【野球】日ハム大渕スカウト「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だったが最近はサッカー等に運動能力の高い子供達が取られている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@フリーメーソン作成中φ ★
 ソフトボールの次は、陸上? サッカー? 

日本ハムが今年のドラフト戦線でも異種競技をチェックすることが18日、分かった。

大渕アマスカウトディレクターは「球場の近くには、たいてい陸上競技場があったりする。時々、のぞきに行くことはあるし、常にアンテナは張っておかないと」と明かした。

昨年のドラフト会議で、早大ソフトボール部出身の大嶋を7位で指名したが、継続して“超隠し玉”に目を光らせる。

 昨年のドラフトでは硬式野球未経験という変わり種の指名に他球団も驚いたに違いないが、野球以外の競技まで視野を広げなければならない事情もある。

大渕スカウトは「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だった。でも、最近はサッカーなどに運動能力の高い子供たちが取られている。

特に野手には、なかなかいい素材がいない」と、アマ球界をとりまく現状を嘆く。少子化や若年層の野球離れが、状況をより深刻なものにしている。

 過去には、東京、メキシコ五輪の陸上日本代表で、100メートル元日本記録保持者の飯島秀雄(68年ドラフト9位でロッテが指名)や、やり投げで国体入賞経験のある日月(たちもり)鉄二(旧名・哲史、91年ドラフト8位で西武が指名)らがいる。

投手と外野手を経験した日月は1軍出場がないままプロの世界を去ったが、飯島は走塁のスペシャリストとして3年で100試合以上に出場した。

異種競技からプロ入りするケースは決して多くないが、隠れた逸材を見落とさないためにも、努力は惜しまないつもりだ。

http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/p-bb-tp0-20120119-891777_m.html




2名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:46:28.48 ID:tKfRGNjs0
「大学ではサッカーをやっています」
3名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:47:22.66 ID:8AuU+dLF0
インドでクリケットの選手を物色してダース2世にする
4名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:47:55.54 ID:WGQwHG5r0
サッカーは世界と戦える唯一のスポーツだからな
野球選手は減俸しろよ
5名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:48:46.76 ID:IotLJ0M+0
なにかというとカネカネカネカネ
「もうかるから」って理由で野球始める子供がどのくらいいるのか
6名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:49:18.40 ID:nnb1LL030
サッカーの方が安く済む、装備一式の値段が違う
7名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:49:37.67 ID:s5bP1M9F0
中をとって カバディ
8名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:50:05.84 ID:CTORArOz0

【日韓】GloriousJapanForeverというユーザーが韓国さげすみ動画を着実にアップしている…ネチズン怒りグツグツ [1/16]★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1326785859/
9名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:50:06.06 ID:PTeUfl4O0
アメリカじゃよくあることです
10名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:50:36.39 ID:uMhKYKkM0
運動能力が高くなくてもできるのが野球だからな。
潜在的に運動能力が高いと思われる中学生時点の
スポーツテストの上位者は体外、サッカー部かバスケ部。
11名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:51:07.89 ID:xS/J9l3u0
近年のドラフト見れば一目瞭然
碌なのがいねえ
12名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:52:38.40 ID:8jCYg3Yt0
巨人志望も異種競技
13名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:53:04.78 ID:gOnW6GTg0
歌舞伎役者とかゴリラとか
14名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:54:43.96 ID:hPEUNBli0
栃木あたりは
既に学生の競技人口サッカーに抜かれてるってね
15名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:54:51.98 ID:MrNHyOxZ0
野球は豚みたいなおっさんでもできるんだからいいじゃん
16名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:54:55.66 ID:uLiT90wiP
ダルビッシュがメジャー移籍するのは凄い事だけど
テレビ見てると金額がすげー金額がすげーって報道ばっかり
これ野球ヲタから見てどうなの?
17名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:55:07.93 ID:JqCc34ZZ0
>>5
たくさん
18名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:56:08.46 ID:YSPhDiSnO

ヘイ!

リー リー リー リー!!!!
19名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:56:49.89 ID:QtWTt52wO
清原松井元木福留井口高橋由伸

こういうクラスの大物新人打者が不足してる
寂しいですな
20名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:56:53.62 ID:gkvvH70d0
サッカー選手になりたいとか言い出したら親は発狂するなw
21名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:57:19.41 ID:DuAVhG0Q0
>>16
サッカーと違って入札金額と本人の契約金をきちんと別表示にしたり、円じゃなくてドル表示でどれだけすごいかアピールしたりして万全の報道なんだからいいだろ
22名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:57:21.23 ID:4DgdCAXyP
物凄い勢いで少子化になってるからなぁ・・
23名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:57:34.68 ID:IY+O4fUA0
>>16
野球ファンはもともとプレーの良し悪しは分からん人が多いんだよ
だから数字でしかものが言えない人が非常に多い
逆に言えば野球のことが分からなくても数字だけでものを語れると競技だとも言える
24名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:59:29.49 ID:u+vsh9nW0
まじ偏見だが
野球はジジイのスポーツ
サッカーは若者
25名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 13:59:59.28 ID:8DD5sqkS0
CB、CF、GKは努力だけじゃ報われない部分あるからなあ
26名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:00:14.85 ID:oDqyVR+V0
>>1
逆にサッカーに運動神経いい子が流れてきてると思ってたよ

少子化はマイナースポーツへの影響が大きいだろうな
27名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:01:18.42 ID:9y5TJHh40
サッカーのほうが金かからなくていいねっていう親が多いだろうな
28名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:01:26.68 ID:4DgdCAXyP
高校野球まで金属バットで粉飾してるから、打者の本当の実力がなかなか分からないんだよな。
んで大学行って木のバット使い出して、なんだやっぱり駄目じゃんw
ってなるケースが凄い多いw
29名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:01:57.30 ID:Cx7sbW8N0
>>16
野球ファンは金の話大好き。毎年契約更新の度に記者会見
するのも日本野球独特のサービス。
30名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:02:12.19 ID:GXz7ENsy0
まあしょうがないな。
子供に人気ないんだから。
31名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:02:41.73 ID:2F5IxRIM0
>>4
マラソンや競泳やその他沢山世界とタメ張れるスポーツはあるんだが。
むしろ世界一は狙えない分男子サッカーはダメ。
32名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:03:35.00 ID:jyEBHgN+0
両方を合わせたキックベースが最強だな
33名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:03:55.20 ID:902I4zpM0
公園は野球禁止の所ばっかだしな
子供が野球に触れる環境が少なくなった
34名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:04:07.89 ID:Yo8bojai0
リアルに最近の子供は野球のルールすら知らないと思う
35名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:04:09.68 ID:yp30f+R7O
プロ野球(笑)審判じゃなく監督が試合をコンートロルするスポーツ(笑)乱闘を殴っても大した罰がないスポーツ(笑)巨人大鵬目玉焼き(笑)パットナム(笑)オグリビー(笑)
ランス(笑)パチョレック(笑)バナザード(笑)
試合時間4時間プレー時間30分(笑)越年交渉(笑)オレ流(笑)中6日(笑)
サンデー兆治(笑)WBC(笑)高野連(笑)野村「茶髪長髪はけしからん」(笑)張本「喝だ!」(笑)
36名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:04:42.79 ID:GRkar5ydO
国際試合の多いサッカーに人材が流れるのは良いことだよ

37名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:04:52.57 ID:GXz7ENsy0
>>31
マラソンとかいつの時代だw
38名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:05:39.07 ID:qe9oxAdI0
焼き豚がいくらネットでがんばったところでこれが現実なのよねw
39名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:06:05.17 ID:iYzePL2eO
取られてるって感覚が既におかしいわ
40名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:06:23.59 ID:35mXo6Q30
よし、今日はこのスレでホルホルしよう
5スレは固いな
41名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:06:24.03 ID:IOEywi5RO
中学や高校でも部活掛け持ちできたらいいのにな
勉強のゆとりはよくないが、スポーツはもっと余裕を持って触れられる環境の方がいいと思う
成長過程の体に過度の練習をさせて高校の時点で体がボロボロになったりとか多いしな
俺も肘壊して高校の途中で野球辞めたし
42名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:06:42.05 ID:B37CmjwdP
チビはサッカー
43名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:06:49.36 ID:Yo8bojai0
野球以外のスポーツに人材が流れるのは良い傾向だろう
昔が異常だったんだ
44名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:07:13.07 ID:G2QQD6dj0

544 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2012/01/19(木) 14:01:32.79 ID:oS8e04OK
>米国のサッカーの裾野は意外と大きく、アメリカ人もやっとプロサッカーのMLSを受け入れ始めたようだ。
>スポーツ専門誌は、MLSの人気が2015年頃にはバスケットのNBAとアイスホッケーのNHLを追い抜く可能性が高いと報じていた。

最重要機密事項だろこれ

45名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:07:53.47 ID:hPEUNBli0
テレビがやきう防衛軍やってくれてるのにね
46名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:08:02.42 ID:u+vsh9nW0
>>41
野球はひどすぎ
高校サッカーは夏休みオフ期間にする
議論してるから
47名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:08:11.74 ID:9y5TJHh40
野球はいじめが多いからな
サッカーとかバスケは仲いいのが多いし
48名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:09:34.95 ID:rAo3DvX40
前は地域ごとに少年野球チームあったが
今は完全に消えたもんなあ

学校の授業でもやらんし、クラブ的なもん組織的に作らんと、
誰もルールさえ知らん競技になるぞ
49名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:09:37.87 ID:YSPhDiSnO
やきうwwww

なんで ビブス 着てんの?wwww

50名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:10:02.49 ID:16C9ggEV0
つまんねえレジャーのくせに他スポーツ見下して傲慢に振舞ってたツケだな
51名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:10:51.48 ID:qIYZuBndO
いい人材が減っているのに相変わらず高校野球ですりつぶしてるからなあ。
52名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:10:54.63 ID:FKslFvvEO
またやきうか?
53名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:10:59.88 ID:xzYAN+n2P
>>10
でも野球部のエリート意識はすごいけどな
高校まで野球やってるだけですごいとか言いだすからなw
54名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:11:18.05 ID:YSPhDiSnO

ダブルヘッターwwww

抗議に1時間wwww

長島(広島)岩本フルボッコwwww
55名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:11:51.00 ID:5gIsZsfo0
肘を壊して野球をやめてったやつがたくさんいるだろ
練習の仕方がおかしいんじゃないの
56名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:11:52.59 ID:G2QQD6dj0
焼き豚は何とか言えよ
57名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:12:01.71 ID:zGRAh//70
何、他スポーツ見下してんだよ
まだ一番だと思ってんのかよ
うぬぼれんな
58名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:12:10.43 ID:3ChsTa/mO
野球はデブ集めてりゃあいいんだから
サッカーと層かぶんねーだろ
59名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:12:31.68 ID:jIE6i6ov0
サッカーが強くなるのか
60名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:12:58.69 ID:94lTN4NP0
>>41
色んなものに触れるってのはいいな
野球はとにかく勝つために子供でも無理をさせるのがまずい
特に炎天下で連投もある甲子園なんて狂ってるよ
しかもそれは年寄り連中が儲けるための見世物だから誰も止める奴が居ない
61名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:13:06.79 ID:5XqpWFtA0
少子化でどのスポーツも厳しいんだから限られた人材にしっかり
成長の場を与えるって視点が無いとね。
野球はベンチや球拾いで成長の機会を奪ってることがまだまだ
多いと思う。
62名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:13:08.05 ID:YSPhDiSnO
間に合わないのに一塁にヘッドスライデングwwww

清原一塁に歩いたら肉離れwwww

徳光wwww
63名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:13:09.13 ID:H9nOyLZdO
言うほど流れてない気もするけどな

小・中は未だに競技人口は
野球>>>>>>サッカーだし

高校から遊びでやる奴等が増えて
サッカー>野球になるがそんな遊びでやってるような奴等は意味ないだろ

野手が小粒とか松井以降は露骨なのは確かだが、運動能力高い奴は投手やらされるんだから仕方ないだろ

投手で成功しなかった糸井が27で野手に転向して大成功してるくらいだし
64名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:13:13.45 ID:Dv/D7zg7O
サッカーはこれからも世界No.1のポピュラースポーツとして成長する事はあっても衰退する事はないことを
子供達も本能的に察してるんだろうな

逆にアメリカの属国とアメリカの衛星国だけで一時期流行っただけの野球というスポーツが
これから先は衰退する事はあっても成長する事はないという事も
65名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:13:23.87 ID:DpAXUbZv0
大阪でもサッカーボールで遊ぶ子供は明らかに増えたわ。
66名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:14:31.96 ID:u+vsh9nW0
まあやきうはたまに超メジャー級が出てダルビッシュみたいに
さわがしてくれればそれでよい
サッカーは常時出てくれないと一瞬で取り残されるわ
67名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:15:03.65 ID:XeXH6/bk0
サッカーを理由にする癖はやめた方が良い
68名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:15:20.45 ID:44Ez4CgmO
>>1
これと全く同じことを数年前に現DeNAコーチの高木豊が言ってたんだよな
動画サイトにもアップされてるけど
69名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:15:21.35 ID:zGRAh//70
なによりサッカーしてると楽しいんだよ。夢中になるんだよ
野球はほとんど突っ立ってるだけでつまらないんだよ
やれば自然とサッカーになるよ
70名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:15:34.21 ID:FKslFvvEO
単純で遊べるからね。
71名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:15:39.27 ID:CS3wB7QB0
何にでも終わりがあるさ・・・
72名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:15:42.74 ID:ABGcBi9lO
サッカーはチビが主役になれるからみんなやりたいんだろ
ゆとりらしいじゃないか
73名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:15:43.55 ID:ZBH1WIJMO
>>63
なんでサッカーは遊びって決めつけてんだよ。
74名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:15:56.83 ID:X674Q7vlO
>>63
ソースは?
つうか二重登録って知ってるか?
75名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:16:15.70 ID:gFUfKbm+0
>>63
そうなんだ?
子供の方がサッカー好き多い気するけどな
それに高校から始める奴なんてどの競技でも稀じゃないの?
76名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:16:30.68 ID:R/XMP/u30
野球の人材なんて犯罪者ばっかじゃん
77名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:16:31.41 ID:mJ4YRGjF0
野球は国際試合ないから別に人材集めなくても国内でやってればなんの問題もないような
78名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:16:44.80 ID:9y5TJHh40
野球は金が稼げるだけがもう唯一の魅力なってしまったからな
79名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:17:00.59 ID:H9nOyLZdO
>>73
高校から本気で初めてプロになった奴10人教えて
80名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:17:36.34 ID:7JpiaiiS0
野球は国内完結スポーツだから、運動能力が上がった下がったとかあまり関係ないんじゃない?
サッカーの場合、W杯の成績に直結するから死活問題だけど
81名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:17:47.22 ID:UhDYbPyk0
でも肩の強さなんてサッカーに関係無いからな
82名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:18:01.67 ID:X674Q7vlO
>>79
焼き豚さんって頭のなかに蛆が湧いてんですね
83名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:18:23.93 ID:5Iqm6+k30
10年に一人の素材といわれた松井のあとにまた
10年に一人のパンダ高橋はいってなんにんいるんだよwと思ったけど今思えば
ほんとにそれくらいの素材だったね最初は

サッカーの方がもてそうだしみんなそっち行くだろな
84名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:19:00.04 ID:5gIsZsfo0
確かに国内で完結するんだから関係ないな
85名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:19:06.29 ID:GRkar5ydO
実際にやっていて楽しいのはサッカーだからな
オシャレだし

86名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:19:12.48 ID:YSPhDiSnO
サヨナラヒットの選手に
ペットボトルの コーラ をぶちまけるwwww

楽をしてもクロウクロウ

空中戦wwww
87名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:19:33.00 ID:tSYhE3150
いやいや、それでもまだ野球に素材集まってるよ。
コールド負けするような高校の野球部でも、一人ぐらいはガタイ良い奴いるもん。
88名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:19:55.16 ID:qdvwJmHbO
>>41
山梨学院大付のサッカー部監督がシーズンオフを提唱してたな。
部活ばかりじゃそれしか知らない偏りの出るバカが生まれるし
2年前全国優勝したばかりのメンバーのうち、2人が既に
バーンアウトしてサッカーを辞めているそうだ。
トーナメントの勝利至上主義の弊害というやつだね。
89名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:19:59.29 ID:mJ4YRGjF0
あとガキは野球よりサッカーとかバスケみたいな動けるスポーツを好むよ
これはアメリカでも一緒だが
90名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:20:03.59 ID:OxdkMaXa0
サッカー板でも、未だに野球選手みたいに身長高いやつだけ集めてれば強くなるみたいな
一昔前の中国みたいなこというやつがいて困る
91名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:20:08.58 ID:X674Q7vlO
>>87
他のスポーツができないオデブちゃんやろ?
92名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:20:09.99 ID:ALlrdV48O
鳥栖の豊田は高校時代に星稜高校野球部の山下監督に今からで良いから野球をやってほしいと直々にスカウトされたって話を聞いたことがある。
93名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:20:35.47 ID:KNbEtoJaO
パ・リーグって田中しかおらんなったな…
ロッテ藤岡次第か…
94名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:20:39.10 ID:aeDzejmM0
サッカーは子供達が自前で装備をそろえる必要がないし
人数面での融通も利きやすいし
子供の遊戯としてはどう考えても野球より優れてるよな
95名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:20:49.86 ID:CF91mwc/O
関係者自ら
「野球は時代遅れ」
を認めた形になるのか
96名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:21:09.45 ID:YSPhDiSnO

半年近いオフwwww

97名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:21:37.58 ID:44Ez4CgmO
>>1
フットサル人口もどんどん増えてるようだしな

【フットサル】フットサルの競技人口が370万人に増大! 3年前と比べ32.1%の驚異的な伸び率! 女性プレーヤーの増大も目立つ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318820274/


303:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2012/01/17(火) 04:20:43.85 ID:4HHBLi5k
16日夕方の朝日放送のカズ特集内で、フットサルの競技人口は現在370万人(3年で90万人増)で
どんどん増えていくだろうとアナが言ってた
98名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:21:52.89 ID:wCF0a4Ei0
野球はスピードが無くてつまらない
99名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:22:07.72 ID:9y5TJHh40
野球は高校野球で終わりにしてプロは解散でいいんじゃないかな
最近のプロ詰まんないぜ
100名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:22:56.96 ID:X674Q7vlO
>>94
お前遊んだことないのか?
野球はゴムボールとプラスチックのバットで簡単にやれるだろw

小学校の校庭開放でやった経験ないの?
今じゃ小学校の校庭はサッカーやってるガキばっかだが、野球の用具も貸し出してるぞ
101名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:23:03.65 ID:6r2q2RH+0
あれ?ここで炎上マーケティングの集会やってんの?
ソース元のタイトルが「日ハムドラフト今年も"異色"狙う」なのに意図的なスレタイいじりに踊らされるぞお前らw
102名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:23:15.56 ID:hPEUNBli0
>>66
そう?
サッカーは男女のWCとオリンピックで四年の内三回も
大きなイベントあるけどね
女子ですらWBC決勝並みの視聴率取るし
メディアが需要に合った適正な露出をしてたら
野球なんか既に消えてると思うわ
103名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:23:26.54 ID:yRc5T6EPi
>>14
野球とサッカーの競技登録者数の逆転はむしろ大都市圏が何年も前から先行していて、
それがとうとう栃木のような地方まで拡がり始めたと言うこと
栃木なんかは地方でも特に野球が根強かった地域なんだがな
104名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:23:54.79 ID:jUmqqATPO
>>92
スポーツテストで松井の記録を塗り替えたからね。そんな選手でも
J2にいたんだからそう簡単ではないな
105名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:24:07.11 ID:ZBH1WIJMO
昔はリトルリーグって誰でも入れるもんじゃない野球エリートって感じだったのに今じゃテレビでCM打って募集してんだものなあ。
ちなみに秋田
106名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:24:29.32 ID:X674Q7vlO
>>101
スレタイだけで語ろうとするお馬鹿ちゃんは芸スポ向きではないな
107名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:25:07.41 ID:+mheEbWO0
どうせニュースのスポーツ枠埋めるのとスポーツ紙売るためだけの競技なんだから内容なんて誰も見ちゃいねーよw
108名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:26:07.96 ID:6m/QMwZmO
荒川河川敷が近いから少年野球の練習をよく目にするが、肥満児やガリガリに痩せた虚弱体質みたいな子供が多いな
いかにも運動神経悪そうなプレーが目立つ
109名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:26:17.09 ID:X674Q7vlO
人気が無くても野球偏向報道はなくならな〜い
110名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:26:50.37 ID:9y5TJHh40
中日とかソフトバンクとか作戦が逃げの野球だからな
なんか高校野球以下の試合見せられてファンが納得すると思ってのかね
111名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:27:05.72 ID:xwMqvFGa0
そういや野球やってる子供見ないな・・・。
広場で20人くらいの子供がサッカーやってる傍らで、
デブの子3人が野球やってたわ。
112名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:27:36.66 ID:C6dX18jU0
ユースもないプロ野球のスカウトがサッカー見ても意味ないだろ
遅くても中学ぐらいには野球やろうぜwって言わないと
113名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:27:53.82 ID:qdvwJmHbO
>>73
いや、遊びでいいんだ。
遊びの延長の方がどうすればうまくなるか
自分で考えるし絶対うまくなる。
114名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:28:32.17 ID:Uce0wK+r0
プロになった場合の生涯獲得金額が違うから今の所は野球の方が
遥かに魅力的
サッカーは自分でチームを選択できるのと単純に面白いのが魅力
野球の方が富裕業界なのは確か、活躍すれば幾らでも儲かるし
サッカーより遥かにもてる(女子アナと結婚などサッカー選手では厳しい)
ドラフト会議一つ見ても1球団平均新人獲得に三億は使うよ
サッカーは平均五千万も使わないでしょう
大体Jリーグがドラフト会議やるとかいったら逆に多くの
チームが反対すると思うよ
理由はドラ1級の選手を取るお金がないから
12球団すべてが余裕で金を払える野球とは根本的に違う
野球は正直静止時間が多く、やっててつまらんがとにかく金が
儲かるしもてる
115名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:28:55.36 ID:JgosjhpL0
充分な数が行ってるだろ
バスケとか他スポーツからしたら野球の育成制度がカスすぎて人材使いつぶしてるだけだ
116名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:30:09.73 ID:G2QQD6dj0
>>63

やきう脳ってヤツはw
117名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:30:13.87 ID:9y5TJHh40
いまの野球の球団みてもみんな選手の目が死んでるもんな
ダルビッシュがメジャーいくのもよくわかるよ
118名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:30:34.26 ID:/ZMbHDg+0
ソフト部引き抜いてるようじゃそりゃ終わってるわな
119名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:31:07.34 ID:Xa8U1MgzO
今でも野球のほうが給料的には恵まれてんだろうなぁ
両方の平均年俸知りたい
120名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:31:22.62 ID:nFHZe6OF0
オヤジたちの草野球見てたら誰も野手になんかなりたくねえだろw
121名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:31:22.66 ID:Uce0wK+r0
繰り返すが、単純にスポーツとして面白いのはサッカー
退屈で面白くないし怪我も多いが金が儲かってもてるのが野球
選手寿命も長い
122 【東電 75.4 %】 :2012/01/19(木) 14:31:46.72 ID:rXwcv5dg0
取られているとか言うなよ。
面白いから子どもはそっちに流れているだけだろうに
123名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:32:19.56 ID:UCC29ZWxP
野球は大人になってから始めてもプロになれるのかよ
サッカーだとありえんな
124名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:32:28.23 ID:JgosjhpL0
>>119
試合数そのものが数倍あるから給料は上で当然
125 【東電 75.4 %】 :2012/01/19(木) 14:32:28.51 ID:rXwcv5dg0
>>119
でも、子どもは金なるからスポーツをやるわけじゃない。
楽しいからやるんだ
126名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:32:29.98 ID:cV2aFouWO
ヘルメット装着してなきゃ殺される玉遊びしたいって奴のが異常だろ。
127名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:32:34.79 ID:vss3APbRi
>>114
新聞屋に依存した野球業界がこの先も今のようにいられるとは思えないなぁ
30代より下の世代はこれから新聞なんて取らないだろ
団塊あたりが死に出したら新聞屋は一気に終わるよ
128名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:32:58.28 ID:EfKO+yXFO
4大アメスポやってるアメリカなら普通
129名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:33:12.09 ID:UO1N26kk0
>>1
剣道柔道空手も野球が来たときそう思っただろうね
130名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:33:16.03 ID:fk9QlX3N0
やきうってつまんねーからな

順番待ち多すぎ
131名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:34:07.09 ID:0X+5ZHWj0
>>16
まさにうちの兄貴
長友がインテルにレギュラーとして出てるスゲー
長友がミラノダービー出場してるスゲー

長友のプレーの何が凄いのかはわからず
132名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:34:16.70 ID:yRc5T6EPi
>>114
他の話はいざ知らず、ドラフト会議に関しては金銭以外の理由でサッカーでは受け入れられない
ドラフトはユースを持つサッカーの組織とは相入れないから
実際ドラフトのある韓国から、年代別代表クラスがドラフト逃れでバンバン日本に来ているのが現状
133名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:34:35.14 ID:ABGcBi9lO
花形球技で身長や体格がネックにならないのはサッカーくらいだろ
点取り屋にもなれて守備の人にもなれる

だから人気なんだろ。伏兵みたい役割はもう嫌なんだろう
134名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:34:45.71 ID:21oTdhx00
野球って殆どの時間が突っ立ってるだけだからなあ
見るのもやるのも退屈なんだよ
135名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:35:17.50 ID:9y5TJHh40
よく横浜なんて買ったよね
プロ野球自体もう崩壊してるんじゃないのかね
少なくとも日本の野球の作戦は今ひどいレベルだ
136名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:35:20.86 ID:Cx7sbW8N0
金で小学生から職業決める子ばかりだったら怖い。
137名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:35:34.09 ID:nAkSkTdE0
それこそ球団出資で社会現象になるような小中学生用野球マンガ描いてもらったらいいじゃない
子供なんてきっかけはたいていそういうエンタメから興味持つものでしょ
高校野球とか十分まだ人気あるけど、タッチ以降社会現象になるようなもの知らない
138名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:35:50.88 ID:C6dX18jU0
>>121
女子アナと結婚するのが凄いって発想古いと思うんだよね
139名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:35:59.78 ID:G2QQD6dj0

