【サッカー】シャビ「相手を絶望させるサッカーを」…無慈悲なまでの理想 バルサはなぜ速攻を仕掛けないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] 希望のHN無しφ ★
<我がバルサが目指すもの> シャビ・エルナンデス 「相手を絶望させるサッカーを」 [Sports Graphic Number] - 2012/2/14 06:01
ハビエル・ミゲル=インタビュー interview by Javier Miguel 横井伸幸=文 text by Nobuyuki Yokoi

指揮官グアルディオラの意図を誰よりも理解し、
ピッチ上で具現化するチームリーダーが、
バルサの目指すサッカーについて語り尽くした。
明らかになったのは、対戦相手を完膚なきまでに
圧倒しようとする無慈悲なまでの“理想”だった。

 昨シーズンの半ば頃だったろうか、「バルセロナの試合は退屈だ」という声が聞こえ
始めた。どこが相手であっても同じ展開になるからだ。

 キックオフ後まもなくバルサがボールを持ち、パスを繋ぐ。

 相手のディフェンス網に穴が開いたところでゴールを決める。

 そして再びパスを廻し、タイミングを見計らって2点目、3点目……。

 このまま90分が終ってしまうため、ハラハラドキドキのダイナミックな試合が好きな人は落胆してしまう。

 しかし、よくよく考えてみると、今もこれだけ強いというのは大変なことである。

 ジョゼップ・グアルディオラが監督に就いた'08-'09シーズンに三冠王者となって以来、
バルサはスペイン国内でもヨーロッパでも「倒すべき相手」として分析されてきた。

 それなのに完璧に止められたことは未だ一度もないのだ。

 この3年半、全公式戦の85%に出場してきたシャビ・エルナンデスは、その理由を
「僕らのサッカーも絶えず進化しているからだ」と語る。

「今シーズンの変化は、話題になっているスリーバックだろうね。実のところ、
以前からチームがボールを持つと、自動的に右サイドバックが上がっていたから、
目新しいことじゃないんだけどね。ならば今季はどこが違うのかというと、その
右サイドバックのダニ・アウベスがより中盤のプレイに関わるようになったことかな。
対戦相手の9割はワントップでくるってことがわかっているから、マークに不都合が
生じることはないんだ」

http://number.bunshun.jp/articles/-/195697
つづく
2名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:08:01.50 ID:1ye6pJLM0
2ゲット
3名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:08:11.25 ID:3bbfMs+v0
無慈悲ってどこかで・・・・
4 [―{}@{}@{}-] 希望のHN無しφ ★:2012/02/14(火) 11:08:22.62 ID:???P
>>1の続き
毎年、基礎戦術を変えてきたグアルディオラ。 

 振り返ると、グアルディオラは毎年フォーメーションに手を加えることで基礎戦術を
変えてきた。

 '08-'09シーズン終盤にはリオネル・メッシを右サイドから離し、中央でボールに
絡ませるようにした。その後バルサの中では明らかに異質な特徴を持っていたズラタン・
イブラヒモビッチを試すこともした。昨季は陣形の上ではセンターフォワードである
メッシに完全な自由を与え、ゴール前に張っている者がいなくても得点できることを
証明した。また攻撃時は両サイドバックを上げ、ピボーテを下がらせ、シャビが
言うとおりのスリーバックを作っていた。そして今季は前述のアウベスの位置の他、
セスク・ファブレガスを攻撃陣のリベロとして使っている。

「監督の意図は中盤で数的優位を作ることなんだ。ディフェンダーを減らせば中盤の
選手を増やせるからね。

 クラブワールドカップ決勝のサントス戦を例に説明すると、あのときセスクとメッシは
ツートップのように高いところに立ちながら、ボールをもらうために僕らのところまで
下がってきた。一方で、チアゴ・アルカンタラとアウベスは外に開き、相手のサイド
バックを釘付けにした。そしてバルサのキーマン、セルヒオ・ブスケッツがみんなを
バックアップした。こうすることで、中盤でのパスがうまく繋がったんだ」

「ボールがなければ試合の主導権は握れない」

 ピッチにはアンドレス・イニエスタもいたから先発11人のうち実質7人が中盤の選手。
こんなラインアップは、あの日が初めてである。

 絶対に負けられない試合にグアルディオラがこの布陣と戦術で臨んだことで、バルサに
とってのボールポゼッションの重要性が改めて浮き彫りになった。

「ボールを持つことは僕らのサッカーの基盤であって、チームがどれだけ進化しても、
そこだけは絶対に変わらない。なにしろバルサというクラブは8歳の子供たちにも
決まったやりかたでサッカーをさせるんだ。ポジションがどうとかオートマティズムが
どうとかいう前に哲学ありき。一番大事なのはボールであって、ボールがなければ試合の
主導権は握れない。それどころかボールなしでは何もできないからね。
(つづく)
5 [―{}@{}@{}-] 希望のHN無しφ ★:2012/02/14(火) 11:09:01.46 ID:???P
>>4のつづき
 相手チームに一方のサイドから逆サイドまでパスを繋がれ、こっちはボールを
追いかけて走るなんてことになったら最悪だよ。本当にきつい。だからバルサではまず
ボールを持つことを徹底し、それからポジションの取り方やカバーリングやサポートの
仕方を磨いていくんだ」

「守ることを目的にして守備をしていてはダメ」

 試合の主役は選手でも監督でもなくボール。それをカンテラ出身者は幼いときに、
他クラブから移籍してきた者はチーム加入後まっさきに教えられる。すると基になる
考え方が一本化されるため、その後フォーメーションが変わっても、一時的な指示が
与えられても、プレイに迷いは現れない。

「ボールがあるときは11人全員が自分の仕事をするから、何もしなくてもチームに
秩序が生まれる。ポジションの取り方だってボール次第。つまるところ、ゲームは
ボールが作るんだ。だからこそ一旦ボールを失ったら、できるだけ早く取り
返さなきゃいけない。僕がボールを持っていたら君は攻められないだろ。こちらが
ボールを持つ時間が長くなるほど、敵は疲れ、混乱していくしね。

 では、どういう守備をすればいいのか。大事なのは守ることを目的にして守備を
していてはダメだってこと。バルサは攻めるために守る。ゴールを決めたいから
敵のボールを奪い取りに行くんだ」

 そのためにグアルディオラは複数の選手のポジションをワンセットにして
パターン化し、どんなときもこれを崩さないようチームに言い聞かせた。

 クライフ直伝のアイデアであり、攻撃と守備の効率を同時に高める最良の手段であり、
彼らのサッカーがつまらなくなる理由でもある。

バルサはなぜ速攻を仕掛けないのか?

 たとえば自陣で敵ボールを奪ったとする。その選手や味方の誰かの前が大きく
開いていても、現在のバルサは基本的に速攻は仕掛けない。選手の位置関係が乱れるのを
避けるためだ。代わりに、シャビやブスケッツを中心にして短いパスを横に後ろに何
度も繋ぎ、たっぷり時間をかけながら、皆で揃って上がって行く。速い展開を望む人には
退屈に映る過程である。 (つづく)
6 [―{}@{}@{}-] 希望のHN無しφ ★:2012/02/14(火) 11:09:27.88 ID:???P
>>5のつづき
 だが、こうすることでバルサは敵陣内に網を広げられる。誰かがどこかでボールを
失っても、次の瞬間複数の選手で相手を囲み、ボールを奪い返し、その地点から攻撃を
再開できる。

「カギは仲間同士が離れないこと。だからパスを出すときは10mのものを1本より、
3mのものを数本繋いだ方がいい。その間に、それぞれが然るべきポジションを取る
ことができるからね。そして全員が広がって、ピッチの全区画をカバーしたら、後は
ボールが勝手に繋がれていくんだ。そうしたら相手は絶望的な気持ちになるだろう。

 でも反対に、長いパスを通そうとしてカットされたら、皆がポジションから
外れている間にカウンターを喰らいかねない」

Xavi Hernandez

1980年1月25日、スペイン生まれ。11歳でバルセロナに入団し、18歳でトップチーム・デビュー。
スペイン代表としてもEURO2008、'10年南アW杯の優勝に貢献。170cm、68kg

◇   ◇   ◇

今年に入ってから、バルサは“らしくない”試合を何度か見せるようになった。
ある誘惑に揺さぶられるバルサのパスサッカーを立て直すために、シャビが
指揮官に求められた役割とは――。

つづきは、雑誌「Number」797号、もしくはNumberモバイルでお読みください。
7名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:10:25.12 ID:4jvl6lM10
バルサのカウンターからの速攻なんて、何回も見てるんだが・・・・・・・


良いなぁマスゴミw  嘘書いて金儲け!
8名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:10:27.32 ID:KijKln1+O
今のバルサが最強なのは分かるんだけど格下相手に取りこぼすのが多いのはなんでだろうな
9名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:13:48.49 ID:Y7Lg8LqkO
記者「勝ち点10差だけど」
チャビ「ぐぬぬ」
10名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:14:12.20 ID:NsqmQJdX0
バルサの弱点は、取換えパーツが特殊すぎて簡単に
用意できないとこだろうな。最高の状態で最高のメンツで
戦えるならほぼ無敵。
レアルはビッグネーム集めて、結局は個人の技能重視で
サッカーやるから、誰か壊れても取換え効きやすい。
11名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:15:08.21 ID:dXd4iTjv0
>>8
体力の問題
今年はCWCもあって疲労のピーク
12名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:15:25.08 ID:4KZFrF+b0
確かに見ててつまんないよな
13名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:17:02.16 ID:WaRMeyBW0
バルサの試合は飽きる。なぜだろう。
14名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:17:40.04 ID:hDM4wYiE0

でもリーガじゃ大差の2位
15名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:18:09.98 ID:AWB9cs550
口だけじゃないのがマジでかっこいい
16名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:18:20.26 ID:nKEEWMHZ0
つまんないのは相手が弱いせいなんだが
猪木のプロレスみたいな美学もちょっとは欲しいな
相手の全力を出し切って、全部受け切ってから叩き潰すみたいな
17名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:18:51.13 ID:4Q2s81850
バルサのスタイルが成立すんのは、リーがが基本的にエンタメサッカーだからで
相手が攻めてくることを前提にしてるシステムだから、攻めてこない、ひたすら守ってカウンターすらしない相手には分が悪い
セリエなら引き分けだらけで勝ち点が20は減るだろう
18名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:18:56.84 ID:8pP+JG5V0
リーガ絶望のサッカーじゃねえか。
19名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:19:54.38 ID:znhxMBqV0
ドSの極み
20名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:22:30.69 ID:Imvhk8kg0
この話はアメフト的なシステマティックさを感じる
21名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:23:43.92 ID:y1l1/uEh0
オートマティック何ちゃらの変形か

チャビ先生は170もないんじゃね
兄貴とほぼ同じだったぞ
22名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:23:59.37 ID:Fbvbp5Yo0
せんだみつお
23名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:24:31.36 ID:BC13Sixm0
なはなは
24名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:25:00.13 ID:wH7OB7pW0
バルサのサッカーをつまらないといっているのは、余りに一方的だからなのと、
サッカーの本質を楽しむのではなく、試合展開のワクワク感じられるかどうかが面白いかどうかなのだと判断しているニワカがバルサのサッカーはつまらないと言う。

面白い。
ボールがゲームをつくりそのための攻守一体の動きをつくり、連携を自然発生させる。
その訓練を繰り返し、もっとも正確に速くできるようにしているのがバルサ。
そりゃ強い。
25名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:25:56.60 ID:GejNciXT0
またこの戦術を破るところも出てくるでしょ
26名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:26:05.52 ID:IrPU8t6jO
南アの日本代表みたいな戦術されたら無理
27名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:27:34.00 ID:Lap0wcRaO
本業での資産は上二つ以上のバレンシアやビジャレアルのオーナーの「あんな詐欺みたいな事業計画書で金借りれるインチキチームにマトモなチームは勝てない」 って発言される時点で

終わってる
28名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:27:40.10 ID:BGZVAItQ0
記者 「勝ち点差10は絶望的な差ですか?」
シャビ「人間は数字で出来ています」
29名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:27:42.44 ID:wH7OB7pW0
バルサが2位なのは、相手チームがガチがちに守ってバルサ相手なら引き分けで御の字と考えているから引き分けになりやすいから。
トーナメントみたいに相手も勝ちに行かなくてはいけない場合は恐ろしく強い。
30名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:29:04.09 ID:2Ep3nyMg0
>>16
同意したいところだがそれはもうスポーツじゃないだろうw
クライフが近いこと言ってたような気もするが
31名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:29:08.03 ID:Onn8j7kC0
じゃあ 何処のスタイルが一番面白いの?
32名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:29:37.78 ID:4Q2s81850
>>24 面白く感じる瞬間には共通性がある
それは意外性。 予想もしない何かが飛び出すと、人は驚き興奮しアドレナリンが噴出して面白く感じるんだよな
つまりサプライズが多ければ多いほど面白い試合なワケで、それがほとんどないバルサの試合がたいくつに感じるのは当然だ
33名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:31:11.17 ID:wH7OB7pW0
バルサのサッカーに意外性がないのならゴールは生まれない。相手DFが読めるのだから。
34名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:31:49.13 ID:n4VaWhzq0
バルサの試合って詳しくないし、前評判も知らないけど、この前のトヨタカップで
はっきり他チームと全然違うのが素人の俺にも分かった。

とにかくポゼッション至上主義。
リスキーな選択は絶対しない。
ボールを上げてヘッドで競り合うとか。
キーパーすら上に蹴らない。

そうやってボールをチンタラ回してる中で、相手の守備に隙が出来たら、そこを
ついてゴール。

確かにつまらんわ。w
35名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:32:05.56 ID:Ym9i4+na0
あまりにもボールコントロールが上手いとバスケ化してしまうな
バスケみたいに何秒以内にシュートってルールが必要
36名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:32:17.74 ID:QUqCdv2YO
>>1
この記者ナンバーソースで立てすぎじゃね
中略とかつけないから無駄に長いし
37名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:32:24.19 ID:pVVKtBeK0
月曜の早朝に格差二強接待無気力試合見たらその週は欝になるので、最近は見てない
38名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:33:08.81 ID:4Q2s81850
>>33
バルサがゴール出来るのは、チャビさんも書いてるけど相手にスキが出来るからで
そのスキは相手が攻める瞬間に出来るんだな
だから相手が攻めなければバルサのゴールも生まれない
39名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:34:09.29 ID:pVVKtBeK0
>>38
攻撃サッカーに見せかけた、究極のリアクションサッカーだからな
まじで、秋田
40名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:34:11.59 ID:W+X595Ms0
喋りすぎ。産業で答えろ
41名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:35:04.78 ID:raBbN+jg0
でも相手にとって一番怖いのはメッシ
42名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:35:16.12 ID:cqaurQ+I0
バルサは飽きた

まだバルサのサッカーが好きなやつは
それがサッカーの完成形だと思ってる
薄いサッカー観の持ち主
その他数千のクラブなんか見てない
43名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:35:35.31 ID:9x2rT51Z0
でかいヤツをトップに二人置いてそこに黙々とサイドからクロス上げる
ただそれだけをやるチームも強い。けど最高につまらない
44名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:35:46.68 ID:j7s2owLD0
>>40
俺のボールは俺のもの
お前のボールも俺のもの
故にこのゲームは俺のもの、絶望しろ
45名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:35:52.46 ID:wH7OB7pW0
>>34
ちんたら回してたらとられる。
ちんたらじゃないからとられていない。
他のチームはそのちんたらにさえなれないほどのボール回ししか出来ない。
相手の守備の隙をつけなく、偶然の位置配置に頼るしかない。
46名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:36:47.30 ID:4JieyZkR0
やっぱなんだかんだいってビジャいるんじゃないの
47名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:38:13.43 ID:yR7Umtf20
北朝鮮みたいなこと言ってるな
48名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:38:26.38 ID:URcys/oT0
相手が引いてるとやっぱり苦しいってメッシも言ってるしな
完全に我慢比べだよ
しびれを切らして無理に攻めに行ったほうがやられる
49名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:39:07.13 ID:E8elQ6tb0
バルサ的には嫌だろうけど、がっちり守って徹底抗戦する
ところとの試合のほうが勝ち負け分からないという点でおもしろいwじれったい試合になるけど
50名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:39:30.97 ID:wH7OB7pW0
>>38
相手が攻める瞬間の隙なんて利用していない。
相手の意識より速く動き、相手がほころんでいく隙をついている。
リアクションサッカーではない。完全に自分たちで崩している。
51名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:40:00.30 ID:YYsnuzJ20
足が遅いし、ロングボールの精度が低いからだろ
52名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:40:14.33 ID:p9GrWKFM0
無慈悲な鉄槌とかw
53名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:41:20.49 ID:4Q2s81850
>>50
本気で攻めないチームはスキなんて出来ないよ
セリエなら客のプレッシャーも無いからマジで90分守り続けるぞ
54名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:41:34.31 ID:EMseQBep0


あれ??ww 勝ち点10差で絶望的なのは誰だっけ
55名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:41:35.57 ID:ZxybLJg1O
シャビ「滅びよ…」
56名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:42:46.40 ID:pVVKtBeK0
>>48
無理に最後まで攻めにいかないと
チャビさんのアンチフットボール発言でネチネチやられる
57名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:43:00.62 ID:ZVYCLE5D0
バルサも速攻するだろ?
58名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:43:31.75 ID:z8CqEm+l0
ラスボスみたいなこと言うなよ
59名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:43:35.83 ID:j9IQok0FO
遊びでフットサルやってるが、元野球部の奴が技術もないのに、バルササッカーを目指すとか結構マジでいってて引いた
60名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:44:48.16 ID:uXN0WgmT0
>>4
>ピボーテ

バルサにこんな選手いたっけ?
61名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:45:04.98 ID:wH7OB7pW0
>>53
もしそうならセリエがCL優勝できるねw
62名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:45:12.05 ID:pVVKtBeK0
以降、痛い自称プロバルサ歌劇団自称ソシオの ID:wH7OB7pW0 のドヤ顔痛い発言をお楽しみください
63名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:46:30.23 ID:wH7OB7pW0
反論できないと人格攻撃に移るのは予測できる。
64名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:46:50.50 ID:jjyBeYwq0
バルサの得点だってほとんどが
各選手の個人技によるショートカウンターだよね
65名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:46:59.45 ID:bQxX7LN50
>>32
そうそう。羽生が定跡ばっかでがっちり受け止めていつも居飛車穴熊で60手ぐらいまでいつも同じ手順で進める感じのくだらなさがバルサ。
実際の羽生は相手の得意な形を受け、最新形を使ってみて、あれ?失敗したんじゃね?というスリリングさを披露しながらカオスな展開に持ち込み、劇的勝利。もちろん負けることもある。これこそエンターテイメント。

相手のスキが崩れるの待つんじゃなくてオレも隙ができてるけどお前も隙だらけだぜというプロレス理論じゃなきゃサッカーのエンターテイメント性はない。
66名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:47:18.11 ID:u5srXX0C0
04チェルシーみたいなサッカーすればこいつら絶望させられるんじゃね?
67名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:47:20.84 ID:Onn8j7kC0
>>55
かっけぇーw
68名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:47:58.90 ID:wH7OB7pW0
おまえはバルサもハブも知らないからそんな子といってしまう
69名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:48:50.50 ID:pVVKtBeK0
まぁこういう練習ばかりに時間費やしてるからな

http://www.youtube.com/watch?v=DhYU_znLSRk
70名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:49:01.00 ID:wH7OB7pW0
>>64
それどこのチーム?
71名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:49:32.64 ID:ZVYCLE5D0
バルサは速攻は得意で速攻が無理なら遅攻なだけだろ。
あとリードしてるときは無理しない。
それがつまらんといえばつまらんが、速攻を仕掛けないとか意味わからん。
72名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:49:41.25 ID:YYsnuzJ20
シャビ(笑)
73名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:51:10.07 ID:pVVKtBeK0
ID:wH7OB7pW0 もっと痛い発言乱発していいぞ
74名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:51:55.38 ID:g6g4k+dAP
バルサハーフカウンターはよく使うだろ
ロングカウンターを使わないだけ
75名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:53:08.91 ID:wH7OB7pW0
速攻って相手の攻撃ミスを利用しただけのカウンターだよね。
自分で崩したのではなく、相手が崩れた状態から開始した。
一見するとパスがつながってゴールに最短で向かっているように見えるから興奮しちゃうんだけど、
それこそ実はリアクションサッカーなんだよね。
ドルトムントとか。
76名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:53:49.47 ID:wH7OB7pW0
そしてドルトムントはCL予選敗退したよね。
77名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:54:03.84 ID:ZVYCLE5D0
相手ががっちり守っているところを速攻ってどうやるんだよ。
78名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:54:07.37 ID:Dqi06V8B0
>>73
ん〜そこまで変な事言ってるか?
普通にバルサ見てる人の意見だと思うが
79名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:54:18.28 ID:pVVKtBeK0
>>75
ほうほう、で?
80名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:54:32.56 ID:z0PXKq4CO
続きはウェブで
81名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:55:02.50 ID:E8elQ6tb0
いろいろな考えもあるわけだし、別にそこまで熱心にバルサのよさを説かんでもいいんじゃないか
82名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:55:04.32 ID:wH7OB7pW0
>>78
かまうだけ無駄だよw
反論できなくてくやしいのだろうそいつは。
83名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:55:12.12 ID:Dqi06V8B0
>>75
それは同意しない
84名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:55:54.30 ID:wH7OB7pW0
いろいろな考えもあるわけだし、別にそこまで熱心にバルサを敵視しなくてもいいんじゃないか

85名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:56:03.13 ID:he3KpG9uO
超絶技巧を必要とするハメ技を
延々と続けてる感じ
86名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:56:07.06 ID:VDjkQngN0
バルサってドSか性格悪い人が好きそうなサッカーっていう印象
87名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:56:06.94 ID:pVVKtBeK0
>>82
もう逃げる準備か?
そもそも、おまえがバルサの選手で試合してるの?
なんで上からなの?発言が全部
88名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:56:24.84 ID:wH7OB7pW0
>>83
ほうほう、たとえばどう同意しないの?
89名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:56:29.51 ID:4Q2s81850
>>65
羽生はレアル
大山はバルサ

大山の将棋が面白いなんて言う奴はマゾ
90名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:56:53.32 ID:bQxX7LN50
>>71
本文読んでないの?
速攻はできるけどしないで遅攻って言ってるじゃん。
ボール奪取時、速攻という攻撃の選択肢を捨て守備陣形の維持がバルサの意思ってこと。つまり守備的思考。
91名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:56:56.46 ID:HfKfWQfs0
>>75
それでもドルは素直に「やたー!」ってグッとくる場面多い
バルサはなんか、「詰め将棋」見てる様な感覚になることが多い
92名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:57:05.47 ID:jjyBeYwq0
>>70
ん?

