【音楽】小澤征爾さん、また公演キャンセル 強い疲労感訴え…[12/01/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
指揮者の小澤征爾さん(76)が25日に岡山県倉敷市で行う予定だった
水戸室内管弦楽団公演の指揮を取りやめることを24日、主催の運営会社が発表した。

小澤さんは19日の水戸市での同楽団公演の後に強い疲労感を訴え、翌20日の指揮をキャンセル。
22日の東京公演では1曲だけ指揮した。倉敷公演は予定通り行われ、指揮者なしで演奏される。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120124/ent12012422560012-n1.htm
画像:指揮者の小澤征爾さん
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120124/ent12012422560012-p1.jpg
関連ニュース
【音楽】小澤征爾さん、体調不良で予定を変更し1曲だけ指揮…両陛下が体調気遣う[12/01/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327249227/
【音楽】小沢征爾さんが体調不良 演奏会の指揮取りやめ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327069005/
【音楽】小沢征爾さん、演奏会に復帰[12/01/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327025924/
2名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:13:18.66 ID:CCyMmGOh0
N響
3名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:13:28.21 ID:agfq5xUM0
休んでればいいのに・・
4名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:13:45.11 ID:cYQ3qZr70
昔、ゲームミュージックはただの雑音とか入ってた人か
ドラクエの音楽も否定したいたよね
5名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:14:04.08 ID:aW+x3NkY0
そろそろ死にそうだな
6名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:14:04.12 ID:0kPT/IuL0
死ぬな
7名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:14:25.46 ID:ibgV/yq60
小沢健二が代振りすればいいじゃないか
8名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:14:40.64 ID:6kTzK0Yi0
じいさん無理しねーでゆっくり休めよ
9名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:15:22.16 ID:JiGn3m500
もうチケット売らないで欲しい。迷惑。
チャリティだけでいいんじゃない?
10名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:15:44.68 ID:l/Rqm3yT0
もう、もうやめて……
11名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:15:45.00 ID:GErnR5Qoi
こんなんならもう引退して休めよ
12名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:16:30.57 ID:44ZVwTnQO
もういい・・・
もういいんだよ・・・
13名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:16:46.43 ID:6laY/CAu0
誰か止めろよ
14名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:16:50.99 ID:PwbemOR60
つかれているな
死神に
15名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:17:32.82 ID:MHlly2hb0
他が迷惑するからもうやめとけ。
誰か止めろ。
16名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:17:52.63 ID:ecsvQqjz0
いい加減やめろよ
周りが迷惑すんだろ
17名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:18:50.16 ID:xOlJUzD50
関係者からしたら早くオワコン宣言しろと思ってるだろうなぁ
細かくは分からないが代役やスケジュールで振り回されるの罰ゲーでしょ
18名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:19:30.06 ID:kZma9GM+0
もう引退しろよ
19名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:19:53.41 ID:RwaXyi6u0
殺す気としか思えないスケジュールだな
20名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:19:54.85 ID:+/bSDyy4O
病後から本調子じゃないんだろう
もう休んでいいんじゃないか
小沢健二も出ないでいい
21名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:20:46.74 ID:Nv0S+pfE0
こいつ鳩山を表敬訪問した売国奴だよな
さっさと死ねば良いのに
22名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:21:22.40 ID:0xkIONuw0
髪に栄養とられすぎで体力が回復しない
23名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:22:45.63 ID:CDrF7LfH0
水戸で被曝したな…。
24名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:23:11.63 ID:y5bVFCW50
>>3
興行元がチケット売りたいんだろ、小澤もそのカネ欲しいだろうし
25名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:23:44.32 ID:6QEkZ06E0
末期ガンか何か?
26名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:24:15.20 ID:KAOBkEI90
小澤の後継者は誰なの?
27名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:24:31.71 ID:jJJzXHRY0
>>4
それはさすがに正しいなw
28名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:27:25.75 ID:SE0rioee0
死相が表れとる
29名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:27:55.61 ID:4e8GRk760
もうあきらめてくださいお願いします
30名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:28:06.64 ID:52DZgmXyO
小澤征爾が逝くのが先か、平成が終わるのが先か
31名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:28:32.26 ID:RbeIOKbM0
小澤征爾ぐらいになれば自家用ジェット所持ぐらいのご身分だろ。
別に金は腐るほどあるだろうに。
でも仕事しなくなると生き甲斐無くしてポックリ逝きそうな感じもするな、
こう言う人は。
32名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:29:02.58 ID:i6v3HosF0
小沢一郎を見習え。
国会議員だが国会へ行かずに地元に張り付けと子分に指示。
33名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:29:39.30 ID:i+SRIuWVO
無理したんだろうな
この前は
34名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:29:44.23 ID:iuSr4GA90
もうやばいな
35名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:29:55.12 ID:dHo6xxx+O
AKBの握手会より酷いな…。
36名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:29:55.67 ID:VhgjM5j30
ゆっくり養生させてあげろよ
37名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:29:58.26 ID:59ipnZmzO
>>30
もしかしたらお前が先に逝くのかも
38名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:30:02.07 ID:QGgaZqbY0
指揮者いないってwww
39名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:30:11.45 ID:UtHsFBVt0
これで齋藤記念オーケストラも終わりだな。

