【サッカー/Jリーグ】浦和レッズのペトロビッチ監督、原口らの選出に複雑「うれしい半面、一緒にできない日々が続くのは残念」
1 :
お歳暮はウンコ100トンφ ★:
アッー!
けが人が出なくて大助かり
4 :
名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 12:43:52.27 ID:LQdwwtkQ0
ペトロビッチももうすでに関節いわされてんやろ?w
今年も残留争いしそうな予感がする
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ | 一緒にできないのは残念でーす
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
原口が怪我するか他の選手が怪我するかの違いだしな あんまり変わらないよ。
原口なら外国人選手に壊されてもいいや^^
げんきー
原口と大前今年はどっちが多くゴール稼ぐだろうか
「アクティブベースはベースそのものの音が出ない」との風評に対しては、stingray337さんと同意見です。
ただ、アクティブベースとパッシブベースとは音が違い、どちらを好むのかもプレイヤー次第なので、何とも言えないですね。
アクティブベースはstingray337さんの仰るとおり、手元で音作りが出来、ノイズにも強いですが、
PUの特性がかなり強く出る事で、「楽器としての個性」を出しにくいようです。たとえばウォルや、
私も所有しているアレンビックなどは、木目が凄く綺麗なのに、実際に音を出してみると、
そういう「木の感触」はあまり感じないので、コントロールの方の要素を強く出していると思われます。
パッシブベースの代表、フェンダーのプレシジョンベースとジャズベースに関しては、
故・ジャコ・パストリアスとTama(元・ポルノグラフィティー)が同じ事を仰っていて、
「エレキなんだけど、アコースティックな部分に良さがある」との事です。
私の場合は、スラップをやる場合はアクティブでないと困りますが、
プレベやフレットレスにアクティブプリアンプは邪魔ですね。
ネック側よりもブリッジ側で弾く方がベースの音はトレブリーになる。
ベースの音をトレブリーにする方が、バンドアンサンブルに埋もれにくくなる。
特にズシーンとくる歪んだギターやうるさいドラムが一緒の場合だと顕著。
それプラス、ベーシストの強いピッキングによって、「ゴリッ」というかっこいい音になるわけだ。
これがネック側で弾くとどうしても「ボワボワした音」になりがちだよね。
あと、俺の場合は、ブリッジ付近でミュートしながらピックで弾いたりミュートしないで弾いたりを使い分ける。
これはスティングがやっていたやり方を俺なりに取り入れて身に着けた弾き方。
ベースはタッチで音量も音質も変えられる。
13 :
名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 23:14:32.32 ID:OafHyh3F0
a
14 :
名無しさん@恐縮です:2012/02/20(月) 00:11:21.37 ID:Z3qpvsGw0
ッ
15 :
名無しさん@恐縮です:
つ 会いたくて会いたくて震える