【サッカー/Jリーグ】少なすぎる「Jリーグ配分金」、各クラブ総収入の10% NFL70%、プレミア75%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼455,458@落花流水ρ ★
少なすぎる「Jリーグ配分金」。各クラブ総収入の10%、NFL70%、プレミア75%
週プレNEWS 2012年2月17日(金)配信

2012年度から3期連続で赤字を計上、または2014年度決算以降で単年度債務超過の場合はJリーグから追放――、
こんな財務規定が定められた「クラブライセンス制度」が、今年から始まった。

健全なチーム経営、およびリーグ運営を目的とする制度だが、言い換えればそれだけJクラブの財務状況が厳しいとも
いえる。2010年度決算で見ると、J1、J2の37クラブのうち、約半数の18クラブが赤字決算、10クラブが債務超過となって
いるのだ。

だが、スポーツマネジメントが専門の帝京大学経済学部教授・大坪正則氏は、この経営難には「Jリーグの構造上の
問題がある」と語る。

「もちろん各クラブの努力は必要ですが、リーグが構造改革しない限り、この負のスパイラルからは脱却できない」(大坪氏)

この5年間、Jリーグはまったく成長していないと同氏は指摘する。確かに06年度のJ1営業収入総額は543億円。一方で、
5年後の10年度は545億円と、(その間、多少の増減はあるが)収入はほぼ横ばい状態なのだ。

「Jリーグはテレビの放映権、商品化(グッズの販売)、スポンサーシップを一括管理しています。これは全国市場の権利で、
スポーツ経営上、最も収益を挙げなければいけない部分。この権利を掌握しておきながらリーグ側は収益を挙げることが
できず、結果として各クラブに分け与える配分金もごくわずか。これではクラブ側が経営難に陥るのも致し方ない」(大坪氏)

10年度の決算によると、「Jリーグ配分金」は平均で各クラブ総収入の10%程度。ちなみにアメリカのプロアメリカンフットボール
リーグ・NFLの場合、この割合は平均約70%に上る。そのためNFLでは経営難に陥るチームがないどころか、戦力均衡を
掲げるリーグ運営の根幹を成すシステムとしても機能している。

>>2につづきます。


□週プレNEWS
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/02/17/9749/
2落花流水ρ ★:2012/02/17(金) 18:50:30.63 ID:???0
>>1のつづき。

「とにかく、全国市場からの収入が10%というのは低すぎる。イングランドのプレミアリーグでも、同様に莫大な配分金が
クラブに与えられるなど、全国市場からの収入がクラブ総収入の平均約75%にも上るんですよ。この差は大きい。そもそも、
プレミアリーグが開幕したのは92年、Jリーグのわずか1年前。当時のリーグ全体の事業規模は、ほぼ同じでした。しかし、
この20年でその格差は5倍に広がった。これでもJリーグのビジネスが問題ないといえますか?」(大坪氏)

サッカーを核として地域にスポーツ文化を根ざそうという「Jリーグ百年構想」など、その理念は素晴らしい。だが悲しいことに、
ビジネスとしてはまったく“実”が伴っていないのもまた事実だ。サッカー専門サイト『サポティスタ』の岡田康宏編集長も、
リーグ全体の問題と指摘する。

「Jリーグは責任をクラブに押しつけるばかりで、リーグとして適切な営業努力をしてきたかというと大いに疑問です。現状の
停滞をクラブだけでなんとかしろというのは無理がある。クラブ側の努力と同時に、リーグにも努力は必要でしょう」

各クラブに経営改善を求めるだけで、自分たちは有効な手立てを打たないのであれば公平性を欠く。リーグ側も3年後という
目標を設定し、増収を達成できない場合は「中の人」にご退場いただく……というのはどうだろう?

(取材・文/木場隆仁)
3名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 18:51:40.35 ID:zBDOFYkk0
目指せブンデス
4名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 18:53:26.32 ID:CIfljdbL0
残りの90%はどこでどういう使われ方してるかも書けよ
使えない記者だな
5名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 18:53:41.33 ID:cqV3f8eW0
一流のプレイみたい→欧州
日本代表を応援したい→代表選のみ

残った人がJを応援するわけだが・・・
ぶっちゃけ応援したくなる理由ってなんだろう
6名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 18:54:34.17 ID:lQRnGwpv0
なんだ、ただの搾取か。
7名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 18:54:45.46 ID:cqV3f8eW0
>>4
記事も読めない馬鹿ってどんな風に世界が見えてるんだろう
8名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 18:55:40.23 ID:xIWfAwMJ0
【サッカー】帝京大学経済学部教授・大坪正則「Jリーグは責任をクラブに押しつけるばかり」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329468270/
9名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 18:56:20.71 ID:CRaoA6sy0
駒野のせいだろ
許さん
10名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 18:57:51.89 ID:0rCuLB960
>>4
Jリーグの各クラブでその経営に普通に使われています ww
11名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 18:58:46.40 ID:u/TZJlpAP
放映権バブルに乗っかったプレミアと比較するのは無理が有るだろ
NFLに至っては論外
12名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 18:59:10.66 ID:dVZuFZvw0
>>4
とりあえず赤くしておくわ
13名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 18:59:37.48 ID:shjHMBWb0
>収入はほぼ横ばい状態

ここは評価するとこだろ。Jを過大評価しすぎ

がんばってる所と、ひどい所のふるいになるならいいけど
その結果、全体がしぼまないようにもしなきゃいけないし、舵取り大変な時期だな
14名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:00:31.07 ID:9xU2FnuK0
マスゴミが野球マンセーして目の敵にされてんだから無茶言うなよ
15名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:01:37.93 ID:V1Smd9qx0
J2・大分のように10億円以上もの債務超過があり、しかも有力な親会社の存在しない
チームは、今後非常に厳しい立場に追いやられるだろう。相当の資金調達策がなければ、
この金額を数年間で解消するのは難しいためだ。一方、札幌や岐阜などの債務超過額は
1億円未満。この額なら、大口のスポンサーがなくとも3年あればクリアできない数字で
はないと、サッカー専門サイト『サポティスタ』の岡田康宏編集長は語る。

Jリーグが助けてくれるから大分みたいなのがいつまでも存続する
16名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:01:51.74 ID:spFrXp3yO
Jリーグなんて誰も見ないしな
17名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:02:37.56 ID:DYvzJ4AQO
>>14
なでしこリーグの話題ならよくみるぞ
18名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:04:11.00 ID:UYSD4mA00
売り手市場のNFLとかプレミアと比べてる時点であまり評価できない記事だな
19名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:04:28.96 ID:7zkMLqKx0
>>5
一つは地元だし、観に行くかって理由。野球チームもないし。
あとは未来の代表中心選手を予想しつつ、観る。
20名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:04:32.17 ID:UYSD4mA00
>>17
なんだ、またなでしこたたきか
21名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:04:45.31 ID:hqilZ9Da0
プレミアの歴史が浅かったことに驚いた。
22名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:05:15.65 ID:8LfP8DHI0
この前BS11で我那覇ニンニク注射問題で
協会がどれだけ腐りきってるかまざまざと見せられた
けどどうやって改革すりゃいいの?
完全密室強権組織だぜ
23名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:05:27.98 ID:rLG9Y2mV0
とりあえずイケメン多いんだし
ホストみたいな感じで地域の女性から金出してもらえばよくね?
1チーム30人として300万円出してもらえば9000万円。
試合後に5時間1万円で地域の女性と付き合ってやればいい。
これでいける
24名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:06:24.75 ID:Ty6+poj50
代表戦で稼いだ金全て渡せばいいだけ
25名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:06:59.29 ID:DYvzJ4AQO
>>20
テレビでなでしこ叩きなんか見たことねえぞ
26名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:07:33.95 ID:UYSD4mA00
>>5
日本の海外厨にCLで勝てないとか2流とか叩かれてるブンデスリーガのことをドイツ人はよそと比べてどうとか思わないし、
MLBからは内野手も投手も失格の烙印を押されてるからといって日本の野球ファンはプロ野球を見ることをやめない

Jリーグもそういうのを目指さないとな
27名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:08:29.43 ID:spFrXp3yO
市場規模

NPB 1200億
J(笑) 700億
28名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:08:45.23 ID:FOh3f6X/O
全国市場=世界市場
と置き換えるとわかりやすいな
29名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:08:47.76 ID:UYSD4mA00
>>22
民法もBSのニュースは割とちゃんとしてるのに、地上波はひどいからそういう情報が全然広まらないな
30名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:09:14.84 ID:fI3hd9780
>>4
31名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:09:55.57 ID:BctcfZAn0
サッカー利権のためだけに作られた税リーグ
32名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:11:56.95 ID:shjHMBWb0
プレミアを引き合いに出してビジネスの問題を指摘してるのは
同じ方法を用いれば20倍になると言ってるのかな?それは無理だろ
33名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:12:49.43 ID:122pDtzP0
代表はともかくJは別に派手に搾取してるわじやないわな
放映権料が膨大なNFLやプレミアと比べるとか、何がやりたいのかわからん
34名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:13:26.53 ID:Ei66vIM/0

やべっちFCみたいな番組をJがスポンサーでテレ東で流してみてはどうでしょう。
昔はダイヤモンドサッカーとか放映してたし、確かつまんないけどフットブレインとかも
テレ東だった気が。代表も消化試合やテストマッチは若手を呼んでとりあげて
Jバブルの頃のように、各クラブは旬の過ぎた海外の大物(移籍金フリー)呼べば
少しは盛り返せるのでは。
35名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:15:21.27 ID:YaiOq/uf0
>>27
20年も経たないで、糞野球の半分に追いついたかw
代表含めなくても後少しで逆転やんww
36名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:23:20.35 ID:v5oMRi+I0
totoの収入を全部自分の所の収入にしたらいいのに
37名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:24:06.48 ID:kt1ZpE3R0



※このアホ記者が言ってることや2chの代表厨海外厨が思いつく程度のことはサッカー関係者はとうの昔に考えています



38名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:27:11.53 ID:aQjx6q4f0
地元の放映権は各クラブに渡すとか対策考えろよ
39名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:29:47.58 ID:IFUllELT0
J1の営業収入総額545億円
18クラブあるので1クラブあたり約30億円。
十分すぎるだろ
40名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:29:53.65 ID:spFrXp3yO
>>35

543億円→5年後の10年度は545億円


頭打ちなんだよ低能
野球はこれ以上に伸びてるからな〜
41名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:30:12.89 ID:TEiWDXtn0
>サッカーを核として地域にスポーツ文化を根ざそうという「Jリーグ百年構想」など、
>その理念は素晴らしい。だが悲しいことに、ビジネスとしてはまったく“実”が伴っていないのもまた事実だ

とうとう税リーグは根付かなかったね。
42名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:31:20.76 ID:NDvTZxMO0
初代チェアマンが理念を前面に押し出しすぎたんだよ。
理想だけでは飯は食えんし、飯が食えないリーグに未来はない。
43名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:31:34.29 ID:TEiWDXtn0
>>35
さすがヘディング脳w
ソースすら読めないw
44名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:32:40.59 ID:PAjm+zm20
>>43
流石キチガイヒキコモリのチョンねらーw
45名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:33:25.40 ID:TEiWDXtn0
若者に大人気のはずが収益頭打ちとかwwwwwwwwwwwww
46名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:33:39.00 ID:spFrXp3yO

http://www.sanspo.com/soccer/news/110421/sca1104210506000-n1.htm

ビッグクラブ(笑)がこれじゃね〜


47名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:33:45.28 ID:0VlS27zK0
また大坪か
48名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:33:55.89 ID:PAjm+zm20
全ソナ必死だな
49名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:35:16.47 ID:TACapTcc0
下位リーグを整備して外国人枠を増やしたら
同一国2人までとかにして
タイ、イラン、ベトナムとか東アジア以外から人材を持ってきて欲しいな
50名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:37:00.04 ID:nVITZujh0
人気の差を考えないとな
でも構造から腐ってるのは間違いない
51名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:37:08.67 ID:j2FkLibr0
野球防衛軍のキチガイ大坪教授、川崎サポに論破されるwこんな教授に教わりたくない。


