【スポーツ】ローレウス世界スポーツ賞 団体賞はサッカーのバルセロナ、個人賞はテニスのジョコビッチ(セルビア)が選出!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フリーメーソン作成中φ ★
 毎年スポーツの各分野で活躍した選手及び団体をたたえるローレウス世界スポーツ賞が6日に決定し

団体賞には男子サッカーのバルセロナ(スペイン)

個人選手賞には男子テニスのノバク・ジョコビッチ(セルビア)が選ばれた。

 バルセロナは2011年の国内リーグ、チャンピオンズリーグなどを含む数多くの栄冠を手に入れたことが評価されての受賞となった。

なお、2010年度の団体賞がサッカーワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会を制覇したスペイン代表に贈られたため、スペインサッカー勢が2年連続での団体賞受賞の快挙となった。

 なお、個人賞では同じくバルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシにも期待が集まったが、2011年にテニス界で大ブレークしたジョコビッチが獲得票数でメッシを上回り選出された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120207-00000006-spnavi-socc
2名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 14:28:30.13 ID:HYcHi5RC0
なでしことは何だったのか
3名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 14:30:02.31 ID:PtRcc6xr0
ラグビーW杯優勝チームをおさえて受賞かよ
マジでバルサ最強じゃん
4名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 14:30:20.25 ID:PtRcc6xr0
>>2
アレは騒いでいる日本だけだから
5名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 14:31:10.73 ID:wt8UtK1r0
なんだこれ?
なんでなでしこじゃないんだよ
サッカー界はいまだに男尊女卑やってるのかよ
6名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 14:32:25.51 ID:8RJCJkAl0
スレの初めから在日率高すぎだろw
7名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 14:34:15.74 ID:PtRcc6xr0
ちなみに女子の個人賞はビビアン・チェルイヨット
女子陸上の中距離の女王だね
8名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 14:44:53.33 ID:SA7xCbn/O
本田移籍失敗

森本移籍失敗

前田移籍失敗

長友戦犯

内田ベンチ

大津ベンチ

宇佐美ベンチ

宮市ベンチ

五輪代表シリアに惨敗

澤ローレウス賞逃す

ざまあああああ
9名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 14:47:25.74 ID:R334wrPR0
なんかテニス選手がいつも獲ってるイメージだわ
10名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 14:50:28.47 ID:jquY4YE2O
あれ、野球は?
11名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:02:43.65 ID:n+G2DWxg0
>>10
ローレウス「野球?何それ」
12名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:03:53.84 ID:qnUUwLqE0
>>10
なんの価値も無いカルト競技
13名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:04:06.47 ID:pD+LQ+pn0
年間最優秀女子選手
2012 候補 カルメリタ・ジーター/澤穂希/ペトラ・クビトバ/ビビアン・チェルイヨット/マリア・リーシュ/ヤニ・ツェン

年間最優秀チーム
2012  候補  FCバルセロナ/ラグビーニュージーランド代表/サッカー日本女子代表/クリケットイングランド代表/ダラス・マーベリックス/レッドブル・レーシング

候補にはきっちり入っているじゃないか姉ちゃんたち
13回の歴史のうち、主要部門では日本人&日本チームで初

優秀チームでは女子は1チームだけ 女子部門と分割するなら文句なし 
いずれにせよ「あのバルサ」や「あのオールブラックス」と伍してでなw
十分かっこ良すぎる
14名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:04:19.06 ID:vTfsKRqE0
バルサもジョコもおめ
15名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:05:01.44 ID:eFdOZf3p0
あれ、やきうは?w
16名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:05:22.47 ID:nApWLQbT0
>>9
ヨーロッパで選定されている賞ということと
実際世界的にも個人スポーツの花形といえば、テニスだからだろうね
17名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:06:34.55 ID:qnUUwLqE0
>>15
何の価値も無いカルト競技
18名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:07:10.33 ID:GxEddM4O0
ここでもアメフトに勝ってしまったかw
19名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:07:49.75 ID:ventKo840
やきうとかいう糞は?
20名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:08:41.73 ID:PtRcc6xr0
主要部門とか関係ないよ
過去に国枝や野村もエントリーされているし、
そもそも欧州じゃ国枝の方が知名度はるかに上
21名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:09:11.38 ID:eFdOZf3p0
クリケットに負けるやきうwwwwwwwwwww
22名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:10:17.36 ID:d+wl+QdWO
2007年にイチローが取った賞か
23名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:12:35.56 ID:n+G2DWxg0
>>22
団体競技の個人は貰えないんですが・・・
焼き豚は何ですぐばれる嘘をつくの?
24名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:14:16.97 ID:zeICH8lj0
団体とかってやっぱ毎年サッカーだったりするのか?
個人ならタイガーウッズとか取ってそう
25名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:15:59.44 ID:T8u5JlbP0
>>23
>>団体競技の個人は貰えないんですが・・・

えっと、
>>1
>>個人賞では同じくバルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシにも期待が集まったが、

26名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:18:37.53 ID:jquY4YE2O
>>24
サッカーが多い
次いでラグビー、F1チーム、クリケット
北京五輪中国選手団とかいうワケのわからんのもあったようだ
27名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:19:11.64 ID:/ES0aNx60
欧州におけるテニスの存在感は異常
錦織が頑張ればアジアのテニス市場も潤ってくるだろう
28名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:20:38.33 ID:n+G2DWxg0
>>25
>>25
候補に挙がっても貰った前例はありません