ごくろうさま。
ゆっくり休んでください。
国民はいつまでもあなたの業績を忘れません。
今度新しい彗星が発見されたら、先生の名前をつけて偲びます。
40名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:30:16.87 ID:TRZhpNqj0
>倉敷公演は予定通り行われ、指揮者なしで演奏される。

指揮者って要るのか?
41名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:31:34.99 ID:2BU5xEWd0
スピッツか!
42名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:32:11.83 ID:syif/DUK0
>>40
大きい声ではいえないんだが、実はあんまりいらない。
43名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:32:52.36 ID:PCQ850cB0
指揮者がいないと

金管: 木管死ね
木管:弦死ね
弦楽器:打楽器死ね
打楽器:金管死ね
44名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:33:36.95 ID:Y1hVLnEQ0
>>31
仕事以外に趣味がない人ってポックリ逝きそう
多趣味の方が認知症にも予防になるっていうしなぁ
45名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:34:32.61 ID:LLFFIDV+0
もう無理しないで・・・
やる!ということが元気に繋がっているのかもしれないけれど
46名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:35:51.76 ID:CLwLOysY0
迷惑って言っちゃダメなんだろうね
47名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:38:39.56 ID:Z1qxGwT30
前に倒れた時も誰も指揮の都合がつかずに不在のままツアーしてるんだな
48名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:40:23.86 ID:y5bVFCW50
>>40
コンサートホールで台に上がって棒振る仕事より
その前までずっと練習で「ここはもっと強く」「ここはゆっくりと」
とか自分好みの演奏を仕込むのがずっと大事な仕事なのではないかね
49名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:40:53.90 ID:h/eoTiHf0
コンダクトロイド開発すれば下手な指揮者のテンポが走ることもなければ
永久にカラヤンや小澤の指揮が甦る!
50名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:41:21.17 ID:QDAPVfz50
もう引退しろよ
1曲だけ振るとか逆にひどいだろ
51名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:42:24.24 ID:YgmWVAsw0