ボール回しで崩して得点より
ボールロストしてからの鬼プレス&ショートカウンターで得点ってパターンの方が多いでしょ
93名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:57:13.49 ID:W7kADUju0
>>61
一昨年CL優勝したのはセリエだけど
94名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:57:13.86 ID:pVVKtBeK0
たんにTVでバルサの試合を見てるだけの日本人のおっさんID:wH7OB7pW0
95名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:57:22.66 ID:YYsnuzJ20
あれ?バルサって今何位なの?
優勝できるんだろうか
96名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:57:26.18 ID:y0RdKtt00
デデドン!(絶望)
97名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:57:32.74 ID:hEXcBvLsO
いつ見ても同じシーンみたいだしな
98名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:57:42.78 ID:aZxPCdfY0
ドルトムントはショートカウンターだろう。バルサはポゼッション。
決定的に違うのは確か。クロップ自身がショートカウンターを目指してるといっている。
攻守が一体となっている部分は同じ。まあバルサもショートカウンターっぽい点の入り方は多い気がする。
ラインが高いのは同じだね。だからポゼッションできないことが多いドルトムントのがリスク高いのは当然。
99名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:57:57.05 ID:wH7OB7pW0
>>91
そうなる理由がサッカー分かってないから。
100名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:58:14.93 ID:lhF0XY4L0
シャビ先生、澤兄貴には速攻を仕掛けて
101名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:58:31.25 ID:giP+Me6w0
絶望させる、無慈悲、この二つの言葉だけで厨二っぽくなる
102名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:58:31.66 ID:E8elQ6tb0
>>84
なんでもいいけど書き込みの一部分だけ変えて使われるのは気持ち悪いからやめて
ってかそこまでこのスレでバルサ叩かれてるかね…?
103名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:58:53.13 ID:pVVKtBeK0
>>95
勝ち点10差つけて、独走首位だよ
あんな接待2強無気力リーグじゃ当たり前だろ
独走してるよ
104名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:58:56.39 ID:wH7OB7pW0
>>93
そして去年はバルサだけど。
105名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:59:39.62 ID:wH7OB7pW0
>>102
御礼外すべて叩いてたよ。感情的にねw
106名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 11:59:43.91 ID:pVVKtBeK0
>>104
ほう、おっさんそれで?
107名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:00:07.89 ID:wH7OB7pW0
いやー本当のこといってニワカちゃんをふぁびょらせちゃったかな。
108名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:00:13.39 ID:ZVYCLE5D0
点が欲しいときに速攻のチャンスがあればやる。
109名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:00:13.56 ID:Dqi06V8B0
>>88
ドルはリアクション気味のポゼッションサッカー
崩さないなんてことはない
110名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:00:24.51 ID:HfKfWQfs0
>>99
いや。バルサすごいな。っていうのはあるよ。そりゃ当然。
でも、好みを否定されてもなあ……
111名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:00:29.45 ID:wH7OB7pW0
>>93
ほう、おっさんそれで?
112名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:00:41.71 ID:Onn8j7kC0
強すぎてつまんねーとかじゃないの?
113 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/14(火) 12:00:52.04 ID:YYwGZkJ9O
テステス
114名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:01:06.10 ID:wH7OB7pW0
>>110
好みではなくその土台だよ。
115名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:01:58.32 ID:pVVKtBeK0
>>107
ごめんねニワカで
バルサの試合を日本で見てるだけの奴以外はニワカだしな
あやまるわ
そりゃ、バルサの試合TVで見てるだけで他のサポなんてクズみたいなもんだし上から目線も仕方ない
おまえは正義
116名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:01:59.07 ID:wH7OB7pW0
たとえばドルトムントに香川がいなければ99%の人はドルトムント見なくなるよ。
その程度。
117名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:01:59.32 ID:HfKfWQfs0
>>114
その理屈で言えばプレミアなんか全チーム、馬鹿になるじゃないの
118名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:02:58.72 ID:W+X595Ms0
>>91
それはお前がドルに感情移入してるからじゃね?別にバルサもドルもやったーってなんねーよ
119名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:03:11.40 ID:aZxPCdfY0
ドルトムントはポゼッションフットボールではないとクロップは断言している。
攻守の切り替えの早いショートカウンター。
120名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:03:13.26 ID:+d25X3pt0
なんでアンチバルサってすぐ卑屈になっちゃうの
って思ったけど今一番勝ってるチームのアンチしてりゃ当然か
121名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:03:20.64 ID:Dqi06V8B0
バルサのサッカーは俺はおもしろい 全てに意図があり意思が感じられる
122名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:03:39.37 ID:pVVKtBeK0
>>116
だよな
日本でTVでバルサ見てるだけの筋金入りのソシオとは違う
人間的にも格が上
ニワカのその他のチーム見てるだけの奴とは人間としてのステージが違う
123名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:03:42.46 ID:wH7OB7pW0
レアルのようなプレイヤーがバルサのようなサッカーをしたら、誰も勝てない。
124名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:04:09.65 ID:ZVYCLE5D0
リードしてるチームがボール回すなんて当たり前だし
ポゼッション指向ならなおさら。
125名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:04:26.56 ID:wH7OB7pW0
>>121
だよね。それが分かる人にとっては点が入らなくても90分見ていて面白い。
126名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:04:33.55 ID:pVVKtBeK0
>>120だよな
1番買ってるしな
リーガもぶっちぎり
127名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:04:39.14 ID:E8elQ6tb0
>>105
そうかな。個人的にはつまらないかなっていうレベルでも
感情的な叩きに見えるなら正直ちょっと危ないと思うが…
たしかに安易につまらないというのはバルサと選手に失礼だけどそこまで怒るほどのことじゃないかと
128名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:05:10.65 ID:tdnE/LiF0
>>24
にわかに一番人気あるのがバルサだろうがw
なんちゃってバルセロニスタがうようよしとるわ
129名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:05:20.24 ID:v8mL7sMv0
ドル如きと比べるとかw
CL優勝最強クラブ>>>>>>>>>>グループリーグ最下位ドルなんとかさん
130名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:05:21.51 ID:51ECEzzG0
ゼーマンのサッカーのほうがはるかに面白い
131名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:05:39.62 ID:wH7OB7pW0
スレ読めば分かるヤン?w
132名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:05:50.95 ID:/Go+Q3rz0
バルサの弱点はワンツーマンDF。

これをやられるとポゼッションサッカーは死ぬ
133名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:06:10.44 ID:pVVKtBeK0
>>128
市ねよ、お前
バルサの試合TVで日本で見てるだけで
他のサポ見下す権利がある
ニワカどもが
134名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:06:12.35 ID:5l50uy2Q0
バルサはサッカーを別のスポーツに変えてしまった
135名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:06:34.72 ID:CkGxY+JA0
>>1のまとめ
シャビ「戦う相手は全部アンチフットボール」
136名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:07:02.89 ID:wH7OB7pW0
バルサファンじゃないしなあ俺。ファびょッチャッタ人の脳内でかってに認定されてるけどw
今のバルサのサッカーが好きなだけで、同じようなことできるクオリティ持ったチームがあるならそのチームも好きになるだろう。
137名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:07:14.72 ID:YYsnuzJ20
メッシは、なんでWCで得点できなんだ?
138名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:07:17.65 ID:ogzQdpgj0
相手の力を100も200も出させといてそれでも勝つ方が綺麗だし格好いいよ
139名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:07:40.99 ID:pVVKtBeK0
こんな最新の練習してるチームがあるか?
アンチフットボールどもはニワカすぎる
http://www.youtube.com/watch?v=DhYU_znLSRk
140名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:07:48.80 ID:wH7OB7pW0
>>133
そういう信者装いってバレバレなので逆効果だよね。頭悪いと。
141名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:08:07.93 ID:ZVYCLE5D0
勝ってる方がカウンターの応酬みたいなのに持っていかないのは普通。
その方が安全だから。
142名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:08:16.55 ID:WAKkIl7/0
どうやって嫌がらせをするかって事か
143名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:08:28.07 ID:pVVKtBeK0
>>137
なんでコパやWC程度に得点しなきゃいけないんだよ
ニワカが
144名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:08:40.04 ID:nP48x7Gi0
バルサは凄いけど見ててつまらん
145名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:08:41.57 ID:bQxX7LN50
>>138
バルサは相手の力を10%も出させないで勝ってるよーなもんだからな
146名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:08:53.14 ID:Cx+aZtVo0
>>128
そらヨーロッパでもダントツ一番人気のクラブなんだからにわかの数も一番だろうな
147名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:09:06.68 ID:wH7OB7pW0
>>138
そんなチーム世界のどこにもないし、どこもやろうとしてないねw
148名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:09:06.69 ID:tdnE/LiF0
スタジアムに行ったこともなくテレビ観戦だけでバルセロニスタ(笑)気取り
149名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:09:40.78 ID:pVVKtBeK0
>>140
だよな、アンチフットボールどもは本当に頭悪い
バルサの試合を日本でTVで見てるだけの筋金入りのソシオとは頭のデキが違い過ぎる
150名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:09:55.29 ID:wH7OB7pW0
むしろテレビで見たほうが楽しめるだろうね
151名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:10:27.22 ID:qClvCPjs0
なんか最初のボブ・サップみたいだな
端っこに追い詰めて相手を押さえつけてハンマーパンチ
152名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:10:34.80 ID:pVVKtBeK0
>>146
だよな、バルサはダントツユーロ圏で人気No1
まぎれもない事実
153名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:10:41.76 ID:Dqi06V8B0
>>119
まあ確かに しかし、香川がポゼッション指向でカウンターを仕掛ける場面とポゼッションをする場面とで切り替えてる
ドルトムントの躍動感のありなおかつインテリジェンスのあるサッカーは好きだ
154名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:10:43.43 ID:ecNdY/pf0
観客も絶望するわけかw
155名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:10:56.17 ID:wH7OB7pW0
いやー本当のこといってニワカちゃんをふぁびょらせちゃったかな。

156名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:11:00.86 ID:51ECEzzG0
レアルに大差つけられて2位
本当にヤヲサは弱いなあwwww
157名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:11:36.79 ID:VKoYGYeL0
>>138
プロレスをやれと
158名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:12:08.87 ID:wH7OB7pW0
きりかえてるんじゃなくカウンターできないだけ。
もしバルサがブンデスにいたら全勝だろうね。
ゆるいし。
159名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:12:41.05 ID:pVVKtBeK0
>>155
バルサの試合はIQ180以上じゃないと見る権利さえないからな
ニワカはほんとう我々日本でTV見てるだけの筋金入りのソシオからしたらレベルが低い
160名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:12:53.75 ID:cCZYJvI30
バルサは好きなんだが
バルサファンには野球のジャイアンツファンと同じイヤなものを感じる
161名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:13:31.42 ID:wH7OB7pW0
分かるよ。バルサファンより、それ以外のすべてのファンをたしたほうが多いわけで、
それ以外のすべてのファンにとっては勝ちたくても勝てない相手だからくやしくて、そういうしかないだろうしね。
162名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:13:33.41 ID:niejuSWG0
勝ち点10差の2位なのに何で勝ち誇ってるんだろう?(´・ω・`)
163名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:13:58.86 ID:pVVKtBeK0
>>158
全勝は間違いないな
ブンデスやセリエやプレミアみたいなカスリーグ行けば
アンチフットボールのニワカはそれがわからない
164名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:14:18.98 ID:nP48x7Gi0
バルサなんて田舎の勝負弱い名門って扱いだったのに
昔から超名門だったみたいな扱いに違和感感じるな
165名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:14:25.25 ID:WAKkIl7/0
基本的にはちんたらパス回して、隙があとたらメッシかイニがドリブルで突っかけて崩すってパターンだからな。
166名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:14:38.27 ID:wH7OB7pW0
相手がガチまもりで同点ひきわけにされ、1位には勝ち越してるからじゃね?
167名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:14:38.73 ID:pVVKtBeK0
>>161
だよな、ここ10年間バルサが負けたの見たこと無い
168名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:15:02.32 ID:E8elQ6tb0
そしてまともに話題にならないシャビのインタビュー内容であった…
169名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:15:10.52 ID:BGZVAItQ0
>>159
IQ180って正規分布でいうところの何σ?
170名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:15:20.57 ID:7DaGOxN20
>>162
まぁ普通に考えて10差つく前のインタビューだろ
171名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:15:32.12 ID:pVVKtBeK0
>>166
なわけねぇーじゃん
バルサは全勝だよ
172名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:15:38.78 ID:egoKoeMzO
とりあえずごちゃごちゃ言わねーで勝てばいいんだよ
173名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:15:42.30 ID:wH7OB7pW0
>>163
プレミアやセリエでは全勝はないかな。
ブンデスではあるけど。バイエルンも劣化バルサだし。
174名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:16:24.99 ID:pVVKtBeK0
>>169
ニワカは黙っとけ
我々バルサソシオからしたら人間扱いしないから
175名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:16:37.62 ID:hEXcBvLsO
ブンデスだと劇団出来なくなるんじゃないの?
176名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:17:21.39 ID:BGZVAItQ0
>>174
なんだ
ただの馬鹿か
177名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:17:29.34 ID:wH7OB7pW0
ブンデスのほうが劇団多いね。
178名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:17:29.32 ID:puo5qpHe0
オサスナに綺麗にパス回されてゴール決められてたな
179名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:17:37.86 ID:pVVKtBeK0
>>173
まぁそうだな、バイエルンとか劣化バルサだな


バイエルンはパクリ

サムチョン以下
180名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:17:51.38 ID:51ECEzzG0
ヤヲサじゃ無理
審判にアピールすることしかできないw
プレミアじゃレッドカード連発wwwww
181名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:18:17.95 ID:wH7OB7pW0
>>176
そいつバルサ信者装って叩かせようとしてるのがバレバレで寒いよなw
182名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:18:24.23 ID:51ECEzzG0
ID:pVVKtBeK0

ていのうヤヲサヲタ


韓国人以下のゴミです
183名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:18:26.79 ID:pVVKtBeK0
>>175
は?
練習の成果だろ
ニワカはそれが分からない
http://www.youtube.com/watch?v=DhYU_znLSRk
184名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:19:08.86 ID:EwfwWoIaO
さすがアンチさんや!
185名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:19:20.55 ID:wH7OB7pW0
ファールとってもらわないとゴリゴリ汚させられるので、どこもそういう講習はしているよ。
186名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:19:52.95 ID:pVVKtBeK0
>>181
だよな
我々バルサソシオのIQからしたらバレバレ、本当バルサ以外のサポ()笑は人間としてレベルが低い
187名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:20:03.03 ID:C83WW7C00
いくら面白いって力説しても見てる大半の人がつまらんって思ったらそれまでじゃね
極まった曲芸が見たいならもっと他に面白いものがあるからねえ 残念だけど
188名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:20:10.27 ID:egoKoeMzO
とりあえず俺のボージャンがローマで元気にやってるならそれでいいや
189名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:20:50.76 ID:y1l1/uEh0
>>175
普段見てないでしょ
劇団員多いよ
190名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:20:59.82 ID:pVVKtBeK0
>>185
だよな
そもそも、バルサは演技なんかしないし
演技してるチームがもしあるんならアンチフットボール
市ぬべき
191名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:21:48.97 ID:93uU00dtO
サッカー知らないニワカのバルサヲタは引っ込んでて欲しい

守備がザルなリーガで引かれて勝ち点取れないとか恥ずかし過ぎて言い訳にもならないし

あげくに全てに意図があるとか‥‥明らかに意図がわかってない馬鹿が数人いるじゃん

192名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:22:41.93 ID:WAKkIl7/0
バルサのサッカーってようはイジメだよね。相手を精神的に追い詰めていって切れたところで隙をつくわけだ。
まあそのうちぺぺに誰か殺されても俺は同情しない。それくらいバルサのサッカーは自分勝手で相手へのリスペクトがない
193名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:23:25.58 ID:fI87Lyh40


「本来、サッカーというものは、酸味、辛味、甘味、無味、さまざまな要素が時間の経過とともに

 現れたり消えたりして見るものを楽しませる競技のはずだ。

 しかし、今のバルセロナのサッカーに味の対比はない。どんな味が向かってきても相手の味を根こそぎ消してしまう。

 去年のCL決勝を見よ。後半から、マンUがプロと戦う高校生チームみたいになっていたではないか。
 
 そのマンUに、私の愛するアーセナルは8-2で敗れた。いったいどういうことだ。ベンゲルを呼んでこい」(続く)
194名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:23:26.20 ID:BGZVAItQ0
そもそも
バルサのサッカーって
IQ低くても楽しめるサッカーだと思うんだけど

で思慮深い人がバルサのサッカーを見れば
話が尽きなくなるだけ

つまり誰が見ても楽しめサッカー

逆にボルトンのサッカーなんて
よっぽどサッカIQないと楽しめない
195名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:23:36.66 ID:nP48x7Gi0
スピード感あふれる試合展開とか攻守の応酬ってのがないからつまんないね
196名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:23:45.32 ID:pVVKtBeK0
>>191
バルサには他リーガチームから接待試合受ける権利がある
引っ込んでろよ
ブスケのリアクションには全て意味がある、これが分からないニワカはサッカーを語る資格がない
そもそも、我々バルサソシオとは人間のレベルが違う
197名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:23:55.74 ID:sadWuDZl0
CLの相手はバルサ相手に真面目にやりすぎなんだよな
198名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:25:03.92 ID:QW33sZkD0
バルサのサッカーが退屈ってヤツ多いけど信じられんな
組織が有機的につながるってスゲーことだわ
逆に普通のサッカーが、天才の個人技か
偶然性に支配されたただのギャンブルに見える
199名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:25:21.64 ID:bGh3P/h70
相手チームの良さを殺して隙をつくサッカーって意味ではアンチフットボールだよな。
ただそれがセリエで流行ったフィジカル重視の引きこもり型とはやり方が違うってだけで。
200名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:25:39.82 ID:ZVYCLE5D0
>>195
よくわかるが、プレミア下位とかであっちこっち走ってるだけで全然得点できないのもつまらないんだよね。
面白い試合ってのが難しい。
201名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:25:46.25 ID:jZ6WknFd0
実はペナルティやバイタルでの仕掛けって、レアルより圧倒的に少ないんじゃね?
202名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:25:49.82 ID:aZxPCdfY0
ペペはメッシじゃなくてブスケツを潰すべきだろうね
キャラ的にも同情集めなさそうだし、あそこがバルサの肝だし
203名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:26:04.23 ID:2NJlsXdbO
実際システムが強固だと思うよ
W杯でもスペインが劣化バルセロナのサッカーやってて
それはつまらなかったが優勝したからね
バルセロナのサッカーは美しいからつまらないとは思わないが
204名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:26:08.27 ID:bDB0Ow4f0
ID:wH7OB7pW0 ID:pVVKtBeK0
この二人書き込みすぎだろww全体の3ぶんの1はレスしてるぞw
205名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:26:13.92 ID:fI87Lyh40
>>193の続き

どれほどサッカー史上に輝く最強チームでも、大事なのは試合が面白いかどうかだ。
私は横浜でアジア王者とバルセロナとのクラブW杯の試合を観て痛感した。アジア王者はハーフウェーラインを超えることすらできず、
私はひたすら味のなくなったバルサガムを噛み続けるしかなかった。チケット代は14000円だった。ひとつの味だけではいい思い出は作れない。

だが、そのことでバルセロナを責めるのはお門違いだ。

私はイニエスタが好きだ。変態のようにうまいから好きだ。屈強なDFに囲まれた中からするする抜けだしてくる姿にゾクゾクする。
クラシコだとそのシーンを見ることができるが、アジア王者相手だと常にフリーでボールを受けられるため
彼の最高の見せ場を披露する機会がまったくない。
バルセロナにはもっと豊かな味合いが秘められているはずだ。それを引き出すには、バルセロナの味を塗りつぶし、
試合に新たな味を加えられるチームの登場を待つしかない。それまで私は気長にバルサガムを噛み続けよう。シャビをチャビと言うヤツなんか好かんわ〜とぼやきながら噛み続けよう」
                                                        (万城目学/小説家(鴨川ホルモー、鹿男あをによし))


206名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:26:18.29 ID:34ivRLIo0
ボール取られそうになるとすぐ倒れる
もうちょっと耐えれるやろ
207名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:26:26.06 ID:WAKkIl7/0
クライフは変態で変人。麻原並み
208名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:26:26.16 ID:pVVKtBeK0
>>195
バルサのサッカーにスピードなんかいらない
スピード感はアンチフットボール
バイタルから遥か遠く離れたセーフティーな場所で延々バックパス繋ぐポゼッションサッカーを語るIQがないと
あんちフットボールだよ、消えろ
209名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:26:57.21 ID:S93tJr0q0
ぺぺって韓国人みたい。
210名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:27:25.46 ID:dXd4iTjv0
>>160
もともとレアルのほうが巨人呼ばわりされていたのだが
211名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:27:30.93 ID:sHaVBAlV0
ロナウジーニョがいた頃がおもしろかった
ファンタジスタはどこにいったんだ
212名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:27:45.73 ID:fFx3rmaB0
>>197
そらCLの相手はたいてい強豪だから引きこもり慣れてないだろ
付け焼刃の引きこもりじゃ限界ある
マドリーがホームで中盤3ボランチにして引いても普通に負けるし
逆に引きこもり慣れてるチーム相手だとバルサも結構取りこぼすんだけどな
213名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:27:58.13 ID:YYsnuzJ20
オナニーパス回しで、時間潰すだけだろバルサ
美しさが感じられ無いんだよな、むしろ陰湿
214名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:28:03.98 ID:pVVKtBeK0
>>204
アンチフットボールのニワカどもにサッカーを教えてやってるんだ
人間的にも我々筋金入りのバルサソシオは格が上だし
215名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:28:26.77 ID:nP48x7Gi0
>>200

