【将棋】2011年「年間獲得賞金・対局料ベスト20」が発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DJかがみんφ ★
2011年獲得賞金・対局料ベスト20
更新: 2012年2月16日 16:30

さて、例年発表しております『年間獲得賞金・対局料ベスト20』が下記のとおりとなりました。

【2011年獲得賞金・対局料ベスト20】
順位 氏名      額      昨年順位
1 羽生善治 二冠 9,886(11,576) 1
2 渡辺 明 竜王 8,365(6,240) 2
3 久保利明 二冠 4,659(4,829) 3
4 森内俊之 名人 3,371(3,270) 4
5 丸山忠久 九段 2,643(2,372) 9
6 深浦康市 九段 2,145(3,173) 5
7 木村一基 八段 2,052(1,342) 14
8 広瀬章人 七段 2,005(2,136) 10
9 佐藤康光 九段 1,920(3,018) 6
10 郷田真隆 九段 1,679(1,602) 12
11 三浦弘行 八段 1,650(2,850) 7
12 橋本崇載 八段 1,498(863) 26
13 山崎隆之 七段 1,405(1,426) 13
14 屋敷伸之 九段 1,333(1,075) 19
15 豊島将之 六段 1,286(610) 51
16 谷川浩司 九段 1,220(1,925) 11
17 佐藤天彦 六段 1,148(533) 67
18 藤井 猛 九段 1,107(2,410) 8
19 高橋道雄 九段 1,088(1,229) 17
20 糸谷哲郎 六段 1,035(767) 37

【備考】
※2011年1月1日〜2011年12月31日
※(カッコ内は2010年の獲得額と順位/単位は万円、金額は推定)
※羽生善治二冠の1位は、93〜96、98〜11年の14年連続18回目(97年は2位)。
※女流棋士では里見女流三冠が初めての1位
http://www.shogi.or.jp/topics/2012/02/201120.html
2名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:21:12.15 ID:mZivLyAI0
羽生初タイトル獲得以降の賞金上位トップ3(単位:万円)
(竜王戦の賞金・対局料は翌年度に加算されるので90年から)

90 谷川 *6,313  中原 *6,182  羽生 5,237
91 谷川 *7,519  中原 *5,183  森下 3,662
92 谷川 *8,551  羽生 *6,197  中原 5,030
93 羽生 10,063  谷川 *5,650  米長 4,876
94 羽生 11,297  佐藤 *5,513  米長 4,732
95 羽生 16,597  谷川 *5,402  中原 4,309
96 羽生 16,145  谷川 *5,069  森内 3,398
97 谷川 11,762  羽生 10,182  屋敷 3,555
98 羽生 11,466  谷川 *9,539  佐藤 5,737
99 羽生 *7,872  谷川 *6,769  佐藤 6,355
00 羽生 10,595  谷川 *6,739  藤井 6,503
01 羽生 11,519  藤井 *5,823  丸山 5,727
02 羽生 11,048  佐藤 *5,788  森内 4,872
03 羽生 12,910  佐藤 *5,709  森内 5,269
04 羽生 11,272  森内 10,833  谷川 4,673
05 羽生 10,391  森内 *7,117  渡辺 6,194
06 羽生 *9,376  佐藤 *7,576  森内 7,536
07 羽生 *8,132  渡辺 *8,032  佐藤 7,927
08 羽生 10,711  渡辺 *6,252  佐藤 6,082
09 羽生 11,278  渡辺 *5,605  深浦 4,864
10 羽生 11,576  渡辺 *6,240  久保 4,829
11 羽生 *9,886  渡辺 *8,365  久保 4,659
3名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:21:36.76 ID:wsJW4R4e0
羽生凄いな

最優秀棋士も羽生になりそうだし結局羽生の年だったな
4名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:22:30.56 ID:Z8u+dbJA0
糸谷もう六段か、はぇー
5名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:22:44.10 ID:uE+WByv60
竜王ってほんとうに美味しいですねw
6名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:23:06.86 ID:mZivLyAI0
約1億!羽生2冠 14年連続賞金トップ

日本将棋連盟は16日、2011年の獲得賞金・対局料ランキングを発表し、羽生善治2冠(王位・棋聖)が9886万円で14年連続18度目のトップとなった。

2位は渡辺明2冠(竜王・王座)で8365万円、3位は久保利明2冠(棋王・王将)の4659万円だった。

女流棋士では里見香奈3冠(女流名人・女流王将・倉敷藤花)が初めて1位(金額は非公表)となった。(金額は推定)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120216-904614.html
7名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:24:01.50 ID:lb1cgYUe0
来年は1位と2位がひっくり返るのかな?昨年よりだいぶ詰まってるが。
8名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:25:14.58 ID:2g+3UZee0
将棋のプロと囲碁のプロはどちらが儲かるの?
9名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:25:29.65 ID:tejIkr550
考えてみれば
ゴルフの「賞金王」って下品なタイトルだなw
10名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:26:01.55 ID:mXYjb8kHO
は?日本で10位のやつで年収1600万なの?こっから税金もひかれるの?
そのへんのサラリーマンでザラにいるじゃん
夢も希望もない仕事だな
11名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:26:45.03 ID:mZivLyAI0
>>8
参考までに


■2011年賞金ランキング

【日本棋院】(単位・万円・〈 〉は前年順位)

01位 井山 裕太天元  9151〈3〉
02位 山下 敬吾名人  8970〈2〉
03位 張   栩  棋聖  8645〈1〉
04位 羽根 直樹碁聖  4299〈5〉
05位 高尾 紳路九段  2108〈4〉
06位 謝依旻女流本因坊    2027〈8〉
07位 趙治勲二十五世本因坊 1529〈9〉
08位 河野 臨  九段  1471〈6〉
09位 山田規三生九段  1262〈7〉
10位 依田 紀基九段  1115〈15〉
11位 溝上 知親八段   997〈13〉
12位 林   漢傑七段   971−
13位 山城 宏  九段   853〈11〉
14位 小林 覚  九段   795〈18〉
15位 小林 光一九段   778−
16位 秋山 次郎八段   737〈17〉
17位 加藤 充志九段   729−
18位 向井 千瑛四段   728−
19位 安斎 伸彰六段   708−
20位 柳   時熏九段   697〈16〉

http://www.asahi.com/igo/topics/images/TKY201201310358.jpg

http://www.asahi.com/igo/topics/TKY201201310226.html
12名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:28:17.00 ID:USTKmqc60
ものすごい仕事なのにこんなもんかとも思えるし
スポンサーがほぼ新聞社だけで
有料観客とかもほぼないのにこんなに貰えるんだとも思える。
13名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:28:31.90 ID:CoGAcwvDP
羽生と谷川では、こんなに差があるのか・・・(´・ω・`)
仮りにも元名人で、今でも名人挑戦者を伺う実力のある谷川が、
わずか1,220って少ないような気がするけど、どうなのかな?
14名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:28:33.90 ID:JuX8J6bj0

>>11

囲碁ひどいなwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:29:00.49 ID:4IoTPgC70
>>10

あくまで獲得賞金であって、年収じゃないぞ
16名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:29:35.09 ID:mZivLyAI0
>>13
谷川は順位戦以外はボロボロの状態なので仕方がないかと。
17名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:29:48.05 ID:2g+3UZee0
>>11
ありがとう、将棋のほうが上なんだね
棋士数が将棋のほうが少ないからかな
18名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:30:08.62 ID:JiLt5QV50
>>8
トップは余り変わらない
囲碁の方が人数が多いから、下層グループの賞金は囲碁の方が少なくなる
が、囲碁は指導で食っている人もいるから何とも

>>10
+講演料、印税などがあるぞ
19DJかがみん ◆KAGAMIN7.U :2012/02/16(木) 17:30:14.86 ID:JNiJ0VDg0
好きな仕事をしてもらうお金だと
同じ金額でもまた違うんじゃないでしょうか?なんて

あと、上位の方だとこれ以外の収入もあるのでしょうね
20名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:30:52.72 ID:R2ehlJHf0
賞金や対局料以外にも、本書いてたら印税もあるだろうね。
イベント出演とか指導料とかどうなんだろ。
21名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:31:37.46 ID:qxWpMbJo0
森内と羽生で3倍違うのか
22名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:32:08.99 ID:tejIkr550
海老蔵に馬鹿にされそうだな
人間国宝もいないし
23名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:33:33.95 ID:f/vEFWn80
坂井なんとかという去年タイトル保持者だった人は来年の番付に載るのかな?
24名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:34:00.78 ID:cCFO4m+80
>>12
スポンサーは何のために金出してるの?
25名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:34:49.73 ID:4xnDWk900
賞金だけだから給料とか講演料とかCM入れたらどうなるんだろ
羽生で3億ぐらいか 国会議員1人分か
26名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:34:54.11 ID:tejIkr550
>>23
たぶん坂井なんとか至のことだな
27名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:34:59.52 ID:IoQXkidJO
将棋や囲碁、競馬、競輪、競艇などなどは賞金とは別に協会から給料は出てるのかな?
相撲みたいに。
28名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:35:08.69 ID:5gGozCfKO
丸山、木村の順位おかしくね?