2009年5月5日(火)05:25-08:00 フジテレビ『めざましテレビ』より

小学生なりたい職業トップ5

【男の子】
1位 44人 サッカー選手
2位 24人 野球選手
3位 *4人 マンガ家
3位 *4人 大工
3位 *4人 科学者

【女の子】
1位 28人 パティシエ
2位 12人 保育士
3位 *8人 マンガ家
4位 *7人 ペットショップの店員
5位 *6人 ファッションデザイナー

※カル調 小学生150人アンケート

小学生のなりたい職業 [男]1位サッカー選手(44人) 2位野球選手(24人)
http://www.youtube.com/watch?v=4Hv3czdop5g
キャプチャ画像
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up93263.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up93264.jpg
小学生のなりたい職業TOP5 - めざましテレビ - フジテレビ - TVais(テレビアイズ)
http://www.tvais.jp/item_dte.php?i_id=1898551&tv_id=239013
140名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:36:42.69 ID:cV2aFouWO
イスにじ〜っとひたすら座ってなきゃならないスポーツだからな
141名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:36:48.58 ID:fk9QlX3N0
やきうってつまんねーもん

見るのもやるのも
142名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:36:48.61 ID:hPEUNBli0
>>135
メディアが抱えてるからね
一定の広告効果は保障されてる
143名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:36:58.27 ID:rEWYlZzn0
野球≠かつて子供がやっていたスポーツ
やきう=レジャー




つまりスポーツ好きの子供の割合が増えただけ。
かなりいいこと。
144名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:37:22.20 ID:ZBH1WIJMO
>>136
まあ金ならまだしも「女子アナとの結婚」をきっかけにする子供は嫌だなw
145名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:37:26.26 ID:9L4zszNY0

野球は何かとうるさいからね。

サーカーなら自由にHできるwww
146名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:37:49.83 ID:IJAO1Lhg0
>>114
オリンピックイヤーの今年からやきうの凋落が加速するな
5年後にはやきう壊滅してるだろうから今のうちにほざいとけよw
147名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:37:55.17 ID:/ZMbHDg+0
>>114
それにもかかわらず子供は>>1なのに・・・何言ってんだか
148名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:37:59.45 ID:+mheEbWO0
金目的だったら個人競技やるだろw
149名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:38:06.89 ID:YKYJ8dyCO
レスリングでオリンピック出た人もいたよな
150名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:38:30.71 ID:xwMqvFGa0
しかし「など」ってなんだろ。
バスケか?
151名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:38:38.56 ID:fk9QlX3N0
>>1
単純にスポーツとしての楽しさ、面白さは

やきうじゃサッカーには勝てん
152名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:39:13.48 ID:Xa8U1MgzO
>>124
そうだけど、観客も毎日のように試合してんのにコンスタントに集まるわけでしょ
野球が今後どうなるかは知らないけど、Jリーグのこれ以上の発展はあるのかなぁ
代表が人気出てもJには関係ないし
海外移籍は別にして
153名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:39:34.56 ID:slce4CGx0
夢はお金で買えます。金欲しい子供たちは野球を!
154名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:39:36.12 ID:y84JKCJYO
>>140
イスに座るだけ?失礼な!
口汚い野次も飛ばさないといけないんだぞ!
155名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:39:54.49 ID:nsMiwMu3O
少年やきうは指導者が糞すぎる
未だに根性論を振りかざすような池沼だらけ
156名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:40:03.96 ID:5hkB+0B00
俺の時代は、体が大きく運動神経良い奴はみんな野球やってたよ。
サッカーで一番運動神経が良い奴は、野球やってる奴の中の上ぐらいだった。
逆に言えば、体小さくて運動神経がない奴でもソコソコ頑張れるからサッカー良かった。

何でサッカーをやらないかと言うと。。
1.甲子園みたいに目指す物がない。
2.強くても甲子園無いから女子に分からない、つまりモテナイ。
3.生涯やっていくには、あまりに儲からない。儲けるやつが少なすぎる。
4.下手な奴に足引っ張られたら活躍できない。


儲からない・モテナイ・活躍しにくい。
これが解消されない限り、サッカーはダメだろうね。
157名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:40:07.70 ID:GrKD7GWk0
>>131
プレーを見てるだけ遥かにマシだろw
見てれば十分伝わるものもあるし
大半の人間がプレーも見ないからな
200本安打スゲーとかニュースだけで判断しとる
158名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:40:47.24 ID:abaQODbU0
ボール一つで成り立つスポーツやもん
狭い路地でもできるし
国際大会が国の頂点なのも大きい
子どもたちににとってワールドカップは神イベント
159名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:41:36.53 ID:fk9QlX3N0
やきうはサッカーの落ちこぼれの残りカスの絞りカスのスポーツ
160名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:42:46.36 ID:W+DLkuu80
>>159
最近は残りでもいかないんだよ
つまらないから
161名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:42:56.59 ID:qdvwJmHbO
年末年始に見た天皇杯で京都の高校生を始めてした
十代の選手達の体格がしっかりしていてちょっと驚いたな。
身体能力の高い素材がサッカーに来る流れは既にそうなっているな。
162名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:43:01.70 ID:CqQJvGA9O
単に選択肢が増えた
人材の椅子取りゲームはどこのジャンルにでも存在する
それだけの話
163名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:43:09.50 ID:9y5TJHh40
いまだに球場いってるやつがいるのが不思議だな
スターもいなければ作戦もひどい点も入らない野球になってるのに
164名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:43:39.25 ID:16C9ggEV0
>>156
何十年前の話だよオッサンww
165名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:43:44.51 ID:W+DLkuu80
>>155
少年野球は未だに相手選手に野次を飛ばすからね
指導者が強要しているのか
はたまた子供が考えてるのか
どちらにしても歪んでるね
166名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:44:26.46 ID:+dU2DEKl0
>>119
多分野球のほうが今も給料高い。
何年か前のダイヤモンドで給料比較がでてたけど、
たしか平均はプロ野球が三千万後半、Jリーグが二千万円後半
で一千万円くらい差があったはず。
誰かソース持ってないかな?
167名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:44:27.49 ID:9IQ0IbFR0
運動能力のある子達がいろんな競技に流れていくのは日本のスポーツ界全体にとっては良いことだよ
168名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:44:32.95 ID:VL+KD/DxO
野球>>サッカーを証明してしまいたね^^サカ豚さん
169名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:44:58.24 ID:iCTPoPoD0
「大昔の人気に天狗になって普及活動を疎かにしてたバカ競技でーす!」と
自分らの無為無策ぶりを自己紹介してるようにしか読めないんだけどな
170名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:45:09.48 ID:hlVsMbPUO
賢い子は野球をやるだろう
171名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:45:23.13 ID:BqKLEgd2O
野球は他スポーツほど運動能力いらないからな
172名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:45:49.79 ID:yRc5T6EPi
>>152
国別代表とは別のクラブ代表の世界もあるよ
CWCに去年は柏が出て割と視聴率も良かったよ、バルサに当たる前に負けたけど
173名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:45:58.14 ID:81jwXl3o0
とられてるとか何様w
やりたいことやりたいようにやらせてる結果だろ
174名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:46:06.15 ID:fk9QlX3N0
最近日本のやきうが弱いのはサッカーに人材取られてるから

玉蹴ってるガキ多いもんなあ
175名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:46:17.96 ID:bzYfxjLq0
>>166
差はそんなものか
野球の年俸なんて税瀬優遇の面が大きいからな
税吸うボールなんて揶揄されるぐらいだし
176名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:46:29.58 ID:ABGcBi9lO
>>161
だから何を持ってガッシリなんだよw比較が一般人じゃないか

野球はチビではないイチローを持ってしてもこの様だぞ
http://cache1.asset-cache.net/xc/75350848.jpg?v=1&c=NewsMaker&k=2&d=17A4AD9FDB9CF193550E821156FDE61254A01C70365955B6
177名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:46:31.82 ID:pe/OoFoL0
サッカー部の方がモテるからねー
178名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:46:35.08 ID:+Px9ks1k0
国益の為にも野球以外のスポーツに人材が流れた方がいいな
179名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:46:42.16 ID:u19qxUuA0
焼豚だけど今まであまりにも野球にフィジカルエリートが集まり過ぎていたと思うから
これは別に悪くないんじゃないの
つかサッカーだけじゃなくて運動部複数掛け持ち活動が気楽に出来る環境になれば
良いと思うんだが
180名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:47:12.89 ID:G2QQD6dj0
とられてるものは未来永劫取り返せませんw
181名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:47:35.48 ID:Cx7sbW8N0
>>166
四十代が普通に現役の競艇も頼む。
182名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:47:49.35 ID:N8xJf1Vg0
>>156

おっさんの時代と今の現状をちゃんと比較しよーな
183名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:47:55.76 ID:9J/N5a3T0
>>170

お、おう…
184名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:48:06.02 ID:CqQJvGA9O
>>167
そうだね
一昔は野球への人材の流れが一極すぎて、プロになりたくてもなれない人もいた
良い悪い合う合わないを判断するのは子供たちであって俺たちじゃない
185名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:48:10.98 ID:11Kiw/6r0
>>176野球とサッカーは現状でも殆ど平均身長変わらんよ。
186名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:48:44.15 ID:fk9QlX3N0
やきうやってると殺されるからなw

こんな野蛮なスポーツ子供にはやらせないほうがいいで
187名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:49:52.59 ID:5hkB+0B00
>>164
そこだよ。

サッカーが、いつまでもダメな理由は「おっさんがサッカー好きじゃないから」。
金がない若者や流行好きの女が好きでも、まったく金にならんだろ。
それが分かり切ってるから、サッカーには金が集まらない。

サッカーに人が集まってると言っても、「昔に比べて」って話。
結局は運動神経良い子は、金になるスポーツやるよ。
188名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:49:55.74 ID:bzYfxjLq0
青森山田の事件や
つい最近あった顧問が生徒に重傷を負わせた事件とか
倫理観にかける事件が多いよね
189名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:50:12.47 ID:/6qxAiGGO
野球選手の私服のセンスの無さは異常


サッカー選手のチャラさアホさは異常


所詮はすぽーつで生計をたてるような奴らだからな
中身はたいして変わらん
190名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:50:20.85 ID:qEh922Fm0
裸一貫がスレ立てて視豚が伸ばす恒例行事ですね
191名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:50:40.38 ID:LAaTFDng0
クラスで一番運動神経よかったやつって野球やサッカーやってるやつじゃなかったけどなぁ。
192名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:50:47.27 ID:Cx7sbW8N0
>>170
なのにアメリカに数年いても通訳使う選手ばかり。
不思議だ。
193名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:51:01.71 ID:11Kiw/6r0
>>187おっさん>>1読んだ?
194名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:51:43.85 ID:81jwXl3o0
【野球/千葉】野球部顧問の体罰で生徒が腕の骨を折る2か月の重傷、さらに校長が口止め
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326912511/

そりゃこんな人生が危うい競技
お近づきにもなりとうない
195名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:52:06.36 ID:rLylFEWH0
子供は面白いスポーツをやり
親はプロにはなって欲しくないと考える

年末恒例の戦力外にされた野球選手のドキュメントなんて見てられんぞ
196名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:52:06.46 ID:x5dXsFEV0
日本のフィジカルエリート(笑)なんてたかが知れてるって誰かはっきり言ってやるべきだろうな
黒人だけの編成のナショナルチームがそこそこの高等戦術使っても勝てないのがサッカー
197名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:52:10.72 ID:Xa8U1MgzO
>>181
数年前にテレビで競艇が1番儲かると言ってた
プロになる競争率や、現役年数も含めて
198名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:52:34.96 ID:5hkB+0B00
>>193
読んだが、1を正しいと思ってないしな。
199名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:53:04.08 ID:D772u4jn0
野球やってる子ほんとに見ないね
200名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:53:15.10 ID:fk9QlX3N0
焼き豚って何も分かってないんだなあ

子供はつまらないスポーツなんてやりませんよ?
201名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:53:56.80 ID:hzdQ28aw0
まあ、俺が子供だったらやっぱサッカー始めるかもなぁ…
202名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:54:26.47 ID:74WguUN20
ゴルフやらんのが情弱だな子供w
203名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:54:32.50 ID:16C9ggEV0
>>187
だから現状ではまだボリュームの多い団塊とかが生きてるからそうだろうけど
時代は動いてんだよオッサン
若い世代はサッカーなんだからこれからどうなるかアホでもわかるよな?
今のガキが野球やっても大人になる頃には不人気儲からないスポーツになってるよ
204名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:54:32.68 ID:CqQJvGA9O
>>195
そこは最終地点だから見てられんよ
どの世界にでもあるくらいだから
そこを望んでやるやつは世界でも今年分の古木くらいなもんw
205名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:55:13.33 ID:dXzJ/ACwO
知り合いが関東に住んでて、かなり前に聞いた話だが近所にサッカーチームはあるが
野球チームは遠くにいかないとないらしい
幼稚園でもサッカーをやっていて週に二回ぐらいサッカーを教えにコーチが来ていたとか
関東はこういう所が多いみたいだね
昔の静岡の清水みたいな
サッカーのが小さいうちからでも、やらせやすいし楽しめるから、野球は不利だね
206名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:55:16.43 ID:bc10jl3O0
野球選手の息子もサッカー選手が多くなってきたしな
207名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:55:17.14 ID:qbujPnHp0
小学生の子どもがいるけど、サッカーやってるわ
俺の地元の野球クラブ無くなってて、ちょっとショック受けたわ
公園とかグラウンドでサッカーしてる子どもは見るけど、キャッチボールとか野球してる子ども全く見なくなったわマジで
元焼き豚としては、悲しいな
208名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:55:19.71 ID:lt7A4PGv0
180cmの身長があって90kg以上なのがやきう
サッカーは70kg程度。デブなやつはやきうをやるべきだな
209名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:55:32.63 ID:UEGjjRnA0
サッカーなどにって所に深刻さがあるな

サッカーだけじゃないという
210名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:55:43.19 ID:5hkB+0B00
>>202
俺は、これからはゴルフにも運動神経良い子が参入すると思う。


211名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:55:45.85 ID:zGRAh//70
サッカーを理由にする癖はやめた方が良い
212名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:55:49.56 ID:5XqpWFtA0
>>156
今だって選手権はそれなりに注目されるけど、多くの
エリート選手はその先を見据えてユースに行ってるからね。
高校時代に注目される必要なんてそれほど感じないけどな。
マスコミにそれくらいの年齢から取り上げたいんだろうけど。
213名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:56:30.06 ID:P9Rf+VTO0
>>187
むしろ今の客はおっさんだらけですが
若い奴の客足がのびなやんでるのが現状
国際戦は別だけど
214名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:56:30.88 ID:mJ4YRGjF0
野球は国内だけだから指導が精錬されてないつーのもあるよなあ
ライセンスとかないしおっさんが根性論でやってるだけだわ
215名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:56:57.80 ID:9y5TJHh40
スポーツで一番大事なのは精神力だけどな
ただ野球はそこを曲解してていじめてればつくと勘違いしてるけど
216名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:57:02.82 ID:11Kiw/6r0
>>198それただの歳で頑固になってんじゃね?
例えばプロ野球で100m11秒切れる選手いないだろ?アメフトで日本一の選手でも11秒04だっけな。
50mなら6秒切る様な選手はサッカーでは結構いるんだよ。
217名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:57:07.39 ID:1jJ6Dcb30
子供に野球やらせる意味がわからん
小さい子供には純粋に運動させてやれよ
小さい頃から大して動かずヤジ飛ばしてたらどう考えても質の悪いガキにしかならないだろ
218名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:57:17.81 ID:fk9QlX3N0
やきうってつまんないもんなw

もっと面白くなるようにルール変えたほうがいいよ

219名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:58:14.74 ID:bnZ2kjrv0
サッカーじゃなくゴルフ狙ったほうがまだいいんじゃねーの?
220名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:58:45.32 ID:5hkB+0B00
>>203
お前は基本的な事忘れてるよ。
企業から見てサッカーは金にならん。

何故なら応援してる奴が、金持ってない馬鹿だから。
サッカーのちゃらさがなくならない限りこの流れは止まらんし、
金にならんものをやり続ける物でもない。
221名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:58:51.44 ID:N8xJf1Vg0

今まで人材独占してきて他に流れたら文句をいう

スポーツ界にとってやきうって害虫以外の何者でもないな

マジで滅んでほしいわ
222名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:58:55.16 ID:mJ4YRGjF0
あと飛ばないボールに変えたのもよく分からんわ
国内で完結してるのにわざわざエンターテイメント性落としたのか
223名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 14:59:08.66 ID:wiG2AIgGI
いや世の中銭だし
サッカーに野球エリートの転入っているのか
224名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:00:51.06 ID:41Tsg/670
昔より選択肢が増えたのはいいことだな。
225名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:01:02.30 ID:16C9ggEV0
>>220
ダメだこのアホは
時代は止まってて若者はいつまでも若者でおっさんは不老不死だと思ってるらしい
226名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:01:04.23 ID:UV3yyU5A0
>>221
あと10年持てばいいほうだよ
227名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:01:09.51 ID:rTLkJaAH0
>>220
野球も金にはならんのだよ
赤字球団がどのくらいあると思ってるの?
儲かるなら球団身売りが頻発に起こるわけないでしょうが
228名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:01:29.24 ID:cTJNIOI80
野球って道具持った子供が一定数集まらないとできないからな
サッカーよりも敷居が高い
229名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:01:29.64 ID:11Kiw/6r0
>>220サッカーには真の意味でのグローバル企業がスポンサーについてるけどなww
野球なんか詐欺に近い様なチョン企業ばっかりじゃんwww
230名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:01:30.35 ID:CqQJvGA9O
>>214
上の方がグダグダで元プロが気軽に教える環境がないからな
そこを改善すれば溢れてる元プロを有効利用できるし技術の向上につながる
利権に新聞社が食い込んでる罪の部分、組織を統一できないでいるツケが回ってきてるね
231名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:02:00.00 ID:reL+UQZW0
>>223
転入はそれほどいないだろうけど、サッカーの囲い込みの速さは野球の比ではない。
幼稚園サッカーでも自分が周りより明らかに上手い、って分かったら他のスポーツには
中々行かないと思う。
232名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:02:01.99 ID:hzdQ28aw0
金で釣っても人材がサッカーに流れるやきうwwwwww
よほど競技として魅力がないのかwwwwwwwww
233名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:02:22.22 ID:Cx7sbW8N0
>>220
いかにも野球ファンだよな。金、金、金。そして女。
234名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:02:29.11 ID:/6qxAiGGO
>>202
ゴルフはやるのに金がかかりすぎる
子供がやりたいと思っても貧乏じゃ手が出せない
エリートのすぽーつ


やきう、さかーはアホの子でも一攫千金狙える博打のすぽーつ
235名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:02:37.07 ID:ghJRDX0I0
金金言ってる人は
なんで野球にしがみ付いていないんだろう
236名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:03:09.88 ID:11Kiw/6r0
>>228公園でカラーボールで遊んでる子供すら見掛けなくなったけどなww
あれの敷居200円くらいだろ。
237名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:03:13.11 ID:xwMqvFGa0
野球は支持層が年金生活者ばかりなるから
これからどん底確定だろ。年金生活者は極端に金使わなくなるから。
238名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:03:13.97 ID:N8xJf1Vg0

まだ団塊の根強いファンがいるから野球の動員や視聴率が保たれてるが

この先どうなるかここにいる焼き豚の爺どもは認めたくないらしい

必死で目を背けてるのが笑えるけど
239名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:03:30.67 ID:ghJRDX0I0
>>234
横峰のところは家売ってワゴンカーで生活してたわけだが
240名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:04:25.85 ID:0worEdlB0
野球の時代は終わった
相変わらずマスゴミ報道では野球が圧倒的シェアだけど、スポーツとしての価値は完全にサッカーの方が上回った
誰もが認めるところだ
241名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:04:32.28 ID:fk9QlX3N0
やきうってつまんねぇもんな

最近は玉蹴って楽しそうにしてるガキばっか
242名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:04:33.80 ID:bnZ2kjrv0
まぁ金の魅力か競技の魅力かに分かれるな
243名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:04:40.61 ID:XbDYh7w70
>>238
動員は水増しで
視聴率は悲惨だぞ
日本シリーズなんて一桁連発だし
244名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:04:50.79 ID:NLHDWTmN0
自分が言った中高は野球人気なかったな
部員すくなかったw
バスケとサッカーはあんていして人数いたわ
男子バレーも人気なかったけど
245:2012/01/19(木) 15:04:57.07 ID:JNzZsAp6O
野球はおむすび君みたいのばかり集めりゃいいんだからサッカーじゃなく相撲と被ってるんじゃね?
246名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:05:26.77 ID:9y5TJHh40
内海が最多勝だもんな
どんだけ小粒な競技になったんだ
247名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:05:33.14 ID:GRkar5ydO
サッカーは子供でも気軽に試合が出来るからな
やはり実戦が楽しいよ、どんどん上達するし

248名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:05:39.07 ID:a336lZa70
サッカー選手から2ちゃんねらーへ!
華麗なる転進。
249名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:05:51.44 ID:0worEdlB0
ハロウィンネタをもうひとつ。 2011/11/05 22:21

子供達ともきゃっきゃ出来てすっごーっく楽しかった
でもね、びっくりしたのはね。
野球の話で盛り上がれるかなって思って、野球好き?って聞いたら、

野球なんてだせーし!

って!!!!!!!!みんなサッカー派なんだそうです
もうびっくり!(笑)サッカーの方がかっこよくみえるのかー。お姉さんは軽くショックでした(笑)

松嵜麗オフィシャルブログ「にじいろにっき」
http://ameblo.jp/matsuzaki-rei/entry-11069906475.html
http://megalodon.jp/2011-1110-1051-17/ameblo.jp/matsuzaki-rei/entry-11069906475.html

wwwwwwwwwwwwwww
250名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:05:59.06 ID:G3vPPq6n0
>>235
たしかにそうだよな
金がいいならここにいる焼き豚は野球にしがみ付けばいいのに
なんでしないんだ
251名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:06:46.79 ID:D772u4jn0
野球が金、って言ってもメジャーで買い叩かれてるしな
日本の野球選手の給料はじきに1/3になるだろ
252名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:06:59.43 ID:hFXPnX/r0
数千高数万人と高校球児がいるのにそれでいい素材がいないなんていうのは
指導者の資質がない証拠だろいくらなんでも甘えすぎ
253名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:07:01.97 ID:GS7p/BjL0
>>235
お金で人の心は買えないってことだね
魂までお金で売り渡す人間はいないんだよ
それを野球界の人間たちは肝に銘じるべき
254名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:07:06.86 ID:5hkB+0B00
>>225
違うんだな、経験談だよ。
俺の時代はJリーグ盛り上がったよ。

だが、ある程度の年齢になるとサッカーやってる奴のちゃらさが、糞に見える。
子供だった時には気が付かなかったが、大人になるとそれがきつくなる。
そうして、良識ある人間の多くはサッカーを見るのを辞めたよ。
残ったのが、金持ってない人間と、若者。

若者も、大人になればチャライ人間をみて応援しようと思わなくなる、絶対な。
そして、現在の若者の中でやっぱり金を持ってない人間だけが残る。

まあ、そんなもんだよ。
255名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:07:34.12 ID:UnStQNOB0
今まで野球ばかりに行く方が異常だったんだよ
256名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:08:21.97 ID:GS7p/BjL0
>>252
その数千高数万人ってのもかなり水増しされた数字だからね
野球って二重登録とか当たり前だし、野球部にしてもほとんど機能してないのに
大会のときだけ人借りてきて出たりってのがかなりあるから
一部の強豪だけだよ、ちゃんと野球やってんのって
257名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:08:25.38 ID:/6qxAiGGO
>>239
そりゃ金なくてゴルフしようとするからだろバカ丸出しの発言はやめろ
子供がゴルフやりたいって言って家売るやつがどんだけいるんだよ
258名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:08:38.53 ID:Oozwaw6D0

そもそも小中高校で体育で教えれいるのを見たことがない。
校庭や体育館ででたらめにやらせているだけ。
小学校のうちから筋力アップ、柔軟性強化していれば人材には事欠かない
259名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:08:47.54 ID:qKNK4WUI0
でもサッカーは野球より選手生命は短いし、有名プレイヤーでもその後の仕事もないし、
稼げないよね
260名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:09:15.48 ID:1jJ6Dcb30
子供を金持ちにさせてやりたいときの親

普通の親→とりあえず勉強させて良い大学入ってあとは自分で頑張れ

バカな親→野球選手は儲かってるから野球やらせよう
261名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:09:27.16 ID:BVb///yB0
>>252
その通り。
高1くらいでやめてく有望選手も結構いるって聞くし、
そういう子にチャンスを与えずに切捨てるのが
野球界の現状だし。
262名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:09:29.47 ID:DYI4p3Z90
アメリカのフィジカルエリートは
学生時代に色んなスポーツ掛け持ちして
自分の適正に合った進路を見つけるっていうけど
足使うサッカーは寄り道してる暇は無いだろうな
263名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:09:30.65 ID:3aSOaBJSO
>>1
確かにそうですね。



IN 教室 Nov 7, 2011 21:35

本日は豊中市の小学校を訪問させてもらいました。
(中略)
ガンバの成績を気にしている子、先週万博に試合を観に行った子、
めちゃくちゃ多くの子達がガンバを応援してくれていました。
すげぇ、嬉しかったです。ありがとう!
ただなぜか、マリノスのユニフォームを着ていた子には即効ツッコんでしまったけど。これまた、驚きでしょ。
ガンバを応援する全ての人が笑顔になれるよう、残りを全うします!!

中澤聡太 OFFICIAL BLOG
http://blog.lirionet.jp/sota_blog/2011/11/in-ac89.html


小学校訪問 2011/12/06 16:51

オフ3日目、今日は西東京市にある田無小学校と谷戸小学校へ行って
先生方や子供たちと楽しい時間を過ごしてきました♪
メンバーはナギ、カズ、そうたん。みんな元気いっぱい!
ほとんどの子供がFC東京を知ってくれていたので嬉しかったな!
キラキラした目と笑顔がとても印象的でした♪楽しい時間をありがとう!

石川直宏 オフィシャルブログ 「70TV」
http://ameblo.jp/ishikawa-nao/entry-11099370835.html
>ほとんどの子供がFC東京を知ってくれていたので嬉しかったな!