偏りすぎるとバランス失ってつまんないんだろね
216名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:29:06.85 ID:BGZVAItQ0
スピードがないって言ってる人いるけど
サッカーにおける重要なスピードは緩急でしょ
点取る瞬間にギアを入れ替えるあのスピード感がたまらん

絶対的なスピードが好きなら
ボルトの動画でも毎日みてりゃいいのに
217名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:29:09.24 ID:Nr21Ypo80
フィーゴとリバウドがいたころが最高だった
218名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:29:34.27 ID:iWbHbBlr0
すげー上手くてすげー強くて3試合見たら飽きるのが今のバルサ
219名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:29:43.72 ID:bQxX7LN50
>>194
サッカーIQあっても楽しめないだろww

バルサの鏡みたいなもんだ。

一方的にポゼッションして縦への早い展開を無視しチマチマGKへパスのふんころがしサッカー

と、縦への早い展開がほとんど失敗する流れブツ切れうんこサッカー

スリルと興奮の程遠いとこにある。
まだ客を楽しませようとがんばってるボルトンの方が救いがあるな。
220名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:29:48.53 ID:OuQy3AkoP
バルサは中日と同じ道を歩むことになるな
221名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:30:01.53 ID:WAKkIl7/0
今世界の合い言葉は「くたばれバルセロナ」
222名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:31:40.62 ID:pVVKtBeK0
>>218
バイタルから遠く離れたところで延々バックパスを繋ぐ超攻撃的ポゼッションサッカーの面白さが分からない低IQのニワカは
別に見なくていいよ
そもそも、我々バルサソシオのようにはどうがんばってもなれないから
223名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:31:42.71 ID:YYsnuzJ20
>>217
Rジーニョがいたころだね
バルサchとか、おもしろかったなぁ
224名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:32:31.37 ID:egoKoeMzO
そういやブスケツのちら見って対戦相手どこだっけ?
225名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:32:52.45 ID:pVVKtBeK0
>>223
ロナウジーニョはアンチフットボール
サッカーにファンタジーはいらない
226名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:33:29.52 ID:nP48x7Gi0
>>217

フィーゴのバルサ時代の最後の方は凄かったなあ
無双っていうのはああいうのを言うんだろな
227名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:33:54.33 ID:QW33sZkD0
ヒマとか言うヤツは
いつスピードアップするかわからん緊張感とか
まるで理解できてないんだろうな
バルサのサッカーは見てる方も集中力が相当必要なんだがね
228名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:34:05.52 ID:YYsnuzJ20
シャビ(笑)
229名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:34:09.84 ID:bGh3P/h70
ペップ就任当初のバルサはこんなつまらんリアクションサッカーに見えなかったんだけどなあ。
ボール保持だけを突き詰め過ぎて自分たちで攻撃することすら放棄、
まさかクライフのサッカーの究極型が相手が潰れる隙を待つだけの前線でのリアクションサッカーになるとは思わなかった。
230名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:34:21.15 ID:pVVKtBeK0
>>226
フィーゴ、リバウド、ロナウジーニョはアンチフットボール
231名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:34:45.88 ID:34ivRLIo0
リスクを侵さないからなんか物足りない
gkからのパス以外
232名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:34:57.64 ID:iWbHbBlr0
>>223
フィーゴ、リバウドとロナウジーニョは時期かぶってないだろw
その二人が去った後にロナウジーニョが来たんだよ
233名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:35:01.08 ID:SCmNSqht0
>>223
ロナウジーニョのときとフィーゴのときは全然時期かぶってないぞww
234名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:35:04.85 ID:URcys/oT0
バルサ戦は基本的に猪木アリ状態
形は違えど思ってることは両者同じなんだから、
試合後にアンチフットボール発言するチャビは批判されて当然
235名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:35:21.69 ID:mZNIs93Z0
バルサのサッカーと落合の野球は似てる
ただバルサは選手の能力がトップクラスだから圧倒的に強いけど中日は選手(=アタッカー)の質がそうでもないから点が入らず接戦になる
本質は同じ
236名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:35:23.22 ID:BGZVAItQ0
結局、自分の世界観や人生観、価値観を体現してるチームに愛着を感じ
そうじゃないものには嫌悪を感じるだけじゃん

IQとか持ち出すから一部のバルサ信者は嫌われんだよ
237名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:35:40.03 ID:93uU00dtO
>>223ロニーはフィーゴともリバウドとも被ってないよ

エトーとロニーがいた頃の方が強かったし面白かった
238名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:35:44.44 ID:ifw/NdTl0
U23縦ポン関塚サッカーが最高峰
239名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:35:47.07 ID:bGh3P/h70
>>227
お前の言ってることはつまり唯のリアクションサッカーじゃん。
ぶっちゃけセリエ伝統の相手潰しからのカウンターとコンセプト一緒だって言ってるようなもんだぞw
240名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:36:01.03 ID:435hoTy3O
スペイン代表もそんな感じ?vsイングランドのスペインはパスばっかでイライラしたよ
241名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:37:15.41 ID:pVVKtBeK0
>>227
だよな、99%の奴がバルサの接待無気力試合見てたら眠気がくるだろうが
IQが低いから
我々バルサソシオはバルサの試合見ながら、オナニーしてるくらいIQが高い
242名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:37:37.48 ID:fI87Lyh40
キチガイ ID:pVVKtBeK0は、バルサGK&DF陣にも劣る拙いテクしかなくボール回しを傍観してるだけのチームを応援してるのか
かわいそうにw
243名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:37:45.97 ID:P3d4IW9d0
劇団バルサが通用するのはビデオ判定が開始されるまで
http://www.youtube.com/watch?v=DhYU_znLSRk
244名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:38:11.07 ID:QW33sZkD0
>>239
いくらでも仕掛けてるだろ
おまえのいうリアクションサッカーの定義を書いてみろよ
できないならバカは黙ってな
245名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:38:23.68 ID:pVVKtBeK0
>>231
リスクを冒すのはアンチフットボール
我々バルサはIQが高いので一切リスクは冒さない
246名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:38:54.31 ID:m+cJ/9lD0
つまらん
247名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:38:58.78 ID:BGZVAItQ0
>>239
ポゼッションが全然違うだろ
248名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:39:10.56 ID:C83WW7C00
なんでバルサ擁護派って他のサッカーをディスる奴ばっかなの?
分断工作か?
249名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:39:33.32 ID:mpG4Imso0
CBに吉田マヤ入れたらすぐにハラハラドキドキになれるよ
250名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:39:34.42 ID:ZVYCLE5D0
固めてる相手に大して常に自らアクションてのが無理。
相手もリアクションでカウンター狙ってるのに。
251名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:39:37.17 ID:SCmNSqht0
>>236
さすがにこのスレでIQとか言ってるやつはバルサ信者じゃないぞw
あきらかに信者の振りしたアンチだ。
本当の信者はもっと具体的に執拗に嫌いなサッカーを貶す。
252名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:39:41.17 ID:4Q2s81850
レアルとバルサが100回やったら90回バルサが勝つけど、優勝すんのはレアル
253名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:39:45.69 ID:BGZVAItQ0
失礼
ID:pVVKtBeK0はアンチかw
254名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:39:54.75 ID:+YeS8UTv0
>>229
相手の隙をつかないサッカーって存在するの?
プラティニ曰くサッカーはミスのスポーツで両軍が一切ミスしないならスコアは0-0のまま動かないって言ってたけど
自陣で相手の隙を伺うか敵陣で相手の隙を伺うかの違いでは?
255名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:40:22.44 ID:pVVKtBeK0
出川とバルサを同じにしてもらっては困る
256名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:40:43.98 ID:YYsnuzJ20
>>245
このまま2位で終えるのか?
リスクを冒さないとダメなんでないの
257名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:41:03.31 ID:70Nr5HEl0
無慈悲という言葉を使っていいのは北朝鮮だけ
258名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:41:04.51 ID:af7By30e0
>>33
相手のDFが読めてれば点が取れないって・・・・
意外性がなくても点が取れる時はあるんだよ
センタリングに合わせてヘディングとか斜めから巻いて来るシュートとか
殆ど様式美にされてるじゃん。

DF,GKがわかってても取れないものもあるわ。
259名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:41:10.88 ID:2NJlsXdbO
つまらないなんてのは主観であって他人にどう言われたところで変わらないだろ
なら違うチーム観てればいいんじゃないかな
260名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:41:21.03 ID:bGh3P/h70
>>247
方法論(やり方、ポゼッションかフィジカルゴリ押しか)はちがってもやってる事のコンセプトは一緒、
リアクションサッカーの究極を一方に極めたのがセリエで反対のベクトルに極めたのがバルサってだけじゃん
261名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:41:41.98 ID:pVVKtBeK0
>>254
プラティニはアンチフットボール
市ぬべき
262名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:42:40.16 ID:BGZVAItQ0
とりあえず
バルサってそこまで完璧なチームじゃないんですけどw

1位 R・マドリー 勝ち点58
2位 バルセロナ 勝ち点48
263名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:42:45.31 ID:TvQ6L5Pp0
>>217
フィーゴ、リバウド、ルイス・エンリケ、クライファート
オーフェルマルス、セルジ、コクー、グアルディオラ・・・

この頃からシャビとプジョルは期待の若手として活躍してたんだよなあ
264名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:42:47.89 ID:NRyKXP1m0
そしてキノコを。
265名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:42:59.22 ID:0sE63DJaP
シーズンを通して戦うという意味であればレアルのほうが強い
バルサは短いトーナメント方式なら絶対王者だろうな
266名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:43:00.56 ID:ZVYCLE5D0
いちおうメッシが仕掛けてるのにリアクションて言い出したら
ほとんどのチームでのアクションは放りこみしかなくなる。
267名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:43:02.66 ID:pVVKtBeK0
我々筋金入りの日本でTV観戦してるバルサソシオからしたら
プラティニはニワカ
268名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:43:04.78 ID:unUW5g7UO
ポゼッションが高いだけで別に美しくはない
269名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:43:17.45 ID:jZ6WknFd0
>>243
バルサってほっとんどがシュミレーションなんだよな。
んでバルサファンがレアルを暴力団みたいに扱う。
けっこうたちが悪いシステムだよ。
270名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:43:38.42 ID:+YeS8UTv0
>>260
相手のいることなんだから全てリアクションサッカーだ
と言ってるに等しいな
271名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:43:39.02 ID:BGZVAItQ0
>>260
それは当たり前じゃん

目的はどのチームも一緒

だから手段が違うことが
チーム哲学の違いになる
272名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:43:47.48 ID:bGh3P/h70
>>254
相手の隙を待つだけで延々とパス回しをしてる、っていうサッカーはバルサにしか無いだろ。
チャレンジ行けそうな場面でもリスクは犯さないってペップも選手もインタビューで何度も言ってるし
273名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:43:48.99 ID:nP48x7Gi0
>>268

なんかフットサルみたいなんだよな
274名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:44:16.20 ID:tsY5Ir+/0
バルサ→千代の富士
レアル→曙
275名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:44:58.89 ID:af7By30e0
>>132
ワンツーマンかマンツーマンかしらんけど98年フランスぐらいで調度いい相手だと思ってる
バルセロナのプレスを掻い潜るキープ力、バルセロナのMF,FWを1対1で止めるDF力

マケレレ、テュラム、デサイー+αが現れた!とかもう攻める側は悪夢だろ
276名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:45:26.73 ID:ZVYCLE5D0
実際は主にメッシがチャレンジしてるじゃん。
277名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:45:46.37 ID:egoKoeMzO
>>273
決定力がある昔の日本代表みたいだわ
278名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:45:50.69 ID:bGh3P/h70
>>270 >>271
とりあえずお前らは今のバルサ以外のサッカーも見てみろよ、としか言えんわw
ニワカには何言うよりも実際に試合見てもらうしかないからなぁw
279名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:45:55.16 ID:QW33sZkD0
>>272
おい、定義伸べろよ、バカ
隙待つだけって、おまえ見てるのか?
常にアタックしてて確率がある閾値を超えたらパス出すってシステムだ
常に攻めてるとも言えるんだよ、あのサッカーは、わかるか、バカ
280名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:46:17.85 ID:93uU00dtO
>>253違うよ。そいつは馬鹿なバルサ信者。

いつも阿保な発言して否定されるとキチガイな発言を連発して「本当はバルサアンチです、バルサアンチはキチガイです」アピールする恥ずかしい馬鹿信者。

281名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:46:21.06 ID:R4ikwidz0
無慈悲スコアのサッカーが理想なのか
シャビの理想が日本代表だったとは意外だ
282名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:46:45.75 ID:xxoETijn0
170cm、68kg

なにこのチビ蔵www
283名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:46:50.61 ID:+YeS8UTv0
>>272
敵陣でパスを回すこと自体が本来リスクであってそれがリスクにならないレベルになってることが賞賛されてると思うんだが
リスクを犯すこと自体がサッカーの目的だとしたらアンチフットボールだね
284名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:47:00.82 ID:JraPIzpyO
>>265
逆だろ
今のマドリーのサッカーは負担も大きいが実績重視型
バルサは負担は少ないパフォーマンス型
あと層の厚さで差が出てる
285名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:47:45.18 ID:YeyoTgu40
最近のバルサは理想が高すぎて外部からもカンテラからも
求める選手の供給ができなくなりつつあってなんか面白い
286名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:48:07.59 ID:4Q2s81850
>>279
常にアタックするフリをしてる が正解だな   ボクシングならジャブだけ出してる状態
相手が焦れてストレート打ってきたらカウンター。 これしか狙ってない
カウンターサッカーより質の悪いリアクションサッカーがバルサ
287名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:48:13.25 ID:2NJlsXdbO
バルセロナの何がそんなに気にくわないのかまるでわからない
まずそれをきちんと説明してほしい
288名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:48:28.10 ID:bGh3P/h70
>>279
そうやってニワカバルサ信者は直ぐファビョって下品な罵詈雑言はくしか能がないからなぁw
まあ今はバルサだけでもそのうち君が昔のバルサや他のクラブのサッカーも見れるようになれるといいなとだけ言っておくよw
289名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:48:40.32 ID:/FvYybgN0
レアルに勝ち点10差もつけられて思糞絶望的じゃん
290名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:48:43.24 ID:N9cLLq7A0
美しいとは思わんが相手をイライラさせたり絶望感を与えるサッカーなのは確か
291名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:48:43.22 ID:QTFCXqDm0
相手にボールすらもたせない究極のイジメサッカー
まあやってる本人達は面白いんだろうが相手は泣きたいし削りたくなるよな
292名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:49:05.44 ID:fI87Lyh40
>>272
それは相手がガチガチ堅守してるからでしょうが。守備陣9人でくるなら、そいつらを疲れさせるのが最善策
オープンに攻めてくるチーム(ペップ1年目と違って今では希少)なら真っ向勝負にいってるけど見てないの?
293名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:49:19.84 ID:SCmNSqht0
>>280
もう信者のフリしたアンチのフリした信者かwwwww
もう何がなんだかわけわからなくなってくるなwwww
294名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:49:36.99 ID:QW33sZkD0
>>288
なんだ結局感情論か
主観しか述べられないバカってわかったからもういいや
許してやるわw
295名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:49:36.93 ID:af7By30e0
>>193
初めて読んだがこの文好き。
個人的にエールディビジぐらいのぬるさが好き。
DFがひど過ぎて最高。女子サッカーも好き。GKが半端なく弱い
バルセロナの座禅サッカーの得点見るよりレベルの低いサッカーのゴールシーンの方が面白い
296名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:50:08.70 ID:4Q2s81850
>>290
客もイライラしてるw
そのうちバルサがパスを回し始めたらオーレじゃなくてブーイングがお約束になるね
297名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:50:10.06 ID:nultptud0
バルサ相手にラインDFは通用しないことがわかったね
バルサの攻撃にびびって引き気味になったら絶対に勝てないよ

バスケのオールコートの要領で全員が1on1でフィジカルに攻撃的にいく
これが小柄が多いバルサのメンツにはきついんじゃないだろうか
それを証明したのがオサスナ
298名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:50:34.07 ID:KFXU2jazI
煽りなしで俊さんはバルサに入ってたら活躍してただろうな。そういうサッカーを嗜好してる。

でもそれじゃ日本代表は勝てなかった。
299名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:51:07.52 ID:BGZVAItQ0
>>278
まず
サッカーの目的は勝利すること

次に
どうやって勝利に導くか?
つまり手段性の違いがチーム哲学となるわけだよね

大分類は次の通り
@ディフェンシブ
Aオフェンシブ

この時点でイタリアのサッカーと
バルサのサッカーは異なってくるだろうに

君の脳内では
セリエ伝統の相手潰しからのカウンタサッカー=バルサのサッカー

になってるらしいが
それが全く説明できてないじゃん
300名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:51:10.73 ID:dRibq8iq0
バルサ対バルサならおもしろい試合だろうけどな
301名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:51:52.49 ID:+YeS8UTv0
>>278
ただのアンチなら真面目ぶってないでそうとわかる文章にしてくれ
相手して損した
302名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:51:56.76 ID:af7By30e0
>>ID:BGZVAItQ0
ボルトンのサッカーってエンタメ性が高いの?
宮市がレンタルされたから一度見てみたいんだがどの辺に注目すればいい?
303名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:52:09.61 ID:4Q2s81850
>>297
頭悪いな
アメスポと違ってサッカーは引き分けがあるんだよ
絶対に勝てない。 大いにけっこうじゃんw  引き分け上等が横行してバルサは優勝出来ないww
304名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:52:22.42 ID:QW33sZkD0
>>299
そいつに理論はないから無理無理
305名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:52:22.68 ID:nP48x7Gi0
>>285

育成の下部組織なんていい選手をそんなに量産し続けられるもんではないからな
育成はミズモノだ

昔はアヤックスユース、その次はフランス代表の育成が絶賛されたが長くは続かなかった
306名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:52:41.25 ID:YYsnuzJ20
まぁバルサのサッカーも、終わる時期に突入したな
フットボールは、シャビの意識で動いてる訳ではないよ、日々変化し成長する
そのうち世界中から言われるぞ「シャビはアンチフットボール」と
307名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:52:53.72 ID:2NJlsXdbO
結局ひいきのチームがフルボッコされるもんで理屈こねて貶してるだけだよな
そういう底が見えると議論にはならないから
308名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:53:04.56 ID:bGh3P/h70
>>294
君が一人で相手にバカバカ言ってただけで(それが感情論じゃないんですか?)、それを指摘したら感情論ですかw
君が人として論理的な思考できないと議論も成り立たないんだよね。
もういいや、人生頑張れよw
309名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:53:25.00 ID:qns31MPi0
アジアのぼっこぼこのピッチに行ったらどんなサッカーやるのか見てみたいな
310名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:53:44.94 ID:QW33sZkD0
>>308
質問全無視
やっぱ感情論かw
許してやるから安心しろよ
311名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:54:15.90 ID:33G/1WhAO
相手も同じ戦術使えばいいだけ
312名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:54:24.43 ID:VxFDXIDjO
あら怖い
313名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:54:28.50 ID:RYTLiWsq0
最近はドイツ代表のサッカーが一番面白い
異論は認める
314名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:54:39.20 ID:4Q2s81850
>>305
それは理念が無いからだよ
フランスは今でもすげぇ新人が山のように出てくるけど代表は弱体化したまま
理念が無いから選手を活かせない。 バルサは理念があるから強いけどつまらん
315名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:54:39.31 ID:P3d4IW9d0
劇団バルサ所属の審判じゃないとオサスナみたいに勝てる。
316名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:55:27.44 ID:ZVYCLE5D0
守備重視するのも当たり前だし批判するようなことではないと思うがな。
つまらんというのはわかるけど。
317名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:55:33.17 ID:wpCJ1t4JO
バルサは勝って当たり前なところがあるから見てても退屈、むしろ相手チームを応援したくなる
318名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:55:54.64 ID:gFZq6JhS0
こういうのいいね
319名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:56:03.79 ID:P8gABljk0
薬屋じゃ無理だろうなぁ

マドリーに期待しとくか
できれば決勝以外で
320名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:56:25.06 ID:SCmNSqht0
>>313
最近は見てないから知らんが
南アフリカの時はドイツのサッカーは面白かったわ。
逆に優勝したスペインのサッカーはなんか微妙だった。
321名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:56:49.30 ID:oxOoGn7E0
ボール奪ったらすぐ攻撃仕掛けたほうが点とりやすい

速攻しない、遅効オンリー


縦に仕掛けたほうが点取りやすい

横に横に


サイドからクロスを上げたほうがマーク外しやすいから点取りやすい

クロスほぼ禁止


FW多いほうが点とりやすい

3-7-0


要するに常識の真逆だから相手は異常にやりづらいんだろう
優等生であればあるほど苦戦する
その証拠がマンU
322名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:57:56.94 ID:AfEUgfwn0
>>91
たしかに!
バルサのサッカーは詰め将棋って例えがしっくりくるな
323名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:58:06.57 ID:8cpuVewd0
バルサは守備陣が終わってる
この前の二失点目なんて敵ボール保持者の周りにバルサの選手6人もいたのに、
華麗な股抜きパスを通されて高速クロスで失点、負けるべくして負けたわ
324名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:58:11.24 ID:G0ko4Y7h0
CLの決勝みたいにメンバーとコンディションを整えられる状態で戦えば一番強いと思うけど
その途中でならリーガでの取りこぼしとかインテルみたいに倒すことはできるな
325名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:58:29.92 ID:i9UCRuL5O
>>313
うむ、つい前はフィジカル鉄壁放り込みサッカーだったけど、
それにスピード技術が加わってどんなスタイルでも攻撃できる魅力的なチームになったな
326名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 12:58:35.48 ID:ZVYCLE5D0
サイドからクロスってクロスにあわせる奴がいないと得点にならないからな。
327名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:00:02.68 ID:8pP+JG5V0
クロスで点取ってるやん。
前の試合もそうだし。
328名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:00:31.43 ID:nP48x7Gi0
>>325