             /ヽ      /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::|    死んでしまうお・・・・・・
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::|
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
52名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:42:24.11 ID:pVjj20un0
3月下旬から4月中旬にかけて、東京オペラシティでコンサート入ってるけど
大丈夫か?
53名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:44:08.74 ID:syif/DUK0
かわりに俺に振らしてくれよ。
54名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:44:14.34 ID:UoMLwyUf0
>>52
大丈夫。追悼公演に変わるから。
55名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:45:08.03 ID:WJyfTr1V0
76歳でよくやるわ。
56名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:45:26.70 ID:AblJSTAk0
こりゃ来るか
57名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:45:50.27 ID:9UwbJtk3P
指揮は先延ばしにしても死期は待ったなし。
58名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:48:21.13 ID:hNhvmwW30
>>48
小沢の対談からのパクリだろ。出典はちゃんと書け。
59名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:48:27.83 ID:64+kma7C0
>>6
死ぬんだろうな
なのか
死んではいけない
なのか
日本語は難しい
60名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:48:57.36 ID:QKTgdrc60
おじいちゃん、無理しちゃダメだよ
61名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:49:27.72 ID:D5Oc9sAC0
引退しろよ
ただの迷惑掛けてるジジイじゃねえか
62名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:49:46.17 ID:6Zg4UBR90
指揮者なんて誰がやっても変わらないのでは?
オーケストラが自主的にやればいいじゃん
63名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:50:06.50 ID:tpMEGj0O0
髪の毛は2323だな。
64名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:51:05.80 ID:JR3YzHrdP
もう無理なんだから引退しろよ
チケット買って観に行って指揮者が交代するのを知った客の気持ちも考えろ」
65名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:51:35.70 ID:dgNpGCyM0
指揮者なしでも成り立つんかい
66名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:51:51.10 ID:RZilB5JsO
年齢的にもう無理だと…
67名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:53:04.99 ID:FrxNG3x30
もう死んでええんちゃうん?
68名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:53:27.11 ID:SeD1KlF30
>>4
あれは過去問の付け合せで出来た音楽としか素人のオレでもそう思うな。
69名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:53:41.56 ID:kz3yUOsy0
これはもうダメかもわからんね…
70名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:54:21.18 ID:Hip9euPR0
もう何度目だ?
プロなんだから休養するべき
71 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/24(火) 23:54:23.15 ID:TnGIn3YE0
大丈夫かな〜
今年の6月にベルリンに聴きに行く予定だから良くなってほしいな
72名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:55:26.45 ID:mupamztN0
もう座ってやれば
73名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:55:30.11 ID:JBIve3Yg0
気然と見守ろうじゃないか。
生きてる以上、代わりはいないんだから。
74名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:55:47.29 ID:sAXzzbTc0
死ぬ前に観に行きたい
75名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:55:56.27 ID:AaxpjE9R0
>>65
成り立つけど、楽団員が手を抜く。
76名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 23:56:32.51 ID:QqYbimrl0
同じ楽譜でも、指揮者が味付けかえれば
曲もかわるか・・・まぁいなくても
小沢の下で練習したんなら、小沢風の演奏はできるのかもね。
まぁでも味気ないわな
77名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:00:06.91 ID:LAWasmqC0
読売の写真ではもう生気の欠片もない顔色だったな。
でも本人は指揮台の上で死にたいと思っているだろうな・・。

さすがにもう長くないか・・。
78名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:00:18.62 ID:hAotH5Hc0
もう本人も分かってて生き急いでる感じなんかな
今度倒れたら終わりっていう
79名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:01:24.01 ID:WUMwlfrP0
70歳に中二日で東京→岡山移動させるとかさぁ
中二日といっても岡山会場での調整とか考えると休みとか一切無さそうだし
せめて一週間位は間隔あけてやれよ
80名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:08:59.44 ID:HIKYusfr0
早く引退すればいいのに。
周りも迷惑だと思うよ。俺も音楽で飯食ってるけど。
まだ元気なときはサイトウキネンとかいって師匠の名前使って金儲けして。
70過ぎてからは病気でキャンセル続き。

さっさと若手に道を譲れって。
81名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:09:01.88 ID:sRyVj52e0
今のうちにモーションキャプチャーで棒さばきを全部保存しておけ。
現代の技術なら出来る。
82名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:10:05.03 ID:hV2xtNP50
じいちゃん無理すんな(´・ω・`)
83名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:11:40.79 ID:oEODEx540
>>81
それ何の意味があんの?
84名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:17:55.97 ID:v3d1K42a0
>>80
別に、師匠の名前でなくても人気はあっただろw
松本交響楽団とかでもな。
やっぱり、小澤の存在はでかいわ。
上まで登り詰めた人だ。最後までやらしてあげろよ
85名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:20:27.79 ID:OvY4Pihr0
指揮者なら80代でもピンピンしてる人が少なくないのに
随分早く弱ってしまったね
86名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:21:55.11 ID:3oGZUEXQ0
23日の足利公演は中止だったんだけど、指揮者変更でもよかったのになあ
87名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:32:49.06 ID:/nJalzxZ0
クライバーなんて、80超えても元気だったのになぁ。
なんでこんなに差がついてしまったんだ??
88名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:44:29.65 ID:h4YtDWzA0
指揮者の存在価値なんかいまさら論じてもなw