【野球】小学校訪問の高橋尚成唖然…「巨人を知っている人」は1/3にも満たず 質疑応答コーナーでもサッカーをやっている子が大半★6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323469064/
264名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:09:45.34 ID:11Kiw/6r0
>>254なんかさー。
歳行って妄想しだすとかお前見てると悲惨だなー。

どうせ女にも若者にも嫌われててここで憂さ晴らしてんでしょ?
本当に悲惨だわ。
265名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:09:49.33 ID:1W90er0a0
正月に実家帰ったら弟が昔入ってた少年野球のチームが潰れて何人かいた子は隣の小学校のチームに入ったって親が言ってたなぁ
あと小学校にはバスケのゴールが3コート分あったけど2コートはミニサッカーのゴールになっててびっくりしたわ
266名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:09:53.60 ID:GS7p/BjL0
>>254
Jリーガーがチャラかったのってもう昔の話だぞw
今のJはチャラくて活躍できるほど甘くない
ドイツに行った大津だってチャラ男だとか言われてるけど努力家だしな
日本代表のメンバー見てみろよ
みんなしっかりした日本男児だ
267名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:10:06.94 ID:Cx7sbW8N0
>>254
パターンだね、野球の良さを語らずサッカーを落とす。
サッカーが嫌い→野球が好きになる。無理があるだろw
268名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:10:07.11 ID:xB+9GLb10
球団が赤字なのに「ファンに夢を与えるため」とか訳のわからない理屈で
毎年これでもかと銭闘見せられて、どう思えと。
269名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:10:07.27 ID:Wf0t9iHa0
サッカー脳を極めた結末がイタリアのあの船長なんだよな
270名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:10:08.86 ID:flLXXS4J0
二重登録って部員が少ないところだけだから、全体で数百人ぐらいちゃうの


271名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:10:16.08 ID:QCI25zw40
>>257
いることはいるでしょ
貧乏に手が出せないまでは言い過ぎたね
要は尋常じゃないやる気だな

272名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:10:19.32 ID:fk9QlX3N0
やきう?ハッキリ言ってつまらん

小学生の時に近所の爺さんに教えてもらったゲートボールのほうが遥かにおもろい
273名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:10:40.34 ID:DYI4p3Z90
バレーやバスケって
200m近い長身の人材の取りこぼしなんか無いはずなのに
ゲロ吐くほど弱いよな
民族的に向いてないとしか
274名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:10:43.63 ID:7JpiaiiS0
>>259
サッカーのほうが引退後の職に困らないと思うよ
裾野が広いから
275名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:10:46.40 ID:N8xJf1Vg0

昔は毎日G帯で野球中継して子供を洗脳してきたが
今ではやきうを知らない子供が激増している
そしてこれからも改善する余地は全くない
ここの焼き豚はいつまでも昔のサイクルが続いていくと思ってるのか?
とっくに崩壊してるのにな
276名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:10:53.16 ID:0TYh3Cuq0
今時の子供が野球なんかやりたがるはずないしな
そもそもルールを知らない
277名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:11:43.87 ID:44GbkU0h0
>>259
野球でも解説で食ってける奴は ほんの少しの少しなんだよ
278名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:11:53.83 ID:Vi2pI73U0
>>259
野球の方が遥かに少ないと思うぞ
元巨人選手でも食ってけないぐらいまでになってるし
伊良部なんて自殺したし
元ロッテの選手なんて強盗殺人だぞ
279名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:11:56.01 ID:DYI4p3Z90
>>276
親が熱心で野球チームに入れないと
触れ合う機会が減ってるだろうね
280名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:12:03.96 ID:htfzgwRKO
さかぶたの完全勝利キタ━(゚∀゚)━!!!
281名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:12:06.24 ID:GS7p/BjL0
>>274
元野球選手は311震災後に被災地行って電線盗む仕事してたなw
282名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:12:14.71 ID:VuaXtTeaO
イケてる男子はまずはサッカーか野球にいくでしょ?
自分23だけど中学の時は野球部、サッカー部が
人気だった。
283名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:12:30.74 ID:5hkB+0B00
>>266
外見で判断されて終わりだよ。
284名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:12:50.96 ID:GS7p/BjL0
>>278
掛布は破産だっけ?
野球選手の引退後は本当に酷いよなw
285名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:12:53.37 ID:hFXPnX/r0
>>273
200m近いとか化け物かよ
286名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:13:01.20 ID:11Kiw/6r0
>>273バレーは完全にプロの育成方針が間違ってる。
明らかに筋力トレーニング不足。
287名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:13:21.02 ID:kel+wZL80
あと20年もしたらストレート球速135Kmとカーブくらい投げられれば天才ピッチャーって持てはやされるんじゃね?
288名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:13:22.45 ID:xwMqvFGa0
昔は野球のほうが知的でサッカーはチャラかったけど、
今はサッカー選手の書籍が売れまくって、野球はアホな力士みたいな選手が増えた。
289名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:13:28.04 ID:1W90er0a0
>>254
金とか女とかチャラいとかばっか見てスポーツ自体を見てないオッサンの言う事はしょうもないな
290名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:13:40.36 ID:A6YEXlvu0
>>273
そりゃそうだろ
ボクシングとか見ればわかるけど、日本人やアジア人と欧米人とじゃ、人数が集中してる階級が全然違うじゃん
2m100kgくらいの巨体で凄まじい瞬発力があるんだから、ヤオミンくらいデカくないとアジア人じゃ通用しないだろ
291名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:13:57.01 ID:00yIyf6P0
>>278
あれはびっくりだよな元ヤンキースの選手が自殺だからな

あと元プロ野球選手という価値が暴落してるのも確かだな
それで40超えても現役にしがみ付く選手が増えたんだろうね。
292名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:14:00.64 ID:GS7p/BjL0
そろそろ競技人口の割りにプロ野球12球団ってのは多すぎかもしれないな
8球団くらいが身の丈にあって丁度良いんじゃない?
競技人口が減ってレベルも下がってるんだから縮小すべき時期にさしかかってるのかも
293名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:14:06.37 ID:flLXXS4J0
>>278
【特別寄稿】「ビニール傘化」するJリーガーをなくすために(小澤一郎)

先日、ある大学サッカーの指導者と話をした際、こういう言葉を発していた。
 
「今のJリーグには夢がないどころか、選手がビニール傘のように使い捨てられている」

http://news.livedoor.com/article/detail/6103912/
294名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:14:28.26 ID:seskEwMn0
>>283
カズ・武田・ラモスの時代で時計が止まってる爺さんですか?
295名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:14:42.06 ID:hqIPRI15O
>>277まぁ野球でも「解説」ができる元選手なんて皆無に近いが
殆どが自らの好き嫌いと独りよがりな知識の公開
296名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:15:14.88 ID:GS7p/BjL0
>>291
野球しかやってこなかった馬鹿ってつぶしが利かないからなw
ただの豚だからあとは焼却されるのを待つしかない
そんで現役にしがみつくんだよなwww
40超えて野球とか完全に頭おかしいだろwww
297名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:15:38.71 ID:fk9QlX3N0
やきうはあのつまらない競技性を何とかしたほうがいいね

スポーツとしての楽しさは絶対サッカーのほうが上だと思うわ
298名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:15:43.04 ID:5hkB+0B00
>>289
スポーツを見るのなら日本のサッカーみないんじゃないか?

299名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:16:05.54 ID:9y5TJHh40
野球はイチローが引退したら全部終わりだよ
あとはスターって呼べるほどの選手もいないし
300名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:16:13.21 ID:Cx7sbW8N0
>>259
野球の方が引退後野球の仕事付けないよな。
301名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:16:15.91 ID:UjtLX7Oc0
サッカーは犯罪だよね
302名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:16:25.29 ID:GS7p/BjL0
サッカーは日本で駄目になっても東南アジアとかで受け入れてくれたりもするからな
アジアでの文化交流にも凄く役立つ
303名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:16:29.85 ID:slce4CGx0
野球のスポーツとしての魅力なんてどうでもいいんです。とにかく金です!
304名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:16:34.26 ID:11Kiw/6r0
そういえば一昨日ケンゴがインテル戦解説やってたな。
305名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:16:41.74 ID:GRkar5ydO
野球をそれなりにやっている国は日米以外ではマイナーで貧しい国がほとんどだからな
本気で取り組んでいる国もほとんどないし

306名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:17:05.55 ID:GS7p/BjL0
>>299
イチローをスター扱いするのもどうかと思うけどなw
どうすんの?来期も内野ゴロ量産すんの?
セコすぎるぜ、日本人野球選手www
307名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:17:16.82 ID:BGqS2CpS0
今まで独占してたんだから文句言うな
308名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:17:33.61 ID:qEh922Fm0
このスレのどのくらいがコピペなのか興味あるなw
久し振りに地元に帰ったら〜てのはよく出てくるね
309名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:17:49.96 ID:Vi2pI73U0
東南アジアのリーグでも1000万は稼げるからね
310名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:18:05.23 ID:djIrd/uJ0
焼き豚おっさんは信じたくないかもしれないが
やきう部以外の子供はやきうルールなんて知らないからなw
もはやそういう状況ww
311名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:18:06.97 ID:GS7p/BjL0
そろそろプロ野球の税制優遇措置って撤廃すべきだよね
ほとんどの日本人が野球なんてやってなくて野球に興味も持ってないのに
何でプロ野球が税制優遇されてんだよw
312名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:18:10.66 ID:DYI4p3Z90
野球の人材って
松井イチローの頃がピークだろうな
この二人だけは別格だと思うよ
数字的に物足りないと言われる松井だって
メジャーで3億4億稼ぐ実力は充分あるんだから
313名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:18:11.32 ID:20zHLZmB0
ぶっちゃけ、サッカーに取られた以前に怠慢で自分の首絞めただけだと思う
子供に興味持ってもらうために何かしらの活動してたのかと
314名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:18:23.69 ID:0QveA35j0
今じゃ、やきうのルール知らない子供が大半だもんな
テレビ局はやきう防衛軍のくせに中継減らしてニュース枠内でのやきうニュースしか力入れないから
あれじゃ子供は誰も見ないぞ
315名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:18:28.69 ID:fk9QlX3N0
やきうはサッカーどころかドッジボールやキックベースにすら負けてるからなあ

やる楽しさとしては
316名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:18:37.15 ID:xwMqvFGa0
どうでもいいけど、バスケは人材を無駄にしすぎ。
190cm以下はバスケやらせなくていい。
317名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:18:40.14 ID:RfJQ6ibu0
ターザン山本のコラム

いやあ、ダルビッシュにはレンジャーズと決裂して巨人にはいって欲しかったよなあ

残念だ。ダルビッシュはどうやらレンジャーズにはいることが決まったようだ。
え? 6年契約なの? じゃあ、もう日本でプレーすることはないね。
私は心の中でひそかにダルビッシュが巨人入りすることを願っていた。
そうしたら巨人は絶対的球団になった。日本では敵なしだあ。巨人はそうあるべきなのだ。
日本のプロ野球をもう一度、面白くするには巨人が圧倒的強さを見せつけるしかない。
巨人が無敵を誇って大リーグでナンバー1になったチームと世界一決定戦をやる。それが妥当だろう。
日本は大リーグの下請け球団じゃないのだ。
冗談じゃないよ、まったく! バカバカしい。
こうなったらダルビッシュには6年連続20勝投手になってもらいたい。
それをやらなかったら彼が大リーグに行った意味はない。ないんだよおおおおおお。

318名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:18:57.36 ID:y3ocqEmsO
野球は長距離打者以外は練習量とやる気だけでそこそこの選手は育てられるしな
Jリーグのトライアウトに行けば若いのも多くいるし、そん中から長い目で見りゃ小技要員になる選手も調達できるんじゃね?
319名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:19:07.56 ID:a2JY6dro0
>>296
キングカズの悪口はそこまでだ
320名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:19:12.90 ID:GS7p/BjL0
>>312
その松井ですら、身体能力ではJ2得点王の豊田に負けてるからな
星陵高校でのスポーツテストの記録は豊田が塗り替えた
321名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:19:14.61 ID:1W90er0a0
>>304
オフシーズンだから色々読んでるみたいだね
北嶋、播戸、とかもやってたし播戸の解説は面白かった。ちょっとうるさかったけどw
北嶋のも聞きたかったけどwowow入ってなかったから見られなかったわ
322名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:19:19.96 ID:CqQJvGA9O
どっちもリーグどうにかならんのかなと思うけどな
野球は子供を一貫して育てろとはいわないが組織的にバラバラ
サッカーがクラブが増えてスポンサーの取り合いになって受け皿の体力がなさすぎ
どっちも危機感持って改善してくれればいいんじゃないかなと
子供が目指しプロチームとしたら
323名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:19:26.91 ID:Xw8CtCTHi
>>259
クラブ数が多い分、コーチやら職員やら受け皿は結構あるよ
324名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:19:54.67 ID:GS7p/BjL0
>>316
その190クラスのバスケ選手をサッカーのGKに投入出来たら
日本サッカーはもう1ランク上のレベルいけるな
325名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:20:05.25 ID:qzUgX2bq0
学校ではサッカー部が運動神経いい奴集中してるもんな
野球部はただハゲてる
326名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:20:30.20 ID:flLXXS4J0
GS7p/BjL0

7 位/10029 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数        8 8 0 0 0 0 0 0 4 15 12 3 0 0 0 7 0 0 0 0 0 0 0 0           57

ストレスたまったヘディング脳が怒涛の書き込みしてるな


327名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:20:46.72 ID:mJ4YRGjF0
>>273
バスケは世界中の長身フィジカルエリートがひしめきあってるからな
人種的なものはさておき競技人口多いのにアジアでレイプされてる以上育成が糞
328名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:20:59.21 ID:sHxGPqa5O
>>288
競技に対してストイックな奴がサッカーは増えて、野球は減ってるように感じるな
技術面はどうかしらんが精神面で温くなった印象
逆にサッカーは代表クラスはタフな奴が増えた

結局、スポーツそのものも大事だが、そのスポーツやってる第一人者の人柄の魅力とかカリスマ性がもっとも大衆の人気に関係あるような気がするな
329名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:21:02.70 ID:fk9QlX3N0
子供で盛況なサッカースクールやフットサル教室
公園ですら禁止の三角ベース

やきう南無南無
330名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:21:04.37 ID:GS7p/BjL0
>>319
カズさんはサッカーの魅力を伝えるという大きな役目があるからな
その知名度を生かした戦略だよな
無名のジジイがいつまでも現役にしがみついてる野球とは別だよ
331名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:21:09.45 ID:GrKD7GWk0
>>298
中学に入ると海外サッカーばっかり見てるな
でも甲子園に憧れるよりは、W杯に憧れるって子の方が多いでしょ
332名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:21:24.29 ID:+34a1OgGO
野球の心配はいいからサカ豚は死にそうなJリーグをどうにかしなさいw
333名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:21:30.36 ID:dSdbzLje0
>>299
イチローはスターだけど
そのスターであるイチローが、野球の面白さではなく、つまらなさを広めてしまったね
334名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:21:42.63 ID:/wqU2nnr0
>>53
そらそうだろ。
あんな退屈なレジャーをずっと続けるんだからな。
335名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:21:54.29 ID:jzpimBah0
>>298
え?w
336名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:21:56.45 ID:WkLu6/2x0
サッカー不毛の大阪でも、小学生の頃は野球やってて
中学くらいからサカーにくら替えする子供も増えたな
逆はほとんどないが
337名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:21:59.25 ID:11Kiw/6r0
>>324そこはバレーボールの方が良いと思うよ。
床に飛び込み慣れてるから。
338名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:22:04.81 ID:GS7p/BjL0
>>333
内野ゴロからの一塁への猛ダッシュ見ると切なくなるよなwww
339名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:22:12.13 ID:/yqBSV3q0
無駄にバレーやバスケに行ってた長身選手はサッカーに来い
340:2012/01/19(木) 15:22:13.84 ID:GeNFCKx1O
野球はいまだにアメリカとだけ戦ってる。
サッカーは新興国を含む世界と戦ってる。
金儲けするには?と聞かれて「ラーメン屋」と答えるのが野球オタ、
シンガポールやリオでクールジャパン!と答えるのがサッカーオタ。
後者はちょっと違うかもしんないから異論は受け付けます。
341名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:22:26.48 ID:YSPhDiSnO
>>1

>「取られている」

この表現が全て。やきうは世界がやきうで回ってると思ってる
342名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:22:46.62 ID:qdvwJmHbO
>>156
俺も身体能力高いのが野球やってた世代だが
目指すものについてはサッカーの方が夢あるよな。
W杯出たいとかバルサでプレーしたいとか。
あとヘタクソに足引っ張られるのはむしろ野球だろう。
お前サッカー見た事あるのか?ポジションが流動的だから
1人のミスもカバー出来るんだよ。
あと一つバカバカしいし何を持ってモテるというのかわからないが
一般的な学校の部活で言えば当時からサッカー部の方がモテてたよ。


若いやつに馬鹿にされても仕方ねえぞ。
343名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:23:00.85 ID:STl/0tWM0
>>328
野球はたしかにチャラくなったかな
服装も汚らしいしね
344名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:23:31.79 ID:Xw8CtCTHi
>>254
何を見てチャラいと言ってるのかサッパリだな。
そりゃJリーグバブルの頃の選手たちは浮かれててチャラかったよ。
けれど今の日本代表なんか見てみろ。
チャラさの欠片も無い、ストイックの塊だぜ。
まさか本田が金髪だからチャラいとかアホなことは言わないよな?

昔は野球よりサッカー選手の方がチャラかったが、
今はサッカーより野球選手の方がチャラい時代だよ。
345名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:23:42.97 ID:jzpimBah0
>>269
やきう脳を極めた結末が原発爆発ですか?
346名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:23:48.23 ID:GS7p/BjL0
野球をやってても何の価値も生まれないけど
サッカーで日本が世界の強豪国になったりJリーグが世界的なリーグになれば
それは日本のイメージ向上に貢献し、経済的、政治的な効用も大きく期待できるからな
一スポーツの枠に留まらない影響力がサッカーにはあるんだよなぁ
347名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:23:49.51 ID:bAQYKgNL0
アメトークで土田がWBCの参加国馬鹿にしてたのが気分よかった
348名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:23:57.82 ID:Cx7sbW8N0
>>333
確かにホームランバッターがいない原因はイチローの
影響があると思う。
349名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:24:08.68 ID:hFXPnX/r0
引退後その競技に関われる職種につけれるのは野球の方がまだ多いよ
5割くらいは球団職員として残れるらしいし
350名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:24:13.56 ID:9y5TJHh40
野球はゼニしか興味ない選手しかいないよな
黒田とか桑田とかなんか怪我してもいいから抑えるんだみたいな気迫のあるやつもいないし
351名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:24:14.93 ID:/k7sdq1c0
>>31
だからこそサッカーはやりがいあるとも考えられる
W杯に出られなかった時代から男子の決勝T進出やなでしこの優勝まで成長の過程を体験してこれたのは凄い幸せなことだし、この先まだまだ初の楽しみが残ってるんだから
352名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:24:37.38 ID:qYJC6tKP0
>>1
>大渕スカウトは「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だった。
>でも、最近はサッカーなどに運動能力の高い子供たちが取られている。

そりゃお前らがふんぞり返って何にもしてこなかったからだろ
地元で視聴率がいいだの観客動員は増えてるだの、野球人気が落ちてるにもかかわらず
現実逃避してたら子供は誰も野球に見向きもしなくなるっていう…
353名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:24:48.61 ID:DYI4p3Z90
ポスティングでのメジャー挑戦が
最近の野球不人気に一役かってんじゃないの
高卒で飛び込んで、たたき上げで成功するような
そういうストーリーが無いもん
ピーク過ぎた選手が返り討ちにあってるのは悲しい
354名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:25:06.47 ID:D772u4jn0
>>336
大阪の保育園児の憧れはサッカー選手(知り合いの保育園調べ)
355名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:25:16.10 ID:/yqBSV3q0
女子バレーで180cm越えながらもバレーで花咲かなかった選手なんか
キーパーやFW、CBに持ってこいなのにな
356名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:25:17.39 ID:GRkar5ydO
プロ選手の個人的な魅力もサッカーの方が上かもな
本の売上やテレビの露出を見れば代表選手の知名度はかなり高い

357名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:25:23.76 ID:GS7p/BjL0
>>348
野球の魅力って豪快なホームランか剛速球、変化球での三振だと思うんだけど
イチローはそういうの壊しちゃったよね
358名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:26:14.88 ID:reL+UQZW0
>>349
サッカーのほうが多いはず。
J傘下だけでも高校年代からスクールまであらゆる年代で指導者の道があるし、
高校サッカーの監督、コーチまで溢れかえってるよ。
359名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:26:21.91 ID:7A7Ta2Sv0
やきうって人殺しするじゃん
子供にやらせるなんて虐待だよ
360名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:26:35.95 ID:0sH9xk1X0
>>355
まずボール蹴れないから無理
361名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:26:56.40 ID:GS7p/BjL0
>>354
大阪はセレッソ、ガンバがあって近隣に京都、神戸もあるサッカーのメッカだからな
代表選手も多く大阪から輩出されてる
大阪ダービーは既に巨人阪神戦以上の熱狂を生むカードに成長してるしな
来期も大阪ダービーが楽しみだわ
362名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:26:57.28 ID:5hkB+0B00
>>342
サッカーのW杯出たいとか、現実感がないんだよ。
甲子園ぐらいがちょうどいい。

そもそも甲子園にも出れるかわからんのが現役にやってる奴らなのに、
プロになってその上、代表に選ばれてW杯に出たいとか夢持たんだろ。遠すぎるw

>あとヘタクソに足引っ張られるのはむしろ野球だろう。
まあ、確かにそうだが俺が言いたかったのは「自分の上手さだけ伝えることができる」って事。



363名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:26:59.77 ID:fk9QlX3N0
白いのを踏むと点が入る(笑)

やきうには凄いシュートでゴールをネットにぶち込むサッカーのような爽快感がないね
364名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:27:03.30 ID:4Op0MCvb0
サカーはボール1つあれば一人でも練習できるからな。
ボールは友達だよ。
365名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:27:27.98 ID:Cx7sbW8N0
>>349
その論理なら毎年数人球団職員雇ってるのか?
根拠のない2ch情報だろ?
366名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:27:38.60 ID:P9Rf+VTO0
>>220
なんかいろいろ勘違いしてるようだけど
サッカー市場は年々でかくなってるし選手の年俸もあがってる
海外では年収ランクで10年くらい前まで上位がアメスポとF1独占だったのがサッカー選手も食い込むようになったのがなりよりの証明
クラブも金満オーナーがふえたし、収入もあがってるとこがおおい

流れがとまるどころか加速してる
367名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:27:42.36 ID:MoasGPuo0
C大阪
368名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:27:45.50 ID:808wKJBf0
サッカーは統一組織があるが野球界は依然として統一組織がないからな

早く統一組織を作って対策を取らないと、ますますじり貧になる。
369名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:27:51.62 ID:GS7p/BjL0
>>364
野球なんてボール1つあっても何も起こらないからなwwww
370名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:27:59.75 ID:/idJE2vV0
>>363
それがホームランなんだが
飛ばないボールとやらで激減したね
371名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:28:15.93 ID:Hrx9eRGr0
>>352
プロアマの問題があるからなあ・・・
372名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:28:20.60 ID:fXzVPNpdO
高校サッカー選手権
88回、4175校
89回、4185校
90回、4174校
夏の甲子園
90回、4059校
91回、4041校
92回、4028校
93回、4014校
高校生は
甲子園より国立を目指している人の方が圧倒的に多いのが現実なんだよね。
373名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:28:27.76 ID:IJAO1Lhg0
>>336
今治大阪の子供の競技人口はサッカー>野球だよ
近畿で野球人口多いのは和歌山くらいしかない
374名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:28:44.60 ID:hveXBkMi0
でぶで運動神経なし→相撲
でぶで運動神経あり→野球

こういう図式になったよね
375名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:28:46.54 ID:5hkB+0B00
>>344
>まさか本田が金髪だからチャラいとかアホなことは言わないよな?

