【テレビ】大河ドラマ「平清盛」の演出について「画面が汚い」などと指摘した兵庫県知事の発言に苦情1000件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
NHKの大河ドラマ「平清盛」の演出について「画面が汚い」などと指摘した
兵庫県の井戸敏三知事の発言に寄せられた批判が27日までに
約1000件に上ったことが県への取材で分かった。

 県広聴室の担当者は「主要な行政テーマでも、
これほど多くの意見が寄せられることはめったにない」と困惑している。

 県によると、意見は電話やメールで全国から寄せられ、
27日までの集計で約1100件。うち約9割が知事の発言に批判的だった。

 批判には「時代考証がされており、いい演出だ。自分は気に入って見ている」と
ドラマの内容を評価する意見のほか、「県の観光PRのために作られたものではない」
「公的な立場でテレビ番組に介入するのは控えるべきだ」と知事の姿勢にかかわるものが多かった。

 一方で「画面は汚い」「発言に同感だ」と知事に賛同する意見も約100件寄せられている。

 井戸知事は10日の記者会見で、ドラマの初回視聴率が過去3番目の低さだったことについて
「画面に鮮やかさがない。番組の人気が出るかどうかで観光に影響する」と発言。

 NHKが演出を変更する予定がないことを明らかにした後の23日には
「いま変えたら(NHKの)全面敗北になる。世論の動きで(演出を)見直さざるを得ないことになる」と話した。

ソース:ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120127-895756.html
関連ニュース
【ドラマ】大河ドラマ『平清盛』に不満の兵庫県知事、「今変えたらNHKの全面敗北だろうから…」[01/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327311393/
2名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:42:09.17 ID:gHbQl+Zk0
2
3名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:42:31.58 ID:hOjGMV2fP
そのうちの999件はNHKの職員です
4名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:43:08.68 ID:5C4bd/QzO
兵庫県ってクソだな
5名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:43:08.97 ID:Cd/Gytzd0
話題に上がる程視聴率上がってないぞ!ステマどうなってんの!
龍馬伝だって汚かったろ!
6名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:44:10.63 ID:sJU198Jf0
お前の顔に比べれば奇麗なもんだろ
7名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:45:29.90 ID:yANCI2S70
絶対ワンピース好きだよね
決め台詞の時に絶叫するのはワンピが始めたことだから
8名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:46:48.75 ID:d+qS9a/t0
「関東大震災が起きれば相当ダメージを受けるから、これはチャンスだ」

by兵庫県知事
9名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:47:35.32 ID:+dCsbKji0
でも本当に汚かった
10名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:47:36.86 ID:aDs0XAVu0
<丶`Д´>許せないニダ!
11名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:49:42.31 ID:bgNTQ5zA0
負けるな!知事!!

神戸市だけで在チョンが10万人以上いる。

長田区 在日 襲撃 生活保護 で、ググレ!!!!!!!
12名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:50:12.69 ID:gAtFYOQd0
フジへの苦情とかなら数十件としか書かないのに盛ったもんだ
13名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:50:44.79 ID:/UdO/YMv0
田舎っぺの平民の知事如きが何様のつもりだヴォケ
14名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:50:57.37 ID:/bK9Mh2M0
画面の汚さよりも積み重ねたクソさと低予算のせい
海賊とかなんだよそれ
15名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:51:04.75 ID:5C4bd/QzO
もう二度と兵庫県行かない
16名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:52:07.70 ID:w3lbl5MG0
こいつクビにしろよ
17名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:56:26.38 ID:/9zRRz1k0
>>12
盛ったんじゃなくて
主演がらみの信者達だよ
テレビ局でさえ四桁は稀だから
18名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:58:37.42 ID:x9rEd6nh0
汚いものを汚いと言って何が悪い
生理的な嫌悪感だから尊重しろよ
それにしても暇人が多いんだなw
19名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 00:59:38.75 ID:kSy6XQ0k0
>>12
抗議()したのが朝鮮人だから
20名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:01:34.07 ID:x9rEd6nh0
金がなくて仕方なくこういう汚い画面になったならまだいいけど
溢れるほどの予算を使って無理からにこの汚い映像じゃ怒られますよ
21名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:03:12.03 ID:XNfXXi5y0
男が主役の大河ドラマは汚い
女が主役の大河ドラマは脳内お花畑

もうオカマを主人公にするしかない。
22名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:05:00.51 ID:VGfJNMbR0
こんなのに釣られるなよ。
NHKと知事の、あうんの呼吸での
話題作りのための「論争」なんだから。
やらせみたいなもんだよ。


23名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:05:14.29 ID:RPJ/aVgm0
兵庫県民として恥ずかしいよまっつたく
24名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:05:31.25 ID:LYYU0TZx0
>>3
だな
25名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:05:56.50 ID:ToEXL9e10
中韓在の仕業だな
26名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:06:10.52 ID:Ij/AZddm0
>>21
森蘭丸あたりか
27名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:08:45.46 ID:TZd6KPF00
本編はマジで半端なく面白いんだがw
一度も大河を見たことのない中学生の妹(ワンピ好きw)が
最近のドラマで一番面白い!ってハマってるぞw
あんな昼ドラのドロドロした話はみんな結構好きなんだろうな
28名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:09:40.72 ID:nhDPKewN0
話題提供してくれてるだけいいじゃん
既に空気大河なんだから
29名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:10:04.85 ID:sJU198Jf0
>>18
じゃあ大阪で出会った、兵庫在住の
関西によくいる、子分を率いてお山の大将気取るタイプの
下品なオヤジの文句を言ってもいいんだな?
偉そうにしてるけど「俺は貰いタバコしかせぇへねん、ガハハ!!」とか
って言って、ライターすら持たず人にタバコをたかり続けるような奴に
東京に来て欲しくねぇんだわ、兵庫から出すな
知事が責任持ってくれ
俺自身も、東京という土地自体も
生理的な嫌悪を感じるので、尊重してもらいたい
30名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:12:37.49 ID:vuZVzGOE0
天皇家の呼称問題は差し置いて、絵図らの汚さに視聴をやめた。
大河ドラマは一度見るのを止めると、来年の大河が始まるまで見る気を失う。
31名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:13:14.75 ID:jZDeMozU0
わあ、えらい多いなw
もっとも、ごり押し報道への苦情が1000件越えても知ったこっちゃないんだろうな。

びっくりするほど絡めてくるからなあ、どんな話題でも某国を。
32名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:14:47.03 ID:ToEXL9e10
>>18
韓国の歴史大河ドラマはとても煌びやかで鮮やかなのですが
日本で作る日本の歴史ドラマの中でも
源平公家時代が汚くするのは何故なのかな・・・
33名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:16:59.17 ID:IirAZWUv0
なんか暗いね
34名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:20:37.16 ID:YW4gcqHS0
>>32
韓ドラが盛りすぎなんだよアホ
35名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:22:10.93 ID:k4AZJbh40
本当に汚い。それしか言いようの無い番組。
36名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:22:48.72 ID:RIXLAdWF0
というか、当時の時代が煌びやかだと思ってる方がどうかしてるだろ
韓国の時代劇でもそうだが
あそこまで煌びやかに出来る染料技術があるわけないだろう
日本でも青色なんかあったが基本くすんだ青色だしな
禁色としてた高貴な者のみに許された紫色なんてくすんだ色の代表だろ
あの色が一番映えたから禁色にされたワケだしな
37名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:24:20.71 ID:sJU198Jf0
>>33
まあ好意的に見れば、武士が割を食ってて
嫌な仕事を押し付けられてるのを前面に出して
成り上がるまでの苦労を演出したいんだろう
別になんでもかんでも、無理に煌びやかにする事もないと思うけどな
その方がリアルじゃん
38名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:24:31.08 ID:1FxaXmzP0
井戸さんまたニヤニヤ顔でしゃべっちゃうから、よけいに反発食らう
損な病気だ
39名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:25:19.06 ID:XV83SzrpO
前の貝原さんに比べてダメ知事だよな。この人。
40名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:25:56.66 ID:NyWbiVC30
小奇麗に作られた時代劇を見てこれが日本の美しさ、と自慢するのもアホくさ
韓国が捏造歴史ホルホルするのと変わらんわ
41名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:27:41.78 ID:ZKrONifj0
八割はNHKの内線からかかってきたものでした
42名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:28:13.48 ID:OXB4wf4S0
脇谷さん、いつの間に政治家になったんですか!?
43名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:28:56.58 ID:KLYONPtU0
松山のキモオタだろwww
44名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:30:13.36 ID:x9rEd6nh0
ふんだんにお金を使って撮るようなテーマじゃなかったんだよ
これなら小さいセットを作って平日の10時ころにやっても同じ物を
作れると思うぞ
45名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:31:25.80 ID:DaU1tom90
画面汚いしつまんない
歴史の勉強になるかと思ったが歴史を勉強してないと理解できない
解説が皆無だから勝手にストーリーが進行してく感じ。
46名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:32:38.98 ID:PNiAd8Xt0
>>1
>兵庫県知事の発言に苦情1000件

大河ワースト3位の視聴率なのに1000件も苦情来るかね?
これNHKの工作員だろw
47名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:38:14.67 ID:KZk+G2HO0
抗争アングルじゃねーの?
同じ団体のプロレスラー同士でも盛り上げるためにやるじゃん。
48名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:42:01.23 ID:JZpHHNdl0
>>46
無知乙

>>45
今回の清盛は残念ながらやっちゃったね。
脚本、キャストが最低な上に映像表現も坂の上の悪いとこばかりが
(無意味な手持ちHV、単発の指向性録音、自然光至上主義等)
影響されてるアホ演出w

こりゃ江のさらに下行くな。

49名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:46:53.68 ID:PNiAd8Xt0
>>48
無知ってあんたも汚いの認めてるのに?
50名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:52:01.83 ID:JZpHHNdl0
>>49
バカはレスすんな
51名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:53:24.14 ID:HI/k4zfc0
どうせ民団のクレームだろ〜?w
52名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 01:57:06.65 ID:Mo8bxCfw0
こんな知事でも対立候補が共産しかいなくて次も通るからな
ここだけは政治はなんにも変わらん腐敗しっぱなし
ホント糞だぜ兵庫は
53名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:03:38.98 ID:ToEXL9e10
54名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:03:57.79 ID:SS+hG9Lu0
>>1
豊岡とか但馬方面を盛り上げてくれたら許してもいい
55名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:05:42.94 ID:+KcugngoO
暗くて汚いの好きけどな