竜王戦賞金は翌年加算だろ、丸山それ以外に去年なんかあったっけ?
木村もB1陥落したし挑戦もなかったのになぜ
29名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:36:01.23 ID:F4TJ77faP
ゲイスポって無駄に将棋のスレ多くね?
30名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:36:14.32 ID:+McxSBs+0
未だにオレの中では佐野量子>羽生
31名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:36:28.20 ID:4PMYKoh+0
>>27
日本将棋連盟は公益社団法人だから文部科学省の予算からだろね
32名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:37:15.94 ID:HlONcw4J0
選手寿命とか考えたら野球選手より上かな
ローン組めるのかな
33名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:38:00.45 ID:eHUys5gM0
A級の高橋がアマヒコ以下とかwwwwwwwwwwwwww
34名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:38:10.26 ID:k0PTGcSl0

 実際には講演やらイベントで倍貰ってるしな。

 自分の好きなことやって自分と家族どうにか食わせてんだから勝ち組だよな
35名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:39:24.58 ID:JiLt5QV50
>>27
給料は公益法人になる時に無くなったと聞いた
その分対局料に乗っているらしいが
36名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:39:58.47 ID:Y/HoYnEG0
>>2
どんなに頑張っても対局料2億円はいかないんだろうな
七冠のときの羽生で1.6億円だし
37名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:40:58.31 ID:s70ZCj6S0
対局料ってA級順位戦一局でいくらくらいなの?
30万とか?
38名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:41:06.50 ID:4xnDWk900
将棋やって楽しいのはトップ10までだろう
あとは苦しくて苦しくて恐怖すらおぼえるのでは
39名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:41:17.55 ID:4Po09D9V0
トップの羽生でも一億稼げないのか夢が無いな
40名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:41:23.98 ID:PJuQIg4l0
>>31

あぁそうなんだー。協会の収入どっからきてるのかなって思ってたんだけど文科省か。
41名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:41:27.32 ID:m5tOtrXO0
>>28
丸山は竜王一組優勝と決勝Tで木村は朝日オープンだろ
42名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:41:51.59 ID:GQlj2t2S0
12位 橋本崇載 八段  1,498万円 (去年863万円) 去年26位 
ハッシー 600万円アップ ホクホクだな
43名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:42:11.69 ID:tejIkr550
秀至だった
44名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:43:50.66 ID:JiLt5QV50
>>42
去年の竜王戦2組優勝賞金は来年扱い+A級だから、
来年はさらにランクアップするな
45名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:44:08.22 ID:eHUys5gM0
>>38

フリクラともA級とも無縁のB2あたりでのんびりやるのがいちばん楽
モテなんか順位戦の時は終盤になるとしょっちゅう吐きにいってる
46名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:44:28.02 ID:s3Asdq3X0
>>27
将棋と囲碁(日本棋院)は定額の月給あり
競馬は厩舎に所属してれば月給あり、フリーはなし
競輪、競艇はなし
ときいたことがある
47名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:44:52.79 ID:zuvCp5Xt0
魔太郎も二冠になったし大分迫ってきたな
48名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:46:22.04 ID:rDdYLR7OP
獲得賞金だから給料は別でしょ
地方巡業も多いから、少なからずもらってるだろう
49名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:46:28.67 ID:f8kw2Pdl0
パソコンより弱いのにこんなに貰う資格あるのか?
50名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:46:49.47 ID:lKQBcdED0
>>46
麻雀は?
51名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:47:36.68 ID:Y3/0u5dY0
同じ二冠でも久保との差はなんだ・・・
52名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:48:15.39 ID:+uA+jnglO
羽生は武豊みたいな感じ
53佐藤天彦 2010年成績 29勝11敗(.725) 533万円:2012/02/16(木) 17:48:17.97 ID:+FKEEHrE0
01 01月12日 ● 西川和宏 順位戦 C級2組 8回戦
02 01月21日 ○ 豊川孝弘 竜王戦 4組 ランキング戦 1回戦
03 01月29日 ○ 石川陽生 棋王戦 予選 2回戦
04 02月02日 ● 糸谷哲郎 順位戦 C級2組 9回戦
05 02月10日 ○ 谷川浩司 棋聖戦 本戦 1回戦
06 02月17日 ○ 北島忠雄 王将戦 一次予選 2回戦
07 02月24日 ○ 松浦隆一 NHK杯戦 予選 1回戦
08 02月24日 ○ 神谷広志 NHK杯戦 予選 2回戦
09 02月24日 ● 伊藤真吾 NHK杯戦 予選 決勝
10 03月09日 ○ 大石直嗣 順位戦 C級2組 10回戦
11 03月18日 ● 飯塚祐紀 竜王戦 4組 ランキング戦 2回戦
12 03月25日 ● 郷田真隆 棋聖戦 本戦 2回戦
13 04月01日 ○ 阿久津主税 棋王戦 予選 3回戦
14 04月15日 ○ 阿久津主税 王将戦 一次予選 3回戦
15 04月21日 ○ 中村亮介 竜王戦 4組 昇級者決定戦 2回戦
16 04月28日 ○ 千葉幸生 棋王戦 予選 4回戦
17 05月25日 ● 糸谷哲郎 棋王戦 予選 決勝
18 06月01日 ○ 門倉啓太 新人王戦 本戦 3回戦
19 06月04日 ● 先崎  学 王将戦 一次予選 4回戦
20 06月15日 ○ 石川陽生 順位戦 C級2組 1回戦
21 06月24日 ● 加來博洋 新人王戦 本戦 準々決勝
22 06月30日 ○ 勝又清和 竜王戦 4組 昇級者決定戦 3回戦
23 07月14日 ○ 塚田泰明 朝日杯 一次予選 2回戦
24 07月20日 ○ 淡路仁茂 順位戦 C級2組 2回戦
25 07月26日 ○ 長沼  洋 竜王戦 4組 昇級者決定戦 4回戦
26 --月--日 ● 石川陽生 銀河戦 予選
27 08月10日 ○ 中座  真 順位戦 C級2組 3回戦
28 08月27日 ● 田中悠一 朝日杯 一次予選 3回戦
29 09月02日 ● 田村康介 王位戦 予選 2回戦
30 09月14日 ○ 豊島将之 竜王戦 4組 昇級者決定戦 準決勝
31 09月21日 ○ 及川拓馬 順位戦 C級2組 4回戦
32 10月14日 ○ 森内俊之 棋聖戦 二次予選 2回戦
33 10月19日 ○ 瀬川晶司 順位戦 C級2組 5回戦
34 10月22日 ○ 大平武洋 王座戦 一次予選 2回戦
35 10月28日 ○ 日浦市郎 竜王戦 4組 昇級者決定戦 決勝
36 11月16日 ○ 小林  宏 順位戦 C級2組 6回戦
37 11月26日 ○ 中村太地 王座戦 一次予選 3回戦
38 12月02日 ○ 片上大輔 王座戦 一次予選 4回戦
39 12月14日 ○ 中村亮介 順位戦 C級2組 7回戦
40 12月17日 ○ 千葉幸生 王座戦 一次予選 決勝
54名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:48:46.64 ID:4xnDWk900
プロゴルファーなんて漁師や農業より紫外線浴びるだろ
早くに老いぼれる
その点将棋は紫外線浴びないだけましか尊敬されるし
55名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:48:50.74 ID:eYAmi31c0
森内って人は名人なのに少ないね
56名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:50:18.25 ID:0M0BJp+I0
完全実力勝負の世界でこれは安いな
歌舞伎なんて実力関係なく名前だけで儲かる世界もあるのに
そりゃエビなんて世の中舐めるわな
57名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:50:35.91 ID:v3z+8DET0
将棋って、経費かからないよな?
58名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:51:54.87 ID:kZQoqSR30
はやく永世竜王とってチェス界に進出してほしい
59名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:53:11.73 ID:s70ZCj6S0
>>56
将棋界は世襲がめっちゃ少ないって羽生さん言ってた
それでもたまにいるみたいだけど
60名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:53:53.18 ID:brKyQM0v0
>>1
藤井先生降格したらベスト20から消えるんかな・・・
61名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:55:52.97 ID:PZflzZHR0
男性棋士同士の親子が4組、母女流棋士子男性棋士が1組
父男性棋士子女流棋士が1組 の計6組だった気がする
62名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:56:27.95 ID:M6Nk6Bva0
橋本はBARの家賃払わなきゃいけないから必死だな
63名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:57:37.85 ID:J0wFOUdQ0
>>40
連盟の収入は主な収入はスポンサーなどの棋戦契約金と
免状発行など収入
国から補助金は出てるが確か八百万円ぐらいだったはず
総収入に占める割合は少ないよ
公益法人は税金控除が大きい
64名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:58:28.66 ID:0JgqUYmA0
本業で一億切ったとはいえ、副業での稼ぎも凄くありそう
スポーツと比べても仕方ないけど羽生並みに勝ちまくっても平均1億くらいなのがちょっと悲しいよな
まあ1億でも凄い事に変わりはないけど
65名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:00:39.93 ID:6VtqJlMbP
竜王戦は圧倒的に高いよなー
66名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:01:09.38 ID:0Ovl25FL0
9位で2千万割れ、20位でぎりぎり1千万かあ。
棋士はこれ以外の収入ってなにがあるの?
TVCMとか特殊なのも除いて。
67名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:01:35.24 ID:0JgqUYmA0
1億6千万って7冠王の頃か?
68名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:01:55.75 ID:Vkm2cC0HO
羽生は講演が1本250万で年間20本 計5000万
著者の印税が5000万 おにぎり屋が0円
総収入2億円くらい?
69名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:03:41.48 ID:J0wFOUdQ0
>>66
コラム書いてみたり、本を出してみたり
講演会に呼ばれてみたり
そんな感じ
70名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:03:42.51 ID:F/pNh8oM0
>>68
もうおにぎりは許してやれw
71名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:04:41.97 ID:BVNdjhJG0
将棋ってタイトル保持すれば次の年も対局料だけは確約されてるとかすごいよな
普通考えられない

この対局料をもっと下げて賞金上げれば盛り上がるし
さらにドロドロするのになw
72名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:04:44.85 ID:CoGAcwvDP
>>66
>9位で2千万割れ、20位でぎりぎり1千万かあ。