その通りだよ。
あれを世間は許してないから、底辺社会人じゃない限り金髪はいない。
外見を甘く考えるなよ。
376名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:28:48.66 ID:2cAGU+hQ0
内輪でグルグルやってて「世界へ」がないからなあ。
ああオリンピックで惨敗したんだったかw
377名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:29:05.18 ID:Xw8CtCTHi
>>355
お前足元の技術舐め過ぎだろ
デカイだけの奴なんてJにもいくらでもいるし、
下手くそなら普通に戦力外になってるよ。
まあそもそもデカイだけの奴はスカウトすらされないけどな
378名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:29:06.00 ID:GS7p/BjL0
>>372
サッカーは高校の部活だけじゃなくクラブユースなんかもそれとは別にあるからなw
もう現時点で圧倒的にサッカーをやってる高校生の方が多いってのが現実だよね
379名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:29:12.65 ID:/idJE2vV0
野球はボール投げないと始まらんからな
守備が攻撃のアシストしないと試合にならんという
ちんぷんかんぷんな競技
380名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:29:36.52 ID:1W90er0a0
>>368
ってかスポーツで統一組織がないのって他にあんの?
基本的に日本◯◯協会ってあるもんじゃないの?
381名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:29:49.38 ID:CbMXvFX10
金がかかるからな
382名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:29:56.92 ID:C5LIAioy0
休みなしで毎日できるそこそこ時間潰せる
この条件にあてはまればなんでもいいんだよプロスポーツってのは
接触すくなく(怪我防止) そんなに疲れないスポーツ
そんな感じで考えたらあんまないだろ
383名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:29:57.63 ID:GS7p/BjL0
>>376
ロンドン五輪でメダル逃したら今度こそ日本国民は本気で野球見放すと思うわ
384名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:30:08.85 ID:21oTdhx00
今時野球は無いよな。とにかく古臭くて時代遅れ感がハンパ無い。
見てるのは日本とアメリカのオッサンだけ。
385名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:30:18.72 ID:48PDeP3a0
1 :勉強ふりかけφ ★:2012/01/19(木) 03:48:31.36 ID:???0
 千葉県教委は18日、木更津市立中学校で昨年11月、野球部顧問の男性教諭(26)が
部員の1年男子生徒に体罰を加えて重傷を負わせ、生徒が受診する際、
校長(57)が体罰について医師に言わないよう口止めしていたと発表した。

 県教委は教諭と校長を減給3か月(10%)の懲戒処分とした。

 発表によると、教諭は同校グラウンドで男子生徒が練習準備を怠けていると注意したが、
生徒が「気がつきませんでした」と答えたことに腹を立て、腕などを2回蹴った。
生徒は腕の骨を折る2か月の重傷。出張中だった校長は教頭に
「病院では生徒に『仲間とふざけてやった』と言わせるように」と指示し、
付き添った養護教諭は指示通りに口止めして生徒は従った。
学校側は生徒の保護者に体罰を説明した。校長は県教委に対し、
医師が関係機関に通報するのを避けたかったと説明しているという。
■ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120118-OYT1T01095.htm?from=main8

386名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:30:22.01 ID:fk9QlX3N0
やきうよりキャッチボールのほうが面白いのが皮肉だよなww

やきうは運動にならんよ
387名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:30:27.05 ID:7JpiaiiS0
>>364
幼稚園で「みんなで遊べる」サッカーを取り入れるところも多いからね
野球はちょっと不利だなあ
388名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:30:29.29 ID:/idJE2vV0
>>380
ない
乱立している
しかも乱立している組織が別々でtotoの助成金を搾取している
389名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:30:39.36 ID:xwMqvFGa0
>>377
裏平山とか見事に消えたよな。
390名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:30:40.61 ID:qEh922Fm0
こんなスレタイだけ変えて毎回同じ様な中身のスレが
平日のこんな時間にこんな速度で伸びるはずが無いんだけどね
391名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:30:43.61 ID:VsQ5oXd40
野球ってつまらないからね
野球を見るのもつまらないし自分でやるのもつまらない
392名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:31:10.84 ID:GS7p/BjL0
>>385
野球ってこんなのばっかだよなwww
人殺しても捕まらないしwww
393名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:31:10.95 ID:hveXBkMi0
野球やると
監督に腕折られて校長に口封じの脅しされたり
先輩にイジメ殺されたりするからなw
そりゃ親もやらせないってw

ああ木更津、ああ青森山田
394名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:31:44.55 ID:Cx7sbW8N0
>>362
甲子園が良いとか意味不明。小学生高学年でも気付くだろ。
関西人が妙に多いとか、野球の現実を。
395名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:32:00.08 ID:sHxGPqa5O
>>343
服装はサッカーも本田とか中田とかクビを傾げる奴も多いW

けど本質はそこじゃなくて取り組み方や姿勢じゃないかな
昔の野球選手は服装もダサいけど、野球に命かけてる感じというか真剣さが感じられた奴が多いし、そこから来る面白いキャラクターが多くいたような気がする
いまは真剣じゃないわけじゃないけど、似たような奴が多い
396名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:32:05.81 ID:9y5TJHh40
選手にやる気がないのが一番だろうな
むかしの野球選手は命かけて勝負してたのが伝わってきたのにな
397名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:32:09.27 ID:DYI4p3Z90
>>377
バスケやバレーの人材が
GKやったらそうとう面白いと思うけどな
そりゃ一朝一夕じゃいかないけど
398名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:32:25.68 ID:4Op0MCvb0
>>375
本田は良い子だよ。高校時代を知ってるが友達思いだし常に周りに気を配ってる子だった。
金髪だからうんぬんは的はずれ。
399名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:32:29.09 ID:hFXPnX/r0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264133436/27

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100122-00000020-jij-spo
ソース元のはもう消えてるらしいけど解雇宣告されても5割が残れてる
400名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:32:29.82 ID:20zHLZmB0
>>368
野球で統一組織なんて利権が複雑すぎてはっきり言って無理
民主党内の反小沢派と親小沢派をまとめるよりも無理ゲー
401名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:32:30.93 ID:7mYfIRHTi
野球は打席回って来ないしボールほとんど飛んで来ないしで
自発的にやってる感じないんだよな
やらされてるとしか感じないわ
402名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:32:46.30 ID:fk9QlX3N0
>>333
分かるわ〜

ゴキローの内野糞転がし見る度にやきうってつまんねースポーツだな、と改めて実感できる
403名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:32:47.75 ID:qYJC6tKP0
>>353
ピーク過ぎたってポスティングで行った選手はほとんど全盛期で行ってるだろ
返り討ちにあってるのは日本野球のレベルが低すぎただけの話
404:2012/01/19(木) 15:32:51.71 ID:GeNFCKx1O
野球は好きだが、国民がグローバルな視野を持てない一因に大きく寄与してる。
世界の人気スポーツ1位はサッカー、2位はテニス、3位は柔道、野球は番外地とか
わかってやってるなら何の問題もない。
アメリカと読売に騙され続けてるのがわからない独裁国家の民が情けない。
405名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:33:16.59 ID:Kx70oMeZ0
こんなに多彩なスポーツが有る様になった時代にやきうだけ未だにバブってるんが
きもいわ
406名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:33:31.70 ID:FDrIFwzr0
近くの高校のやきうグランドが、全面芝のサッカーグランドに代わってた
更に言うと、女子もサッカーやってた
ガキはイナズマいつも見てるし、もう勢いが止まらない
407名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:33:36.43 ID:nqWOFS760
サッカーは世界の色んな国と対戦できて
世界で活躍できるのがいいよね
野球は国内だけだし試合時間は長いしつまらん
高校野球は面白いけど
408名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:33:39.44 ID:GS7p/BjL0
>>398
今の日本において、本田一人の影響力>>>巨人選手、球団職員全員の影響力
となってることは内緒ww
409名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:33:47.68 ID:Xw8CtCTHi
>>375
論外の頭ガチガチ老害だったみたいだな。
一応言っとくが本田は会社員でも何でもないぜw
そりゃ会社員で金髪なら引くけどな
410名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:34:24.11 ID:v0HJ5zT5i
>>375
キャバクラと合コンに来る野球選手の量を知らないみたいだな
尋常じゃ無いぞ

今の若い奴(20中盤)なら野球選手の方がチャラいって分かってる
それ位友達間で情報が回ってくる




社会を知らないってこういうことなんだな…
おっさん。もう休め

411名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:34:29.08 ID:CapXJWFS0
今のやきうは金か犯罪の2択で子供が憧れる要素無しだもの
412名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:34:30.71 ID:hveXBkMi0
最近は

「そんな悪い子は青森山田野球部に行かせるわよ」

って若いお母さんは言うからね
子供は泣いて言うこと聞くらしいよ
413名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:34:38.42 ID:GS7p/BjL0
>>406
女子サッカーの普及も今後のサッカー界にとって大きいね
母ちゃんが昔サッカーやってたような家庭が増えれば子供もサッカーやる可能性が高くなる
414名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:35:12.46 ID:1W90er0a0
>>388
その乱立してるのが不思議でしょうがないんだよなぁ
だからWBCがどうとかで揉めたり開幕するしないで揉めたりするんだろうね
415名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:35:12.71 ID:GRkar5ydO
プロ野球選手が合コンでサッカー選手の方が良いとバカにされる時代だからな

416名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:35:14.01 ID:y3ocqEmsO
>>390
君みたいなのがいっぱいいるからじゃね?
417名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:35:20.85 ID:P9Rf+VTO0
>>375
今時、金髪ごときでどうこういう世間とか
どんだけ狭いとこでいきてんだ?w
なんかお前という人間がわかったきがする
418名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:35:27.35 ID:C92EsyCk0
ボーっと突っ立てるか座ってるだけをスポーツとは言えない
野球の相手はハイキングとかゲームだろ
419名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:35:37.77 ID:GS7p/BjL0
>>412
青森山田野球部って関東連合とかと同じ系統の組織だよな
420名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:35:40.90 ID:ftzdmptxi
プロ野球選手にもJリーガーにもなれるとしたら?
421名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:36:11.18 ID:NjNX1b9J0
>>413
リフティングを母ちゃんに教わるっていう恐ろしい時代が来るんだろうな。
422名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:36:17.87 ID:qEh922Fm0
>>416
俺みたいなのがいっぱい居る訳無いだろw
423名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:36:34.17 ID:GS7p/BjL0
そもそも日ハムごときがスカウトしようと思ってることがムカつくよな
諦めて早く撤退しろよwwww

野球なんてゴミなんだからwwww
424名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:36:46.83 ID:/wqU2nnr0
>>322
勘違いしているようだな。
野球はレジャー。
サッカーはスポーツ。
Jクラブを増やしているのは、スポーツ人口を増やす為でもある。
425名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:36:50.65 ID:djIrd/uJ0
サカヲタ的には、走守最低の腹出たデブがバットぶん回してとりあえずHR狙ってればいいなんてのよりは、
走攻守揃ったアスリートイチローのほうが余程好ましいけどね。

やきう的にはダメなのかもしれないが。

というかHR云々言うならイチローより松井の悪影響のほうが大きいだろ。
強豪チーム補正、球場補正でなんとか最低限の見栄えのする数字には落ち着いたけど、
HRがウリのはずなのに全然通用してないし。
結局日本人のなかではHRトップ!で誤魔化すしかなかった。
松井でもダメならやっぱ日本人でHRバッターなんて無理だなと思われちゃうわな。
426名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:36:53.07 ID:5hkB+0B00
>>409
お前、アホだなぁ〜。

会社員が、会社員の基準で本田を見るんだよ。
なんで消費者がなんて、提供側の都合で見んだよ。

全く的外れ。
427名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:37:17.61 ID:NLHDWTmN0
サッカーはJ1とかJ2のクラブが
地方都市まであるからな
地方のニュースは試合結果は毎週とり上げるし
ああいうの見てサッカーやりだすことか多いんじゃねえの
428名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:37:32.90 ID:GS7p/BjL0
日本はもう完全にサッカーの国になってるからなぁ
今後野球はノーチャンスだろうね
429名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:37:48.11 ID:Ik4KWCT10
野球ってサッカーみたいにユースとか作れないのか?
430名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:37:52.75 ID:44Ez4CgmO
>>412
青森山田高校野球部は戸塚ヨットスクールみたいなもんだからなw
431名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:37:59.50 ID:DYI4p3Z90
中畑みたいなのが監督に就任して
野球ファンは気の毒
432名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:38:01.85 ID:0QveA35j0
やきうのマスゴミ、教育関係の利権構造がもう今の時代遅れなんだよ
こいつら全員やきうという競技の発展や普及よりも利権で甘い汁を吸うことが全てだったんだろう
だから普及活動や女子やきうなんて見向きもして来なかったんだよなw
なでしこショックは長い目で見ればやきうにとって致命傷になると思うよw
433名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:38:28.28 ID:GS7p/BjL0
>>427
Jクラブのある街は若者の定着率が上がるらしいからな
街起こしにもサッカーは有効だよなぁ

野球なんてやっても何の得もない
大地震来たら速攻で逃げるしなwwwww
434名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:38:35.59 ID:fk9QlX3N0
やきうが人気なくて人材が取れないのはサッカーのせい

ってハッキリ言っちゃったねw
435名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:38:43.55 ID:hveXBkMi0
>>419
意味のない暴力という点では関東連合以下だろうなw
関東連合ならイジメごときの無意味なことで殺しなんてやらないよ
436名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:38:54.74 ID:GS7p/BjL0
>>427
高校野球利権があるから無理
潰されるよそんな計画出したら
437名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:39:01.51 ID:sMI9Is+g0
試合時間が長過ぎて……(´・ω・`)

5回くらいで終わると、なんか楽しいんだけど名
438名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:39:10.25 ID:v0HJ5zT5i
>>426
たしかにアホな会社員は自分の立場で見ちゃうかもね

アホだから相手の立場で見れないし


良かったーアホじゃなくて
439名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:39:14.22 ID:DqHFKQY20
90年代の選手と今の選手を比べて明らかに落ちたよな
メジャーの壁も高くなった
440名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:39:21.97 ID:/VlHXb1c0
505 :スポーツ好きさん:2012/01/19(木) 14:13:56.70 ID:EGs1JNrK
楽しみだなぁ…頑張って欲しい。

>契約
>
>本日、テキサスレンジャーズと正式契約しました。
>先にアメリカで記者会見をし、帰国後北海道で会見したいと思っています。
>その時にファイターズファンをはじめとした日本の皆さんに感謝の気持ちを伝えたいと思います。
>
>ダルビッシュ 有
441名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:39:34.84 ID:DYI4p3Z90
試合を放送しないのに
キャンプ放送は必要ないよね
なんでテレビ局は疑問に思わないんだろうか
スポーツコーナーは他に取り上げるもん無いのか
442名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:39:42.34 ID:1W90er0a0
>>426
何でスポーツ選手を会社員と同じ目線で見なきゃいけないんだよww
アホはお前だww
443名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:39:43.10 ID:GS7p/BjL0
>>435
どっちも金属バット振り回してるって意味では一緒じゃね?
肉体的には青森山田野球部の方が脅威だなw
444名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:40:03.86 ID:3Qoq3m950
ID:5hkB+0B00

加齢臭漂い過ぎで気持ち悪いwww
445名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:40:19.80 ID:GS7p/BjL0




野球って何?



446名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:40:24.07 ID:D772u4jn0
とりあえず野球は、オリンピックに出ることから始めないとな
447名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:40:34.27 ID:9y5TJHh40
ダルビッシュもやる気のない打者しかいない日本から逃げ出したんだな
日本居てもなんも刺激もないもんね
448名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:40:35.41 ID:zFIpcguY0
サッカーはムダに長いし
PK戦だけやればエエやん
449名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:40:46.68 ID:6Qp2Flzs0
まあ、契約更新のたびにやれ金額が不満です足りませんもっと欲しいとかの
銭闘をTVでガンガンやる、ドラフトの時は希望球団に入れなかった選手が
涙涙、子供にコレ見せて将来野球に夢見ろなんつってもな〜・・・・
450名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:40:50.38 ID:P9Rf+VTO0
>>426
会社員が会社員おみる目てのはまずてんで的外れ
なぜなら本田はおまえのような平凡な会社員と違うからな

発想が仕事できない中年リーマンだからずばりそんなとこでしょ?
451名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:41:05.52 ID:GS7p/BjL0
>>446
予選勝ち抜くの大変だべ
まず予選を作るところから始めなきゃいけないからな
相当な苦難の道だべ
452名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:41:06.64 ID:TJs6riQBO
今のなでしこは兄の影響でサッカー始めたってのが多いから、その逆パターンで姉貴がサッカーやってるからその影響で弟も始めるてのもあるだろな

だから意外と早くサッカー化が進むだろう
453名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:41:09.49 ID:/6qxAiGGO
子供にすぽーつなんて趣味程度にやらせるのがちょうどいい勉強の片手間くらいに出来るやつを
勉強そっちのけで極一部の成功者を目指させるから脱落した者達のクズっぷりが激しい


ぷろすぽーつせんしゅと呼ばれる者でさえあの程度なのに
そんなのが組織の上にいるくらいだからぷろすぽーつの自立がいつまでたっても出来ない
454名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:41:19.31 ID:hveXBkMi0
>>430
おいおい
社会不適合者のガチ矯正を目標としてる戸塚ヨットスクールと
高校野球で名を売って銭儲けしか考えてない高校を一緒にするなよwww
455名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:41:30.77 ID:2cAGU+hQ0
インターハイ  28000人 
甲子園       900人

オリンピック   11000人     204国      
WBC         500人      16国
               
456名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:41:41.33 ID:y3ocqEmsO
大丈夫
現役の選手たちが子供達の夢のために必死に銭闘してるから、いずれ盛り返すよ
457名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:41:54.74 ID:808wKJBf0
子供教えるクラブはサッカーはあっても野球はないという地域は結構あるだろう。

サッカーは資格をもっているコーチが教えているが野球は野球好きが教えているに過ぎないからな。
コーチのレベル差が大きい。

俺は野球ファンだけどサッカー協会は良く考えていると感心することが多い。コーチの資格制とか、
Jリーグに入るためには、しっかりした競技場でないといけないとか、ユースを作らないといけないとか、
とにかく、あらゆることがサッカーの普及につながるようになっている。

それに比べて野球界は努力が足りな過ぎる。今迄の成功に完全に胡坐をかいてきた。
458名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:42:04.36 ID:48PDeP3a0
1 :自由席の観客φ ★:2012/01/17(火) 13:47:48.64 ID:???0
暴行容疑で上級生を書類送検 青森山田、野球部員死亡

 青森市の青森山田高校野球部の寮で昨年12月、1年の男子部員が
死亡した事件で、青森署が暴行の疑いで、2年の男子部員を書類送検
したことが17日、捜査関係者への取材で分かった。

 送検容疑は昨年12月18日夜、寮2階の空き部屋で、1年の男子部員
2人の背中を素手で殴った疑い。殴られた1人が同19日午前1時ごろ、
病院で死亡した。

 捜査関係者や同校によると、死亡した男子部員は、ほかの1年生部員
3人と空き部屋で焼き肉をしていたのを2年生に見つかり、注意を受けた。

 同校は事件を受けて、春の選抜大会への推薦を辞退した。

ソース:共同通信 2012/01/17 13:36
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011701001627.html

・関連スレ
【高校野球】青森山田が部員死亡事故で中間報告書を提出。死因と暴力との因果関係などが不明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326377203/

459名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:42:15.59 ID:GS7p/BjL0
マスゴミはいつまで野球持ち上げ続けるの?
もう日本人は野球に嫌気さしてるんすけどwwww
460名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:42:25.08 ID:htfzgwRKO
野球がスライドして相撲の位置に来るまでどのくらい時間かかるかな?数十年は粘りそうだな。新聞と一緒で
461放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/01/19(木) 15:42:48.98 ID:nJG1+xyj0



まあ、国際試合で勝てるスポーツは大事にした方がいいぞ。

俺もサッカーの方がスキだけど、サカ豚も冷静になれよ ww

462名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:43:08.26 ID:XIY0L/uP0
このスレは荒れる!
463名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:43:10.32 ID:Xw8CtCTHi
>>425
そりゃそうだろ。
パワーじゃ日本人はどう考えても不利。
野球が普及してないから日本人でもスラッガーできるのかもしれんが
アフリカとかの黒人どもがやりだしたらあっという間に席を奪われる。
白人と比べても不利。

ラグビーのようなパワースポーツは日本人に明らかに不利だが、
野球も一応パワースポーツである以上日本人に向いてるとは言えない。
今はマイナーだから勝てるだけ。
464名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:43:18.26 ID:GS7p/BjL0
>>458
人殺ししておいて書類送検だけとかwwwww
どんだけ圧力掛かってんだよwwww
こんなもん即逮捕が普通だろwwww
暴走族のリンチでの傷害致死でもすぐ逮捕されるのが普通なのにwwww
465名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:43:32.03 ID:5hkB+0B00
>>442
>何でスポーツ選手を会社員と同じ目線で見なきゃいけないんだよww

働いたことないの?
判断基準は消費者側が持っている。

そして消費者が普段使用している価値観を、
何故サッカー選手に限ってしようしないとかありえると思うの?

主婦が飲食店に行って「価値無いわね」って言うのと一緒。
自分の価値で消費者は判断する。
466名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:43:35.03 ID:v0HJ5zT5i
>>461
それは確かに

国際大会っていうと水泳とかテニスかな?
467名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:43:35.19 ID:dZ1hHiUq0
伊良部、野茂、松坂、大久保、おかわりくんwwみたいなデブで走れない選手でもプロになれるからいいよな

相撲やった方がいいだろ
468名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:43:36.69 ID:hveXBkMi0
>>430
おいおい
社会不適合者のガチ矯正を目標としてる戸塚ヨットスクールと
高校野球で名を売って銭儲けしか考えずに殺人隠蔽してシラきる高校を一緒にするなよwww
469名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:43:40.94 ID:sHxGPqa5O
>>448
試合時間は野球のほうが長いけど

集中して見る時間はサッカーの方が長いし、ボール以外に同時に見なきゃならない箇所も多いし凄く疲れるな
470名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:43:43.82 ID:Bz6F+ELRi
この不景気で野球の道具揃えられないんじゃね、すぐ子供は大きくなるし
471名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:44:32.71 ID:Vg46UXUj0
元近鉄の藤瀬史郎が、中学か高校まで野球やってて、大体大で陸上部
俊足を買われて入団、外野手、代走でそこそこやってたし何安打かは打ってる。
江夏の21球のころ現役で、吹石一恵の父ちゃんらとプレーしてたな。
472名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:44:40.35 ID:/wqU2nnr0
>>453
ノーベル賞は、実験室に籠って勉学に励めば取れるんですか?
473名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:45:03.89 ID:xc5Eq7ia0
野球はドロップアウトしても活躍の場がなさ過ぎる。
アマとプロの連携が酷すぎ。ドラフトしなくてはならない現状が全て。
巨人脳に支配されたさもしいローカル・スポーツ。No Future!
474名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:45:04.12 ID:GRkar5ydO
まぁ、サッカーも野球も強い国というのがベストだな
どちらか一方を選択するのならサッカーの方が良いと思うが

475名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:45:31.35 ID:jzpimBah0
>>382
ビリヤードだな
476名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:45:48.65 ID:dB8IDkbT0
やきうんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
477名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:46:04.33 ID:BdYJ8o7Y0
>>437
知人の子供は野球やってるけど
それが理由で野球中継見ないと言ってる
478名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:46:06.39 ID:GS7p/BjL0
>>474
野球が存在しない国ってのがベストだと思うぞ
日本の野球界はチョンに牛耳られすぎてるからさ
日本社会から一旦チョンを除外しておかないと子供たちの未来が危ない
479名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:46:23.52 ID:0worEdlB0
松井秀喜が野球世代の最後
以降野球界には規格外のスター選手が出てきてない
サッカー界は育成、受け皿が充実してきて、良い人材が大勢出てきている
すでにプロ入りするような年齢までサッカー優勢は進んでいる
野球豚は気付くのが遅すぎるよね
480名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:46:35.11 ID:fXzVPNpdO
今、子供にやらせたいスポーツは水泳とサッカーが人気らしいよ!
481名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:46:47.69 ID:Xw8CtCTHi
>>426
そういうのを頭が固いバカと言っているんだが。
例えばお前はアーティストにも会社員の基準を当てはめるのか?
だとしたら音楽関係なんてベテラン含めて論外の連中ばかりになるよな?
お前の理屈だとそうなるぞ。
482名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:47:10.75 ID:9uFPbPn20
ベイスボール→アメリカの文化
野球→単なる新聞のおまけ
これが事実であり現実
仕切ってた老害がおっ死ねば
終わり
483名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:47:28.05 ID:hveXBkMi0
自分の子供に野球はやらせないだろ
青森山田されたら困るから
484名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:47:45.07 ID:YSPhDiSnO
やきうて
急に地域名をチーム名に付けたよねw

東京ヤクルト(笑)
北海道日本ハム(笑)
埼玉西部(笑)
485名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:47:52.62 ID:6Qp2Flzs0
>>452
母親にサッカー教わる、と言うパターンもあるぞw
父親だとどうしても休日くらいしかないからこれは強い
ひとりっ子も関係無いしな
486名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:47:53.32 ID:dGFTKN6UO
そうだったのか
俺の小中高校時代は明らかに野球>>サッカーだったな身体能力的には
ここ4年でだいぶ変わったんだな
487名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:48:17.29 ID:20zHLZmB0
>>437
確かに3時間以上経つとなんかダレて来るしな
人間の集中力は2時間くらいが限度って話もあるし
488名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:48:31.53 ID:Iw/IS+Ek0
俺も子供の頃野球って動かないなつまらないって思ってたもん
まあ野球は見る所が難しいよね
スルーパスやドリブルやトラップとかシュートの技術は目に見えて分かりやすい
489名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:48:36.45 ID:GS7p/BjL0
>>479
日本サッカーが本格的に始まるのは爺世代までJリーグが生まれたときから
あったという世代になるとき
今のガキは生まれたときからJリーグがもうあったんだよな
今の若手Jリーガーが爺になる頃には日本は世界有数のサッカー大国になってると思うわ
490名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:48:41.08 ID:VHkXSMX80
やきうは体質が古い
491名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:48:51.34 ID:5hkB+0B00
>>481
だから、音楽も全然売れてないだろ。
売れてるの若い奴らに対してばかりだろ。

消費者の判断基準において、価値なしと思われた結果だよ。
492名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:48:58.50 ID:cJsiwDWg0
カープアカデミーみたいなのを国内に作りゃいいんじゃねえの?
全寮制で野球やりながら勉強する学校
493名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:48:59.91 ID:4GodK5au0
>>31
そんなマイナー競技で勝ってもだれも喜びません
サッカーが強ければいいんだよ
サッカーが強いだけでウルグアイやパラグアイの知名度がかなり高い。ほんとに得な事だよ
494名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:49:26.39 ID:QtWTt52wO
野球はレジャーでもいいんだよ

というか、レジャーとして楽しめる様な進化(変化)が見られなくなってる

昔のこどもはいろいろ工夫して野球もどきを楽しんだが
今のこどもはそこまでして野球をやりたいと思わないんだろ
495名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:49:35.95 ID:GS7p/BjL0
>>492
それやろうとすると高野連に潰されると思うよ
人材の奪い合いになっちゃうからね
496名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:49:48.60 ID:yRc5T6EPi
>>337
女子で長身バレー選手をGKとして引き抜いてエリートプログラムを施したが、全然物になってない
サッカーのGKとバレーは競技性が全然違う
バレーみたいに狭いレンジからボールが来る訳じゃないから、適性が想像以上に違うようだ
497名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:49:55.45 ID:K3D3wWZW0
俺のじいちゃんが野球は落ち着いて見られるけど
サッカーは落ち着いて見られんて言ってた
498名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:49:59.02 ID:9y5TJHh40
野球部でなんでいじめが多いのかっていうと
爺の監督がいじめ推奨だからだろうな
499名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:49:59.77 ID:4zXeEkvF0
>>266
槙野orz
500名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:50:08.22 ID:/6qxAiGGO
>>472
そんな見当違いな質問してる所で程度がしれてる
501名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:50:13.42 ID:mBfkAhbM0
>>492
高野連が怒る
502名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:50:14.80 ID:GS7p/BjL0
>>494
思い切ってバット廃止とかしてみたらいいと思うわ
バットから連想するのはどうしても暴行事件ってことになっちゃうから
イメージ悪すぎる
503名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:50:23.22 ID:sHxGPqa5O
>>479
ピッチャーならダルビッシュとかいるけど
バッターはいないね
野球はピッチャーはフィジカルエリートでスター性があって魅力的だけど、バッターにはあまり感じないね

今の子供も同じ意見だろう
504名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:50:31.79 ID:808wKJBf0
まあアホな奴に同意するのは腹立たしいが野球界は遅れすぎている、のんびりしすぎ。
こうなることは予想外でもなんでもない。

遅くとも日本開催のワールドカップの頃には気が付いてないといけない。いまだに
少年野球に関してプロ野球が積極的に動いてないのは信じがたい。
505名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:50:35.53 ID:Vg46UXUj0
>>481
横レスすまんが、野球でもサッカーでも指導者やフロントとして生きていく選手は
会社員でも通用する振る舞いをし、格好も基準内なのが現実。
DQNは、社会的評価は低いぞ。
ミュージシャンともなればアウトローの範疇だから規格外でOK。
506名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:51:02.83 ID:1W90er0a0
>>465
いや、スポーツって見るのもやるのもそういう普段の生活と切り離したところでプレーする、観戦するのが楽しいんじゃん
サッカー野球に関わらずの話だよ
変な言い方だけどスポーツ観戦なんて現実逃避みたいなもんでしょ。