504 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2009/11/17(火) 23:43:55 ID:9TC252li
大坪が川崎サポに瞬殺されたのはこのあたりでしょう

大坪「J2下位のチームの選手は給料が少なくてアルバイトしないと生活していけない」
川崎「プロ契約していれば少なくとも最低年収は保障される」


506 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [age] 投稿日: 2009/11/17(火) 23:44:31 ID:wRqi6jQw
教授「J2の選手はバイトしないと食えない」
川サポ「最低賃金の保証があるから有り得ない」

教授「ギリギリ食えるスポーツ選手ってwww」
川サポ「野球の2軍選手とかそうでしょう」

教授「将来が不安なのも問題だよ」
川サポ「Jはセカンドライフ支援やっています」

教授「現役のときに、将来のこと考えるプロ選手ってwww」
川サポ「野球でも相撲でも、普通そうでしょう」
52名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:42:00.38 ID:shjHMBWb0
Jはまだまだ地道な努力をこつこつやってくしかない時期で
ほんと横ばいの文字が評価されるべきって状態だと思うけどね。

サッカーとか代表人気からして、Jを大層なものと思い込んでる外野がいるみたいだな
関わって金にするには、まだ実もなってないような業界だぞ(野球感覚では)

>40
パリーグの分伸びたのかな
53名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:42:26.81 ID:bMCYDhkI0
欧州のリーグやNFLみたいなアメスポは放映権料がバカ高いんだよ
そんな化け物リーグと日本国内のみのJリーグを比べても意味なし

ただ商品化のライセンスは各クラブにくれ
Jリーグへの上納金が高すぎる
54名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:42:50.22 ID:9pJDYTHF0
まあJリーグとか観ないもんなぁ
今は香川、長友の試合をsopで観るくらいだ
55名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:45:33.37 ID:qHeRw6l80
>>15
札幌は力技で1億にした。
本来は30億近くあって、破綻スレスレだった。
56名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:45:48.53 ID:NDvTZxMO0
>>53
初期のJの放映権料はかなり高いオファーがあったんだよ。
それを「全チーム公平に放送しない限り契約しない」と突っぱねたのはリーグ側。
57名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:47:59.53 ID:ulN3gRKX0
>>4
絶対こういう奴いると思ったよ。
58名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:50:53.49 ID:8Mt5gBso0
>>56
結局のところ数年で飽きられるわけだから勘違いしたクラブが悲劇的な結末を迎えないでよかったのか
59名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:50:59.62 ID:n2Q4C21x0
>>53
USAに行ってみれば放映権料が高い理由がすぐ分かるよ

あいつらマジスポーツキチだもん
そこらの高校の各種スポーツで地方大会が満場の入りになって
ケーブルTVで売り買いされるもん
どんなスポーツのどんな大会でも見たいって人で常にキャパオーバーしてて
あぶれた人たちが有料放送買ってるから高いんだよ
イングランドでも基本は同じ
入場料上がって入れなくなった労働者がパブにたむろって有料放送見てる
外国での放送料が本国での放送料より安いことで裁判も起きたしな

日本で放映権が安い理由は、多くのメディアにまたがった巨大新聞社が
タダで見せて中央から地方を、そして民意をコントロールするなんて、
欧米では禁止されていることを平気でやってるからだよ
60名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:54:26.28 ID:SlQ4L0da0
>>55
30億ってのは債務超過じゃないでしょ
61名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:54:37.16 ID:eS5NfB7P0
722 :名無しさん@実況は実況板で:2012/02/17(金) 02:47:07.95 ID:sZDw6b7P
レンジャーズ、エンゼルス → 20年30億ドル
ドジャース → 40億ドル〜50億ドル
パドレス → 7憶5千万ドル
フィリーズ → ?

MLBはローカル放映権料でこの額です
ちょっと桁が違う
62名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:56:40.23 ID:eS5NfB7P0
でもプレミアって殆ど赤字で負債額も凄いし
一部を除いて財政難のとこばっかでしょ
63名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:58:17.40 ID:NDvTZxMO0
>>61
20年30億ドルだと1年で1.5億ドル=100億ちょい。
160試合だと思えば実は往年の巨人の放映権料と桁は同じ。
日本でもその程度まで育つ余地は無いわけではなかったと思うよ。

まぁ、アメリカの場合、MLBってのはプロスポーツの中では3、4番手だから
NFLと比べられると本当に桁が1個変わってきそうだがw
64名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:59:16.86 ID:spFrXp3yQ
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20111228/bbl1112281511004-n1.htm

ロサンゼルスエンゼルス 年間放映権 90億

Jリーグ 50億
MLS 25億


65名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:00:45.37 ID:3/LdiXBB0
>>4
66名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:02:47.96 ID:n2Q4C21x0
>>63
そして日本式の寡占型巨大メディア支配が弱くなると同時に放映権料もダダ下がり
67名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:04:33.60 ID:eS5NfB7P0
>>63
LAではバスケが王者だけど
全米規模でいったらMLBはNFLに次いで2位
東海岸は野球が王者
68名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:06:36.59 ID:eS5NfB7P0
因みにプレミアリーグ一番放映権高いのはマンUの80億円くらいだったかな
69名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:08:28.66 ID:ghEblw4y0
>>5
一流のプレイとやらに飽きて、代表のゲームに退屈して、つまらない日常から
解放されるためにJもしくはJFLを見ているのだが何か?

面白いぞ、Jリーグ
いろんな意味で何が起こるか分からん、君の言う一流とやらは予測可能なこと
しかしない。
70名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:09:34.46 ID:n2Q4C21x0
例えばドイツでは人口5万程度の街に、陸上選手のプロクラブ(つまりスポンサーをクラブで集めて運営しているクラブ)があったりする

スポーツが街や自治体と結びついている程度で言うなら、USAも欧州も日本とは比較にならない
そういう背景を無視して放映権料ってアホのたわごとにしか聞こえない
71名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:13:20.32 ID:XgPA7fZi0
正直、リーグの運営が良いか悪いか自分には評価できんが、この記事はあんま参考にならない感じ。
プレミアとかNFLとか、Jリーグの比較対象として適切な感じが全くしない。
72名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:14:55.95 ID:n2Q4C21x0
あとねーw
実はJの放映権料って93年は10億しかなかったんだなこれがw
あれだけ放映しててw

日本の巨大メディアは自分たちが放映することがそのまま
放映される方の収入増加につながるという、してやってるってスタンスだから
日本のスポーツには全然金出す気が無いのねww
73名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:17:56.96 ID:2DCfRDi90
金ないからいまさら乞食かっこわるい

まず増やしすぎが原因。
クラブ数を見直さんと
74名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:25:13.05 ID:ohF+f9BX0
>>73
12より大きい数が数えられない頭のおかしい豚さんこんばんわ
75名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:26:55.79 ID:QSDYUha+0
>>21
プレミアリーグとして浅いだけで
リーグ自体は100年以上歴史ある

76名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:37:42.66 ID:ghEblw4y0
>>74
野球12進法か
6進法とも言うなあ
77名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:38:38.61 ID:1sweELO80
訳のわからない事業が多すぎるけどほぼすべてが川淵のヒモ付きだから
仕分け一つできない
78名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:40:33.66 ID:VeduAkpy0
JリーグとJFAの区別もつかないキチガ低脳ヒキニート豚がまた一匹
79名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:42:10.75 ID:Bzyb7i6A0
日本サッカー協会と、Jリーグは別団体だからな
80名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:43:32.14 ID:mTUyKEjl0
totoの収入の80パーセントがどーでもいいことに使われてるのなんとかならんか?
冬季オリンピックのボブスレー施設維持費とか高齢者福祉施設維持費とか
81名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:47:04.62 ID:eXfdtpv30
ん似たようなスレが立ってたぞ
82名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:47:35.93 ID:qHeRw6l80
>>60
言われてみりゃそうだ。
資本金を考えてなかった、ごめん。
83名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:48:15.27 ID:/8rUtKb/0
>>64
すべてにおいてレベルが違うなw
84名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:48:46.58 ID:Dabq2MV+P
クラブの収入の10%が放映権料てころだろ
放映権料の値段が違うから
85名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:49:47.19 ID:v+Wk7RKQ0
誰も見ないんだから分配金なんてあるはずないだろwwwwwww
86名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:49:48.92 ID:ypfZLfi1O
権利を握ってる割には
それを高める努力はしていない
87名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:50:18.31 ID:Tx6vyQho0
三木谷みたいなのがもう何人か欲しいな
リアルサカつくに乗り出す大金持ち
88名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:51:29.96 ID:jRpEw2+o0
>>80
じゃあ一度今のtotoを廃止して草案通りにもう一度サッカーだけに使えるように条件変更して審査受ければいいんじゃね
89名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:56:04.58 ID:1qAqE/ME0
大坪はどうでもいいのだが
サポティスタがいつものごとくご意見番のような事言って炎上マーケティングしてるのがなんとも
90名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:04:15.95 ID:QKAqET1z0
こういうのもなあ
じゃあ、具体的にどうすれば収入あがるのって話だ
91名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:05:35.65 ID:ASGDw48/0
TOTOの売上金をJリーグにもっと回すべきだろ。
そもそもサッカーくじ。
92名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:07:42.22 ID:St0UFfAg0
>>1
大坪正則にスポーツマネジメントを語らせるなんて菅直人に原子力を語らせるようなものだぞ
93名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:09:18.44 ID:St0UFfAg0
>>88
そんな草案があったとは知らなかったw
お前息をするように嘘をつく癖があるだろ?
94名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:11:32.78 ID:jRpEw2+o0
>>93
最初野球が反対したって言ったのはこれだよ
その後各スポーツ協会に分配金回すスポーツ振興くじにするから支持くれとお願いして
今の足元見られたような分配制度になってる
95名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:16:45.00 ID:ndoFDs1y0
>>94
糞やきうが横やり入れたのか
ロクな事しねーな
あのドマイナーのゴミ共
96名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:18:49.45 ID:OKUJKfxT0
>>59の言う通り

加えて、欧米各国はTV局設置・電波使用がかなり自由化されてる
日本は利権でガチガチで、地上波民放の新規参入が出来ない状態
(チャンネル数を増やされると1局あたりのパイが減るから既存各社が反対してる)
欧米では地デジ化に伴って民放チャンネル数が激増したんだが、日本は既存のまま

先進国ではスポーツ中継はペイパービューが主流
1番組ごとに金を払って観戦するんだが、その分チャンネル各社は観てもらうように努力して
色んな技術や深い解説をしてる

現在の日本は、既存放送局が電波を独占して、スポーツ中継の放映権も
「安くなきゃ買わないよ!国民の目に触れないけどいいの?」という状態
このままの状況で放映権で儲けるのは無理  
選手のアジア枠を拡大して、東南アジアや中東でビジネスするしかない
97名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:21:58.42 ID:VeduAkpy0
>>96
一番拙いのはそうやって電波独占してる奴らが日本のスポーツを育てる気が無いこと