そのかわり勝負強さがなくなった
329名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:00:34.78 ID:af7By30e0
>>321
俊さんが遅攻オンリー、横に後ろに、
わざわざ溜めて頑張ってきたSBにパスしてうんこクロス
FWがいるけど消えてる
ってのを代表で具現化させてみたじゃん。W杯直前で追放されたけど
330名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:01:18.92 ID:1sAifCsrO
強いのはわかるんだがスト2のハメ技ひたすら見せられてるだけみたいで萎える
331名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:01:53.85 ID:oxOoGn7E0
>>329
違いは
点取るためにこれをやってるのがバルサ
ただの自己満足でやってるのが俊さん
332名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:02:03.98 ID:34ivRLIo0
攻撃は最大の防御を正に体現してて、パス回しは相手の攻撃をさせないための守備みたいなもん
バルサのパス回しをみてると、何かどっちも守備してるような退屈さを感じる
333名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:02:57.42 ID:2wA3XBKp0


勝ち点差10wwwwww

334名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:03:20.72 ID:8pP+JG5V0
バルサが相手をイラつかせるのはパス回しよりも
前からのプレスだと思う。

いい時のプレスはようやくボール持てたと思ったら
群がってきてボール毟り取られるし。
335名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:03:29.31 ID:af7By30e0
サイドからクロスと
サイドからグランダーのパスって丁半博打みたいなもんで
DFとGKかいくぐったら1点、クリアされたらそこまでやり直しってだけ
その確率を上げるために中であわせる人はポジション修正とかしてるんだろうが
336名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:03:32.86 ID:FXHNV13q0
この理論には欠点がある。それはメンバー落としたらこのサッカーが持続できない事。
メッシ、シャビ、イニエスタというボールを保持できる人間が揃ってやっと成立するサッカーだから
理論を実践できるメンバーが揃ってなければ勝てないサッカー。
337名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:03:39.92 ID:oxOoGn7E0
>>332
要するに、画面中央で波動拳を撃ち続けてるわけだよね
相手が画面端から苦し紛れに飛べば昇竜拳を撃つだけ
で、画面中央まで押しこむ(相手を画面端に追いやる)ために
とにかく刺し合いがうまいと。
338名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:03:52.98 ID:bGh3P/h70
>>299
だからさ、俺だけじゃなくて他の人も書いてるけど
バルサがやってるのはポゼッションしてオフェンスしてるフリ≠フ
前線でのリアクションサッカーだってのはわかる?
ペップが前線でのチャレンジをなるべく避けてリスクちょっとでも高い場合は横パスバックパスで戻すように指導してる意味わかってる?
・・・なんかバルサヲタってバルサのコンセプトわかってるのか疑問になって来た。
339名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:04:10.02 ID:rJv5rB320
そりゃつまらないがバルサは悪くない
バルサは悪くないがつまらない
340名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:04:39.80 ID:BGZVAItQ0
バルサは飽きるっていうけど
バルサの露出が高いから飽きるだけじゃね?
ボルトンのサッカーなんて前半見ただけで俺は飽きた

美人は三日で飽きるっていうけど
やっぱ俺は不細工より美人の方が好き
341名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:05:21.56 ID:BGZVAItQ0
>>338
コンセプトって言葉の意味が分かってないんだよ、君
342名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:05:29.02 ID:i9UCRuL5O
>>329
つまり俊さんはバルサに行けば輝けたということだな
エスパニョールみたいな堅守速攻型じゃ輝けないんや
343名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:05:41.28 ID:YYsnuzJ20
勝ってれば、いいけど
地味なパス回しばかりで、優勝逃すとバルサといえどもきついだろ
バスクの地元意識は強大だよ、レアルに優勝されたた荒れるんだろうなぁ
344名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:05:58.13 ID:af7By30e0
>>331
怪我を抱えても自分がW杯に出ようとしてアリバイサッカー安全厨に徹してしまったからね。
バルサは点取るためにそれをやってるのがよくわかる。
345名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:06:16.43 ID:AveBj6me0
レーバークーゼンがガチガチの引きこもりサッカー
やるだろうからそれでわかるべ
346名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:06:30.07 ID:QTFCXqDm0
一番感心するのはメッシを壊さないで使い続けていられるところ
メッシがいなかったらまるっきり機能しないのがバルサ
347名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:07:10.51 ID:5Hdt9lqD0
次の監督はプジョルがなるのかなシャビがなるのかな
それとも2年ぐらいファンハール挟んでメッシサイドに置くお笑いバルサ時代を作るのかな
348名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:07:23.29 ID:fI87Lyh40
パス回しに文句があるなら、相手10人死にもの狂いでチェイスしてボール奪いにこいと
349名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:07:46.84 ID:BGZVAItQ0
ボールは疲れない
350名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:08:03.88 ID:G0ko4Y7h0
相手の隙を待つだけって言ってるやつは何で隙ができるか全くわかってないな
多分バルサの試合もバルサ以外の試合もあんまり見たことないやつだと思うわ
351名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:08:23.95 ID:af7By30e0
>>336
そりゃ一番巧い人がスタメンなんだから
いくらカンテラで練習積もうがメンバー落としたら多少レベルは下がるわな
それでも引き分けれるだけ地力は高いが
352名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:08:29.99 ID:oxOoGn7E0
>>347
プジョルもいつかなるだろうけど
ナンバーの記事を見るかぎり、明らかにペップの後継はチャビだと見られているみたいだよ。
353名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:08:55.83 ID:PaNtk44k0
クリチコ兄弟のボクシングも強すぎて面白くない
全盛期のセームシュルトのK-1なんかもそう
バルサの鳥かごやハイプレスもそれに似てチート、崩せるチームが出てきてない
でも採点競技や演劇みてる訳じゃないし勝ってなんぼの真剣勝負だから退屈でも仕方ない
強さこそ正義
354名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:09:19.63 ID:8cpuVewd0
>>334
最近は相手もそれの有効性に気付いて
引くよりも前線からプレスするようになってきたな
今シーズンはアウェイだとまったく勝ててないし攻略されかけてる
355名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:09:25.44 ID:bQxX7LN50
>>350
勝手に思えば?ww
356名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:09:40.03 ID:f8QbdowS0
でもレアルが今首位なんだよね
やっぱりサッカーはそう単純じゃない
357名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:10:20.04 ID:xeDZuY38O
バルサの弱点は縦ポンサッカー
358名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:10:30.97 ID:af7By30e0
>>342
ってか俊さんだろうが香川だろうが誰でもバルサに行けば勝ち組サッカーできると思うが
周りがうますぎるんだもん。岡田が監督やってもリーガ3位くらいにはなれそう
359名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:10:32.75 ID:JraPIzpyO
>>348
奪いにいって体を当てでもしたらアンチフットボールと騒ぎ立てるくせに
360名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:10:32.69 ID:oxOoGn7E0
>>354
ビルバオとの試合面白かったよね。
ガチでやりあえばクオリティの差こそあれいい勝負できるっていう証左。
あれだけのメンツを集めて引きこもったモウは間違ってると思う。
361名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:10:47.32 ID:88BvhVcu0
落ち目クラブの話なんかもう興味ないもん
362名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:11:23.42 ID:2NJlsXdbO
そう
死にもの狂いでプレスかけにいくのがレアル
それだけ勝ちたいという気持ちはわかるが
ヤクでもキマッてるのかと思うぐらい荒いので試合内容も後味も悪い
つまらないにも色々ある
363名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:11:32.06 ID:ITuKy9X60
なんか前に出せる時に戻すと露骨に時間稼ぎしてるようにはみえるな
364名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:11:40.82 ID:bGh3P/h70
>>341
そんな屁理屈しか言えない粘着くんだったんだ。 
ハイハイ君の「僕の定義したコンセプトの意味」はすごいすこい。相手して損した。
365名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:11:50.23 ID:f8QbdowS0
というか、レアルに勝ち点10差もつけられてるなら全然最強のチームじゃないでしょ
366名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:12:16.30 ID:Z/fEf+tF0
うわあ
バルサ信者気持ち悪いと思ったらアンチがそれ以上だなw
何で?やっぱモウリーニョが絡んでるから?
モウ信者とバルサ信者はキチガイ筆頭だからな気持ち悪いの多すぎ
両方キチガイアンチも抱えてるしこのスレみたいに異常者ばっかになるわけだwww
367名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:12:25.68 ID:i9UCRuL5O
薬屋の戦術に期待だな
しかしブンデスは守備ゆるゆるなのに大丈夫なのかね
とりあえずバラックに期待だな
368名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:13:24.74 ID:L03qssU80
>>20
ウェストコーストオフェンスが思い浮かんだw
369名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:13:41.87 ID:YYsnuzJ20
シャビ「アンチフットボール」
チョン「従軍慰安婦」
チャイ「南京大虐殺」

思考回路が似てるな
370名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:14:02.41 ID:G0ko4Y7h0
>>367
バラック欠場するって記事見た気がする
カンプノウでは勝てないだろうからホームでなんとかしないといけないけど
怪我人多くて絶望的だよ
371名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:14:16.82 ID:af7By30e0
>>348
90分プレスが続くと思ってたのが前半10分しか続かなかったW杯前の泥沼日本代表
結局阿部をDFに足してディフェンシブにし、本田1TOPで結果を出した岡田

そもそもバルサはチェイスされても大丈夫なように味方がうまい事助け合ってるし。
たまにパス通されると死亡するけど。オサスナ戦みたいに
372名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:15:56.17 ID:f8QbdowS0
>>369
こうするとより似てる

チャビ「アンチフットボール」
チョン「従軍慰安婦」
チャイ「南京大虐殺」
373名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:16:04.08 ID:1cRlL6gu0
レアルもハイプレスで体力尽きるまでは押せてたな
コンディション最悪の時だけど超ひきこもりカウンターのインテルが勝ったし引くにしろ前から当るにしろ徹底しないとダメだな
374名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:17:09.51 ID:i9UCRuL5O
>>370
バラックいないとか…ホームなのに見所ないレイブか…
375名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:17:48.02 ID:NUZRHh5SO
ペップがイタリアの守備戦術とショートカウター持ち込んだから強くなったんでしょ
376名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:18:29.33 ID:fI87Lyh40


今季すでに3冠獲ってリーグ負け数2つで、

バルササイクルは終わったと世界中で囁かれるほどにチームを仕上げたペップに感謝だわ


377名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:19:38.30 ID:Fbvbp5Yo0
クライフはにわか
378名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:19:51.08 ID:f8QbdowS0
レアルに勝ち点差10もつけられてるのは何でなの?
379名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:21:49.05 ID:YYsnuzJ20
>>378
弱いから意外に理由有るのか?
380名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:22:57.78 ID:7bao0ghuO
落ち着いて回せるのに速攻ばっかり仕掛けてたら無駄すぎるわ
相手の意表を突くって意味では速攻の掛け所は少ない方が効くしな
ただ奪ってカウンターなんてバルサはしょっちゅうやってると思うんだがw
381名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:23:02.27 ID:OJz19Ly+0
一番、ヤオサを相手にしてて絶望的に感じるのは審判に味方されてることだよ。シャビ君
ボール取りに行こうにもすぐダイブされてピッ。だし
審判マジックがなくなったリーガでは今季優勝絶望的になりましたな

そんな程度のものだったのさ。君たちのサッカーは
382名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:23:04.91 ID:fI87Lyh40
>374
チームから追い出されることが決定している無冠高慢男に頼っても仕方ないから、
若い連中に期待にした方がいいよ
383名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:23:08.30 ID:af7By30e0
>>376これだけタイトル取っても2敗しかしてないのに終わった扱いされるところがバルサ
インテルとかもういつも通りのチンテルになったし
リバプールは05年だけだったし
384名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:24:10.35 ID:2NJlsXdbO
W杯前の日本がオランダと親善やったとき
フルタイムハイプレスやろうとしてたけど
あの後オランダの誰だったか
あのプレスをやり続けるのは常人には無理だろうと言われたことあったなあ
385名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:25:05.24 ID:af7By30e0
>>381
シャビエル「審判をさり気なく見方につけるのと演技力そこに気づくとは・・・さすがはワトソン君」
386名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:26:40.46 ID:QTFCXqDm0
また「2年目のモウリーニョ」にやられることになったな〜
まあペップが悪いんじゃ無くてモウリーニョが凄すぎるだけなんだが
387名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:27:21.63 ID:OoAj9pjR0
日本てわりと勝ってるときでももっと攻めないとダメって風潮があるような気がするが
他の国はどうなんだ。
388名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:28:10.29 ID:f8QbdowS0
>>379
いい方を変えようか
何でバルサはレアルに勝てるのに勝ち点差10もつけられてるんだ?
バルサはレアルの時だけ本気出してるのか
389名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:30:58.14 ID:YZ3BvR4F0
75% 夢の支配率

80% 無慈悲な支配率 2011U-17W杯で日本がニュージーランドを破った時のFIFAのマッチレポート

85% 炭鉱支配率 2010W杯で北朝鮮がポルトガルに敗れ、炭鉱送りにされるんじゃないかと心配された

90% サウジ支配率 2002W杯でサウジアラビアがドイツに敗れた時のポゼッション

95% サカつく支配率 プロサッカークラブをつくろうの上限支配率

100% フェイエ支配率 フェイエノールトが2010-11エールディビジでPSVアイントホーフェンに敗れた時のスコア

2%-2%支配レスドロー 田中隼磨が2005年10月17日のブログに2%-2%の支配レスドローだったと誤記したことから
390名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:31:02.09 ID:2NJlsXdbO
もっと攻めないとダメというか
土壇場で急にシステム変える時がいちばんつけこまれやすい
守りに入った瞬間点を取られやすいのは日本の伝統でもある
391名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:31:56.39 ID:XaNVttDu0
全盛期ロナウジーニョがいれば
392 【東電 85.5 %】 :2012/02/14(火) 13:32:34.54 ID:WnxN4r2+0
>>1-391

お前らの話はつまらん
393名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:32:53.95 ID:OoAj9pjR0
勝ってるから隙をうかがいつつ追加点が取れたら取るでいいじゃない。
394名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:34:57.17 ID:+YeS8UTv0
>>388
序盤にシステム変更に挑戦した結果の取りこぼしと過密日程によるトラブル続出
さらに勝ち続けたことによるモチベーションの低下ってところじゃないの
マドリにだけ勝てるのはそのモチベーションが特別なものになるからだろうね
395名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:35:59.69 ID:4Q2s81850
   チーム名 勝点 試合数 勝数 引分数 敗数 得点 失点 得失点差
1位R・マドリー.  58    22   19    1   2   75   21    54
2位バルセロナ  48    22   14    6   2   63   16    47
引き分けの差が勝ち点に出る。 リアクションサッカーではモウリーニョには勝てません
396名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:36:46.68 ID:GFBcin7P0
まあ素人はレアルのが好みだろうね
バルサのサッカーは一見遠回りに見えて緻密に最強を目指していくようなサッカーだし
397名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:38:33.23 ID:se60vAl50
いや
速攻は普通にやってるだろ
なんだこの記事
398名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:38:37.13 ID:BO+g2+gk0
まぁ玄人より素人のほうが圧倒的に多い中でのエンターテイメントなんだけどな玄人さん
399名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:39:14.00 ID:A199NqTs0
顔真っ赤にしてるのが多すぎて笑えるなこのスレ
400名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:39:41.41 ID:OCd1pHzGO
>>389
2%-2%ってあとの96%は誰に支配されてたんだwww
401名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:39:51.67 ID:YYsnuzJ20
イタリア(インテル)=立て籠もり
スペイン(バルサン)=攻め籠もり
それぞり一つの時代に足跡を残したね
退屈なフットボールとして
402名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:42:43.30 ID:4Q2s81850
バルサはリアクション重視でシステムがガッチリ決まってる、つまり柔軟性が無い
相手が引き分け狙いでも、無理にこじ開けたりしない。 というか出来ない
監督の能力はモウリーニョ>>>>>>>>>>>>>>>>>>グァルディオラなのは間違いない
403名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:42:59.43 ID:fI87Lyh40
退屈と言ってる連中が応援しているチームをぜひお伺いしたいけど、教えてくれないんだろうなw
404名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:43:33.73 ID:af7By30e0
>>389
ワロタ。うまいとこ修正してくれたら今後使うかもしれない。実際全然ちーげし。


Germany (GER) Statistics Saudi Arabia (KSA)
26 Shots 3
14 Shots on goal 1
22 Fouls Committed 11
10 Corner kicks 1
4 Offsides 2
53% Possession (%) 47%
405名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:44:04.19 ID:bQxX7LN50
速攻で攻める隙があるのに自陣のバランスが崩れるのがいやだからポゼッションするってことだろ

これで攻撃的っていうバルサヲタってバカだろwww

守備的なサッカーがつまんないって言われるのは当たり前 バルサはあんちふっとぼーるですよ?w
406名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:46:32.35 ID:QTFCXqDm0
編成部と現場が対立してるってもう末期ですね
嵐を呼ぶ男フィンケ
407名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:48:13.84 ID:xJZARz6y0
ザンビア優勝を予想したオレが今度も予想してやろう。

バルサ打倒に近いのは「ナポリ」だ。
その理由は互いに異なるベクトルを描きながらも柔軟性という共通項を備えているからだ。
それが「ハマる」のだよ。
ここでは割愛するが実現したときに答えが出るだろう。

ナポリーバルセロナが実現するから楽しみにしておけよ。
そしてナポリの街が歓喜で沸騰する様を目の当たりする。
408名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:48:14.80 ID:f8QbdowS0
>>403
インテル応援してるよ
409名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:48:18.97 ID:af7By30e0
>>403Ajax
テオヤンセンを引き抜いて来た事で中盤のディフェンス力が崩壊
ギャレスベイルがツイッターでトッテナムとアーセナルが欲しいと言ってる
CBフェルトンゲンとアルデルヴァイレルト
ステルケンブルグをローマに放出してもフェルメイルがいるから大丈夫と言ってたのに
ミス連発するジダ並みのお笑いキーパーがいるチーム
去年なぜ優勝できたかわからなくなるぐらい笑えるよ

君に向いてるとは思わないけど俺の一押し
410名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:50:38.39 ID:af7By30e0
>>407どうせ釣りなんだろうけど
是非グループリーグぐらいの日付でザンビア優勝ってレスした所を見てみたいね
決勝戦ぐらいで予想してもだめだぜ。50%当たるんだから

ハムシクとカバーニだっけ
411名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:52:52.36 ID:rAgh0Wg90
CLの午後7時からって日本時間明日の午後4時であってる?
412名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:52:52.77 ID:ZB0q7UA30
>>366
お前もそいつらに負けず劣らず結構なキモさ発揮してる
413名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:53:15.85 ID:T67tDz4+0
>>16
クライフの理不尽な老害ぶりは猪木と通じる部分があったのか
414名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:54:50.70 ID:M2bSjxgm0
まさに日本のプロレスサッカー
415名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:55:16.86 ID:7V+XBnwS0
縦ポンカウンターサッカーと同じつまらなさがある
方向性は全然違うのに同じつまらなさがある
416名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:55:19.34 ID:iEZu6e8W0
同じポゼッションでもバルサはつまんないけどなでしこはなぜか面白い
…と思うのは俺だけか
417名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:56:48.88 ID:8pP+JG5V0
なでしこっていうほどポゼッションできてないと思う。
中盤から後ろのつなぐ能力はグダグダだし。
418名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:56:50.09 ID:af7By30e0
>>411あってる。いつも3:45からだったと思うけど。木曜日有休使うべき。
419名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:57:53.33 ID:7V+XBnwS0
バルサのサッカーって中日の野球と一緒でしょ
ひたすら作業して隙見て点とってあとはまた作業
終わってみれば勝ってるけどスポーツとしての楽しさがほとんどない
つまらん。じつにつまらん。
420名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:57:56.27 ID:fI87Lyh40
>>411
ほれ

2月15日 (水) 生中継 前04:20〜 BS241 BSスカパー!
レバークーゼン VS バルセロナ
解説:福田正博 実況:八塚浩 MC:うじきつよし ゲスト:ザッケローニ・宮内聡  


決勝でもないしイタリアチームも出ないのに、なんだろうこのゲストの多さはw

421名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:58:28.30 ID:rAgh0Wg90
>>418>>420
ありがと
422名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:58:35.53 ID:xJZARz6y0
>>418
ペペさん辞めてあげて。
423名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 13:59:31.69 ID:4Q2s81850
>>419
お、いい例え
ペップと落合は氏ね
424名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:00:54.10 ID:5Hdt9lqD0
>>419
>>423
どういうサッカーが楽しいの?
425名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:00:59.96 ID:qqzJl8+i0
所詮ちょっとメッシがダメだと途端に勝てなくなる糞サッカー
426名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:01:47.15 ID:YYsnuzJ20
>>415
バルサは、そのロングパスの精度がC級なんだよな
そりゃ、やられたら頭くるなw
427名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:01:53.90 ID:Mif5pJVy0
レアルはベルベナウの芝伸ばしたり凍らせたりしないからでね
428名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:02:13.08 ID:arpgA2Vt0
>>419
中日と違うところがあるとしたら圧倒的に人気あるところだな
そのつまらんサッカーをおもしろいって言う人間が非常に多い
ヨーロッパじゃレアルやマンUの倍近いファン数らしいし
429名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:02:19.27 ID:5oYzn4Gt0
430名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:04:43.85 ID:fI87Lyh40