あんたみたいな見方をする人もいるかもしれないけどそれは極々少数だよ、間違いなく。
あんたスポーツした事も観戦した事もないでしょ?
507名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:51:08.88 ID:3Qoq3m950
>>465
消費者側の視点って言うなら目標に向かってストイックな本田は素直に尊敬するわ
外見ってことならデブでとてもアスリートには見えない野球選手の方がよっぽど軽蔑するし憧れないねぇ
508名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:51:20.61 ID:1UYTt7kg0
とりあえず高校野球は時代遅れかな
509名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:51:23.38 ID:cJsiwDWg0
>>495
プロ、アマの交流なんかで色々規制ってあるじゃん
あれ緩めりゃいいんじゃねえかと思うんだ
510名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:51:40.19 ID:GS7p/BjL0
>>504
お前の認識が信じがたい
少年野球に関してプロ野球が積極的に動けるわけないだろw
制度上無理なんだからw
511名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:51:42.54 ID:Iw/IS+Ek0
>>41
今の高校部活のスパルタぶりだと難しいね根本的に指導者の感覚を変えないと
バスケと野球やっててもいちゃもん付けてくる奴いそうだし
512名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:52:26.08 ID:VuaXtTeaO
今の親世代ってjブーム直撃世代だからな。

最近wbcや今風なのがメジャー行ったりして
野球界も生まれ変わってきた感じだけどな。
513名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:52:31.63 ID:44GbkU0h0
>>489
ワールドカップ アジアカップ なでしこ 子供たちがサッカーしたいと思う
イベント盛りだくさんだもんなぁ

野球はやってる国が少ないから国内で
もっとプロと真剣勝負できる場があれば、いいんだろうけどねぇ
514名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:52:42.63 ID:v0HJ5zT5i
>>505
フロントとプレイヤー一緒にしてどうすんだよ
IT業界の内勤と営業をごっちゃにしてるようなもんだぞ
内勤は私服で髪型自由
営業はカッチリ

的外れ
515名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:52:50.73 ID:GS7p/BjL0
>>509
緩めちゃうと誰かが職失うぜ?
高校野球の監督とかで飯食ってる人激怒するぜ?
516名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:53:14.25 ID:oKxU+YOR0
180cm以上あって運動神経が良い子の9割がプロ野球に進む。
180cm以下の運動神経が良い子の9割がサッカーに進む。
当然日本人は身長が低いので180cm以下の分母が大きい。
つまりサッカー競技人口の分母が大きくなるのは必然なのだ。
今ドラフト来ドラフトの特徴として190近い子がかなり増えてきたと言える。
野球は、とくに投手は大型化が進んでいきそうな気配だ。
そのシワよせとして男子バレーの成績が低迷してるのもこれまた必然と言えるだろう。
517名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:53:29.55 ID:GRkar5ydO
サッカーは向上する余地があるのが大きいな
サッカーに関しては新興国のような存在だし、高度経済成長を経験していない若者はワクワクするのだろう
まだまだ強くなるだろうし選手や関係者もそれに向けて努力している

518名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:53:32.90 ID:2bTo52/Q0
サッカー選手って怪我のリスク高いじゃん。自分の責任だったら納得出来るだろうが、フィリピンとかシナ、チョンにこ壊されたら元も子もない。
519名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:53:48.30 ID:Vg46UXUj0
>>514
だから、その人の現役時代を含めての話をしてるんだけど?
520名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:54:01.04 ID:D772u4jn0
野球は年間20試合以上同じチームと対戦して、何がおもしろいんだ?
521名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:54:30.49 ID:44GbkU0h0
>>503
ダルが駄目だったら、しらけるだろうね
522名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:54:37.67 ID:9y5TJHh40
高校野球もアメリカ式の細かい数字評価と指導法取り入れればいいのに
結局じじいどもが感覚でやってる時代じゃないんだよ
523名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:54:47.32 ID:v0HJ5zT5i
>>519
それが的外れ

現役時代は現役時代
引退後は引退後

524名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:54:53.37 ID:C5gowPOz0
野球は、走り回りたい子供にとっては退屈なんだよ。
バスケ、サッカー、ドッジボールなんかと比べたら
運動量の差は歴然としてる。
来ないボールを同じ場所で待ち、打席が来るのも9回に1回だけ。
これから、もっと廃れていくだろう。
525名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:54:54.37 ID:QtWTt52wO
>>502
ゴムボールで手打ちとかスリッパ、サンダル、ほうきとかでやってたけど
今のこどもは何がなんでも野球がしたいって訳でもないからな…
526名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:54:54.80 ID:CkTt2Vd50
>>509
アマの側にも既得権があるから上手くいかんよ
527名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:54:55.07 ID:fk9QlX3N0
ようやく子供たちもやきうのつまらなさに気づいたか

これで殺されずに済むな
528名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:55:08.53 ID:808wKJBf0
>>510
???それこそ信じがたい。プロ野球の将来は子供たちにかかっている。
そのスタート時点でサッカーに圧倒的差を付けられているのに少年野球はプロ野球とは
組織が違うから関与しません、何もしませんと放置するのか?
529名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:55:23.79 ID:qRpwKf6F0
>>512
生まれ変わってきたって、WBCとかメジャーの話題なんて昔からあるだろw
wbcなんてオワコンだろwwメジャーもイチローとか松井が移籍していった時の
方が盛り上がってたろww
530名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:55:36.60 ID:0sH9xk1X0
で、昔は世界に通用したの?
日本より遅くプロ化した韓国に負けてんだから言い訳でしかない
531名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:55:43.97 ID:wj4CnGm70
>>516
男子バレーでは金稼げないしオリンピックでメダルも取れないのみんな分ってるからこの先益々没落するだろうね
532名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:56:00.45 ID:cJsiwDWg0
>>515
既存の高校野球はそのままやればいい
それはそれとしてプロ野球協会でも巨人みたいな金持ち球団でもいいけどが野球学校作って選手育てる
サッカーだってそんな感じじゃねえの?
533名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:56:02.01 ID:bPCv+wWV0
>>516
1行目の認識からして既に古くない?
アテネ五輪あたりでさえ平均身長ほぼ同じだったでしょ。
日本の野球選手はMLBはもちろんサッカーと比べても全然
大きくないと思う。
当然ながらがっちりはしてるけどね。
534名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:56:03.84 ID:GS7p/BjL0
>>517
そしてサッカーの世界は日々拡大しており、サッカーで勝つことは
そのまま日本という国の地位を上げることに繋がる
サッカー=国力の結集というような側面も少なからずあるからな
だから中国とかは最近目の色変えて日本にストーカーしてる
今後の世界での日本の発言力を維持するためにはサッカーで結果を出すことは必要不可欠だろうね
それと同時にJリーグをプレミア、セリエ、リーガに劣らない地位まで引き上げることが重要だろう
535名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:56:44.72 ID:b9MPyZB4P
>>17
いるか馬鹿w 

子供たちがスポーツをやる動機は、なにより「格好いい」からだ。
 
536名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:57:00.74 ID:Vg46UXUj0
>>523
だから、現役時代にチャラかったやつは指導者にもフロントにもなりにくいの!
言わすな、バカらしい。
537名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:57:16.01 ID:dZ1hHiUq0
ていうか今時巨人対阪神とか見て面白いのか?

60歳以上ならわかるけどww
538名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:57:32.49 ID:GS7p/BjL0
>>532
既存の高校はそのままつってもプロが下部組織作って有力選手がそっち選んだりしたら
残された既存の高校は黙ってられないんだよ
高校野球もビジネスなんだからwww
お前はもうちょっと勉強してから発言すべきだよ
539名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:57:52.94 ID:/wqU2nnr0
>>500
僕は「ゴルフ最高!」って言いたいのかな?
540名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:58:04.23 ID:3o0ujeiW0
焼き豚脱糞wwwwwwwwwwwwwww
541名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:58:11.72 ID:R8Bf+SdFO
>>517
それはわかる
生まれてから日本が上昇してるって感じたのWCぐらい

まだ俺の住んでる世界が狭いからかも知れないが
542名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:58:16.64 ID:/QgPkhG80
サッカーの方がお気楽だからね。野球だと失敗がモロ数字になったり、めだつ。
大事な場面でエラーなんてしたもんなら。。
543名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:58:21.15 ID:VJXkgPdE0
子供が野球をする場所がないからなww
544名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:58:24.79 ID:oKxU+YOR0
サッカー選手の平均年俸が1000万円弱
野球選手の平均年俸が1億円前後。
一桁も違うんだから体格がよくて運動神経が発達してる子は皆野球に行ってしまう。
だから日本サッカーのフィジカルは弱い。
545名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:58:29.45 ID:5hkB+0B00
>>506
>いや、スポーツって見るのもやるのもそういう普段の生活と切り離したところでプレーする、観戦するのが楽しいんじゃん

その見方は正直ありだと思うし、サッカーの正しい観戦の仕方の正しい方法だろう。
だが、それだと今の金のない状況のファン数が精いっぱいってことになるわけだよ。
それに「現実逃避してる人間って金持ってるの?」って言う、スポンサー側にとって重大な問題が出てくる。

>>507
>消費者側の視点って言うなら目標に向かってストイックな本田は素直に尊敬するわ
お前はいくらんでもバカすぎる。
初見で否定されたら、そのストイックさを知る機会がない。

ファンの中で評判がいくら良くても、パイは増えない。
お前の良さをかーちゃんが知っていても、お前はモテナイ。それと一緒。
546名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:58:36.80 ID:XIY0L/uP0
>>534
地位が上がるのはサッカー関係の事だけ
政治的や社会、経済の面で上がるわけがない
過大し過ぎ
547名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:58:39.86 ID:2LbAxebC0
>>17
いないから、こんなこと言われてるんだろ
現実見ろよ
548名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:58:42.30 ID:VJXkgPdE0
>>542
QBKですね
549名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:58:49.75 ID:gWQJ0FVR0
岡田ジャパンがどん底だった時期でも
少年野球の関係者がサッカーに取られてヤバイって話あったな
その頃はイナズマイレブンが大人気だったおかげだけど

今はもっと悲惨なことになってるんじゃねぇか?
550名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:58:51.78 ID:v0HJ5zT5i
>>536
勿論監督になりたくてもチャラくて監督になれなかった人の例を知ってるんでしょ?
教えてよ
551名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:59:09.13 ID:yK+eTE6OO
ラグビー関係者も「サッカー等に」って言ってたなw
552名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:59:19.05 ID:GS7p/BjL0
>>537
既に大阪ダービーの方が熱気高いでしょ
伝統の一戦つっても年間10何試合かあるわけでさ
熱気もくそもないよね、ただのマンネリ
年2回の大阪ダービーの熱気には勝てない

2014年にガンバの新スタが完成すれば大阪ダービーは新たな次元に突入するだろうね
553名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:59:22.75 ID:ehDhc3PEO
浜の番長 () が被災地入りしても子供たちはオマエ誰状態だったってよwww
554名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:59:40.86 ID:zZI6rEUq0
野球選手の哀れな末路、いや、哀れならいい、犯罪者となる末路を見せられたら、
サッカー選手になって、大金持ちにはならなくても、下部リーグで永くサッカーを楽しめる方がいいわなあ。
555名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 15:59:45.78 ID:S1LtINy60
強制ボウズ
先輩からの理不尽なイジメ
教育の一環と称した暴力
焼肉していて突然死亡そして高野連による隠蔽

こんなんで子供がやりたがるわけねーだろwww
556名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:00:19.47 ID:4DgdCAXyP
>544
でも日本の打者は物凄いレベル低いよね。
あれはどうして?
557名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:00:29.18 ID:44GbkU0h0
>>512
今の親の世代は サッカーの1番弱いときから、強くなってく過程をみてる世代だろうな
558名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:00:30.50 ID:cJsiwDWg0
>>538
そんなの分かってる
今のままじゃそのビジネスも成り立たなくなるでしょ?
プロアマ一緒になって新しい育成やビジネスの形を作らなきゃいけないって話をしてるの
559名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:00:36.79 ID:qRpwKf6F0
>>544
嘘つくなや。だから焼き豚は嫌われる。
560名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:01:23.78 ID:GS7p/BjL0
>>554
サッカーやってれば何かしらコネが出来るからな
そういうのは生きていくうえで大きい
あとコミュ力もサッカーやってた方が付く

野球やってたら犯罪者とはコネ出来るけど一般社会で役立つコネはできない
すぐ暴力に逃げるようになったりコミュ力も付かない
561名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:01:31.96 ID:wj4CnGm70
>>550
チャラくて監督になれない人と言えば武田でしょ
喋ると結構しっかりした事を言う時もあるんだけどね
562名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:01:40.08 ID:ARNWf8Os0
>>516
サッカーも野球ももう平均身長変わらんよ
何年前で認識止まってんだよ
563>>551 せやなw:2012/01/19(木) 16:01:48.12 ID:44Ez4CgmO

【ラグビー】今やサッカーなどに押され衰退ぶりは否めないラグビー。将来のビジョンは?★7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326225055/
【高校ラグビー】近年、サッカー人気のあおりなどを受け、部員は半減した大分舞鶴、30年ぶりの初戦敗退!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325091176/
【大学ラグビー】早慶明なき正月…ガラガラ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325548017/
【ラグビー】全国大学選手権決勝 実数発表が始まった第41回大会(04年度)以降の決勝戦で観客数最少!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326042924/
247 名前:名無し for all, all for 名無し[sage] 投稿日:2012/01/04(水) 11:54:31.85 ID:krCVoapg
http://blog.fujitv.co.jp/hitorigoto/index.html
> 大学ラグビー準決勝2試合は1%に届かない視聴率。

248 名前:名無し for all, all for 名無し[] 投稿日:2012/01/04(水) 12:11:35.96 ID:465x7PVv
業界関係者の僕が2012年1月2日のショッキングな数字をお知らせします・・・

日本テレビ
14:05, 第90回全国高校サッカー選手権, 8.4%

NHK総合
12:15, 第48回全国大学ラグビー選手権, 0.9%
13:53, 第48回全国大学ラグビー選手権, 0.7%
564名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:01:56.66 ID:P9Rf+VTO0
>>546
政治や経済では関係あるよ
ワールドカップにもなると各国首脳が話題にするくらいだし
勝てば経済効果もでる。サッカー関係ないとこで
565名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:02:01.26 ID:42hv4/wT0
野球脳はサッカーって言葉に過剰反応してるな、日本に噛み付く韓国みたいに
>>1にはサッカー等にってあるだろ、うちの地域のスポ小はバスケが賑わって野球が潰れたんだが
サッカーはやってる子が多すぎて途中からは入りにくいんだってさ
566名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:02:06.36 ID:fk9QlX3N0
やきうって守備側がずっとボール保持してるからつまんねーんだよ

明らかにサッカーのほうが楽しいで
567名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:02:09.81 ID:6Qp2Flzs0
>>523
現役引退後の生活を考えてやるスポーツ選ぶ子供なんざ居らんわな┐( ´ `)┌
568名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:02:12.75 ID:DYI4p3Z90
目の前に転がってきたボールを捌いて
決まった位置に投げるだけのスポーツに
なんであそこまでの理不尽な上下関係が必要なんだろうか
普通に考えてサッカーより自由であっていいハズなのに
きっとそういうところが時代にあってないんじゃ
569名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:02:42.90 ID:xwMqvFGa0
>>562
つうか野球はデカいほうが絶対的に有利なのに
平均身長が高くない時点でやばい。
バスケやバレーにも言えることだが。
570名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:02:53.34 ID:6zQaQAso0
体力を持て余してる子供からすればそりゃサッカーの方が魅力的だろうな
野球なんて攻めでも守りでもずっと待ちだもの。最悪の場合はバット数回振って試合終了なんてこともある
要するにやる側としてはスポーツ的魅力が全くないんだな
571名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:02:54.27 ID:0sH9xk1X0
野球に必要な運動能力て何?
肩が丈夫
足腰が丈夫
消化器が丈夫
あと何?

おかわり君が通用するの野球くらいだろ。相撲じゃ小さすぎるし
572名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:03:01.88 ID:c+nCs7x8O
デブでもできる野球に運動神経なんているのかよw
573名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:03:02.23 ID:cqwAKJ9F0
>>536
そうか!!武田が監督になれないのはそれが原因か!!
574名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:03:03.83 ID:J1rAloldO
そしてソフトボール出身を入団させるんだな…
575名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:03:06.83 ID:ChCFTnIu0
にしては筋肉番付でサッカー選手のクソさが目立つんだがwww
576名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:03:21.27 ID:VJXkgPdE0
>>566
言葉が逆なだけで
打者は27アウト取られないように必死にホームベース上を守ってるんですよ
577放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/01/19(木) 16:03:29.76 ID:nJG1+xyj0
>>555

実は、中学生の時に野球部の顧問から 『入部してみないか?』 という誘いがあった。
『 坊主頭にしなくても良いのなら・・・ 』 と返事をしたら、『何様のつもりだ !!』
とドヤされたわ。

間口が狭いスポーツの将来は、見ての通りだなw
578名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:03:54.31 ID:3Qoq3m950
>>545
馬鹿はお前。

>初見で否定されたら、そのストイックさを知る機会がない

>ファンの中で評判がいくら良くても、パイは増えない。
お前の良さをかーちゃんが知っていても、お前はモテナイ。それと一緒。

これ全部スレタイで言ってる野球のことだと思うんだけど?w

579名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:03:58.49 ID:b9MPyZB4P
>>571
つまんないことを耐え忍ぶ忍耐力 じゃね
580名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:04:04.34 ID:v0HJ5zT5i
>>561
君にヒントを上げよう

ライセンス
581名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:04:04.79 ID:FP1wb8rZ0
>>最近はサッカーなどに運動能力の高い子供たちが取られている。

低身長の痩せっぽちなんて、野球に必要ないだろw
582名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:04:05.36 ID:uQJqCVL70
今の時代子供に野球やらせようと思うかあ?w
それが全てだw
583名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:04:05.21 ID:42hv4/wT0
>>568
自由がありすぎて抜け道だらけだからガッチガチのルールで縛っているのが野球
584名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:04:12.16 ID:RMArnmYe0
昔は蹴鞠でおじゃろう
585名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:04:13.27 ID:GS7p/BjL0
>>558
プロアマ一緒になって新しい育成ねぇ…
無理だと思うよ
野球人気はこれ以上上がらない、むしろまだまだ下がっていくだろうから
需要が生まれないからね
結局はパイの奪い合いにしかならない
そうなると高校野球側はプロを受け入れるメリットが全くない
586名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:04:16.78 ID:ABGcBi9lO
>>562
メッシや長友レベルが活躍できるのはやはり特殊だぞ
というかサッカーは一流どころのチビ率は異常に高い
587名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:04:30.17 ID:v0HJ5zT5i
>>573
君にヒントを上げよう


ライセンス
588名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:04:38.85 ID:qdvwJmHbO
カネや身内のしがらみに縛られて気の毒なんだが
22歳にもなる男が「おじさんのチームじゃなきゃイヤ」だもんなあ。
同年代か年下のサッカー選手が代理人つけて
目標たてて自分の力を試しにまるで文化の違うヨーロッパへ
乗り込んで揉まれているのになあ。
589名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:04:41.33 ID:Sjgz5fiA0
>>41
日本で一番暑い時期に
日本の一番暑い地方で
日本の一番暑い時間に
すり鉢の底みたいな場所でやる
一回負けたら終わりの
スポーツってなーんだ。
590名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:04:41.92 ID:lZRGgxvN0
野球が世界に普及して大ブレイクは絶対無いと思うが
相撲は上手くやればいけると思うんだがなぁ
591名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:04:46.06 ID:DYI4p3Z90
後輩が守備に奔走して
上級生がごっつあんゴールで
おいしいところをさらっていくサッカー部ってないのか
592名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:04:57.19 ID:6p7GcxeZ0
俺、ド田舎に住んでるけど
土日とかの朝にあのダサい白い練習着を着てチャリで練習に向かう子供をよく見かける
まだ田舎では野球>サッカーって気がするな
593名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:05:02.21 ID:PG1ZewL90
大淵スカウトは早稲田で六大学ベストナインで高校の先生出身という異色の存在

野球界を変えてくれる稀有な存在として期待してる
594名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:05:05.87 ID:oIWo9TL50
>>544
> サッカー選手の平均年俸が1000万円弱
> 野球選手の平均年俸が1億円前後。

はいはい。もうヤケクソ状態だなw
595名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:05:12.53 ID:5oxQ1Q7b0
>>31
マラソンは人気になってアフリカが本腰入れだしたから勝てなくなってきたろ

>>493
ゴミみたいな奴だな、サカ豚ってw
いや、言葉のチョイスからすると、サカ豚装った焼き豚かな?
596名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:05:23.12 ID:wj4CnGm70
>>580
武田はS級ライセンス持ってるぜ
597名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:05:27.73 ID:Vmh7mUCVO
中学、高校で野球が断トツで部員多いんだが
598名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:05:38.44 ID:IJAO1Lhg0
>>465
消費者から飽きられてるのは野球だろw
野球の視聴率が軒並み一桁な理由をよく考えろ
599名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:05:39.37 ID:VuaXtTeaO
>>529
今までと違いダルみたいなタイプの選手が
メジャー行くことが今までと違う。
600名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:06:11.63 ID:XIY0L/uP0
>>564
各国首脳がサッカーの事を話すのはあくまでも話題
経済とは何ら関係がない
それと経済効果と経済は違うからな

優勝して経済が回復するぐらいならヨーロッパは経済危機に陥ってないよ
601名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:06:12.73 ID:GS7p/BjL0
>>546
サッカーに限っては一スポーツの枠に留まらない影響力があるんだよ
金も政治もサッカーは影響力がある
そのくらい大きな、人の心を動かす力がサッカーにはあるんだぞ
戦争中断してW杯観戦とか過去にあったくらいだからなww
602名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:06:13.62 ID:lzkEalKZO
>>457
裏を返せば、アマチュアが教えたってそれなりになるスポーツって事だよなぁ。
ライセンスあれば良いって問題じゃないが、近所の野球好きのおっさんが監督じゃなぁ。
603名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:06:19.86 ID:sHxGPqa5O
>>544
今はプロサッカーはJリーグだけじゃなく世界中どこでもある
野球は日本とアメリカと韓国と台湾くらいか

この受け皿の違いはデカイ
平均年俸も大事だが、プロになれるかなれないかも影響大きいんじゃね
604名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:06:22.20 ID:SQJahak70
> 大渕スカウトは「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だった。でも、最近はサッカーなどに
> 運動能力の高い子供たちが取られている。

スカウトのくせに気付くのが遅いよ
サッカー云々以前に、野球をやる子はもちろん見る子も激減してるなんて周知の事実だろ
605名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:06:22.74 ID:UEGjjRnA0
南アW杯前くらいはずっと野球ageサッカーsage報道が目立ったのにこの状況って
かなりやばいよね
606名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:06:33.58 ID:44GbkU0h0
>>586
ペレが言ってたな そんなに体が大きくなくてもサッカーは一流になれる
それだけ門戸が広いから日ハムのスカウトも嘆いてるんだろうけどね
607名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:06:46.76 ID:FP1wb8rZ0
>>582
子供がなりたいのはサッカー選手でも、
親がやらせたいのが野球だし、
サッカー選手よりも野球選手になって欲しいって、
テレ東の土曜夜のサッカー番組で数字出てた。

プロになれるのは
サッカーだと2万人に1人程度、
野球だと2万5000人に1人程度とか
とも言っていた
608名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:06:49.72 ID:oKxU+YOR0
野球解説者の江川や槙原の隣りに城や前園あたりが立つと
全然体格が違うのがわかる。
日本サッカー選手はあれだけ筋肉質で鍛えているにも関わらず
野球選手の前田と小人のように小さく見えるよね。
609名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:06:51.85 ID:cJsiwDWg0
>>585
需要を生むために形を変えなきゃいけないんでしょ
野球が嫌いなのは分かるけど何も考えず否定ばかりじゃつまんないだろ
610名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:07:01.72 ID:0sH9xk1X0
>>579
野球はメンタルだけは強いな

平気でウソ付くし
平気でダサい服着るし
平気で人殺すし
611名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:07:03.06 ID:yXk4uHrc0
まあ、今まで散々優秀な人材をかき集めてきたくせに、スタンドで腐らせるのがほとんどだったからなぁ、野球は
612名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:07:11.76 ID:VJXkgPdE0
>>587
どういう事?
武田のライセンス失効になったん?
613名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:07:13.87 ID:Iw/IS+Ek0
よく子供達に夢を年俸が高い方がいいって言ってたけど子供は派手な競技に挽かれるよね
女子アナみたいな現実派はより野球選手とくっ付くようになった
614名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:07:15.31 ID:RkwW17m20
>>497
ご自分ではお分かりにないんだろうが
それは“落ち着いて〜”とかじゃなくて脳の処理能力が
サッカーの展開スピードについていけてないんだよ。
だから団塊から上の世代でなでしこにはまる人が多い。
615名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:07:34.19 ID:2M2Tid5b0
>>553
それ以前に被災地の球団が神戸にとんずらしてたからなw
616名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:07:41.47 ID:44Ez4CgmO

野球&ラグビー「サッカーに競技人口奪われてヤバいです…」
617名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:07:53.62 ID:wj4CnGm70
>>594
平均1億は今もなのか知らんけど巨人はあったな
プロ野球全体の一軍平均は6000万オーバーで2軍含めると3500万位だったかな
618名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:08:06.56 ID:I3JqtddM0
>>587
あれ、武田ってライセンスとってないの?武田でも取れてしまったからまずいってことで厳しくなったって話を聞いたことあるけどネタだったのかな?
619名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:08:15.76 ID:42hv4/wT0
>>587
ヒントヒントって言っているけど武田はS級持っているんだが
何がヒントなの?
620名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:08:19.22 ID:44GbkU0h0
>>600
外交は 個人間の信頼関係が大きいと麻生が言って
鳩山が悪い意味で実践してくれました
621名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:08:21.39 ID:5oxQ1Q7b0
>>556
道具で守られてきたから
去年、国際基準に合わせたらものすごくホームラン数が減った

あとメジャーで野手が通用しないのは、イレギュラーしない人工芝でばかりやるから天然芝ではまともにボールがとれないかららしい
622名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:08:57.49 ID:P9Rf+VTO0
>>545
本田の大口やストイックさは割とおおくにしれてるとおもうけど
そもそも多くの消費者に需要あるからCMにでれるんだろ