いやスポーツだけじゃなく日本の何かに投資する気が全然無いことだな
糞みたいな外国製ばかり高い金で買って
98名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:23:03.41 ID:CjilQ1S10
なぜか事あるごとに世界トップクラスのコンテンツと比較される日本サッカー
99名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:23:05.64 ID:eS5NfB7P0
電通だろ
日本のプロスポーツの成長止めてるのは
100名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:24:44.07 ID:eS5NfB7P0
まぁ電通はJリーグに関してはスポンサー持ってきてやったり放映権も売ろうとしてたり
いろいろ必死みたいだけどw
101名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:31:03.29 ID:jyh0zfn+0
>プレミアリーグが開幕したのは92年、Jリーグのわずか1年前。当時のリーグ全体の事業規模は、ほぼ同じでした。

さすが大坪。
102名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:31:59.83 ID:lfvL+Hyh0
何か勘違いしてるキチガイ ID:eS5NfB7P0 がID赤くして自慢してるけど
MLBの放映権料が多いのはUSAがスポーツ好きで放映権の自由化度が高いってだけで
ヒキコモリのお前の手柄じゃないんだぜ
103名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:36:52.84 ID:tFOHAPE40
>>94
野球はあまり関係なかった。一番煩かった尾はPTA(と名乗る人たち)。
彼らを鎮めるために、文科省が青少年に使うと言いだして、今の分配方式になった。

そもそも、文部省は収益を国体の為に使うつもりでサッカーの為に使うつもりは毛頭なかったんだけど。
104名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:38:14.28 ID:iDez1nHX0
105名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:41:14.97 ID:6fqxSNyA0
スカパーの放映権はJリーグに入るんだろう
それでJリーグのエライさんは好き勝手できる
天気が悪い日やまんどくさければスタジアムに行かないでスカパーで間に合わす
まるでスカパー(Jリーグ)のために各クラブ各試合があるみたいな中央集権
まあサッカー利権だわな
 
106名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:52:52.57 ID:X7xp7BYS0
>>103
最近になって競技会場や練習場にいくらか使おうて事にもなった
元になってるサッカーの競技場に問題があるのは本末転倒だから

…て言いぶんだけどタイミング的に五輪誘致の為だと思うw
107名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 22:21:04.99 ID:ucy+cgN30
週プレって2ちゃんのガセネタを
そのまま雑誌に載せちゃった週プレか
108名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 22:22:25.47 ID:NiHVAOpo0
>>4
これが文系
109名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 22:24:21.00 ID:ucy+cgN30
>サッカー専門サイト『サポティスタ』の岡田康宏編集長も、

岡田康宏 @supportista
本来Jリーグがやるべき地域密着を今一番ちゃんとやっているのはプロ野球のパリーグだったり、
ナベツネと戦った川淵さんが今やサッカー界におけるナベツネになってしまっている、
というのも踏まえて読むと尚おもしろい。
110名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 22:27:01.09 ID:ucy+cgN30
>スポーツマネジメントが専門の帝京大学経済学部教授・大坪正則氏は

教授「J2の選手はバイトしないと食えない」
川サポ「最低賃金の保証があるから有り得ない」

教授「ギリギリ食えるスポーツ選手ってwww」
川サポ「野球の2軍選手とかそうでしょう」

教授「将来が不安なのも問題だよ」
川サポ「Jはセカンドライフ支援やっています」

教授「現役のときに、将来のこと考えるプロ選手ってwww」
川サポ「野球でも相撲でも、普通そうでしょう」
教授「・・・」
111名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 22:31:31.14 ID:oJ0n9ZTL0
川淵なんて今実権全くないし
112名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:08:04.01 ID:JmY39SSZ0
Jリーグが経営的に全然ダメなのは確か
113名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:14:47.79 ID:Q6zZg43d0
>>5
純粋にサッカーが好きだから見てるんだよ馬鹿
114名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:26:10.29 ID:eS5NfB7P0
>>109
取りあえずサッカーの悪い点を指摘したり危機状況を話す人は
サッカー記者だろうとサッカー関係者だろうと野球派のサッカーアンチ活動って事にしたいんだな
ヘディング脳って
115名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:36:58.71 ID:oJ0n9ZTL0
キチガイ必死だな
116名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:37:27.84 ID:QKAqET1z0
>>109
底が浅いというか、2ちゃんねらレベルな感じ
117名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:45:29.22 ID:DeY6WwFKO
ヘディング脳
118名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:47:10.90 ID:hLCwgBeXO
勝馬乗りは自分では何もしないで簡単に上から目線になれる負け犬御用達のレジャー
ただし、お前が偉いわけじゃないじゃんと言われると事実だけに黙るしかない
119名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:48:24.47 ID:snMa7jKM0
>>117
2チョン脳
120名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:49:14.51 ID:GXv/m8Ql0
Jリーグって根付かなかったな
121名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:50:16.70 ID:+EGfhS/w0
122名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:51:33.69 ID:bfcIH4XZ0
ID変えながら一日中アンチサッカー活動してるゴミチョンの全ソナって奴か
123名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:52:19.51 ID:aV+iOwmL0
アジア最強リーグJリーグに嫉妬していることだけはわかった
124名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:54:03.34 ID:eS5NfB7P0
最近は八百長韓国リーグに全く勝ててないからヤバいなjリーグ
125名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:56:16.93 ID:RPOA/c8c0
Jリーグは1県1チーム迄とかにすりゃ県対抗とかで盛り上がりそうなのに
126名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:59:20.17 ID:bfcIH4XZ0
チョン必死だな
127名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:00:14.90 ID:QxybfOr60
単純に各クラブの営業を増やすべき
それこそ元選手とか再雇用して
128名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:03:29.43 ID:5QoTbRl00
>>91
それならTOTOを野球くじ、相撲くじ、ラグビーくじ、バレーくじ・・・
129名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:05:50.90 ID:GXv/m8Ql0
JリーグごときがアメスポやNPBに勝てるわけないんだよ
130名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:09:29.50 ID:EmowUXPS0
大学教授「Jリーグヤバいよ」→ サカ豚「やきう豚乙」
サッカーライター「Jリーグヤバいよ」→ サカ豚「やきう豚乙」
ネット住民「Jリーグ(笑)」 → サカ豚「やきうが〜朝鮮人が〜」
131名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:09:46.28 ID:YJOBttoH0
>>129
それもヒキコモリのお前の手柄じゃないな

何か自慢するなら自分がやったことを自慢しろよヒキコモリ
132名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:11:22.27 ID:YJOBttoH0
全然事実に基づかないJリーグヤバイよで喜ぶのは
負け犬ヒキコモリでキチガイのチョンネラーとチョンだけ
133名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:14:04.06 ID:JFjCubej0
何でプレミアやアメスポじゃなくて一番近いブンデスをモデルにしないのかな?
NPBは正直先行きが不安だし親会社の巨額投資でファイナルアンサーだからビジネスモデルとしては最低
観客動員を増やすことや週に1,2試合しか使わない競技場の稼働率のだと思う
後広告力はどうにかしないと
TPPに加入するならもうちょっとJに頑張ってもらって日本会社のTPP向け広告塔になることも視野に入れてくれないと困る
アジア圏の外国人は嫌だ嫌だと駄々を捏ねるけど欧州や南米の二線級の外国人を獲得するより自前で育てて資金と戦力強化の両立を目指してほしい
134名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:16:46.39 ID:Vg/WDBPV0
>>133
ごめん、Jリーグは創設時からブンデスが一番のモデルなんでお前の言ってることが全く分からない

もしかしてゴミニートのくせにプロより物を知ってる気になってる頭のおかしいネットによくいる廃人?
135名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:21:00.04 ID:fVV2DGuH0
>>134
日本にはそもそも独や伊のように都市国家としての時代がそもそも存在してない。
だからブンデスを真似て地域密着したところで、日本ではJリーグがも落ち目になってるわけで。
コンテンツとしての盛り上げ方が根本的におかしい。金払ってまで見る価値がないレベルはさておいても。
136名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:21:04.46 ID:71aH4hPV0
電通に大金払って人気捏造行為お願いしろよ
これが一番手っ取り早い
137名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:22:57.33 ID:BeCMqQrg0
>>4
138名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:23:55.04 ID:08rmQZp30
>>5

つまりライトファン以外の存在理由は分からんといいたいんだ。
バルサのソシオとか絶対理解できないんだろうね。
139名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:25:14.82 ID:RPcf+rXwP
貧乏すぎワロタ
140名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:26:32.26 ID:2Xf7t1hq0
世の中がネットしかないキチガイID:fVV2DGuH0にはリアルに起こってることなんでも落ち目なんだろうな
141名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:27:16.88 ID:fcUoK7smO
いや、ことサッカーに関しては電通は相当頑張っているし、かなりデカい投資もしている

正直、電通がなかったらJもたないか、バスケ並みになる

まあその分口もよく挟んでくるのだが…
142名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:28:59.28 ID:gHh1zMoR0
というゲイ豚の妄想
143名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:31:37.28 ID:sK3YLZqd0
>>140
Jは誰が見ても落ち目だろ。今や地上波放送さえしてないんだぞ。
八百長大相撲でさえNHKが放送してるのにだ。
サカ豚の平均年齢が40超えてるのに社会的勢力として認知されず、
野球やラグビーのコア層なんてもうご隠居世代で社会から隔離されてるのに
サッカーが日の目を見ないとか、サカ豚の社会的評価がいかに悲惨かを如実に物語ってるだろ。
144名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:34:35.92 ID:XV/xwkxX0
アジア最強リーグJリーグに嫉妬していることだけはわかった
http://www.iffhs.de/?b883e8c00bdce05bfce15e85fdcdc3bfcdc0aec70aeed705

145名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:37:05.90 ID:Vl86rhL60
逆にこの不景気、地震、原発のトリプルパンチの中で元気のいい日本のスポーツ上げてみろよキチガイ
146名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:37:46.96 ID:08rmQZp30
>>143

社会的勢力って圧力団体かよw
147名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:38:23.41 ID:XV/xwkxX0
世界約200カ国ネットライブ配信オフィシャル

Jリーグ公式 http://www.jleague.livesport.tv/
AFC公式  http://www.afc.livesport.tv/
This site is NOT available in the following countries due to rights restrictions:
Japan, Hong Kong, Australia, USA & Czech Republic
148名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:39:25.32 ID:6XSigDew0
>>143
> Jは誰が見ても落ち目だろ。今や地上波放送さえしてないんだぞ。

毎試合ではないが、してる

> 八百長大相撲でさえNHKが放送してるのにだ。

落ち目かどうか関係無いはなし

> サカ豚の平均年齢が40超えてるのに社会的勢力として認知されず、
> 野球やラグビーのコア層なんてもうご隠居世代で社会から隔離されてるのに
> サッカーが日の目を見ないとか、サカ豚の社会的評価がいかに悲惨かを如実に物語ってるだろ。

意味が分からん
149名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:41:15.57 ID:Vl86rhL60
社会に出てないからいかに今の日本が厳しいかも分かって無いキチガイは
僻みと妬みでネガキャンするしか能が無いから
ネットでネガキャンしてる奴を全部捕まえてニートだったら全員無人島に追放すると日本が良くなるよ
150名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:41:58.61 ID:2rWdYEqG0
Jリーグなんか誰も見ない・・・
と言うよりいつやってるのか知られていない
151名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:42:01.24 ID:XV/xwkxX0
NHKニュース 動画  Jリーグ タイのリーグと協定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120217/k10013104731000.html

今後、インドネシアやマレーシア、それにベトナムとも同じような協定を結び

152名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:46:00.59 ID:EmowUXPS0
>>110
サカ豚ソースだから本当のところは分からないが
これと同じような事を野球にあてはめて批判してるのに
野球よりもっと金銭的に悲惨なサカ豚がよくこういう事言えるなぁ
153名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:46:24.64 ID:q7KvaEF80
NFLと比べるのは大企業と露天商を比べるようなもんだろ
154名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:53:13.85 ID:+aCDwZVOP
国内リーグは全くノータッチで代表戦だけ熱狂できる感覚が分からん
例えば代表初選出とかの選手をどういう感覚で見るんだろう
ジャニタレと同じで顔が良ければ誰でもいいのか
155名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:53:50.79 ID:KAwtJhL40
Jリーグの首脳陣ってまさか元サッカー選手だけじゃないよな。
当然マネジメントのプロが役員だよね。だよね・・・・・。
156名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:59:46.21 ID:jIm9YAy+0
9割は役員のポケットか。
酷い話だな。
157名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:01:43.91 ID:6XSigDew0
>>152
> これと同じような事を野球にあてはめて批判してるのに

どこで?