この爺知事は'50'60年代の
歴史モノ映画とか観ないのかな
56名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:06:03.24 ID:m9ZY9EaZ0
>>36
無知な者の知ったかぶりほど、醜いものはないぞ。
平安の色については、襲ね色目というものがあってな、それは、もう華やかなものであった。

しかも、世の最下層の「放免」のような連中が、カッコをつけ、じつに華やかな衣装をまとっていた。
当時の庶民の姿を描いた絵巻が、多数残っているので、わかるのだよ。
また、日本には古代から沐浴や蒸気浴の風習があり、垢まみれの汚い姿ではなかった。

NHKの平安ドラマが汚いとしたら、それは時代考証の誤り、もしくは本当に過去が汚かった韓国への
腐臭を放つ媚であろう。
57名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:15:36.28 ID:Jqidpnmv0
個人の感想なんだからどうでもいいよ。
「この知事は平清盛を批判した。けしからん。この県はダメだ」なんて
考えるかよ
立場的に県政のトップには居るけど
全ての発言が県民を代表してって事は無いよ
58レス遅れたが:2012/01/28(土) 02:16:24.55 ID:ToEXL9e10
>>34
お前ほどアホではない
歴史ヒストリアを見たら理解できるはず
NHKは嘘捏造大好きなんだよ。
59名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:32:00.26 ID:6G4QM7OW0
炎上マーケティング大成功www
60名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:35:08.33 ID:s502uoy00
実際ホントに汚い画面なんだよなw
61名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:40:51.14 ID:fmtQ6mlVO
>>60
まあそれは本当だよな
馬鹿知事はわが県のイメージがとかとんちんかんなこと言ってたけど
あの映像は好みわかれると思う
62名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:42:31.92 ID:JOYNGEgVO
わちゃ〜〜ww(っД`)
63名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:47:01.03 ID:F0bGTtva0
朝鮮戦争がたけなわのころフィリピンは
日本に八十億jの賠償を吹っかけてきた。
日韓交渉ですら五億jだから、いかにべらぼうな額か分かる。
日本が拒否すると大統領キリノは戦犯十四人を一瞬で処刑した。
まだ六十余人の死刑囚がいる。どこまで頑張れるかとキリノ。
これほどあくどい大統領を他に知らないが、米国も憂慮した。
これで日本が硬化したら朝鮮戦争の遂行も危うくなる。
ダレスが急ぎ飛んでキリノに恐喝処刑をやめさせた。
これが史実だ。

しかしNHKによる番組は大統領の政治処刑には目をつぶり
キリノの家族は日本軍に惨殺された。
末の娘は放り上げられ銃剣で刺された。
それでも大統領は残る戦犯特赦にサインした、いい人だ としている。
キリノの家族は米軍の無差別爆撃で死んだ、それが史実だ。
放り上げて云々はNHKの創作だ。
報道とは「一方の言い分だけで報じるな、必ず検証しろ」が鉄則だ。
NHKにはその基本もない。

受信料を払うな。氏の言葉を今後も広く伝えたい。

高山正之「変見自在」週刊新潮 '10.8.5
64名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:49:30.50 ID:040591il0
でも平安の世の町はああだったんだ、ってのがリアルだなあ
武士と貴族の対立が浮き立つのも、あの汚い町の演出があってこそ

久々に面白いと思ってみてるけどね
65名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:51:25.01 ID:UufCPecu0
公に発言することはないわ
66名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:52:43.23 ID:sYuyKHvdO
>>64
貴族を出す大河はセンスあると思う。
見た目のセンスの問題ではない。
67名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:54:41.04 ID:sRsZXOPN0
俺はその通りだと思うから見てないけどね
薄汚い画面=時代考証がされてるって意見には首をかしげる
68名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:56:37.87 ID:UufCPecu0
このドラマの苦情は1000を超えました。
69名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:57:36.35 ID:NiE1CCev0
苦情を入れた兵庫県民の皆さん、ありがとうございました。
70名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 02:58:14.67 ID:V7QDtCl20
ほぼ創価とホリプロ工作員だろw
視聴率は県知事を肯定してるわ
71名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 03:25:11.67 ID:m9ZY9EaZ0
>>64

>>56
>>64
あんたのような簡単に騙されてしまう無知、無学な人が、ますます日本をだめにしている。
年中行事絵巻、絵師草紙、病草紙、なんでもいいから、平安後期の街中を描いた絵を見てみなよ。
ウヨでも民族主義でもない、フラットな古代の絵師たちが描いた往来を見てみなよ。

NHKがいかに視聴者を騙し、史実とは大きく異なる「偽りの古代」を演出しているか、
良くわかるから。

ドラマの関係者は日本の古代の風俗を熟知したうえで、あえて、あのような汚い世界を演出している。
とうてい、まともな日本人の発想とは思えない。
72名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 03:34:49.75 ID:sJU198Jf0
>>71
絵だけ見て、必ず写実的に描かれてると思うのもどうかと
フラットと言われてもねw
73名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 03:39:20.28 ID:m9ZY9EaZ0
>>72
一つや二つではなく、多数の絵巻を見たうえで言っているのだよ。
つまり、一人や二人の絵師の主観ではなく、客観的な古代の街路の描写が
わかるわけだ。
そういうことを「フラット」というのではないのかな?

そんなことも理解できない君は、汚辱の朝鮮に媚びている、精神を病んだNHKの関係者?
それとも、生まれつき精神を病んでいる韓国人?
それとも、ただの馬鹿?
74名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 03:46:27.83 ID:sJU198Jf0
>>73
結局なんの根拠も無い、アナタ個人の主観じゃんw
自分が見て思ったから、間違いない!
こういう事だw
もうちょっと裏づけがあるのかと
表現手法に関しても決まった物があったりするしね
美意識とかもね
自分が追い込まれただけで
NHKだの、外人だのになるわけだw
2ちゃんやり過ぎじゃないの?
75名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 03:51:06.84 ID:m9ZY9EaZ0
>>74
馬鹿すぎ
図書館へ行って、平安絵巻を見てみろよ。
主観とか、よく言えるな。そもそも、私は全く追い込まれていないし。
ほんとに、あんたは程度が低い人だ。
あきれたよ(ため息&嘲笑)
76名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 03:51:40.62 ID:PNiAd8Xt0
ほんのちょっとだけ後の時代になるけど
源義経の鎧とかかなり豪華で綺麗だぜ
下手すりゃ戦国時代のより立派だったりする
愛媛県の大山祇神社に行けばみれるべ
他にも義経や頼朝が奉納した武具が多数ある
77名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 03:56:32.45 ID:sJU198Jf0
>>75
追い込まれてるから、余計なこと言うんだろ?
「騙されてる人」の為に書き込んでたんじゃないの?
もっと芸術に関して造形が深いのかと思った
ど素人以下じゃん
自分がいくつか見て思った、これで物を言う奴はバカだよ
ただの主観なんだからw
頭悪すぎでしょ
78名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 03:56:32.48 ID:SJXxF4nj0
>>73
幾多の浮世絵を観たから江戸時代の日本人はああいう顔だと言ってるようなもんだ。
画法には流行があるし、絵師は絵を描く以上、何らかのデフォルメはするし
絵にならない部分は描かない。
79名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 03:59:27.30 ID:AMW581s10
>>1
キラキラドラマみたいならチョン流でも見てろハゲ
80名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 04:03:33.29 ID:dhZbtZ+T0
松田優作の息子やつかこうへいの娘とかあっちの人間の出演が決まってる作品だからな
そりゃあっち方面からも大量の苦情が入ってるだろう
81名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 04:03:41.25 ID:gCRkG55l0
汚いだけでなく見てると目が疲れる
82名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 04:06:04.68 ID:gp52EtZ40
【韓国】済州島の世界7大自然選定に不正疑惑「電話投票を1億回」[01/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1327626579/
83名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 04:19:57.53 ID:a3Mff58w0
>>71
http://shiikeiko.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4e8/shiikeiko/1-c87d6.jpg
http://hikosaka2.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_375/hikosaka2/57db75dc88934cdaeddbf470ef7778b8.jpg
http://hikosaka2.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_375/hikosaka2/gaki-2-7f49e.jpg
>絵師草紙
http://www.sarasina.info/esi.gif

>病草紙
http://blog-imgs-37.fc2.com/y/o/u/youryuboku/takageta.jpg
「背景は描かれていないが、状況からして路上と思われる」

http://blog-imgs-37.fc2.com/y/o/u/youryuboku/Fukutomi-soushi.jpg
http://blog-imgs-37.fc2.com/y/o/u/youryuboku/Yamai-soushi.jpg
「犬が人間の排泄物を虎視眈々と狙っている。
 「宇治拾遺物語」には「犬は人の糞を食てくそをする也」という表現がある。「春日権現験記絵」の数々の場面に犬が残飯や嘔吐物、死体を待ち構え、あさっている姿が出てくることから,犬が町の清掃を担っていたという指摘がある。」



20〜21世紀の日本
http://img01.suumo.com/front/gazo/bukken/030/N002001/img/35/66191635P12.jpg
http://www.r-housing.net/media/photos/20111030-resize1549.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/2011/06/25/20110624dog00m200060000c_450.jpg

日本は隅まで基本全部こうだったんだよ! とくに3枚目のはこんな絵ばっか大量に発掘されとるわ!
これが当時の虚心なフラットな絵師によるフラットなその時代の現実というものだ! どうだ参ったか!

http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/o/t/mota2008/P1150257s.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/62/0000668962/32/img847cb12czik4zj.jpeg
http://www13.plala.or.jp/yasuda49/niigata30part02/niigata30-0381.JPG
http://specificasia.up.seesaa.net/BW_Upload/tm_1156225238_5.jpg

は? こんなんが日本のわけねえだろ! コラ丸だし!
あったとしても全くの特殊事例だ!
捏造ブサヨが!捏造!偏向!死ね! 日本のわけねーだろ! キーーーーッ!


