【囲碁】青木喜久代八段(43)が謝依旻女流棋聖(22)を破り初の女流棋聖を獲得/第15期女流棋聖戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼304@落花流水ρ ★
青木八段が初の女流棋聖を獲得
日刊スポーツ 2012年2月16日(木)12時56分配信

 囲碁の謝依旻女流棋聖(22)に青木喜久代八段(43)が挑戦していた第15期女流棋聖戦3番勝負の
第3局は16日、東京都世田谷区の東北新社等々力放送センターで打たれ、201手で青木八段が黒番
中押し勝ちし、対戦成績2勝1敗で初の女流棋聖を獲得した。

 青木新女流棋聖は2007年に女流名人を失冠して以来のタイトル獲得で、女流タイトル獲得数を11とし、
歴代で単独2位となった。

 謝前女流棋聖は、女流本因坊、女流名人の2冠に後退した。(共同)


□日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120216-904546.html
□第15期期女流棋聖戦
http://www.nihonkiin.or.jp/match/fkisei/015.html
□青木喜久代八段プロフィール
http://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000255.htm
http://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/photo/000255.jpg
2名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 13:43:07.75 ID:H1VQ13zB0
しゃーが負けるとは思わなかったしゃー
3名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 13:43:26.87 ID:exyebGl+0
台湾の子、BBAに負けちゃったか
4名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 13:44:50.28 ID:iCt6FtFZO
これは凄い番狂わせ!
謝ちゃんから青木さんがタイトル奪取出来るなんて誰も想像出来ないw
5名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 13:57:16.33 ID:eK0fcjuV0
シャーが負けるとは思わなかったわ
6名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 13:59:24.27 ID:jxaXZLkl0
何で男女で分けるの?
7名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 14:00:40.30 ID:V1nqI/mU0
3日でネット碁デビューするスレ その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1323050549/
8名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 14:10:41.07 ID:UYjpi5aQ0
この時間にニュースが出るってことはタイトルなのに早碁なん?

それにしても、もう10年くらいはシャアはタイトル失わないと思ってただけにびっくり。
9名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 14:13:48.20 ID:T+XSuwX00
>>8
女流棋聖戦は囲碁・将棋チャンネルで放送される早碁のタイトル戦
10名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 14:16:18.11 ID:DoUNtg4p0
直前のNHK杯で消耗しちゃったね
11名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 14:20:31.82 ID:1ulNm5/H0
>>9
将棋の女流王将に相当するタイトルか。

ところで、依旻って別に早碁苦手じゃないよなぁ。NHK杯で準々決勝に残ってるくらいだし。
(さすがに羽根に勝てば事件?)
12名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 14:25:44.10 ID:w7TlPmST0
親子ほど歳の差があるオバサンが勝つとはな・・・ 意外だ
13名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 14:30:10.49 ID:cwjr/5NM0
囲碁のことはほとんどしらんけど
HNKの将棋見たあとの囲碁将棋特集番組でよくみる娘だよね
謝さん
日本の女流じゃ無双してるらしいじゃん
14名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 15:20:59.48 ID:dDD1f/Y80
女子で八段までいった人ってすごいんだろうけど名前聞いたことないな
ゆかりちゃんでも八段まだだよね?
15名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 15:29:44.33 ID:Iwex6f220
俺の・・・依旻ちゃんが・・・
16名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 15:50:02.48 ID:4SPlw0qM0
スレタイに漢字が多すぎるだろ
オッサンには難儀やで
17名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 16:19:59.37 ID:d8IbXQTF0
謝ちゃんは「巨乳は頭が弱い」の定説を跳ね返したエラい子
18名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 16:23:36.46 ID:gJRAfsrh0
巨乳っつーかデブなだけやん
19名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 16:25:22.64 ID:258+eV9b0
謝からタイトル取るのは、鈴木歩あたりかと思ってたけど
えらいおばちゃんが出てきたな
20名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 16:36:32.02 ID:0xJy5gFM0
>>14
この人も男女混合の新人王戦で決勝まで行った人(山田規三生に負けた)。
女流の中ではトップクラス。昇段規定変わる前だから八段は甘いけどね。
吉原(梅沢)は五段。

泉美はもう子育てに専念するのかなあ。勿体無い気もするけど、今の青木
くらいの年になって復帰してくれたらまた期待したい。
21名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 16:38:33.78 ID:gJRAfsrh0
>>10
ネタバレ禁止やでw
22名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 16:53:01.08 ID:pKlfl1zN0
女で囲碁将棋する人は少ない。
私の周りには一人もいない。
23名無しさん@恐縮です :2012/02/16(木) 16:58:55.25 ID:6eyI9nXF0
3番勝負だからだよね
7番勝負だったら1000年やっても勝てないw
24名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:09:52.20 ID:a30z9G4OO
イミンが敗けるとは…
25名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:10:44.42 ID:AbU8iyyt0
三大タイトルの序列は、棋聖→名人→本因坊なのに
女流タイトルの序列は、本因坊→名人→棋聖でちょうど真逆だったんだね