> 野球よりもっと金銭的に悲惨なサカ豚がよくこういう事言えるなぁ

サカ豚の使い方が変なのは置いといて
野球の2軍なんて興行として成り立たないんだから年俸なんて悲惨だよ
158名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:05:49.14 ID:08rmQZp30
>>154

サッカーにかぎらずオリンピックは見てもふだんその競技は見ないって人が大半じゃないかな。
メダルとか全然無理でも人気が高い競技って男子サッカーぐらいだと思うよ。
159名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:10:36.30 ID:90hJ57sh0
>>155
Jリーグを統括してる現在の最高責任者(チェアマン)は元ラグビー選手だよ
まぁ鹿島で実績ある人だけどね

Jリーグももちろん、売り込む姿勢が足りないよな
なんだかんだ野球も歴史があるんだから、それとシーズンが被ってるのは厳しいよ
冬に試合があればもっと放送してもらえると思うけどな

あと、ハイライトをyoutubeとかで流して欲しいんだけどな
それまでのシーズンの流れや、注目選手の映像等があればもっと一般に興味を持ってもらえると
思うんだけどな  MLBとかは毎試合無料で流してるし
160名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:12:28.17 ID:v+YYowVg0
人気に関しては日本人トップ選手の海外流出も一因じゃないか?
スペイン、イングランド、ドイツ、イタリアの選手は殆ど国外でない
そもそも日本人が以前ほど特定のスポ−ツにのめりこまなくなっていて
そのとき盛り上がってる競技を見る感じがする
161名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:12:31.92 ID:Vl86rhL60
サカブタガーは2chの煽り合いだけが人生のクズゴミヒキニートの税金泥棒ってことがよく分かるレスの例>>152
162名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:12:36.43 ID:InpLxCEp0
>>156
>10年度の決算によると、「Jリーグ配分金」は平均で各クラブ総収入の10%程度
各クラブの収入に対する、分配金の比率が10%程度ってことだぞ。

そのうえで
>2010年度決算で見ると、J1、J2の37クラブのうち、約半数の18クラブが赤字決算、10クラブが債務超過となっている
という状況だから、もっと分配金が増やせるように
機構は努力しろってことだろ
163名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:20:16.85 ID:rebvO0CP0
2chで必死に豚戦争やってる既知害様にお聞きしたいんですが
野球にしろサッカーにしろネガキャン合戦やってもよろこぶのは斜め上ぐらいだと思うんですが
やっぱりそちらの方々ですかw
164名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:21:32.79 ID:q7KvaEF80
%じゃなくて幾ら分配してるのか言え
165名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:26:58.61 ID:IJACMJyo0
>>163
テレビで野球関係者がサッカーの悪口を言う

ネットで野球が叩かれる

なぜか野球ファンがネットでまでサッカーの悪口を言う

便乗嵐が大活躍
166名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:29:52.99 ID:I7f3NsIQ0
オワコン
167名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:42:29.87 ID:QVJ0NdpcO
スターはみんな海外にいくしなぁ
野球とはそこが違ってつらいとこだ
168名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:43:24.72 ID:caSDSa7W0
クラブ増やしすぎたんだよ。
分母ばかり増やしてもねぇ
169名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:44:21.24 ID:ZBX9GYQe0
>>162
90%はどこ行っちゃうんだろう?
170名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:44:54.30 ID:IJACMJyo0
そして野球ファンは選手のレベルが海外より低くても気にしないが、サッカーはそうじゃないからな
171名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:46:49.59 ID:ySe9yzmJ0
協会の体質改善しかないと思う
172名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:47:49.51 ID:+sVkW6yo0
>>169
何の90%だよw
どこもいかねぇよ
173名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:49:35.24 ID:wvajuZ/d0
世界中の人が見るプレミアと日本人も見ないJ比べてもな
174名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:50:22.07 ID:gXmDu9Iz0
まあ程々に見るとか応援するって人の方が健全といえば健全。
175名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:51:10.20 ID:08rmQZp30
>>169

だからクラブ収入のうちJから分配金が10%という意味で、Jの収入の10%が分配金に回されるというわけじゃないんだろ。
176名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:54:28.48 ID:+8N06gor0
>>5
周りにつられて…
パチンコしないし暇だし
177名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:15:25.85 ID:2n0xwFxK0
Jリーグは口では地域密着と言いつつやってることは中央集権だからな
放映権やグッズ販売なんかはクラブに管理させろよ
178名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:18:45.09 ID:oRmYAzvI0
放映権収入とかがあまりないからなぁ
179名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:22:38.85 ID:wZwGehX10
Jオタがうざすぎるんだよな
「J見ない奴は馬鹿」みたいなのが気持ち悪いし
180名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:31:55.98 ID:IJACMJyo0
>>179
そんなもん、海外と比較してJリーグをけなすのが命の海外厨のスレくらいでしか見ない
181名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:32:02.30 ID:WzMqTOo20
TOTOの割当がおかしい
182名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 03:33:50.82 ID:OviHb1k6O
たかがドマイナー不人気JリーグがNFLやプレミアに勝てると思ってんの?
183名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 07:17:23.67 ID:WlW0sqx80
>>177
放映権なんかクラブに管理させたら今よりもらえる金減るとこがほとんどだろ
184名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 07:23:31.16 ID:DIkt1n1V0
この人意見するだけで、提案とかないんだよね
教授なんだから、どうすれば分配金増えるか有効な案を出せよ

川崎サポに馬鹿にされた教授さんよw
185名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 07:27:31.73 ID:x+7EBNFC0
>>184
提案も何もそんなもん交渉しか無いだろ
というか世間に知ってもらう事が出来てむしろありがたいんじゃないのか?
186名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 07:53:16.00 ID:DlUwuA8LO
おしまい。
187名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 07:54:49.95 ID:6JrzOYMcO
その国で一番の超人気スポーツと比べんなよ
188名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:01:29.47 ID:5f156oeFO
totoの分配金は?
189名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:06:40.18 ID:nLPLjuq70
>帝京大学経済学部教授・大坪正則氏


かつてTBSラジオで川崎サポに軽く何度も論破された焼き豚池沼教授キタ――(゚∀゚)――!!
190名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:17:20.24 ID:rebvO0CP0
キチガイニートご用達の豚スポにはバカしかいねえw
191名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:25:51.96 ID:8tiSjZfA0
大学教授でスポーツマネジメントが専門でJリーグに意見してるってことは、一応、Jリーグ
やヨーロッパのプロフットボールリーグについてもそれなりに勉強してるってことだろ?
それで、こんな頓珍漢なこと言っちゃってるってそうとうやばいぞ。
ほとんど池沼レベルだろ。
何らかの意図、というか悪意があってわざとミスリードしてるなら分からないでもないが。
それでもレベル低すぎだし、やばいことに変わりはないが。
192名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:28:12.74 ID:8TqxgXp30
Jとか商品が糞すぎてマネジメントで何とかなるレベルでないから
不毛な議論としか言いようがない。

西成のバッタもんやに一流のセールストークとかいらないw
193名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:32:28.21 ID:ln8bmO/10
日本には日本のやり方があるんだよ。
何でもかんでも毛唐共のマネばっかしてられるかよ。
194名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:36:15.92 ID:U0ivmT1k0
まずは川崎サポを越えてみせろ
195名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:36:54.38 ID:jq3NcFUj0
むしろリーグからの金が10%なら
分配金なくなっても存続できるから健全じゃん
196名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:37:30.66 ID:ilGNEz4W0
>>195
そのクラブの経営がやばいから問題になってる
197名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:39:15.35 ID:pjcYMv7S0
>>187
Jリーグって世界最大のプロサッカーリーグだけど(欧州・南米除く)
198名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:42:21.98 ID:x+7EBNFC0
どうせ他の奴が同じ事言っていたら同調していたんだろ?
199名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:44:31.81 ID:vJsne8wUO
だから帝京大学なんだよ言わせんなみんな
200名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:46:12.92 ID:dHnwBYFx0
>>193
ただでさえ地方に有力企業が少ない日本で地方にたくさんクラブを作るやり方が日本のやり方なのか?
201名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:48:52.57 ID:URSVyMkz0
プレミアとほぼ同じ市場だったのか・・・
そりゃ大物きてたはずだ
202名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:48:54.89 ID:RsOe8KGK0
プレミアとセリエを比較して論じる記事なら分かるけど、
UEFAとAFCじゃそもそもの放映権マーケットの規模が全然違うだろう。
こいつホントに教授なのか?