死んどけボケ
84名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 04:33:35.41 ID:MpDppgTk0
汚い物を汚いといってるだけでしょう。汚いもん。
85名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 04:36:46.49 ID:epq+YNZq0
変にフィルター処理してるから霞んだような「見づらい」画面になってるってことだよな?
「画面が汚い」って表現がよくわからん
京の市中の様子は実際あんなもんだったんじゃないの?平安末期にもなるとかなり荒廃してたんでしょ
まあコーンスターチのもやもやはうざいけど
86名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 05:34:22.57 ID:3WE9phLl0
>>78
そもそも、海外含め、絵で飯食うような奴が、古の時代、どういう絵を描いていたか(書かされていたか)を知ってないとね。
87名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 05:41:52.13 ID:Wo/H2nuF0
デカイレンズの何千万画素のカメラで汚物を撮る人間がいないように
ドラマでハイビジョンは止めとけとあれほど警告されていたのに
88名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 06:12:22.18 ID:ABFgxGu70
汚いには同意だけど立場をわきまえろよ
89名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 06:13:35.51 ID:ToEXL9e10
>>78
いくら誇張があっても
あそこまでいかんだろ、、馬鹿
90名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 06:15:04.52 ID:ToEXL9e10
>>83
それが底辺なら
上を見ないで決め付けるのかチョンは
91名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 06:19:33.15 ID:/ENoINHk0
東京】“韓流の聖地”新大久保の「光と影」…[1/22]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1327246509/1-
92名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 06:24:15.21 ID:vJw6yQh+O
もう褒めたら負けだと思ってるんだろうなあ
93名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 06:27:05.62 ID:yNfpLzlsO
観光目的で大河に便乗しようとしてたアホ知事だろ
94名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 06:50:33.34 ID:fQLQ1gGM0
幕末のスナップ写真みても、こぎれいにはしてるけど独特の垢じみた汚さみたいなのもあるし
その600年前だったら推して知るべしだとは思う
平安時代のちょっと前は、それこそ貴族以外は縄文人っていわれてる飛鳥時代だし
まあ、セリフも現代語だから、どっちにしてもファンタジーよね
ファンタジーなんだからキレイに観たいか、そういうのに飽きてるかの論争が続くわけか
95名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 07:05:39.40 ID:lgp14bMiO
老害
96名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 07:26:12.62 ID:3dXxVfprO
くだらない
大河なんてどうでもいい

知事なら他に優先してやらなきゃいけないこといっぱいあるだろ
知事の発言にいきり立って噛み付いてる人もくだらない
97名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 07:45:21.08 ID:WzgPyp3P0
汚いかどうかじゃなく
知事がドラマに口出すこと自体がバカなんだろ
なのに実際は綺麗だったとか汚かったとか論争するやつは的外れなもっとバカ
98名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 07:48:50.80 ID:UzqQ+Zu9O
立場を弁えろとも思うし、画面が汚いとも思う。
ところで一話や二話の海ってどこの海の設定だったんだろう?
安芸には行ったこと無いけど、所領のある伊勢の設定だったら確かにあの色はない。
99名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:09:47.58 ID:5IkW+9t20
見てへんわ。
実際どんな感じなの?キャプ画ないん?
100名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:12:55.96 ID:hW6d//KV0
>>97
百歩譲って一視聴者として「画面が汚い」と言っただけならまだ許せる。
「(僕の県の観光PRドラマなんだから)汚かったら視聴率下がって(僕が)困るだろ」
という下心丸出しなのがバカなんだと思う。
101名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:13:52.21 ID:9FCOTLX3P
そうか信者必死だなw
102名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:15:02.17 ID:Ew4Kdx3/0
乞食エロ大河なんか見て、おもしろいのか?
103名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:17:08.57 ID:KI7N5W2K0
知事が全面敗北してるじゃねーか
104名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:17:14.08 ID:YW4gcqHS0
画面は汚くて暗いな
それプラスカメラアングルが下手
あれは何なの?奇抜な撮り方しようとして失敗してるパターン?
105名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:21:34.91 ID:Ew4Kdx3/0
龍馬伝にひけをとらない小汚い乞食エロ大河。
実在しない嘘のリアリティを演出しただけの捏造じゃないか。
時代考証のかけらもない。
106名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:23:19.46 ID:HMEZ1AaA0
ずっと神戸に住んでるけど、平清盛になんてそんな思い入れねぇよw
半径2−3キロの住人ぐらいだけじゃねぇの?
夕方のローカルのNHK神戸放送局が何でも大河に絡めてきて
必死すぎで毎日うるさいこと・・・
しかし、この知事は調子のりすぎだと思うぜ、維新の会連合は
次マジ潰しに来てほしいわ
107名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:27:56.70 ID:95YLeNHG0
維新の会の方がウザイ
108名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:29:03.60 ID:WsZhIBYy0
学会員こわいw
109名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:32:31.60 ID:qh71EIoL0
TV見すぎると馬鹿になるって子供の頃大人が言ってたもんだけど
見事実証されてるな
110名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:33:21.05 ID:MDYsyZXp0
画面 確かに汚いよ
主役も顔が不細工で汚いからもう見る気がうせた
111名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:34:25.36 ID:RbBO8qPq0
>>56
>日本には古代から沐浴や蒸気浴の風習があり、垢まみれの汚い姿ではなかった。
平安時代は中国の影響で風呂に入らない風習があっただろ。
まぁ、貴人だけかもしれんが。
112名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:40:12.80 ID:ovUqfIw+0
井戸のおっさんがなんか勘違いしてるのは分かるが
こんなしょーもないことで1000件も苦情入るとか
どんだけ馬鹿が増えたんだよ。
こいつらからテレビ取り上げたら発狂しそうだな。
1億総白痴化とはよく言ったもんだ。
113名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:41:11.43 ID:GcP0NpPP0
>>94
まあ豊かになるとボロ着ファッションとか流行るわけだし
NHKの演出見たって明らかに作った汚れなわけで
ファンタジーなのには違いない
114名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:41:46.44 ID:FMbhrvNu0
チョンが動員されて苦情を送ったのか?
多すぎて不自然すぎる
115名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:46:13.50 ID:/l/29d7+0
これは明らかに逆ステマだな。
NHKと兵庫県知事は裏で結託してるな絶対に。
116名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:47:05.31 ID:ry2m9bcSO
松山がアブナイ人に見えるのがなぁ
「平清盛!」って叫ぶだけのスポットCMも小汚ないし
117名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:50:25.58 ID:3keBZb/W0
2ちゃんねらーは
民事訴訟とクレームとデモが、大の苦手。

粋がっていても、
根は平和主義者なのかもね。
118名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:54:06.75 ID:22SndBF40
面と向かって言いづらいから1000人分装って匿名抗議とかNHK必死すぎるだろ・・・恥を知れよマジで
119名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 08:57:46.15 ID:6vGQwOMv0
まっ、俺は見たことないから関係ないw
120名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 09:00:24.23 ID:GcP0NpPP0
>>111
5日に一回くらいだったそうだな

天皇は毎日禊してたみたいだけど
役目的に

和服は基本的に洗うもんじゃないから
匂い消しで香使ってたしな
121名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 09:08:28.87 ID:RbBO8qPq0
>>120
玉体を布で拭いたらいけないらしくて、綿とかで吸わせてたらしいな。
122名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 09:10:00.67 ID:qIEoKunV0
>>106
神戸のヒーローは三代目だな
123名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 09:10:42.41 ID:+gY50nMs0
日本のドラマはただでさえ貧乏臭いんだから
金使ってまで貧乏を演出しなくていいの
124名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 09:21:18.07 ID:LdDhRjcm0
>>1
安心して!NHKの王家呼ばわりに対する苦情は万単位だから!
125名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 09:22:15.50 ID:FMbhrvNu0
何百年も前でもなくても、戦前でも髪をほとんど洗わない人とかが多かった
それでも見た目はそれほど汚くないよ
現代の浮浪者以上に汚くするなんてやりすぎだな
126名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 09:25:49.89 ID:knnjbelk0
神戸に立ってる松山ケンイチの等身大フィギュア、
どう見ても頭のおかしいホームレスの兄ちゃんだわw
127名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 09:35:17.61 ID:lCXfWXg0O
NHKはドラマやりすぎなんだよ
朝ドラだけでいいよ、もっと他に金使って放送することがあるだろうが
128名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 09:53:03.60 ID:4yPDKK270
129名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 10:03:07.97 ID:YFKhHzM6O
まあ知事が言うのは筋違いだが
汚くて地味で薄っぺらいから
大河なのに初回から18切るとか不人気ぶりは事実なわけだし

図星つかれて逆上してるオタとしか思えんわ
130名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 10:10:14.67 ID:zdG494M4O
大河もう何十年も見てなかったおれが久々に見はじめた位だから
このあとじわじわ数字上げてく気がする。
131名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 10:26:45.38 ID:ToEXL9e10
>>124
その話題をそらす目的としている
しかし汚い。
132名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 10:27:27.82 ID:+XYYzbRA0
>>129
女性が見ないからね。

女性は綺麗な着物来た女性主演のホームドラマ大河がやっぱいいみたいよ。
133名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/28(土) 10:31:58.78 ID:tI9ad7K/0
>>132
サダヲが出てるから見てるけど松ケンが思いのほか不細工だしねぇ・・
134名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 10:53:36.36 ID:QRdA6zwF0
太陽の明るさや自然の色彩は、今も昔も変わらない。
不潔で暗く顔を洗わないのは、単なる製作者の趣味。
暗くするとリアルと、勘違いしているだけ。
135名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 10:57:49.09 ID:QRdA6zwF0
今日我々が目にする神社仏閣は長い年月で色あせたものだが、
当時作られた建物が色あせているのは、完全な間違い。
136名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 11:05:28.28 ID:IAqkzjzMO
そしてきれいな着物の美男美女がいっぱい見られて
野蛮な戦無し・恋愛大盛りの女大河だらけに…
大奥と源氏物語交互にやれということか?
137名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 11:10:32.97 ID:GEPQLtZE0
まだやってんの?
視聴率低いからステマじゃないのコレ
138名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 11:15:25.45 ID:B7y/h4oh0
今年は評判いいね
たまには視聴率低くても清盛みたいなのが見たいからOK
去年とか天地人とかクオリティがあまりに酷すぎた
139名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 12:28:48.59 ID:g/kDIfVG0
汚いに同意だお(`・ω・´)
特に主役が汚くて見てるのが辛いお(´・ω・`)
やっと元服したから綺麗になるかとおもったら汚いままだったお(´・ω・`)
140名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 12:56:35.09 ID:8ZzfzcarO
史実うんぬん抜きにして結構楽しんで見てるけど
確かに松ケンと画面は汚すぎる
141名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 12:56:37.23 ID:bUyXIV/oP
NHKと在日コリアンのネットワークをもってすれば
これぐらい造作ない
142名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 13:03:33.31 ID:TODhsxYQ0
>>128
たわけの頃の信長みたい。
143名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 13:05:17.37 ID:qoQPKqav0
「清盛」が始まって一番驚いたのは
ご落胤説を知らないとか、清盛はマイナーとか言う人たち
なんでこんなに日本史知らない人が多いんだろ
144名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 13:09:41.05 ID:ERqdwUOC0