羽生が一億前後というのは予想の範囲内だったけど、
森内・谷川と、名人にもなった他の棋士がこんなに低いとは
思わなかったよ(´・ω・`)。
73名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:04:58.53 ID:kQrGUDcJ0
おにぎり屋はマイナスだったんじゃないのw
74名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:05:30.84 ID:mZivLyAI0
>>66
普及活動でイベントに参加して手当を貰ったり、あるいは自分で将棋教室を運営する、
会社の将棋部に指導して指導料を貰うということもある。
75名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:06:39.52 ID:6VtqJlMbP
>>72
タニーは副業がぼちぼちあると思うよ
渡辺や佐藤、森内等と比べても知名度では上だろうし
76名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:07:46.27 ID:/RERyMlmO
>>68
おにぎり屋0円ww
77名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:09:04.75 ID:0Ovl25FL0
>>69,74
うーむ。いずれも名前が売れているレベルじゃないと厳しそうだなあ。
売れている人にくっついていくとかってのがあるんかな?
売れない芸人みたいだが。
まあ、とにかくめっちゃくちゃ将棋が好きってのがあるからOKなのか?
78名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:09:15.70 ID:yQeRIturO
森内、名人獲ってこの低さは異常だな
79名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:10:11.84 ID:4kEQZ0lf0
ずーっと羽生の一人勝ちか。
散財する変な趣味は持ってなさそうだし、どんだけ貯め込んでんだよ!
80名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:12:36.66 ID:Txo21yCE0
14年連続18回目って、ホントにダントツだなあ。
将棋にしろ碁にしろ、賞金以外でも結構稼ぎ有るでしょ。
81名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:14:26.52 ID:ADSwlxUKO
>>79
使わせてもらえないんじゃない?
82名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:14:42.77 ID:yQeRIturO
>>11
囲碁ってそれ位なんだ
将棋よりずっと高いと思ってた
でも棋士の数が違うもんな。
さらに下ってどうなってるのか怖いな
83名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:15:20.41 ID:GdaEE9xG0
仕事してる時間が圧倒的に少ないからな
仕事してる間もおやつ食べたり自由だし
84名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:17:54.00 ID:J0wFOUdQ0
>>77
C2以上なら食うだけなら困らんよ
強ければ何十年もやれるし、勝てば勝つほど儲かる
弱ければ普及活動なりして、指導将棋などで小銭を稼ぐ
ピンクのデブなんてそこら辺のお笑い芸人より面白いぞ
85名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:18:11.22 ID:Gjxj7gez0
>>83
頭の中は仕事漬けだけどな。
無人島に一人だけ連れて行けたら誰にするってやつ、異常すぎるw
86名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:19:34.02 ID:r0wUcyM60
毎日大学受験ぐらい勉強して1億か・・・・
生涯収入どんなもんかな?
87名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:19:50.25 ID:RAO2w9Kl0
プロ棋士の肩書き持ったまま別の仕事につく人もいるしね
88名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:21:44.27 ID:0JgqUYmA0
1500万前後20年以上維持できるのなら棋士人生も悪くはないんじゃないか
サラリーマンは40年勤め上げても生涯収入3億こえない
これから将棋界がどうなるのか分からないけど才能ある人は変な会社の社員なるよりヨッポド楽しい人生送れそう
89名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:23:53.13 ID:8THWErvv0
>>1
よくみたらハッシー結構貰ってたんだな ハッシーさんごめんなさい
90名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:31:58.47 ID:duSIzRMj0
>>73
マイナスっていうか嫁さんの貯金が尽きたから閉めた
91名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:36:44.22 ID:JtaA4AEG0
ボンクラが入ってない時点でヤオ
92名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:37:16.67 ID:znBozhZR0
C2の弱い棋士でも年収400万+αくらいはあるから食うには困らない。
ほとんど金のかからない職業だし。
まあ、クマーみたいに20代でフリクラ落ちるようだとあれだが・・。
93名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:37:30.34 ID:67FGSLpW0
羽生さんでもこんな程度なのか。何かがっかり。
94名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:39:16.51 ID:esIv9cr60
20位でも1000万円か
将棋界も不景気やね
95DJかがみん ◆KAGAMIN7.U :2012/02/16(木) 18:40:27.30 ID:JNiJ0VDg0
実際羽生さんの年収って合計するとどれくらいなんでしょうね・・・
96名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:42:42.48 ID:tCbNXuBI0
2011ボートレース

1 3941 池田浩二   愛知 25085 万
2 3783 瓜生正義   福岡 17464 万
3 3415 松井 繁   大阪 11966 万
4 3556 田中信一郎  大阪 9168 万
5 3557 太田和美   奈良 9022 万
6 3995 重野哲之   静岡 8706 万
7 3909 佐々木康幸  静岡 8650 万        
8 4028 田村隆信   徳島 8257 万
9 4350 篠崎元志   福岡 8174 万
10 3908 重成一人   香川 8053 万
97名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:48:27.74 ID:vAKlzasZ0
タイトル保持者とタイトル挑戦者以外は順位戦とその他棋戦の対局料のみでしょ?A級棋士でも1000万ぐらいなんだね。
竜王戦1組の対局料もやっぱり他タイトル1組より高いのか?
98名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:49:14.43 ID:esIv9cr60
2004年がこれ
http://www.kansai-shogi.com/webmagazine/2004rank.htm

全体的に減ってるなぁ
やっぱ対局料下がってるのかね
99名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:50:55.52 ID:IGsyyykR0
ボートは最下層選手でだいたい300万くらい
でもそのへんの選手は足切り制度に引っかからないようにするため
わざと出場回数をセーブしてる
ゆえに、現実的に見た下層クラスの平均獲得額は
7〜800万ってとこかな
100名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:51:24.77 ID:rM4IhWrK0
>>68
おにぎり屋wwwww
101名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:51:24.91 ID:lGS9co45O
>>88
何人いると思ってんだよw
20位で1千万だと正直きついな羽生がとりまくってたときもっときつかったんじゃねーか
102名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:52:18.86 ID:bBtronrL0
>>96 ボートって凄いんだね。
正直、簡単そうなイメージなんだけど、けっこう競争激しいのかな?
競輪や競馬に比べると人材揃わなそうな気が。。。
103名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:53:20.04 ID:cn+bMoXQ0
>>101
何人いるの?


104名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:57:32.38 ID:yLSoiezSO
スポンサーが基本的にオールドメディアばっかりだからね
将棋のスポンサーになって得になる業界も特に思いつかないしな
ニコ動ぐらい一個棋戦持ってもいいと思うけど
105名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:58:33.59 ID:y2WlMGQK0
プロ棋士は今からコンピューターに負けだして
スポンサー料も下がるだろうからここ2、3年がピークだろうね
106名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:59:55.91 ID:KsMC2sFS0
これ以外に毎月月給が出るわけだからな
107名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:59:56.82 ID:+4Z4X/It0
>>102
ボートは結構人気職業だよ。訓練学校に入るのすら難しいし
108名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:00:08.26 ID:5Vkn8KiTO
これからは木村一基八段の時代だ
109名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:00:24.50 ID:67FGSLpW0
囲碁はお稽古で稼げるらしいから、トータルでは将棋より上かもね。
110名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:01:36.97 ID:GQlj2t2S0
>>96
競馬の騎手より稼いでるんだな
111名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:02:15.67 ID:dTbyGiPp0
>>106
公益法人になったから月給は廃止された。
その分は対局料や何かに上乗せされたので棋士の実質的な収入としては今までと大差ないということらしい。
112名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:02:24.11 ID:rhy/RDQP0
棋士は何と言っても
企業や金持ちたちへの指導料がオイシイ
113名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:06:40.38 ID:uE+WByv60
小沢一郎みたいな政財界の大物と打ってやると結構な額を貰えたりするんだろうか?
114名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:23:29.50 ID:wPxBs08c0
>>2
これを見ると羽生時代未だ終わらずって感じだな
115名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:28:28.61 ID:P1e0gjoT0
>>84
神吉さんか?
もう引退しちゃっただよ
116名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:29:32.57 ID:P2PkX14B0
あくまで将棋指しての収入だから
これ以外にもイベントとか著書とかの副収入があるんだろ

それいれると倍くらいにはなるんか?
117名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:32:29.57 ID:3N1ZhrxcO
羽生が一億割るのは予想通りだけどそれでも近いくらい稼いでるのか。
ところで王将戦はどうなったんだ?本当に終わるのか
118名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:33:04.32 ID:RBPQjoWD0
副収入考えれば20位クラスでもプラス300から500はあるだろう

