【ドラマ】兵庫県知事「平清盛」に再び苦言「明るい画質を検討して」 一方で「ドラマの展開には期待」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼233@落花流水ρ ★
兵庫知事「平清盛」に再び苦言 「ドラマの展開には期待」
スポニチアネックス 2012年1月16日(月)17時49分配信

 兵庫県の井戸敏三知事は16日の記者会見で、前回の会見でNHK大河ドラマ「平清盛」を「画面が汚い」と批判
した発言について「先週言った通り。明るい画質を検討してもらったらと思う」と述べ、再び苦言を呈した。

 一方で「ドラマの展開は期待できる。面白くなっていきそうだ」と話した。

 前回の発言翌日に300件を超える批判が寄せられたことについては「賛成の人は意見を寄せないので当たり前。
作品にはいろいろな見方があってしかるべきだ。(私も)いろいろな思いがあって発言した」と述べた。


□スポニチアネックス
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/01/16/kiji/K20120116002443930.html
□関連スレ
【ドラマ】NHK大河ドラマ「平清盛」、第2回の視聴率は17.8% 初回から微増も関西では1.6ポイントダウン…兵庫県知事の発言が影響か?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326702106/
【ドラマ】NHK大河「平清盛」はプロ好みの映像?逆光で役者の顔が見えない…当時の武士の不遇さがより印象的に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326346211/
2名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:28:39.36 ID:SOmvwzwr0
裏番組のシルシルに出てたやんw
3名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:28:42.13 ID:Yq9cOLtE0
マサユキコケスベ〜ル
4名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:28:50.18 ID:VSCYaSeF0
観るに耐えない。
5名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:29:37.56 ID:dlfJNmuM0
また汚かったね。
6名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:29:45.62 ID:hw3Ig66+0
明るければどうなるの?
7名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:30:05.79 ID:mw+grhNO0
明るい画質ってどういう意味だ?
ライトがんがん当てろってこと?
8名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:30:12.53 ID:1A9yjZ2CP
見るなよ
9名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:30:17.09 ID:2+aQAqwZP
まあ確かに小汚いからな
10名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:30:23.20 ID:PF+GT+2dO
知事ナイス
11名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:30:37.90 ID:itbk5+sw0
水戸黄門みたいなプレハブ時代劇がお好みなんじゃね?
12名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:30:46.62 ID:TIJ4gnBS0
フィクションの部分の出来が非常に悪い
スイーツか?
ファンタジーか?
13名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:30:46.69 ID:AUlfnWYq0
明るい画質ってのは、いかにもビデオ取り的な画質のことか?
今回は前と違ってフィルム調の細工がしてあるっぽいけど、それが受けなかったと
14名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:30:59.98 ID:yV8efYmh0
しつけーな、この知事
15名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:31:11.45 ID:lA768/Yu0
テレビ買い換えろw
16名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:31:27.91 ID:NKRuF4Xc0
黙ってろ
17名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:32:12.20 ID:XuRWSLIk0
毎週発言して欲しい
18名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:32:19.28 ID:bwTLqobV0
おたくのテレビの映りが悪いんじゃないですか?
19名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:32:45.26 ID:OVhp+y3OO
この知事何様だよ、
20名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:32:55.61 ID:VSCYaSeF0
犬HKの韓国の捏造歴史ドラマを観てみろ。
21名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:33:21.87 ID:Ydrk06u70
>>13
おそらく「いつもと画質が違うなぁ。」→(観光に差し支えるから)変えろ。と
22名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:33:25.38 ID:lFmrLAO70
こいつうざい
23名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:33:32.61 ID:U33yRdnU0
まあ確かに大河の画質は俺も嫌いだ
24名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:33:37.53 ID:ESRZtJJM0
今後100年、兵庫舞台の大河が企画されることはありません
25名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:33:38.52 ID:A+U94ydX0
チョンの歴史ドラマみたいに在りもしないファンタジーにしろとw
26名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:33:58.30 ID:mw+grhNO0
ぶっちゃけ大河って戦国時代より以前って面白くないよな
なんでだろ
27名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:33:58.98 ID:T08/sNnS0
こういう画面づくりしてるってわかってるんだから
もっとポジティブな事言って観光に生かせばいいのに
自分からマイナスイメージ繰り返してどうすんだよ
28高句麗 ◆OIZKOUKURI :2012/01/16(月) 18:34:11.55 ID:ltzcT6+a0
立場上あれを訂正しないわけにも行かないし続報が出るのは仕方ない
色々不満があるようだったのに「明るさ」だけが不満に訂正したのが
彼にできる最大の譲歩だったと思われる
29名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:34:27.82 ID:ycbciwQH0
王家は無いわ。
お通夜にフルチンで出席するくらい恥ずかしい間違い。
30名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:34:34.03 ID:7avNArkK0
兵庫県のくせに生意気
31名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:34:34.96 ID:f4DhUFti0
好きに撮らせてやれよw
32名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:34:52.16 ID:UoEiJ2bJO
兵庫県民は投票前に少し考えた方がよいね
33名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:36:20.80 ID:i7OIBZPP0
サヨク思想が随所にみられることは確かなドラマ
34名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:36:23.57 ID:uUX6HWxa0
>>7
韓国ドラマのように色鮮やかにしろということだろう
35名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:36:27.75 ID:wtt+diu10
汚いわけでも暗いわけでもないんだよw
はっきりコントラストが高すぎて目が疲れるんだボケって言えよ
本当に日本って色々遅れてるよなw
映像分野で
批判もまともにできないんだもんな
でもNHKは現代人の目の疲れを舐めてるよね
あの下手糞なコントラストは
ひたすら高レベルのコントラストでCGと役者をごまかした
スカイキャプテン以下だなw
だって
36名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:36:49.58 ID:pNHOB0mC0
NHKにしては当然の反応だろうな