本当の問題はこちら

平清盛「王家」総合4@大河ドラマ板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327239719/
145名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 13:09:42.55 ID:51fyYAHs0
565 日曜8時の名無しさん sage 2012/01/28(土) 11:58:15.82 ID:GFCZUN3H
>>561
ほい。こんな感じでいい?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2568321.jpg
146名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 13:13:17.53 ID:51fyYAHs0
557 日曜8時の名無しさん sage 2012/01/28(土) 11:27:49.81 ID:GFCZUN3H
キャストポスター一枚にまとめて壁紙にしてみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2568243.jpg

561 日曜8時の名無しさん sage 2012/01/28(土) 11:43:02.47 ID:IA7duQhj
>>557
ありがとん
できれば鎧姿を真ん中に持ってきてもらえたらありがたいです

565 日曜8時の名無しさん sage New! 2012/01/28(土) 11:58:15.82 ID:GFCZUN3H
>>561
ほい。こんな感じでいい?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2568321.jpg
147名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 13:13:19.43 ID:UzqQ+Zu9O
>>105>>139
龍馬伝はメインは脱藩応浪人だったり地下浪人だったりしたから、
自分はデフォルメされた汚さでもそれ程気にならなかったんだけど、
当時でも財力のあった伊勢平氏がああも汚かったり
参内したり貴族に謁見するのに、ボロを纏ったりしてるのがどうもなぁ。
148名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 13:13:46.52 ID:RG+Z3hYc0
そらそうよ
149名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 13:16:03.38 ID:GcP0NpPP0
>>147
汚いのは清盛だけで
別に忠盛は普通だろ

でも忠盛は金持ってても質実剛健な人柄みたいだったようだよ
150名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 13:24:54.66 ID:UzqQ+Zu9O
>>149
シワシワヨレヨレの着物着てるのを、質実剛健と言わないで欲しいな。
質素と汚いのは違うぞ。
151名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 13:33:04.93 ID:bjWiT4fM0
CGキラキラ大河があたりまえになっちまったのか?

清盛はもうちょっと顔洗ったほうがいいと思うけど
あとは好きなかんじなんだが(´・ω・`)
152名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 13:37:26.71 ID:qoQPKqav0
>>151
自分も好きだぞ
わざわざ知事に苦情出すほどじゃないけど
153名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 13:39:36.18 ID:DjgdoBE80

       ∩
<丶`∀´>彡 王家!王家!王家!王家!
 ⊂彡
154名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 13:42:17.01 ID:qoQPKqav0
まだそんなこと言ってる人がいるのか・・・
155名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 13:43:25.57 ID:w1SGlHIt0
俺平みてねーけど、汚いって身なりが汚れてるってこと?
それとも映像の質が悪い?


もし身なりなら歓迎や。今の時代劇ってみんな新品で綺麗すぎて雰囲気ぶちこわしなんだよね。
ただでさえ今じゃ地デジのハイビジョンクオリティだから更に映像がくっきりレベルで学芸会に見えちゃう。
もっと映像加工してもいいと思う。海外のドラマが楽しいのはそこも力いれてるからもあるよねぇ。
昔の時代劇は汚いじゃん。黒澤映画のいい所。
156名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 14:24:59.01 ID:dprMjK8G0
あの知事の放言病は治らない
157名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 14:57:32.20 ID:+gY50nMs0
衣装が汚くてボロボロ
カラーの黒澤映画は汚くなかったよ
158名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 15:17:26.47 ID:My84rcQdP
この騒動自体は単なる予定調和だから問題ないけど
大河ドラマのあり方そのものを検討し直す時期に来てるんじゃないかとは思う
例えば なぜ支配階級目線の物語ばかりつくるのか とか疑問はある
歴史っていうのはいろいろな視点があって成立しているものだから
被支配階級(農民とか)を主人公にしたパターンとかあってもいいと思うんだけど
そうすれば同じ人物を間隔を置いて何回もやるっていうようなマンネリを
招くようなことはしなくてすむ
159名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 15:20:37.42 ID:kbVpSOZS0
内容は良いけど、知事が言うように、画面は汚いよね。
服とか背景のことではなくて、わざとスモークをかけたような
画質。ハイビジョンに見慣れた人間にとってはとてもつらい。
160名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 15:23:35.11 ID:fPZa1qJj0
貴族皇族たちはちゃんと顔も着物も綺麗じゃん
勢力図を強調するための演出なんでしょ
161名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 15:53:34.86 ID:nhDPKewN0
汚いとかどうでもいいけど、単につまらない
162名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 15:58:43.89 ID:u+8746Pg0
【話題】NHK大河「平清盛」低視聴率挽回へ、濡れ場シーン投入・・・関係者「大河になかったような過激で激しいシーンが予定されている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327731038/
163名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 16:05:05.37 ID:f9bR6bIH0
>>158
黄金の日日や獅子の時代みたいな?
でも被支配階級だと史料が無いからオリキャラになるのは避けられない
そうなったらそうなったで最近大河見始めた層が
「捏造話イラネwww」とか文句言うんだよ
164名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 16:08:01.98 ID:Z44BBEGW0
時代劇ってつまらん
165名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 16:22:50.63 ID:7GRa0lHR0
>>138
同意
しかしコレを批判するのは良いけど
どさくさに天地人や江の糞大河を持ち上げる池沼が気持ち悪い
166名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 16:23:12.28 ID:QRdA6zwF0
不潔で汚いことを時代考証だと勘違いしている。
167名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 16:32:23.84 ID:7xCl3NG90
嫌なら見るな
168名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 16:33:48.71 ID:SJXxF4nj0
>>167
その結果が、この低視聴率なんだな。
169名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 16:35:21.06 ID:Z1EqE8fE0
秀吉みたいなの見たいよ
衣装の汚さと面白さは関係無いでしょ

2話ぐらいまでは完全に底辺住民で、乞食みたいなボロ布を体に巻き付けた衣装だった
そんで、まわりから「けがらわしい」だの「一緒にいたくない」だの言われるんだけど、
実際、汚いなんてもんじゃない
裸でどじょう取りなんかしてる

それが3話ぐらいから平民の服みたいになって、だんだん良くなってく
そんで、秀吉(竹中直人)と秀長(高嶋政伸)が「上げ潮じゃ〜!」とか言いながら成り上がっていくのが楽しかったなあ
170名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 16:49:20.47 ID:ED5LwozI0
だいたい「平清盛」というタイトルで歴史ドラマを唱ってるのに、主人公がまるで
織田信長みたいに髪を振り乱して汚い格好で洛中を遊びまわって、挙句の果てに
高杉晋作の有名な「面白くも無い世を面白く生きて・・」などというセリフを口にするんだから、
ちょっとでも歴史に興味がある人間が見たら噴飯ものですよwwwwww

脚本家がバカなのかディレクターが視聴者をなめてるのか知らんが、見ているほうは
お前らより歴史に詳しいんですよwwwwwwww
171名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 16:53:41.97 ID:PNiAd8Xt0
画面が汚いのはリアリティとか擁護してるけど
いつまでこの大河を擁護し続けることが出来るのか・・・

【話題】NHK大河「平清盛」低視聴率挽回へ、濡れ場シーン投入・・・関係者「大河になかったような過激で激しいシーンが予定されている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327731038/l50
172名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 16:55:16.98 ID:/OuxU2jw0
>>171
週刊実話の話なんて信じるのかw
173名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 16:59:16.57 ID:PRwzIpmy0
主役がカルトだからこの知事思いっきり叩かれると思ってたよ
174名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 17:05:11.07 ID:rAE2Kk9d0
チラッと見たが変に靄がかかったような画面処理してるな
175名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 17:23:13.83 ID:fPZa1qJj0
>>171
もう12話くらいまで撮影進んでて清盛の子供とか出てきてるのに今更どこでエロシーン入れるんだよ
176名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 17:41:20.13 ID:6sLS5dtk0
このアホの知事ってニュースにならなかっただけで
龍馬伝の時も同じ事言ってたのかな?
177名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 17:51:35.68 ID:1FxaXmzP0
こういう外野のうだうだが視聴率につながるといいね
どれどれどれだけ汚いのかみてみよう・・・とかw
178名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 18:01:55.77 ID:s502uoy00
画面が汚すぎるよねって言うと、韓国ドラマみたいなキラキラがいいのかって
反論する人がいるけど、そう言う人には汚いとキラキラの中間は存在しないのか。
すべてのシーンを汚い画面にするんじゃなく、シーンでメリハリつけたり
白ボケじゃない普通の画像にしてほしいってだけなのに。
179名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 18:11:46.35 ID:040591il0
正直、どこが汚いのかよくわからないよ
どこもかしこも舗装されるまえは、昭和だっていつも土埃立ってたし
歴史映画では、泥と汗って当たり前な雰囲気だよね