いなくてもいいんだよ

必要ならもっと若手育ってるよ
89名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:46:31.30 ID:ioAXKjrG0
>>85
適当に手抜きしてこないで、突っ走って仕事してきた人って感じ。
そうでもなきゃ日本人の指揮者がアメリカであんなに大成功も出来なかったんだろうけど、
今までの無理がこの歳になってドっと出てきたのかなあ。
90名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:57:37.94 ID:felpdtvH0
ボストンの家に招かれたのがいい思い出
何ともホンワカさせられました
91名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 01:33:09.68 ID:W8eOYYqJ0
ステージで死ねたら本望なんて思ってんじゃないのかな。
本人はそれで満足でテレビ屋とか映画屋は喜ぶかもしれんが、
正直言ってその場に居合わせた客も周囲も迷惑だぞ。
しばらくゆっくり休んでほしい。そして音楽雑誌で楽団の批評でもしてくれ。
第一線を退いたあんたが誰かを褒めたりけなしたり、そんな記事読んでみたい。
で、年に一回くらいチャリティコンサートの指揮でもしてくれたらファンも満足だ。
でも本人はそんなんじゃ物足りないんだろうなぁ。
92名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:31:41.81 ID:NeJ/uUSz0
貧乏なの?良いお年だからゆっくりすばいいのにそれとも指揮者のままで死にたいの?
93名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:36:30.55 ID:SW0f2rEgO
棒振るだけの仕事で極度の疲労てことはマジでヤバイかも・・
94名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:38:56.36 ID:6MwOHSno0
この年齢で大病した後の芸術家に往年のパフォーマンスは無理だろうよ
95名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:41:02.38 ID:Md59XrKaO
存命中に国民栄誉賞授与しろ

小澤征爾はクラシック界の黒澤明だ
96名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:41:15.01 ID:mtjVexns0
殺す気か!
97名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:48:51.61 ID:Tcz7GWdxO
>>93
振るだけじゃないだろうし、長時間振り続けるだけでも普通はキツいと思うぞ?
98名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:51:48.39 ID:3oGZUEXQ0
>>93
いやいや結構体力使うんだ、あれ
99名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 02:59:51.76 ID:Lhyfho64O
情けない
もっと働け
100名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 03:14:59.54 ID:VZnje6ec0
つ菊
101名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 03:22:58.73 ID:1h6P9QiR0
うぜえな。死ぬならとっとと死ね。
102名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 04:02:12.28 ID:taTkDSbs0
どうしてこんなにスケジュール詰めてんの?
103名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 05:19:21.53 ID:ZXe7TPKx0
マジでこいつむかつく
人の迷惑って事考えねーのかよ
市ねや
104名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 05:30:10.63 ID:pL88FIY00
吉田御大より先に逝きそうだな
105名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 05:38:36.12 ID:/vmEI2uTO
オザワは音楽と聴衆を愚弄している。

ムジーカ・デ・レッロ紙
106名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 05:40:56.30 ID:oiHPcG/gO
若い奴に譲れよ。石原しかりみのもんたしかりこいつしかり
107名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 05:48:19.39 ID:KAaXr7vN0
>>106
才能がなければ小澤がいなくなっても代わりにはなれないよ。
108名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 06:02:13.90 ID:8ULP0X6B0
数年前 岩城も こんな感じだった。
しばらくして 亡くなったよ 死相が 出て 直視できなかxちたよ!
109名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 06:03:29.57 ID:kGl6WO540
もう引退宣言しろや、周りに迷惑かけすぎ!
110名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 06:05:57.99 ID:kzycczFHO
指揮者居なくても演奏出来るんだから、指揮者要らなくね?
111名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 06:08:56.36 ID:WLAvKNpNO
確かに凄い人なんだろうけど、一般常識は欠落してるよね。

今、日本人の若手・中堅で世界を唸らせるような指揮者っているの?
確か、ロシアのオケに女の人がいたよね。数年前に日本で事故にあった人
112名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 06:15:42.78 ID:wJr5gJRM0
過去スレにあった意見だけど返金分の損害をすべて小澤に負担させればいいと思う
それぐらいさせないとこのゾンビジジイはわからない
113名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 06:18:01.57 ID:wJr5gJRM0
こういうのをまさに晩節を汚すというんだろうな
こりゃ小澤が死んだ後もずっとボロクソに言われるわ
114名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 07:06:26.11 ID:BAmsHqIe0
メトロノームで充分じゃアホ
115名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 07:44:52.78 ID:jx2HJyKy0
もう引退だろう
116名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 07:47:13.42 ID:vx4JsPVo0
もう指揮者はおろかラグビーは無理だろうな
117名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 08:39:37.18 ID:vEtzY+qF0
棒を振るだけの簡単なお仕事です。
118名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 08:46:02.05 ID:Ial3bnsU0