年間最優秀男子選手
年 受賞者(競技種目) 候補者
2011 ラファエル・ナダル(テニス)
2010 ウサイン・ボルト(陸上競技)
2009 ウサイン・ボルト(陸上競技)
2008 ロジャー・フェデラー(テニス)
2007 ロジャー・フェデラー(テニス)
2006 ロジャー・フェデラー(テニス)
2005 ロジャー・フェデラー(テニス)
2004 ミハエル・シューマッハ(F1)
2003 ランス・アームストロング(ロードレース)
2002 ミハエル・シューマッハ(F1)
2001 タイガー・ウッズ(ゴルフ)
2000 タイガー・ウッズ(ゴルフ)
29名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:21:57.41 ID:3FBjk7yL0
>>28
サッカーはバロンドールあるから別枠でスポーツ大賞あげましょうって感じだな
30名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:23:52.19 ID:zeICH8lj0
>>26
サッカー以外は日本で人気ないものばっかだな

>>28
個人はテニスばっかりだねこれも日本で人気ないな
31名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:24:55.61 ID:XZ5w8UtOO
アレッやきうは?w
32名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:26:54.20 ID:qnUUwLqE0
野球はゴキブリ以下
33名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:28:55.03 ID:odHc9Rr90
おじさんが狂ったように夢中になるやきうは取り上げられませんね
どうして?

世界中で知られてる王さんにノーベル賞を上げるべきだよ
34名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:29:12.31 ID:FiUrzQ1L0
ラグビーWCのあった年は毎回WCの優勝チームが受賞してたのにな。

個人的には震災にあっても自国開催で24年ぶりに優勝したオールブラックスにあげたい
35名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:31:38.36 ID:s6Wlkkj20
概要 [編集]

毎年一度選出される。
受賞候補者は、世界中のスポーツ・ジャーナリストの投票で選ばれる。
最終的に、ローレウス・アカデミー会員の投票で決定する。
2000年から開催。
授賞式は毎回盛大に行われるが、2009年は世界的な不況を受けて、派手な式は催されなかった。
その規模の大きさから、スポーツ界のアカデミー賞と呼ばれている[1]。
36名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:34:40.42 ID:n+G2DWxg0
団体競技も男女別だったらなでしこ貰ってただろうに

年間最優秀チーム
年 受賞チーム(競技種目)
2011 サッカースペイン代表(サッカー)
2010 ブラウンGP(F1)
2009 北京オリンピック中国選手団(北京五輪)
2008 ラグビー南アフリカ共和国代表(ラグビー)
2007 サッカーイタリア代表(サッカー)
2006 ルノーF1(F1)
2005 サッカーギリシャ代表(サッカー)
2004 ラグビーイングランド代表(ラグビー)
2003 サッカーブラジル代表(サッカー)
2002 クリケットオーストラリア代表(クリケット)
2001 サッカーフランス代表(サッカー)
2000 マンチェスター・ユナイテッドFC(サッカー)
37名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:36:03.70 ID:As5IiJ7C0
個人、団体と主要部門で日本人がノミネートされたのは初なんだな
女子のチーム賞があればなでしこだったんだろうけど非常に評価が高いのがわかる
38名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:37:38.38 ID:GBKcpHsD0
ベッテル・・・
39名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 15:44:40.73 ID:CuFlsASd0
以下、やきう禁止
40名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 16:00:39.25 ID:t7XLVtuN0
団体はサッカーが圧倒的だねぇ
41名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 16:00:58.11 ID:g4TTCGZm0
>>37
無理にageなくていいから
女子サッカーなんて日本が騒いでいるぐらい
欧州じゃ車椅子テニスの国枝とかの方がはるかに評価が高いからね
>>36
女子の団体球技自体がマイナーだから部門別に分ける価値なんてないぞ
42名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 16:02:17.31 ID:g4TTCGZm0
つまり、世界陸上>女子W杯ってことだよ
43名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 16:14:05.08 ID:/nxoWZ5Z0
最優秀チーム競技別ノミネート数

23 男子サッカー
10 F1
8 バスケ
6 ラグビー
5 クリケット
4 女子サッカー、ゴルフ
3 野球
2 テニス 
1 自転車、陸上、ヨット、中国
44名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 16:24:30.27 ID:E7bF5QKVI
テニスならGS3つ取れば付いてくる感じか
陸上なら花形種目で圧倒的な世界新出せば行けるな
日本人だと体操の内村あたり可能性あるんじゃないか?
45名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 16:29:53.61 ID:9Gu6Jv+r0
最近日本人で何十年ぶりだか快挙だか知らないけど良く立つにしこりのスレ
ニワカもあれだが嫉妬めいた書き込みが多いのが傍目に笑えるんだがw
あれは他の個人競技のヲタなんだろうな
46名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 16:43:49.08 ID:IM8f7xcq0
受賞したジョコビッチの図
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2607701.jpg

なんか笑いがこみ上げてくる
47名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 16:48:05.94 ID:ZeT+ruHK0
>>46
綺麗な顔してるのにいつまでも垢抜けないし、顔面センター振りも際立ってる
48名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 16:54:01.95 ID:c4tytA2v0
テニスプレイヤーは何気に顔面センター傾向
49名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 16:55:44.22 ID:T2vwtRHL0
>>44
GS3つじゃ無理だな、ローレウスは
50名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 16:56:54.87 ID:55VN7jYr0
>>36
>2009 北京オリンピック中国選手団(北京五輪)