1位羽生はCM講演などなどで最低2,3000は貰ってる筈
すげえええええええね!
119名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:33:27.22 ID:Oc/8gUW90
囲碁がレッスンで稼げるなんて過去の話だよ
ファンの高齢化と不景気で一部の人気プロ以外は
副業(本業?)がないと食えないよ
120名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:33:56.02 ID:qTDXCOZHO
>>116
トッププロはそうかもしれないね。
麻雀みたいに、ネットてユーザーと対戦とかできないのかな。
121名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:35:04.81 ID:ZcVfEoGu0
これから直子の家に突入しまーす
122名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:36:42.00 ID:t7eMDRtr0
もう許してあげて
123名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:36:51.37 ID:Yrt4xr8iO
>>110
競馬は賞金の大半を馬主に持って行かれるからね
レースで得た賞金の5%しか取り分がない
124名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:37:49.44 ID:7e9kES7hP
飛車と角、銀ならどっち?
125名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:38:02.56 ID:btSytIkw0
>>117
米長のサイトによると来期も継続
新しいスポンサーが付くので細部を調整しているらしい
126名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:40:09.59 ID:+TnGCfU90
20位で1000万か。
とてもプロみんなが食っていける業界じゃないな。
127名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:41:47.99 ID:OoAUraoV0
森内3,371って
名人戦勝つと確か2千500万でしょ
128名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:42:44.55 ID:brKyQM0v0
>>120
そういうシステムあったけど流行らなかった
129名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:42:57.08 ID:Qi5J0YVl0
>>96
ボートは野次が物凄いイメージがあるがこんなに稼げるんだ
130名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:43:49.04 ID:tLPOtfKuO
皆さんこんにちは
矢内理絵子です
131名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:48:59.10 ID:+4Z4X/It0
>>127
現在13連敗中の3割名人なので。
132名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:55:57.66 ID:qAYTvF070
>>129
年末の1レースで1億円稼げるからね
公営で3億稼げるのは競艇だけ
133名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:58:35.42 ID:Mdedl6u30
藤井九段がまだトップ20に入ってて心から安心した・・・
もしB2に落ちたらどれぐらい収入下がっちゃうんだろ・・・
134名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:59:43.65 ID:CoGAcwvDP
>>98
2004年と比べると、羽生は微減って感じだけど(それでも1割減ってる)、
森内は年収が三分の一、谷川に至っては約四分の一になってるよ・・・(´・ω・`)。
135名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 20:03:40.93 ID:XOVYfC0l0
渡辺の奥さんてだいたひかるなんだよな
136名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 20:08:50.10 ID:cqX4y9xU0
>>116
棋士の著書なんて誰が買うんだよ。1冊1000円の棋書(高い!)で1割印税として100円、
それを1万部でも100万だぞ。実際1作1万部以上売れてる棋書は『羽生の頭脳』ぐらい。
一般書なら『羽生の決断力』が30万部(720円)売れたけど、これは棋士でダントツの
知名度を誇る羽生だから為せたもの。
137名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 20:09:59.01 ID:XOVYfC0l0
しかし囲碁棋士の収入の細いこと
これは知らなかったな
138名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 20:14:45.97 ID:3pKPUL500
講演っていっても元タイトルホルダー級以外は聞く価値感じないしなあ。
C2で日の目を見たことない人に依頼ないでしょ。
139名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 20:27:47.13 ID:u89KbL6X0
>>132
支払われてる賞金の全体額そのものは競馬の方がでかいんだろうけど、
あっちは馬主、厩舎(というか馬自身)、騎手で金が分散されちゃうからね。
140名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 20:32:39.96 ID:3zcQpujN0
ハッシーが結構稼いでてワロタw
どうせならファッションにめちゃめちゃ金かけてまた登場してほしいなw
141名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 20:34:31.03 ID:+4Z4X/It0
>>98
こういうのは20位を比べた方がいいんだよな。200万くらい減ってるなぁ。
ジリ貧にならないようになんとか手を打っていって欲しい所
142名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 20:37:39.46 ID:TII2ZnPx0
>>66
下位でも3,400万あるので、約150人が対局主体で食えてる状況がある。
143名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 20:38:07.55 ID:qAYTvF070
>>139
人気も売上も競馬のほうがずっと上だけど騎手の取り分が少なすぎるよね
競馬はコストがバカ高いからしょうがないのかな
144名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 20:42:21.48 ID:SikIRnoK0
>>99 足切り精度って何です?
145名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 20:54:31.15 ID:b5/R/u/nO
20位は下位グループじゃないだろw
146名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:09:07.08 ID:rFX8R1wT0
>>96
競艇選手って儲かるんだな
でも自分で機体整備とかしなきゃいけないから、経費が凄そう
147名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:09:30.69 ID:b5/R/u/nO
>>62
一応黒字らしいぞ
148名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:17:46.11 ID:glsvuwYH0
149名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:26:49.77 ID:b5/R/u/nO
羽生の年間対局数は約60局
つまり…将棋を一局につき
だいたい150万円位貰えるって事になるな。


これが多いと見るか少ないと見るか
150名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:34:50.69 ID:0xJy5gFM0
>>129
野次が凄いのは競輪。競艇でもイベントでファンの前に出てくる時は野次られる
かもしれないけど、レース中はモーター音で聞こえん。
囲碁は国際棋戦で勝てるようならもっと行くんだけどねえ……
151名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:34:54.08 ID:KJpz9Jog0
>>149
新聞社がない場合に一体どれくらいお金が集まるかで考えた場合
どう考えてもそんなに稼げるとは思えない
新聞が経営悪化して将棋を切られたらどうするんだろう

羽生は連盟の詰みをもう読みきってるだろ
152名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:41:17.24 ID:0Pw7FMF60
別に金持ちになりたくて棋士になったんじゃないだろうから
1000万円越えりゃ十分だろ
棋士は名人や竜王と言った称号の方がほしいはず
153名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:41:30.81 ID:GfAcpa6s0
>>1
渡辺も二冠だろうが。紛らわしいな
154名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:44:06.12 ID:0JgqUYmA0
>>149
メジャーリーガーは一打席・・・
155名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:44:47.53 ID:SGRaRALC0
島や藤井でも取れる竜王に価値はねーよw
156名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:46:53.05 ID:8QNbFEAk0
将棋ってこんなもらえんのか
157名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:48:18.84 ID:EzIZP0Pd0
これ見るとAとB1では相当な給料差があるんだな。
158名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:54:36.15 ID:GvKUFbRw0
>>112
将棋のプロの卵である奨励会員でさえ
週一日一時間の指導で月十五万〜二十万円貰えるらしいね
ぎりぎりプロになれなかった人の本に書いてあった
159名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:55:20.51 ID:dC9rb2V70
>>11を見て、囲碁が少ないと思ってる人いるけど
関西棋院が含まれてないから、上位はもう少し賞金増える
それに、国際棋戦で勝てばもっと稼げるけど、全部中国韓国にもってかれてる
160名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:55:39.28 ID:M77nFFsC0
やっぱり新聞社にもメリットは大きいのかな
161名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 22:03:22.33 ID:znBozhZR0
>>133
あまり変わらないのでは?
それに藤井先生は印税その他の副収入もダントツで多い棋士だし。
162名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 22:06:26.68 ID:GdaEE9xG0
>>120
ちょっと前に将棋クラブ24で、覆面のプロが1月で20局以上指して誰か当てるみたいな企画があった
初代は注目度も高く、また当人の意気込みもあったのか対戦数も多くて盛り上がってたよ

結果はこうなりました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A824#X.E3.81.AF.E8.AA.B0.E3.81.A0.EF.BC.9F
163名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 22:18:24.12 ID:GvKUFbRw0
>>159
じゃあ関西棋院の賞金ランク貼れよ
164税理士:2012/02/16(木) 22:33:57.63 ID:y6UDNosV0
プロ野球が一番高いと思われがちだが、日本のプロスポーツ平均給料が一番良いのは競艇だぜ(平均1700万円位)
プロ将棋棋士でベスト20までにランクインを20年続けろっていったらおよそ3〜4%の棋士のみ。公演で稼げるのは羽生一人。
将棋祭りのギャラは羽生や現在名人で日当4万位。フリクラの棋士は稼ぐ人で330万位、普通150〜220万位よ。
正直、大卒サラリーマンの一般平均生涯賃金より稼げる棋士は上から25〜30人位しかいない。
まあ幸せかどうかは自分次第だから何とも言えないよね。

165名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 22:39:26.70 ID:8rwIF+rY0
>>164
ただ拘束時間が異常に短いよね
166名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 22:50:12.29 ID:GvKUFbRw0
怪我のリスクも0だしな
167税理士:2012/02/16(木) 22:52:51.29 ID:y6UDNosV0
>>165
拘束時間っての実働時間(対局)って事で言えばそりゃ一般サラリーマンに比べたら十分の一?位だろうけど
毎日終わりの無い受験勉強しなきゃいけないんだぜ。特に順位戦棋士でB2以上の棋士は大変だろ・・・。
よく対局無い日は遊んでるなんて言う棋士いるけど本当かどうだか。とにかくサボった人間から落ちてく世界だから
年を取れば取るほど大変な世界だとおもうけどね。
168名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 22:57:18.08 ID:Lhz2KxqOP
>>1
あれ?羽生2冠・久保2冠・渡辺竜王・森内名人・・・合計6冠だが、省略された1つが可哀そうだ。
169名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 22:57:25.65 ID:Gjxj7gez0
>>167
でも、彼らにとっちゃ一日中モンハンやってるようなもんなんだぜ。
170名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 23:00:19.65 ID:Lhz2KxqOP
>>10
プロゴルファーも賞金1億、副業5億だったりする。
タイガーウッズなんてそれが3億と20億くらいだろ。
171名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 23:00:55.74 ID:GvKUFbRw0
他のプロ競技なんて年を取ったら引退なんだからまだ楽っちゃ楽だろ。
拘束時間に関してはそうかもね。
賞金ランク2位の渡辺竜王なんて
対局の無い日は毎日10時間以上勉強してるらしいし
172名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 23:02:07.39 ID:WnEJqXDz0
>>167
週に一回の凄まじい神経すり減らしを一生続けてな

拘束時間(笑)
ただボーッと一生座って茶のんで
心底どうでもいい会議を大量に作って鼻くそホジって
「おれはこんだけおれさまの貴重な時間を拘束されてやってんだ!
高給とって当たり前だろ!」
どこの世間知らずのニートないし実践中の糞公務員だ
173名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 23:08:33.33 ID:qKAmtbyF0
明らかに好きなことやってんだから、年収200万の人も年収1千万で800万趣味に突っ込んでると思えばw
174名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 23:10:17.53 ID:qKAmtbyF0
>>170
ウッズはそんなもんじゃない。50億とか100億って世界。
生涯収入1千億に届きそうなレベル。
175名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 23:14:00.46 ID:u0mdwSYL0
>>96
ボートってひっそりとチーム戦で賞金山分けしてんじゃなかったっけ?
邪魔したりなんだりでチームの誰かに1位取らせるとかいうグレーな事してるってみかけたけど
176名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 23:14:16.12 ID:u0mdwSYL0
ボートじゃねーや競輪か
177名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 23:14:35.71 ID:k1uxH/0y0
つくづく一二三んは偉大だな
178名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 00:09:53.16 ID:p2r36ZprO
>>108ハゲてないよ
179名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 00:19:16.03 ID:RrWVWjlr0
>『羽生の決断力』が30万部(720円)売れたけど