訃報が出るのもちかいな。
119名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 09:11:23.41 ID:mE2iF4bs0
この人を例えるなら蝋燭の消える前の大きな炎
120名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 09:47:51.14 ID:UlnUzrDK0
今までのようなエネルギッシュな指揮法では身が持たない。
ここらで老境の境地に達し、座って目だけで指揮すべし。
小澤の枯れた音楽が聴きたい。
121名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 09:50:02.95 ID:0ybVpQOG0
死神が後ろに・・・。
122名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 09:54:02.39 ID:Gp17lWUn0
>>120
小澤て、中年以降、ずっと枯れたイメージしかないんだけど。
123名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 10:06:15.89 ID:dwxVsMXs0
知恵遅れのお前のイメージなんか知るかよw
124名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 10:21:21.23 ID:x8r+UZlM0
>>123
イメージってより、ほんとに覇気のない演奏だったぜ。
125名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 10:48:23.49 ID:rld9TWHX0
指揮者ナシの演奏会、観たいw
126名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 11:02:26.59 ID:ezq+Yg6k0
>>26
イケメンのあの人
127名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 11:06:56.08 ID:G5QAxjBhP
>>17
>細かくは分からないが代役やスケジュールで振り回されるの罰ゲーでしょ

クラシックの場合、老齢の有名指揮者が多いこともあり、
この点の対処は伝統的に慣れてるよ。
普通は副指揮者等が、舞台の袖でスタンバイしてる。
小澤の師匠のバーンスタインのように、
それをチャンスにして鮮烈なデビューを飾る人もいる。
128名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 11:18:51.98 ID:jyBDcmPzO
さっさと死ねば良いのにね
129名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 11:19:37.29 ID:oQD9KfQb0
もう引退しろよ、周りが迷惑だろ
130名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 11:30:58.49 ID:Q6taFCiz0
対談読むと指揮するために生まれてきたような人なんだね
131名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 11:36:20.53 ID:G5QAxjBhP
>>40
>指揮者って要るのか?

その答えは、教室に先生が必要なのか?と同じだな。
先生が自習を宣言して教室から出て行った後、生徒が
どうなるかを考えてみたら良い。
少人数かつ優秀で意識が高い生徒なら、問題なく自習できるだろうが、
100名近い大教室で、レベルも意識もバラバラな生徒の集まりなら、
生徒の方を向いて睨みを効かせる存在がないと、収拾が付かないほど
ダレた雰囲気になってしまうだろう。

それと同じだよ。
132名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 12:35:17.96 ID:9kCncqnu0
>>131 それはなんか違う気がするよ。
133名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 12:35:33.62 ID:Mr4CoHA40
>>131 それはなんか違う気がするよ。
134名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 13:05:59.94 ID:WEvKouHt0
なんで在日たちが湧いてくるんだろうね
135名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 13:25:18.91 ID:Xv0kQCWCO
>>131
つまり、技量もやる気もバラバラな素人や部活レベルの楽団には必要だが
プロの音楽家の集まりである演奏会に指揮者は不要ということか
136名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 13:41:23.33 ID:G5QAxjBhP
>>135
>プロの音楽家の集まりである演奏会に指揮者は不要

そこまでは言ってない。今回の水戸室内管弦楽団のような
「少人数かつ優秀で意識が高い」プロオケ(但し20人程度までの少人数に限る)なら、
指揮者は不要だと言ってる。
137名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 13:42:36.25 ID:/FlZYuPy0
指揮台に立つまでにコンダクターの仕事は殆ど終わってるから、指揮者無しでも出来る。
138名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 13:47:46.24 ID:jFg47hPK0
>>137
もしそうなら、ムラヴィンスキーが完璧なリハのあと、公演をキャンセルしたのはなんでなんだろうね?
139名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 17:45:58.53 ID:wcyA4kiQ0
>>133
プロの俳優が集まれば映画監督や舞台演出家は不要だと思うか?
140名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 22:35:55.32 ID:zdtnusGt0
やりたくて仕方ないんだろうか
休むと訴えられるならまだまだ大丈夫と思いたい・・・
ボロボロの指揮をするようになったら本格的にヤバイかな
141名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 00:15:48.74 ID:ka8YSPLx0
180 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 23:24:56.34 ID:TCfEV4vL0 [2/2]
ところで今日、出先で携帯ニュースを見てたら
指揮者の小澤征爾さんが演奏会で体調不良になったという記事があって
この演奏会に来ていた両陛下も心配していた、と書かれてあった。
まさか、この演奏会観賞も「公務」扱いなわけ?