     エトー
 アンリ     メッシ


初年のこのトリデンテが最強すぎたんだよ。
後方からはマルケスのフィードもバンバン決まってたし。
431名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:04:53.64 ID:512s+VCo0
ほんと沢は救いようがなええええええブスだな
432名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:05:13.24 ID:4Q2s81850
>>424
サッカーに限らずスポーツは、応援してるチームと敵チームが共に勝利を目指すから楽しいゲームになるんで
敵チームに引き分けを強要しちゃうバルサのスタイルが楽しくなる訳がない
だからレアルとバルサのダービーは楽しいけど、バルサと雑魚の試合は楽しくないんだな
433名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:06:25.70 ID:5Hdt9lqD0
>>432
へぇw
434名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:07:42.87 ID:8pP+JG5V0
相手チームに失礼だな。
どこもあれこれバルサ対策工夫してるのに。
435名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:09:06.82 ID:4Q2s81850
>>433
多分君程度の経験と知能では理解出来ないと思う
バルサはもっと手を抜くべき
436名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:09:44.49 ID:NUoXhYj+0
つーかバルサはカウンターもやるだろ
できる時はやるわ
437名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:13:02.07 ID:af7By30e0
>>432
主観によるけど俺は1行目に同意。
リンチしてる試合はそりゃサポーターからすれば最高だけど負ける側のサポーターとしては
たまったもんじゃない。そりゃね、弱い者いじめしてるチーム・勝ち馬に乗る方が楽しいに
決まってるよ。だからファンが多い。
一方アンチとしてはなるべく勝たせないようにすればいいから引き分けでも実質勝った気分、
勝てたらジャイアントキリングになる。
ビッグクラブとその他クラブの宿命ですな
438名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:13:51.47 ID:BvezuT630
>>435
手を抜くべき?
439名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:14:42.05 ID:raTi3XPg0
関塚「日本人サポを絶望させるサッカーを」…無慈悲なまでの理想 U23はなぜボールを保持しないのか?
440名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:17:34.81 ID:pqs0Qa2N0
>>424
展開が次々と移り変わるスピーディ且つダイナミックなサッカー
力関係がさほどなく、圧勝するのではなくどちらが勝つかわからない緊迫した展開が楽しい
言うならプレミアやブンデスのようなどこが勝ってもおかしくない状態のリーグ
だな。バレーやテニスやバスケが好きだし
441名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:18:31.58 ID:af7By30e0
>>435
バルサは手を抜くべきでない。スポーツである以上上位チームにぼこられるのは覚悟の上
ただ、いつも負け役に徹するわけにもいかないでしょ。スポーツ選手で負けるのが好きって
かなり特殊。だから必死でバルサ対策するのは当然の事じゃない。それでバルサをリーグ
優勝から引き釣り落としたらリーガ全体としては大勝利だよ。下位チームもレベルが上がってる
証拠だし、バルサは落ちない為にも新しい事を考えないといけない。
それがスポーツの魅力だと思うが。
442名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:18:54.38 ID:4Q2s81850
>>438
勝利至上主義ってダークサイドに堕ちてるんだな
クライフが掲げてる目標は「美しく勝つ」なんだけど、勝利一辺倒じゃ美は追求できない
適当に手を抜いて、相手に合わせなきゃ美しくなんない
443名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:19:00.52 ID:YYsnuzJ20
シャビ(笑)
444名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:19:03.75 ID:EMseQBep0
なげえええええええんだよ
445名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:20:59.68 ID:whlhP+s70
自分達の土俵で戦わない相手を口撃することをやめてくれれば良いんだけどなぁ
446名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:22:12.43 ID:YO8lwlLA0
>>415
そりゃそうよ。両者とも守備重視だから。
バルセロナもどうしても点が欲しいときは放り込みをやるし。
447名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:22:12.83 ID:BvezuT630
>>442
じゃあよそのクラブも勝利至上主義でバルサに勝ったらいいんじゃないか
448名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:23:32.70 ID:4Q2s81850
>>447
適当に手を抜くの例を挙げるなら、闘牛だよ
牛なんて人間が本気になれば簡単に殺せる。 銃を使えばいいんだし
それをせず剣で戦う、適 度 に 手 を 抜 い て る か ら 美 に な る ん だ よ
449名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:27:03.08 ID:ZAEsDw140
バルサみたいな戦術には
縦ポンカウンターが有効そう
と素人目に思う

縦ポンカウンターサッカーは
見ていて退屈な試合になる

バルサ戦はつまんない

みたいな感じか?
450名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:27:03.15 ID:af7By30e0
あー言いたい事言ってスカッとした。何か他に考えがあるならガンガンレスしてくれよ
自分が言ってる事って基本的合ってると思って言ってるから間違いに気づかないわけでさ、
他人の客観的な発言を組まないと、これ以上の議論にならないんだよね。
まぁ何言おうが判断するのは自分だけど、他人の参考にすべき点があるなら
いくらでも聞き入れるよ。

スーパーで1週間分の食材買ってくる
451名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:28:50.88 ID:se60vAl50
>>403
とりあえず真っ赤にしとくか
452名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:29:53.46 ID:4Q2s81850
>>441
手を抜けって言うと怒り出すのが日本人の悪いトコだよな
でもスポーツは武道とは違う。 自己鍛錬が目的の武道と違って、スポーツは相手が必要だ
相手のレベルに合わせなきゃただの虐殺、いじめになっちゃう
453名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:31:19.03 ID:YTwAfiBr0
>>448
もしかして:結局ダークサイドに落ちている
454名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:31:30.39 ID:af7By30e0
>>430
1個教えたから君もバルセロナ以外で楽しめるチーム教えてくれよ!
その魅力あるチームの理由も書いてね。
455名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:31:40.00 ID:f8QbdowS0
断トツの1位ならともかくレアルの後を負わなきゃいけない状況で手を抜くとかありえへん
456名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:33:10.56 ID:YO8lwlLA0
>>449
バルセロナは相手が崩れるのをボールを回しながら待つのが基本だから、
対戦相手はボールを持たずに待ち、バルセロナはボールを持って待ちになって退屈って事じゃね。
ちなみにバルセロナ相手には、上にも書いていた人がいたけど、
人に強いDFとボールを保持出来るプレイヤーがいるといいだろうね。前のフランスとか。
457名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:37:19.70 ID:qocuk3eb0
>>1
リーガ優勝が絶望的になったような?
458名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:40:59.88 ID:iTjCapFT0
お前らが騒いでも世界中日本中の子ども含むサッカープレイヤーはバルセロナが好きだよ
ウイイレしかやってないネットオタクは周りが見えていない
459名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:42:49.15 ID:af7By30e0
もう1個言っておこうか
バルセロナのサッカーがつまらないっていう人はさ結局バルサの正義に魅力を
感じないんだよ。アンパンマンとかヒーロー物で例えるなら
バイキンマンを倒しに行くときに最初からジャムおじさんつれて顔沢山準備して
バイキンマンを最初から殴る。それがバルサ。

アンチが求めてる正義ってさ、バイキンマンに最初はやられるけど最後は勝つって所じゃん。
その方が楽しいじゃん。やられるかもしれない、でも最後に正義は勝つ。
そのスリリングな展開を希望してるわけじゃん。

そのスリリングな展開すら無くしたバルサスタイルの正義はつまんないんだよ。
以上。
460名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:44:35.94 ID:jjyBeYwq0
バルサの本当の凄さはボールロストしてからの鬼プレスだよね
461名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:45:10.84 ID:af7By30e0
>>458
人の主観なんてどうでもいいよ。世の中誰だって好き嫌いはある。
462名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:48:53.96 ID:0Y1FMzF90
>>458
まぁな。
本気でサッカー大好きな奴とか、プロ目指してる奴とか、普通にメッシ大好きって公言するの多いしな。
半端な理論武装してる奴は、格好悪く見える。
463名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:50:20.73 ID:4Q2s81850
>>459
そりゃソシオはバルサが正義でいいし、敵サポにとっては悪魔でいいだろうが、俺ら第三者には関係ない
現代サッカーは第三者に見せる事を重視してんだから、正義か悪かなんて二元論は通用しない
464名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:52:19.13 ID:eYu+nNL60
フィジカル厨(下手糞)の幻想を粉々に粉砕する為だよ
465名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 14:55:05.76 ID:YO8lwlLA0
>>460
バルセロナの生命線だからねえ。
466名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:09:25.81 ID:T9HQaseKO
>>416
なでしこはポゼッションじゃないだろ
467名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:11:34.36 ID:af7By30e0
>>463
二元論と決めるのは置いといて
現代サッカーは第三者に見せる事を重視してんだから、
バルサ風の勝つ為のサッカーが好きな人もいれば
スリリングな展開が好きな人もいる。

そもそもバルサが正義、他が悪、バルサが悪で他が正義というコメントはしてない。
両方正義でありやってる方向が違うってだけじゃん。

通用するしないとか意味がわからない。
468名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:12:00.18 ID:wVcJSTAg0
>>416
脳みその回転がトロイから
トロイサッカーが合ってんだろ

なでしこのサッカーは
老人にも受けたらしいぞ
469名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:16:22.23 ID:af7By30e0
>>467
「現代サッカーは第三者に見せる事を重視してる」が正しいかどうかはしらないが
君の解釈で答えを出しても正義・悪の対軸は見当たらない。

勝つ為の相手を絶望させるサッカーなのか、攻守が入れ替わるスリリングな展開が好きな
サッカー、どちらが正義・好きだからその逆は悪、嫌いという決め付けはしてない。
470名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:18:13.68 ID:af7By30e0
>>463
論戦っていうのは相手の土俵に上がらない事が大事。
正しい事を言ってる相手に感情論の例を挙げても論破できない。
471名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:18:50.82 ID:wVcJSTAg0
>>467
>現代サッカーは第三者に見せる事を重視してんだから、

第三者って利害関係者以外ってことか?
意味不明すぎる
472名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:23:26.21 ID:fI87Lyh40
>>469
自分にレスしてるの?
473名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:24:46.50 ID:jJw54Oq+0
>>65同意
羽生の居飛穴って勝率9割だっけ?
大山の将棋は知らないから>>89の意見は分からん
474名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:31:23.34 ID:OoAj9pjR0
手を抜くって…
2点くらい取ったあと手抜きで回すことだけ集中してたら文句言うだろw
475名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:31:25.85 ID:r4/M3zJv0
ボールが王様であとはゴミってことだな
実に正しいしお前らはかすってカスってことだな
でもペレは本当に王様だよ
476名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:40:05.56 ID:jrwg3PEL0
もう完全に相手チームは対策済み
477名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:40:23.69 ID:4Q2s81850
>>467
正義って言葉を出したからには、悪の存在を無視するわけにはイカンだろ
アンパンマンってアニメはバイキンマンが居るから成立してる。 バイキンマンの協力無しでは面白いアニメにならん
アンパンマンが一方的にバイキンマンに勝つ展開なら、あんなに受ける訳がない
478名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:43:14.81 ID:OoAj9pjR0
自分の気に入るように手を抜かないと文句言うから
結局必要なのは手抜きじゃなくて自分が気に入ることになる。
わざと失点するわけには行かないから無茶苦茶な理屈だ。
479名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:43:43.58 ID:93HBC9yqO
小澤一郎がスペインの事を語ってると聞いて飛んできますた(´・ω・)
480名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:47:47.26 ID:iWbHbBlr0
5億ユーロの負債の方が絶望的
481名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:48:21.93 ID:4Q2s81850
バルサも最初から一失点したつもりで戦えば良い、それだけなんだよ
引き分けに付き合うからレアルに勝ち点で負けてんだし
482名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:49:25.85 ID:OoAj9pjR0
バルサは序盤は得点取りにいく方だが。
483名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:50:51.56 ID:F7sWk1ag0
フォーメーション厨は日本だけ。
484名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:53:41.39 ID:UfjNI6YX0
誰も書かないけど、オシムがやろうとしていたことと驚くほど似ている。
485名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:54:44.87 ID:4Q2s81850
>>471
本来のサッカーは自軍を応援してる人しか見ないもんじゃん
バルサはTV中継してサポ以外の第三者に試合見せてんだから
勝つだけ、ソシオを喜ばせるだけのサッカーじゃ駄目ってこと
486名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:55:42.10 ID:OoAj9pjR0
中継なんてJリーグでもしてるんだが。
487名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:57:26.24 ID:IJEQewGg0
そろそろメッシ厨とバルサ厨が手のひら返す頃合
488名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:57:31.31 ID:2NJlsXdbO
スポーツやったことがない奴に限って手を抜けとか平気で言い出す
それが高じて八百長になる
489名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 15:58:14.50 ID:/wLy/Fui0
キチガイ隔離スレとして機能してるなwww
最初の方のキチガイはどこ行ったの?早くレスしろよ
CL始まるから定期的にバルサスレ立て欲しいね
490名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:02:52.24 ID:qvfQfxmw0
芝生に水まけばいい
昔NYYがイチローの盗塁防ぐため二塁直前に水たまりつくってたな
491名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:03:30.35 ID:4Q2s81850
>>488
スポーツであると同時にサッカーは興行なんだよ
つまんない興行を誰が見るんだか
求道と興行の違いも理解出来んのか
492名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:03:56.52 ID:OoAj9pjR0
実際にはつまらんバルサの試合を多くの人が見ている。
493名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:07:41.92 ID:gh0M9CLL0
>>60
ピボーテとはスペインにおけるボランチみたいな役割のことだよ
選手の個人名じゃない
ボランチに比べてより攻撃の舵取りみたいな要素が強い
494名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:07:48.47 ID:2NJlsXdbO
漫画でよくあるよな
強すぎるあまり誰からも疎まれてやさぐれていくキャラ
その後主人公に見出だされておいしいポジションに
やはり強さは正義
495名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:15:12.33 ID:4Q2s81850
>>492
それは、多くの人は自分自身で面白さが判断できないにわか、つーことだ
自我がない赤ん坊と同じ、つーことだ
みんなが凄いと言ってるから凄い、面白いと褒めてるから面白い。 と無邪気に信じてる池沼、つーことだ
496名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:15:21.10 ID:OoAj9pjR0
バルサがつまらんというのはわかるが、そのつまらんサッカーが玄人にも素人にも好評なんだからな。
俺の言う通りにすればエンターテイメント性が高まるという自信はどこからくるのか。
497名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:16:27.23 ID:a3SHoKSa0
バルセロナの試合が退屈って言ってる人は
意外性がなく勝敗がわかりきってるから楽しくないというけど
そういう人はサッカーに浅いニワカなんだと思うし
サッカーの見る目がないのに無理して見てる層だと思う
結局勝ったり負けたりのシーソーゲームが好きなだけの
ライト層の域を一生出られない人達なんだよ
本当にサッカーが好きな人なら結果がわかってる試合でも
ビデオでも同じ試合を何度でも見たりするし
動画サイトでも繰り返しリピートで選手のプレーを楽しめる
バルセロナは試合ごとに戦術もプレースタイルも微妙に変わり
チームプレーも個人技も三杯飯を食べられるぐらい堪能できるチームだよ
498名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:17:11.20 ID:4/xOttAC0
でも、最近は芝ぼうぼうに伸ばして水撒かなかったり、
荒れたピッチにしてパスワークを封じられ始めてるね。
499名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:20:30.56 ID:Dj7HSNNL0
最近メッシがサイドにいることが多い
メッシがサイドにいる比率とバルサが苦戦する比率は、比例する
500名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:21:04.82 ID:nJltk+yA0
少し前まではアーセナルやバルサのパスサッカーが面白いって言われてたけど
最近はつまらないって声も多いんだね〜
力差があるチームがやると支配率が偏ってアクションが減るからなのかな?
501名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:22:57.86 ID:4Q2s81850
>>497
面白さってのは与えられるものじゃなく自分で発見する物だから、それが出来る奴ならなんだって面白いがな
でも大多数の池沼はそれが出来ない、面白さの発見を他人に頼るんだよ
502名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:23:08.68 ID:MSzNT10G0
>>484
そりゃそんなこと恥ずかしくて言えないだろ
503名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:24:02.72 ID:OoAj9pjR0
自分で面白さが発見できないから手を抜けとかいいだしてるんじゃねーかw
504名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:24:46.03 ID:xtwdqRNs0
バルサのサッカーってネチネチと長時間にわたって前戯したあと
挿入したら10秒でイッちゃうそんなイメージ
505名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:25:44.23 ID:Dj7HSNNL0
オシムってリアクションのショートカウンターでしょ
バルサとは似ても似つかない
506名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:25:44.95 ID:CqVltAWu0
>>17
そのとおりだな。
それがもう相手みんなわかってるから今季は引き分けが多い。
バルサもそれに気づいて焦って前がかりになったらこないだの負け試合。
507名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:26:12.77 ID:CqVltAWu0
>>504
むしろ10秒でイカせてるんだろw
508名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:26:35.59 ID:a3SHoKSa0
たとえばおれはバルセロナの結果がわかってる試合でも
他の選手すべてがモザイクが掛かっていても
シャビだけが画面に映し出されていれば喜んで90分間観戦できる
ボールを持ってない動きもボールを持てる動きもすべてに感嘆させられて
とても退屈なんて思えないからな
おれからすればバルセロナの試合はスポーツでありながら芸術技術の究極の鑑賞品でもある
ただ観戦して退屈だと思う人はそれでいいと思う
芸術に疎い者が美術館に来ても退屈でしかないのと同じ

おれは現在のバルセロナのサッカーの至高のサッカーを
味わえることに喜びと焦りを抱いている
今後これ以上のクラブが出てこないことを予測すれば
今味わっておかないと損だというのがわかるんだよ
509名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:28:17.36 ID:OoAj9pjR0
芸術とスポーツは遠いってのは芸術に疎くなければわかることだが。
510名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:28:51.88 ID:4x+ixupt0
ガッシャアアアアアガク
511名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:30:54.29 ID:x2EN7v1gO
>>500
咋シーズンの無敵だったバルサのサッカーと比べると今はつまらない

アンチは別としてあの頃のバルサを見てた奴はどうしても物足りなく思う
512名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:31:13.88 ID:a3SHoKSa0
>>509
おれは芸術だと思ってるよ
感性の問題じゃない?
別にスポーツを芸術と捉えられない人もいてもいいと思うけど
ただスポーツの中で躍動美や洗練された技術の美しさを感じられない人は可哀想だなあとは思う
513名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:31:34.91 ID:4Q2s81850
>>509
芸術とスポーツは遠いどころか親戚、いや兄妹、いや一卵性双生児だよ
目指すべき方向性を間違えると一気に堕落する所も似てる
拝金主義、勝利至上主義に染まって遊びを忘れると死ぬ
514名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:32:17.61 ID:6Nm7787c0
レアルが1位なんだろ
バルサ落ち目じゃん
515名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:32:39.98 ID:OoAj9pjR0
スポーツと芸術は同じじゃないよ。
むしろ両極端だからお互いに唯一の価値がある。
516名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:33:00.34 ID:0yzWmitd0
スポーツは芸術だとか言ってる奴はたぶん観戦専門なだろうな
517名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:35:16.38 ID:nJltk+yA0
まぁ根っからのサッカー好きはバルサがどうこうとかじゃなくて
トップレベルのクラブ戦ももちろん見るけど
技術が低かろうレベル僅差の試合も見てられるよね
自分の知り合いの超サッカー好きだった奴(国体準優勝メンバー)は
近所でたまたまやってた小学生の低レベル草サッカーとかでも暇つぶしで見てたし
518名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:35:54.88 ID:4Q2s81850
>>508
解るわ
俺は坂豚であると同時にアニオタなんだが、偽物語は作画見てるだけで興奮する。 セリフ無しでも問題なく楽しめる
ただしそれを他人に説明しても無駄なのも知っている
519名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:36:24.40 ID:a3SHoKSa0
クライフは「美しく勝て!」と言ってたし
ピカソやガウディミロなど多くの芸術家を輩出して
バルセロナ自体が芸術の都みたいなところだから
必然的にファンも美しい試合を求められるようになって
バルセロナの試合も芸術と称されるようになった
これはただの偶然じゃないと思うけど
スポーツと芸術は表裏一体じゃないかな
520名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:38:26.41 ID:TjW+e+MVO
スポーツと芸術は対極だね

スポーツは商業でありただのエンターテイメントだからね
つまらなくてエンターテイメント性が足りないと芸術といいだす


はい 論破
521名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:38:54.86 ID:a3SHoKSa0
>>515
芸術ってのは鑑賞者の気持ち次第だよ
定義して決めることではない
522名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:40:28.01 ID:OoAj9pjR0
気持ち次第ならなんでも芸術ということになる。
しかしそれ以上は話してもかみ合わないだろうな。
523名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:40:38.69 ID:a3SHoKSa0
>>520
スポーツは商業じゃないしエンターテイメントでもないけどね
524名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:41:01.33 ID:/tDWv/Qf0
つかスペインのスタジアムって総じて暗くね?真夜中にやってるからかな?
セリエのスタジアムは論外にクソだし

結局プレミアかブンデスが一番雰囲気がよくて好き
525名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:42:13.02 ID:a3SHoKSa0
>>522
だからなんでも芸術だよ
ゴッホなんて誰にも求められなかったし
見方によって芸術ってのは変わっていくもの
526名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:43:19.06 ID:tMj+WbQd0
これを北朝鮮では「将軍様サッカー」という
527名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:43:21.26 ID:B3fWRhQz0
まぁあのサッカーは凄いな
78アルゼンチン大会からちょくちょくサッカーの試合見てたけど
ここ最近たいして見てなかった
みてビビったここまで来てるんだなぁと
528名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:43:30.81 ID:vYDCjExwO
シャビ様愛してる
529名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:45:52.52 ID:a3SHoKSa0
これは芸術ではないと区別するからおかしい
建築なんて昔は美の対象ではなかったけど
建築の美しさから建築美と呼ばれて芸術的な分野として扱われるようになった
そもそもが定義できないものなんだよ芸術ってものは
人の見方次第で芸術かどうか変わってくる
スポーツの中に美を感じる人は芸術と思って鑑賞する
それは誰にも批判できないことだと思うけど
530名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:46:23.24 ID:OoAj9pjR0
なんでも芸術ならなんとかは芸術って言う意味はないでしょ?
芸術っていう言葉に意味を込めているから>>508みたいに言うわけで。
531名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:46:39.18 ID:8pP+JG5V0
>>511