わかってて作ったわけだしな

NHKのほうがいろいろこういう挑戦してるよな

NHKが民放のアニメを買って再放送してるのをみて
(放送話は選択してたけど)
その思考の柔軟さには驚くよ

民放のほうが型にはまりすぎてる
37名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:37:09.68 ID:7ZFM9rdPO
いつから、大河が公共事業になったのか
38名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:37:22.24 ID:Rl6sToIs0
龍馬の時苦言を言わなかった高知は偉かった。

兵庫あたりから山口にかけてだよね。源平の戦場は。
39名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:37:32.73 ID:F6YDFzkn0
県知事の介入ひどいな
国会で取り上げたほうがいい、知事の証人喚問か参考人招致だ
NHK予算案は国会が決める
40名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:37:40.37 ID:2Y5xXMPKO
平安時代には流刑地だったのに、なんで史実に反して明るくしなきゃならんのだ
41名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:38:48.84 ID:J/fJ2hnP0
誰か知事のテレビの明るさとコントラストをMAXにしてやってくれw
42名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:39:06.01 ID:i/5Qb6eVO
>>37
昔からだよ
どこの知事も自分の都道府県出身の偉人の大河作ってってお願いするじゃん
43名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:39:11.11 ID:rWhGOQBV0
美術番組や風景特集でもないのになぜこんなに明るい画質にこだわるのか不明。
気にくわなければ自宅のテレビの輝度を調整して最大の100%にすれば?
白っぽくなって見づらくと思うけど。
44名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:39:14.84 ID:ydOzfAYk0
知事って暇なんだな
45名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:39:27.82 ID:mrWW6V1H0
画質は別にいいと思うけどなぁw
好みじゃね
46名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:39:56.71 ID:WHhkvqQD0
「作品にはいろいろな見方があってしかるべきだ」

一般の視聴者の発言と知事の発言は違うだろうに。
47名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:39:59.91 ID:4oxw9K6G0
ドラマ見てどう思うかは自由だけど立場考えて発言しろよ
この大河利用して集客狙ってるくせに
足引っ張ってどうする
48名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:40:00.39 ID:wtt+diu10
あれは挑戦と言うか
無知すぎるだけだな
あれは確かに目が疲れるよ
自然光でとることにこだわるのもいいけど
昼間でも白黒はっきりしすぎてて
役者の表情もわからないし
自然も全然奇麗じゃないよね
発色が悪いから
表現としてシーンごとに使うならまだしも
全編にわたってだからな
高コントラストは下手糞な奴の逃げだね
49名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:41:28.16 ID:fidmNBPQ0
最後の紀行もちゃんと見ようね
50名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:41:43.45 ID:HTWi4zTL0
タイムスクープハンターの受けが良かったから、ああいう汚し処理入れてリアルな感じの
演出にしたいんだろうな
ただ、殿上人なのに小汚いのは逆にウソくさすぎてイカンね

でも基本的にはこういう時代劇結構好きだなぁ
51名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:41:43.61 ID:wtt+diu10
NHKはスカイキャプテン3回連続でみて
それでも目が疲れないって言うなら
やっていいよ
52名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:42:02.60 ID:7ZK6g5h3O
璋子と義朝はきらきらしてたよ
53名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:42:13.87 ID:YSy/foq60
くだらない事くっちゃべってないでちゃんと改革しろ
54名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:42:17.48 ID:Y135Ve+A0
>>7
そういえば満月がどう見てもスポットライトだったw
55名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:42:31.80 ID:tCKu3b7H0