恐ろしく場違いだわw
51名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 17:06:01.29 ID:HdQ3qc8x0
>>36
2009年はWBCで2連覇したなんとかジャパンもノミネートされてたのかな?
52名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 17:10:29.76 ID:l0PgpgR/0
ソフトバンクは?
53名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 17:19:58.85 ID:Nag/3q1TO
>>45 ただ単に成功した奴が妬ましいだけじゃないの?俺はサッカーファンだけど他の競技でも、日本人活躍すれば嬉しいもん
54名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 17:29:32.71 ID:lctIAxybO
バルサのサッカーは
芸術レベルだからな〜
55名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 17:48:30.16 ID:5bhh1x5G0
>>49
イヤイヤイヤ
56名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 17:55:08.11 ID:7XUBOwuA0
GS3つ取る頃には他の記録も自然とくっついてきそうだな
57名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 18:38:11.30 ID:n+G2DWxg0
>>51
え?何それ?
58名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 18:48:48.67 ID:SsV0KJEI0
野球ってオリンピックから外されたんだろ?
テニスの男女混合ミックスダブルス以下という事なんだなww
59名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 18:51:10.50 ID:ukhBKLEY0
1年でGS3つなんて早々あることじゃないのに最近の男子テニスは異常だな。
60名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 18:55:14.49 ID:8r+tBEB+0
>>59
去年のジョコビッチの勝率たるや、異常だったね。
しかしその数少ない一敗の一つが錦織って
・・・うーん夢かもしれない
61名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 19:08:59.68 ID:l22vNyFl0
ちなみにローレウス・アカデミー会員を国籍別に見ると、アメリカ人が圧倒的多数。
62名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 19:18:04.14 ID:1TJIzI3W0
ブコビッチすげえな
野球だけじゃなくてテニスも出来るんだな
63名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 19:19:41.49 ID:Z5FwAS0V0
個人賞って、過去を見てもテニス選手ばかりだな
フェデラーとか、どんだけだよとw
ま、この間の全豪決勝の6時間に及ぶ死闘を見せつけられたら、反論もし難いが。。。

64名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 19:21:30.11 ID:+9CeIUZ40
こんな歴史の浅い賞には何の価値もないよ
ヨーロッパでも、ほとんど知られていいないだろ
65名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 19:25:21.47 ID:n+G2DWxg0
>>62
ブコビッチって誰?
66名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 20:57:34.49 ID:Zv9EIrSy0
>>64
ワールドワイドのスポーツの賞として、最もメジャーな賞ですけど

http://en.wikipedia.org/wiki/Athlete_of_the_Year

All sports
Worldwide Laureus World Sports Award for Sportsman of the Year (Laureus World Sports Academy)
Laureus World Sports Award for Sportswoman of the Year
L'Equipe Champion of Champions Award
BBC Overseas Sports Personality of the Year?excludes British nationals
67名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:11:51.59 ID:PPqU2gOl0
>>42

団体競技の選手から個人賞なんて、もらった例がないじゃん。

メッシですら受賞したことないし。
68名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:14:00.45 ID:he8ffkTd0
ノミネート実績を見ると、
女子サッカー>>>女子バスケ≒女子バレーってことか?

女子バスケや女子バレーの世界選手権優勝チームがノミネートされた例はないし。

いずれにせよ、チーム部門が男女別でないとすると、女子はいつまで経っても
ノーチャンスだろうね。
69名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:18:06.18 ID:he8ffkTd0
>>63
アカデミー会員はテニス選手多いからなあ。

いずれにせよ、団体競技の選手が個人部門の賞をもらうのは極めて難しい。
メッシですらダメだし。
70名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:20:16.27 ID:he8ffkTd0
>>34
今回はオールブラックスにあげたかったね。
71名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:27:20.06 ID:he8ffkTd0
団体競技の選手の個人部門賞受賞が実質ノーチャンスなら、
最初からノミネートしなきゃいいのに。
72名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:31:04.57 ID:RDt5p0/X0
http://en.wikipedia.org/wiki/BBC_Overseas_Sports_Personality_of_the_Year
BBCのスポーツ賞もジョコビッチ

ちなみに、米国経済サイトのBloomberg.comが、「2012年版、影響力が大きいスポーツ選手TOP100」では


1位 ドリュー・ブリーズ アメフト
2位 アーロン・ロジャース アメフト
3位 トム・ブレイディ アメフト
4位 レブロン・ジェームズ バスケ
5位 ラファエル・ナダル テニス
6位 ロジャー・フェデラー テニス
7位 シャキール・オニール バスケ
8位 ショーン・ホワイト スノーボード
9位 ノバク・ジョコビッチ テニス
10位 カルビン・ジョンソン アメフト


 
73名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:35:08.76 ID:BJopCLge0
>>72
この手の賞って、やっぱり団体競技の選手は無理なんだな。
74名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:36:45.22 ID:RDt5p0/X0
ペレとかロナウドとか受賞してるけど
75名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:39:31.71 ID:flUVDqpW0
確かに、でも圧倒的に少ない
76名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:47:08.08 ID:K0M4CT9B0
知らんけど、賞の為の賞って感じだな
77名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:49:37.77 ID:7ikBuN0i0
なんでチェルイヨット受賞は触れないの?