強いて言えば、JリーグというよりAFCの課題なのかもしれんが。
アジア全域でファンがACLに熱狂する未来、、、うーん、あるだろうか。
203名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:52:00.87 ID:8tiSjZfA0
プレミアリーグとJリーグができたのは同じ頃なのに云々って、苦笑いどころの騒ぎじゃ
ねえだろ。どんな努力をすればJがプレミアと同じだけの放映権料稼げるのか言って
みればいいのに。
204名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:56:26.41 ID:13+iz2qU0
Jリーグ興隆プラン

@野球を潰す
A地上波の寡占状態を潰す

この二つをやらないと結局は無理。
放映権は有料放送の加入者増以外無理なんだからね。
205名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 09:01:04.90 ID:URSVyMkz0
>>204
もうNPBの放送されてねえだろ
206名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 09:01:18.19 ID:6iiJ44V20
Jリーグの看板を上位に上げて「Jリーグフットボール」にし
その後「Jリーグベースボール」を立ち上げる。
野球は運動量が少ないので毎日興行できるし、遊んでる球場も多い。
207名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 09:08:10.82 ID:CbfApVRe0
リーグからの分配金が各クラブ収入の10%ということは、
各クラブ収入の9割がクラブ独自に稼いでいる収入ということ

それらのクラブ独自の収入の半分近くを占める

○ユニフォームスポンサー(大手)収入
○スタジアム看板スポンサー(準大手)収入
○その他中小スポンサー収入
○入場料

以上はホーム試合数あたりいくら、という計算になっていることが多く
そのため、ホーム公式試合が最低20試合(H&Aで40試合)必要
逆に20試合台も後半(H&Aで50試合)になると
平日試合(客入りが土日祝の6割)が増えて経費がかかり損になる

じゃあ12チーム(笑)にして4回戦やればいいっていうバカキチガイがいるが
同じ相手とそんなにやったら飽きられて客足が落ちるw

結局、今のJ1 18クラブ(J1は代表戦やACLの裏でリーグ戦ができないので使える土日が少ない)で
リーグ戦34試合(ホーム17試合)+最低ナビスコ6試合(ホーム3試合=基本平日)
J2は代表戦やACLの裏でも日程組めるので22クラブが各クラブ収入にとって最適値となる

わかった?ド低脳キチガイヒキニートw 例>>200
208名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 09:09:53.28 ID:6iiJ44V20
サガンは4億の予算で8億の売上だっけ?
209名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 09:10:08.96 ID:CbfApVRe0
ネットだけが人生のキチガイヒキニートは今なぜそうなってるかを調べもせずに
妄想で改革案を語っちゃうから痛いwww
210名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 10:02:09.76 ID:iSeVrqCz0
>>203
その前の120年ほどの歴史あるFootball Leagueの歴史の上乗せでもあるのにね
大坪教授はお勉強が足りないんだろうね
211名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 10:08:45.65 ID:29uYf2jcO
5年間横這いってことがヤバイような
212名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 10:09:57.19 ID:DIkt1n1V0
危ないと言われながら、潰れにくい構造なのがサッカークラブなんだけどね
213名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 10:19:54.48 ID:On8F8PHl0
>>211
日本の他スポーツどころか日本の産業のほとんどがこの5年横ばいどころか下降中ですが
214名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 10:22:32.09 ID:6iiJ44V20
クラブライセンスのおかげで自治体に集る口実がより鮮明になったし
なでしこの活躍で女子スポーツの女性の口実も整った。
東南アジアを皮切りにJリーグが世界ブランドとして認められれば
Jクラブを持ってる自治体は良い先行投資になるだろう。
215名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 10:40:08.65 ID:98C+aWfK0
どっちにしても




クラブライセンスで弱小クラブは消滅するから




無駄
216名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:16:57.99 ID:h5mPv/NLP
人工無能に言ってもしょうがないが

クラブライセンスはクラブを食い潰すヤクザからクラブを守る安全弁

別名「溝畑法」
217名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:26:59.34 ID:+zg9OZBnO
帝京大学(笑
218名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:32:28.51 ID:BB8WQdKqO
電通のゴリ押し下朝鮮戦を止めて来日費用を真っ先に削ればOK
怪我させる奴等に支払う金はない
あと最低30%は分配しろ
219名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:33:26.57 ID:Um03SqPC0
野球やラグビーに回すTOTOの金を止めれ
220名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:34:42.73 ID:98C+aWfK0
>>219
他スポーツにまわすことで

サッカー・Jリーグはギャンブルスポーツと言われないから


それは無理
221名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:35:13.98 ID:Wxx7yDoy0
今、調子が良いのって、携帯界隈くらいか
まあ、外に出るしかないわな
222名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:35:27.08 ID:gfduWuPOO
幹部達の給料を明らかにしろ
223名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:38:59.58 ID:98C+aWfK0
>>1


てか




他国
特に欧州は分配金が多すぎるから
欧州経済崩壊で全滅なのか・・・・・・・・・・・・・・・・

分配は少ないほうが健全
224名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:39:21.41 ID:dRjdiquK0
廃止寸前まで追い込まれた自分で予想するタイプのtotoならサッカー界に全部渡してもいいんじゃない?
ただしコンピュータが予想するタイプのtotoBIGはサッカー以外のスポーツが分配する条件で
225名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:39:54.98 ID:Di27CT9Y0
野球オタですらないゴミキチガイヒキコモリの全(韓国語でチョン)ソナ
今のID:98C+aWfK0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120218/OThDK2FXZksw.html

キチガイ全ソナの一日

朝 11時前に起床
以降午前2時頃までずっと2chに書き込み

【スポーツ】国立競技場の改築で全天候型ドームも視野に検討「収容人数は8万人規模を軸に」ラグビーW杯などに向け
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329480557/

350 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 11:22:38.71 ID:BzIniK7y0 [2/2]
外苑に北京の「鳥の巣」を重ねたら、明治公園と日本青年館あたりまで全部スタになるなw
それでも敷地ギリギリ。
周囲にある程度スペースもとらないとダメだろうし。
加えて400mのサブトラックとなると第二球場越えて神宮球場まで潰さないと。
明治神宮がOKするのか?

352 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/02/18(土) 11:24:02.79 ID:98C+aWfK0 [6/7]
>>350

神宮球場新築するから問題ない

354 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 11:28:26.25 ID:nQ4o5TUh0
>>352

307 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 10:06:28.01 ID:DU5uUxmV0
(略)
>>301
第二が無くなると高校野球都予選や大学2部が捌けない。

だそうです、野球もどうでもいいキチガイヒキコモリニートのチョンソナさん
226名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:41:03.25 ID:98C+aWfK0
>>224
Jリーグが競輪競馬と同じ

ギャンブルスポーツと宣言するのか・・・・・・・・・・・・・・


そのほうが金が多く入るから良いなw
227名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:42:16.00 ID:98C+aWfK0
>>224
各サッカースタに他の競輪競馬などの場外売り場を作ればよいし
228名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:45:11.40 ID:gfduWuPOO
分配金を75%にすれば、あっという間に黒字化して、補強もでき、Jも活性化する
229名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:45:56.71 ID:gfduWuPOO
【サッカー/Jリーグ】経営情報を発表、赤字クラブが増加[08/17] http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282042738/
◆営業収入
   ..2009 ..2008 ..2007 ..2006 ..2005年度
浦和 64.3  70.9  79.6  70.8  58.0
名古 45.1  40.7  36.4  38.0  37.2
鹿島 44.1  41.8  39.8  33.8  31.6
脚大 40.8  44.0  32.1  33.6  34.2
瓦斯 37.6  34.3  33.5  33.0  31.7
川崎 36.0  33.2  31.5  27.8  19.0
大宮 35.5  30.6  28.4  23.8  22.4
清水 35.1  34.6  31.2  29.9  30.8
横浜 35.1  40.9  49.0  45.6  48.2
磐田 34.2  33.9  35.9  37.2  38.9
広島 27.3  22.9  26.3  22.7  23.0
神戸 24.5  20.2  18.7  13.6  18.8
新潟 
24.2  25.9  26.6  27.9  26.4
京都 24.2  25.0  21.3  22.3  20.6
桜大 22.4  19.4  20.7  21.1  23.1
仙台 15.3  14.2  15.4  16.1  16.1
山形 11.6 _. 6.3 _. 5.4 _. 6.6 _. 5.8
湘南 10.7 _. 9.3 _. 9.7 _. 7.1 _. 7.3
230名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:46:46.80 ID:gfduWuPOO
◆    収入 支出 営業利益 資産 負債 人件費
浦和  64.32 63.58   0.74  18.90 13.16  24.64
名古屋 45.06 44.85   0.21  10.72  4.91  23.50
鹿島  44.08 43.03   1.05  24.71  6.84  19.13
大阪  40.78 39.39   1.39  11.88 10.15  22.15
東京  37.63 37.31   0.32    9.51  3.47  17.68
川崎  36.04 35.43   0.61  10.97  5.66  19.51
大宮  35.53 35.46   0.07    6.61  6.50  19.54
清水  35.14 33.78   1.36  10.62  4.97  13.78
横浜  35.05 35.05   0.00    7.39  8.60  11.65
磐田  34.22 33.95   0.27  10.11  8.84  15.82
柏    28.59 29.30 -0.71    4.66  6.85  15.80
広島  27.28 27.08   0.02    7.86  4.40  13.13
千葉  26.83 30.36 -3.53  15.19   9.48  15.52
神戸  24.46 27.22 -2.76  14.41 22.47  15.45
新潟  24.18 24.70 -0.52  10.07   7.02  10.38
京都  24.16 25.96 -1.80  11.54 11.31  15.03
大分  19.15 22.42 -3.28    5.43 17.10  13.45
山形  11.63 11.36   0.27    2.86  2.36    5.69

平均  33.01 33.35 -0.34  10.75  8.56  16.21
231名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:47:27.18 ID:gfduWuPOO
◆   広告料収入    入場料収入 ()が2008年度
鹿島 1,655(1,664)    774(675)
浦和 2,735(2,374)    2,461(2,866)
大宮 2,396(2,165)    379(324)
東京 1,357(1,251)    828(765)
川崎 1,829(1,857)    626(484)
横浜 1,322(1,836)    846(859)
新潟 853(950)      822(831)
清水 1,226(1,354)    665(634)
磐田 1,943(1,882)    511(582)
名古 2,068(2,284)    771(767)
京都 1,515(1,571)    419(450)
G阪 1,731(1,748)     588(598)
神戸 715(725)      421(392)
大分 736(888)      470(549)
232名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:48:14.75 ID:80GZZkW20
>>220
それのどこが問題なの?
233名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:48:47.11 ID:JOjEH/6+0
>>215
そして誰もいなくなった
234名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:50:05.09 ID:gr3Y0e370
>>233
親会社が積極的なクラブだけ残る
クラブライセンスは
補填無限大のお墨付きみたいなもの
235名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:50:54.19 ID:Tf5nOqJR0
ID:gr3Y0e370
ID変えても無駄だよ全ソナ
236名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:51:56.53 ID:yWH3yfxv0







ナベツネ理論が正しかった
237名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:53:46.47 ID:Tf5nOqJR0
ID:yWH3yfxv0

だからID変えても無駄だってキチガイゴミニート全ソナ
238名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:54:26.37 ID:13q4PIs00
Jリーグは電通からスポンサーと金を回してもらうから問題ないよ
239名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:55:23.39 ID:13q4PIs00
金とスポンサーを回してもらうから
韓国との練習試合で選手が壊されても文句を言わない
240名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:55:55.39 ID:ux1cX4Xu0
>>1
素人の川崎サポに論破された人だっけ?
241名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:00:15.21 ID:QwEv9wnnO
協会が私腹を肥やすだけの玉蹴りシステム
242名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:01:12.07 ID:zeZGaeUq0
JはついにプレミアリーグやNFLと比べられるほどになったんだw
芸スポに湧いてくる焼き豚同様やきう脳って対象物を叩いたり蔑むことで自尊心保てないのかねw
243名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:04:33.94 ID:13q4PIs00
>>241
分配中心でやるつもりだったから
しかたない
244名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:06:06.19 ID:2zfnlatrO
日本リーグ時代からのじじいが協会やってるうちはだめだろ。
経営は経営のプロにやらせないと。
245名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:09:44.18 ID:ux1cX4Xu0
この素人に論破された教授の根本的な間違いは

>10年度の決算によると、「Jリーグ配分金」は平均で各クラブ総収入の10%程度

リーグトップの浦和は約70億、最下位の水戸は約3億
これを平均で語ってる点
平均の10%得てるなら
水戸は総収入を超える分配金を得てる事になってしまう

つまり川崎サポに論破された教授の根拠にしてるデータは
破綻したデータで根拠の価値は無い
246名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:15:09.88 ID:QlT6vS8F0
移籍が多すぎるな、以前4万とか入っていた新潟が
育っては取られしているうちに客が減っていったし
移籍金、複数年契約を何とかしないともっと減りそう
うまくやれば高校野球のような人気出ただろうに
247名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:16:10.98 ID:J3BEFZrB0
>>246