もうこれだけであとどんくらい稼いでるのかさっぱりわからんなww

他にもゲームとかにも名前出してるだろ?DSでも1万本ぐらい売れたんだろうな
180名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:02:13.98 ID:JrorBWjw0
賞金・対局料の通算獲得額 1991-2011年

羽生善治 22億1343万
谷川浩司 10億4788万
佐藤康光  8億6033万
森内俊之  7億5999万
渡辺_明  5億0820万
中原_誠  4億5771万
丸山忠久  4億4367万
郷田真隆  4億2333万
藤井_猛  4億0018万
森下_卓  3億2966万
深浦康市  3億0004万
久保利明  2億9892万
高橋道雄  2億6245万
三浦弘行  2億1895万

※過去にランキングとして公表された上位20位内の金額合計(2000年以前は上位10位内の金額)
181名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:24:42.66 ID:x2AtYNx00
米長は金使いまくってそうだけど羽生佐藤森内渡辺とか何に金使ってるんだろ
棋士って物凄い金貯め込んでそうだな
182名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:30:15.76 ID:PnybC1JH0
>>180
渡辺スゲ〜、20年間の通算でもランク入りwww
183名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:33:11.24 ID:1Uef5NCH0
棋士の皆さんはすごいけど
それを威張る>>172は頭が弱そう
184名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:34:49.73 ID:nyt29Epm0
森下先生、七冠ひとつも取らずにランクイン
185名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:35:29.42 ID:TpD/qUUbO
>>180

羽生凄すぎてワロタ
186名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:38:14.03 ID:EOL6lyuT0
好きな仕事だし定年もないだろうから年収500万もあればいいかな
187名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:43:11.08 ID:3STGMIsj0
>>186
実力がある内は定年がないけど、あまりにも弱くて30代で現役引退に追い込まれてしまう人も実際にいる
188名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:44:03.55 ID:nCQlJmLDO
10年チョイの渡辺に軽く抜かれた棋士は何を思う。
189名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:45:17.40 ID:LxU5ntGZ0
将棋ルールとか全くわからないけど羽生さんは知ってます
7冠の人ですよね?
190名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:49:43.37 ID:nyt29Epm0
>>187
現行制度下の最年少引退は43歳の瀬戸だぞ。30代で現役引退に追い込まれた人ってだれさ?
一応、筆頭四段で有名だった熊坂がこのままいけば39歳で引退になるかもって程度だぞ。
191名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 01:52:33.56 ID:3STGMIsj0
>>190
このままなら引退確定だろうと思って熊坂を想定してレスしてしまった。
192名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 02:05:53.25 ID:b5LSXp3f0
接戦で渡辺かと思ってたけど羽生さんだったか。

>>50
亀だけど固定給なし。なにより下っ端は年会費・順位戦対局料・その他タイトル戦参加料&対局料を納めないと参加すらできない。
動かしてる上層部は勝手にもらってるかも。
193名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 04:21:13.77 ID:XgFY+ixsO
貰うね〜
194名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 05:35:29.79 ID:y0u5yFML0
竜王戦が全タイトルの中で一番稼げるからな。
そこで勝ち続けてる渡辺はおいしい。
195名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 07:01:59.86 ID:ib1P3N1K0
竜王戦は賞金4200万、対局料440万
合わせると4640万
196名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 07:24:58.27 ID:RVVXvhGt0
>>1
木村が年収2000万だと!少なすぎる!!
理髪店にかけた金額が差っぴかれてんじゃねえのか
197名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 07:30:23.61 ID:qUMV03gf0
将棋はそれほど興味があるわけではないけど、スゴい対局は見てて楽しいというかなんか引き込まれる。
NHKでやってるけど、過去の名勝負?みたいなのをCSあたりでやってほしいわ。たまに観たい。
198名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 07:31:51.45 ID:ji1G5G5t0
>>195
その対局料って挑戦者決定戦勝負だろ。少し持ち直したが、はっきり言って
昔より額は減ってるんだよ。竜王は対局料込みで4200万円。
199名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 07:33:10.38 ID:wfxvgocwO
>>50
ゴルフのレッスンプロと同じで、雀荘で店員として働いてる。
200名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 07:44:18.22 ID:TT9i6hqf0
>>55
たしか、雑誌のインタビューで
「自分が勝ってしまうと他の人に対局料が入らなくなってしまう。
だから、負けてるんです」
とかいってたよ。
案外、いいやつかも
201名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 08:05:12.08 ID:ji1G5G5t0
上位棋士の総額
   TOP10 TOP20
05年 42,743 57.880
06年 44,394 58,632 名人戦騒動
07年 46,565 60,725 渡辺竜王VSボナンザ
08年 42,320 57,176 名人戦、朝日毎日共催開始
09年 40,919 55,164 棋聖戦タイトル降順 3番から7番へ(賞金額の大幅下落)
10年 41,874 55,095
11年 38,725 51,495 公益社団法人発足 同時に棋士給与廃止
202名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 08:12:00.35 ID:ji1G5G5t0

公益社団法人化で、トップは儲かるが下は給与廃止で厳しくなると言われていたが
結果はご覧のとおり。トッププロですら下落幅が大きい。

参考に囲碁は公益法人化でどうなったか。囲碁は対局料を含まず賞金のみ。
   TOP10 TOP20  関西棋院
10年 38,915 48,023 5,423(2人タイトル)
11年 40,577 48,570 4,000程?(1千万以上3人)
203名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 08:30:11.34 ID:yB3iBwif0
トップの羽生さんですら広島の東出以下か…。
まあプロ野球が高すぎるだけなのかもしれないが。
204名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 08:43:14.49 ID:Od5MfNU10
将棋はボケない限りずっと現役だしうまいな
205名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 08:44:10.80 ID:teLJ/3mjO
>>201米長氏ね
206名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 08:47:36.00 ID:luoS58YC0
>>203
現役の期間が違うだろ
207名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 08:47:48.28 ID:AC4e4Z0P0
>>181
羽生や武豊の奥さんは勝ち組だよな

菊池桃子は、ダンナが稼いでいるのだろうか
208名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 08:54:42.20 ID:B8RQSSXKO
おそらく国内でも屈指の頭脳集団の稼ぐ金額としてはあまりに少ないな
かといって代わりに国際的名声を得られるわけでも、人類社会の発展に寄与するわけでもないし
これは国家財産の浪費といっていいんじゃないだろうか
209名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 09:24:48.66 ID:WMR9Gkb4P
>>208
将棋って所詮娯楽だからね。こんなもんじゃね。
ところでチェスの強豪って対局での収入はどれくらい?
超有名人を除くと棋士より少ない気が。
210名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 10:00:28.61 ID:ji1G5G5t0
>>207
世の中を勝ち組負け組という基準で考えてたらもう先行きはない。そう考えてる人間自身が。
実質的な勝ち組とは、自分の考えで他人を動かせるものをいうのだろう。
搾取とは良く言ったものだが、実際、利益とは搾取の中に生まれている。
仕事そのものの価値や人間の価値とは別に金銭は回っている。
211名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 10:08:32.63 ID:R3KZXMNk0
この先も契約金は減っていくだろうから今後強い人が新しく出てきても今のようには稼げまい。
人類史上、将棋で一番稼いだ男は羽生ということになりそうだ。
212名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 10:31:01.66 ID:9HJkCDJm0
>>46
麻雀は、逆に登録料が必要なんじゃなかったっけ
プロの肩書きがあれば、雀荘で働くのに有利とか
213名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 11:55:37.39 ID:Wx5OSn8h0
将棋のタイトルって沢山あるけど、
それぞれ特色というか違いってあるの?
羽生さんが19連覇したタイトルあったけど
人によって相性のいいタイトルみたいのがあるのか
214名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 14:21:54.54 ID:Nzx07A4AP
>>164
>将棋祭りのギャラは羽生や現在名人で日当4万

安っ!何それ?
最低10万位出てるのか、と思ってたよ(´・ω・`)。
215名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 14:32:31.95 ID:pt1kSCUu0
>>180
競艇の松井繁がほぼ同年代で生涯獲得賞金30億円(艇界トップ)らしいが、
選手生命の長さや副業収入的には最終的に同じくらいになっていくんだろうか
216名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 16:54:15.78 ID:zMONNcbb0
森内、名人になられたのに賞金上がってないね
217名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 16:56:10.63 ID:oG14fTJi0
今トップにいる人達はいいけど、今20代前半、あるいはこれから棋士になるような人たちが
今後60,70までやっていけるような仕組みが維持されるのかどうかそれが心配だな
218名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 17:03:16.54 ID:JrNuc4R/0
羽生以外の棋士をすべて藤井先生にすれば藤井先生が一位なのに
219名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 17:20:11.27 ID:7YTy7OVn0
>>209
チェスはどこかの王様が大会開いて賞金100万ドルとかそういう世界。
きちんと組織化されて安定して収入がある日本がうらやましがられてる。
220名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 18:56:30.11 ID:3Jwps/LV0
>>217
ダニーが何か考えてくれるよ
221名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:03:19.77 ID:oQFPVn0z0
>>216
他の棋戦でほとんど本選に出てないからな
222窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/02/17(金) 19:18:23.59 ID:SNPyzfPg0
>>221
( ´D`)ノ<今年で失冠が決まってるのに、嫁を食べさせていけるのだろうか?
223名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:20:45.96 ID:ilLF6cVU0
>>219
コードギアスは案外正しかったんだなw
224名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:52:07.50 ID:cZaaAD8s0
>>222
どんだけ贅沢な暮らししてんだよw
225名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:05:11.86 ID:Hh0RDuBWO
>>208
まぁ、学者よりは稼いでるだろうから良いだろ。
226名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:55:10.29 ID:cZaaAD8s0
名誉職である学者(特に理系)に社会貢献度ではなく年収で勝って
喜ぶとか情けない。水商売のDQNが年収自慢してるのと変わらんぞ。
ホストとかキャバ嬢の日本トップクラスだと手取り3000万以上(年収
ベースだと5000〜6000万)とか稼いでるけど偉くとも何ともないだろ。
227名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 22:09:28.98 ID:9UevZpN/0