アフリカ人だから?
78名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:51:20.44 ID:HP5Qp6gA0
リオネル・メッシ、アンドレス・イニエスタ、クリスティアーノ・ロナウド、カカ、
ファビオ・カンナバーロ、ロナウジーニョ、ロナウド
と候補者はいるが未だにサッカー選手の受賞はないんだな
今後も難しそう・・・・・
79名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 22:03:21.10 ID:s75gAk8q0
メッシは代表じゃさっぱりだから仕方がない
80名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 22:05:06.55 ID:eL/AZ2E70
あらためて思う
現テニス3強の偉大さ
こいつらに挑まなければならないマレーは大変だ
81名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 22:15:19.38 ID:NfAwufm4O
※日本人にはフェデラーどころかジョコビッチの偉大さすら永遠に伝わりません。
82アマンダちゃん ◆UMMcpwtnFJ1x :2012/02/07(火) 22:47:35.44 ID:mHrNpUPG0
>>81
それはガラパゴステマが幅を利かせる日本だから!
既得利権にしがみ付くのは何も公務員だけとは限りません!
83名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 22:55:46.15 ID:/nxoWZ5Z0
ジョコビッチやベッテル、ノヴィツキーは知らないのに○○や○○は知っている
日本だけの不思議な現象だが誰が何のために操作してるんだろ
84名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 22:58:39.33 ID:aBuPg+TF0
陸上が少ないな
85名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 23:02:21.65 ID:vTfsKRqE0
フェデラーが4、5年だか連続でこの賞貰ってた時は、模範的な絶対王者を努めてますって感じでキツそうだった
アスリートトップの人と言えば聞こえは良いけど、常勝・模範的行動当たり前。逸したら壮絶に叩きますって賞だと思う
芸人ジョコは暫く観れないかも
86名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 23:05:23.76 ID:n+G2DWxg0
>>84
ボルトが2回貰ってるよ
87名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 23:58:12.58 ID:V++kzEc40
チェルイヨット良かったね
アフリカの長距離選手てすごいと思う
正直イシンバエワがローレウスとった年て
ディババにとってほしかったよ…
88名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 00:12:36.69 ID:+IQ4KXbz0
あと採点競技で最優秀選手受賞、難しそうだね
男子も女子もノミネートされたことすらないんじゃないかな?
89名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 00:25:30.77 ID:eYf46S4t0
サッカーはサッカーでバロンドールが権威ありまくりだからええやろ
90名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 00:37:36.50 ID:MtLsmYA+0
金を稼いでいる人が選ばれるわけじゃないんだな。
91名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 01:38:38.37 ID:WesMpAv80
震災乗り越え自国開催24年振りW杯優勝
それでも貰えないオールブラックス( ´;ω;`)
92名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 01:38:39.11 ID:FN1fBvV80
この賞の個人賞はテニス選手と陸上選手が優勢でサッカーみたいな団体競技の選手がもらうことはまずないといってもいい。
逆に団体賞はサッカーのチームがもらう傾向が高い。
93名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 01:46:36.38 ID:FN1fBvV80
しかし今年くらいはオールブラックスかと思ったんだけどなあ。
94名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 01:48:09.21 ID:KjZDY+pK0
2ちゃんでビッチは大人気
95名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 01:52:33.38 ID:ovOdXaLS0
感動の大きさ、全世界の注目度を考えたら、どう考えてもなでしこだろ
女性だから貰えなかったんだろうな。差別だ。
96名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 01:57:14.43 ID:MtLsmYA+0
>>92
だったら最初からノミネートしなきゃいいのにな。

>>95
男子と一緒の賞なら競技レベルの低い女性はノーチャンスだな。
女性枠としてノミネートされただけでもよしとすべし。
97名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 02:07:19.50 ID:kHMm8O9w0
やきうは完全に蚊帳の外か

そりゃ五輪追放レジャーだから当然か
98名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 02:10:40.03 ID:5S/hZWZg0
>>95
そういう主観の集まりの結果選考された選手や
チームが受賞してるのだから問題無いだろ
やたら差別言うのはかの国の人と同じだぞ
99名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 02:11:07.21 ID:FN1fBvV80
この賞はノミネートに選ばれただけでもすごいと思わないと。
地球上の全競技を対象にしてるんだから。
100名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 02:15:50.37 ID:ovOdXaLS0
>>98
その主観の中に差別意識があるのは問題
101名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 02:20:04.77 ID:FN1fBvV80
wikiでみたけどこの賞は日本人がノミネートしたのは
国枝(年間最優秀障害者選手・2010)、野村(年間最優秀復帰選手・2005)と今回の澤になでしこ
だけなんだな。中国はノミネートも含めてわりと多いけど
チョンは歴代でノミネートすらないんだなw
あと野球とアメフトは全く存在しないといってもいいくらい無視されとるw
102名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 02:21:34.41 ID:tdIkHlyH0
なんでソフトバンクホークスがノミネートされてないんだよ!
103名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 02:23:13.08 ID:MtLsmYA+0
欧州で認知度の高い競技がノミネートされやすいな
104名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 02:24:55.58 ID:km6OsBtO0
あれ
ドマイナースポーツ

糞やきうはどーした
105名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 02:25:48.70 ID:FN1fBvV80
>>103
審査員はアメリカ人がダントツで多いんだけどなあ。
106名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 02:34:58.42 ID:FN1fBvV80
野球関連で歴代でノミネートされてるやつやっとみつけた

ニューヨーク・ヤンキース(年間最優秀チーム・2001)
107名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 02:48:59.70 ID:idXew3OM0
>>106
何かあったっけ?