言ってることが滅茶苦茶だな。ほんと無能リーマン丸出し
623名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:09:10.33 ID:x6Joo8WZ0
サッカーはチビガリしかいないやん
624名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:09:14.69 ID:SOM/L3V90
>>544
フィジカルなんか鍛えたら良いんだよ
625名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:09:21.62 ID:EfKO+yXFQ
戻580/605(1):名無しさん@恐縮です[sage]
2012/01/19(木) 16:04:04.34 ID:v0HJ5zT5i(8)
>>561
君にヒントを上げよう

ライセンス

戻596/605:名無しさん@恐縮です[sage]
2012/01/19(木) 16:05:23.12 ID:wj4CnGm70(3)
>>580
武田はS級ライセンス持ってるぜ


すげー恥ずかしいなこいつ
こいつ恥ずかしすぎてもう出てこられないな
626名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:09:34.81 ID:5oxQ1Q7b0
>>596
密着ドキュメントで同じ時期にライセンスを取った仲間の中でお味噌っぷりを披露してたから、あれを見て監督として雇おうというチームは無いだろう
627名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:09:36.41 ID:oKxU+YOR0
今、サッカーで一億円プレイヤーは皆無
628名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:09:36.44 ID:6Qp2Flzs0
>>553
本田や長友が行ったら大騒ぎになりそうだなorz
629名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:09:39.20 ID:4zXeEkvF0
>>373
和歌山っていっつもズレてるよな
前は犯罪者を知事にしようとしてたし
630名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:09:49.02 ID:GS7p/BjL0
>>609
だって野球の支持層知ってるか?
ほとんどが50以上のジジババ世代だぜ
その世代がまだ何とか野球見てくれてるから今の状態を維持できてはいるけど
その世代がこれから死んでいくんだぜ?
そうなったらもう普及とか新しいビジネスガーとか言ってられないだろwww
どんだけ楽観的なんだよwww
もう野球は本当に終わってんだよwwww
今のジジババ世代が死んで、今の幼児たちが大人になる頃には
野球は新日本プロレスくらいの立ち位置になってても俺は全く驚かないwww
631名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:10:24.91 ID:bWs6yZiC0
>>608
その世代は確実に野球選手のほうがでかかったよ。
城なんか180無いのに大型FWって言われたこともあったし。
サッカー選手が大きくなってきたのは北京世代以降あたりだと思う。
632名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:10:25.68 ID:RCSgurQ7P
日常生活もフルスイングの人がいるとしんどい
633名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:10:41.69 ID:42hv4/wT0
ライセンス君は茂みに隠れちゃったの?
634名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:10:42.34 ID:TNNr8Kh50
>>16
金しか誇るものが無く日ごろから馬鹿にされまくってるから
金だけが唯一の心の拠り所で
金で溜飲下げるしかないんだから許してやれ
635名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:10:52.34 ID:5oxQ1Q7b0
ID:GS7p/BjL0

サッカーファンにとって一番迷惑なタイプ
636名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:10:55.49 ID:DYI4p3Z90
さしあたって
ドラフトFAポスティングをどうすれば
野球人気につながるかってところだろ
637名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:11:00.46 ID:CkTt2Vd50
>>627
このスレで嘘ついたって子供は野球を始めないよ
638名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:11:21.55 ID:+BgxLemhO
これ、頭のいい子は野球で運動バカはサッカーという最大級の皮肉なのにな
真に受けて喜ぶのがヘディング脳
639名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:11:35.97 ID:cJsiwDWg0
>>630
だから若い世代の需要を生むための取り組みが必要なんだろ
さっきから言ってるのに
640名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:11:49.92 ID:GS7p/BjL0
>>631
昔はCBでも180越えてたら無条件に大型CBって言われてたなw
日本人選手はJ誕生以降の20年で確実に大型化してる
641名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:11:49.91 ID:wQNkxSZc0
マジレスするとサッカー強豪高はサッカー部のが運動能力高いし野球強豪高なら野球部がそうなる
それだけの話
うちは野球のが強かったけど千葉県とか静岡県はサッカー部のが優秀ってとこは多いだろう
642名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:12:05.28 ID:TNNr8Kh50
>>31
マラソンの記録ってベスト10の9人がケニア人で
1人だけエチオピアみたいになってるってのに
さすが野球脳情弱過ぎるw
643名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:12:10.08 ID:zZZfeV2K0
>>544
確かJ1限定だとプロ野球年俸より平均が高かったはず
644名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:12:14.97 ID:FP1wb8rZ0
お金が欲しい、金持ちになりたい、世の中で成功したい。
そう思う国民がいなくなったら、その国は終わり。

仮に、
今の子供達が稼げる野球よりも、
稼げなくてもサッカーで日本代表になりたいとか思っているとしたら、
それは何かが終わっている証拠なのかもな
645名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:12:22.61 ID:fk9QlX3N0
日本はサッカーの国だからやきうは要らないね
646名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:12:27.25 ID:yK+eTE6OO
オリンピックイヤーでドマイナー競技のやきウんこの存在感が益々無くなるなw
最近は体罰の口止めとか、青森山田の殺人で目立ってたけどw
647名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:12:33.64 ID:5hkB+0B00
>>622
>そもそも多くの消費者に需要あるからCMにでれるんだろ

そこまで単純な話でもない。
それならAKBが今一番需要がある事になってしまうしな。

様々な企業の思惑って言うのがある。
648名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:12:40.96 ID:Lk4b/TOgO
>>1
で、こういうのも話題づくりのためなんだろ
奇抜なアイディアでちょっとでも目立ってメディアに露出増やさないと
他のスポーツとの駒の取り合いに勝てなくなるから
本当に他競技からとる気なんかなくて
とったとしても一軍で使う気なし
使っても客寄せパンダ扱い

こういうのが流行りのステマってやつなのか?
649名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:12:44.16 ID:5oxQ1Q7b0
>>628
その二人は野球選手と違って自分から名前を名乗るだろ

勝手に「俺たちの名前知ってる?」と言って子供たちを静まりかえらせ、勝手に傷つくのは中畑みたいなのだけ
650名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:13:00.98 ID:hjcm2Wd50
まあサッカーの方が触れるきっかけが多いからな

体育の授業もサッカーが多かったし、ソフトボールもやったけど人が持て余すから授業に向いてないと思う
651名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:13:02.82 ID:42hv4/wT0
ID:oKxU+YOR0の頭の中が今の野球ファンを代表している気がする
これだから地元の野球チームがどんどん潰れているわけだ
652名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:13:14.12 ID:44Ez4CgmO
>>544
2年前の週刊ダイヤモンド調べでは、
平均年収は、

プロ野球選手が約3600万円、
Jリーガーが約2900万円だったけどね。

一応言っとくけど「年収」と「年俸」は違うからね。
653名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:13:17.16 ID:oKxU+YOR0
MLBに居る日本人選手の年俸に
欧州リーグに居る日本人選手の年俸は全く適わない。
日本国内の野球サッカーの年俸差はもっと酷い。
Jリーガーの殆どがサラリーマンと代わらない給料で働いている。
既にこの時点で差がついている。
Jリーガーがどんなに頑張っても5億円は貰えない。
これが現実だ。
654名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:13:22.03 ID:rca4ZqZY0
野球って、焼肉食っただけで殺されたり体罰で腕の骨を折られたりするんでしょ。
そんなの嫌だ。
655名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:13:38.20 ID:GS7p/BjL0
>>639
若い世代からの需要はもう産めないよ
何でかって言うとメディアにかつてほどの影響力がないからね
50オーバーのジジババが何で野球に理解があるかといえば
かつての影響力を誇ったメディアによる洗脳の効果があったから
それが使えない現在において野球が飛躍的に需要を伸ばすことは不可能だよ
656名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:13:42.14 ID:DYI4p3Z90
サッカー選手が大型化して来たっつうけど
180cm超えでパッとした奴が一人もいないというか
やっぱ比べるとズブいよね、スピードが。
もうすでに民族的な限界を感じてる気がするよ
657名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:13:49.74 ID:TNNr8Kh50
>>63
野球脳は息を吐くように大嘘しかつかないんだよな


【スポーツ】子供の運動系習い事 1位水泳 2位サッカー 3位体操 4位空手 5位バレエ 6位ダンス 7位野球[8/8]★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312848406/

【調査/小学生】サッカーと野球どっちが好き?サッカー200人、野球100人(男子のみ)…今やっている習い事は、サッカー73人、野球36人★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272077036/
658名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:14:27.00 ID:44GbkU0h0
>>553
浜の番町は分かるが、西武の中島とか 巨人の坂本 て言われても
分からないだろうな
659名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:14:34.24 ID:5oxQ1Q7b0
>>653
今は、ね

十年後に今の年俸が維持されているわけがない
660名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:14:41.08 ID:GcFGRczs0
野球なら国内でも年俸5億
サッカーは1億
どっちを選ぶ?
ゴルフは野球とサッカーの中間
661名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:14:54.43 ID:808wKJBf0
>>592
どの程度の田舎?俺も地方の人口15万前後の地方都市に住んでいるが
サッカーがあっという間に子供たちを囲い込んでサッカー>>野球になった
と感じる。

俺は野球ファンだから街の風景を関心を持って見ているがサッカーをやっている
子供たちのほうが圧倒的に多い。さらに、二十歳前後の連中が趣味で平日にフットサルを
やっているのもよく見る。平日に野球、ソフトをやっている大人は全く見ない。

それでも、まだ野球少年は結構いるほうだろうけどね。最近、全国チェーンの
スポーツショップができたが野球コーナーがどの程度のスペースを占めているかが
俺の最大の関心だったが野球とサッカーのスペースは同じぐらいだったな。ほっとしたよ。
でも、いずれは差を付けられるだろうな、野球界が放置していれば、加速度的にね。
662名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:15:18.54 ID:CkTt2Vd50
>>656
宮市は180超でウォルコット並みのスピードを持っている訳だが
663放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/01/19(木) 16:15:52.32 ID:nJG1+xyj0
アレ? uni と anago がダウンしてる?
664名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:15:58.59 ID:xwMqvFGa0
>>656
体格が大きくなる→骨格も大きくなる→それを支える筋力が必要
でアジア人は筋力量不足でかなりハンデがあるんだよな。
稀に白人黒人並のもいるけど、ほんとに稀。
665名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:16:04.33 ID:GS7p/BjL0
>>660
お金で人の心は買えないよ
666名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:16:36.86 ID:hveXBkMi0
そもそも硬球直撃の痛さは軟球やサッカーボールの比ではないからな
俺的には

サッカーボール直撃の痛さ=1
軟球直撃の痛さ=10
硬球直撃の痛さ=300

こんぐらい違う印象
子供には危険だし子供もやりたがらないよ
667名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:16:38.72 ID:fk9QlX3N0
やきうは子供に人気ないからしゃーないよ

理由?つまんねぇから
668名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:16:49.66 ID:ABGcBi9lO
おまえら子供にサッカーやらせたいんだろうが洗脳だけはすんなよ
加藤浩次みたいに発狂するハメになんぞw
「野球がしたい」て言われるなんて想像もしてないんだろうな
669名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:16:53.03 ID:CkTt2Vd50
>>665
っていうか億っていう単位を理解するより前に始めないとサッカーのプロになるのは難しいw
670名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:16:59.94 ID:P9Rf+VTO0
>>600
いやサッカーが他国と対戦すると必ずといっていいほどナショナリズムの話題がでるので
大いに関係あるだろう。サッカー戦争なんてものもあるし
イタ公の前首相はサッカークラブのオーナー

経済も1時的にとはいえ観光客やら家電やら飲食で関係ないとにも経済効果もたらしてる
そういうのを狙ってスポンサーがつくわけで
経済にまったく関係ないとはいえんだろう。あほすぎる
671名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:17:01.27 ID:oKxU+YOR0
>>665
需要のないところにスポンサーは金を出さない。
それが資本主義社会だ。
672名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:17:23.27 ID:cJsiwDWg0
>>655
何でそんなこと断言できるのか分からんけど野球に関わる人間はそういう取り組みをやっていかなきゃいけないわけでしょ
取り組みそのものを否定する意味が分からないし野球の人気が出たところで損する人間はいないんだから別にいいだろ
失敗するかも知れないし野球の人気はどんどんなくなるかも知れないけどそれはそれとしてやるべき事をやろうとするのは自然なこと
673名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:17:25.53 ID:wQNkxSZc0
>>656
現最強クラブのバルサのスタメンはほとんど170cm前半
それを見てるとぶっちゃけサッカーって身長あんまいらないんじゃねと思うわ
まぁパスサッカーに限るけど
674名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:17:27.08 ID:wj4CnGm70
>>660
もしなれるなら競艇か競輪が良いな
野球に比べれば平均年俸安いけど引退平均年齢が40超えるからね
675名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:17:38.55 ID:zZZfeV2K0
別にサラリーとかどーでもよくね
競技として面白いからサッカー人口増えてんだろうが
サラリー多いから野球やってる少年ばっかなのか
676名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:17:55.19 ID:GS7p/BjL0
>>671
野球は需要関係なく税制優遇措置によって金使えるだけだからなw
677名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:18:01.04 ID:0sH9xk1X0
まず野球は子供におもしろいスポーツと思ってもらうようルール変えなきゃ

金のために親に無理やり野球やらされてる子供がかわいそう
678名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:18:20.99 ID:sHxGPqa5O
>>624
長友がすっかり常識変えたからなW
フィジカルは才能じゃなくて努力だってことを

679名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:18:42.46 ID:GcFGRczs0
      年俸  競技生活  プロ入り難しさ
野球    高      長         難
サッカー  安      短         易

サッカーを選ぶ子供は、目標が低い
680名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:19:01.44 ID:CkTt2Vd50
>>668
高木豊も宮市パパも息子が悉くサッカーやるとは想像もしてなかったんじゃないかな
681名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:19:07.43 ID:ocY/9HvJ0
いい話だな
682名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:19:13.66 ID:DYI4p3Z90
>>678
体幹トレなんか
そこらへんの部活でもやってるよ
長友は天才
誰しも長友になれるわけじゃない
683名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:19:39.34 ID:SXUFeb3cO
野球はこれからどんどん衰退していくだろうけど
サッカーは日本ではまだまだ発展途上だからなぁ
たぶんこれからどんどんサッカー人口は増えていくだろうし
野球は減っていくだろう
684名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:19:50.89 ID:bj1Al4fB0
身体能力高くてもそれを生かせず辞めていく選手多い野球は頭脳と技術がすべて
685名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:19:56.95 ID:CkTt2Vd50
>>678
長友は爺さんが競輪選手だよ
686名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:20:03.02 ID:FP1wb8rZ0
>>671
それと、
お金の無いとこには、
いい女も集まってこないよな。
女子アナなんてほぼ全員野球選手の方しか見ていないし
687名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:20:23.28 ID:D772u4jn0
>>671
そうだな
じゃあ、これから野球選手の年俸下がりまくるな
688名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:20:25.59 ID:xwMqvFGa0
今の子供が大人になるころにはプロ野球はJリーグ並になってるから
金のためにやらせるならゴルフあたりにするべきじゃね。
公営ギャンブルも衰退してるだろうしな。
689名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:20:35.52 ID:P9Rf+VTO0
>>656
いやむしろ小型化してるよ
00あたりのスターはジダン、ロナウド、リバウド、フィーゴ、ベッカムなど180以下のスターなんてほとんどいなかった
今はバルサの選手に代表されるように180以下のスターばかり
690名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:20:35.34 ID:kRRxtYB+0
しかし未だにやきう見てる基地外老人の脳が如何に情弱で腐敗しきってるかが良くわかるなw
691名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:20:56.72 ID:EfKO+yXFO
http://2chreport.net/hen_12.htm

年俸うんぬんは

プロ野球 3700万
Jリーガー 1600万

692名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:21:03.11 ID:GS7p/BjL0
>>672
メディア制覇して洗脳電波垂れ流して田舎にまで少年野球チームを配置して
ってやってきて激減し続けてるのが野球なわけだよ
野球漫画とかも散々やってるしね
あの手この手を尽くしきってるのが野球なの
それでも急降下に歯止めがかからないんだからもうどうしようもないでしょww

野球衰退の理由の一番根底にあるのは「野球ってつまらない」ってことなの
もう終わってるってことを認めることから始めようぜ
そうじゃないと誰かが傷ついたり大きな損失を被ることなるからさ

野球界に今出来る最善のことってのは適正な規模に無理のないように縮小するってことしかないの
ソフトランディングってやつね

これが今の野球界に課せられたミッションだよ
現実をしっかり把握しようぜ
693名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:21:13.41 ID:3Qoq3m950
女子アナの売れ残りは野球選手に寄生してるな
694名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:21:14.87 ID:osehnVr+0
>>679
今は冬の全国大会出てもほとんどプロになれる奴いないのに
プロ入りが簡単とかアホか
695名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:21:25.87 ID:zZZfeV2K0
・金
・女

これしか反論できないのか・・・
696名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:21:32.96 ID:yK+eTE6OO
ドマイナー競技の上、人材も枯渇
やきウンコはつまんないから仕方ないかw
697名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:21:36.32 ID:6Qp2Flzs0
>>588
「行きたい所・チームへ行く」根っこはそう大して変わらんような気がするが
行きたくない所へ大枚はたいて将来賭けて代理人立ててまで行くとでも?
698名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:21:38.06 ID:SQJahak70
>>675
そそ
対価は重要な要素ではあるが、全てじゃないんだよね
やって楽しいか?見て楽しいか?これが全て

野球人口が減ってるのは見て楽しめなくなった事と、そもそもやらない
三角ベースや手打ち野球なんて今や死語と化してる
699名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:21:47.04 ID:ABGcBi9lO
>>680
それは普通だ
問題はここにいるさか豚の場合w
加藤浩次は発狂しましたww
700名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:22:02.13 ID:808wKJBf0
野球をあまり知らない人に説明すると野球でも投手と野手は別の人種

投手>>野手 投手のほうが圧倒的に大きい。投手は180ない場合は、
評価が低くなる。野手は未だに170センチ台の選手が多い。

180センチ台で動きの良い野手はやはり希少だよ。
701名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:22:02.75 ID:sHxGPqa5O
>>644
子供は鋭いからさ
現状じゃなくて、その子供が大人になったときにいい思い出来るのはどっちって
ちゃんと無意識に計算してて
その結果がこの現状なんじゃないの
702名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:22:06.04 ID:GS7p/BjL0
>>686
一般女性と合コンしてツイッターで馬鹿にされまくってるのが野球選手ですよw
703名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:22:20.78 ID:FP1wb8rZ0
長友と香川が身長185cmもあったとしたら、
ホントに人材に流出だと思えたが、
あのサイズでは野球はちょっと無理だからな・・・
704名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:22:30.27 ID:Rh4+bCpR0
>>671
需要がないから野球にはチョン企業しか金出さないのかw
705名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:22:38.81 ID:6D0OIm470
>>673
基本フィールドがでかいから
運動量のほうが重要でしょ
706名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:22:40.93 ID:kRRxtYB+0
プロスポーツで年功序列採用してるのは

アホやきうんこだけだよw


【野球】若手が伸び悩みでは、プロ野球は益々お年寄りファンのスポーツになってしまう…選手年俸過去最高も、23歳以下は前年比8.2%減
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272444900/
707名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:22:51.54 ID:QtWTt52wO
>>675
だよな、お金稼ぐなら
別にスポーツ選手目指す必要ないし
708名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:23:16.21 ID:x6Joo8WZ0
野球は活躍できない2軍でも1億近く貰える

サッカーは日本代表でも3000万

日経も言ってるしどうしようもないぞ
709名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:23:29.93 ID:5oxQ1Q7b0
>>699
だってアイツ、サッカー好きらしいけどマイナー競技をバカにしたりして典型的焼き豚親父と中身が同じだからw
710名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:23:38.81 ID:qyrNhgglO
未だに女子アナ連呼してる奴って何だよ?w
あんな頭もケツもマ○コも軽い女と付き合うのが、ステータスだと思ってんのか?w
711名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:23:39.17 ID:ZyxTrMyg0
野球は子供らはやりたがる
だが場所がないよ
ドラえもんみて子供らは「空き地いいなあ」と羨むよ

サッカースクールはあっても野球スクールなんて聞いたこともないし
712名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:23:48.12 ID:wj4CnGm70
>>688
ゴルフは金が掛り過ぎて普通の親がやらせてやるには経済的にほぼ無理
道具高いしプレー代安くても8千円はするし毎日の玉撃つ練習にすら金掛るんだぞ
713名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:23:49.26 ID:O+R7+n9F0
>>700
サッカーでGKがFPより平均身長が高いのと似た感じだね。
ピッチャーは横への動きがそれほど必要とされてないし。
714名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:23:52.13 ID:DYI4p3Z90
>>685
日本人は努力信仰が強すぎて
才能が軽視されてると思うわ

目指せメッシやイニエスタっつうけど
あいつら子供の頃から天才的なボールタッチしてたんだろ。
天才を育てるなんて不遜なことを言わずに、才能を取りこぼさない育成に力を割いた方がいいと思うね
715名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:24:01.40 ID:fk9QlX3N0
スポーツとしての楽しさはやきうはサッカーに劣る

ただそれだけのことよ
716名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:24:03.08 ID:Rh4+bCpR0
>>695
競技自体に魅力無いからね、ルーチンワークだし
717名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:24:09.06 ID:GS7p/BjL0
>>701
子供はかっこいいものに憧れるからな
日本という国を背負って世界の列強国と対戦するサッカー選手と
場末のキャバレーみたいな球場で棒振ってるだけの野球選手では

圧倒的にサッカーに憧れる子供が多いのは当然だw
718名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:24:15.09 ID:42hv4/wT0
>>679
そういう子はバスケにはいるから
間違っても野球はやらせない
719名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:24:16.50 ID:gWQJ0FVR0
野球選手で中学テコンドーチャンピョンの植田に勝てる奴いるの?
腹パン一発だろ
720名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:24:27.93 ID:dSdbzLje0
プロ野球の年俸が高いとか、見てる側には関係ないよ
素人の俺たちにとっては、見て楽しいか、やって楽しいかが全て

高給取りのイチローやダルを応援したところで、俺たちに金は入ってこない
野球みてるやつはそこのところを間違えないように
721名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:24:33.64 ID:5oxQ1Q7b0
ID:P9Rf+VTO0

サカ豚、極東の片隅で世界の政治と経済を語る
722名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:24:39.82 ID:zFrBI3GG0
サッカーに比べて給料ガーって給料高いのにそれでも現役スカウトが
人材に逃げられてるのを実感してるって余計終わってるよね
723名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:24:43.95 ID:yK+eTE6OO
>>703ホームラン王のおかわり君みたいなデブしかヤキウんこできないからなw
724名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:24:46.15 ID:I3JqtddM0
>>678
今の日本代表選手の多くは才能よりも努力でのしあがってきた感じがするからいいね
逆に才能ある選手が伸び悩むのは残念だけど
725名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:24:48.39 ID:GRkar5ydO
特に子供は派手なものに惹かれるからな
観客の応援が熱狂的で惹かれるしユニホームが色鮮やかで格好良いことや帽子を被っていないことにも惹かれるのだろう
子供は青色や赤色が好きだね
あとはゴールシーンも魅力的だな

726名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:24:50.74 ID:eucHvZ5V0
視豚のプライドってしょぼいなぁ・・・
727名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:24:54.50 ID:9y5TJHh40
野球選手になっても年寄りのつかえない選手に邪魔されて出場もできないからな
728名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:25:13.24 ID:zZZfeV2K0
さっきからの反論をまとめると
プロ野球の競技としての魅力は金貰えます、女子アナ抱けます。
こういうことか
729名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:25:13.41 ID:GS7p/BjL0
>>710
女子アナなんてスーフリ出身でもなれる職業だからな
終わってんぜ
730名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:25:14.66 ID:kRRxtYB+0
アメリカでもオワコンなのに

ここで暴れてる低脳野球脳老人の寿命と共にやきうは地球上から消滅するのみな


【野球】アメリカで野球人気低下、競技人口も減少…展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたため★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302015233/

【野球/視聴率】アメリカでメジャーリーグの視聴率が1%台に低迷! NFLレギュラーシーズンの1/10以下
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285266807/

【野球】日本のキャッチボール参加人口は約4割減少、アメリカでも野球人口は約13%も減少。野球ビジネスはマーケティングが重要に!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282110307/
731名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:25:20.62 ID:CA2VE2Nx0
732名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:25:21.17 ID:42hv4/wT0
>>695
確かに
733名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:25:38.58 ID:o2FNLeSm0
バスケットやアメリカンフットボールに人材を取られて
黒人のプロボクサーが昔ほど強くなくなったみたいな?
734名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:25:41.74 ID:cJsiwDWg0
>>692
さっきから言ってるけどいろいろな取り組みをやっていかないけないわけでしょ
実際何やってるのかしらんけど何もやってないわけじゃないだろうし計画だって立ててるだろ
終わってるとしても野球は面白いと思わせるPRをして面白いと思わせればいいだけの話
野球の存在やいろんな取り組みを何で否定しようとするんだ?
735名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:25:51.89 ID:VjAGIk1Fi
近くの中学の野球部、土日練習で
サッカーしてたぞ
ビブスないから帽子ありとなしでチームわけして楽しそうにサッカーしてた
736名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:26:13.43 ID:hveXBkMi0
金になるかどうかより
楽しいか、自分に適性があって活躍できるか、ってほうが子供には重要
最初に経験するスポーツがサッカーになりつつある今
サッカーに適性みつけた子供は野球にはいかないだろう
もう逆転は無理だと思う
737名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:26:14.70 ID:8WqNlWr00
サッカーはやっぱ日本代表でW杯に出たいってのがでかいよな
738名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:26:18.16 ID:ouK5+2C30
VIBwwwwwwwwwwwww
739名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:26:28.67 ID:v+a0OjR10
子供達は金の大きさなんかで選ばないよ。
ただカズが格好よくてイチローが格好良くて友達と元気に遊べて。
それが今は長友や本田や香川になっているって事。

お金が〜っつーのはお金が欲しいおっさんの夢だって事にとっとと気づけよ。
740名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:26:50.24 ID:PpsKeJz30
日月(たちもり)  すごい読みだね。
741名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:26:51.12 ID:GS7p/BjL0
>>734
これまで散々やってきて無駄だったからだよw
もう終わってるってことをいい加減認めようw
これ以上野球が社会に迷惑掛けて欲しくないわw
一マイナー競技として適正な規模に収まれよ
742名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:27:05.84 ID:Hu/jTqYn0
また、焼き豚の金金か
日本の子供で将来
金稼げるからってスポーツ選んでるやつなんてほとんどいないだろ
そもそもやきう選手になれる確率なんて宝くじ当たる確率より低いのに
ほとんどが、親が興味持ってるスポーツとか
まわりがやってるとかそんなんで選んでる
743名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:27:13.25 ID:oKxU+YOR0
各球団のエース級は殆ど180cmを超えてるし、今年のドラフト上位高校生も
殆どが180cmを超えてる。
いかに体格に優れてる選手が野球に引き抜かれているかが分かる。
日本サッカーは野球に間引きされた選手がやる競技なのだ。
だから年俸でも差がついてしまう。