もう遅い



消滅しか道はない
248名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:16:37.73 ID:eR2vA1Ti0
>>159
いいこと言ってるんだけど、ただ一点。

> 冬に試合があればもっと放送してもらえると思うけどな
これはない。
なぜなら今でもJの開幕・優勝争いの時期はかぶってない。
それであの扱いなら、冬にやったところで推して知るべし。
249名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:18:23.71 ID:eR2vA1Ti0
>>241
Jと協会は別ものだ。
250名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:19:33.93 ID:J3BEFZrB0
>>249
一緒にしてればJリーグは崩壊しなかった
251名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:41:35.26 ID:8QSPh/76O
日本人の一部しか興味もってないんだから
そうそう伸びないわな
日本のマーケット自体が縮小傾向なんだし
252名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:48:48.29 ID:KILOXZ/X0
253名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 13:31:38.25 ID:S2faVtxF0
Jリーグ配分金が少ないのは
それだけの価値しかないだけで健全だろ。
教授は無理言うな。
254名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:41:53.85 ID:jSY4RhaH0
>>220
だったら野球くじやラグビーくじみたいの作ればいいよね。
サッカーくじなんだからサッカーに還元しなきゃ
255名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:49:05.08 ID:l9qVtRpX0
>>254
>還元

Jリーグはギャンブルスポーツですと宣言すれば全額取れるよ
ギャンブルだから八百長も本格的に取り締まれるから

一石二鳥
256名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:58:10.27 ID:qsXzDkwA0
>>4
257名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:15:15.29 ID:kceHZhaK0
NFLの配分金って…。
これは戦力均衡とかしてるからだろ?
リーグの出入り・参加が自由なリーグで分配とかせんだろJK
258名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:16:27.24 ID:LCQk3Adf0
>>257
Jリーグ(サッカー)のシステムが欠落してることはわかった
259名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:19:48.96 ID:Yrvia4ZZ0
比較対象がエグい
260名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:24:50.51 ID:OAV2gWRr0
>>257
NFLはなぁ・・・
地元客はTVじゃなくてスタジアムで観戦してくれって事で、チケット完売しなければ
TV放映取りやめという制度が成り立つぐらい人気があるからなぁ。
261名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:29:07.82 ID:/Ypy6UPW0
ガセ視聴率で不人気記事の週刊プレイボーイ+アメ脳無知大坪のコンボって時点でこの記事もう駄目だろ
262名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:31:02.10 ID:gJp45Lbk0
>>1
Jリーグ
弱小クラブ崩壊消滅ということは
わかった
263名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:32:11.10 ID:2n0xwFxK0
>>183
人気があるクラブに金が多く入ることは競争が正しく働いてる証拠
乞食みたいなゴミクラブは消えていいよ
264名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:34:04.71 ID:gJp45Lbk0
>>263
観客動員平均1万以下は消滅でしょ
265名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:35:55.26 ID:f+8p7AMk0
またID変えた全ソナID:gJp45Lbk0
266名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:37:29.60 ID:k8jm9uKK0
>>254
正式名称はスポーツ振興くじ
267名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:38:28.97 ID:OAV2gWRr0
放映権料を各クラブに管理させると、野球にみたいにマスコミ資本のチームだけが儲かるいびつな事になっちゃうからなぁ。
268名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:41:24.60 ID:gJp45Lbk0
どっちにしても

クラブライセンスで大半のクラブは消滅
269名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 16:55:02.05 ID:kceHZhaK0
>>260
実際にTV放送がなくなったらスポンサーが真っ青になるから
結局金出しちゃうんでしょ?とにかくとんでもない搾取に成功してるリーグ。

NFLは入れ替え制からもっとも遠く離れたリーグだし
比べたらダメすぎるだろう。
270名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 17:13:38.91 ID:OAV2gWRr0
>>269
金出しちゃうんでしょってどこが?

もうちょい詳しく説明すると、地元でのTV放映が中止になる。
全国ネットで地元以外に放送される分は大丈夫。
で、放送中止(ブラックアウト)になるとTV局も困るから、ばんばん試合の宣伝する。

ちなみに、MLBのブラックアウトは、「地元の試合があるときは、全国ネットの他地域の試合を中継しない」
なので目的が違う。
271名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 17:17:55.13 ID:i7O6k5mI0
JリーグなんてNPBよりドマイナーリーグだもんなぁ
272名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 17:38:56.89 ID:4/eksM/T0
サポティスタ岡田は代表厨だからとりあえず黙ってろ
273名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 10:29:01.77 ID:UXZCpA7a0




どっちにしても弱小はJリーグから消滅するだけ




274名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 10:34:28.35 ID:TR/3JMxF0
>>4
275名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 10:39:35.29 ID:xA7JjyiLO
>>267
阪神や日本ハムはマスコミ資本じゃないよね
今の時代そんな心配要らない
276名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 11:16:29.91 ID:xoO9TUT1O
プレミアと比較するのがおかしいだろwwwwwww
277名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 11:20:23.81 ID:He7WnDJ10
プレミアを比較対象にできるくらい、Jリーグが実力を備えてきたとも言える。
読売巨人とバルサの野球部を比較することはあり得ないからな。
278名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 11:25:58.68 ID:3lnSqngUO
金が欲しい有力選手は中国に流れるだけ。年俸300万円で頑張れる選手でやればいいんじゃないの。J人気ないんだから仕方ないでしょ。
279名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 11:26:58.17 ID:PhmxuqJm0
>>278
全員200万くらいじゃないと運営できない
280名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 11:30:46.90 ID:O8WsVg750
>>277
レベルや総収入を比較されてるとでも思ってんのか?
バカだな〜
281名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:11:12.24 ID:XRNP/1xn0
入場客からの収入だけでクラブ経営とか欧州の2部リーグ未満だな
あっちはTV放送やらで広域にアピールできるから大きなスポンサー収入もあるし
カップ戦で上に進めばTV放映権も入ってくる

そりゃ海外のニ部や二流リーグに日本代表クラスが持ってかれるわ
282名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:12:33.19 ID:qB3gp7Ad0
TV放送って有料放送だけどw
海外ガーは海外知らないからww
283名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:14:30.15 ID:vGEl1g3W0
>>281
欧州もボスマンとサッカーバブル後、9割の負け組と1割の勝ち組という状況で
少なくないリーグが賃金未払いとか下部リーグの縮小とか縮小スパイラルに落ちてるよ
284名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:14:58.63 ID:/cDDCd/70
大坪の自宅の隣に伝説の川崎サポが引っ越すことになりました
285名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:54:32.94 ID:XRNP/1xn0
>>282
スカパー独占でJリーグが地上波からハブられて
ユニフォームやらの広告媒体としての価値を下げるみたいなことがないように
欧州じゃリーグの試合を一社が独占しないようにシーズンをわけて
放映権を分割したりするようにUEFAが指導している
だからプレミアやカップ戦、チャンピョンシップ、リーグ1、2、カンファレンスさらにその下の
ゲームがBBC、ITV、地方公共団体の無料放送でながれてんだよ
うすら馬鹿
286名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:55:53.91 ID:HXlWD7bU0
>>285
それ、買い手がつく場合の話でしょ?
287名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:55:55.25 ID:uk1EYD6E0
キチガイ負け犬の遠吠え
288名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 12:58:17.72 ID:a4b2Gj3QO

川淵が館長(笑)をつとめる

日本サッカーミュージアムの
運営費が物凄いんだよな
289名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 13:07:07.70 ID:54XDNs3W0
>>288
いくら?しかもそれJリーグの金なのか?
290名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 13:09:44.01 ID:uk1EYD6E0
全ソナの携帯だからそれ
291名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 13:11:09.51 ID:1qcrKt8H0
単に



Jリーグ弱小クラブが消滅するだけ



気にする必要はない
292名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 13:41:36.82 ID:xXlTfq0y0
金満人気クラブはもっとクラブ側の活動に自由を設けて欲しい
各自で試合の発信をさせて欲しい、収益の取り分を増やして欲しい

貧乏不人気クラブはJリーグ側が全クラブを一括管理して欲しい
リーグが責任持って各クラブ公平に試合発信して欲しい
金満クラブから金を絞りとってリーグ側で管理して欲しい
それを各クラブに分配して欲しい、貧乏クラブへの分配額を増やして欲しい

293名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 13:44:46.97 ID:1qcrKt8H0
>>292
基本的にそれは無理
出来るとすれば
前者の金満クラブを自由にするくらい
後者をやっても金満クラブのつどうJ1に上がったらすぐ崩壊で意味がない
294名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 15:59:44.52 ID:JMVcwyQG0
金持ちと貧乏人を同じ枠組みで扱おうとするのには限界ある。
可能な限り選手は自由に出入りできるようにして
もう入れ替えなんてやめてしまえ
295名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 16:08:22.58 ID:0NrZUWUL0
>>294
Jリーグから市町村リーグまで金と実力に見合った階層になっているけど。
296名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 16:35:13.72 ID:qBcmf4LO0
代表戦以外に興味がある人が少ないから仕方がない
297名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 16:42:44.39 ID:JMVcwyQG0
>>295
入れ替えてるんだから同じ枠組みってことです
298名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 16:48:56.58 ID:0NrZUWUL0
>>297
つまり調べもしないで言っているということだね。
299名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 18:16:48.32 ID:CjkZcRz50
まあ、1にも書かれているとおり、NFLの場合は「各クラブの経営援助」ではなく、
「戦力の均衡」がメインの目的なんだけどね。
300名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 18:28:02.81 ID:unooQhLhO
クラブに金を渡しても無駄
いい加減な経営者や怪しい人材がクラブに多すぎる
協会やリーグと同じく糞が多すぎる
だから一ヶ所に集まってるだけ現状のほうがマシ
これが分散して糞クラブに発言力増したらリーグが割れる
金欲しさになんとか纏まってる状態なんだからさ
301名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 18:52:30.82 ID:unooQhLhO
ファンがわかってないのはJクラブには大した利権はない
しかしスタジアム建設には凄まじい利権がある
それを狙ってクラブに絡もうとしてる奴はたくさんいる

だからこそリーグには資金も支配力も必要
リーグにも利権狙いはいるが、クラブは多数あるから各チームの利権争いが表に出てリーグ滅茶苦茶にはなる可能性よりはまし

ヤクザ組織が1つか乱立かの違いと言えばいいかな
公正でも無秩序に比べたら独裁で秩序あるほうがまし
まだまだ日本に合うリーグ形式を模索して弄ってる時代なんだから、焦っちゃだめ

302名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 19:01:21.70 ID:JMVcwyQG0
>>298
何を調べる必要が。
J1とJ2で入れ替えてるし
それ以下とだって勘案してるんでしょ?
303名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 19:01:26.38 ID:uHj0faHa0
しょうがないじゃん、
Jリーグは映像コンテンツやグッズ展開では全然人気無いんだから。
日本代表の放映権料その他を持ち出すとかしたら話は別だけどね。
304名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 14:57:14.62 ID:NVzjnQpGP
オーナー中心の考え方だ
この考え方でナベツネが勝手をやって通用せず、Jから手を引いた

Jリーグがオーナー会議で運営される……考えただけでも恐ろしいな

どこぞのプロスポーツはその方式でやってるらしいが
305名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 14:59:23.15 ID:KV4VidjV0
>>304
やってないから