これはユーロ2000優勝だけど
2001 サッカーフランス代表(サッカー)
108名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 03:00:48.47 ID:FN1fBvV80
>>107
2000年にはワールドシリーズ3連覇したから多分それじゃないかね。
109名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 03:57:04.60 ID:7vQSA7OMO
>>81
世界的には何の評価もされない国内限定の野球選手最強の国だもんな
110名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 04:01:59.03 ID:idXew3OM0
>>108
野球はハードル低いな
111名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 04:10:34.69 ID:h/vKv1kW0
日本からも世界中の誰もが知ってるスポーツ選手が誕生してほしいな
112 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/08(水) 04:14:28.83 ID:yzZ0dEtH0
ヤンキースはNYのテロ関連で貰えたのかと思ったら、テロ前だから違うんだな
113:2012/02/08(水) 04:23:32.55 ID:N7UE9+jlO
野球とアメフトはアメリカ国内だけのスポーツだからな。アメリカ人以外興味ないしな。あと日本が野球やってて野球でアメリカに勝つとか張り切ってるけど面白いね。アメリカ人も国内で自分達だけで楽しんでるのに決闘申し込まれてもガチで迷惑だろうなw
114名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 04:39:53.06 ID:hYDqiKkY0
>>53
在日チョンが叩いてるんだろ
115名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 04:56:03.04 ID:n42a3Ke70
この賞、もっと前からやってたら
間違いなく中野浩一が何回か取ってたな
116名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 05:29:35.67 ID:scImfVRl0
テニスの扱いの違いが凄いな
日本の温度差世界一じゃない
117名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 06:36:16.09 ID:cLRU8hnJ0
日本では野球以外はスポーツじゃないからな
118名無しさん@恐縮です:2012/02/08(水) 06:37:10.37 ID:idXew3OM0
何言ってるの?野球は列記としたレジャーだよ
119名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 23:00:28.70 ID:b7L+TN9p0
ノミネートされただけで凄いよ
120名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 23:18:40.41 ID:LYSkyGeT0
>>111
なんかこれ見ると錦織って凄いんじゃないか?
まえテニヲタが必死に錦織はイチロー中田より上って言ってって
何言ってんだと思ったが。

 実は本当だったのかもな。
121名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 23:18:43.68 ID:DiAuVL1f0
男子サッカーがノミネートされることは、未来永劫ありえないからな
122名無しさん@恐縮です:2012/02/09(木) 23:23:37.07 ID:7X6Kfl2T0
イチローより知名度が上なのは間違いないだろ
野球なんて日本とアメリカ以外では誰も知らないんだから
123名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 00:31:51.90 ID:NEy2toZX0
>>121
節子、やきうもやで^^
124名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 00:49:42.46 ID:PeTPUhDu0
いまや、なでしこはバルサやオールブラックスと肩を並べた
サッカーの世界一なんだから当然だが
やきうや男子サッカーには永遠に到達できないレベル



なでしこ=バルサ=オールブラックス>>>>>>>>>>>>(永遠に越えられない壁)>>>>>>>>>>>>やきう>>男子サッカー

125名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 01:07:21.12 ID:eBb2GcXd0
イチローの収入>>>オールブラックスの収入の合計
話にならん イチロー一人の敵わない世界最強軍団なんぞしょぼいもの
126名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 01:37:30.36 ID:eBb2GcXd0
127名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 01:59:00.61 ID:PeTPUhDu0
>>125
収入でしか価値をはかれないって悲しいな
128名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 02:01:13.42 ID:eBb2GcXd0
本物の一流はギャラも一流なんだよ
イチロー ジダン シューマッハ ジョーダン タイガーウッズ
129名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 02:04:24.42 ID:lNCY5XH90
テニスはテニスの中で最高の大会が1年に4回もあるからなw
単純に個人実績として評価しやすいんでしょ。

>>128
アマチュア競技の選手も受賞している例もあるから、これに限っては
金はあまり関係ないと思う。
130名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 02:04:43.67 ID:KwerBjwEO
>>128
問題です、ひとりだけシアトルと日本とチョン限定の有名人がいます。誰でしょう?
131名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 02:05:58.11 ID:eBb2GcXd0
>>129
テニスの最高は やはりウインブルドンでねーの
132名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 02:11:40.01 ID:lNCY5XH90
>>131
大会の歴史とか選手の思い入れはそうだろうが、形式上は同格(支給ランキングポイント一緒)
の大会がウィンブルドン含めて1年に4つもある。
133名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 02:24:50.79 ID:sK7Q3pyqO
>>128
イチローはそんなに収入ないでしょw
134名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 02:26:32.34 ID:PcGTp09u0
フェデラーが化物すぎる
135名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 02:27:33.73 ID:eBb2GcXd0
イチロー 年収32億円 スポーツ長者番付世界部門で6位
http://hochi.yomiuri.co.jp/mlb/news/20100722-OHT1T00064.htm
136名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 02:30:55.87 ID:T6YRvxKR0
>>120
錦織は凄いよ
錦織(20位)と今日の対戦相手I・カルロビッチ(43位)
http://news.tennis365.net/news/photo/2012010901.jpg
137名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 02:45:38.19 ID:sK7Q3pyqO
>>135
2011年は20位にも入ってないけど。
アジア人ではマニー・パッキャオやヤオ・ミンが上位。
138名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 03:00:15.37 ID:eBb2GcXd0
イチローも今年39歳だからそろそろ引退だからな