羽生にポーカーの世界選手権に出てもらいたいわ。
そっちの方が、世界的名声と、賞金が稼げるはず。
228名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 23:48:43.38 ID:V3tsC4Ed0
新聞社以外のスポンサーを探す努力をもっとすべき。
いつまでも新聞社に頼ってると将棋連盟破綻もありえるぞ。
229名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:07:24.53 ID:VK0gh1v50
先崎学はネットマージャン番組に
出る暇があれば、もっと勉強したほうがいい。
230名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:08:47.78 ID:3OgK8+/o0
最近のニコ動への擦り寄り方を見てると、電王戦じゃない普通の棋戦をドワンゴ主催でやってもおかしく無い感じ。
231名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:19:28.43 ID:Ms8IGNXp0
>>208
将棋の替わりに学問やらせて同じように上手く
いくのかどうかは全く分からないけどな

米長の発言が有名ではあるがあれは米長が勝手にそう発言してるだけだからね
実際にアカデミックな分野に進んで彼が通用したのかどうか、
兄弟は彼のことをどう思ってるのかなんて誰にも分からないから
232名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:28:57.02 ID:mRTEjXgZ0
>>227
あれ本戦から出ようとしたら参加料¥100万だし、上位行くには運も必要だし羽生にとってメリットないだろw
233名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:41:56.18 ID:MhlIJBaE0
羽生さんは本も売れてるし講演もやってるからトータルではすごそうだな。しかも高級車とかに興味なさそうだからお金溜まってしょうがないんじゃないかなw
234名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:49:42.61 ID:LyimW8/80
>>1
51位からのジャンプアップの豊島六段さんは、期待の株なのかね?

そして気がついたらハッシーが八段でトップ10に割り込む勢いな件
235名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:51:06.36 ID:j1jzOYHC0
経費で落とせるものが少ないから税金が凄そう

普通この収入なら高級車には乗ってるでしょ
236名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:51:30.38 ID:yJmyRMB00
う〜ん・・・夢がない

これが年収のすべてじゃないとはわかってるが
それでもその他の収入が大幅に加わるのも
どうせこのランキングの上位陣だけだろうし、ただ格差がさらに広がるってだけ

どの世界もプロの世界は厳しいな(´・ω・`)
237名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:15:08.02 ID:w5XCk6os0
谷川とか一時1億円超から1200万まで下がっちゃったら生活維持とか大変だろうな
238名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 01:29:38.02 ID:LyimW8/80
>>236
確かに基本給があるからね。
指導や講演料とかも含めれば・・・

確かに、億単位の世界ではないだろうけどさ
239名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:29:20.08 ID:fu2huFHI0
ハッシーすげーな
240名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:45:25.04 ID:KpBeT3em0
>>219
それを日本の囲碁、将棋の歴史に例えると、かつての幕府が文化的に保護していた時代の囲碁、将棋と同様の地位だな。
現在の大衆文化としての発展性、持続性、文化的保護という側面より、かつての貴族や武家文化の一部としての存在だ。
241名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:48:23.10 ID:GyjRgYnB0
>>235
羽生は車の運転はしないからなぁ...
242名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:49:02.11 ID:GyjRgYnB0
>>238
基本給はなくなったらしい。
243名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:50:07.71 ID:K/TrlZpU0
>>241
前は乗ってたよね
今は運転してないの?
244名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:52:27.22 ID:svrAPFSw0
森安九段だっけ?
中二の次男に殺されたの
245名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:55:26.21 ID:Q78JLj3yO
将棋には伝統文化より大衆娯楽であってほしかった
246名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:57:15.64 ID:KpBeT3em0
まあ当然だろうな。レベルが高くなればなるほど、高尚になり凡人は置いてけぼりになる。
文学の世界でも純文学よりエンタメが流行るように、人々の関心は低俗な方(大衆は基本的に低俗の集まり)に流れる。
文化的保護を重要視した、新たな枠組みをいうものも作らなければならんだろう。
247名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 03:05:38.82 ID:7J8jQ8Ah0
>>236
その格差是正の為に、上位の棋士は普及活動の報酬は受けられないようになった。
248名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 03:12:59.58 ID:GyjRgYnB0
>>243
運転中も将棋の事を考えて危ないので止めたらしい。
249 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/18(土) 03:15:39.69 ID:/iLIl4Bc0
あんだよ
TOPの羽生すら1億いかんのかいな
将棋オワコンだわ
250名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 03:22:25.98 ID:w7qhjSYxO
>>84
一応吉本所属のお笑い芸人なんだがな。
棋士は引退はしたが
251名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 03:26:49.64 ID:w7qhjSYxO
逆に一番底辺の収入知りたいが
252名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 04:03:05.59 ID:BwTuLIR40
にぎれー!
253名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 04:12:54.90 ID:yZfG5PpH0
すげえ・・将棋ってこんな稼げるんだ
254名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 04:15:12.46 ID:rQiFpVVn0
将棋はネットとの親和性高いと思うんだけどね
255名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 04:19:06.03 ID:P/1NqiOb0
>>253
いや、逆だろ、20人目で1000万止まりだぞ。
256名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 04:38:07.76 ID:7J8jQ8Ah0
>>255
スポーツのように選手寿命が短くないので何十年でも稼げる。(フリークラスに落ちない限り死ぬまで現役でいられる)
スポーツのように道具代も掛からない。(最近はPCがあるので盤駒を持ってない棋士すらいる。)
257名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 04:44:32.81 ID:URSVyMkz0
なんで、男女にわけてるのん?
頭脳の勝負なら性差問題ないんじゃね?
258名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 04:51:03.53 ID:Pv5e2It+0
>>36
対局料以外の公演や本でかなり稼いでるけどな
259名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 05:10:26.15 ID:A5JMpSHp0
>>231
大学に行くだけならなんとかなるかもしれんが
学問を生業としなくちゃいかん上に、将棋のトッププロにあたる
専門分野でトップに位置する存在になるなんてまず無理だろ
そりゃ将棋指しのトップもすげーが、学問のトップもすごいからなw
260名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 05:19:42.56 ID:V99aWnsH0
小学生レベルな質問で恐縮だが
対局料ってのは将棋盤の前に座ったらもらえる
その他に勝ったら賞金もらえる
別に給料もらえるって感じなの?

シリーズチャンピオンで2000万ぐらいもらえるの?
261名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 06:05:10.51 ID:7J8jQ8Ah0
>>260

>対局料ってのは将棋盤の前に座ったらもらえる
Yes
勝てば次の対局(ほとんどの棋戦はトーナメントなので)が保証される。

>その他に勝ったら賞金もらえる
基本的にNo
賞金と言われるのは、基本的にその棋戦で優勝したとき貰える。

>別に給料もらえるって感じなの?
No
以前はそうだったが、公益法人改革で基本給はなくなった。
262名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 06:15:56.04 ID:V99aWnsH0
>>261d
つまりは将棋盤の前に座ったら金がもらえる
そこで勝ったら次の対局が発生する(次ももらえる権利)
ボーナスは優勝した時か

対局料ってのは羽生は強いから100万
あんたはそれよりちょっと弱い(格下)から80万みたいな感じ?
それとも対等なの?
あるいは番付で機械的に決まる?
263名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 08:33:43.98 ID:BqzfpdqP0
>>235
若手の頃は国産中級車(カムリだったか?)を買ったらしいが、
他の人が言ってるように乗るのを止めた。
ほんと、金使うイメージが無い人だよな。チェスで海外行く時も
特に高級ホテル使ってはいないみたいだし、せいぜい娘のスケート位か。
あとおにぎり屋は一応嫁の手持ちの金で始めて、それが尽きたので
終了だったらしいぞ。
264名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 09:02:22.37 ID:OImpaCAiO
これからは木村一基八段の時代だ
265名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 10:29:43.17 ID:mRTEjXgZ0
はげてないよ
266名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 10:30:24.73 ID:6SuWRs0F0
はげてるよ
267名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 10:32:00.60 ID:Kf6avv9uO
>>264
一瞬やっさんの息子かと
268名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 10:33:31.91 ID:wXgFw7rpO
将棋に流れてる人材全部実社会に戻せよ。もったいない。
269名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 10:35:15.12 ID:tJmZ3FDs0
>>231
それはそうだろ。ただ、単純に東大行くより棋士に成る方が凄いって言うのは正しいと思うよ。
東大なんて勉強出来る環境さえあれば誰でも入れる。これからの時代はその環境を整えられる層が限られるかもしれんが。
270名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 10:36:29.35 ID:DiP1zlb10
>>263
稼いだからといって好きでもないのに高級車に乗るほうがアホみたいだしな
将棋が好きで将棋に打ち込んでるんだと思う
稼いだ金で遊ぼうなんて気が無いから将棋が強いんだと思うわ
好きでそれをやってる人には誰も勝てない
271名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 10:45:33.23 ID:gPheHaHXO
木村一八
272名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:03:37.06 ID:DiP1zlb10
>>269
それはない
予備校の講師の吉野という人も「俺は生まれ変わっても東大には入れない」と言ってる
頭の良い人間なら誰でも東大に入れるなんて馬鹿なことは思わない
273名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:05:35.61 ID:tJmZ3FDs0
>>272
自分は東大入ったし将棋指すけど確実に棋士にはなれないという個人的感想に基づく。
その吉野って人は知らないが、東大にも入れないし、棋士にもなれないという話では。
274名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:26:00.39 ID:KpBeT3em0
>>272
頭の良し悪しなんてどうとも言えんが、俺は東大落ちて私学行った人間だからあんまり大きくは言えんが
俺のときは東大は頭の良い奴がいくところではなく、単に最も受験に努力した人間が行くところって言われてたな。
棋士についてはわからんが、聞きかじるところの努力の量は、単なる大学受験とは比べ物にならんぐらい大変だろう。
なんせ幼少時、最低でも小学生のときからだからさ。それが20代前半も将棋に全てを費やして3段リーグを突破してくるわけで。