単に周りの対策が進化して圧倒できないケースが出てきてるだけだと思う。
532名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:47:12.87 ID:TjW+e+MVO
>>523
プロスポーツのことね
プロスポーツは単なる娯楽、エンターテイメント、商業ね

はい 論破
533名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:47:48.04 ID:26VNN1WW0
メッシがいなけりゃ攻めきれずもっと引き分け増える
それじゃ拙いから当然修正されるもんだが多分そっちのが
見物として何倍も楽しいだろうな
取り敢えず、バルサのサッカーがつまらんと言う奴は見る目がない、
とか言い出す馬鹿はてめえがバルサ好きなだけってことに気付いて欲しいが
534名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:47:59.50 ID:a3SHoKSa0
>>530
だからそれはおれの主観ですよ
あなたが芸術ではないと思っても
おれはプレーの中に美を感じて芸術だと思ってる
根本的な価値観の違いね
535名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:48:34.18 ID:OoAj9pjR0
本当に考え方次第なら美術館で退屈だから芸術に疎いってことにはならないんだがな。
言ってることが矛盾してるよ。
536名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:50:00.62 ID:nJltk+yA0
レアルの成績が異常なだけで
バルサ対策は進歩してるとは思うけど
まだバルサが圧倒してる内容の試合は多いとは思うけどね〜
537名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:50:03.91 ID:a3SHoKSa0
>>535
それは芸術に疎い人間が無理して見に来てるからだよ
観光する気分もなく写真だけとっていくような連中
初めから芸術を味わう気もないような人達なんだから
538名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:51:10.88 ID:OoAj9pjR0
>>508はバルサは美術館にある美術品として言ってるわけよ。
それなら考え方次第ってことにはならずに
ある一定の基準なり評価があるものが芸術であるはずだがなw
539       :2012/02/14(火) 16:51:48.57 ID:b7t8BpKh0
ID:wH7OB7pW0
ID:pVVKtBeK0


ヤオセロナ脳
540名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:51:51.71 ID:nJltk+yA0
どうせカッコつけて使った芸術って言葉にしつこく絡んでやるなよw
541名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:52:58.53 ID:3EwFoYSf0
10年後は2強時代も終わって
あの時代は強すぎてつまらないとまで言われてたなあ
なんて懐かしんでるんじゃね
542名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:52:58.76 ID:iaie8nJyO
スポーツは娯楽だよ
で勝負事は究極的にはつまらなくなる運命にあると思う
543名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:53:07.33 ID:OJz19Ly+0
>>532
それは副次的なものだろw
スポーツの本質とはまったく異なる
そもそもエンタメや商業性にはまったくといっていいほど遠いのがサッカー
いまだにビデオ判定もいれんし、TV局への配慮も一切なし
ここまででかくなったのは奇跡だよ
544名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:54:35.55 ID:iWbHbBlr0
>>537
仮にバルサがゲージツだとして、他のチームはどうなの?
545名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:54:43.17 ID:a3SHoKSa0
>>538
勝手に主観=芸術ってことに置き換えたのか?
主観の中で芸術が芽生えるってことだよ
彼らが退屈だと思うのはその中に芸術的な価値観が存在しなかったってこと
546名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:55:32.97 ID:4/xOttAC0
前線の残して全員引いて、ボール獲ったらひたすらアウヴェスの裏のスペース
に出す。シャビさんのアンチフットボール挑発に乗らない。シュミレーションに
イライラしない。これを徹底する事だよね。
547○ペロンナ△ゆとり十小僧卍 ◆YimIm051UjON :2012/02/14(火) 16:56:13.03 ID:BvN48vdV0
なーなー!
2ちゃんに至高な戦術家とかいない訳?
ポゼッションサッカーの次に来るサッカーってなんだい?!
548名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:56:38.04 ID:GM9uD+TyO
>>484
ヤットさんと俊さんの時の代表か
メッシがいなかったのと、イニエスタみたいに自分でも得点を狙って打開もしようとする意識が弱かったのが惜しかった
ま、ヤットのサッカー観はスペインに近いな
549名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:56:41.51 ID:a3SHoKSa0
>>544
他のチームはそれこそ商業的なサッカーをやってるといえるから美は感じないね
勝ち負けだけを追ってるからね
バルセロナはカンテラ時代からの哲学に対して追求してる
それは脈絡と受け継がれてるものだけど
550名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:56:42.91 ID:K8qgU7E90
>>536
まあマドリーが強すぎるだけだな
バルサもそこそこ頑張ってるよ
551名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:56:45.68 ID:OoAj9pjR0
考え方次第というのはどういう意味なの?
考え方次第なら美術館の美術品に興味がなくて
他のものに芸術を見出すなら疎いかどうかはわからんはずだが?
552名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:57:08.14 ID:4Q2s81850
>>543
現代サッカーにエンタメ性が無いとか寝言かよ
セリエが閑古鳥でブンデスが大入りな現実を見ろよ
553名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:57:36.77 ID:hY4n2fd+0
バルサのポゼッションはキープするだけじゃなくて
相手側にボールが行った時に奪い返す力が半端ない
554名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:58:43.10 ID:a3SHoKSa0
>>551
だから考え方=芸術とは言ってないんだけど
>>545を読んだかい?
よく芸術を見るセンスもない
スポーツの中で美を味わえない人達が
スポートと芸術は違うと否定するんだけど本当みたいだね
555名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:58:51.35 ID:iWbHbBlr0
>>549
バルサだけが勝ち負けにこだわらない非商業的なサッカーしてるって事?
556名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:59:41.22 ID:OoAj9pjR0
考え方次第なのに商業的だから美は感じないって
それじゃ「芸術」の言葉を使う意味がないだろうよ。
どういう意味で芸術って言ってるんだよ。
557名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 16:59:51.09 ID:a3SHoKSa0
>>555
その通り
バルセロナは従来のフットボールをやってる
558名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:00:24.47 ID:8pP+JG5V0
>>546

ドン引きじゃ耐えられないでしょ。

最近のトレンドはハーフラインくらいからコンパクトにプレス
バルサがバックラインまで戻したら、マンツーでついて繋がせず、長いの蹴らせる。
攻撃は後ろでつないで相手のプレスを引っ張り出して
ロングボール蹴って、セカンドボール勝負って感じじゃあ。
559名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:00:41.47 ID:OoAj9pjR0
バルサが勝ち負けに拘らないとかなんの冗談だよ。
560名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:01:18.81 ID:/fCwR2O70
>>552
おいおいそれがやってるサッカーの内容だけだと思ってんのかよ・・・

現実を知れよ
561名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:01:30.69 ID:a3SHoKSa0
>>556
どうやら人のレスも読めない子みたいだなあ
芸術以外の部分から勉強しなおした方がいいのでは
562名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:01:51.82 ID:nJltk+yA0
勝ち負けに拘ってなければダイブはいらないな
563名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:02:25.93 ID:OoAj9pjR0
釣りなのか天然なのかはっきりしてくれw
564名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:02:54.10 ID:3EwFoYSf0
前半をひたすらバックラインで回し
体力を相手と同等に保つ
後半途中からハイプレスを最後まで続ける
565名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:02:57.25 ID:uiybI/tAO
芸術芸術喚いてる奴は、自分で勝手な概念構築して、それを知らないお前はバカだと言ってるだけだな
胡散臭い哲学者みたいだw
566名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:02:57.75 ID:OJz19Ly+0
>>552
現代サッカーにあるエンタメ性て
選手のゴシップネタとかヤオサに代表される演劇類、八百長、審判がどうのこうのとかぐらいだろ

ほんとにくだらない事ばかりだ
そういうのとは無縁に近いブンデスがのびてるだけのはそういうくだらないエンタメ性は求められてない証だな
567名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:03:03.53 ID:YTwAfiBr0
ID:a HoK a
568名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:03:40.57 ID:OoAj9pjR0
勝ち負けに拘らないなら審判に文句言うなよ。
569名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:04:32.64 ID:a3SHoKSa0
クライフは1対0で勝つよりも4対5で負けた方 が良いと言ってたよ
そういう勝ち負けを度外視したチーム
ファンハールなんてリーグ優勝しながら追い出されたんだからね
570名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:05:30.08 ID:OoAj9pjR0
マドリーも優勝したけど監督がやめさせられましたが。
571名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:06:09.44 ID:I/b2SKVt0
芸術的とか哲学的とか文学的とか心理学的とか、なんでもいいが
便利な修辞でしかないからそこにこだわっても仕方ないだろw
572名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:06:22.27 ID:iWbHbBlr0
>>569
それが今のバルサ?
全くそうは見えないな
573名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:06:23.91 ID:IOYP/3lI0
中二病っすなw
話題欠かさないw
574名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:07:40.31 ID:a3SHoKSa0
現代サッカーであれだけポゼッション率を高めてバックラインを押し上げ
ボールを奪われても相手陣地でボールを奪うために深くプレッシングをやり続ける
これをどの対戦相手でもやり続けることが出来るのはバルセロナだけ
575名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:08:50.23 ID:8pP+JG5V0
ここ2,3年バルサ対策とバルサ対策対策のいたちごっこだから
そのあたりの戦術好きは楽しめると思う。
576名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:09:03.77 ID:OoAj9pjR0
別にバルサが強いことはわかってるんだが。
勝敗に拘らないとか言われても。
577名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:09:49.66 ID:nJltk+yA0
>>569
一昔前とはなるがカペッロもレアル辞めさせられなかったか?
578名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:11:30.36 ID:4Q2s81850
>>566
まさかブンデスが営業や健全性だけで客が入ってると思ってるのか?
違うだろ。 圧倒的にサッカーの中身がエンタメしてるからだろ
まぁ確かにヤオだらけのセリエが萎えるのは解るが、衰退した原因はエンタメ性の欠如にあるから
579名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:11:31.93 ID:a3SHoKSa0
>>572
今はショートカウンター全盛だよ
ボールを自軍で奪ったら速攻でFWに渡すサッカー
選手が上がりすぎたりボールを繋ぐリスクを避けてそういう守備的なスタイルが増えてる
逆にバルセロナは丁寧にボールをバックラインから繋げて
ほとんどの選手が相手陣地に入るぐらいに押し上げる
ここまでダイナミックな戦術が出来るクラブはないね
攻撃的なスタイルだからこれが出来る
580名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:11:36.29 ID:iWbHbBlr0
ところで、商業的なサッカー・非商業的なサッカーって具体的にはどんなの?
581名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:11:41.75 ID:uD5Jnqyu0
>>16 それって野球的なものではない?お互いに同じだけ攻めるチャンスがあるって意味で
582名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:11:42.70 ID:FOUEkx7v0
>>508
こういう奴が昔のシャビの気持ち悪いウィキとか編集してたんだろうなぁと思う
583名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:11:44.27 ID:3EwFoYSf0
シャビがもう32だけど、バルサのスタイルなら
あと3年ぐらい普通にやってそうだしな
584名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:12:31.19 ID:4/xOttAC0
>>575
国王杯でモウリーニョがアルティントップを左SBで起用してきたのは驚いたな。
しかも、凄い効いてたし。
585名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:12:53.90 ID:a3SHoKSa0
>>577
スペインの土地柄だから
レアルも美しいサッカーを求めてるクラブだよ
ただ今はモウリーニョが率いて現実的なクソサッカーをやってしまってるけど
586名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:13:27.77 ID:xpuvfcWQ0
記事は長いので読んでない
シャビさんの言いたい事は自分たち以外はアンチフットボールだろ
587名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:14:30.48 ID:1rNcFL/l0
>>579
>ボールを自軍で奪ったら速攻でFWに渡すサッカー

U23の日本みたいだな。取られるけど。
588名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:14:49.76 ID:/fCwR2O70
>>578
>まさかブンデスが営業や健全性だけで客が入ってると思ってるのか?

サッカーの内容よりそっちの方が大きいことは歴史が証明してるだろ
589名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:16:42.13 ID:a3SHoKSa0
レアルは下部組織が目も当てられないぐらいに酷いからバルセロナにはなれない
銀河系のときみたいによそからスターを奪って組み入れるだけ
逆にバルサはカンテラ時代から培ってきた思想や哲学に忠実だから
美しいサッカーを再現できる
590名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:16:51.18 ID:OoAj9pjR0
商業的でなく勝敗にも拘らないなら全員下部組織からの選手でいいよ。
591名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:19:08.50 ID:nJltk+yA0
基本は旧オフサイドルールの時に日本代表がアジアでやってた事か
ゴール決めれてなかったけど
592○ペロンナ△ゆとり十小僧卍 ◆YimIm051UjON :2012/02/14(火) 17:19:27.34 ID:mcLj74bP0
>>575
戦術家達の理想はバルササッカー?
593名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:19:54.14 ID:8pP+JG5V0
>>584

右だろw

しかもペペをピボーテで使うからラモスがCB
アルベロアはコンディション悪い、でなかばしょうがなく使っただけじゃんw
思ったより頑張ってたのはそうだが。
594名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:21:59.02 ID:4/xOttAC0
>>578
エンターテイメントかぁ?ドルトムント以外、どこも放り込みとサイドアタック
ゴリ押しばっかりじゃん。バイエルンですらそうだし。やっぱりフーリガン対策
とか、女性子供向けの雰囲気作りとか色々環境整えた努力が大きいと思うよ。
595名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:22:05.44 ID:a3SHoKSa0
バルセロナのサッカーの凄さがわからない人は仕方がないと思う
つまらないという言葉を聞いてもただただ気の毒にしか思えない
どうやってもセンスだけは教えられないだろうしね
596名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:23:36.03 ID:iWbHbBlr0
597名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:24:32.37 ID:pxOGHu/HO
>>13
対戦相手が弱い時はつまらないよな
接戦ならかなり面白くなる
598名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:26:40.82 ID:nJltk+yA0
>>594
ブンデス良くなった方なんだぜ
昔は前半は流しで糞退屈で後半から本番て言われてて
前半から試合が動く様になっただけ進歩したんやで
599名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:28:02.45 ID:a3SHoKSa0
セスクのオフザボールやメッシの時間差を巧みに使うプレー
イニエスタの流動的でなめらかなボールタッチ、さらに頭脳的なシャビのプレー、
献身的なブスケツのカバーリングとポジショニング・・・
バルセロナのサッカーはいわば芸術のフルコースだから
どれから手にとって食べればいいかわからないぐらいだよ
これを退屈と称する人達がいることが心底信じられないし
本当にサッカーが好きなのか?と思ったりもする
勝ち負けだけを見たいなら9回にドラマが起こったりする野球見たほうが幸せになれると思うけどね
600名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:28:38.91 ID:a3SHoKSa0
601名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:28:54.81 ID:4/xOttAC0
>>593
あぁ、右だったな。
602名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:31:51.87 ID:F8wMv8G40
>>422,218,131,436,369,67,558,462,140,403,466,50,501,510,81,313,26,511,588,203,483,424,466,388,366
>>446,102,519,220,550,340,436,80,176,205,146,133,67,285,535,531,333,436,441,413,148,465,323,136,68
>>559,532,593,325,97,439,426,15,58,375,354,493,454,528,97,599,60,163,283,594,93,16,429,533,428,576
>>150,111,464,355,70,395,348,393,491,186,218,505,243,592,258,135,446,185,231,444,244,392,127,237
>>141,66,417,567,41,214,117,151,77,471,219,471,218,12,362,402,228,266,45,220,522,179,65,107,408,507
>>200,33,585,84,173,50,500,140,90,113,255,240,189,126,458,59,342,468,419,144,96,85,187,314,6,364
>>111,172,284,459,371,316,443,454,487,492,353,27,581,465,281,220,53,405,78,111,147,544,529,289,40
>>475,353,17,239,130,127,409,413,584,180,128,426,33,15,318,385,40,298,249,320,516,301,124,592,410
>>536,339,557,575,350,432,327,366,70,456,492,478,268,475,57,395,301,89,408,18,472,447,314,121,167
>>420,289,222,230,557,158,567,514
603名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:32:13.61 ID:F8wMv8G40
>>422,218,131,436,369,67,558,462,140,403,466,50,501,510,81,313,26,511,588,203,483,424,466,388,366
>>446,102,519,220,550,340,436,80,176,205,146,133,67,285,535,531,333,436,441,413,148,465,323,136,68
>>559,532,593,325,97,439,426,15,58,375,354,493,454,528,97,599,60,163,283,594,93,16,429,533,428,576
>>150,111,464,355,70,395,348,393,491,186,218,505,243,592,258,135,446,185,231,444,244,392,127,237
>>141,66,417,567,41,214,117,151,77,471,219,471,218,12,362,402,228,266,45,220,522,179,65,107,408,507
>>200,33,585,84,173,50,500,140,90,113,255,240,189,126,458,59,342,468,419,144,96,85,187,314,6,364
>>111,172,284,459,371,316,443,454,487,492,353,27,581,465,281,220,53,405,78,111,147,544,529,289,40
>>475,353,17,239,130,127,409,413,584,180,128,426,33,15,318,385,40,298,249,320,516,301,124,592,410
>>536,339,557,575,350,432,327,366,70,456,492,478,268,475,57,395,301,89,408,18,472,447,314,121,167
>>420,289,222,230,557,158,567,514
604名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:32:43.21 ID:F8wMv8G40
>>422,218,131,436,369,67,558,462,140,403,466,50,501,510,81,313,26,511,588,203,483,424,466,388,366
>>446,102,519,220,550,340,436,80,176,205,146,133,67,285,535,531,333,436,441,413,148,465,323,136,68
>>559,532,593,325,97,439,426,15,58,375,354,493,454,528,97,599,60,163,283,594,93,16,429,533,428,576
>>150,111,464,355,70,395,348,393,491,186,218,505,243,592,258,135,446,185,231,444,244,392,127,237
>>141,66,417,567,41,214,117,151,77,471,219,471,218,12,362,402,228,266,45,220,522,179,65,107,408,507
>>200,33,585,84,173,50,500,140,90,113,255,240,189,126,458,59,342,468,419,144,96,85,187,314,6,364
>>111,172,284,459,371,316,443,454,487,492,353,27,581,465,281,220,53,405,78,111,147,544,529,289,40
>>475,353,17,239,130,127,409,413,584,180,128,426,33,15,318,385,40,298,249,320,516,301,124,592,410
>>536,339,557,575,350,432,327,366,70,456,492,478,268,475,57,395,301,89,408,18,472,447,314,121,167
>>420,289,222,230,557,158,567,514
605名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:34:17.32 ID:F8wMv8G40
>>401,287,567,564,8,532,73,212,124,525,53,211,273,156,259,59,293,197,551,65,583,352,21,127,92,23
>>192,453,41,191,254,327,158,217,333,89,288,544,212,212,596,421,484,151,80,542,443,275,492,506,257
>>526,382,334,547,139,525,400,179,115,53,504,271,268,236,358,555,180,568,167,175,389,50,324,467,590
>>141,482,72,397,126,596,178,459,543,316,383,342,494,497,393,397,167,61,33,524,16,211,492,181,385
>>230,108,147,220,273,287,102,343,83,226,339,260,84,281,575,465,22,468,362,414,265,528,474,297,451
>>507,343,69,291,23,298,397,169,516,70,455,17,412,537,242,150,196,324,429,171,189,450,39,549,264
>>476,137,598,327,25,504,69,93,194,91,389,590,259,305,59,113,321,469,50,561,18,245,285,446,414,472
>>451,421,558,153,296,95,150,23,118,53,91,209,246,181,597,235,438,301,293,550,22,161,598,581,178
>>265,24,56,137,318,505,556,276,58,252,369,206,273,486,258,363,95,502,542,91,137,379,391,428,328
>>588,326,392,166,566,57,189,21,193
606名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:34:48.55 ID:F8wMv8G40
>>401,287,567,564,8,532,73,212,124,525,53,211,273,156,259,59,293,197,551,65,583,352,21,127,92,23
>>192,453,41,191,254,327,158,217,333,89,288,544,212,212,596,421,484,151,80,542,443,275,492,506,257
>>526,382,334,547,139,525,400,179,115,53,504,271,268,236,358,555,180,568,167,175,389,50,324,467,590
>>141,482,72,397,126,596,178,459,543,316,383,342,494,497,393,397,167,61,33,524,16,211,492,181,385
>>230,108,147,220,273,287,102,343,83,226,339,260,84,281,575,465,22,468,362,414,265,528,474,297,451
>>507,343,69,291,23,298,397,169,516,70,455,17,412,537,242,150,196,324,429,171,189,450,39,549,264
>>476,137,598,327,25,504,69,93,194,91,389,590,259,305,59,113,321,469,50,561,18,245,285,446,414,472
>>451,421,558,153,296,95,150,23,118,53,91,209,246,181,597,235,438,301,293,550,22,161,598,581,178
>>265,24,56,137,318,505,556,276,58,252,369,206,273,486,258,363,95,502,542,91,137,379,391,428,328
>>588,326,392,166,566,57,189,21,193
607名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:35:01.62 ID:pDvhMzqMO
>>595
凄いと思うのと面白いと思うのは必ずしもリンクしてるわけではない
バルサのサッカーは凄いし強いと思うけど、微塵も面白いとは思わない
608名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:35:50.80 ID:N9cLLq7A0
発狂すんなヤオサヲタ
609○ペロンナ△ゆとり十小僧卍 ◆YimIm051UjON :2012/02/14(火) 17:36:59.20 ID:mcLj74bP0
バルサのドリームチーム時代詳しい人いる?
3バックの両サイドDFにサイドバック置いてたってガチ?じゃあクーマン ペップが攻める時は両サイドバックは上がらないみたいな感じ?!
610名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:37:19.75 ID:AyDxxvY90
ベストのバルサを上回り叩き潰すクラブが現れるよりもバルサがベストを保てなくなる方が早いんだろうな
611名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:37:35.65 ID:iWbHbBlr0
>>600
ショートカウンター=商業的なサッカーって事?
そりゃ商業じゃなくて現実的とでも言った方がいい
100年以上の伝統を捨てて胸スポンサーを入れ、
毎年大型補強を繰り返す今のバルサが商業的じゃないってのは明らかに語弊がある
612名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:41:37.77 ID:26VNN1WW0
メッシはカンテラ上がりだが
バルサは過去もFW陣に関しては圧倒的に補強が多いんじゃない?
ここが連続的に生み出せたら手放しでバルサを賞賛できる
613名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:41:42.82 ID:wBVJVQag0
仮にバルサのサッカーがサッカーの未来として
同じくらいのクライフ哲学を突き詰めたチーム同士の対戦って
実現したら見てて楽しいかな?