全米で最も感動を与えているアジアのスポーツスター1位
http://goldsea.com/Personalities/Athletes/athletes.ht
GQ誌が選ぶ世界で最もスタイリッシュな男性25人に選ばれる
http://www.cinematoday.jp/page/N0021935
イチロー 年収32億円 スポーツ長者番付世界部門で6位
http://hochi.yomiuri.co.jp/mlb/news/20100722-OHT1T00064.htm
世界の最もセクシーなスポーツ選手12人の中にイチローが選出
http://entertainment.ivillage.com/galleries/0,,6zq2ps3r-11,00.html
ESPNこの10年で最もスポーツ界にインパクトを与えた10人のアスリート
http://sports.espn.go.com/espnmag/anniversary/index
カナダのスポーツサイトが選んだここ10年のスポーツスター20人
http://slam.canoe.ca/Slam/Top10/2009/12/21/12227056-qmi.html
スポーツ・イラストレイテッド〜2000年代の偉大な記録に9年連続200安打のイチロー
http://sportsillustrated.cnn.com/multimedia/photo_gallery/0912/all-decade.biggest.milestones.2000s/content.16.html
139名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 03:41:11.18 ID:9tJjP77d0
>>136
すげー!
身長差に笑ったw
140名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 03:46:08.08 ID:vSVOQbP/P
Oh
141名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 04:02:30.54 ID:EbT56yBu0
>>131
まあ箔という意味ではウィンブルドンで違いないだろう
なんと言ってもウィンブルドンはスポーツイベントの中でbPの格式とステータスだから
ただ年間グランドスラムを狙うTOPは4大大会も等しく戦う必要に迫られる
142名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 04:08:03.14 ID:eBb2GcXd0
>>141
イギリスでは競馬のダービーが最も格なんじゃなかった
イギリスでキングオブスポーツといえば競馬だったとか
143名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 04:42:28.56 ID:EbT56yBu0
>>142
競馬でアスリートは語れないだろ
まあ厳密に言えば競走馬もアスリートらしいがw
個人競技の最高峰と言えばテニスだから
144名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 04:46:42.65 ID:eBb2GcXd0
>>143
稼ぎはゴルフ>テニスだろ
ウィンブルドンとマスターズ全英オープンどっちが上なんだ?
145名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 05:01:59.09 ID:eg34LPch0
>>68
いや、世界的に見れば断然女子バスケ>>>女子サッカー
特に北米じゃ人気面じゃ比較にならんよ
146名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 05:03:17.44 ID:EbT56yBu0
>>144
稼ぎ?ゴルフ?どうでもいいよスポーツと呼べないような競技は
みてみろ日本に居るプロゴルファーの向上心の無さには理由が有るんだが
それを分からないではなかろう
まあアスリートの上限下限でゴルフを入れないのは差別になりそうだから許すw

現実にゴルフはタイガーウッズレベルじゃないと受賞は難しいってこった
147名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 05:03:55.02 ID:eg34LPch0
>>95
いや、ガラパゴス思想はやめておけよ
女子サッカーなんて日本でだけ騒いでいたようなもんだからな
148名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 05:16:14.86 ID:lNCY5XH90
ローレウス賞はバスケみたいなアメスポ全般の評価は低めだな。
149名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 05:20:02.35 ID:Oi5S2E5m0
女子バスケとかはノミネート実績がないからな。
アメフトも野球もダメだし、やっぱアメスポというより欧州で知名度のある競技が
評価されやすいのだろう。
150名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 05:22:31.97 ID:qI79lfrV0
アメスポは国内リーグが最高峰って考え方で、
世界大会がしょぼいのが特徴だろ。
151名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 05:26:40.17 ID:qI79lfrV0
稼ぎは、ゴルフ>テニスだね。
テニスで億超える金もらっている選手は驚くほど少ないぞ。
選手寿命も短いし、割りに合わないと思う。
152名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 05:53:52.31 ID:BnU9JIp60
選出、投票にアメリカの会員が多いこの賞でスポーツ分野のアカデミー賞言うわりに
アメスポ(映画で言えばハリウッド作品以外)以外が受賞するのはそれなりに公平なんだな
153名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 06:06:09.22 ID:/h0rvVkM0
ゴルフはボーリングとかカーリングとかアーチェリーとかと一緒の括りだろ
無駄に時間長いぶん見てて眠くなるわ
154名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 06:31:59.94 ID:kEjSpzkJ0
>>144

テニス
全豪 シングルス優勝 1億9000万円
全仏 シングルス優勝 1億4000万円(100万ユーロ)
全英 シングルス優勝 1億4300万円(110万ポンド)
全米 シングルス優勝 1億3900万円(180万ドル)

