【サッカー】金子達仁氏コラム「バルサに忍び寄る盛者必衰の影 不調という名のいばら道 世の中のブームは7年で終わるものがほとんど」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] 希望のHN無しφ ★
http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaneko/2012/jpeg/G20120216002644890_view.jpg
14日の欧州CL1回戦第1戦のレバークーゼン戦でゴールを挙げたバルセロナFWメッシ

 どれほど偉大なタレントを揃(そろ)え、優秀なコーチングスタッフに支えられた
チームであっても、避けて通ることのできない道がある。

 不調という名の茨(いばら)道である。

 好調時と同じように練習し、コンディションを保っていても、なぜか結果が、内容が
伴わなくなってしまう。表面上は何一つ変わったところはないのに、試合になると
違ったチームになってしまう。なぜそうなるのか。なぜ避けることができないのか。
そのメカニズムを解明した者はいない。

 幸い、理由なく転落してしまう不調という茨の道は、これまた理由なく、突如として
整備されたアスファルトに変わることもある。沈んで上がり、上がっては沈む。
その幅をできるだけ小さなものにするために、世のコーチたちは知恵を絞っていると
いってもいい。

 ただ、ごく稀(まれ)に、不調が不調で終わらないことがある。そして、偉大な
チームにのみ、そうした現象は起こりうる。

 ここ数年、世界のサッカーをリードしてきたのは間違いなくバルセロナだった。
スペイン代表のW杯優勝も、バルセロナの躍進があったから、と言っても過言ではない。
世界の指導者たちも、バルサを信奉して同じスタイルを追求する者と、絶対的な敵と
見なして秘策を練る者の2つに分かれた。今後数十年間、世界のサッカーはまず
バルセロナを基準として語られ、研究されていくことになるだろう。ちょうど、
クライフのアヤックスがそうだったように、である。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaneko/2012/

つづく
2 [―{}@{}@{}-] 希望のHN無しφ ★:2012/02/18(土) 12:38:51.38 ID:???P

 だが、そのバルセロナはいま、グアルディオラ体制になってから最大の不調に
陥っている。首位をいくRマドリードとの勝ち点差は10に開き、リーガ3連覇には
限りなく赤に近い黄信号が点灯した。再開された欧州CLのレバークーゼン戦は、
結果こそ勝利を収めたものの、その内容はといえば、ここ数年のバルサではありえない
ほど退屈なものだった。

 これは単なる不調なのか。それとも、アヤックスやミラン、Rマドリード……
数多(あまた)の伝説的チームが例外なく見舞われてきた“終わりの始まり”なのか。

 間違いなくいえるのは、就任当初はまず“メッシ頼み”と言われ、いつしか
言われなくなっていたグアルディオラのチームは、ここに来て再び、メッシが
いなければなりたたないチームとなりつつある、ということである。マーケティングの
専門家によると、世の中のブーム、流行は、7年で終わるものがほとんどだという。
始まりから終わりまでで7年――バルサは、世の倣いに抗(あらが)うことができるの
だろうか。いままで誰もできなかったことが、できるのだろうか。 (スポーツライター)
3名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:39:06.71 ID:gLOl3GuB0
うんこ
4名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:39:11.54 ID:AADM3ISB0
キムチ
5名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:40:02.34 ID:1UR4GUdR0
>>2のつづき)
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。
W杯日韓大会の対アメリカ戦で、ゴールを決めた韓国選手はスケートの
パフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、
すでにあの時点で韓国の選手にはあったことになる。
運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、
それだけによるものではなかったということになる。 (スポーツライター)
6名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:40:32.13 ID:p/UFMxoU0
暗黒期またくるー?
7 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/02/18(土) 12:41:54.47 ID:/09gc1wJ0
常勝チームが永遠にそう有り続けるならば、そんなスポーツは衰退してしまうと思うがどうか
8名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:42:01.37 ID:pwq/d1Ms0
唐突にマーケティングの専門家の話が出てきてそれでまとめようとしてる辺り
金子は所詮金子だなと思う
9名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:42:03.86 ID:Sp5+vD+N0
サッカークラブのサイクルはもっと短いだろ。2〜3年だよ。
バルサはライカールト政権のピークが2006年で終了して、そこから少し沈んだ後にチームの力がV字回復しただけだし
ライカールトのときは単なる強いクラブの一つで、サッカー界に与える影響も今と比べたら限定的だった。
(2004年から)7年も継続して強いわけじゃない。