日本は飛び級制度がないから気づかないだろうけど、実際、中学生や高校1年程度で環境次第で大学へ入れる頭の持ち主はいる。
棋士になるような連中って多分、もうそういうレベルの人間だよ。
ちなみに学問に上下はない、それは学会内での政治の話だな。
275名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:28:32.53 ID:VcpbmJAR0
まあ東大は毎年3000人はいれるからねえ
技士は全部で何人? 500人くらい? 
世の中には東大受かった人数十万人だろ? 
276名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:30:32.63 ID:e47ryBvB0
まあ、毎年何千人も入学してるから、絶対数で言えば棋士の方が希少。
一般論として、東大に入るのが難しいのは言うまでもないが。
277名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:30:41.70 ID:oAzwHeir0
羽生は竜王獲れば、永世7冠だっけ?
278名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:37:30.03 ID:xGjdcCbDO
東大入るチャンスは生きてる限りあるけど、棋士は18とか20までだろ。
頭の回転の速さならプロ棋士の方が上だと思うな。
279名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 11:54:24.76 ID:qieVPkgc0
東大入試は団体戦を挑める状況にあるとすごく有利。

開成や灘の高校生は集団でマラソンしてて、
先行集団についていけば東大に入れるとわかってるのに、
地方の公立高校のトップの少年は一人で走らないとならないし、
自分のペースが間に合ってるのかどうかもよくわらかない。

その点みんな一箇所(2箇所だけど)でやってる奨励会はまだ公平かな。
地理による有利不利が逆に出てきちゃうけど。
280名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:27:16.65 ID:DiP1zlb10
>>273
プロ棋士どうこうは知らないけど勉強すれば誰でも東大に入れるなんて
そんな簡単なものじゃない

そもそも将棋が強いのは将棋が強いだけだよ
すごいすごいと言ったってじゃあ囲碁棋士になれたのかといえば無理でしょ
適正が合っていたというのが大きいよ
281名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:31:57.24 ID:FtVeRC+h0
3月のライオンの主人公クラスだと
いくらくらいもらえるの?
282名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:34:23.20 ID:sBsW+KsP0
>>262
対局料は段位や勤続年数によって左右される
四段と九段の対局なら九段の方がもらう額が大きい
283名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:41:23.76 ID:OV6gGmxY0
これ見て思ったのは高橋道雄の凄さ。
あの人もう結構な歳でしょ。まだ一線でやってんのか。
284名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:51:05.70 ID:6eHqAHeE0
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1329469821534.png

俺も負けてらんない(´・ω・`)
285名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 12:52:11.59 ID:rQiFpVVn0
羽生って正直、頭悪いじゃん
喋りも馬鹿っぽいし
でも、将棋はめちゃくちゃ強い、そういうことでしょ
286名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:06:41.65 ID:KpBeT3em0
>>280
ん?w何か東大によっぽど憧れを抱いてるみたいだけど、大学受験も大学受験だぞ?
ちなみに受験勉強の内容が将来的に役立つ割合はかなり少ない。これもまた特殊なもの。
287名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:08:43.15 ID:KpBeT3em0
>>280
そういえば吉野の名前出してるってことは君、私学じゃないの?
288名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:09:41.59 ID:xT005Oui0
>>282
多分>>1見ると対局料は
名人>A級>B1だと思う
現タイトルホルダーと永世称号はどこに位置されるか不明だけど・・・

289名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:18:41.06 ID:QxPGDXDO0
>>162
対局数の差がすごいな
で、上野さん中井さんに負けてるがな
290名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:24:05.75 ID:ZJ5vo30y0
単位が千円だと思って羽生が1000万いかないのか少いんだなあ、と思ったのはナイショ
291名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 14:24:16.64 ID:AhXU62ZW0
羽生すげえ
292名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:17:26.84 ID:JwAoHzJr0
藤井の落ちっぷりが目立つな
293名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:27:35.47 ID:V99aWnsH0
>>282>>288
企業の号俸みたいな感じなのね

最後にくっだらなくて申し訳ないけどいつも和服着てるのはなんかの決まり?
294名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:35:46.33 ID:Ws/nn/z10
B1から藤井が降格しそうになってるじゃないか
あと橋本が昇格しそう
295名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:36:48.55 ID:lZDbuWTV0
そろそろ羽生に国民栄誉賞を
296名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:37:33.20 ID:/ZZwDlVm0
森ウンチひどすぎワロタ
ほとんど名人の賞金だけじゃねーかw
297名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:40:56.02 ID:CxHWeyAk0
>>294
橋本が昇格しそう、ではなく、昇格決定だな
298名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 15:59:34.49 ID:dYd0TmUf0
>>293
タイトル戦での和服着用義務は今は名文規定になったはず
(アクシデントで和服が届かないとかでも即反則負けにはならなくて、あとで怒られるだけだけど)
たぶん「日本の伝統」ってのを強調したいんだと思う
逆にタイトル戦でもないのに和服着る人はあんまりいなくて
普通の公式戦は普通にスーツ
299名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 16:07:59.86 ID:V99aWnsH0
>>298d
やっぱそういうのあるんだね
いやー親切さん多いし為になるスレだわ
俺の巣に見習わせたいよw
300名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 16:49:49.83 ID:HD/C1tsp0
できる奴にとっては東大が当たり前なんだよ。普通なの。



301名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 17:16:52.51 ID:4JliRfYS0
飯田六段はプロ棋士辞めて大学教授になったんでしょ?
302名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 18:14:55.61 ID:1eEZw31h0
>>298
島がアルマーニのスーツで竜王戦戦ってた頃はまだ規定なかったのか?
303名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 20:16:43.20 ID:MBA4kVoe0
>>257
分けてないけど、女が奨励会抜けてプロ棋士になれないんだよいまのところ
目指して奨励会に入ってる女の人はいるけど
でも女同士の対戦見たい人は一定数いるから、女だけのプロ資格とか棋戦とか作ってやってる
304名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 20:44:44.12 ID:m/Oy2rdv0
>>227
海外のカジノでブラックジャックで負けた後
ブラックジャックの必勝法本うぃ(英文)を何冊も原語で読んで研究して
次の年は大勝したそうだが。
305名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 21:57:48.36 ID:MjnDz7fl0
棋士にブラックジャック攻略させたら
カジノ出禁になりそうだなw
306名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 00:37:52.33 ID:hU6SzHtR0
攻略ってカウンティングのことだろうけど
今はどこのカジノも当たり前に禁止してるっての
307名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 00:50:10.27 ID:lblI/h6X0
>>273
東大入れる頭があるのに>>269みたいな文章書いちゃうんだね
>単純に東大行くより棋士に成る方が凄いって言うのは正しいと思うよ。
>東大なんて勉強出来る環境さえあれば誰でも入れる。

今の東大ってそんなにレベル落ちたの?
>>273の2行目とかもとてもじゃないが東大生の文章には見えないな
308名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 00:59:46.38 ID:atEYa2IO0
「将棋の子」って奨励会で棋士目指す人たちの本読んだけど
プロ棋士になるのは半ば運という感じ
309名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 01:05:48.74 ID:x8bJhb7NO
>>308 何をなすにも運がなきゃダメだよ、当たり前やんか。

東大と棋士を比べるなんてバカかよ…笑けるわwwwww
310名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 01:11:33.38 ID:MVr+/8gp0
そもそもなりにくさだの考えたら棋士でなくても東大以上の難関なんてごろごろしている。
職業と学歴なんて比べる方がおかしいわ。
311名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 01:15:10.15 ID:atEYa2IO0
>>309
とにかく入口が狭い
プロ野球でいえばドラフト一位だけプロ入りできるような感じ
既存の棋士の生活を守る意味もあるようだ
312名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 01:15:15.77 ID:eZ+vqKHD0
>>308
将棋は情報全開示ゲームだから運の要素はない。
ゲーム外の修行レベルではあるわな。人生だから。
313名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 01:25:36.23 ID:x6x7XEQI0
奨励会を抜けるのは運というか巡り合わせの要素が大きいのも確かだが
これを抜けられない程度なら棋士になってもらわなくて結構、というのが奨励会のシステムやからねぇ。
314名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 01:30:56.32 ID:9lDJ7BM/0
将棋って頭いい人がやる感じがする割に年収少ないんだな
割に合わなくて大変そう
315名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 01:36:07.12 ID:zwjlvcKY0
女流棋士との対戦はないのかね?
一見頭脳勝負に思えて体力もいるだろうから男の方の圧勝かな。
316名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 02:00:06.60 ID:9jOsJVZpO
コンピュータより弱い癖に貰いすぎだろ
317名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 02:29:51.03 ID:jTQKLd4N0
将棋もゲームだろ
思考戦略を高めるゲームとしてうまいこと宣伝すりゃ
一般にも受けそうな気がするけど
まだバブルなIT企業とかスポンサーにつけばまたはやりそうな気がする
たとえばコナミとか
318名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 02:35:53.98 ID:So18WXa+0
>>315
 女流のタイトル取った人は、竜王戦やNHK杯などいくつかの棋戦の女流枠に参加できるので対戦は結構ある。
 勝率は今のところ1割8分ぐらい。
319名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 02:50:22.15 ID:NOQ0B+yk0
>>79
娘のスケート関係では金かかるんでねーの
320名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 03:28:46.43 ID:imbARpZl0
よくトップ棋士はもっと貰うべきって声があるけど、凄さと年収は比例しない。
要は需要と供給。AKBなんて特に何が凄いって何もないけど、ゴリ押しで
オタク量産してそのオタクらが一人で何百枚もCD買うからボロ儲け。
321名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 03:31:54.11 ID:imbARpZl0
視聴率もそう。単純に凄いからといって数字は取れない。
たとえば羽生が名人戦に挑戦するよりチェスボクシング
やるほうが遥かに話題を集めるだろう。
322名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 03:55:23.32 ID:jTQKLd4N0
大逆転将棋またやってほしいな
俺はあれで将棋に興味をもった
もちろんルールくらいは元々知っていたけど
323名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 10:35:04.33 ID:1GUMG9G80
>>320
儲かっているのは秋元康と一部の人だけだよ