ゴルフ 
マスターズ 1億2000万円(144万ドル)
全米     1億1500万円(144万ドル)
全英 1億1150万円(90万ポンド)
全米プロ  1億1000万円(145万ドル)
155名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 07:22:49.44 ID:j4aAQfLM0
>>153
ゴルフは景色を楽しむオリエンテーリングだな
熊とか出てきたら応戦する為にクラブがある
キャディーが頭かじられてる隙に逃げてもいいし
156名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 09:45:32.87 ID:ssVf9riK0
>>154
そうか、賞金も上なら全てにおいて テニス>>>ゴルフだな
ゴルヲタ涙ふけよwwww。
157名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 11:23:00.07 ID:x2MC/gMR0
>>145
>特に北米じゃ

北米(笑)だけwwwww
死んでろ猿
158名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 11:32:31.30 ID:wQQuuQJG0

テニスとかマイナー杉だろ










テニヌ一択
159名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 11:41:21.55 ID:rgvc+UTp0
>>156
テニスは女子選手の賞金も割合に入れれば相当いくはずだよ、
グランドスラム全大会で男女同額だから
加えて男女それぞれのダブルスやミックスの賞金もあるし
車椅子テニスにも男女それぞれシングルスダブルス賞金がある(グランドスラム全大会かは知らないけど)
あと特筆としてテニスは女性の競技人口も多い分、関連した市場も大きく
これは女子選手に対するスポンサー契約料の面でもいい線いくんじゃないかな

ただテニスは本来金銭を求めるスポーツでは無いんだけどね、まあプロだから
160名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 12:36:16.24 ID:MMwA2m8x0
先日のクラシコでのパスワーク
http://www.youtube.com/watch?v=IxQ7Za60tpk
161 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/10(金) 16:32:30.52 ID:lVA1Nvu40
今まさに日本でデビスカップやってんのに、テニス関連スレないとか
162名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 16:50:11.52 ID:LB0XKQQe0
テニスは試合時間が長すぎる
そして見る方も疲れ過ぎるw
163名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 16:55:48.69 ID:E48Fm4F2P
>>161
実況でやってるけど
164名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 17:39:15.69 ID:JZhJ7W8R0
勝ったね添田。
芸スポにもデビスカップのスレ1つ欲しいな。
165名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 22:16:35.59 ID:SGzN+uGu0
日本人はスポーツに向いてない。だから錦織君には期待する。
166名無しさん@恐縮です:2012/02/10(金) 23:56:32.51 ID:eBb2GcXd0
なんだ結局タイガーウッズより稼ぐテニス選手いないしな やはり ゴルフ>テニス だな
年金もないんだろテニス 20代で選手寿命終了じゃん
167名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 00:02:59.00 ID:6FLs38Tp0
>>166
ジョコビッチの去年の賞金は、ウッズの持つPGAツアーの年間記録を抜いたよ
あと、同じ年齢時で比較すると、フェデの記録のペースはウッズを上回ったりしている。
ついでに、フェデラーは、30歳にして、ゴルフの歴代キャリア賞金記録2位48歳のビジェイ・シンや ゴルフの歴代キャリア賞金記録3位で41歳のミケルソンの生涯獲得賞金を超えている。
168名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 00:25:28.54 ID:Nfrc8AN70
>>166
なんだ結局AKBより週間売り上げ多かった歌手ミュージシャンいないわけだな やはり AKB>>>>>ひばりにみゆきにマイルスにベートーヴェンだな

なんだ結局ミタより視聴率高かったドラマほとんどないわけだな やはり ミタ>>>>>古今の名作傑作ドラマといわれている糞ドラだな

的なな
169名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 00:46:57.54 ID:GbNqHxRv0
賞金で勝っても生涯収入では圧倒的に ゴルフ>テニス だからなあ
ゴルフは安全で尚且つ怪我が少なく社会的地位も高く選手寿命が長く年金も一番
テニスは寿命短く年金もない 僅差だがゴルフ勝利 
石川遼>錦織 
170名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 00:55:02.84 ID:wsBfv8mG0
ゴルフは一時的にウッズのバブルが起きただけ
既にメジャーの賞金もほとんど伸びていない
あと賞金はそこそこあっても注目度はウッズ以外の選手はダントツに低い
ウッズなきあと韓国勢が席巻しそうだからね
171名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 00:55:44.16 ID:wsBfv8mG0
メジャーの優勝者ですらほとんど知られていない
172名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 01:01:07.45 ID:6yPlR9F+0
ローレウス賞

2012受賞者 ノバク・ジョコビッチ(テニス)
        史上初のアメリカ・欧州両ツアー賞金王のルーク・ドナルドは候補者へのノミネートすらなし

BBCスポーツ賞

2012受賞者 ノバク・ジョコビッチ(テニス)
173名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 01:06:51.45 ID:6yPlR9F+0
米国経済サイトのBloomberg.comが選ぶ

「2012年版、影響力が大きいスポーツ選手TOP100」

1位 ドリュー・ブリーズ アメフト
2位 アーロン・ロジャース アメフト
3位 トム・ブレイディ アメフト
4位 レブロン・ジェームズ バスケ
5位 ラファエル・ナダル テニス
6位 ロジャー・フェデラー テニス
7位 シャキール・オニール バスケ
8位 ショーン・ホワイト スノーボード
9位 ノバク・ジョコビッチ テニス
10位 カルビン・ジョンソン アメフト
11位 ルーク・ドナルド ゴルフ
12位 タイガー・ウッズ ゴルフ


