットしてしまうような国だが、少なくともアリエッティが売れることはあり得ない
249名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:10:50.73 ID:qH4OAReY0
つーかジブリはいい加減に男が主人公の映画を作れよ
主役が女ばっかだからいまいち海外でメジャーになれないんじゃねえのか
250名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:18:27.45 ID:y/IKVQzQ0
>>249
ラピュタ、蛍の墓、もののけ姫、紅の豚、他にもあるかな。
251名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:26:54.56 ID:qH4OAReY0
>>250
もののけ姫もラピュタもポニョもナウシカも耳をすませばも蛍の墓もタイトルからして女が主人公じゃねえよ。
紅の豚も豚だし男じゃねえ。かといってハウルも女が主役だ。
まあそれなりに美形の男も脇で出てるからキモ萌えアニメにならずに済んでるけどな
毎回ジブリ特有の女に対するキモい執着が見えてウザいんだよ
そういう女キャラが出てこない男キャラを中心にした映画を作ればジブリはもっとまともになるぞ
252名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:47:14.00 ID:0+y890nqP
ラピュタも大人になってから見ると、パズーとシータの関係の描き方も、やたら違和感を感じる
お互いを異性として意識する場面が徹底的に排除されてるんだよね
あの年頃の男の子と女の子が二人であれだけの冒険活劇を繰り広げたら
どっかで男女の意識っていうのもとおかしいと思うわ
エロとか大人の恋愛とかそういうんじゃなくてさ、友情や絆はあっても異性に対する感情そのものは欠落してるんだよ。
そこまで排除するなら別に少年二人の冒険活劇にしても対して変わらんかったはず。
ハリウッド映画ではこういうのはありえないからそこがウケが悪い一因じゃないかな。
少年と少女が出てくるからには愛を描かないのは変
253名無しさん@恐縮です:2012/02/23(木) 22:56:11.31 ID:kE33CYRo0
これ病気の少年が主人公かと思ってた。そういやタイトルはアリエッティで、主人公はやっぱりそっちか。
254名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 07:14:19.02 ID:WTU4ZlDJ0
>>252
えっ。
あんた、学生の頃に異性と付き合った事ないんじゃ。
255名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 10:50:25.84 ID:42dqS+ia0
>>252
性的なのはなかったが思いっきり生涯の伴侶的意識の描写だらけだったような
256名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 11:00:31.99 ID:FGJIeLJ+O
原作のモノローグをアニメ化しただけなのに満足なのか
257名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 11:04:01.02 ID:PhYZKbqW0
>>252 秘め事は隠してこそ秘め事
258名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 11:10:07.24 ID:PrhPxEDp0
>>252の頓珍漢ぶりに嫉妬!
259名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 20:11:09.29 ID:nuCzLTWb0
シリーズ化まだ??
260名無しさん@恐縮です:2012/02/24(金) 23:52:52.28 ID:nQtEkMJp0
>>252
そうだな。あの年代の男はある意味、人生で最も女が嫌いな時期。
加えて主人公を動かす動機が全く描かれてないシナリオ、こういうのは海外では全く評価されない
261名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 01:46:25.81 ID:aDdUWTJi0
>>9
確かにラストが残念だった
新天地が見つかったっていうしるしがあって翔に伝わる描写で終わっていたら
よかったと同じように思う
262名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 02:05:57.22 ID:QC/Bi8BM0
>>261 実際のラストショットは、アリエッティのなんだか前向きな笑顔で終わるんだっけ。
あれはあれでよかったとも思うが、「結局ロリコンかよ!」とか言う人も少なくなかったのではないかと思ったりもする。
誰が最終的に統率してる組織かと考えれば、あの少女の笑顔で終えるのは「無難」だったろうね。
263名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 02:09:27.72 ID:I3Ogh2w/0
つまらなさすぎじゃない?これだけじゃなくて最近の。
ラピュタとか魔女の宅急便みたいな、分かりやすくてすっきり終わる
普通の作品はもう作らないの?
264名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 02:12:07.84 ID:wIfKJXZE0
一応6日間で1000万ドル近くは稼いでるんだな
265名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 02:20:14.08 ID:yCid00TlO
>>252
どんかーん!
266名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 02:35:15.51 ID:aI9xBSD2O
続・風の谷のナウシカ
天空の城ラピュタ〜エピソードゼロ〜
紅の豚2

の方が100倍マシ
267名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 02:43:20.93 ID:Do5kJjFY0
魔女宅の良さが余り分からなくて、下手すると個人的評価では
アリエッティ>魔女宅 としてしまいそうにすら思う。
アリエッティは結構面白いと思ったよ。テーマが流行のエコ風味になってるというところが、
あざとくてイヤかもしれないが、そこらも含めて良く出来てて、意味不明な作品だとかいう批判については
賛同できないと思っている。魔女宅をもう一度詳細に見直せばまた考えが違ってくるのかな。
宮崎駿本人が「こんなの作ってたら駄目になる」と言ったように、少女をじっくり見たいというような嗜好に基づく
作品ではないかと、つい思ってしまって。魔女宅。
268名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 03:05:53.43 ID:k74vqXqX0
テレビでやってるのみたけど全然面白くなくてびっくりした
ていうかジブリアニメ至上一番盛り上がりがないな
269名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 03:37:46.16 ID:eGRBgN2r0
パヤオも鈴木も人格者じゃないから人材育成は向いてないし
ズブリはもう終わりか
270名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 04:02:31.78 ID:mKv6AmwAO
老害がいない方がまともなの出来るだろうな
これのどこを楽しんで見ればいいんだって感じだし変な所にこだわり過ぎて肝心な部分がスカスカだし
271名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 04:19:22.77 ID:3MlwAesS0
<丶`∀´> たかり暮らしのウリエッティ
272名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 11:03:21.97 ID:TuN9dX+a0
日本でも宮崎駿以外でアニメ史上最高、アメリカでもジブリ史上最高なんだから、叩いてるのは少数派だろ
273名無しさん@恐縮です:2012/02/25(土) 11:18:46.11 ID:1+WTTaJs0
収益で作品を評価しようとか全然思わないな。
274名無しさん@恐縮です
>>263
パヤヲはクリエイター志向が強いから、過去のヒット作をなぞるような作品は作らないと思うよw
最近のジブリはつまらん!とみんなが映画館へ行かなくなって、パヤオ首吊り寸前まで逝けば作るだろうけど・・・
どんなに駄作を連発しても、そういう展開にはならないだろうな〜
今の作品ペースなら、パヤヲが老衰で死ぬまではジブリも持ちそう。