松本(巨)193 
武田(ソ)187
高橋(巨)185
高橋(中)185
吉本(ソ)186
歳内(神)183


今年高校生ドラ1候補
藤浪197cm
大谷191cm
744名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:27:12.88 ID:dSdbzLje0
>>735
野球やってる子供って監督に怒鳴られていつもビクビクしてるけど
サッカーやるとすごい楽しそうにプレイするよね
745名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:27:19.26 ID:EBknvyHL0
>>678
アホかおまえは
スポーツやった事ないだろ
大体例の体幹にしたって中学の陸上部でもやってるものだぞ
誰でもああなるわけじゃない
746名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:27:20.66 ID:flD9A3lS0
まあ、筋肉番付の世界記録持ってるのはプロ野球選手だからね
どっちの身体能力が優れてるかなんてショットガン・タッチを復活すればすぐ分かること
747名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:27:31.84 ID:DYI4p3Z90
野球でもサッカーでもいいけどさ
プロでやってる選手の親のデータって無いの?
元競輪選手とか五輪選手とか、そういう分かりやすい血統書がなくても、
親父やおかんの学生時代の体育の成績とかが知りたいわ
絶対違うと思うわ、一般人とは。
748名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:27:58.84 ID:Rh4+bCpR0
野球って目標無いよな
サッカーは代表になるってのがあるけど
749名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:27:59.28 ID:GwG/4QrN0
ばっちこ〜い〜走った!
750名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:28:02.38 ID:02MT2vCS0
基本、バットにボールが当たらないと話にならないというのが、
選手登用の間口を狭めてるな
751名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:28:11.52 ID:GS7p/BjL0
>>747
プロ野球選手に在日が多いのはガチ
本当に在日が多いのがプロ野球
752名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:28:11.37 ID:Tfl7K2Wci
>>571
古木がボビー弟に勝って、
立川がバンナあたりに勝って、
カンセコがホンマンに勝っていれば、
野球最強伝説が幕開けしていたのに。
753名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:28:15.10 ID:ynOfcFKGO
>>5
在日は、スポーツや芸能界に子供を入れて儲けようとするよね。
子供が親のために頑張るように、嘘八百の苦労話を刷り込む。
日本人は、子供をプロスポーツや芸能界に入れるのは身内も反対するから、才能があっても回避する。
普通に就職すれば、大金は稼がなくても生活できるからね。
芸能界やプロスポーツで晒し者になった挙げ句に、子供が二十代で現役退職するのは困る。
754名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:28:24.22 ID:42hv4/wT0
野球のいいところ



身長

これだけ?
755名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:28:43.65 ID:flD9A3lS0
三浦カズと清原カズを比べればどっちの身体能力が上かなんて一目両然でしょ
なんでそういう事実からは目を背けるの?
756名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:28:55.73 ID:R6mQPzh40
ダルビッシュの契約関連で朝からバカみたいに騒いでるテレビがいるから大丈夫だろw
757名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:28:56.21 ID:GS7p/BjL0
日本は未来のために早めに野球と決別すべきだと思うよ
758名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:29:02.59 ID:VJD9sTC70
野球界は老害が大杉
759名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:29:26.95 ID:0QveA35j0
やきう脳が念仏のように唱えてるj「巨人人気が下がっただけでやきうは田舎で大人気」じゃなかったのか?
ましてや札幌なんて大阪民国に次ぐやきうの国だろう
なんでやきう大人気のはずなのに人材がサカに流れるんだよw
760名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:29:36.76 ID:GS7p/BjL0
>>756
今更大リーグ挑戦したってもうマンネリなのにな
いつまでも学習しないマスメディアw
761名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:29:40.91 ID:9uFPbPn20
今の時代
小学校行ってみな
子どもがやってんの
サッカーだぜ
野球なんてやってない
やってたとしても週末とかそんな感じ
いつも見るのはサッカー
それも楽しそうにやってるよ
野球みたいに何処の出ともわかんないようなおやじが
幅利かせてるなんてことはない
フィットしてないんだよ
時代に
762名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:29:43.79 ID:b9MPyZB4P
>>644
なにを言ってるんだ?こいつは? 人間にとって大事なものを
失って人として終わってるのはお前だよ。
763名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:29:45.07 ID:o2FNLeSm0
>>739
だな、親は女子ゴルフとか考えたりするんだけどね。

変わったところでは階級制のプロボクシングって親子もいたな。
764名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:29:49.67 ID:UYi5aFWA0
>>754
加藤ローサ
765名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:30:07.89 ID:qG4SzfFy0
サッカーに運動能力必要ねぇだろ
766名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:30:10.65 ID:kRRxtYB+0
基地外野球脳の嬢弱低脳老人どもよw

これが現実なんだから諦めろ

お前等の寿命と共にやきうは地球上から消滅するだけだよw


【スポーツ】子供の運動系習い事 1位水泳 2位サッカー 3位体操 4位空手 5位バレエ 6位ダンス 7位野球[8/8]★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312848406/

【調査/小学生】サッカーと野球どっちが好き?サッカー200人、野球100人(男子のみ)…今やっている習い事は、サッカー73人、野球36人★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272077036/
767名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:30:12.53 ID:808wKJBf0
とにかく野球界は他のスポーツに比べて努力をしさな過ぎた。プロ野球だって
やっと最近ファンのことを考えるようになったぐらいで以前は完全に殿様商売、
まあパリーグは努力していたとは思うが。

他に人気があると思うスポーツはやはりテニスだな。テニスと女子のバスケット。
テニスは何故、あんなに子供たちに人気があるのだろう?
768名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:30:20.65 ID:cJsiwDWg0
>>741
終わってたっていいだろ
ここからどうするかは野球に関わる人間がどうするかの話だし
野球嫌いなのは分かるけど何でそこまで存在を否定する必要があんの?
769名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:30:20.78 ID:WWpK1l0s0
http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/mnewsplus/1267328902#l13
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
プロ野球中継の視聴率が最終局面に到達している件
http://bisista.blogto.jp/archives/1387051.html
サッカーが野球に学ぶこと
http://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
東京六大学野球 東都大学野球 首都大学野球
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1068413425
再生回数3.3億回 2010 FIFA World Cup Song 
http://www.youtube.com/watch?v=pRpeEdMmmQ0
770名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:30:34.21 ID:gWQJ0FVR0
焼き豚ご自慢の筋肉番付で170cm未満の佐藤寿人や梅崎に勝ち誇ってたら
興梠があっさり盗塁王をぶち抜いたでござる
771名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:30:38.75 ID:EfKO+yXFO
>>756
それでサカ豚カリカリしてんのか

ダルカッコいいからな
772名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:30:41.22 ID:yK+eTE6OO
>>743非力デブばっかだからホームラン全然出ないよねw
773名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:30:49.16 ID:GS7p/BjL0
>>764
加藤ローサ系の女は野球選手には落とせないだろうな
野球選手が落とせるのは金欲の強い女子アナかキャバ嬢くらい
774名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:30:49.38 ID:gSYRCGA40
なんだ野球で論議できる話題って少ないんだよ
775名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:30:53.26 ID:44Ez4CgmO

仮に今から9歳で野球部に入った子がいたとして、プロ入りするのは早ければ9年後か

その頃はまだギリギリ日本にプロ野球が存在してるかもしれんが、
さらに5、6年したらマジで潰れてる可能性もあるからな

子供が野球をやりたいと言い出した場合は、親御さんはその辺のことも踏まえた上で子供に助言した方がいいと思うぞ?

「お前が大人になる頃には日本のプロ野球は潰れてる可能性もあるけど本当にいいのか?」って
776名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:31:36.02 ID:LUxDD/OO0
確かに20年くらい前は身体能力が高い人は殆んど野球に取られてたんだろうな
選択肢が増えたのはいい事だ
777名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:31:46.76 ID:EfKO+yXFO
ロナウジーニョとかいうデブもショボかったよな
778名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:31:52.84 ID:oKxU+YOR0
何故、サッカーより野球の方が儲かるのか。
プロ野球はほぼ毎日競技をするのに対し、サッカーは多くても三日に一日。
収益に差が出るのは当然なのだ。
779名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:32:02.04 ID:gz2UtDFM0
高木豊が言っていたが、プロになるにはその競技が好きでないと絶対無理
それゆえ、彼はやきうを息子達に強要しなかった

焼き豚おGちゃん達がお金の話をしきりとするが、親が強要しない限りお金で
スポーツを選ぶ子供など存在しない
そんで、今の親世代(70年代以降生まれ)の焼き豚率はかなり低下している
今後ますますやきうは見向きもされていかなくなるよ
まあ、ドメ専スポーツで構わないんだから、低レベルで争っていても特に
気にもならないだろうwww
780名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:32:10.60 ID:9xX0Rx/40
本当に野球やる子供少なくなったな
近くの広場なんて15年前は野球やってる子供ばかりだったのに
今はサッカーとバスケで埋め尽くされてる
781名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:32:10.93 ID:hveXBkMi0
いっそのこと相撲と野球をミックスした
相撲野球を始めたらどうだろう?
782名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:32:30.55 ID:GS7p/BjL0
>>768
野球が日本社会の癌だからだよ
野球を介してどんだけ在日がデカい面してるのか…
そういうのも調べろよ

パチンコ、野球は日本に必要ないよ
戦後アメリカが日本につけた足枷だよな
戦敗国の負の部分

そろそろそういう癌細胞を切除してより良い日本にしていこうぜ!
783名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:32:45.18 ID:fk9QlX3N0
やきうってスポーツとしての楽しさ、面白さが破滅的に皆無だからなあ

サッカーにはどうしても劣ってしまう
784名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:33:04.27 ID:qyrNhgglO
>>755
見た目ヤクザな清原が、パワーが上なのは間違い無い。
しかし、今のカズの動きですら、若いときの清原でもついていけないだろう。
間違いなくヒザがやられる。
そして、今なら下半身不随ぐらいにはなりかねない。
785名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:33:05.56 ID:DYI4p3Z90
>>743
まぁ体格が直結する競技性っつうのもあるだろ
ピッチャー以外で180以下なんてお呼びじゃねぇだろ
赤星みたいなタイムや、おかわりみたいな体重でも無い限りさ。
786名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:33:06.63 ID:FIfkona00
そりゃ少年野球で居丈高に子供怒鳴って萎縮させてりゃやる子供も減るだろうよ。この少子化の時代で
昭和のノリで指導やってりゃ子供も減るだろうさ。高校野球は暴力が蔓延してるしな。
787名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:33:17.17 ID:5oxQ1Q7b0
>>743
その辺の選手にかぶってるのはバレーとかバスケだろ

アジア人で190とか言ったら、白人・黒人じゃ2m級
ヤンコラーのようにバスケに転向をすすめられるレベル
788名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:33:42.17 ID:rkSzTr6R0
>>776
20年くらい前もサッカーじゃないか?
あとはバスケ
スラムダンクとJリーグ開幕時代で、俺がガキの頃だったからよく覚えてる
運動神経良いのはバスケとサッカーだった
789名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:33:48.95 ID:oKxU+YOR0
サッカーは三日に一回しか競技をしないのだから
野球の倍以上客を入れなくては追いつけない。
だから年俸に差が出るのだ。
790名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:33:49.59 ID:Rh4+bCpR0
>>777
ロナウジーニョがデブなら野球選手全員デブだなw
791名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:33:51.03 ID:xwMqvFGa0
パチンコも野球と同じであと10年くらいらしいね。
主力層が年金生活に入るから。
792名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:34:07.01 ID:GS7p/BjL0
>>784
ちなみに清原が現役時代に通ってた飲み屋で店員にタバコ買いに走らせてて
その走らされてたのが元浦和レッズの岡野な

めちゃくちゃ早く買ってくるから驚いてたらしいぞw
793名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:34:15.43 ID:Tfl7K2Wci
>>746
筋肉番付の記録で比べるなら
ハンドボールと陸上が最強ということになるんだが、、、
794名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:34:16.99 ID:808wKJBf0
高木豊は野球界とサッカー界の両方を知っているから、よく野球界が遅れていると
言っていたよな。

795名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:34:20.05 ID:gxkqACsu0
いやいや、卓球だろ
796名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:34:38.39 ID:SChU+ins0
ボール一つあればできるお手軽さがまた羨ましい
今野球できる広さがある場所なんか全然ねえし
797名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:34:43.86 ID:z6w1/8ghI
>>771
血統はイラン人と在日女とういう最悪な男だがw
798名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:35:10.96 ID:sHxGPqa5O
金、金、言い出したら、
ソイツの人生は終わってると思う

どれだけ金を貰えるかじゃなく
金で何をするかが大事
799名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:35:28.47 ID:GS7p/BjL0
>>791
野球とパチンコはマジで日本に必要ない
このまま日本に寄生されたら日本沈むかも

野球とパチンコ、何か不思議じゃね?
そう、この二つ、今のテレビを牛耳ってるんだよねww
AKB、KPOPなんかとも繋がってくるよね
こいつらぶっ潰さないと日本の未来は暗いんだよ
800名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:36:18.61 ID:XIY0L/uP0
>>798
代表入りしたんだから金もっとくれよ って言ってなかったか?
801名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:36:22.47 ID:xVZgb0T60
>>767
割と真面目な話で連載当時にテニプリ効果で一気に子供のテニス人口増えた
それに加えて修造チャレンジみたいな子供の頃からの育成とか
ジャパンオープンにトップ選手呼んでアピールしたり色々頑張った結果今に至る
802名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:36:43.40 ID:yK+eTE6OO
>>796野球はつまらないからやらないんだよ
不人気でオリンピックから削除されるし、これが現実だw
803名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:36:45.99 ID:ynOfcFKGO
>>41
他のスポーツには行かなかったのかい?
陸上なら可能性あるよね。
804名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:36:52.03 ID:dc6k0MT90
おかわりは公称175センチ
実際はもっと低い
それでもあれだけのホームランが打てる身体能力を持ってる
そこが175センチ60キロのサッカー選手との違い
805名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:36:52.72 ID:GH2kQ/ix0
>>699
息子に甲子園とかつけたダンカンよりはマシだろ。
806名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:37:03.97 ID:5jLZei2W0
団体競技より個人競技選ぶ
807名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:37:16.18 ID:oKxU+YOR0
日本サッカーには180cmを超える選手がほとんど居ない。
同じ東アジアの中国、韓国と比べても飛び抜けて小さい。
何故か?
野球に取られてるからだ。
つまり給料の安いサッカーは野球のおこぼれで戦うしかないという事。
808名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:37:18.02 ID:XIY0L/uP0
おまえらこれからはペタンクの時代だ!
809名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:37:24.92 ID:GG+Jm+GuQ
野球がテレビを牛耳る?
どこが??
810名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:37:37.61 ID:qyrNhgglO
>>792
本人の身体能力じゃねーじゃねーかw
とりあえず、清原のDQN能力が高いことは分かる逸話だな。
811名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:37:39.83 ID:6p7GcxeZ0
>>661
人口15万!?十分都会じゃないですか!
って思えるほど田舎です
812名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:37:55.23 ID:ZlbeLjX30
今の子供はグローブさえ持ってないしな
813名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:37:58.86 ID:GS7p/BjL0
>>809
情報番組のスポーツコーナー見てみろよ?
野球ばっかだぞ
そこが変わらない限り、日本スポーツ界は良くならないよ
814名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:38:12.64 ID:9TS+axAdO
ゲオ行ったときに子どもたちがウイイレのデモ映像に釘付けだった。
小学校の休み時間はサッカー。
子どもたちの口から当たり前のように海外選手の名前が出てくる。
815名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:38:14.80 ID:fk9QlX3N0
ここでもやきうの魅力を語る焼き豚は皆無

やきうってつまんねーから擁護しようがないもんなw
816名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:38:23.80 ID:J8sxBSVP0
星陵高校のスポーツテストの校内記録は
松井秀喜が残してたんだけど
それを全部塗り替えた身体能力お化けの後輩がJ2にいるらしい
817名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:38:30.84 ID:mBfkAhbM0
トレンドとしては女はサッカーに流れてきているだろ
金も絶対的なものではない
818名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:38:42.22 ID:v+a0OjR10
>>746
トレーニングの違いを無視してあの番組を語る事自体が無意味。
極端な話清原だって40kmの走り込みトレーニングをすれば
長距離競技でポイント取れる様になるしな。
819名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:38:42.03 ID:DYI4p3Z90
>>812
公園で野球やったら
ガチで怒られそうだし
サッカーだと洒落で済みそうだし
820名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:38:43.13 ID:kRRxtYB+0
>>807
お前完全に気が狂ってるだろ
そう言い続けたらそうなると思ってる完全な狂人だろ
野球脳のアホどもはこのスレでもフルボッコされてたなw


【サッカー/野球】部員数サッカーが最多、硬式野球を抜く 高校男子…栃木★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325770262/
821名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:38:57.90 ID:hveXBkMi0
>>795
確かに卓球の楽しさは異常w
前に渋谷で超流行ってたし
今NYでも卓球ブームらしいし
生涯スポーツだし
大怪我しないし

ただ卓球部はあまりにださくて入れなかった俺
マーケティングでもっとイメージ改善できそうだよね
そしたらもっとブレークすんじゃね
822名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:39:04.89 ID:GS7p/BjL0
>>812
ちょっとマセた子はグローブ見るとマンコ連想して顔真っ赤にしてるけどなw
823名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:39:22.41 ID:7cVgKeIu0
中年のオサンになってからは野球くらいの運動量がちょうどいいんだよね
824名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:39:32.34 ID:ynOfcFKGO
>>46
体力が有り余っている連中を運動部で体力を使わせる作戦だったんだよな。
暇を持て余して変な事をしないようにさ。
825名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:39:38.77 ID:fTnVfwHn0
プロスポーツ選手になりたいだけなら野球やな
ライバルが少ないw
826名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:39:43.98 ID:h8ENHi4f0
ま、野球しかない時代じゃなくなったって事だよな
当然の流れ
827名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:39:50.23 ID:oKxU+YOR0
スポーツ紙がサッカーで一面を飾るのは、なでしこと代表試合の時のみ。
828名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:39:51.16 ID:ABGcBi9lO
>>799
国内スポーツにおいてスポーツ報道の礎築いたのは間違いなく野球だろ

スポルトにおいてはプロ野球ニュースの後釜だぞ
休みの日はサッカー取り上げてんだろ
まずはやべっちFCを人気番組にする努力してみろよ
829名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:39:52.90 ID:AeV9n8ZV0
野球金かかるからな…
スパイク、レガース、ソックスはまあサッカーと同じなんだけど
それにグラブ、バット、ロージン、松ヤニ、マシン、とか高い物が大量にいる。
ボールも大量にいるくせにすぐ消耗するし。
しかもルールが難解で専門技術がいるから手軽に出来ないしハードル高い。
830名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:39:53.38 ID:FIfkona00
金以外の魅力に乏しい野球。プレー面で何も語れないよね
831名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:40:05.48 ID:UEGjjRnA0
女子サッカーって子供が結構喜んで見てるんだよな
女の子というよりむしろ男の子が
832名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:40:34.39 ID:Rh4+bCpR0
>>807
お前1読んだか?
あとバルサの平均身長も調べてこい
833名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:40:38.28 ID:sHxGPqa5O
>>800
あれは金よりも怪我の保障がメインだし
834名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:40:58.50 ID:0oJ4fBlG0
うちの子も野球のルールを知らないらしい
835名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:40:58.85 ID:fk9QlX3N0
何を今更って感じ

やきうなんて俺がガキの頃から人気なかったよ
サッカーかドッジボールかバスケ
836名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:41:00.32 ID:DYI4p3Z90
>>831
割りとマジでもっと可愛い衣装でやればいいのに女子は。
INAC神戸とか、馬鹿じゃねぇのっていうくらいダサいし
837名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:41:07.92 ID:GS7p/BjL0
>>828
野球報道のおかげでまともなスポーツジャーナリズムが育っていないのが日本の現状
どんなスポーツでも野球式で舞台裏のお涙頂戴エピソード、浪花節のオンパレード
野球のおかげで失ったものが沢山あるわけだよ
838名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:41:09.45 ID:GG+Jm+GuQ
>>813
スポーツコーナー自体がそんなに時間とって無いと思うが
839名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:41:12.54 ID:QtWTt52wO
>>806
そういう傾向が強いかもね

野球は時間とか人材の犠牲が多すぎる
840名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:41:20.80 ID:oKxU+YOR0
>>832
残念ながらここはスペインではない。
841名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:41:29.61 ID:Iw/IS+Ek0
野球の方が平均年俸は高いし140試合以上興行が打てるのは確かに魅力だ
Jリーグの方がクラブが潰れそうなとこはあるだろう
ただJリーグはクラブが潰れても新しいクラブチームができる需要はあるだろう

野球の場合は今の時代企業も補填できるといはいえ球団一つを背負いたくはないでしょう
ナベツネがモバゲーしかいなかったんだからしょうがないって言うくらいだからな
842名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:41:32.54 ID:FIfkona00
>>826
競争相手が増えたんだからもっとまともな指導して欲しいね。この前も少年野球で子供が
怒鳴られてて可哀想だった
843名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:41:34.31 ID:XMDD4tjZO
>日ハム大渕スカウト「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だったが最近はサッカー等に運動能力の高い子供達が取られている」

↑例えば誰の事だよ?
日本代表にすら運動能力が飛び抜けてるやつなんていなくないか?
844名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:41:48.15 ID:tmzZ/PZmO
>>678
なんだけど日本はフィジカル作る育成はしないから
いまだにJリーガーはシーズン中はメシを食ったら安静しろとかっていう指導だもん
クリスティアーノ・ロナウドほどとはいわないが率先して筋トレしてたのが長友
中田も海外に行ってからはきっちり筋トレしだしたしまずは指導方を変えるべき
845名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:41:52.22 ID:zERfPa5A0
アテネ五輪野球日本代表を下したオージー代表の職業
1右 土木作業員
2中 電気会社勤務
3三 倉庫番
4左 食品会社勤務
5一 時間給労働者
6二 倉庫番
7遊 倉庫番
8捕 喫茶店経営
9投 パン屋


やきうは倉庫番をスカウトしまくればいいんじゃないかな?
846名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:41:56.24 ID:gSYRCGA40
〔野球はスポーツではない]
847名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:42:14.42 ID:R6mQPzh40
>>807
ただの電柱には興味がないよ
サッカー上手い奴が欲しいおw
848名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:42:15.47 ID:nGJIbjWu0
サッカーはヨーロッパ、ブラジル
日本でも貧困家庭の子供がやるもの
そもそも、足で物を扱う行為は愚民がやること
例えば引いたイスを足で戻すような育ちの悪い奴等
849名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:42:19.58 ID:hveXBkMi0
>>807
そのチビの日本がアジアで一番強いんだけどw
そしてバルサも170台ばっかなんだけど
やきうしすぎで脳筋になっちゃったのかw
850名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:42:21.62 ID:Rh4+bCpR0
>>840
え?違うの?
851名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:42:28.17 ID:GRkar5ydO
そもそも人気女子アナも長谷部や内田に色目を使って積極的にアピールしているからな
男の子にとっては今モテるかどうかも大事
見えっ張りな母親もモテるスポーツをやらせたがるし

852名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:42:31.89 ID:kRRxtYB+0
>>840
残念ながらやきうは地球に居場所は無いよ

五輪追放レジャーが生き残る道は皆無な
853名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:42:34.08 ID:oKxU+YOR0
>>820
180cm以下のチビッ子が野球を諦めてサッカーに流れるという図式だ。
854名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:42:34.67 ID:GS7p/BjL0
>>841
もう地上波ナイター中継がほとんど消え去ったんだから年間140試合もやる意味ないんだけどなw
年間70試合くらいに短縮すべきじゃね?
平日の球場なんてガラガラのとこがほとんどなんだからさw
855名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:42:34.75 ID:DYI4p3Z90
東京ドームや名古屋ドームの
なんかドンヨリした古臭い雰囲気がダメなんでないか
どうせテレビ中継しないんだから
番組に穴あける心配もないし、
昼間に天然芝のスタンドでやればいいじゃんね
856名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:42:37.01 ID:7cVgKeIu0
野球はある程度人数が要求されるから少子化の世の中じゃ厳しいな
サッカーやバスケは3vs3くらいでも出来るし
857名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:42:39.13 ID:FIfkona00
>843
長友の持久力やスプリント力に勝てる野球選手がいるのかね?
858名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:42:59.54 ID:nWjT1dSb0
あれ、焼豚いる?www
859名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:43:03.54 ID:6zQaQAso0
やきうって、一球投げてから次の球投げるまでどんだけ時間かけるんだよ、長い長いw
爺さん達からすりゃ一杯呑みながらウンチク垂れるからちょうど良い時間配分なんだろうけどな
子供はそんなかったるい競技なんかやってられんってw

860名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:43:16.99 ID:J8sxBSVP0
>>843
松井の運動能力を超えてる奴がJ2にいます
861名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:43:18.41 ID:5oxQ1Q7b0
>>838
そんなにないコーナー時間をほぼすべて使ってるのが野球

二位のサッカーの3倍くらい
862名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:43:31.62 ID:osB/GWwR0
863名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:43:32.23 ID:VJXkgPdE0
>>823
中年になったらゴルフで十分
864名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:43:35.73 ID:xwMqvFGa0
養殖臭い焼豚さんしかいない
865名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:43:46.24 ID:gxkqACsu0
>>821
確かにユニフォームとかダサい。
やってる俺が言うのもなんだがホントにダサいわw

卓球は他のスポーツより多様性があって楽しい
今でも渋谷ESTとか卓球混んでるし面白いんだけどね
866名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:43:50.23 ID:GS7p/BjL0
>>844
フィジカルに関してはこれから日本サッカーが改善していくべき課題だよな
そこをもっと探求して広める奴が出てきて欲しいなぁ
日本人の肉体にあったフィジカル強化法がもっと確立されていくべきだと思う
それにはトレーニングだけじゃなく食事とかも関係してくるとは思うけど
867名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:43:54.02 ID:6rDL+D0q0
サッカーはスター選手がいないからね
特にJリーグなんて悲惨すぎる
ハンカチ1人の話題に負けちゃうんだから
868名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:43:57.77 ID:sHxGPqa5O
>>816
そいつはもうJ1だし
そいつは野球の才能があれば今頃メジャーリーガだったかもな
869名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:43:59.18 ID:fk9QlX3N0
イバフW杯でニカラグアや欧州にボコボコにされる日本

日本人はやきう向いてないからもう止めちまえ
870名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:43:59.84 ID:KMVp360K0
>>827
マスゴミの上層部からやきうとともに
人生と青春を歩んできたオッサンオジイチャンが
いなくなればあっという間に変わるよ
871名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:44:08.39 ID:kRRxtYB+0
NFL>>>>>>>>>>>>>>MLB

ボール持たせて走らせれば、チビの方が凄いんだよ(笑)

NFLランニングバック歴代ラッシング記録

1位 エミット・スミス.      175cm
2位 ウォルター・ペイトン   177cm
3位 バリー・サンダース   172cm

872名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:44:15.51 ID:oKxU+YOR0
残念ながら毎日競技している野球に観客動員数でも負けてるのが現状だ。
サッカーは試合が少なくて客も少ない。
だから給料に差がつく。
873名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:44:41.86 ID:GS7p/BjL0
>>867
本田、香川、内田より知名度上の野球選手っていないと思うぞ
ハンカチなんて大道芸人みてーな扱いだろww
874名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:44:41.96 ID:oX3wv53Xi
つか、サッカーは日本の選手以上に、世界のスーパースターに憧れてサッカー始める子供が多いんじゃねーの??