あ、W杯決勝のスペインvsオランダか
614名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:47:25.35 ID:zASH8yb30
相手がバルサの言うアンチフットボールとカウンターに徹してる時は面白い
いつぞやのインテルやアーセナルとの試合は両者の狙いがはっきり分かって、かつ緊張感もあって良かった
615名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 17:53:33.32 ID:35B9gtlH0
通しで見ると詰まらないけど
場面場面で切り抜くと面白いサッカーになるバルサ
オートメーション化の極みだな
616名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:00:32.02 ID:YYsnuzJ20
リーガってなんか・・・
JKが無理して、売春で稼いだお金でブランド品
買いあさり着飾る姿に似てるよな、無理ありすぎ
617名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:02:20.34 ID:2RF3ZAfD0
オランダは支配率で完敗して守り固めて削りに行った
あれでPK戦までいってオランダ勝ってたら『アンチフットボール』言われただろなw

バルサは支配率負ける事態になったらどうなるんだろな
ラフな守備やりださずに見事に散ってみせたらシャビさん見直すよ
618名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:05:05.59 ID:r4/M3zJv0
>>613
クライフはW杯決勝のオランダは酷評してるよね
619名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:06:00.09 ID:ZVYCLE5D0
オランダは開始したらいきなりキックだから褒めようがないw
620名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:06:44.96 ID:MPFeCdb80
その割りに後半リード奪われてたり格下相手に同点だったりすると
ピケ上げて長いのボンボン放り込んでないか
621名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:07:50.95 ID:GYoYde5q0
スペイン
W杯決勝でロッペン一人に結構てこずってたように見えたけども
622名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:08:52.71 ID:ZVYCLE5D0
バルサは信者が言うより現実的だよ。
必要があればいろいろやる。
623名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:09:40.43 ID:2hWPXWEY0
レス番号羅列してる荒らしってどういう意図があるの?
624名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:10:12.84 ID:af7By30e0
>>600
サッカーの見る目がないのに無理して見てる層だと思う
結局勝ったり負けたりのシーソーゲームが好きなだけの
ライト層の域を一生出られない人達なんだよ

それはお前の根拠のない憶測であって
本当にライト層の域を超えてる知識層全員を調べない限りその発言はできない。
君は下5行をしてるのだろうけど全ての人がそうしてると言い切れるか?根拠は?


君の発言は単に自分は玄人なんです。褒めてねという感じしか見えない。
625名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:10:27.25 ID:r4/M3zJv0
>>592
そんなことはないと思うけどな
勝つためにやってるんであって
別に芸術的だとも思わないし
勝つためならカウンターのが絶対正しいなんて理論のほうが糞だね
そんなの選手によるから
でもそう言う理論がこの四半世紀常識だった
それを絶対でないものにしたのが凄いこと
日本のサッカーにとっては特に大きい
つまらない?
勝ってから言えよw
626名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:13:31.59 ID:Y2w4Q1OU0
まぁそろそろ年齢的にピークを超えそうな選手を
どう入れ替えて今のサッカーを維持できるか
またはがらっと替えるかだな
627名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:13:53.30 ID:ZVYCLE5D0
カウンターにしてもなんにしても勝つために確率を上げる手段てだけで絶対ってことではないだろ。
金がなく選手が揃わないチームじゃポゼッションといっても難しい。
ポゼッションが高まっても得点が出来ないとか問題が出る。
628名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:15:16.53 ID:r4/M3zJv0
カウンターで最強になっても
誰も攻めてこなくなるからつまらないと思うよ
負けたり勝負になる相手がいないのはつまらないことだ
>>627
どうだろうね
バルサ以外うまくないと
ポゼッションやったらいけないの?
ぶらじるサッカー禁止じゃんw
629名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:17:31.91 ID:r4/M3zJv0
貧乏だろうがそのクラブいる選手が向いてるサッカーやったほうが
結果は出やすいだろうね
だいたいは監督がやりたいサッカーやるために
そう言う選手を集めるけど
630名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:20:26.47 ID:ZVYCLE5D0
>>628
どうしてやったらいけないってことになるんだw
そのチームで勝つ確率が高い方法を取る。それはどこも同じ。
それがカウンターであればカウンターを考えるのは当然。
631名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:23:26.65 ID:r4/M3zJv0
>>627
絶対だったよ
名将といわれる監督は
9;1でカウンター厨だった
632名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:23:28.45 ID:26VNN1WW0
技術、組織の伴わないポゼッション志向なんて
相手からしたら恰好の的だからやらないだけ
ビラスチェルシーの無意味にスローな展開に持っていく
ポゼッションなんて酷いもん
633名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:24:07.71 ID:NQFkgSES0
いや、ほんと、つまんないよ。
チンタラ回して、終わって見たら3-0とかだし。
レアルの方が、まだまし。
バルサは、CLに出てくるようなチーム相手以外は試合しなくてよい。
リーがの雑魚相手の試合は価値が無い。
見る気にはならない。飽きた。凄まじく飽きた。千代の富士みたいなもんだ
634名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:25:04.10 ID:ZVYCLE5D0
絶対じゃない。
635名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:25:26.59 ID:NpivlQrr0
もうリーグとるの絶望的ですやんww
636名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:26:20.42 ID:r4/M3zJv0
サッカーは守備のが簡単だから
カウンターが先に発達したのは当たり前なんだけどね
守備のが組織的にやりやすかいからな
でも攻撃も組織でやる時代になったんだよね
637名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:26:41.40 ID:af7By30e0
>>497
サッカーの見方の違いで見てる層を分ける事は無理
サッカー検定でこういう見方ができればエリート層とかあるのか?
君の見方はバルサ好きな人全員がそう見てるなら別にいいんだが
バルサが好きな人は君のいうニワカ層もいればエリート層もいるかもしれない
そもそも戦術すら気にしてない奴もいるし、サッカーが単に好きな奴だっている

それを自分の見方がこうだからってそう見れない連中はニワカというのは都合良過ぎ
よく考えろ。玄人ぶってるだけだわ。
638名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:28:31.76 ID:ZVYCLE5D0
昔はバックパスをキャッチできたりとかいろいろ違うんだがな。
もっと前はオフサイドがなかった。
カウンターが強かった(今も強い)のはその流れの中でってことだけ。
639名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:29:19.96 ID:Fg1plzyk0
性格の悪さがにじみ出てるな
640名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:29:46.66 ID:r4/M3zJv0
バルセロナを見て面白くないと思う人はいるだろ
正直先行き過ぎててバルサ自身も今季はこんがらがってる感じもあるし
でもバルサの影響受けてるチームのサッカーは面白いと思うよ
641名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:31:09.81 ID:MPFeCdb80
独自のリーグ立ち上げて芸術点でも競り合ってればいいんじゃないかな。アナルあたりと
642名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:32:17.26 ID:r4/M3zJv0
343でCL連覇してほしいわ
でも去年の433はまだ熟成の予知が合った気がするけどな
今季は進んだのか迷走してるのかよくわからないわ
643名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:33:35.92 ID:y1NTpruA0
>>641
アナル「巻き込まないで下さい」
644名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:33:44.09 ID:OPPVRwCf0
メッシがいなけりゃひたすら無駄なパスまわしてるだけで点取れないのはスペイン代表で分かってるのに
シャビさんもなんか勘違いしだしてるな
645名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:35:18.64 ID:r4/M3zJv0
たいしたやついないなここ
さすが芸スポ
646名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:36:57.46 ID:gzz9FXOc0
レアルと勝点10差ついとるし、ちょくちょく取りこぼしとるがな
647名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:38:18.34 ID:Fg1plzyk0
>>644
得点王ビジャだけど
648 :2012/02/14(火) 18:38:36.62 ID:nurWeZqM0
バルサって哲学、哲学、連呼して毎度の様に誰が出ても〜って言うけど、
結局はメッシ、イニエスタ、シャビらが欠けたら勝つバルサではなくなるよね。
649名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:39:40.16 ID:XDutMc280
>>645
っていうかバルサオタってその程度しか居ないよw
650名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:42:51.07 ID:z256Bib10
基本的には当たり前のことしか言ってないよな。

90分間一方的に攻め続けるのであれば絶対に負けない。得られる結果はドロー以上。
90分間一方的に守り続けるのであれば絶対に勝てない。得られる結果はドロー以下。
ならばどちらを目指すべきかは明白。攻め続けた分だけ勝率は上がるのだから。
ボールは「攻撃の権利」であり「攻撃の権利を獲得するための守備」というのも共感。

攻め続けることは勝ちに繋がるし、何よりもやってて楽しい。
バルサ攻略の鍵は「楽しくプレイさせない」こと。
651名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:45:43.58 ID:nJltk+yA0
>>648
誰かが欠けたらじゃないアウェイだと勝つバルサで無くなる
http://soccer.yahoo.co.jp/ws/standing/away?l=67
652名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:46:21.32 ID:r4/M3zJv0
>>650
当たり前のことだけど
前まではイタリア全盛とともに
負けない試合が最強って風潮が強かったからな
ゆっくり攻めるのがつまらないって言っても
早く攻めたら攻めた分だけ相手のカウンターの威力は上がるからな
早く攻めたいならボールを取りに来いよべネット
653名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:47:54.13 ID:jt7hUiBF0
クライフが言ってたソーシャルフットボールの典型だな
654名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:48:53.09 ID:ZVYCLE5D0
イタリアつかセリエだってオランダトリオとか攻撃も注目されてたんだが
もう忘れられてるのか。
655名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 18:49:52.54 ID:r4/M3zJv0
セリエなんて今だって大半が個人で勝負できるアタッカーばっかりだよw
656○ペロンナ△ゆとり十小僧卍 ◆YimIm051UjON :2012/02/14(火) 18:53:04.03 ID:MxmXlI310

>>653
詳しく
657名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:05:51.46 ID:QH0Gdnc90
>>490
最近は全く水をまかないでカラッカラにしてボールを回せなくしてるらしいよ
658名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:09:57.79 ID:2NJlsXdbO
バルセロナ云々よりそれを取り巻く連中の小汚さが見えるんだよ
前述にもあったピッチ細工とか審判に当たるとかさ
そういうレベルの低いことやってるから余計にバルセロナ擁護が集まるんだよ
このままいけばリーガエスパニョーラの格も下がる
659名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:14:12.15 ID:cbJYAQwS0
>>656
ボールを動かせボールは汗かかないだっけか
660○ペロンナ△ゆとり十小僧卍 ◆YimIm051UjON :2012/02/14(火) 19:23:25.38 ID:MxmXlI310
>>659
ドリームチームってそんな凄かったの?

661名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:24:20.75 ID:cLfNzoFX0
ハンドボールの球回し
90分噛み続けないといけないチューインガム


ナンバーでバルサディスられまくっててわろた
662名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:32:48.41 ID:OqoCFPwG0
なんでバルサっていうの

バルセロナじゃないの どこからサが出てきたの
663名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:33:07.25 ID:/s2vxkq1O
>>661
今は叩いた方が売れるからね
664名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 19:46:51.17 ID:3Zc8sKk40
今シーズンは相手崩して無人のゴールに叩き込むって感じじゃないわ
裏とって放り込むサッカー
元がメッシも含めてDFに寄せられたらシュート決められないから
いかにキーパーと1対1になれるかだわな
あと、メッシはキレがないから休ませてやれよな
665名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:02:02.97 ID:ehwnKs9G0
>>69
やおさwwww
666名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:04:16.72 ID:79a9VXfv0
667名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:37:44.93 ID:zYHJ2dh30
今回のナンバーは面白かったな
バルサはやっぱりスゲーよ
経済もこれくらい計画的にやれっつーのw
668名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:44:09.09 ID:eQ4e3crw0
ん?今なんでもするって言ったよね?
669名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:46:45.26 ID:mJQ2X5Pk0
オサスナに3点取られたくせに何いってやがる
670名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:50:37.43 ID:r4/M3zJv0
ハンドボールに置き換えるのは一見うまくいてるようだけど
実はナンセンス
671名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 20:57:43.04 ID:1YTfbKqa0
>>667
バルセロナは毎年経営的に大赤字を抱えて借金で首も回らない惨状だもんね
672名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:06:29.96 ID:fI87Lyh40
>>664
「ヤダヤダ!僕は調子悪くない!!スタメン外すなら機嫌悪くなっちゃうよ」って本人が言うんだから
外せないわな
673名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:15:48.95 ID:Y7a00oWl0
>>508
すごい良いと思う 
674名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:17:08.49 ID:ZVYCLE5D0
どこを縦読みなんだ。
675名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:19:11.97 ID:KEQdnQ8U0
長いパスを通そうとしてカットされたら、皆がポジションから外れている間にカウンターを喰らいかねない

つまり守備目的でしょ、何処が攻撃的なのか
リスクを冒さないからつまらないんだよ
というかリスクを冒して攻めないのがアウェイで勝てない原因だろ
676名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:20:44.81 ID:Hs9N6k0f0
やっぱりシャビが中心であり癌だな
どうしてバルサのファンが他チームを馬鹿にするのか
それはシャビが言ってるから、俺らも言っていいよねってなる
シャビが実はいい人だってのは知ってるけど
バルサが嫌われる理由は強さだけじゃない
677名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:25:05.50 ID:KEQdnQ8U0
> 選手の位置関係が乱れるのを避けるためだ。
> たっぷり時間をかけながら

つまり、時間があって、位置関係が変わらんのならマンマーク気味にすれば良い訳だよ
実際、勝ち点奪ってるチームはこのやり方だ
678名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:40:11.32 ID:4OABuCtu0
そう、バルサに対抗するならマンマークだよ。
とにかく人についてかないと。
最後の崩しは大抵ワンツーって決まってんだし。
679名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:44:14.33 ID:9q++y8Bo0
>>160
いや、阪神ファンだろ。レアルオタが巨人ファン。

ついでに言うと

バルサ=民主党

レアル=自民党
680名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:46:13.05 ID:d7OgTAPm0
もうバルサに対抗するなら8人で守って
攻めるのは個人技に長けたブラジル人2人みたいなカウンターサッカーしか無いと思うよ。

一時期の川崎みたいなブラジル頼みのクソサッカーで、FW2人で崩す戦術
681名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:46:58.27 ID:r4/M3zJv0
>>675
守備目的じゃない
馬鹿みたいに単調に同じこと繰り返して早く攻めたりしないだけ
攻めたいときに攻めたいところから攻められる選手が攻める
ボール取りにこないなら指くわえてまってろ
682名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:47:29.42 ID:unEb6Pby0
>>676
お前も馬鹿にしてるから同じ事だろw
別にシャビは負けた時は内容によっては素直に負けを認める時もある
683名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:50:41.74 ID:OJz19Ly+0
>>676
単純に強いだけじゃここまで嫌われるわけがない
演劇、買収類のせいなのは明らかなのに本人達はわかってないからね
哀れな人たちだよ

近年じゃフランスの無敵時代あったけどその時はみんな認めてたはず
684名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:51:10.90 ID:d2BZQSXZO
状況によってはカウンターで速攻するときもあるけど
685名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:51:55.28 ID:ZVYCLE5D0
バルサそのものよりも信者が反感買ってるだけだし。
686名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:52:54.93 ID:r4/M3zJv0
>>684
相手も主導権争いしてくれば
そうなるよな
最初から主導権捨ててるクラブは
まってるしかない
それはボールを捨ててるのと動議だからな
それがいやならラグビーでもやってればいい
687名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:57:15.26 ID:9q++y8Bo0
クライフ=小沢一郎

シャビ=鳩山由紀夫
688名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:57:35.82 ID:xb2kw7340
バルセロナが退屈って事は、相手チームにも責任あるって事だと思うけど。
もっとアグレッシブにボール取りに行けよ。
689名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 21:57:48.60 ID:9q++y8Bo0
シャビ「嫌なら見なければいい」

俺はこう感じた
690名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:02:17.19 ID:9q++y8Bo0
>>676
民主党、韓流がなぜ守られてるか考えてみろ。そうしたら答えは分かる。
691名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:02:38.50 ID:1SH3ZFgi0
メッシは必要不可欠なんだけどなんか欠場しょっちょううしてるイニエスタやシャビが必要不可欠ってのは言い過ぎ
今季なんかセスクの方が明らかに重要な戦力だし一部のシャビファンが暴れてるって感じかな
バルサファンの間でもイニエスタとシャビは放出し時だと考えてる
ダイブマスターのブスケッツの方が出場率高いし今じゃ貢献度高いかな
692名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:03:36.10 ID:OJz19Ly+0
>>688
それやると演劇されてファールになるのよ

よくできてるやろ?
693名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:04:28.66 ID:9q++y8Bo0
>>692
しかも誰も批判しないからね。世界はバルサに支配されてるんだよ。

中川昭一さんに言わせると「バルサが優勝すると地球が滅びる」
694名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:04:34.46 ID:zB5mK/2JO
負け犬の遠吠えスレかwwwwwwwwww
695名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:06:03.94 ID:BvezuT630
スポーツで強すぎるチームって大抵
「ここが嫌われるのは強さのせいだけではない」って言われてるよね
696名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:07:42.84 ID:tBuqObX60
>>688
それやってマンUやられた
697名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:08:38.52 ID:tT4lAg4s0
レアルに離されて、絶望してんのはどこじゃ
698名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:08:49.89 ID:1SH3ZFgi0
確かにイニエスタやシャビは中盤で繋いでくれるし連携力も高いから居た方がいいけど必要不可欠ではないよ
CL制覇のころからイニエスタ、シャビが居てこそのメッシとか言ってるのを野放しにしてたけど実際メッシが居ない時が別チームなのに比べてこの二人が居なくて普通に勝ってる
CLくらいレベルが高い対戦時に不在を嘆いたことが若干あったけどそのい時くらいかな
699名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:09:08.97 ID:A0cl0IU1O
レアルとの勝ち点差は絶望的だけどなw
700名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:10:28.38 ID:9q++y8Bo0
日本は民主党で絶望
世界はバルサで絶望
地球は温暖化で絶望

これ地球崩壊あるで。
701名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:14:03.06 ID:lbEwHI5p0
最近シャビさんアンチフットボールって言ってくれないんだよな
ちょっと寂しい
702名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:14:44.62 ID:9q++y8Bo0
レアルマドリード=偏向報道の犠牲者
703名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:18:10.26 ID:wVgQ1oRdO
>>698
その二人が揃わないとアルゼンチン代表くらい弱くね?
704名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:18:51.99 ID:Ib7+lf5z0
プジョルはあまり余計なこと言わないよな
705名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:20:15.09 ID:gWMBjjRR0
シャビはあえて過激な事をいうことによって自分への注目を集め
チームメイトをマスコミから守っているのだ
706名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:20:18.47 ID:2NJlsXdbO
試合みないで書いてる奴って頭おかしいよな
そういう雰囲気に流されがちな奴が全ての癌だよ
707名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:21:19.60 ID:1SH3ZFgi0
メッシとクリスティアーノ・ロナウドは良いライバルと思うよ
実際歴代でも別格の得点力がある
イニエスタやシャビはチームに恵まれてるけど実際はスコールズやギグスと同程度の選手だと思うよ
特に数字見ても抜けてる訳じゃないしキックの精度や技術や運動量など部分的に見ても他に優れた選手はいくらでも居る
まあタイトルを取ったかどうかでランク付けしてるって部分じゃ公平な評価とも言えなくも無いけど
アフェライなんかの外様を結構蔑にしてレベル差があるように見せてはいるけどそんな差は無いと思うけどね
バルセロナで活躍するにはクラブがどの選手を優遇するかにかかってる部分はある
アルなんとかかんとかとかテージョなんかはそんな飛びぬけた能力じゃないけどクラブが使うと決めてる部分はある
708名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:22:20.82 ID:9q++y8Bo0
>>706
結局そういう奴が韓流にハマったり民主党に投票してるんだろうと俺は思う。

なにも見ない奴に限って知ったふりをする。これほどアホらしいことはない。
709名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:22:24.56 ID:IDUhXW4H0
速攻ない事はないよね
710名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:25:12.18 ID:uYiy9Piv0
>>707
スコールズと同程度って、シャビからしたら褒め言葉だよ。
711名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:27:12.87 ID:6LdmHMqP0
スコールズと同程度って世界最高と同義じゃねw