10名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:42:10.81 ID:DMV4bhOk0
だから何?
って内容だな
11名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:43:06.80 ID:qFktZZkH0
キムチぱらだいす とんする
12名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:43:40.99 ID:IsvyBjEA0
だらだら書いているけど言っていることは
「最近不調です」ってことだけだよな。
スポーツライターなんだから、もっと掘り下げて
書かないと飯食えないんじゃね?
13名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:45:35.58 ID:32qYLPCm0
スポーツにおける強さの期間のことを言いたいのか
バルサ自身に皮肉でも言いたいのか
よく分からん記事だな
14名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:45:51.63 ID:WSW0DG2a0
終わるのはいいとして、どうして終わるのか書けよw
15名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:45:58.65 ID:mEgOkODG0
7年も持ったブームって何かあったか?
16名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:46:40.45 ID:RMxInJxd0
金子さんも文章が不調に陥ってるなな。
17名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:47:22.62 ID:vQkIlriw0
金達仁
18名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:48:42.60 ID:2lDhFNZC0
>>15
聞いたことないな
結論というかシメのセリフありきで書いたんだろうけど
監督のサイクルが3年とかはよく聞くが
19名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:48:46.34 ID:lNYIkMAnO
7年も持てば上出来じゃないか?
20名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:49:30.83 ID:9+RVWy0WO
社会学者でもほとんどだなんて言い切れないぞ金子△
21名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:49:45.43 ID:AADM3ISB0
>>9
サッカーは国によってやってるサッカーが大きく違ったりするから常に明確な変化があるよね
やきうはそもそも日本だけアメリカだけでやってるから変化と呼べるほどのものがない
いつもあまり変わらず同じことやってる感じがするわ
結論やきうは糞
22名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:50:14.56 ID:7mMDWXjCO
忍び寄る○○業界
23名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:50:39.29 ID:Uov7sPk30
バルサage厨の方向転換、路線変更に大慌て
はしごを外される時が近づきつつあるね
あと数年後にはバルサバルサと興奮してたニワカが沢山いたね
あれなんだったの?って時代がくるよ

24名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:51:26.23 ID:V+Um8YsI0
決戦前夜の一発屋が何いってんだwww
25名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:52:23.85 ID:RMxInJxd0
バルサはメッシ頼みだろっていうと、必死で否定してたのに、でもやっぱりメッシ頼みだったってことになったのかね
26名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:52:40.13 ID:Xvfb6Jrg0
さっさと物書きやめろゴミが
27名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:54:36.93 ID:OKzv2B4F0
バルサの栄華が未来永劫続くとは誰も考えていなかっただろうが
きのうけふとはおもわざりしを、って感じだなあ
28名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:55:42.19 ID:r7+LJu2P0
シャビ、イニエスタ、メッシというカンテラの最高傑作によるものだからな
育成はミズモノだから長続きはせんよ
29名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:56:09.21 ID:VC4QKn8U0
サン「いや、バルセロナは衰退しない。むしろ3-4-3で進化の途中なのだ。」
30名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:56:29.82 ID:AaGZ6jg+0
そりゃメッシいなかったら普通のビッグクラブの一つでしかないじゃん。
大舞台でのメッシの活躍率は異常。
31名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:58:45.95 ID:Rsp8+bXh0
コイツはレシャックの頃だったか解説で10年間バルサが強くなる事はないと言ってたけどな
32名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:00:17.17 ID:VAYisSSF0
バルサが優勝に値しない勝点しか取れてないとかCL早期敗退したとかならともかく、
本来なら余裕で優勝できるペースで勝点を積み重ね、
CLもベスト8ほぼ確実と言って良い余裕っぷり。