186 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 17:02:24.04 ID:6eVaUZdS0
>>180
宮内庁に電話して聞いたら、答えは文化奨励を目的とする公務だって。
天皇皇后両陛下が立ち上がって10分も拍手を続けたと新聞で読んだのでビックリ。
美智子、足はもうすっかり良くなったみたいじゃないの?
自分の都合に合わせて、良くなったり痛くなったりするんじゃないよ。
昨年昭和天皇のお墓参りはとうとう行かなかったくせに
成金趣味なお遊びには精力的な下品婆さんだよね。

188 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 19:43:24.51 ID:GhdgOeId0
>>186
体調不良の小沢さんを舞台に10分も立たせて拍手していたの?
演奏だけでも大変だったろうに、多分天皇皇后がいるのでやらざる
得なかったんでしょ。相変わらず他人の痛みに無頓着だこと。

205 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/01/25(水) 18:52:16.84 ID:CkKz5P3tO
>>188
奥様の危惧したとおりの展開に…

【音楽】小澤征爾さん、また公演キャンセル 強い疲労感訴え…[12/01/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327414365/
142名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 00:21:29.66 ID:OPdkDk8n0
名古屋のオペラ公演もヤバそうだなぁ・・・・・蝶々夫人観たいんだよ。
143名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 00:24:30.18 ID:TuMeSTk80
間違いなく日本を代表する指揮者なのに扱い低いなぁ
144名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 00:25:00.13 ID:ZzPt9uKO0
>>131
全然違うと思う。自習は共同作業じゃないし
145名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 00:25:57.62 ID:E8KgeM4NQ
オザケンがギターをもって登場でおk
146名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 00:32:30.56 ID:WVuQSico0
>>142
オペラは途中だけ振るわけにもいかないし
まず無理でしょ
147名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 00:33:37.66 ID:34ZofsjiO
小澤は日本で過小評価されてる気がするね。
ウィーン国立歌劇場の音楽監督になる日本人指揮者なんて、
この先いつ現れることやら。
148名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 00:43:20.54 ID:+ZK3UZEtP
>>147
>ウィーン国立歌劇場の音楽監督になる日本人指揮者

多分永遠にいないと思う。
それ考えたらカラヤンは偉大だな。
ウィーン国立歌劇場の総監督とベルリン・フィルの常任を
同時にやってたんだからね。
149名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 00:52:30.82 ID:Ty8P/W3b0
>>138
殆どと全ては違う。
150名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 00:56:34.78 ID:U9bpinDQ0
>>118
こりゃ、杏と小澤次男の結婚の時期が早くなるかもな…。

杏はせっかく「妖怪人間ベム」で、「ベラ」というハマり役が当たって、
ドラマの本数も増えて、やっとこれから女優として開花する所なのに、
小澤次男の父親の健康問題で結婚が早まって、役の幅が狭まるのは残念だな。
151名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 00:58:48.78 ID:wLDlqLFx0
あきらめないで
152名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 01:01:40.38 ID:q4X6UO+h0
>>143
ここで叩いてるのはクラシックになんか興味もないやつが大半だろw
153名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 01:24:10.70 ID:YMtGO63fO
さっさと死ねば良いのにね
154名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 01:26:32.78 ID:PkhXI+5J0
韓国ジンって頭悪いよね
155名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 01:34:39.95 ID:IbRBemMQ0
ドキュメンタリー見たけど体力的に1公演がやっとって感じだから
ツアーみたいなことは止めた方がいいんじゃないかなあ。
156名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 01:44:34.14 ID:xO6U5ll/0
森光男
157名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 01:44:52.31 ID:Cw298HSP0
>>152
現実だと99%が同情とか応援(という反応)しかできずだろうから
不満分子が匿名で集まるのはやむを得ないw