タイムスクープハンターだっけ?もリアルに汚くて面白い
180名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 18:13:53.04 ID:6kI7JcnM0
別に観光のために作ってるんじゃないんだからさあ。
181名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 18:15:09.03 ID:RE3Tejzg0
>>143
多分地域によって差が。
理由は不明だが
根っからの東京住民は源氏贔屓が多い。
平家は悪者。
182名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 18:15:40.91 ID:/OuxU2jw0
>>178
それは兵庫県知事が押してる清盛隊がこんなんだからじゃね
http://kobe-de-kiyomori.jp/images/team/p_kiyomoritai.jpg
183名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 18:15:55.54 ID:zIwnzQOK0
1000件・・暇人大杉
184名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 18:16:02.67 ID:vciZKkDF0
まんまと宣伝に引っかかってるな
185名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 18:16:49.77 ID:GEPQLtZE0
画面の汚さよりも
主役の演技と華のなさがマズイんだと思う
福山なら汚してもかっこよかったしな
186名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 18:17:44.84 ID:azNs9Irx0
動員かかったな
187名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 18:23:19.97 ID:xYNd+LPUO
カルト教団の圧力きたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
188名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 18:25:07.65 ID:3+FcWjm70
ミキプルーンと三上博史の安定感
189名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 18:27:04.76 ID:zgx9vhQN0
>>158
佐倉ソウゴロウとか?
徳川幕府将軍に直訴して、税のとり過ぎをやめてくれっていった実話。
それを将軍が了承したんだが、直訴することは当時駄目だったから、一族(子供まで含む)切腹?だったかした話があった。
以来、怨霊伝説みたいな話が地元に残っているよな。

でも、この物語で一年はもたないかもなあ。
190名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 18:31:13.96 ID:z6Q9R4+I0
色あせたカラー天然色って、すげー好きだけどな。
白黒よりノスタルジーを感じる。

兵庫県知事って、何者よ?
隣が目立ってるからw
とりあえずなんかやらかしたいだけじゃねーの?
191名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 18:33:04.07 ID:z6Q9R4+I0
>>187
兵庫県知事ってカルトなの?
192名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 18:33:54.77 ID:NvdgkMMs0
>>180
根本はそこなんだよね
別に自治体に大河特需をもたらせるために大河作ってるんじゃないのに
自治体が大河特需をあてにしてああしろこうしろとクレーム付けに来るって構図がそもそもおかしい

リアリティだのなんだのは二の次
193高句麗 ◆OIZKOUKURI :2012/01/28(土) 18:36:17.22 ID:P/ouoIm40
>>189
半端な歴史オタクってそういうの大好きだよね
大河ドラマはビジネスだって言うもっと広井氏やが必要だと思う
んがんぐ
194名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 18:40:14.14 ID:xYNd+LPUO
カルト教団の学芸会に必死になるテレビ脳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
195名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 19:30:13.10 ID:s502uoy00
そう言えば、今回の主演の実家は聖教新聞販売店だったか
196名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 19:48:03.84 ID:kbVpSOZS0
汚いって言っているのは色じゃないんだよ。
スモークがかかったような画面ってこと。
とてもハイビジョン画面じゃないみたいな感じで。
どうして違いが分からないかな?
197名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 20:57:31.76 ID:tJuRjVFJ0
>>27
確かに小中学生も分かりやすい話だよな
逆に歴ヲタは満足してるのか不安になる
198名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 20:59:41.64 ID:tJuRjVFJ0
>>191
ちがう。主演の松ケンにそうか疑惑
実家で聖教新聞売ってるんだってさ
199名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 21:09:42.92 ID:fe4+3z4I0
無責任艦長タイラーノキヨモリ
200名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 22:36:18.04 ID:6U1AmHhv0
今年のは、本当に小汚い乞食エログロ大河だ。
こんな痛いのを見てますって、
人に話せるやつの気がしれない。
201名無しさん@恐縮です:2012/01/28(土) 22:45:26.07 ID:30g2otf30
この知事、NHKでなく兵庫県のイメージを悪くしたよw
202高句麗 ◆OIZKOUKURI :2012/01/28(土) 22:57:34.10 ID:P/ouoIm40
>>201
今までは関西にしてはちょっと上品でおしゃれな港町って印象だったけど
今となっちゃ馬鹿が支配するド田舎の農村と大した違いはなかったんだなと思う
んがんぐ
203名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 03:29:18.16 ID:y9+CdKpD0
この知事の指摘はあながち間違いでもない。
清盛は子汚い海賊どころか、いやゆる武士らしくもない高級貴族そのものだったのだから。

清盛は12才でいきなり従五位下を叙任され昇殿している。
こんな前例は一切ない!
そんな特権は降下した皇子と摂関家子息にしか与えられないものだ。
それゆえ白河法皇の落としだね、などと言われるわけだ。

清盛は殿上人の家に生まれ、自身もいわゆる元服でいきなり殿上人に祀りあげられた、煌びやかな生粋のお貴族さまなのだから。
204名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 03:31:23.58 ID:o53vbHpB0
>>202
そうかぁ?第二大阪だろ?
205名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 03:34:20.71 ID:yku1cKIn0
クソクソクソクソクソドラマ
206名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 03:46:26.48 ID:zAWHBu/8O
>>189
磔だな
切腹が許されるのは士分の地位にある者だけ
名主っても基本的には農民だから
207名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 03:49:28.85 ID:zAWHBu/8O
>>190
なおも懲りずに海の色が青くないとケチを付け、広島県知事に「瀬戸内海は青緑色だからあれでいいんだ」とバカにされる始末
208名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 03:52:25.26 ID:N//kIclb0
>>203
そこらへん気になったから見なくなっちゃったわ。
またでたらめかー、と思って。
209名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 03:53:02.58 ID:0dUgG20x0
兵庫県痴事、他にやることないの?
210名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 03:57:01.48 ID:zAWHBu/8O
>>208
気になるよな
まあ昨今のお座敷大河や前作のシエよりは頑張って作ってるのは伝わってくるけど
211名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 04:02:32.11 ID:pEKn5aCS0
松ケン清盛がアホっぽく元気あっておもろい
暗さは時代設定にリアリティを感じるよ
王家はイラっとくるけどいい作品になりつつある気はする
212名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 04:05:56.01 ID:N7ZwKoAeO
県が苦情件数を公開するとまた記事にされるから、苦情件数はいずれ非公開になるだろう
213名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 04:06:39.60 ID:UouLYMRZ0
再放送見たがそんなに悪くない
汚かったら汚いなりにもうちょっと工夫すればいい
野生動物使えば面白くなる
214名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 04:15:31.91 ID:dt6IsN1NO
ストーリーじたいがつまらないし
サラブレッドで競争とか馬鹿みたい
215名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 04:19:17.36 ID:TBsvkvrE0
中井貴一もコーンスターチに散々文句言ってたから知事は正しいはず
216名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 04:22:34.90 ID:DhQ0JLGM0
兵庫県知事もNHKも話題作りには成功してるな
これを機に毎週知事が寸評するっていうのも面白いな
217名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 04:23:35.61 ID:iD2fGLXWO
ただのクソスレ
218名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 04:26:18.14 ID:XYXuNG9YO
草加を敵に回して大丈夫なのか
219名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 04:32:15.74 ID:KyIWKyUdO
子供の時に見たバットマンが全編通して暗すぎていやな思いしたので
明るくて綺麗な映像を無意識のうちに好むようになった
220名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 10:04:47.69 ID:1BLfbXES0
清盛なんて悪の印象が強い奴をドラマにしたNHKも下手でそれに一々文句つける
知事もアルツハイマ-病
221名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 10:18:23.03 ID:SUQcFUF00
へー
清盛って悪の印象なんだ?
222名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 11:17:40.66 ID:CiahJRmR0
NHKも清盛にたこ焼き食わすぐらいのことしてやってもいいと思う
223名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 11:18:08.08 ID:Htj+qHRw0
知事が批判されてるみたいですが、
一番最初に粉が多すぎじゃねえかと言い出したのは中井ですよね
224名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 11:20:37.58 ID:MIsXJ03U0
テレビばっか見てコメントしてないで仕事しろよ バカ知事
225名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 11:22:23.23 ID:3TSi1QtB0
アホ兵庫知事が広島知事だけでは飽き足らず
中井まで巻き込みたいのはよくわかった
226名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 11:22:27.88 ID:0jPjgAPF0
兵庫県恥事
227名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 11:25:27.65 ID:2gXFsj2L0
いるよね、
いい歳をして、NHKのディレクターよりも
自分のほうが、歴史に詳しいと思い込んでいる奴。

とくに2ちゃんねる方面に。。。
228名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 11:28:05.81 ID:N9TCvnsk0
>>223
俳優やスタッフが言うのならともかく
外野が言ってはダメでしょう
229名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 11:33:46.78 ID:uAl73T1Y0
兵庫住民でもない地方の奴が意見したところで何の力にもならんだろw
俺が井戸なら地方の批判なんて軽くスルーするわW
230名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 11:37:28.84 ID:QT/H5zE50
番組のPRで重要人物役の俳優が言ってしまう方が大問題でしょ
中井貴一は何か勘違いしてるんじゃないの?
外向けに言うんじゃなくて、撮影中に言って改善するのが大人ってもんよ
どんな作品でも、役者が100%支持できる演出なんてありえないんだから
その中で面白いものを作ろうと意見を擦り合わせるのが普通だよ
231名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 12:32:31.70 ID:4FQk8UuH0
ドラマに「時代考証」が前面に出るとろくなことない
勘違い野郎が信じちゃうじゃないか
232名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 12:33:49.23 ID:5NX855JK0
内994件はNHKの自演
233 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/29(日) 12:36:34.81 ID:447mK5zLO
>>227
こういう匿名掲示板に限らず
所詮は又聞きの又聞きの(中略)又聞きの立場の癖して断言出来る身の程知らずは結構居るな。
234名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 12:43:34.94 ID:ZnzPuOUT0
兵庫県知事と中井貴一はどっちもガキだよなあ
235名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 14:03:24.76 ID:PYBYqfnqO
今日竹光のエピソードかな?
236名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 14:16:13.22 ID:ZN7kE0YUO
どうせNHKの社員だろ