ちょうどコンディションのサイクルが悪い時期ってだけの話だろ
リーガだってライバルのレアルが強すぎるだけ。
33名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:00:53.22 ID:8kMcwBPS0
バルサをブームとかいっちゃうコイツは何なの?
34名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:02:04.28 ID:D0acw4YpO
そりゃ、この世には終わらないモノはないからな
今の憎たらしく強いバルサのサイクルも、もうじき終了するだろうね
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 13:02:24.87 ID:/Za3V0Am0
金子達人ブームは7年以上続いてるじゃん
36名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:02:50.32 ID:YgSLMwqXO
金子うぜえええ
いつも上から目線だよね
37名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:04:22.49 ID:RMxInJxd0
モウリーニョの攻略法が完成しつつあるのか。
それを他チームが真似し始めたのかもしれん。
凋落もありうるな。
38名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:05:20.59 ID:ScxOMvpvO
つまりAKBブームも後4年ぐらい続くのかよ
39名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:06:08.10 ID:DapkD6M+0
シャビが引退したら終わり
40名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:07:51.85 ID:pPAvORjV0
これマジだよ。
研究されて、他のレベルが上がり
凡チームになるんや。
41名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:08:07.11 ID:P8RsJU7N0
>>2
> 流行は、7年で終わるものがほとんどだという。

7年流行するのも大変だし。それを超えたら安泰と言うわけでもないし・・・。
そもそもマーケティングの世界の7年と、プロスポーツの7年は違うものだ。
マーケティング、簡単に言えばビジネス世界の利益獲得だけど、
これを最大化するには7年も同じことをやっちゃいかんのよ。
42名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:08:43.40 ID:oJEkGdch0
7年たってもおまえの文はつまんないな
43名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:08:47.49 ID:WSW0DG2a0
研究の結果どういう対抗策が出来たか書かないと意味ないじゃん。
44名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:08:50.80 ID:QxikHE4C0
来たーバルサおめ!
逆フラグ王が言ってるってことはこれからも続くんだって!!
45名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:10:38.48 ID:RMxInJxd0
>>43
紙面の都合上割愛いたします。ご了承ください。
46名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:14:11.11 ID:ZGK83yaK0
パスまわしまくっても最後は結局メッシさんお願いしますになるもんな
47名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:14:46.29 ID:4m/IY0EZ0
キムチヘブン&キムチパラダイス状態!
48名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:16:02.99 ID:UXNKaFVp0
盗作くさい文章だなぁ
相変わらず分析のない内容に終始してる
49名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:18:50.15 ID:IsvyBjEA0
メッシ頼みと批判はされるが、
強奪ではなく自分のとこで育てた選手だからなぁ。
量産はできないにしても。

怪我で長期離脱したらどうなのよってのはあるけど。
50名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:20:20.94 ID:l6/LTnp40
中身のない文章だ。不調の原因を調べるのが、お前の仕事だろ
51名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:20:23.07 ID:nNSa9HxO0
贅沢な悩みだがウチらが勝ちすぎてつまらないっていうのはあるよね

05年のCLチェルシー戦みたいな「アツい」試合がここ数年ずっとないから
もっとウチらを困らせてみろと
52名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:21:01.59 ID:Fgs1EOuX0
奥さまがご活躍のようで
53名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:21:10.43 ID:TOwlVWFa0
アウェイで1-3で勝ってもうだうだ言われるのがバルサの凄いところだなw
てかバルサは1stレグは大抵グダグダだろ
54名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:21:23.52 ID:Uov7sPk30
バルサ厨 涙目