実際、周りも応援してるに違いなくとも、迷惑は迷惑だろうし。
158名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 01:50:14.03 ID:hslyvD/e0
練習してる時の小澤は心底楽しそうだった。
周りから尊敬のまなざしで見られてたし。
音楽が出来なければ死んだようなもんだと感じてるんだろうな。
159名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 05:55:19.04 ID:sIis1TNQ0
生きてる内に国民栄誉賞あげて!
160名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 06:02:14.64 ID:mlVYdcsyO
もうダメかもわからんね
161名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 06:03:49.19 ID:N/xac2hE0
キャンセルされる可能性あってもチケット買うやつは多そうだな
無理だったら休めばいいんだよ
162名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 06:07:21.13 ID:LlpXhpXi0
もう無理だろ
163名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 06:12:50.03 ID:sIis1TNQ0
>>161
「最後の公演」に立ち会いたい人が多いんでしょうw

>>139
逆に通しの舞台稽古まできっちり終えてるのに、公演当日に演出家の必要はあるか?と問いたい。
オケは指揮者の指示、指導のもと、リハを何十時間とこなしてから公演に臨んでるんだよ。
公演当日には演奏は完成されていて指揮はオマケみたいなもの。
164名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 11:53:56.26 ID:pMe+LBEC0
小沢征爾のおすすめCDを3枚ほど教えてくれろ
両陛下がお聴きあそばしたほどの指揮者なら俺も聴いてみたい
165名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 11:56:45.20 ID:WiTd81lEO
指揮者って、最低限のリズム感と音楽知識があれば、誰でもやれそうだけど、違うの?
166名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 14:01:33.56 ID:3NqKLeIc0
指揮に派手なアクションは要らないんじゃないか
167名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 16:26:36.52 ID:Pj5yMzVA0
>>165
小澤の練習風景見れば分かるが、稽古付ける度に見違える程よくなるよ。
168名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 20:15:59.34 ID:+ZK3UZEtP
>>164
>小沢征爾のおすすめCDを3枚ほど教えてくれろ

俺が選ぶなら、この3枚だな。

ラヴェル:クープランの墓(水戸室内管弦楽団)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005FFZK

R=コルサコフ:シェエラザード(シカゴ交響楽団)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00007M8P9/ref=sr_1_1

マーラー:交響曲第1番「巨人」(ボストン交響楽団との1回目の録音)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0029PY3RA/
169名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 21:08:24.93 ID:pMe+LBEC0
>>168
をを、すまん恩に着る
170名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 21:11:01.19 ID:rIXuesFmO
クラシック好きなやつに聞きたい
指揮者によって演奏は違ってくるのか?
171名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 21:28:12.36 ID:MixgT0r00
しんじゃうの?
172名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 21:35:23.22 ID:9RPnQX6W0
>>31
その辺は本人は至って常識人で
よく小田急線に乗ってます(^-^)
173名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 21:49:38.62 ID:7ysjYKbG0
>>170
http://www.youtube.com/watch?v=sZHKJQdB_Ng
http://www.youtube.com/watch?v=EEcIGoQN8Ac

両方とも名指揮者と名門オケの組み合わせだから聞き比べてみて。
174名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 22:01:59.62 ID:LqiEh/xI0
>>165
映画に監督はいらんね。
だって撮るのはカメラマンだし、演じるのは役者だろw
175名無しさん@恐縮です:2012/01/26(木) 23:12:46.79 ID:ZrhljGP90
この人と小橋建太ぐらい、引退して安静にしててほしいのに頑張ろうとする人いないよな
176名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 01:20:10.34 ID:773guZ6Z0
>>87
クライバーって80まで生きてたっけ?
177名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 08:13:58.01 ID:EqIa+zQUO
とにかく十分に療養すべし。
小澤ほどの巨匠の早すぎる引退は惜しいし、本人にもその気は全くないだろう。
朝比奈さんぐらいとまでは言わないが、まだまだ長生きして枯淡の至芸を聴かせて欲しい。
それと、稚拙な書き方でバッシングしてる輩ども、止めな。
見苦し過ぎる。
178名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 09:21:01.38 ID:UtWpVlvWP
>>176
>クライバーって80まで生きてたっけ?