野球にはメッシとかクリロナみたいなのいないじゃん
875名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:44:46.52 ID:yRc5T6EPi
>>678
フィジカルは才能だよ
長友の母方の祖父が競輪選手で、当時の競輪選手の持久力だかの記録を持っていた選手
長友は典型的なフィジカルエリートだよ
876名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:45:04.07 ID:QtWTt52wO
>>829
バッティングセンターにしても料金高いな
機械がいるから仕方ないけど

ゴルフの打ちっぱなしのほうが安く楽しめる
877名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:45:04.74 ID:kRRxtYB+0
>>853
やきうを諦めるって気が狂ってるのかw

最初からやきうなんか眼中に無いよw

子供はやきうが大嫌い

やきう中継も全く子供は見ていない

頭おかしいのかお前は
878名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:45:25.28 ID:EOoBZraM0
@Orix_Buffaloesオリックス・バファローズ
「しんじ」を変換して「伸二」が一番最初に出てくる中の人は完全なヘディング脳ですねwww
879名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:45:31.40 ID:5oxQ1Q7b0
>>837
・野球報道
・古館のプロレス的実況

これは、日本のスポーツ報道に残された負の遺産
880名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:45:35.07 ID:6rDL+D0q0
もはや身体能力以前の問題だよな
ヘビー級と小学生だよw

おかわり 175センチ 100キロ
内田    175センチ 60キロ

881名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:45:50.60 ID:Lk4b/TOgO
>>817
去年の暮れに本屋行ったら
高校サッカーの選手名鑑を女子高生数人で立ち読みしながら
○○君カッコイイよね〜
いやでもやっぱプレーなら○○高の○○でしょ
みたいな会話してて時代は変わったなと思った
さらに驚いたのはその後で
クラブワールドカップがどうしたのメッシよりネイマールがいいだの
お前ら詳しいなwwwwwwって(・∀・)ニヤニヤしながら話聞いてた

昔から高校サッカー好きな女子高生ってのは少なからずいたもんだけど
本屋で仲間と選手名鑑立ち読みしてるなんて見たことなかったし
ましてやプレーや海外の選手についてどうこう語ってるのも初めて見たよ
本当に時代は変わったと思うわ
882名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:45:52.14 ID:W2j69UD1O
>>868
誰?
883名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:45:56.93 ID:GS7p/BjL0
>>872
野球はいつまで水増しされた大本営発表を信じ続けるの?
あれって普通に広告詐欺だよね?
平日のガラッガラの球場見て何を思うの?
税制優遇措置で損益関係なくやれるからあのままなんだろうけどさ
経営的には完全に破綻してるよね
884名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:45:59.44 ID:XMDD4tjZO
>>857
盗塁王の方が早いんじゃね?
885名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:46:02.53 ID:rNXO4wz60
886名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:46:47.83 ID:EfKO+yXFO
まぁ日本は野球の国だし話題も豊富だからな

100億円の価値がある日本人サッカー選手は一生生まれないだろうな

887名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:46:52.23 ID:DYI4p3Z90
>>882
トヨグバやろ
888名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:46:55.05 ID:KMVp360K0
>>848
やきうは韓国で大人気なんだって
精神性が近いからだろうね
889名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:46:57.64 ID:h8ENHi4f0
>>882
トヨグバ
890名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:47:07.14 ID:eyKcpcrV0
優秀な選手を欲しがるのはわかるが、
ならば、野球界は子どもの運動能力向上のために今以上に何かしないといけないわな。

いうなれば刈り取りの収穫だけ求めて
土壌を整備し、若葉を育てる努力、より運動能力の高い子どもが増える環境整備を
野球界はやっているのかね。

クレクレだけ声が大きかったとしたら
ただの野球界こそくそっ垂れになるぞ。
891名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:47:08.50 ID:42hv4/wT0
最近の子供は野球のルールを知らないどころかチーム名も知らない
この現状を野球のお偉いさんは把握していない
892名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:47:10.83 ID:SMHVp0bFO
団塊の団塊による団塊のための興業だから寿命が尽きる2025年迄は商業的には生き残るでしょ
その先はプロレスのようになるだろう
893名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:47:21.68 ID:nGJIbjWu0
サッカーは代表の試合だけでいいよ

Jリーグとかゴミ過ぎて見る気もしない

まあ、その代表もスター選手不在
U23も糞ばっかりだからサッカーの未来もないな
894名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:47:23.13 ID:bPnSD/Qi0
【野球】解説者のギャラ、かつては1試合50万円だったのが今や5〜10万円が相場。もはや解説者や評論家としては食べていけない現状★2
http://unkar.org/r/mnewsplus/1321786354
895名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:47:23.54 ID:GS7p/BjL0
>>888
馬鹿な奴って棒持つと誇らしい気分になるんだろうなww
896名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:47:25.03 ID:KMVp360K0
>>884
誰の事?
897名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:47:26.81 ID:kRRxtYB+0
>>885
50年前のアメリカの子供に大人気だったんだなw

今は完全に馬鹿にされてるけどw
898名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:47:36.46 ID:sHxGPqa5O
>>875
長友が自分自身の本で努力だって言ってたけどね
899名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:47:38.01 ID:fk9QlX3N0
やきうにはフットサルも脅威だろうな

お手軽だしサッカーの育成にもいいし何よりやきうより楽しいw
900名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:47:40.84 ID:SXUFeb3cO
野球はニコ生や2ちゃんで実況しながら見ると結構面白い
ただ野球単体で一試合一人で黙々と見るのはかなり苦痛だなw
901名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:47:59.69 ID:oKxU+YOR0
>>883
スポンサーは儲かってる所に金を出す。
つまり年俸の差が収益の差だと思えばよい。
日本サッカー選手は皆貧乏。
これは事実だ。
902名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:48:03.73 ID:6zQaQAso0
>>880
175で100kgってどんだけデブなんだよwww
903名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:48:09.58 ID:I3JqtddM0
>>843
最近の子供なんだからまだ代表には入らないだろ
翼くんだって中3でようやく代表入りなんだぞ
904名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:48:19.79 ID:bPnSD/Qi0
【野球】プロ野球若手調査で7割が引退後に不安
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295267334/
http://unkar.org/r/mnewsplus/1295267334

【プロ野球】NPB所属866選手の半数以上はファームで地味な生活を強いられている…パ某球団二軍選手の年俸は高卒だと400〜600万円程
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259735417/
http://unkar.org/r/mnewsplus/1259735417


【野球】貯蓄「あっても1000万円未満」が半数以上 若手選手にアンケート調査[1/18]
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1295301430/

>全体の約2割が年俸の低い育成選手だったが、NPBによれば、
>貯蓄がなくて引退後、再就職までの生活に苦労する元選手は多いという。
905名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:48:21.80 ID:iI3xP75f0
>>848
日本に於いて「蹴鞠」は、貴族のみが嗜むことの出来るスポーツだったのだが……w
906名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:48:31.50 ID:KMVp360K0
>>872
年々右下がってばっかのやきうは
未来は暗いね
907名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:48:39.67 ID:7cVgKeIu0
>>884

長友は100m10秒台だし、競技の特性上短い距離のダッシュも速いでしょ
908名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:48:41.60 ID:EfKO+yXFO
>>873
Jリーガーなんて無名だからメジャーリーガー抜きの海外タマケリ選手と比較するしかないわな

909名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:48:45.11 ID:6rDL+D0q0
>>886
日本の野球は多様性があるからね
高校野球が国民的行事になってるのは世界的に見ても日本だけ
910名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:48:49.02 ID:tmzZ/PZmO
>>767
女の子と仲良くできるからに決まってるだろ
他のスポーツで男女仲良く出来るのはあとはフィギュアくらいだけど
男の子にあの衣装を着させるのは難しい
911名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:48:56.27 ID:KMVp360K0
>>880
まさに豚だな
912名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:49:07.62 ID:GS7p/BjL0
>>892
いや、税制優遇措置があるから親会社が儲かってさえいればファン0人になっても継続は可能
だけどマスゴミは経営的に厳しくなってきてるから撤退するときがくるかもしれないよね
そうなったときに報道がどうなるのか
今はとりあえず韓流垂れ流して韓国政府から金貰って凌いでるようだけど
いつまで続けるのかな
日テレだって社員がスト起こしたり穏やかな状況じゃないよね
913名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:49:07.46 ID:DYI4p3Z90
チーム一の鈍足だったのに
プロを諦めなかった本田さんこそ努力型だと俺は思っている
914名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:49:37.96 ID:nGJIbjWu0
サッカーって下品な愚民がやることだよ
足で物を扱うなんて愚民がやること
下品なスポーツだよ
915名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:49:55.97 ID:UuINqnzMO
野球は鼻たれた小便臭いガキと若さを失った加齢臭オヤジのスポーツという印象が定着してしまったからな
916名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:49:56.71 ID:yRc5T6EPi
>>831
女子サッカーはパワーがない分スピードがないから子供でも目で追える
だから少年サッカーの指導者の中には子供のプレーの手本として女子サッカーを推奨してる人もいる
スピードが遅いが故に高齢者も見やすいと言うことに野球世代の高齢者も気がついてしまったから、
このまま放置したら加速度的にプロ野球は崩壊へ進むと思う
917名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:50:00.19 ID:gSYRCGA40
運動神経のいい子が野球にはまる事はまずないだろう

918名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:50:09.82 ID:9TS+axAdO
大学の夏休みにヨーロッパ旅したときは、
サッカーでコミュニケーションとれてよかった。
野球だと犯罪者に間違われるしな。
919名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:50:12.53 ID:oKxU+YOR0
またユーロ危機でユーロの価値が益々下がっているから
欧州サッカー選手の年俸もMLBはもちろんNPBとの間でも
広がっていくだろう。
サッカー選手はますます貧乏になる運命なのだ。
920名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:50:17.16 ID:DYI4p3Z90
どうでもいいけど金本をクビにしろよ
白けるんじゃ
921名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:50:18.17 ID:5oxQ1Q7b0
>>882
J2得点王
922名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:50:22.88 ID:fk9QlX3N0
女子サッカーの人気は野球衰退への道?若年層のサッカーに対する関心と興味は野球よりもはるかに高い
http://astand.asahi.com/magazine/wrnational/special/2012011700004.html?iref=webronza


こっちもスレ立てよろしく〜
923名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:50:28.03 ID:JfOsB4180
バカじゃねーのソフトからドラフト指名した時点でふざけてるのに芽が出なかったら契約金と年俸お前が払えよ

例えるならバトミントンからテニスに移るようなもんだろ
924名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:50:45.98 ID:nWjT1dSb0
野球好きってブルーカラーに多いよ
ホワイトカラーはだいたいサッカーが好き
925名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:51:03.77 ID:W2j69UD1O
>>887
ありがと
926名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:51:07.40 ID:GS7p/BjL0
>>917
野球やってたらモテないから、多感な時期には数少ない野球少年も野球やめることになるしなぁ
927名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:51:09.44 ID:XMDD4tjZO
>>896
誰の事っていうか盗塁王とれるようなやつなら誰でも長友よりスプリント能力が高いだろ
928名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:51:10.37 ID:iI3xP75f0
>>898
謙遜してる部分もあるだろ。
小学生の頃の記録が、50メートル30秒とかだったなら信じるけど。
929名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:51:15.23 ID:oKxU+YOR0
Jリーガーに1億円プレイヤーが何人居るのか数えてみなさい。
片手で足りるだろう?
それが答えですよ。
930名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:51:16.20 ID:N17XkZN+0
サッカーは欧州見てたまにある代表の試合を見るJリーグとかいらんwゴミ
931名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:51:21.77 ID:7cVgKeIu0
>>918

サッカー見てると欧州南米の地理歴史文化宗教にまで詳しくなったりするよね
932名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:51:25.59 ID:6rDL+D0q0
>>916
なでしこは自分達の立場をわきまえてプロ野球とうまく付き合ってるからそこそこやれるだろ
でも税リーグはどうだろうねw
933名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:51:30.22 ID:kRRxtYB+0
やきうはアメリカでも最貧困スラム出身のドミニカ共和国人に

完全に乗っ取られてるからな

モンゴル人に乗っ取られてる日本の相撲みたいなもん

もう一部の老人しか興味無い
934名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:51:36.46 ID:LUxDD/OO0
相撲なんかだって昭和にはもっと良い人材がゴロゴロしてたんだろうな
今は誰もやりたがらねえけど
935名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:51:39.38 ID:8xAxt7XY0
昔っていつの話だよw
俺は30歳だがクラスで1番と2番目に足の速い奴はサッカー部
3番目は俺w、その下に野球部員達w(部長含む)だったぞw
936名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:51:42.65 ID:5oxQ1Q7b0
>>916
高齢者の視聴率が異常に高いんだよな
937名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:51:49.80 ID:6zQaQAso0
でも今はやきうを馬鹿にしてる俺だけど、実際おっさんになったらやきうの方を多く見るかもしれないな
ダラダラ進んでいて目が離せない状況なんて皆無だし、決定打が上がってもそんなの次の打者でチンタラしてる間にリプレイで見れるからな
酒呑みながら能書き垂れて眠くなったら結果なんて気にせず寝れるし、寝るまでの時間潰しには調度良いと思う

んでも今はやきうなんて暇で暇で仕方ないから観てられないけどさ。というか眠くて寝ちまうよw
938名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:52:03.80 ID:KMVp360K0
>>914
世界中の上流階級の人間は
やきうしてるんですねwwwwwwwww
939名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:52:31.91 ID:GS7p/BjL0
>>937
ピッチャー交代でチンタラリリーフカーに乗って登場してくるとこ見ると殺意わくよなww
940名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:52:38.14 ID:6m2LAHX3O
>>859
某サッカー選手が子供の遊びでは野球もサッカーもやってたが、いざ本格的にどっちやるってなった時
野球は守備の時間と打順待ちの時間が長すぎてつまらないからサッカーにしたと言っておったなw
941名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:52:51.49 ID:oKxU+YOR0
ザッケローニが嘆いていましたがイタリア財政危機でセリエAもガラガラだそうですよ。
スペインも財政危機らしいですねぇ。
バルセロナにも影響はまぬがれないでしょう。
942名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:52:52.34 ID:ABGcBi9lO
報道において野球全部くり貫いてサッカーにしてみたらいんじゃね?
たぶんその時初めて分かる
野球と対にあるからサッカー色があった事実に

ライト層で言えば今はサッカー忘れる時期なんだって事もな
943名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:52:55.11 ID:nGJIbjWu0
ヨーロッパでは裕福な家庭の子供はロードバイク、カート

貧乏な愚民はサッカー

日本は愚民だけがサッカー
サッカーは貧乏でも始められる唯一のスポーツ
944名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:52:57.66 ID:ZsegynxcO
180超えると日本のパスサッカーでは無理っぽいから
体格で
棲み分けできていいんじゃない
945名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:52:58.12 ID:Iw/IS+Ek0
>>848
もうその感覚は古いよ、ネットにより世界のスポーツ文化の同一化が進み
勝ち組バスケット・サッカー・ゴルフ・テニスはさらに競技人口を増やすことになるだろう
946名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:53:01.77 ID:6rDL+D0q0
>>930
俺もサッカーファンだけど欧州リーグしか見ない
税リーグとかしょぼすぎ
プロ野球とレベルが違いすぎるw
947名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:53:08.94 ID:C0+9dgqVO
>>377
>>355は女子の話だろ。FWは厳しいだろうけど、
GKなら代表の山郷は中学までバレー部だぞ。
948名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:53:10.56 ID:CX5tuISJ0
MLBの選手の体格とパワー見たら絶対日本人は通用しないと思っちゃうよな
サッカーは小柄でも技術、スピード、運度量、判断力があれば一流の選手にはなれる
日本人が世界で通用しやすいスポーツはサッカーだと思う
949名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:53:14.61 ID:osehnVr+0
>>914
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/et-20110615-003-ns300.jpg
デンマーク王子は下品だったんですね
950名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:53:16.48 ID:wnC73TL+0
甲子園の清原みたいなのリアルタイムで見たいわー
今ピッチャーばっかじゃん
951名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:53:19.25 ID:XIY0L/uP0
>>935
それは何m走ってだ?
952名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:53:21.07 ID:KMVp360K0
>>927
90分動き続けられるかが重要
やきう選手は5分続けて動いたら
ハーハーゼーゼーうるさいでしょう
953名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:53:32.21 ID:QClUpSfn0
お前ら、よってたかってやきうおじいちゃんイジメるな
マジ、コロッと死んじゃうから(笑)
954名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:53:47.88 ID:EfKO+yXFO
Jリーグ見てるやつはいかにも底辺だしな
金はないけど口ばっかりの下層ばっかり
955名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:53:48.29 ID:yRc5T6EPi
>>898
そりゃ才能を開花させるには努力は必要不可欠だよ
でも、努力をすれば誰でも長友のスプリントとスタミナを手に入れられる訳じゃない
そこは才能だから
956名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:53:54.24 ID:gz2UtDFM0
本当に焼き豚は金と身長・体重のことしかアピールできていないんだが、大丈夫かwww
子供や孫にどうやってやきうの魅力を伝えるんだ?
金が稼げるからやれって言っても、それならゴルフの方が現役生活が長いからいいと
返されかねない

競技としての魅力に乏しいスポーツに明るい未来などあるはずがない
957名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:54:01.36 ID:Lk4b/TOgO
>>946
サッカー好きは税リーグなんて言わないけどな
958名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:54:03.19 ID:0sH9xk1X0
>>877
野球の思考はチョンに似てる

金に異常に執着
選民思想
思い込みが激しい
ウソ付き
妄想でホルホル


情弱な老人なだけか
959名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:54:10.22 ID:oX3wv53Xi
今の若者はサッカー好き多いから、生まれてくる子供もサッカーを選ぶだろうよw
野球のジリ貧は止まらんよww
960名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:54:10.92 ID:fk9QlX3N0
やきうは相撲の落ちこぼれのスポーツ

ソースはおかわり君
961名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:54:19.80 ID:5oxQ1Q7b0
>>942
報道量を野球とサッカーで逆転してみたら、多分野球は完全に終わるぞ
962名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:54:21.17 ID:D772u4jn0
>>931
なるなる
中東も詳しくなったし勉強なるわ
963名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:54:25.70 ID:SJr7wu6L0
サーカーのほうが、人気、地域の多さ、代表戦、年収、などあらゆる面で夢がある

フォーブス 推定年収(百万ドル)
http://www.forbes.com/2011/05/31/highest-paid-athletes_slide.html

1 タイガー・ウッズ アメリカ ゴルフ 75.0
2 コービー・ブライアント アメリカ バスケットボール 53.0
3 レブロン・ジェームズ アメリカ バスケットボール 48.0
4 ロジャー・フェデラー スイス テニス 47.0
5 フィル・ミケルソン アメリカ ゴルフ 46.5
6 デビッド・ベッカム イギリス サッカー 40.0
7 クリスティアーノ・ロナウド ポルトガル サッカー 38.0
8 アレックス・ロドリゲス アメリカ 野球 35.0
9 ミハエル・シューマッハ ドイツ モータースポーツ 34.0
10 リオネル・メッシ アルゼンチン サッカー 32.3
964名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:54:28.67 ID:ttMHFu010
野球の良い点
・後輩に暴力を振るえてストレス解消できる
・走らなくてよいからデブでもできる
・国際試合が少ないから比較されにくい

965名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:54:32.21 ID:WzhbI1JwO
焼き豚はサッカー以外のスポーツにも嫌われてるからw
966名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:54:38.46 ID:6rDL+D0q0
>>948
日本のスモールベースボールはMLBのパワー至上主義に一石を投じたって
CNNでも報道されたの知らないの?
情弱すぎるでしょw
967名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:54:41.84 ID:h8ENHi4f0
>>943
で、野球様はヨーロッパのどんな層がやるのでしょうか?www
968名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:54:54.65 ID:GS7p/BjL0
結局さ、野球は日本に必要ないんだよ
969名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:55:00.76 ID:6zQaQAso0
>>939
なんというかうやきうはプロレスみたいなもんだからな
番長だの乱闘だの何だの言って盛り上がってるのなんてプロレスと何が違うのか全くわからん
970名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:55:01.03 ID:C92EsyCk0
野球のジジイ人気は異常
971名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:55:02.19 ID:KMVp360K0
>>941
それでも世界中の人間が熱狂するのはサッカー

やきうは「なにソレ?」って言われる恥ずかしいレジャー

あ、あと韓国では大人気みたいだねwwwww
972名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:55:04.86 ID:GRkar5ydO
カリブ海のマイナーな国があれだけ活躍しているのだからアフリカやイランあたりが本気で野球に取り組むと日本野球は終わるだろうな
まぁ、本気で取り組むことは無いだろうから安心しているが

973名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:55:07.16 ID:v+a0OjR10
Jより視聴率が下のプロ野球はゴミクズ以下だから衰退も仕方ないなwwwwwww
974名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:55:08.71 ID:CkTt2Vd50
>>931
アフリカ各国の旧宗主国はサッカーを通じて何となく覚えてしまったw
975名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:55:22.58 ID:/wqU2nnr0
>>941
日本も似たようなもんだろ。
真っ先にTBS撤退したし。
976名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:55:27.14 ID:Xj/CHdyo0
マジで球の投げれない子が増えてんだよね。
上半身衰えまくり。
977名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:55:31.68 ID:DYI4p3Z90
>>966
松中が下手糞なバントしてて
これはスモールじゃねぇよ!ってテレビに突っ込んだ思い出
978名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:55:38.92 ID:l0Cn8mFu0
>>931
ステマっぽいw
979名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:55:40.25 ID:JfOsB4180
>大渕スカウトは「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だった。でも、最近はサッカーなどに運動能力の高い子供たちが取られている。

>特に野手には、なかなかいい素材がいない」と、アマ球界をとりまく現状を嘆く。少子化や若年層の野球離れが、状況をより深刻なものにしている。

大人になってからじゃ遅いんだよアホか
つーかやきうなんて所詮甲子園やらで成績残したのしかスカウトしねーじゃねーか
埋もれてるいい素材の選手のチェックすらしないくせに良く言うよ
980名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:55:40.46 ID:oKxU+YOR0
スポーツ紙でサッカーが一面を飾った日が何日ありますか?
殆どないでしょうw
981名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:55:40.91 ID:8jy7SPJx0
野球界でもそれなりに活躍できるフィジカルエリートがサッカー界にきたのっていままで田原一人だったからたのしみだなこれから
982名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:55:50.85 ID:EfKO+yXFO




※ダルビッシュ一色でサカ豚カリカリしてます





983名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:56:05.85 ID:hqQtdidW0
やきょう(笑)
984名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:56:08.31 ID:ALs8tio4P
>>939
悠然と出てきてそこから更に投球練習だからなw
試合出る前に済ませとけよw
故障等で緊急登板の選手だけ投球練習可でいいだろ
985名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:56:11.32 ID:nGJIbjWu0
サッカーはブサメンが女にモテようと始めるんだろな
だからブサメンが多いんだよ
986名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:56:13.07 ID:6rDL+D0q0
>>954
税リーグって貧乏臭いからね
スラムに住んでそうなのがぴょんぴょん跳ねてるイメージ
987名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:56:15.30 ID:XIY0L/uP0
>>980
デイリー限定だろそれw
988名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:56:21.33 ID:l10u4t+h0
だって、試合中に酒飲んで酔っ払って試合に出ても
何の問題も無くプレー出来るスポーツがやきうでしょ?
989名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:56:23.45 ID:dlDQyuJsO
>>871
専門家の間じゃスプリント能力は小柄の方が有利とされてたけど、ボルトの登場で絶対的な確証が出来なくなったって話もあるな
990名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:56:32.83 ID:5oxQ1Q7b0
>>972
プロが出ないだけで社会人チームが草野球レベルのそんな国々に連敗してるぞ
991名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:56:35.00 ID:fk9QlX3N0
やっぱスポーツはゴールゲーム系が面白い

双六系は糞
992名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:56:42.68 ID:CX5tuISJ0
>>966
野茂、黒田、イチロー、松井以外で通用した選手いないだろ
MLBで本塁打激減した偽バッターも多すぎだよ
993名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:57:02.08 ID:qzUgX2bq0
>>970
じじいの野球人気だろw
994名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:57:02.22 ID:Lk4b/TOgO
>>966
それでMLBがスモールベースボールの方に流れてれば
日本人野手の評価も違っただろうに
実際は………だもんな
995名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:57:03.84 ID:oKxU+YOR0
小さくてお金もなくてスポーツ紙に殆ど出られない。
これがサッカー選手。
996名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:57:10.95 ID:ABGcBi9lO
とりあえず日本人が世界のサッカーファン代表みたいな発言は辞めた方がいい

なんか恥ずかしい
997名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:57:34.96 ID:nGJIbjWu0
結論としてサッカーはゴミだな
998名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:57:36.83 ID:LUxDD/OO0
>>961
マスコミの報道量次第で関心が高まったり低くなったりするのも情けない事ではあるが
結局プロ野球人気なんてものは昭和のマスコミが煽りまくった結果だったんだろうな
999名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:57:37.94 ID:KMVp360K0
>>986
やきうみてるのって
オッサンオジイチャンばっかりだよね
定年退職した老人がビール片手に見てる感じ
1000名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:57:38.22 ID:6rDL+D0q0
税リーグ見るならセロエ・リーグ見るわw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。