とにかくバルサすげえっていってたら通ぶれるみたいなね
55名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:21:27.51 ID:iUKUVQTv0
終わったら次どうなると思う?
始まるんだよ
56名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:21:37.26 ID:k0mVvaF/0
バルセロナって最強チームじゃなくて
美しいサッカーを目指すけどポカすんのが魅力なんじゃないの?
57名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:22:15.64 ID:WMoqNX0a0
CL獲ったらお前が引退しろ
58名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:23:24.92 ID:jnAGkJ8fP
次期監督はファンハールでお願いします。
59名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:23:59.40 ID:a/rQz7qBO
こいつがfootに出たときもバルサsage酷かったな。同じように具体性がほとんどなくサッカーを語ってなかったな。そして朝鮮の話題もさりげなく絡めてた、CLの番組なのに。
60名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:25:46.91 ID:6VXYQYhs0
そんな世界のトップを維持し続けるのなんて無理
61名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:27:23.87 ID:X7RILf0G0
カンテラの久保君が昇格する頃には暗黒期だろうな
62名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:27:31.05 ID:D0acw4YpO
でも、やっぱりこのスレを見ててもバルサ信者の気持ち悪さってのは際立ってるんだよなぁ
本当に気持ち悪いなバルサ信者は
63名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:28:17.24 ID:GEs6FB/Y0
何だ、まだサッカーに興味あったんだ
小林明の自叙伝書いてたから芸能レポーターに転身したと思ってたよ
64名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:29:51.61 ID:PGILdulv0
バルサが永久に史上最強を更新し続けるということでいいんですかね

法則に詳しい人教えてください
65名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:30:36.89 ID:IsvyBjEA0
一つの時代を作ったことには違いない。
史上最強レベル。
ドン引きサッカーが流行るよりはいいことだ。

まあ、王朝が崩れていく過程には興味が湧く。
主力の怪我なのか、監督の移籍なのか、
他クラブの戦術にやられるのか。
66名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:31:07.39 ID:dILXcc8y0
煽り文章はなかなか上手いな
相変わらず中身もないが・・・
67名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:33:05.40 ID:4Fl7ndvjO
おぱいも垂れる
しかし垂れてからが本領だと私は思っている
68名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:33:57.47 ID:gNjWmLBl0
アヤックスが勝てなくったのは選手達が飽きたから
って記事読んだ覚えがある
バルサもそんな状況に成りつつあるとか?
69名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:34:09.42 ID:9nPXroJI0
>>59
ハードル下げたいのが見え見えなんだよ
W杯の時もグループリーグでスペインに文句言ってた
70名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:34:37.49 ID:zeZGaeUq0
キムコ
71名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:35:11.24 ID:j5zw4u7w0
>>32
レアルってクラシコでは散々なのになwww

Σ(゚д゚lll)ハッ!もしかしてこれは毛利如の術中なのか
クラシコで斬らせて骨を断つという・・・・
72名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:35:16.27 ID:g4S+KTPe0
7年前に予言して書け
73名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:35:30.67 ID:i34f6bJ70
7年って長いだろwww
74名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:37:24.64 ID:Cp5C/yEn0
今年不調の原因は怪我人じゃないのか?

ビッグクラブ割にメンバー少ないところに怪我人発生

これで弱くならなきゃ裏を感じる
75名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:38:46.62 ID:Uov7sPk30
メンバー固定でメッシ頼み
それだけだよね結局
76名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:39:49.41 ID:q3Hz16EQ0

金子達仁 はただの業界ゴロ。女房のヒモ。

77名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:40:44.95 ID:O32MiUW40
>>1
お前はライターとして始まってすらいないけどな!
78名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:41:22.13 ID:E+yXYO5kO
なんていうか飽きがくる
CL優勝クラブはまたバルサ
サッカーニュースもサッカー雑誌もどこみてもバルサ
つまらないんだよね
色んな強いクラブが最強を取って変わるから面白いんであってさ
今のバルサは日本の「巨人」みたいな感じ
マンネリ、見飽きたユニフォームの色、漂うもういいよ感
79名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:44:22.58 ID:7XUXeis00
>>37
むしろビルバオとか蜜柑筆頭に他のチームが研究して対抗出来るようになってるのに
いつまでもフルボッコなのがマドリーだろ
80名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:44:24.30 ID:r7+LJu2P0
>>78