本当にゴミなんだから
237名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 14:20:12.57 ID:7ZI5RLE40
清盛がどうのていうより問題は平家と平氏
源氏とかの武士の階級闘争としてとらえて描かれておらず
ただの松ケンのアイドル番組
信長の焼き直しでしかないのが情弱なNHKらしいw
238名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 14:28:04.32 ID:+yklAYI50
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´J`) ∧_∧
/文室 \ 鎌倉 \ 上総 \ 三浦 (    ) パンツ脱いで待ってる 
| 忠光 .| |悪源太| | 曹司 | | 胤義 /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄  ̄ ̄  ̄  ̄ / .|   | | 藤原信頼
||\..∧_∧             (⌒\|__./ ./
||.  (    )             ~\_____ノ|  ∧_∧
  /    ヽ骨は拾ってやるよ  .     \|  (    ) 
  |     ヽ                   \/     ヽ. 負けたら絶交な
  |    |ヽ、二⌒)               / .|後鳥羽| |
  .|    ヽ \∧_∧           (⌒\|__. / /
  藤原隆家
239名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 14:47:11.49 ID:BrSYnUlt0
画面が汚くても「座頭市」のTVシリーズみたいに脚本も演技も良ければ気にならんけど
どうやら「ワンピース」を好むようなお子ちゃま向けの大河ドラマみたいだな
240名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 15:01:12.95 ID:zeXQNd2RP
神戸市長がせっかくフォローのコメント入れてるのに
これで3度目の発言か、この馬鹿知事は
241名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 15:06:34.62 ID:1ZV49V4TO
なんて言うか、バカ知事なんだなあ
これを選んだ兵庫県民もバカなんだろうな
242名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 15:11:16.02 ID:P5R/0hrg0
>>227
にちゃんは色んな方面から人が集まるからいるのも当然だろ
逆にNHKのディレクター様が一番歴史に詳しいという根拠は?
243名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 15:24:37.78 ID:G//s38dq0
ドラマなんか見ないから内容に関してはコメントのしようが無いが、
としぞーはマジ氏んでほしい。
とりあえず播磨は飾磨県、但馬は豊岡県として独立(復活)させてくれ。
あんな奴が知事やってる「兵庫県」と一緒にされたくない。
244名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 15:25:51.13 ID:ic6BfXd/0
去年よりはだいぶマシだと思うのに王家と粉の話しかされない残念大河
245名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 15:28:50.38 ID:zAWHBu/8O
>>244
去年のは論外過ぎるから仕方ない
246名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 18:47:22.83 ID:s0Q2SMYK0
>>244
2ch上だけだからな
247名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 20:07:39.04 ID:/hbGKMHx0
>>243
大阪府と合併で大阪都か阪神都がいいよ
こうすれば人口で東京都上回る
248名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 20:11:29.44 ID:wRp/mbFy0
ちゃんと見ていないが、なんか粉っぽくて薄汚れてる画面って印象はまぁわかるよ
ただそこから兵庫は連想されるわけないんだからこの知事は神経質に騒ぐなよ
249名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 20:15:02.17 ID:Uo6kGA6Y0
>>241
これを選んだって言うけど、前回の知事選挙は
共済以外の全政党が井戸に相乗りして、井戸VS
共産候補の一騎打ちだったんだが。この状態でどうしろと?
250名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 20:15:21.33 ID:Uo6kGA6Y0
>>249
共済→共産
251名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 21:05:29.20 ID:7R2h886E0
>>244
今日も「王家(おうけ)」ばかり耳についたわ。
どう考えても「院」と言うべきところを、無理矢理に「王家」と言わせてて酷かった。

北面の武士は院の近臣でしょ?どう考えても平忠盛に「王家の犬では終わらない」と言わせるべきじゃない。
「王家の犬」では「天皇家の犬」という意味になり、「上皇の犬」という意味からズレてしまう。
あの場面ではどう考えても「院の犬」などと言わせるべきであって、「王家の犬」などと意味不明の発言をさせるべきじゃない。

それと「藤原摂関家」と一生懸命、平安時代の登場人物が語ってたが、あれは時代考証としては正しいのか?
「摂家」とか「摂関家」とか、その他色々な言い方があると思うが、平清盛の時代には「藤原摂関家」と言っていた史料があるの?
それとも「王家」と同じ様に、「藤原摂関家」と平安時代の人々が話していたと推察されるのか?そこら辺が知りたいわ。

なんか、このドラマって「王家」という言葉を、強引に根付かせる目的の「ステマ」みたいに思えて来た。気持ち悪い。
252 【東電 89.0 %】 :2012/01/29(日) 21:06:05.23 ID:TxE3HEwV0
ふん、まちがっても兵庫になんか大河ドラマ客なんかこないから心配するな
253名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 21:08:35.53 ID:9zYAfLuc0
確かにくすんだ感じで画面が汚いんだよなぁ
254名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 21:08:48.41 ID:nOSaWMAzO
朝鮮人とカルトの信者は怖いな
255名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 21:08:49.13 ID:mKPIPauV0
どうにもつまらない
今年ももう切る
256名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 21:09:53.94 ID:/UID/jUy0
王家と言えば理恵さんって今何してるの?
257名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 21:23:17.32 ID:iHKlT9ud0
今日も見た
おもしろいじゃん
258名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 21:25:07.22 ID:cJqWVAwO0

あきらかに関係者の苦情だなw

 この程度の発言に電話かける一般人がいるわけない
259名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 21:31:36.57 ID:Dy6gY/th0
視聴率が悪いのにこんなに多くの苦情ってw
260名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 21:31:40.05 ID:67i1twPLO
>>253
自分はあの埃っぽい画面見ててなぜだか咳こんでしまう。ってか余計なBGMで台詞が聞き取りにくい。ナレーションも冴えないし
261名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 21:57:11.15 ID:k4iZB04R0
>>251
王家の犬は惨めじゃのうww

2chで励んでも見返りはないぞよw
262名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 22:05:28.61 ID:7R2h886E0
>>261
でもさ、今日みたいに「藤原摂関家」という言葉を、平安時代の人物に何度も言わせておいて、
「天皇家」という言葉だけ、平安時代の人物に話させては不自然だ…という判断は強引過ぎないか?

「藤原摂関家」という現代人に分かりやすい表現を使うのなら、「天皇家」という言葉も同じ判断で使うべきじゃないか?
少なくとも、平清盛の時代に「王家」という言葉が使われていたことを示す、その時代の史料は残っていないんだから。

無理に「王家」という単語がセリフに突っ込んである場面が多くて、「王家」という言葉を多用させる意図が見え見えで、とてもガッカリした。
263名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 22:08:51.29 ID:6XyoRXqk0
>>262
2ちゃんのまとめサイトで実際にこの時代の文献読み漁って
「王家」なんて記述が無い事を調べ上げた奴のスレがあったなw
王家の変わりに「朝家」という表現はあったらしい
264名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 22:08:57.11 ID:E/SUwzq40
「王家」にgdgd言ってる人たちは
鮮人びいきの不治TVの時みたいに
デモでも主催して神南に行けばいいんだよ

265名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 22:10:40.35 ID:VKJJ6lbM0
今日ダイジェストがあったから見たけど、確かに汚かった。
砂埃が頻繁に舞ってたし
266名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 22:11:40.79 ID:VHbFG3Yg0
今日から宮廷メインで埃っぽくないだろ
それでも数字あがらないと大変だけど
267名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 22:19:37.70 ID:VKJJ6lbM0
>>264
同感、ほんとウンザリする。そんな呼称が大事なのかねえ。
268名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 22:21:28.96 ID:rTjOUGt/0
今日はだいぶ、コーンスターチが減っていた。
宮殿が多かったからだけど。
269名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 22:25:39.38 ID:3lEpnDwkO
俺は王家と聞くとエジプトを思いだす。
270名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 23:12:23.80 ID:Ghae6O2V0
明日は知事は何て言うのか楽しみ♪
271名無しさん@恐縮です:2012/01/29(日) 23:42:20.38 ID:ocbOMLld0
世論調査の犬みたいな奴だから、とりあえず謝ると思うな
272名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 00:10:52.23 ID:qSf4CpT80
>>264 >>267
ネトウヨじゃないぞ、俺は。むしろいつもは、「バカサヨ氏ね」と言われることが多い人間だw

まず「王家」という呼称を流行させるために、大河ドラマを利用するような姿勢がおかしいと思う。
それに大河ドラマの「時代考証」を担当しているなら、誠実に時代考証に専念するべきであって、
自らの学説や思想を世の中に広めるために、ドラマを利用しようとするべきじゃないんじゃないか?

文献史学の研究者なら、文献史料等に基づいて時代考証をすべきで、そこに自分の推測を入れるべきじゃない。

セリフとして、どうしても「天皇家or王家or朝家or皇室or皇家」などの言葉を入れざるを得ないなら理解出来るが、
今日まで見て来て感じたのは、その必然性も無いのに、無理矢理「王家」という言葉を多用させているということ。

やはり文献史料の根拠もないのに、自らの妄想だけで「王家」などという一般的ではない言葉を多用するのは疑問。
「王家」も「天皇家」も使わずにセリフを構成するか、「天皇家」や「院」などの一般的な言葉を使うべきだった。
今日も「藤原摂関家」という現代語のセリフを何度も使っていたが、その言葉をOKとするなら、なぜ「天皇(家)」や「院」はダメだったのか?
273名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 00:16:46.20 ID:5EfQb6JO0
時代考証もちゃんとやってないっぽいな。
最近の流れだね、軽いドラマで糞馬鹿が喜ぶ。
274名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 00:17:08.70 ID:9IfnkOcT0
>>1
古い女性セブンが蕎麦屋にあって見出しに「天皇家のなんとかかんとか」
バーニング系列の雑誌らしいからなんか納得

どこにでも「天皇家」見かけると左翼が今日も頑張ってるなーって思うよ。
皇室を将軍「家」みたいな家と同様に下げて貶めてやろうなんてよくこういう姑息な手を
考えるもんだと関心する

明日の視聴率が楽しみだw
275名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 00:26:19.09 ID:qSf4CpT80
>>274
別に「王家」みたいな特殊な言葉じゃ無ければ、「天皇家」でも「皇室」でも「院」でもいいよ。

しかし、今日の第4話に関して言えば、「院」と言うべき場面が多かったように感じたが…。
276名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 00:27:01.01 ID:NteBbpSj0
この大河ドラマの問題点は、知事の発言以外に話題性がないこと。
277名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 00:27:25.45 ID:mhPyYVx+O
次は「カルト宗教は汚い」発言に期待だ
278名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 00:41:01.01 ID:GoGEuHfV0
かなり面白いけどね
久々に毎週みたいドラマ
279名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 01:05:30.64 ID:AHITrKmT0
見たけどつまらなかった
280名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 01:06:03.32 ID:9IfnkOcT0
>>275
ステマだらけの2chで俺の書いたこととお前の書いたことの
どちらが正しいかについての答えはないよ