AKB48のメンバーはOL並みの給料
324名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 13:14:32.46 ID:Jkf8Y/bL0
はぶつえええ
325名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 14:22:43.05 ID:S6ZVwl8g0
>>323
さすがにそれはない。モー娘でも全盛期は3000くらい貰ってたのに。
まあ秋元は莫大な収入があるだろうね。ボロい商売だわ。
326名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 19:47:59.47 ID:QbH+tAGZ0
>>325
いや、あれはAKBの子達はAKB48というプロジェクトにたくさんのプロダクションから
派遣されてる形なんだよ。だから一部のメンバー以外は本当に>>323が正解。
労働時間考えたら、正社員じゃなくてマジに派遣並かも。
メンバーの数考えたら、普通の給料払っても相当な人件費になるぞ。
327名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 21:31:08.99 ID:GJi9rwkt0
>>326
いや俺が言いたかったのはメンバーによって違うってこと。
下っ端はそりゃOL以下だろう。
328名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 22:25:16.56 ID:q5rRQuwH0
順位戦をはじめ各タイトル戦のスポンサーと金額わかる人いる?
329名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 09:32:26.75 ID:XHrGysQt0
ファンがいてスポンサーついてお金出してくれなきゃただの遊びだもんな
何を産み出すわけでもないし、なくてはならないものでもない
好きな将棋で生活できるんだから幸せと思ってる棋士は多いんじゃないか
330名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 13:28:03.23 ID:YdndsZZkP
昭和20年代〜30年代の升田・大山の全盛期や、
昭和40年代〜50年代の中原・米長の全盛期の棋士の収入は、
今と比べて多いのか少ないのか、どっちなんだろう(´・ω・`)?
331名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 14:10:00.45 ID:OAcPwEpF0
>>317
日本将棋連盟公認 天下一将棋会2
http://www.konami.jp/am/shogi/2/

ゲーセンで遊んでくれ。
暇なら現役棋士と一般人の対戦動画も見て。
http://www.konami.jp/am/shogi/2/movie/index_movie.html
332名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:17:28.49 ID:TIbZNHMt0
>>330
対局料ではじめて年間1億円を超えたのは、羽生だからな

バブルの頃までは、新聞社もたくさん金を出してくれた
333名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 15:56:39.77 ID:TIbZNHMt0
http://www.shogi.or.jp/kisen/record/tuusann.html
歴代通算勝数記録 (2011年12月27日対局分まで)
    
*1位 大山 康晴   2216局 1433勝 *781敗 2持将棋  0.6472 物故
*2位 中原 誠     2093局 1308勝 *782敗 3持将棋  0.6258 引退
*3位 加藤一二三  2379局 1302勝 1076敗 1持将棋  0.5475   
*4位 谷川 浩司   1923局 1210勝 *710敗 3持将棋  0.6302    
*5位 羽生 善治   1620局 1168勝 *451敗 1持将棋  0.7214 
*6位 内藤 國雄   2054局 1119勝 *935敗        0.5448
*7位 米長 邦雄   1904局 1103勝 *800敗 1持将棋  0.5796 引退
*8位 有吉 道夫   2090局 1088勝 1002敗        0.5206 引退
*9位 桐山 清澄   1743局 *946勝 *797敗        0.5427
10位 大内 延介   1695局 *887勝 *807敗 1持将棋  0.5236 引退
11位 佐藤 康光   1371局 *878勝 *493敗        0.6404
12位 二上 達也   1608局 *856勝 *752敗        0.5323 引退
13位 森 けい二   1606局 *825勝 *781敗        0.5137    
14位 森下 卓    1346局 *822勝 *523敗 1持将棋  0.6112
15位 森内 俊之   1258局 *808勝 *450敗        0.6423
16位 西村 一義   1520局 *778勝 *742敗        0.5118 引退
17位 高橋 道雄   1329局 *768勝 *560敗 1持将棋  0.5783
18位 島   朗    1314局 *747勝 *566敗 1持将棋  0.5689
19位 南   芳一   1290局 *745勝 *545敗        0.5775
20位 田中 寅彦   1327局 *729勝 *598敗        0.5494
21位 丸山 忠久   1103局 *721勝 *382敗        0.6537

334名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 20:06:04.16 ID:qbSMtj5G0
つか、最近のテレビゲームはかなりすごいよ
ゲームで泣けるから
生きていく上で大切なものは何かとか伝えてたりする
映画や文学と比肩しているというか、自分で選択した行動が反映される分
超えていると言っても過言ではない気がする

将棋というゲームがそういうものを示せるのだろうか
新聞社というスポンサーがついてるのをいいことに
何ら努力をしてこなかったのではないかとマジで思う
大山という人は将棋会館を建てるためにかなり尽力したみたいだけど
米長中原なんてマイナスでしかなかったのではないか
335名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 20:09:25.31 ID:WYfEicok0
羽生さんクラスなら10億は行ってもらいたいなぁ。
336名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 21:05:11.00 ID:7W51Bm550
>>334
がんばれよ。ヒキニートゲームヲタ。
337名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 21:09:05.08 ID:VQvVAXMl0
>>334
人間としての※長はあまり言及したくないが、将棋連盟会長としての※長は
決してマイナスでは無いと思うよ。
338名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 21:12:51.25 ID:ViApYsRJ0
まだ羽生が1位か
339名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 21:13:05.05 ID:1vKFUjdr0
■2011年賞金ランキング

【日本棋院】(単位・万円・〈 〉は前年順位)

01位 井山 裕太天元  9151〈3〉
02位 山下 敬吾名人  8970〈2〉
03位 張   栩  棋聖  8645〈1〉
04位 羽根 直樹碁聖  4299〈5〉
05位 高尾 紳路九段  2108〈4〉
06位 謝依旻女流本因坊    2027〈8〉
07位 趙治勲二十五世本因坊 1529〈9〉
08位 河野 臨  九段  1471〈6〉
09位 山田規三生九段  1262〈7〉
10位 依田 紀基九段  1115〈15〉
11位 溝上 知親八段   997〈13〉
12位 林   漢傑七段   971−
13位 山城 宏  九段   853〈11〉
14位 小林 覚  九段   795〈18〉
15位 小林 光一九段   778−
16位 秋山 次郎八段   737〈17〉
17位 加藤 充志九段   729−
18位 向井 千瑛四段   728−
19位 安斎 伸彰六段   708−
20位 柳   時熏九段   697〈16〉


渡辺より稼いでるんだな。
22歳でこれだけ稼いでるなら、将来に何の心配もない。
二人とも金使い荒いタイプでもないし。
340名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 21:20:08.98 ID:owKl5rE30
>>334
何てゲームか教えてくれ
341名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 23:14:41.09 ID:wYD4KAG20
金には困らんだろうなーこいつら
みんな囲碁将棋以外は興味ないって顔つきだもんね
色キチガイみたいな奴いないの?
342名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 23:43:14.44 ID:VQvVAXMl0
>>341
故人だけど、囲碁の藤沢秀行。
色々と凄いから暇な時にぐぐってみて。
343名無しさん@恐縮です:2012/02/21(火) 00:03:17.32 ID:kKebL4/NO
囲碁ってキチガイの話題になってもその人しか出てこないよね。
基本的にまともな人しか居ないんだろう。
344名無しさん@恐縮です
>>343
日高敏之8段逮捕だって(883)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1037770282/
1 名無し名人 02/11/20 14:31 ID:e1tUAseF

義母に暴行した囲碁の日高敏之8段と妻を逮捕 警視庁
 警視庁荏原署は20日、義母に暴行を加え失明させたとして、東京都千代田区四番町、囲碁のプロ棋士八段、日高敏之容疑者(43)と妻ゆか容疑者(42)を傷害容疑で逮捕したと発表した。

 調べでは、日高容疑者らは98年2月から01年1月ごろまでの間、千葉県鎌ケ谷市の義母(68)=現在は品川区在住=宅などで5回にわたり、義母の顔を殴るなどの暴行を加え、左目失明、右目視力低下の傷害を負わせた疑い。

 日高容疑者は、ゆか容疑者の父、加田克司九段=96年死去=の弟子。調べに対し、「(義母は)師匠の妻として配慮が欠けていたので制裁を加えた」と話しているという。同署は遺産をめぐるトラブルが背景にあるとみて、動機を追及している。

 義母は昨年8月に傷害容疑で同署に告訴、同署は今月18日に両容疑者を逮捕した。