弱小クラブ切捨てのクラブライセンスが施行されるようになった


だけ
306名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:01:08.81 ID:FtttbW5JO


JリーグなんてNPBより人気も売り上げもないのに
NFL、プレミア(笑)

夢見すぎ(笑)


307名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:07:03.17 ID:tEgON5hD0
またジジイ(協会患部)が若者(現役選手)を搾取してる構図か!
308名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:17:39.33 ID:ZFlL13cI0
サッカーにしろ野球にしろ地上波で毎週定時に生放送すればいいのにな
何かの番組潰してじゃなくちゃんと枠取ってさ
いつやってるんだかさっぱり分からんから選択する候補にもならないよ
309名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:23:32.45 ID:vP1FcAFl0
他国の弱小リーグにくらべて選手収入はどうなんだろ?
かなり高そうなイメージあるけど
310名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:24:55.51 ID:KV4VidjV0
>>309
高いからクラブがすぐ赤字になる
311名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:26:38.30 ID:KV4VidjV0
>>309
クラブの収入から言えば
年俸はJ1・J2とも200万〜800万以内くらいが適正
312名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:27:33.37 ID:rJ3VkCq30
>プレミアリーグが開幕したのは92年、Jリーグのわずか1年前。当時のリーグ全体の事業規模は、ほぼ同じでした。しかし、
>この20年でその格差は5倍に広がった。これでもJリーグのビジネスが問題ないといえますか?」(大坪氏)

基地外か?こいつ
欧州と日本という地域性とサッカー文化の歴史の差は関係ないと思ってんのかこいつ
313名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:30:55.34 ID:KV4VidjV0
>>312
図星をつかれてパニックになってるの
事実をちゃんと見ないとw

Jリーグは方向転換で崩壊しただけ
314名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:40:15.23 ID:KV4VidjV0
>>1
結局
横浜Fが崩壊消滅後にクラブ数を増やしたのが間違いだった

増やしてなければプレミアに劣らなかった
315名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:54:06.40 ID:rQkzcIYe0
>>311
クラブの収入規模から考えたらJ1は平均年俸6000万〜8000万円くらいだが。
チーム収入の60%に年俸抑制しても、チーム年俸は18億円、一人平均6000〜8000万円はもらえる。
316名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:00:41.96 ID:KV4VidjV0
>>315
>一人平均6000〜8000万円はもらえる。
それは親会社があるクラブでしょ

親会社のないクラブの場合は不可能

>60%
40%以下に抑えないと、補強失敗の場合影響が出てくる
317名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:06:02.29 ID:eFBvwE120
ガチでJリーグって需要ねぇわ
野球のキャンプはたくさん人が来るがJリーグってガラガラだもん
318名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:07:26.50 ID:QkfDP1R1O
>>312
何言ってんの^^;
競技人口が多いだの代表戦の視聴率がいいだのホルホルしときながら都合の悪い時だけ発展途上国ぶるとか
お前は中国か
319名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:08:16.90 ID:sE+dTNSy0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120220/S1Y0VmlkalYw.html
相変わらず必死だな全ソナwwwwwww
税リーグ連呼する前にお前も働いて税金払えよwwwwww
320名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:13:42.08 ID:uqbuJJI50
>>285
そうか、NFLも曜日ごとだっけか?
うまいこと3大ネットワークにふりわけしてるよね。
321名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:19:20.82 ID:KV4VidjV0
>>318
だよね
クラブ数飽和で横浜消滅したのに
その後クラブ数を増やしたのが原因だし
322名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:25:52.06 ID:RlTHkG6UO
親があるかないかが全て
初期の構想自体は破綻してる、成功例と称された自治体クラブはほぼ全滅
新潟は頑張ってると思うけど
J2上位争いのがJ1に上がるよかよくね?ってクラブだらけ
一番の問題はレギュレーションが安定しないこと、今進行形で見てる奴以外はわからないレベル
出来て20年しかって奴もいるけど立派に歴史と言える時間は経ったよ
323名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:27:17.25 ID:xWDeozw30
プレミアNFLといえば今一番繁栄してるリーグじゃんそんなところとJを何で比べるんだろう?w
それだけJが成功してるって言ってるようなもんだろ、川崎サポに言い負かされてファビョっちゃったのかなw
どうせ比べるならプロやきうやメジャ(笑)と比べればいいのに何か不都合でもあるのか?w
324名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:30:14.71 ID:Xf8p0YiO0
>>4
コレが馬鹿というものか
325名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:30:47.56 ID:eFBvwE120
NFL 92億ドル
MLB 75億ドル
NBA 41億ドル
プレミア 35億ドル
NHL 30億ドル
NPB 1400億円
Jリーグ 750億円
326名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:31:34.66 ID:KV4VidjV0
>>322


だから今回のクラブライセンスで親会社がないクラブは
Jリーグから消滅させるんでしょ

327名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:34:13.82 ID:KV4VidjV0
>>322

何回もいうが
親会社のないのに成功躍進していたが
スポンサーが増えないことで
大分の爆裂失敗が致命的だった


親会社のないクラブの成功は消えたし
328名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:34:37.56 ID:CNLMXMIxO
>>323
それでもクラブ経営が厳しいんだから余計ヤバいんだろ
329名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:35:59.16 ID:0UO4scwC0
額が多けりゃ割合の大小はあんまり関係ないんじゃないの
330名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:36:55.07 ID:VTEYGrbH0
日本は野球の国だから
Jリーグ人気ないのも納得だわ
331名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:38:27.65 ID:HgdYNkBT0
>>322
こいつアホ棚、20年程度で歴史が作られるならどんな分野もどんな国も苦労しねえよ
332名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:40:13.81 ID:KV4VidjV0
>>331
できるよ

横浜フリュ消滅時点でクラブ数飽和状態だっただけ

それ以降増やしたのが致命的失敗
333名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:40:40.83 ID:fhmI6IK80
わざわざ足運んでまで見たくなるような選手やチームがないんだよな
334名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:42:55.46 ID:HgdYNkBT0
>>332
出来ない、試行錯誤を積み重ねて成長していく必要があるから

文化、経済、教育、スポーツ何でも当て嵌まる話
335名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:45:23.67 ID:KV4VidjV0
>>334
微妙

今回問題になってるのは
>>332)以降作られた弱小クラブだし

これがなければ問題は起きてないけど
336名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:47:48.32 ID:KV4VidjV0
弱小に分配するから
配分金が減ってるし
337名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:48:58.25 ID:RlTHkG6UO
>>331
サッカーじゃなくクリケットなんかだったらその通りだと思うわ
Jがなかったおっさんの意見としか受け取れない
338名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:49:18.85 ID:OXB8fADZ0
>>323
アホみたいな詭弁だなw
逆にアメリカやイングランドにJが羨ましがれたら成功と言えるよ
339名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 16:55:10.66 ID:uqbuJJI50
野球ファンだけど、
1部2部が各12で、その下は
東西ブロック各10くらいで十分じゃない?
人口考えたらそのくらいしか選手の人数いらないでしょ?
あと、野球もそうだけど、外人枠はもっと緩和していいんじゃない?
サッカーなら5年いたら外人枠外にできるとか?
年俸水準ちがうから、どうせたいしたのとれないんだし
340名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:00:50.23 ID:KV4VidjV0
結局のところ

横浜フリュが崩壊消滅したところで

クラブ数は飽和状態だった

かそれにかかわらずクラブ数を増やしたから
問題がおきて
クラブライセンスで対応
341名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:02:01.84 ID:uaR0oNLZ0
ふと思ったのだけど、Jリーグのグッズをまとめて扱っている会社も怪しいよね。

MLBがやっているように帽子はニューエラその他、アパレルはどこそこ、みたいに
一括で外注すれば良いのに自社制作にこだわっているのは何故だろう
342名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:26:10.90 ID:sE+dTNSy0
>>339
12以上数が数えられないのが野球脳の症状。
あと、あくまでも代表強化が目的のリーグだから、
外人が増えすぎてもW杯で勝てないようじゃ意味なし。
343名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:33:15.60 ID:UpwnPHaV0
いくら言っても

問題となってるのは

横浜フリュ崩壊消滅以降

増えた弱小クラブ


344名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:35:14.33 ID:sE+dTNSy0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120220/VXB3blBIYVYw.html
ID:UpwnPHaV0
恒例のIDチェンジ入りましたー(笑)
345名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:45:14.59 ID:1yXsWZQI0
>>343
焼き豚ウザっ!
346名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:50:08.17 ID:ffHEpbAd0
天下り役人がやってりゃ


商売なんかできるわけがない
347名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 17:50:40.91 ID:UpwnPHaV0
>>345
やっと
理解できたのか
348名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 18:42:37.54 ID:JzsUyREG0
ACLのアジアでの視聴者は、155 million(1億5千5百万人)に急成長
http://www.football-marketing.com/2011/07/27/tv-ratings-show-rising-esteem-of-afc-club-football-in-asia-and-middle-east/

アジアでのTV放送国は、Australia, China, Indonesia, Japan, Korea, Qatar, Saudi Arabia and the United Arab Emirates (UAE)
349名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 18:44:40.99 ID:JzsUyREG0
ACLは、そのほか、
視聴者数は不明だが欧州ユーロスポーツで毎節数十カ国放送
350名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:14:38.56 ID:NVzjnQpGP

第2第3の溝畑を見抜ける神の目を持った者は居ない

だから制度で防止するしかない

それがクラブライセンスだ
351名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:19:02.36 ID:QHOvc0pd0
>>34
テレビ東京、BSジャパンでは良番組を作り出しては収入が少なくて改編期に潰している
Jがもっとバックアップしないといけないところだが支えきれていない
352名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:21:50.57 ID:LA1PqdXH0
Jリーグのチーム名10以上正確に言える日本人ってほとんどいないと思う
353名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:25:50.39 ID:B731YIoA0
Jリーグは観る一部の人と観ない大衆で綺麗に分かれてしまった

リーグが成り立つくらいのファンはいるけど
一般大衆は前年の優勝チームすら知らない

放映権料なんて入ってくるわけないわな
354名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 22:56:56.33 ID:NVzjnQpGP
>>352
イタリアだってセリエAのクラブ10個言える一般人は少ないよ
355名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 10:26:59.33 ID:QA6xBGDh0
横浜フリュが崩壊消滅したのは


クラブ数が飽和状態だったから


それ以降で来たクラブで今回の


懸案事項が発生した



356名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 11:17:35.78 ID:kLpfN5YLP
野球脱税システムで乱脈経営してサドンデス

そんな世界の代弁者の言うことを聞くバカは居ません
357名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 11:19:35.66 ID:gJe5OEOV0
日本スポーツ破壊工作兵視豚の本性

これが視豚だ!
↓↓

プロ野球の視聴率を語る4019
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1329730041/

避難所
視スレ避難所
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/wc/1321070985/

野球ネガキャンをしてるのは
サカ豚ではなく視豚
358名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 11:28:11.86 ID:owKSsDlG0
>>357
サッカーファンって怖すぎ
359名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 11:38:23.89 ID:s+vToRdi0
TOTOはどうなったんだよw
360名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 11:40:46.74 ID:C77Xv4OD0
税リーグの終わりの始まりだな
361名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 11:51:20.57 ID:b/l5CQEu0
野球アンチは元野球ファンpart1 スポーツサロン板
engawa.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1329178813/l50 -
362名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 12:00:09.53 ID:aw1uU2s70
>>361
そりゃそうだ
今の子供は中継もないしやきうに接することもないからアンチにすらならないだろうw