日本人ならそれぞれ自分で調べて間違った使い方をしないで欲しい
281名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 01:16:23.99 ID:R1zOnLOk0
あ、見るの忘れてた
282名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 01:46:49.63 ID:VV9VOpSU0
松山ファンの創価学会員の組織クレームだろ。無視しろよ。
283名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 01:49:05.81 ID:T2zQ4HmF0
これって知事があえてヒール役を買って出ることで話題作りしてないか?
284名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 01:53:55.07 ID:VffNQ30qO
そうかそうか
嫁と遊びまくりの主役様素晴らしいです
285名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 01:58:17.85 ID:8JKMO6P20
これ今のところ近年の大河の中じゃ出来良い方だと思うんだが…
286名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 02:23:49.89 ID:BrGiFjJX0
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ〜ポイズン

>ドラマの初回視聴率が過去3番目の低さだった
松ケンて主演ドラマ全部一桁のはず、キャスティングした時点で予想ついただろ
287名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 02:47:33.28 ID:6Nh/V819O
忠盛パパの役はテリー伊藤なら良かったのに
288名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 03:43:46.53 ID:KL/o7kQf0
汚いっていうか、何であんなガスってるの?
どういう意図による演出なのかが、よう分からん
別に当時の日本があんな視界悪かったわけでもないんやろ?
289名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 04:17:53.30 ID:klkGNFth0
今回一番面白かったのは忠盛が観音堂に中古の仏像を買い集めてた所だな
290名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 06:41:25.41 ID:1Yb2Vi7U0
画質がスモークが掛かったように暗くて不鮮明なのには
理由がある。檀れい、松雪泰子、松田聖子、りょうなど
微妙な年齢の女優にとってハイビジョンの鮮明な画質は
非常に残酷なものだからだ。それに、化粧をした公家達
の顔の気持ち悪さも倍増するに違いない。
291名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 06:43:54.07 ID:C8xBNcy20
>>288
当時の日本はとても汚かった<ヽ`∀´>ニダ
292名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 10:40:50.29 ID:WOw4qFMH0
ttp://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/03taiga.htm
放送年度    番組名     初回番組平均世帯視聴率(%)   最高番組平均世帯視聴率(%) 期間平均(%)(初回〜最終回)
1972年度   新・平家物語         17.3                   27.2                  21.4
1977年度      花神            16.5                   25.9                  19.0
1994年度 花の乱(94年4〜12月)      17.9                   18.3                  14.1
2012年度      平清盛          17.3
293名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 10:46:21.48 ID:dkhNNH6S0
主人公の山猿以外はとてもいい
やっぱ大河はオッサンのドラマで有るべきだ
294名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 10:57:59.94 ID:YcwaKRRXi
期待した民意はどうなったw
295名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 11:21:22.03 ID:stfgNNKU0
忠盛がドラマを支えてる感があるな
父ちゃんが死んじゃったら心配だな
296名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:33:44.67 ID:Phdds6t/0
平清盛ではなく凸凹奇汚銛にすればいいのに
297名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 19:36:39.76 ID:Gro5e36H0
もう兵庫県には観光にいかない
岡山県にいく
298名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 20:03:26.29 ID:k6PBgK5q0
ハイビジョンは綺麗なものは、化けの皮が剥がされ
汚いものは、より汚く映ってしまう
つまり、被写体視聴者双方に対する嫌がらせでしかない
299名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:09:38.22 ID:r+wBfKvd0
>>290
玉木宏のしわがくっきりなのはどう説明するのw
300名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 21:11:18.61 ID:rICgTUTyO
>>233
所詮は外野なのにな
名の知れてる資料を読んだ程度で事実を知った気になるのはどうかとは思う
その、名の知れてる資料は本当に事実が書かれているのか?の検証だって、ちゃんと出来てるのか?と
>>244
それは、むしろ匿名掲示板に集まる視聴側の感性の問題も大きいな
こういう所じゃ、解り易すぎる面にしか目が行かない奴って結構多いし
301名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:40:45.77 ID:o32N6sam0
>>299
玉木宏の義朝は若くても戦働きで日焼けしていて、しわがあっても
不自然ではないから隠していない。画質の差はあってもそれは映る。
でも、殿上人の女御達が化粧で隠すしわまで映し出してしまうのが
ハイビジョンの酷さだ。
そんな画質では深田恭子に11才の少女役をやらせられない。
302名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:46:28.27 ID:mWPqmd0v0
中井貴一が粉が多くて演じられないと言った発言を受けて
こういうコメントしてるんじゃないの?
自業自得な気がするが・・これが宣伝手法の一環なら納得だが
303名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:50:24.51 ID:OuDn9z3U0
この知事さんの見識には疑問だらけだ。
ドラマ制作者のコンセプトの問題や
1月から放送の物がいつから制作(撮影)されてるかも頭に無いようだ。
実際には10月ぐらいから作られていて、今のヒトケタ回数で「知事さんの貴重な?ご意見」を
拝聴して、つくり方を変えるの変えないの論じてる時点で、思い上がりとその無知さ加減が恥ずかしくないのかこの人は。

しかも勝手な主観「肩書きを持つ公人」が云うべき事か?
兵庫県が金出してタイアップでもしてるの? 観光行政上責任でもあるの?だからクチ出してるのか。

ドラマは何でも 明るくて綺麗なのがいいんならそういうの選んで見てたらヨロシイ!
韓国ドラマなんて OLも主婦も 重たいほどイヤリングぶら下げて、フワフワした洋服着て綺麗だ、毎日がパーティみたいだぞ。
見れば?
304名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:51:04.39 ID:ZPItMttj0
たった1000件か
305名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 23:51:11.91 ID:sf0vYM3o0
県知事は日曜20時に大河見るのなんて余裕な仕事なんですね・・・。
306名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:04:22.45 ID:SubHWewU0
大河ドラマって近年のしか知らないんだけど昔のと比べてどうなんだろう
307名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:18:22.95 ID:wwZUt9zz0
この清盛の時代に、大飢饉はあった?
なんか日本史上での飢饉のころのイメージで作ってある感じがする。
作物が不作の年や疫病が流行してたって設定にしないと、ここまで酷いことにはならないよ。
308名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:18:31.47 ID:aijI8yPJ0
テレビのモニター画面は毎朝、布きれで拭いて、テレビを起動させたら
画質調整って項目で適切な設定をするとキレイな画面で見れるらしい。
これは部屋の照明の状態によっても画面の見えかたが違うことによるとか。
309名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:29:16.35 ID:wwZUt9zz0
>>308
他の局、まして同じNHKの番組でも、そんなことしなくても綺麗な画面。
コズミックフロントは毎回感動ものなのにな。
大河だけ、陳腐でゲンナリ。タイムスクープは庶民ならこんなもんかもと諦めもついたけど。
310名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 00:47:57.44 ID:MK3Yzupz0
街とか村の様子が確かにきたない。貴族の家の前だというのに、牛小屋か貧民街のような建物経ってるしw
貴族の家もイマイチ貴族って感じしない。わざと小汚くつくってるよね。日本sageですかね。

でもそれ以上に汚いのが、朝廷関係の俳優の白塗りの顔。大河というより志村のコント顔w
特に、國村隼さんと渡辺哲さんと佐藤二朗さん。
3人とも好きな俳優さんだけど、あの顔はあんまりです。アップでなくても耐えられなくて画面から目をそらします。
『老い』や『悪役』を表現するとしても、もうちょっとメイクをどうにかしてほしいです。

あ、松ケンもコントかって思うぐらい顔汚れすぎだし、感情の高ぶりとかで変顔した時は嫌だなーって思う。
玉木がでてくるようになって「あぁ、やっとまともな顔した俳優でてきたー」ってw

藤木、存在感なさすぎw エキストラかと思ったw
311名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:01:35.51 ID:uqWOrn7m0
視聴率をみると世論は知事を支持しているw
312名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:02:46.22 ID:Mhng96Nv0
東京】“韓流の聖地”新大久保の「光と影」…[1/22]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1327246509/1-
313名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:05:39.96 ID:1ntAXIf5O
松山ケンイチさんのファンですけど実際汚いと思います
314名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 01:22:04.36 ID:0BzXLqjr0
>>310
得長寿院の三十三間堂が、平忠盛による新築であるにも関わらず、
建築してから数百年以上も経った建物みたいだったのは笑ったわw

平安時代の新築の寺院は、もっと華麗な装飾だったことが、
平等院鳳凰堂などの調査で、既に判明しているのに、変だよね。

蓮華王院の三十三間堂で撮影して、ほぼそのままの映像を使ったんだろうが、
せめて仏像くらい、新造っぽく輝くように映像を加工出来なかったんだろうか?