バルサなんて昔は田舎の名門扱いで欧州のカップ戦でも弱かったのに、
最近のヤツらの増長は目に余るものがある
81名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:45:15.61 ID:Roub2YxT0
バルサ・ミコス
82名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:47:41.01 ID:UXNKaFVp0
>>80
過去のビデオ見てオナってろよオッサンw
83名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:50:30.74 ID:zzuvqYoFO
金子とカスやとかわかつはまるでサッカー知らないうんこなのになんででかい顔してんだか

もっとまともな奴がいないから日本のサッカーファンに頭の悪い馬鹿が増える

84名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:50:33.40 ID:k0mVvaF/0
>>80
バルセロナやスペインの育成をパクれ、あと日本はクソ
みたいなことを言う人がそういう時代をどういう風に思ってるのかスゲー不思議
なんかずっとバルセロナって圧倒的な存在だったみたいなヘンな増長してるよね
85名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:50:41.67 ID:2A1t4H+Z0
>>1
ライターなりの分析をしろよクズ
いつもいつも芸のないポエムばかり書き散らしやがって
86名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:55:56.67 ID:I3Q5kPj70
韓国の話してんじゃねーよ
87名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:56:10.32 ID:r7+LJu2P0
>>84

日本の天才サッカー少年の親は猫も杓子もバルサのカンテラに入れようとしてるね
サッカーはスタイルや戦術の流行り廃りが極めて激しいスポーツということを知らないんだろな
88名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:03:45.19 ID:9UAar1820
バルサにいちゃもんを付ける人は多い。しかし「何が」バルサにとって変わるかを示せた者は一人もいない。
89名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:05:33.35 ID:dgtkhw7L0
キムコは本当に崩れライターですね
90名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:06:04.51 ID:Bvx2iXRx0
>>88
それはどこのチームが、てこと?
91名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:11:14.31 ID:9UAar1820
>>90
チームでもいいし戦術でもいい。現在のバルサ批判は「時代は変わる」以上の事は何も言ってない。そんな事は当たり前だろうと。
92名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:14:02.44 ID:ftVa4dpL0
バルサってそこまで特殊なサッカーしてないからな。

ボールを止める、正確に蹴る、蹴ったら即動く、この基本を突きつめて約束事にした様なサッカーなんだし、
カンテラでバルサに合う育成をして、いい人材が多く出れば前進、少なければ後退ってだけでしょ。

そんな人材の入れ替わりの中で、奇跡の様に人材がそろったのが今ってだけ。

鬼の首をとったかの様に衰退だ盛者必衰だとか騒ぐ意味がわからん。
93名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:16:39.51 ID:zwvGOQ1y0
7年続けば十分じゃん
インテルなんて守備的スタイルでようやくヨーロッパ制覇したと思ったら一年でオワコン化w
94名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:26:22.03 ID:Bvx2iXRx0
俺は審判や演技関係でバルサのこと嫌いだけどバルサは世界のサッカーに間違いなく良い影響を与えたと思うよ
少なくともプレミア全盛の時代なんて技術が軽視されてガチムチが賞賛されててつまらなかった
今やバルサのサッカーはセリエのチームにさえも影響を与えてるし良い傾向なんじゃないかな
95名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:27:16.23 ID:d3ChjsXL0
文量に見合わない内容の薄っぺらさに

「不調という名の茨(いばら)道」

という言葉だけでは片付けられない
とてつもなく絶望的な
金子達仁氏の文才の無さを痛感しております
96名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:38:46.31 ID:IIXrDeq9O
忍び寄る忍者必衰の影