知事は馬鹿か? 
こんな事どうでもいいわ!!
56名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:42:59.67 ID:Sa97FMfl0
秩序が崩れて荒れる時代は、結局武力って話なん?
57名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:43:12.76 ID:Zum/c4eo0
テレビに明るさ調整ないのか?
もっといいテレビ買って貰えば?
58高句麗 ◆OIZKOUKURI :2012/01/16(月) 18:43:12.97 ID:ltzcT6+a0
>>37
私が幼少の頃にプレーした桃鉄ではすでに
毎年恒例の金稼ぎイベントとして認知されていた
んがんぐ
59名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:43:13.82 ID:oeg9Jhsh0
照明を全部白色の蛍光灯にしてやれば?
60名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:43:22.96 ID:v0ldOTZPi
誰か言ってやりなよ
お前さんのテレビ壊れてるんじゃねって
もしくはシアターモードで見てるんじゃねえの
私は暗いとは感じなかったぞ
61名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:43:25.64 ID:wtt+diu10
>>50
役者の美術的な汚しもあんまりうまいと思えないな
自然な感じが出てないから
ただ顔とか汚してるだけにしか見えない
汚れに年季がまったくない
62名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:43:47.98 ID:IOhwhFlk0
アナログの25インチ以下テレビだとかなりキツイが、今のご時勢の32型以上の
ハイビジョンテレビなら許容範囲
63名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:44:18.38 ID:+vOX9cBz0
>>55
聞くやつがいるから答えるんだろw
64名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:44:25.56 ID:JXvtW/FO0
>>44
選挙前に公費で商工会や婦人会800人呼んで公園で弁当とお茶300万円分無料で振舞うほどには忙しいみたいだよ
65名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:44:40.09 ID:wtt+diu10
>>57
そう言う問題じゃないね
白と黒が圧倒的に多いから
わかってないやつがかっこつけようとすると
そうなる典型
66名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:44:42.78 ID:m+ezD1u90
>>18
脇谷乙
67名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:45:06.20 ID:lCKM/0or0
水戸黄門も、必殺も、その他諸々の時代劇は
画質が暗めの頃が、面白かったというのに・・・
最近のはカメラが良くなったせいなのか、画面がパァーっとしすぎてて嫌だわ。