生粋のアンチ巨人やってたオレからしたら完全にやきうマスゴミに洗脳されてたようなもんだからな
洗脳解けてたら毛嫌いするに決まってるw
363名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 12:01:31.92 ID:cdGYQwWm0
>>362
朝鮮視豚乙
364名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 12:05:13.22 ID:pO7GHUQv0
ID:aw1uU2s70  視豚さんお疲れ様

日本スポーツ破壊工作兵視豚の本性

これが視豚だ!
↓↓

プロ野球の視聴率を語る4019
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1329730041/

避難所
視スレ避難所
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/wc/1321070985/

野球ネガキャンをしてるのは
サカ豚ではなく視豚
365名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 12:10:26.48 ID:kcPLLPR20
>>362






己の無知馬鹿を棚に上げて野球批判ですかwww
視豚さんの逆恨みは朝鮮人と同じですね







366名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 12:14:43.61 ID:78J8XtclO
Jリーグみたいな不人気リーグ興味ないわー
367名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 12:20:23.48 ID:ilRSgogX0
totoの収益があるのにショボイな
368名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 12:39:44.78 ID:owKSsDlG0
>>362
純粋なサカヲタ△
369名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 13:36:56.52 ID:DrD1t7E00
こういうこと指摘しても無駄だよ
日本だけならまだしも世界中そうだし
統括団体のfifaもおかしなとこを治そうとしない組織なわけでいくら批判しても彼らの耳には届きません
370名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 13:50:59.89 ID:amhI0XpCP
お〜w
371名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 14:08:25.13 ID:6EhCUjr80
プレミアはあくまでも当時の1部プロリーグの上に
人気チームを集めて作ったもの
0から作り上げたJリーグとは意味が違う

サッカー協会はJリーグだけでなく日本代表の強化や
女子サッカーの普及、フットサルを初めとするサッカー文化全体の普及を
目的としている
フットボール不毛の地とされた日本とイングランドでは文化背景が違い過ぎる
372名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 14:11:23.92 ID:4TI2c5sX0
>>371
つまり「Jリーグは潰れてる」ということですか?
373名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 15:40:24.61 ID:uv9TwEPg0
簡単言うと

横浜Fはクラブ数が多すぎるから崩壊消滅たんですね
それなのに
クラブ数を増やしたからクラブライセンスで潰すのですね


374名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 16:08:59.59 ID:YCyqTdEW0
ていうか、プレーの質に見合った金額だろ

まぁJの場合、ベルディとか大分みたいな朝鮮人に食い物にされたチームに
援助してるから、それが問題といえば問題
話は朝鮮人排除してからだな
375名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 16:09:55.36 ID:YCyqTdEW0
そんなこと言うと、なでしこリーグとか成立しなくなるかwww
376名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 16:13:48.96 ID:dhfT9STi0
ネットで見れるようにしろよ
週1開催の為にスカパーとか入会したくないわ(´・ω・`)
377名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 16:32:45.51 ID:4FB+zDk+0
92年当時のプレミアとJを比べるとかどんだけアホなんだこの記者?
馬鹿は記事書くんじゃねーっての
378名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 16:32:58.98 ID:V9WKnTUn0
音声だけでもネットで聞けないだろうか
後、ほぼ同日開催はちともったいない
しかたないが。
379名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 16:47:10.36 ID:kLpfN5YLP
遠隔サポーターならネット配信があると嬉しいだろう
380名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 16:49:34.78 ID:kLpfN5YLP
大坪の評判を地に落とすしか黙らす方法は無いみたいだな
381名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 16:52:05.91 ID:uv9TwEPg0
>>380

大坪ぐらいしか不人気Jリーグを考えない
382名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 16:54:28.14 ID:z/312if60
市県国から金だして貰って何とかやれてるんだから当然だな
素人レベルの下手糞なオッサン共がプロ名乗ってバイトしながらやってけるんだから有がたいと思えよ
383名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 16:54:31.51 ID:NUyZnh9k0
横浜フリューゲルスの件は、当時のバブル崩壊や公共事業におけるゼネコン批判などで佐藤工業の経営が
立ち行かなくなったことによる緊急避難処置だっただけ。
384名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 16:55:59.53 ID:uv9TwEPg0
>>383
電通が暴れたということですか?
385名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 16:56:52.53 ID:EszDL1FK0
キチガイ全ソナ今日も必死だな
386名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 16:57:53.76 ID:DJ2kBAEw0



ない金は分配できないだろ



不人気なんだから


387名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 16:58:40.27 ID:uv9TwEPg0
横浜フリューゲルス崩壊後増えたクラブが余剰ということは

よくわかった
388名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 16:59:42.56 ID:NUyZnh9k0
>>384
佐藤工業による不動産経営や国家プロジェクトとの関りは電通とどんな関係があるのか?
389名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 17:00:53.19 ID:NUyZnh9k0
>>385
IDを頻繁に変えてもわかるくらいにキチガイっぷりが半端ないなw
390名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 17:04:58.59 ID:uv9TwEPg0
>>388
そういうスポンサーを電通が集めたんだろ
391名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 17:11:11.34 ID:lQbE4Voi0
チケットに握手券つけようぜ
392名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 17:39:01.54 ID:NUyZnh9k0
>>390
陰謀論にしてもレベルが低すぎるぞw
393名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 17:42:05.93 ID:uv9TwEPg0
>>392
Jリーグ創設とかあれだけ大きいプロジェクトのスポンサー集めとか
電通が関わらずできるの?
394名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 17:47:05.26 ID:NUyZnh9k0
>>393
>そういうスポンサー

佐藤工業がバブル崩壊で経営難になった話にレスした文脈でのこの言葉の意味はなんだ?
「そういう」はお前の中ではなんなんだ?
395名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 17:48:20.02 ID:NUyZnh9k0
>>393
>>384の「電通が暴れたということですか?」とのつながりな何だ?
396名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 17:48:24.13 ID:EszDL1FK0
死ねよキチガイ全ソナ
397名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 17:55:10.41 ID:uv9TwEPg0
>>394
親会社ではなくスポンサーだからね

気楽にスポンサーになったり
気楽にスポンサーをやめたりできるし

そういうスポンサー=とりあえず集めたスポンサー
398名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 17:56:12.12 ID:NUyZnh9k0
>>397
佐藤工業はANAとの共同経営者としてお前が言うところの親会社の扱いなんだが。
399名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 18:00:54.45 ID:uv9TwEPg0
>>398
ANAが主軸でないの?

ないのならすまん
400名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 18:06:02.01 ID:uv9TwEPg0
>>398
といってもJリーグは最後まで面倒見る親会社じゃないから
スポンサーに近い親会社という感じ
401名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 18:45:44.75 ID:FpPWqK+Q0
>>391
近畿ツーリストが海外観戦ツアーでそれらしいことをやってる
アイドルとの握手会をおまけに付けたらファンが殺到して即日完売って話らしい
402名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 19:07:06.97 ID:NUyZnh9k0
>>399
横浜のスポーツ少年団から発展した市民クラブをANAがサポートして経営会社を設立してJSLに上がり、
Jリーグ発足にあたって佐藤工業も経営に参加した。

>>400
ANAも経営不振だったからクラブを手放して合併先のマリノスのスポンサーになったんだよ。
ちょっと調べればわかることを何にも調べないのが本当にわかるな。

当時は両社ともバブル崩壊の影響や世界的な価格破壊競争の直撃とかを受けてたんだよ。
お前はプロ野球から撤退した親会社も「最後まで面倒見る親会社じゃないから」「スポンサーに近い親会社
という感じ」と言うのか?
403名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 19:10:45.43 ID:34LOR6mY0
何も知らないキチガイがフリューゲルスに触れて自爆してるわw
404名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 19:12:45.22 ID:NUyZnh9k0
>>402
ちなみにANAの経営会社「全日空スポーツ」はANAの完全出資子会社でプロ野球に近い構造で、市民クラブ
としての立場ではなくなっていたからな。

そこから市民クラブとしての立場を求めて分かれた人たちが作ったのが、現在JFL所属のY.S.C.Cだ。
405名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 19:48:30.99 ID:34LOR6mY0
フリューゲルスは消滅したんじゃなく、文字通りの合併

ANAはクラブなんて会社の宣伝部だから、優勝争いできなければ持ってる意味が無いと考えていたんで
優勝争いに顔を出せるだけの資金力=親会社だけで20億ぐらいを一社では出せなから、
それを補うべく、佐藤工業をほぼ対等の共同経営に引き込んだ

ところが佐藤工業が潰れたから、ANA一社で出す金+その他スポンサーの出す金+入場料収入等では
優勝争いができる資金力にはならない。ならいっそ他の優勝争いができる規模のクラブの共同経営者に
なった方がいい、という判断で、自社から出向してたクラブの社長にも教えないぐらいの秘密で交渉すすめて合併
反対運動がおこっただけじゃなくて、背中スポンサーのバンダイ中心にフリューゲルスについてた
中小スポンサーで運営費10億弱のクラブを作り、フリューゲルスの名前を残そうって動きもあったけど
ANAは「俺のものをどうしようと俺の勝手」と
資金だけじゃなく、選手もユースも指導者も練習場も、美味しい所だけつまんで後は二束三文で叩き売り
市民クラブとしてすら残れないほど跡形も無くして行った

だから後からできた横浜FCなりは練習場もプロの運営スタッフもコーチもいない
何も無いところから始めなきゃいけなかった
406名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 19:52:21.15 ID:MnHu/I/J0
全日空はあれだろ、サッカーに参入したときも
元々あった横浜クラブを乗っ取りで自分たちのものにしたんだろ。
ひでえとこだよな
407名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 19:59:52.29 ID:34LOR6mY0
逆にANAが美味しい所だけつまんで行ったから合併したマリノスの特にユースの練習環境なんか飛躍的に良くなった

まあANAは佐藤工業が何も言わないのをいいことに、うちがフリューゲルスの運営ですって顔して
ナベツネの造反に加担しようとしたりしてたから元々そういう所だ
408名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 20:40:52.62 ID:T0LorAzH0
>>404
YSCCは積極的に作ったクラブではないよ。
全日空がトップチームだけ残してスクール部門を切ったから、
親達がなんとかスクールだけでも存続させようとしてクラブを立ち上げた。
だから、YSCCのトップチームが出来たのは暫く立った後。

菅田にユース、ジュニアユースが出来たのはJ参入後。

我ながら、全日空に悪意のある書き方になったと思うが仕方ない
409名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 21:42:30.26 ID:unwuGvdj0
バイバイファッキュー全日空は何言われてもしょうがないぐらいのことしかしてない
410名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 23:24:44.35 ID:gUTg4lBo0
【野球】観客数の水増し。 誰も言わないことをいいことに、やりたい放題
629 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/02/21(火) 16:51:06.50 ID:uv9TwEPg0
>>628
基地外チョン視豚分断工作兵ですね

全(チョン)ソナがやってることがキチガイチョン視豚の分断工作兵
411名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:04:37.79 ID:bUP/Vsac0
>>409
結局
全日空が主軸ですねww
412名無しさん@恐縮です:2012/02/22(水) 15:15:05.53 ID:qP0ciA41O
>>411
お前、気持ち悪い奴だな。
キチガイと変わんねー
413名無しさん@恐縮です
Jリーグは

「たわけ」

だからな・・・・・・・・・・・