本来の意味を考えると三大タイトルのように
棋聖が最高で、次が名人、次が本因坊ってほうがしっくりくる
26名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:18:36.62 ID:d8IbXQTF0
>>25
おっさんなんで女流のほうがしっくりくるんだが。まあ賞金が
良ければ格が高いという考え方は否定しないけど。
27名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:36:01.72 ID:AbU8iyyt0
>>26
「棋聖」って呼ばれた棋士は道策・秀策・丈和。現代では呉清源。
いわゆる「史上最強棋士候補」に挙げられる棋士
名人碁所は本因坊家の当主によりも(当たり前だけど)格上だった。

「おっさんなんで」という意味がよくわからないけど、
「格」という意味では、棋聖→名人→本因坊のほうが正しいと思うのですが
28名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 17:36:48.66 ID:PhoZS4050
謝依旻棋聖って22才か
どんな子・・ってぐぐったら結構美人でビックリ

http://3.bp.blogspot.com/_kZ64ROFdUeA/Rxbl6SGpsvI/AAAAAAAAAUo/RhJuRW1A3zo/s320/mm.jpg
29名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 18:26:27.90 ID:Tbv7h1tU0
依旻ちゃん、まさかファンタやらかしたのか(´・ω・`)?
30名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 19:51:28.03 ID:d8IbXQTF0
>>27
創設が本因坊戦(1939)、名人戦(1962)、棋聖戦(1976)らしいからね。
いや、wikiで調べただけなんだけど。

あと、「棋聖」てのは「歌聖」「俳聖」なんかと同じものだよね?
例えば「歌会初めで点数をつけて、最高点をとった人を『歌聖』と呼びましょう」
「今度開かれる賞金俳句コンテストで一番の人を『俳聖』と呼びましょう」
なんてことは恐らくこの先にもない気がします(もしあったらごめんなさい)。

つまり「棋聖」とは、それこそ「格」を越えたさらに上の称号かと思っていて、
読売新聞がタイトル戦の名称(タイトルホルダーの称号)として使うことで、
かえって安っぽいものになってしまったように感じます。いかにも取ってつけた
ような印象が否めません。これは「碁聖」も同様ですね。

対して「本因坊」「名人」のほうは囲碁に関する史実にちなんでいるわけで、
しかも長年、家元制度(?)として続いていたこともあって上記のような違和感
は少なく、名称(称号)としてしっくりくる気がします。

ちなみに「おっさん」は「頭が固くて思い込みが激しい」という意味で書きました。

31名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 20:09:50.28 ID:AbU8iyyt0
>>30
ああ、タイトル序列の話じゃなくて、
棋聖や碁聖というタイトル名がそもそもおかしい、という話ですか。
たしかに安っぽくなってしまった感はありますね。
32名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 20:16:36.01 ID:dTbyGiPp0
2007年 女流本因坊 謝依旻 3-0 矢代久美子
2008年 女流名人   謝依旻 2-0 加藤啓子
2008年 女流本因坊 謝依旻 3-1 鈴木歩
2009年 女流名人   謝依旻 2-1 知念かおり
2009年 女流本因坊 謝依旻 3-1 青木喜久代
2010年 女流棋聖   謝依旻 2-0 梅沢由香里
2010年 女流名人   謝依旻 2-0 向井千瑛
2010年 女流本因坊 謝依旻 3-0 向井千瑛
2011年 女流棋聖   謝依旻 2-0 梅沢由香里
2011年 女流名人   謝依旻 2-1 向井千瑛
2011年 女流本因坊 謝依旻 3-1 向井千瑛

2012年 女流棋聖   青木喜久代 2-1 謝依旻
33名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 20:22:12.68 ID:RgGfW6uPP
>>30
名人戦も棋聖戦も、藤沢「借金の鬼」秀行が讀賣を舌先三寸で口説いて金を出させたんだろ
34名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 20:35:12.30 ID:d8IbXQTF0
>>31
いや、タイトル序列の話です。はっきり言ってしまえば創設が古いほう
が(普通は)格が高いとみなされる、と思ってる次第で。とはいえ、もし
仮に「棋聖戦」が1939年から始まっていて、読売新聞が1976年に
「本因坊戦」を立ち上げたとしたら、やっぱり「本因坊戦」が上位にくると
思ったりもしますが。

実は読売新聞の観戦記者の著作に「棋聖戦は賞金が一番高いから、
棋聖戦がタイトル戦として最上位にあるべき。歴史なんて関係ない」
のような(私はそう解釈しました)記述があって、それは違うんじゃない
かなと思っていた次第です。後から金をかけて作ったからと言って
「格」まで求めるのはおかしいかと。別に毎日や朝日を擁護してるわけ
ではないのですが。