それとも、東大の時代考証によると、平清盛の時代って、
新築・新造の建物・仏像でも、最初からあんなに古い感じだったの?
315名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 02:03:41.15 ID:bdCCrtM30
今までの他の時代劇にも言えるが、リアルを追求するのであれば、
寺や仏像が既に千年経過したかのような、現代の寺や仏像のような渋みがあるのがおかしい。
当時の仏像は青や赤など派手な色使いできれいだったはずだ。
寺の柱もあんなにひび割れてないしツヤツヤしてたはず。
CGで修正してもいいから当時の色使いや新品ぽさを出して欲しい。
かえってその方がリアルじゃないか。
316名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 02:21:46.35 ID:wwZUt9zz0
養和の飢饉(ようわのききん)は、養和元年(1181年)に発生した大飢饉である。
源氏・平氏による争乱期(治承・寿永の内乱)の最中に発生した飢饉。

この時代を清盛の生きていた時代と混同しているのかな?
とてもリアルを追及しているドラマではないな。

317名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 02:34:23.72 ID:eOWVSLSr0
チョンが天皇を「日王」呼ばわりして日本人が抗議したら
「NHKが王と呼んでいるのに何か文句あるニカ?wwww」
とホルホルする未来が見えるな。
318名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 08:22:33.78 ID:uqWOrn7m0
この時期15%の数字なんて大河ではお目にかかれないわ
明らかに避けられてる
319名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 08:26:52.67 ID:cFNQvfmE0
結構面白く見てるけど一言だけ、もう中井貴一が主役でいいよ
320名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 08:41:03.07 ID:dNCRzmXoO
>>319
時宗の渡辺謙状態か。
321名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 09:08:34.43 ID:Pi02fvS50
源為義がむざんすぎるw
322名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 09:18:58.89 ID:sZcQKUiE0
わざわざホコリたて過ぎ。無駄に汚なくしようとしてる。
323名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 10:23:50.33 ID:+JDpxuCw0
>>314
受信料値上げだなw
324名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 10:49:08.61 ID:Nip/xRKQ0
>>308
お宅のテレビはフルハイビジョン?
325名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 10:52:22.21 ID:Nip/xRKQ0
映像がぼやけてて、目が辛く、片頭痛と吐き気がでてくることがある。
私と同じような人はいないかな?
大勢いたら、アニメの光刺激みたいに損害賠償ものにならないかな?
326名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 11:54:34.67 ID:CNQJ/v8g0
>>325
> 映像がぼやけてて、目が辛く、片頭痛と吐き気がでてくることがある。

視力が悪くなってメガネ・コンタクトが合ってないんじゃね?
それか日常のストレスで視力に影響してるとかかも
http://ider.net/eye/
◆目にいいものを取る
ビタミンA、ビタミンC、ビタミンB1・B2、ビタミンE、アントシアニン、亜鉛などが、
視力回復に効果があります。またビタミンCは、Eと一緒に取るとさらに効き目UPです。
※ただしビタミンA・Eは脂溶性で過剰摂取は要注意な(水溶性は多少大目でもOK)

327名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 12:06:40.33 ID:2N6cVZzt0
今週よかったよ、特に親父2人が。
清盛は青二才で非常にウザいが、
今週見て狙ってそういう演出なんだとよくわかった。
328名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 12:59:50.50 ID:wwZUt9zz0
>>325
最近はカメラのブレをLIVE感と勘違いしてるのか、
見ててめまい・吐き気をもよおす映像が多い。
テレビ界は、それがデフォになってしまってるのかも。勘違いも甚だしいね。
329名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 14:55:01.17 ID:Nip/xRKQ0
>>326
あなたはNHKの人?
330名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 17:53:36.68 ID:0BzXLqjr0
>>315
禿しく胴衣。
古びた観音像を平忠盛に寄進され、その前で鳥羽院(三上)がしゃがみ込むとか、意味不明。

第4話の得長寿院・観音堂の場面は、豪華絢爛たる観音像群を(財力のある)平忠盛が寄進して、
鳥羽院の心のすき間につけ込む場面だから、観音像群は金銅色に輝いていないといけない。

平忠盛が傷心の鳥羽院に、光り輝く観音像群を寄進して、鳥羽院がその壮観と神々しさに打たれ、
それが切っ掛けで平忠盛を重用するようになる…という場面なのだから、あの古びた雰囲気ではダメ。
古びた観音像では、観音像の前に鳥羽院(三上)がしゃがみ込んだ演技の意図が、視聴者に伝わらない。

時代考証の面から見ても、人物の心理を描き出す意味でも、映像加工して絢爛豪華にするべきだった。
331名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 18:03:32.08 ID:v1pggfK20
この件に関しては知事さん支持。
第2話をもって脱落。

まだドラマ冒頭に夫婦モノ浮浪児のコントやってるのか?
332名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 18:11:29.97 ID:wwZUt9zz0
>>331
もう誰も大河見てないと思う
番宣見るのもイヤ
333高句麗 ◆OIZKOUKURI :2012/01/31(火) 18:24:45.51 ID:+ufr+E9w0
>>327
清盛自体がウザい若者の代名詞だからね
学校の日本史しか知らないとナポレオンとかにみえるんだろうけど
んがんぐ
334名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 22:16:40.67 ID:FpmgHCA80
これまでのところ4話が一番面白かったな
終盤の忠盛に泣いた
335名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:10:03.84 ID:8sboL7qS0
兵庫県知事のように、歴史的知識が無いと、つまらなく見えるだろう。

しかし、歴史的な知識があれば、面白いドラマだと思う。

歴史的な知識が無いと、映像が汚いとかトンチンカンなことを言ってしまうのだろう。
336名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:13:11.88 ID:8sboL7qS0
まあ一般向けのドラマではなく、玄人向けのドラマだからねw
337名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:14:43.61 ID:8sboL7qS0
「花の乱」のように、あまり一般受けしないタイプの大河ドラマではあろう
338名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:19:21.86 ID:ktFAHdEN0
世論を味方につけようとして逆に叩かれる能無し知事
339名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:34:01.63 ID:InEJ+XzY0
自演恥ずかしすぎだろwwwwww
知事に文句を言ってるのは、こんなのばかりだなw
340名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:35:39.97 ID:JKKwYxcSO
>>315
アニメ 水戸黄門ってのがあったな
アニメでも良いな
341名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:37:10.00 ID:52uewoPP0
>>12
清盛だけに
なんつって!
342名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:37:31.92 ID:Tjf1rgnN0
ホントに汚いよな、低視聴率なのも納得
343名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:40:14.51 ID:8sboL7qS0
日曜日の同じ時間帯なら、綺麗な画面のフジテレビとか、関西テレビとかを見ればいいのにw
344名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 23:43:29.13 ID:wwZUt9zz0
>>336
>一般向けのドラマではなく、玄人向けのドラマだからね

受信料を強制的に取るNHKが一般向けでないドラマを作るとは・・・
間違ってるから改善が必要だわ。
国営放送だってこと忘れないでね。
345名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 02:06:40.19 ID:Z6MMSxbJ0
敏三にはもののけの血が流れているのじゃ
346名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 07:15:02.24 ID:3jxNgo0k0
>>303
この知事さん、数年前に「関東大震災が起きて首都機能が麻痺したら、関西が首都化するチャンス」
とほざいたキチガイだからな。
347名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 10:41:51.03 ID:zrfXQ5Oz0
東大出のキャリア官僚知事ならもう少し表現に留意する術も心得て居るだろうに
348名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 17:49:10.05 ID:QoYxd7Mi0
NHKも表現に注意しろよ、今回の大河はひどすぎ。国民は不快です。
349高句麗 ◆OIZKOUKURI :2012/02/01(水) 18:19:26.28 ID:8U1jc4Yk0
>>347
え?東大なの?
よくて地方国立と思ってた
田舎って馬鹿がよく権力握るからそんな感じで
んがんぐ
350名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 21:37:32.40 ID:LlVI5SB00
■歴代大河ドラマ  時代考証の先生VS脚本・演出の戦い

「功名が辻」 小和田哲男VS大石静
 小和田さん「いくらなんでも信長が鉄砲で自害はありえません。どこの書物にも書いてないし・・・」
 大石静「でも先生、『鉄砲で自殺しなかった』って書いてる書物はないんでしょ。あるんですか?」
 小和田さん「・・・・アーソーデスカー」

「風林火山」 柴辻俊六VS大森寿美男
 大森さん「乱取りってもっとこう・・・グッチャグチャの方がいいっすかね?」
 芝辻さん「やりすぎっす!大森さん!!ドラマですよ!!」
 大森さん「(チッ)それもそーっすねー・・・」

「篤姫」 大石泉VS田渕久美子
 大石さん「あのー、せめて薩摩言葉か現代口語、どちらかに統一したほうが・・・」
 田渕「ドラマのセリフまで口出さないでください」
351名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 21:37:57.73 ID:LlVI5SB00

「天地人」 小和田哲男VS小松江里子
 小松「考証は二の次なんです♪これは戦国を題材としただけの愛と義の物語なんです♪」
 小和田さん「・・・・」

「シエ」 小和田哲男VS田渕久美子
 小和田さん「小谷城は炎上してないんですよ、いくらなんでもそれは・・・」
 田渕「先生は見たんですか?小谷城燃えたかもしれないじゃないっすか♪」
 小和田「・・・・・(゚д゚)」
 小和田さん「あの〜江戸から大阪までどんだけかかるか知ってます?あんなに早くはさすがに・・」
 田渕「先生は東京から大阪まで馬で行ったことあるんですか?そんなのわからないじゃないですか♪」
 小和田さん「もういいです・・・('A`)」

「清盛」 本郷和人VS藤本有紀
 藤本さん「本郷さん、この当時の貴族の使ってた手紙の紙ってどの和紙が近いんですか?」
 本郷さん「え〜っとですね〜・・・すんません、ちょっと調べてきます」
 藤本さん「本郷さん、陵王の面の髪の色なんですけど、当時は赤ですか?緑ですか?金ですか?」
 本郷さん「ちょっと・・・ちょっと待って下さいねー」
352名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 21:47:19.52 ID:mPhpKsS6O
見てて疲れる
素人は普通の映像で良いのに
353名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 21:51:20.16 ID:WbwkOaHJ0
東京】“韓流の聖地”新大久保の「光と影」…[1/22]
http://2chspa.com/thread/news4plus/1327246509
354名無しさん@恐縮です:2012/02/01(水) 21:58:42.56 ID:2UG+L+ru0
>>351
東大出身の歴史学者は専門にしているはずの分野ですら知識が足りない奴が多いよな
慶応出身の磯田道史先生なんかは専門外のことについても凄い博識で舌を巻くほどなのに
355高句麗 ◆OIZKOUKURI :2012/02/01(水) 22:00:19.90 ID:8U1jc4Yk0
でもやっぱり日本の歴史家と言ったら旧帝大だし…
356名無しさん@恐縮です
受信料請求、5年で時効 旭川地裁、10年認めず

 NHKの受信料債権の消滅時効が争点になった訴訟の控訴審判決で、
旭川地裁(田口治美裁判長)は1日までに、 一般的な債権と同様の
10年とするNHKの主張を退け、家賃などと同じ5年の短期の時効を適用した。
 NHKによると、受信料をめぐる一連の訴訟のうち、時効が主な争点となったケースで、
5年の経過による時効成立を認めたのは、昨年9月の松戸簡裁判決に続いて2例目。
NHKは上告した。

http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020101001368.html