に見えたわ
97名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:42:45.88 ID:Kz+4WLtQ0
バルサは調子の振れ幅が半端なく大きいチーム
暗黒期でもリヴァプールをアンフィールドでボコる時すらあった
98名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:48:10.14 ID:SsJPDnj20
ああこれで今年もCL獲って金子涙目になる展開ね
99名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:05:20.66 ID:ZZprY7bA0
赤信号は4連覇じゃね?
100名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:11:57.45 ID:cjCJeRXe0
>>5
おせーよ
101名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:12:04.38 ID:5f156oeFO
リーガもCLも取って モチベ維持が難しいんじゃない?
102名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:13:47.47 ID:n9HhbFuF0
>>94

モヤシチビジャップか?視聴者が全プロスポーツリーグでプレミアリーグが世界ナンバー1だぞ。
俺はラリーガなんて2強のつまらないリーグが嫌い。
チビで弱そうなアスリートが繋げるショートパスの連続がつまらなすぎる。
103名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:15:21.74 ID:s3kKJhDh0
とはいってもCLは獲れるだろうな
レアル以外にバルサに勝てそうなチームいないじゃん
104名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:15:33.12 ID:jMonzrVd0
最も実力が足りていないのは金子
105名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:17:41.94 ID:SS82lVbH0
>>89
いまでもリーガファンには大人気なのかね?
変なイントネーションを使うJスポーツのアナウンサーみたいにw
106名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:27:30.11 ID:n08XtPpR0
ブームとか全然関係ないじゃんw
ワールドカップの連覇やリーグの4連覇がほとんどないんだから、
どんなに強いチームでも3年から4年で過渡期を迎えるってのは
わかるはずなんだけど・・・
107名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 16:05:03.00 ID:Ocb+tKZ10
バルサに忍び寄る盛者必衰の影

影は何かというと不調という名のいばら道 

なぜなら世の中のブームは7年で終わるものがほとんどだから

タイトルの論理構造が意味不明
しかも7年で終わるブームがほとんどって?
マジで頭になにか沸いてるんじゃね?
108名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 16:28:20.82 ID:o7e2zTOw0
お杉とキムコはわざとピエロを演じてるんじゃなかろうか?
最近そう思えてきた
109名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 16:28:31.56 ID:sN8OFN0K0
軽い読みものとしては悪くない記事だと思うけど
年末のクラブW杯で煽られまくってたし
バルサって無敵だと思ってる人には新鮮なんじゃない
110名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 16:33:59.50 ID:WD3GKMU90
久々のキムコ節
111名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 17:08:04.34 ID:LM8w4tEp0
バルサは金の使い方がまずい
だから補強が偏っているだけであって
ちゃんと補強できればまた復調するよ
できるかどうかしらんが
112名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 17:36:45.26 ID:NsiNug4T0
>>59
>朝鮮の話題もさり気無く絡めてた、CLの番組なのに

そりゃ、そっちの由来の人だから
さり気無くだけど必ずやるね

自称サッカー豚番長よりは多少マシなレベル程度
113名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 17:40:51.03 ID:V+Um8YsI0
もう金子ってだけで、ネタ扱いだからな。
でもTVやラジオとかで重宝されてるんだよな。
114名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 17:45:05.63 ID:p8IcfFpC0
>>1
ライカールトと違ってメンバーもフォメも毎年イジってるだろうが
メッシがいなくなっても殆ど攻撃力が落ちないチームを作り上げた
115:2012/02/18(土) 17:45:55.18 ID:Zhznw0cj0
うん?
自身の経験談か?
116名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 17:46:43.16 ID:CSNlY9tQ0
>>113
人に取り入るのがうまいから