まあ、どうでもいいんですが、酔っ払ってるので失礼。
35名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:26:25.36 ID:FC4qtlbI0
ババアすげえw
かっけえw
36名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 21:36:06.84 ID:WTsE7kUp0
えー、43歳が謝ちゃん負かしたの?勝てるのはオマンコーの孫(やはり天才)しかいないと思ってた!
37名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 09:26:48.62 ID:keQoMsLe0
>>28
なかなかの美人だな
38名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 09:29:28.05 ID:L1BtVPcfO
シャちゃん負けちゃったの?
39名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 10:03:03.53 ID:WLJIs09G0
台湾で一面トップになるくらいの衝撃だな
40名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 10:05:27.37 ID:R3KZXMNk0
謝に勝つとはのび太のママやるなあ
41名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 10:07:31.37 ID:qBJqoLJx0
>>28
それ梅沢由香里
42名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 11:07:58.78 ID:E/uNYi9H0
>>28
結構って・・・
スゲー美人じゃね
奇跡の一枚なのか?
43名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 11:13:03.67 ID:LCT9YDV70
>>34
将棋でも竜王より王将のほうが貫禄があるよね
44名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 11:24:29.03 ID:keQoMsLe0
>>43
王将は低いよ

将棋タイトルの序列は名人と竜王が一番
名人=竜王>棋聖=王位=王座=棋王=王将(>朝日)

久保棋王王将と渡部竜王王座を比べて魔太郎のほうが貫禄がないというのはシランw
45名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 11:25:37.67 ID:Y1m7p9kK0
えぇえええええええ? 謝ちゃん負けたのか
46名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 11:25:59.26 ID:9HJkCDJm0
>>44
去年だか一昨年、棋聖は最下位に落ちてる
47名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 11:29:11.19 ID:LCT9YDV70
>>44
今は棋聖が序列最下位だよ
名人戦問題の時、毎日新聞は王将戦を朝日新聞にゆずって、竜王、名人、王将の大三冠にすればよかったと思ふ
48名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 11:35:00.69 ID:qEFuRtt40
もしかしてタイトル戦で負けたのは初じゃないのか?
49名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 13:46:30.88 ID:kDPB1M3cO
これ、一昔前なら絶賛されるような快挙なんだけどなあ。
今は国籍で応援する時代じゃなくなってるからな・・・。
50名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 15:25:58.26 ID:8jb9QZls0
三番勝負だとよく分からんな、せめて五番にしてくれ
51名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 15:26:44.95 ID:8jb9QZls0
>>41
そいつシャアのスレに必ず由香里の写真貼る確信犯
52名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 16:50:05.57 ID:oG14fTJi0
>>48
>>32

挑戦手合いで負けたのは初めて
53名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:30:22.22 ID:Cw3HChp70
顔が名前から予想通りの感じだったわ
54名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 19:38:31.24 ID:4BV7ZNe00
>>28
へー、俺のかすかな記憶ではちょっと違うね。
もっとも随分前のNHK杯で男性棋士に逆転勝ちしたシーンをちらっと見ただけだが。
55名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:41:59.59 ID:dJYqhfQP0
56名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:53:44.96 ID:zcXCqmsG0
青木喜久代は一時期凄かったよな。男性棋士相手にもかなりの高勝率だったはず。
最近はパッとしてなかったけど、今の年齢で八段なら普通に勝ち星規定で九段になれそうだな。
57名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 20:54:08.97 ID:ktxEFHLo0
 
58名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:04:33.62 ID:JsxGzpeu0
>>28
吉原慎也(日立工高)と梅沢由香里(慶應義塾大学)や
福盛和男(都城高)と福元英恵(京大大学院)て
普段、どんな会話してんだろ?
59名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:26:54.17 ID:kbpdxNLD0
>>6
脳の構造的に女は男より深く思考することが出来ない
別に男の脳が優れているという話じゃないから誤解しないように
ま、プロのレベルの話だけどな
60名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 21:59:20.82 ID:TiScZKgo0
戒名みたいな名前だな
61名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:21:14.20 ID:tQOyfSPK0
謝さんに勝ったかあ
頑張ったねえ
62名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:40:38.10 ID:eLOw6sU00
シャーこらあ
63名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 02:42:01.65 ID:F0tPxfzw0
金にまかせて無理やり棋聖を最高位にしてる読売はムカつくが
ろくに働かずにあんだけボロ儲けしてるのに優勝賞金500万しか出さないドコモはもっとムカつく
64名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 21:45:40.29 ID:aWJ20nKO0
いやいや、囲碁のタイトル戦なんかに千万単位の賞金出す新聞社が奇特なんだよ。
昔みたいに娯楽が少ない時代ならともかくとして。
もっとスポンサーの参入障壁を下げて、トーナメントが増えた方が面白いと思うんだけど。
65名無しさん@恐縮です
>>64
今は逆だと思うよ。
ニュースはウェブで調べる人が増えたので新聞の売り上げは落ちている。
お金を払ってでも見たいコンテンツを確保しないとこの先生き残っていけない。
毎日は夕刊の週末囲碁将棋コンテンツが充実してきている。