712名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:28:12.53 ID:Hk6U+5kZ0
サッカーってのはコミュニケーションでもあるとしたら絶望させるサッカーってのは
相手が何者も関与できない、必要とされない完結されたサッカー
713名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:30:19.58 ID:Hs9N6k0f0
>>682
俺のレスがバルサを馬鹿にしているように見えたの?
シャビの人格もフォローしてるし、強さも否定してないんだけど
714名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:33:23.63 ID:l047LSpQ0
サッキ時代のミランの足元に追いついたってところかな
715名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:36:43.37 ID:ME0g8j2J0
絶望させられてるのは勝ち点10も差がつけられてるお前らバルサだろうが
716名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:36:57.64 ID:HJeu8U7V0
>>668
        /:::::::::::::::::::::::::::::\
      ___,,,,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
     /:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::!
     ''--‐"/;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::,;:::::, -,:::/
         !L,,ァ、"    ">-'//  へぇぇぇっ!?
          Yニ 、,〉    ト-' /   ほ、ホナニーですかぁ!?
.         !'- '"     / i/
.         !,_   _,,.../ Vヽ
          ,,>‐"    /  〉,_
       _,,-''" .!, !    /  /  "-,,
     /   !,へ'-, /へ,  /     "-,
     !      ! /"/  \!       "-,
     /      !o /          -"" !
    / !     / /         /    !
   /  !     ! !         /     !
717名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:45:42.30 ID:asA6qB350
これ
>そうしたら相手は絶望的な気持ちになるだろう。
と言ってるだけで、悪の権化みたいな見出しになってていやだったわ
シャビはCWCの時の読売のインタビューで
「日本では、つらい日々を過ごした人々が少しでも楽しめるように、サッカーからポジティブな空気を伝え、絶対勝ちたい」
と言ってくれていたのに
718名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:48:48.29 ID:uC3fRgbD0
グアルディオラが語れば良いのに

監督の代わりに戦術語る選手はだれでも嫌われるだろ
代表末期の俊輔とか
719名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:53:32.85 ID:gWMBjjRR0
>>718
末期の老いたキノコはそういうことを喋ることで俺は中心だ監督の信任を得てるという政治的パフォーマンス
による醜い代表レギュラーへのしがみ付きだったがシャビは正真正銘バルサの中心
720名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 22:54:35.10 ID:iWbHbBlr0
>>704
プジョルはバルサが弱かった頃もずっと演技してたんだけどねw
とは言え最近の劣化は少し寂しいな
721名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 23:00:26.50 ID:+U5goPQQ0
>>681

ボール奪取時 攻める機会があるけど守備陣形が崩れる可能性がある

攻める→攻撃嗜好

攻めない→守備嗜好


当たり前だよね?バルサヲタ君ww
守備嗜好っていう言葉が嫌いなら攻撃放棄嗜好でいいよw



722名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 23:01:07.65 ID:FHiXswzp0
バルサを見てると面白い。
試合を見てるとつまらない。
723名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 23:08:02.04 ID:g2MydiXZ0
つか高い位置でボール奪ったら速攻してるだろ
それで攻めきることができなかったり相手がベタ守りだったらボール回しするけど
724名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 23:20:48.37 ID:fI87Lyh40
>>721
プヲタきめえww
725名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 23:21:32.27 ID:Vp7dk97u0
相手を絶望させて二位で終わればいいよ
726名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 23:23:53.24 ID:lYQXDhxZ0
つか、最近のリーガの中位はまた新しいムーブメント起こしつつあるぞ。
433で、パスの出し手が下がり気味で敵のバイタルで取って
そのままショートカウンター。バルサが見事なまでにひっかかってる。
オサスナ・アトレチコ・エスパニョール・ソシエダこの辺りはマドリ食いは
これから十分にある。今年の本命は実はバレンシア。
727名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 23:26:04.77 ID:9q++y8Bo0
>>725
蓮舫乙
728名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 23:30:53.14 ID:GA1svmx20
こんな事言ってるからたぶん首位独走なんだろうな!!
729名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 23:31:13.59 ID:2LPQ1mSpO
芝に水まかないでショートカウンター多用すりゃいい
730名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 23:34:00.40 ID:0FmRA7e80
シャビ左足骨折したばっかなのにもう治ったの??
731名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 23:39:28.82 ID:taTXCIwh0
バルサの守備戦術=演技を何とかしろよ
あんだけシミュレーションとってもらえたら、守備の人数減らせるに決まってるじゃねえか
732名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 23:40:19.42 ID:g2MydiXZ0
733名無しさん@恐縮です:2012/02/14(火) 23:55:10.14 ID:YnTkmEr30
インテル「弟が家出して帰って来ない」
リバプール「兄ちゃんはいつ帰って来るの?」
734コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/02/14(火) 23:56:21.17 ID:UKHR4WCF0
アンチフットボール!

それはシャビの!

無慈悲の咆哮である!
735名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 00:08:12.57 ID:V8E3nruQ0
シャビ先生そんなウンチク垂れてないで、試合も頑張んなさいよ…
今や見る影もなく落ちぶれた印象しか無いっすよ…
736名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 00:42:00.91 ID:HV0FgJb2O
実際いま1位のチームはクラシコの度に絶望してるな
737名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 01:03:05.22 ID:xev/Zj3d0
>>721
頭悪いなw
それを選べるのが主導権なんだよw
おまえみたいな雑魚はサッカー見なくていいよ
レベル下がるから
738名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 01:26:19.97 ID:lOPZbNAn0
これがバルサオタか・・・
739名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 01:37:32.62 ID:RsjBhiPN0
絶望とは死に到る病

キルケ”ゴール”
740名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 01:42:23.91 ID:YglWCyHX0
レアルとバルサでメッシとロナウドを入れ替えたらレアルは勝てるか?
741名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 01:59:13.87 ID:MExYgMNO0
>>740
そりゃ余裕だ
742名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:04:58.58 ID:ouAkG2J/O
絶望的なのは、レアルとの勝ち点差じゃないの?
743名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:05:30.63 ID:CIF6t+X/0
バルサにボロ負けのレアルが優勝してもなあ・・・
744名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:09:15.60 ID:8saO42v90
全盛期のイチローに通じるものがあるな
リアルに内野安打狙って打ってたし
内野安打の技術は誇張抜きで歴代野球選手NO1だった

ただ「それって凄いの?」って言われるととんでもなく凄いって答えられるけど
「それって見てて楽しいの?」って言われると微妙っていう
745名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:09:36.97 ID:cE3vGoEY0
回りくどくネチネチいたぶるようなバルサのサッカーはクソつまらん
こんなのが持て囃される時代はさっさと終わって欲しいわ
746名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:13:27.36 ID:YL9gXjwC0
>>745
でも日本代表のこの黄金時代?とペップバルサは間違いなく関係してるよ

まあ俺はマドリーに今シーズンはリーガとって欲しいけどね
747名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:22:51.37 ID:DfZlzYQY0
マドリーの今期のカウンターこそ美しいと思うけどな
速い奴が抜け出すのじゃなくて
全員の意思統一が出来た上で、連動して自陣から10秒位でゴールしちゃうケースが今期は多いが観てて楽しい。
748名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:26:19.84 ID:9ej/2JQi0
バルサのサッカーが面白くないって言ってる人の言う、
サッカーの面白さって何なんだろうね?
大袈裟でわかりやすいフェイントとか、迫力のあるミドルシュート〜とか、すっごい筋肉とかなのかな?w
749名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:30:02.15 ID:8saO42v90
戦術が極端になると見てるほうとしてはつまらないよな
大男並べてガチムチやってもつまらんし、ドン引き縦ポンやってもつまらん
相手が極端な戦術取ると対策まで極端になるし

バルサの場合は結局モウリーニョがインテル率いてCL取ったときのバルサ戦戦術
(ひたすらドン引きでカウンター一発)が戦力劣ってても出来る戦術だから
よくとられるし、実際結果も出してるけどそういう試合見てても全く楽しくない
750名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:30:39.53 ID:YL9gXjwC0
>>748
どっちが勝つか予想し辛い試合じゃね?
もしくはお互いのチームの色が出る試合
751名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:31:43.50 ID:DfZlzYQY0
>>748
バルサもバルサで見てて楽しいけど、
ここ最近は前に前にってのが空回りするか、いける所でいかないケースが多いのでフラストレーション溜まる。

あとカウンター好きな人ならバルサより
今のレアルや少し前のソシエダとか最高に楽しめるチームだと思うけど。
752名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:33:28.92 ID:YL9gXjwC0
>>751
ナポリ、ドルトムント
753名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:36:12.84 ID:8wuCzY1R0
なるほどね。
ガチガチに引いた相手を、相手は勝つ気がなかった、アンチフットボールだと罵るのも無理ないな。
演技とアンチフットボールまで含めて初めて成り立つんだなw
754名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:38:23.58 ID:DfZlzYQY0
>>752
ナポリは面白いよね
選手層薄いから常時、良いゲームは出来ないけど
選手のコンディション揃えばCLベスト8以上の力はある
755名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:41:03.39 ID:OpYBnQe5O
>>745
それにはダイナミックなサッカーでバルサを倒すクラブが現れないとな
756名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:46:56.41 ID:9ej/2JQi0
>>750
本当に試合見てたら、バルサ相手に打って出るチームとの試合は総じて面白い展開になってると思うんだけど。
大差で負けることを避けるために、サンドバッグになることを選ぶ相手チームこそ責められるべきなのに、
そこを履き違えてああいう緻密なパスサッカーを面白くないという神経が理解できないんだよなぁ。
ジーコのときのアジア予選のように最終ラインでボール回してるだけなら避難されてしかるべきだけど、
あれだけ危険なゾーンに人とボールが入っていくスタイルで、しかもここまで結果出せるなんて前代未聞だと思う。
757名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:48:48.17 ID:26t65d1T0
今季のリーガつまんね
首位と勝ち点10差のバルセロナに首位のマドリーが一回も勝てないというくそつまらん展開
サプライズとしてはレバンテが一回首位に立ったくらいで本当つまらん
あとはビエルサビルバオくらい
あーつまんね
758名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:49:36.60 ID:Xg3wsAZY0
>>748
去年かなあ。淡々と虐殺してるように見えたことがあって、それ以来どうも…って感じだな
猫が鼠で遊ぶような
でもそれはバルサのせいだとは言えないし、言わないよ
759名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:55:33.89 ID:nyjYRyDs0
ながいシーズンで上位にいくために
得失点を稼ぎにドン引きする相手こそ非難されるべきで
勝つために自分たちのサッカーをしてるバルサは非難されるべきじゃないと思う。


ビルバオとの試合面白かった
760名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 02:59:31.01 ID:8saO42v90
>>753
カンプノウの芝も重要な対策
あそこはあり得ないほど芝短くしたうえ試合2時間前に水撒いて滑りやすくして
パスサッカー専用のピッチコンディションにしてる
あんなピッチじゃまともにディフェンスなんて出来ないし
それ用の練習しないとドリブルしてもボールが足につかない
勿論バルサはカンテラの頃から極端に短い芝でプレーしてるから影響でないけど

バルサがカンプノウで極端に強いのは相手がドン引きカウンターしてきても
ピッチコンディションが異常すぎてDFが出来ない、ショートパスが伸びてあわない、
ボールが足につかないって状態になるから相手が自滅するってのもある
761名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 03:10:01.45 ID:DfZlzYQY0
>>760
カンプノウで水まくのは有名だけど
モウもチェルシーの時に芝を荒らした上でバルサ戦で
水撒いたと話題になった時があったな。
ただ水を撒くとバルサ優位だけど荒らした上でならグチョグチョになってパスを封じれるとか
その上でフィイジカル勝負に持ち込もうとしたとか

まぁバルサが水撒くように他チームも自分達に優位なような対策はそれぞれしてる。
762名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 03:14:59.68 ID:MExYgMNO0
>>748
バルサにフィジカルがあって高速カウンターもできるチーム
今んとこレアルがそれに近い
763名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 03:46:46.59 ID:OJs0QSjB0
テニスの王子様のキャラが言いそうなセリフ
764名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 04:19:48.78 ID:8saO42v90
>>761
でもモウがそれやったとき監督とバルサファンはもの凄い批判して「暗黙の了解的」に
禁止になった。実際明らかに有効な対策なのにその後どのクラブもやってないし。
で、それならとモウがインテルの時にカウンターサッカー展開してバルサ撃破したら
シャビ先生からアンチフットボールって言われる始末。

結局自分達がピッチコンディションイジったり極端な戦術とるのは至高なのに
相手チームがやると外道と認定するんだよ。

以前野球で外角のストレートが好物の某大打者が内角投げたら
「危ないやろが!!」
って言って変化球で三球三振したら
「チ○コ付いてんのか!!」
って言ってたけどそれと同じ感じ。

自分達の流儀しか認めないしもし他の形で試合に負けても負けと認めない。
765名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 04:32:20.59 ID:DfZlzYQY0
>>764
清原は自分が内角が苦手だから
わざと当たったりして投げさえないようにしてたと引退後に語ってた
駆け引きだね
本当に内角高めが全然打てないから何とかして投げさせないようにと
本人必死だったそうだよ。自分で言ってた。
766名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 04:39:08.24 ID:LtBAYagc0
このサッカーに文句もないし、実践できれば理想の一つだとは思うが
こんなのにアンチフットボールと言われる覚えもないな…
767名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 04:45:42.17 ID:11ExtV4sP
勝つためなら駆け引きもクソもないって言ってるわけだしなあw
768名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 05:23:25.22 ID:KAcGgnzF0
まさに悪役って感じでいいじゃんw
769名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 05:28:21.01 ID:PIg6hvEG0
糞つまんねーサッカー
770名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 05:34:48.25 ID:RCn0Pl4X0
>>748
例えば07-08のアーセナルの方が面白かったけど
771名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 05:40:28.92 ID:g4o44dhL0
薬屋相手に結局カウンター1発で点とったなwww
772名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 05:44:02.78 ID:+WqYxRe20
解説でザッケローニまでバルサの試合はつまらん言っててワロタwwwwwwww
773名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 05:47:28.33 ID:yt9DieYfO
今日も攻撃練習しているのか
774名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 05:51:30.00 ID:EfVtIigl0
>>764
選手が最高のパフォーマンスを出せる環境をつくることと、
相手に最高のパフォーマンスを出させないために泥仕合に持ち込むことには決定的な違いがあるだろ。
バルサはお互いが持ってるものを全部出せば、自分たちが勝つ。
例え負けてもそれならば良しっていうのがクラブの哲学としてあるんじゃないかな。
775名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 06:08:04.44 ID:wfrvvlgC0
バルサvsバルサの試合が見てみたい
776名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 06:09:18.44 ID:7+8jr1or0
シャビ△
777名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 06:16:27.48 ID:RCn0Pl4X0
>>774
バルサにとってやりやすいカンプノウのピッチコンディションは、
多くのチームにとってはやりづらいんだが
778名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 06:24:19.52 ID:DfZlzYQY0
>>774
カンプノウは相手チームの選手が滑る事が多い

つうかW杯の南米予選とかでもボリビアとか低地にもサッカー場あるのに
相手が力発揮できない高地で試合するけど、どこでも似たような事やってるんだよね。
779名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 06:30:30.20 ID:T3noOEAn0
審判買収されてたら確かに絶望するよな
780名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 06:31:07.34 ID:G3uq7viX0
バルサのサッカーがつまらんとか言う奴の気が知れんが
中盤を厚くして支配率高めた方が勝ちやすいのは確かだよ
それと隙をみせれば今日のように速攻で得点を上げる事もできるし速攻を捨ててるわけではない
速攻しかできないチームに遅行はできないが遅行で崩せるチームは速攻もできる
大は小を兼ねるってね
781名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 06:39:44.58 ID:g4o44dhL0
後半ずっとショートカウンターしてたなwww
めちゃくちゃ上手かったし後半は面白かったわwww
782名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 06:46:09.74 ID:cMOqnLrbO
シャビ、イニエスタ、メッシの3人が居なけりゃ、普通の強豪チームになっちゃうよね。
783名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 07:17:18.67 ID:ynS4dQeG0
ウイイレのマスターリーグで
最強チームになったらつまらなくなる現象と同じじゃないかな
784名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 07:27:58.20 ID:DfZlzYQY0
>>780
逆に聞きたいんだけど確かにバルサのショートカウンターも面白いが
今期のレアルのカウンターってどう思う?
俺は最高に美しいと思うんだがね。
あとタイプは全然違うが優勝した時のソシエダのカウンターも素晴らしかったが
バルサファンはソシエダは馬鹿にする傾向があると思うが、君はどう?
785名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 07:28:54.69 ID:aZpLHdDjO
興行である以上は退屈である事は避けるべきだよな
自軍だけでボールを持ったら90秒ないし2分以内にシュートを撃たないと駄目みたいにしたらどうかな
786名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 08:09:50.85 ID:T3noOEAn0
クラウディオロペスがいたバレンシアのカウンター最高
787名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 09:38:17.28 ID:8x6eE0ac0
>>786
フランクさんがいつも涙目にされてた
788名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 09:45:05.55 ID:6mfGPFVR0
絶対負けないしいつも同じことやってる
プリキュアみたい
789名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 09:50:59.77 ID:OSEAZVl30
つまらないのは人それぞれだからいいが細かいことぐちぐち言うのはいただけない
強いんだからどんと構えてりゃいいじゃねえか
790名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 09:51:11.33 ID:RCn0Pl4X0
クーペルのカウンターは凄かったね
バルサ戦で毎試合のようにC・ロペスが活躍してた
791名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 11:14:36.95 ID:T3noOEAn0
今だとナポリのカウンターが面白い。
ナポリ×バルサが見てみたい
792名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 11:30:11.68 ID:ZjNsOJs20
>>788
バルサオタはプリキュアオタ

ハートキャッチプリキュア!第38話 Part2
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/liveanb/1288481100/
113 名前:名無しステーション[] 投稿日:2010/10/31(日) 08:36:50.20 ID:+SfO1N9c [1/2]
>>716
ビジャはコパを欠席したお陰で体調戻ってきたみたいだなw
師匠化とか言ってたアンチ涙目敗走www

382 :名無しステーション[]:2010/10/31(日) 08:31:09.90 ID:+SfO1N9c
オーズ!オーズ!オーズ!
カモーン!!

443 名前:名無しステーション[] 投稿日:2010/10/31(日) 08:38:43.78 ID:+SfO1N9c
悪いけど俺は来年から本気出すと決めてる
お前らとは違うんだよ

759 :名無しステーション[sage]:2010/10/31(日) 08:45:59.96 ID:+SfO1N9c
俺らにはパソコン監視という大事な仕事があるだろ

ハートキャッチプリキュア!第38話 Part4
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/liveanb/1288481408/
43 :名無しステーション[]:2010/10/31(日) 08:47:46.03 ID:+SfO1N9c
俺らだって大変なんだよ
いい歳してそんなの見てるの?とか親に言われてさぁ・・・
日々戦いだよ

498 :名無しステーション[]:2010/10/31(日) 08:49:42.50 ID:+SfO1N9c
でもさぁ、さんざ現実見ろとか言いつつ
みんなで力を合わせればなんとかなるって帰結は無責任だよな
こいつらもハロワ行ったり無い職歴を誤魔化したりしろよ
なんとかなるさじゃなんともならねぇよ

787 : 名無しステーション : 2010/10/31(日) 08:50:46.17 ID:+SfO1N9c [3/4回発言]
俺らも来年からフォルテッシモしようぜ

958 : 名無しステーション : 2010/10/31(日) 08:51:23.50 ID:+SfO1N9c [4/4回発言]
ハートキャッチよりジョブキャッチしたい俺ら
793名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 12:59:55.59 ID:821yWu+x0
今日の試合ずっと速攻してたじゃん
794名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 13:03:56.49 ID:mRUStFuk0
>>786
あの全員50mダッシュ的カウンターは楽しかった
795名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 13:06:46.71 ID:KHjNoEo+0
>>793
ワロタ
796名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 13:37:42.73 ID:mFVOv4yK0
>>786
ジェラールの劣化ぶり・・・
797名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 13:46:37.40 ID:RCn0Pl4X0
>>796
ジェラール、ファリノス、メンディエタとかはCLでも活躍してたのにな
798名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 16:23:49.12 ID:+StpuehP0
勝ち点差10?
なんやインテルと同じやないかい
799名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 21:38:09.10 ID:pk/MRtyr0
シャビ「嫌なら見なければいい」
800名無しさん@恐縮です:2012/02/15(水) 23:49:37.46 ID:2vWlXUM2O
>>7
お前が見たことと真実は異なる、ゴミはお前
801名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 04:05:33.43 ID:uPEkjeSY0
>>26
南アフリカ大会の日本程度の守備力ならメッシが切り裂くからw
802名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 04:13:08.87 ID:aDcCl9fu0
メッシはホント強くなったな、ファール覚悟で当たられても引っ張られても倒れんし
803名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 04:34:34.57 ID:WbpniWbl0
メッシのおかげで、あまりにも強すぎるとつまらん事を知った。
804名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 04:40:01.05 ID:v8XuwCAh0
こういうサッカーは絶対穴があるはず。
今はそれがどこにもつかめてないだけ。
攻略法さえ分かればこんなクソサッカーすぐに消えてなくなる。
805名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 06:40:48.83 ID:qIPYG/aPO
>>804
マンツーマンだな
806名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 06:47:56.00 ID:yBf0N82A0
>>804
ビエルサが実践して見せた
807名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 08:11:23.48 ID:EjkfwS//0
攻略法がある程度固まる前にバルサの方の戦術が変わるの
繰り返しだな。ここ数年。
808名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 04:48:47.37 ID:/iR1mo+M0
809名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 04:49:03.04 ID:/iR1mo+M0
穴のないサッカーなんてない
810名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 05:33:43.99 ID:r8MjFlHzO
素晴らしいチームだと思うが心の底から応援できないチーム
811名無しさん@恐縮です:2012/02/17(金) 05:42:16.55 ID:vsGh+usYO
>>801
?その後のアルゼンチン戦みなかったの? メッシの悔しそうな顔とblogで負けを認めてたのも全部無視?
812名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:01:08.75 ID:Aw/y1tJH0
速攻を仕掛けて成立する場面は仕掛けてるだろ。
それこそメッシを中心としたカウンターアタックの迫力は、世界でも有数のものだと思うけど。
813名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:33:37.31 ID:dwJMzrLC0
>>811
バルサのメッシだけど。アルゼンチン代表ってお前アホ?
814名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:37:05.39 ID:EQDVLGRq0
嬲ってるみたいだからな
最初はすげーって思ったけど
815名無しさん@恐縮です:2012/02/18(土) 00:43:42.72 ID:MhlIJBaE0
激辛流か
816名無しさん@恐縮です
バルサは凄いけど、バルサの試合は面白くない。