生きてない。74歳で死去。
しかも最後の5年は引退状態だから、小澤より酷いな(´・ω・`)。
179名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 10:11:48.83 ID:1fpwa5Qy0
やる以上はプロとして仕事に穴開けないだけの体力をまず付けるのも仕事のうちだと思う。
ちょっとやっては倒れて仕事に穴開けるとか、こんなのはただの老害の自己満足だろ。
誰かに止められる前に自重しろよジジイ。
180名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 10:26:21.95 ID:UtWpVlvWP
>>179
公演自体は成立してるんだから、主催者が納得づくなら
「仕事に穴開けてる」訳では無いんだけどな。
クラシックの公演では、ままあることだよ。
181名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 11:33:55.60 ID:773guZ6Z0
>>178
だよね。
長生きしたイメージなかったし、最後の引退状態の前も全然指揮してなかったよね。
182名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 11:36:55.48 ID:cJbZbhbl0
お前ら故人で遊ぶな!
183名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 11:41:17.88 ID:C/ABWSnRO
>>170
まったくちがうよん
図書館で同じ交響曲を
違う指揮者のCDで貸出してたら二つ借りて聞き比べて
まあわざわざ買うことはないから
184名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 11:42:37.79 ID:ZuSQ57ey0
もう引退した方がいいんじゃないか
関係者に迷惑がかかる
185名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 11:43:59.82 ID:ILubWh0S0
もう3,4回目だろドタキャン
迷惑なじじいだな
186名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 11:49:57.55 ID:7vfCPX85O
客を呼べる人の体力に合わせると楽団員の収入が厳しくなるから
当人も無理してやってるんだろうが難しい問題だな
187名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 11:56:49.10 ID:2PjdhrCr0
総選挙前に民主の小沢の応援に駆けつけてた爺さんか。
188名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 11:59:05.61 ID:beuJI95bO
>>141
鬼女さん恐いお(´;ω;`)
189名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 12:28:09.30 ID:BAzZ+oH60
>>167
> 小澤の練習風景

どこかで見られないかな?
190名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 12:31:56.69 ID:tvwZMOdy0
たぶんもう亡…
191名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 12:34:00.12 ID:+yJoW/VR0
死亡フラグたちまくりw
192名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 12:47:13.85 ID:UtWpVlvWP
>>189
ドキュメンタリーだけど練習風景も出てくる。
数ある番組の中で、これが小澤征爾の魅力が一番良く判るビデオだよ。
【ドキュメンタリー・フィルム「OZAWA」】
http://www.youtube.com/watch?v=GKJ4J1pzU2Q
193名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 13:13:45.63 ID:BAzZ+oH60
>>192
ありがとう。早速見てみるね。

小澤さん、回復しますように。
194名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 13:53:06.08 ID:9BMx5JBP0
小澤さんじゃないけど激しい指揮ぶりおもろかった

http://www.youtube.com/watch?v=fbLa7OO0R1s
195名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 14:32:15.57 ID:6Mb39cfl0
アシュケナージってまだ振ってるのかな。
展覧会の絵、好きだ
196名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 18:54:38.61 ID:7bwPsMim0
>>183
楽譜は同じでしょ?
作曲者の意図と違うこともあるわけだよね
それは作曲者から見て冒涜にはならないの?
指揮者はプデューサーと考えればいいのかな
197名無しさん@恐縮です:2012/01/27(金) 20:03:14.19 ID:UtWpVlvWP
>>196
>作曲者の意図と違うこともあるわけだよね
>それは作曲者から見て冒涜にはならないの?

それは非常に微妙な問題で、正直カラヤンやフルトヴェングラーの指揮する
ベートーヴェンが、作曲者自身の望んでたものと同一とは言い切れない。
というか、はっきり言って相当違う、と思われる。
ただ、クラシック音楽の歴史自体、楽譜という、そのままでは何も産み出さないものに、
幾多の名演奏家が、演奏によって命を吹き込んできた歴史でもある。
それは脚本家と、名優と呼ばれる俳優との関係にも似てる。
脚本家が精魂込めて書いた物語を、気持ちを込めて読み取り、高い技術で
演じる事により、時には演出家が思った以上の感動を観客に与える場合もあるから、
一概には言えないな(´・ω・`)
198名無しさん@恐縮です
20世紀になると
R・シュトラウスとかマーラーとかストラヴィンスキーとか
作曲者自身による指揮や演奏の録音が残されているけど
あれをベストの演奏と考える人はほとんどいないと思う。
演奏様式の変遷を考えるうえでの一つのヒントにはなるけどね。

中世〜古典派音楽の演奏に関して
できるだけ作曲当時の楽器・奏法を再現しようとする
「ピリオド・アプローチ」にしても当時そのままではない。
そもそも演奏者のテクニックが過去と現代では比較にならないらしいみたい