174名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 01:19:07.35 ID:GbNqHxRv0
米国経済サイトのBloomberg.comが選ぶ

「2012年版、影響力が大きいスポーツ選手TOP100」

1位 ドリュー・ブリーズ アメフト
そらアメリカではそうかも知らんけど スタンハンセンより無名じゃん

一位〜3位
175名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 05:38:54.66 ID:8ykJ+joc0
>>169
なにそのロックスターになりたいけど演歌の方が金になるからいいや、みたいな
ある程度の恩恵無きゃ誰がゴルフ真剣にやるんだ?
どのみち誰がどれだけ稼ごうが、お前に関係無いのは変わらん
しかし何故ゴルフヲタって異様に金に執着するんだろうか

100年に1人の逸材だっけかウッズ?じゃ次のゴルフ受賞まで100年待っとけw
176名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 05:44:17.81 ID:lplqWrqDO
テニスってやるのも観るのも好きじゃないが
ゲームのテニスにはずれは無い
177名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 06:24:36.50 ID:ywaJPYJF0
>>175
>金に執着
他に持ち上げるところが無いから必然的にそうなるんだろ
178名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 06:34:44.25 ID:mgiwbaKC0
朝鮮人が好む競技だからしょうがない
179名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 06:42:12.42 ID:UbsTiHZs0
ベッテルは何位?
180名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 06:49:19.19 ID:+QRm6g1Xi
ゴルフの金の話する奴は同一人物じゃないか
いつもパターン同じだからな
181名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 06:56:44.85 ID:PAvJ9BhZ0
そりゃサッカーはゴキブリ競技だからな。

数と価値は反比例する

アメフト=10カ国=かなり少ない=オオクワガタ、ベンツ、王族
ベースボール=50カ国=少ない=クワガタ、クラウン、貴族
バスケバレーラグビー=100カ国=丁度良い=カブトムシ、ステップワゴン、士族
?=150カ国=多い=カナブン、フィット、平民
サッカー=200カ国=異常に多い=ゴキブリ、軽、賤民
182名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 07:42:31.81 ID:gHu3Nge10
欧米でのテニスのステータスなんて日本に住んでるやつじゃ理解できないだろ
同じようなステータスのスポーツないから説明しにくい
テニス板のツアースレの住人ぐらいだと思うね 理解というか実感してるのは
文字で読んだだけで伝わるのんでもない
183名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 08:28:58.41 ID:hcVSymFh0
まあ今更特にテニスブームきて欲しい訳じゃないからな
ステマしなくても元々競技人口多いから市営コートがこれ以上予約で混雑しても困るw
184名無しさん@恐縮です:2012/02/11(土) 18:59:11.17 ID:GbNqHxRv0
まあ日本では女子のスポーツだからな テニス
男でテニスやってる奴は軟弱者だからな
185名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 00:16:22.76 ID:kerWkrq10
んな事は無い
実際学生時代に競技打ち込めば相当能力高まるよ
実際それだけの運動こなしてるからな
テニスは体幹、瞬発力、スタミナ、動体視力が鍛えられるね
186名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 01:31:35.92 ID:FNs/9GQQ0
どうしても軟派なイメージあるんだよな
大学のテニスサークルといえば出会いを求める男女が イチャつきながら青春してるイメージ
軟派なスポーツの王様の 世界ランク一位だろ
野球の侍ジャパン サッカーの侍ブルーはまだ納得できるが
テニスに侍とか付いてもいやお上品なボンボンのスポーツでしょ みたいな突っ込み入りそう
まあテニス選手のせいではないけどな
187名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 01:36:32.77 ID:3/NYG7pg0
軟派ランクが高いのは日本だけでしょ
世界的には最もハードなスポーツの認識だよ
チームスポーツじゃないから変な奴多いけどな
子供にやらせたいスポーツではないな
188名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 01:46:26.18 ID:FNs/9GQQ0
日本でテニスのイメージといえば 谷原庄助のソフトバンクのCMのイメージ
テニス=軟派者 日本の少年には受けにくいんだよね
日本の少年は サムライ に憧れるからな 女の子と一緒に出来るスポーツは軽く見られがち
189名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 01:52:59.18 ID:FNs/9GQQ0
190名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 01:53:58.54 ID:3/NYG7pg0
なんでだろうな
1人で長ければ3セットマッチでも3時間ぐらい試合しないといけないのにな
体力・技術に加えて集中力やメンタルも大事で頭もそれなりによくないといけない
冷静に考えるとかなりきついスポーツなんだけどな
191名無しさん@恐縮です:2012/02/12(日) 01:59:55.88 ID:xzwDiQrK0
映画でいえばカンヌみたいなカス賞だなw
192名無しさん@恐縮です
>>186
軟派イメージは否定しないよ大学サークルのイメージがあるからね
むしろそういうツールとして使える事はレジャーとしても良い事だと逆に思う
ただシリアス競技者として参加してる男女の運動能力は高いよそれだけの運動量あるからね
日本人でプレイヤーとして成功するには敷居が高いスポーツではある
個人競技という事もあるが自分を信じる力が無いと壁を越えられない
修造なんかは日本人にしては体格的に恵まれてるけど、それ以上に自分を信じ続けたから今がある