こいつの取材スタイルである「選手に取り入ってスクープをもの」にするってのを
「お偉方に取り入って仕事をものにする」に応用しただけ
117名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 18:31:23.23 ID:XW+2YruX0
金子は日本の苗字だから。少しは勉強しろ情弱w
118名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 19:03:14.46 ID:lQY42LGF0
こいつの乗っているウンコ色のアストンマーチンが前を走っていたら、ノーブレーキで突っ込んでやんよw
が口癖の友人がいます
119名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 19:07:20.86 ID:s/FS6whzO
普通7年も続いたのをブームっていうか?
ブームって長くて一年じゃねえの?
120名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 19:09:24.41 ID:YO1hq83OO
もうサイクルは終わるだろうね
121名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 19:13:16.83 ID:AZzvVu7E0
バルサが近い将来、無冠になるシーズンも近づいている
ロニー退団以降に「バルサ最強!」などと、ホルホルしていたような連中は離れるだろうけど
どうせ、その前はマンウ、マドリーとコロコロ変節してたんだろ
せいせいすらぁ
122名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 19:22:40.02 ID:3hpoEd9x0
かわりにあたしたちのパスサッカーの世界的ブームが7年続くのね〜ん うふふっ し・の・ぶ
123名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 19:38:32.80 ID:9UAar1820
確かに7年続いたらそれはブームではなく「時代」と呼んでいいだろう。1〜2年で終わるブームはすぐに現れても5〜7年継続する「時代」は簡単には現れないのではないか。
124名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 20:11:49.86 ID:4i0PQQCe0
>>103
逆にレアルが最もバルサに勝てないチームじゃね?
他の強豪チームだったら今のバルサだったら5試合もあったら2勝くらいはできるだろうに
つーかレアルって今季圧倒的な強さなのに、オタ以外誰からも絶賛されない不思議
125名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 20:18:28.60 ID:OmlqjRxd0
本当の名監督は、世代交代を乗り越えてるんだよね
ペップはこれが初めての正念場になるだろうね
シャビの不在を埋められるチームを作れるかどうかだ
126名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 20:20:12.54 ID:kXdjXEo50
そう言えばこいつがザック褒めてからザックのメッキではがれだしたよな
127名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 22:39:27.73 ID:BD290kxu0
>>124
でも国王杯のセカンドレグの試合、2点取られてからカンプ・ノウなのにバルサを押してたからな
ここ数年のバルサ相手にカンプ・ノウで互角以上に渡り合ったのってレアルぐらいしか見たことないけど、他に居ましたっけ?
今のレアルもレアル史上最強の強さだと思ってるんだけど、あまり評価されてないのね
128名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 04:29:44.26 ID:Lk+tydvl0
> 専門家によると、世の中のブーム、流行は、7年で終わるものがほとんどだという。

そりゃ10年経って続いてるならブームと言われないからだろ
相変わらず馬鹿すぎる
129名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 11:12:08.12 ID:dfVIWw+E0
そう考えると鹿島やマンUの長期的な強さは凄いな。
130名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 11:21:14.44 ID:u36r8ldm0
鹿島やマンUくらいの強さなら
レアルとかバルサは維持しているんじゃないか
圧倒的な存在感を数年間維持するのが大変て話で
131名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 21:54:11.01 ID:xQ2Y63hy0
AKBはいつ終わりますか?
132名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 22:03:09.23 ID:MX4BLJm70
バルサ 1123111
レアル 2211222
マンU 3211121

鹿島  3611146

リーグ自体のレベルが一番低いにもかかわらず順位は鹿島が一番不安定なんだが。
133名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 22:18:59.28 ID:r+MgKlhO0
プジョルが引退するとDFから崩れていくようになると思う。
134名無しさん@恐縮です
与えたインパクトからするとクライフとは別物だろ
見事にそのイズムを少し残し超が付くほどの組織化には成功したけど
そして後ろの選手たちが出てこないのも厳しくなるだろうな
プジョルの衰えがもちろんあるし、シャビもあの過密な日程をフルでは使えない
すでに対策も建てられつつある