あの光と影のコントラストのよさが解らんとは・・・
68名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:45:21.20 ID:rVsBfdFpO
ドラマチックでいい画質だけど、十二単が汚く見えるのは勿体ないな
女房以外も顔さらしてるし、名前で呼んでる違和感も強い
求めるリアリティが偏ってる
69名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:45:21.01 ID:wtt+diu10
でかくて奇麗なテレビでみれば見るほど
目が悪くなるよw
当たり前だけどねw
70名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:45:51.98 ID:cVCIhQ0o0
この知事って関東で地震が起こったら関西にとってラッキーみたいな事言った奴だっけ?
昨日のシルシルに出ててニヤけた顔に見覚えあったんだけど
71名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:46:30.82 ID:wtt+diu10
>>67
いやいや加減ってものがあるんだよw
コントラストが高すぎる映像は目に悪いよ
72名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:46:36.36 ID:4oxw9K6G0
そういえば龍馬伝のころ
うちは古いアナログTVだったんだが見づらかったな
知事はテレビ買い換えればいいかもしれない
73名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:46:40.94 ID:VS8YFKTu0
あの色に賛否があるのは理解できる。
あの色のまま最終回まで行くのかなw
74名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:47:00.00 ID:ulI9pMNlO
うちのLEDハイビジョンじゃ普通に見れるけどなあ
75名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:47:09.72 ID:Y135Ve+A0
>>67
モウモウとして粉塵のせいでコントラスト落ちてるじゃねーかw
76名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:47:10.86 ID:mCm2rxdC0
高度なステマ
77名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:47:11.35 ID:8Qw0kYec0
スタッフはほんとむかつくだろうな
綺麗なままの着物はどの撮影シーンでも使いまわせるが
汚しはそのシーンごとにこだわってるのに
衣装、メイク、大工、園芸など
江なんかと比較にならないほど必死なのに
78名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:47:35.97 ID:Zum/c4eo0
>>65
え?テレビのコントラストをさわった方がいいの?
解ってなくてゴメン
79名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:47:48.46 ID:Ydrk06u70
「逃亡者おりん」の画質で平清盛やれということか。
(いや、おりんは好きだけどさ)
80名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:47:57.71 ID:wtt+diu10
>>77
でも年間7000億も予算もらって
あの下手糞さじゃ文句言われてもしょうがないでしょw
81名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:48:11.01 ID:vy8td4Yn0
狙った絵作りなんだろうが、
単純に解像度が低いみたいに感じるんだよな。
82名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:48:51.84 ID:wtt+diu10
機材は一流じゃね
役者も日本じゃ一流どこばっかりだよ
でも撮影技術が5流
下手なんだよ
83名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:48:54.17 ID:5g5UxseL0
NHK受信料なんて税金みたいなもんなのに
兵庫のみの為に地元PRビデオなんて作らせるかよw
84名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:48:54.72 ID:fidmNBPQ0
パンストをカメラのレンズから外す
コーンスターチは意味のある時にだけ使う
85名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:48:54.88 ID:Y135Ve+A0
>>77
むしろ粉塵で画面がボヤけるから必死さが無駄になっているような・・
86名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:49:31.25 ID:IAa0APi40
プログレッシブカメラ&コーンスターチを龍馬伝で推進した大友は
それなりの信念を持ってあの演出を導入してたと思う。
今回は大友がNHKを辞めてからも残ったスタッフが惰性で龍馬伝風に
してるだけ。
87名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:49:58.36 ID:ONrlYm1e0
嫌なら見るな
88名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:49:58.71 ID:wtt+diu10
>>78
他の映画はまったく問題ないから
見なきゃいいだけw
89名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:50:55.52 ID:uUX6HWxa0
>>56
経済力と政治力と長期的戦略
90名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:51:43.36 ID:wtt+diu10
たまに低予算で無理やりCG合成してる作品はああいうのが多いよね
パチンコ屋の息子のGOEMONとかも酷かったけどなw
下手糞な奴の逃げだわ
91名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:52:39.27 ID:htzfN6up0
なかなかしぶとい知事だなw
92名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:52:57.68 ID:uUX6HWxa0
>>77
同意
壊れた城門と広がる市場や冒頭の御柱立てなんて良い出来だ
93名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:53:09.97 ID:Zum/c4eo0
まぁ、我が家の21型アナログテレビでも普通に見れるんだがw
ちょっと暗くてごちゃごちゃ感はあるけどね

まぁ知事の言いたいことは想像できる
「こんな泥臭い映像じゃ女子供に受けないから、観光期待できなくなるだろ」
もっと絢爛豪華な貴族の描写を期待してたのだろうネ!
94名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:53:10.39 ID:BDgpcCmG0
お月様が明る過ぎて逆光気味だったwwwwwwwwwwwww
95名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:53:38.81 ID:V+NKDO6OO
>>1
画面よりも考証をもっとちゃんとすべきだろう?
三種の神器に拘らない頼朝とか、透ける烏帽子とか
穢れが禁忌の時代に法皇邸で人を殺すとか、突っ込み所が多杉。
96名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:53:59.23 ID:QziHSoe/O
映画観てるようでめっちゃいいやん。

県職員とシルシルで嬉しそうに出てくる金の亡者は
だまって時代劇(笑)でも見てろよww
97名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:54:05.20 ID:XafuVLgB0
これぞ独裁だな
98名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:54:47.54 ID:htzfN6up0
>>70
兵庫県知事、不適切発言で反省 「関東大震災はチャンス」
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111101000902.html
99名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:55:10.12 ID:wtt+diu10
映画はもっと見やすいよw
映画舐めるなよ
100名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:55:20.25 ID:b/p5joPui
おたくの為にやってるんじゃ無いって言われてなかったか?まだ苦言なんかしてんのかよ
101名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:55:37.44 ID:BDr6yAiV0
時代劇で明るい画質とか雰囲気ぶち壊しだがな
102名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:55:42.82 ID:AkLf1e87O
瀬戸内のシーンは鮮やかだったあたり都との対比で兵庫をよく見せてくれてんのに何イチャモンつけてんだ
103名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:56:05.58 ID:wJ7R7bEYO
ホームドラマでも見てればいいのに
104名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:56:54.05 ID:wtt+diu10
明るいとか暗いとかじゃないんだよ
明暗がはっきりしすぎてるんだって
105名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:57:05.67 ID:yZdS84I70
大河なんて見るより韓国時代劇見たほうが為になる
106名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:57:26.62 ID:fidmNBPQ0
実際の石清水八幡での平氏は絢爛豪華な衣装で注目を集めたのに
ドラマでは落ち目の源氏とどっこいどっこい
もっとはっきりした映像ならば両者の衣装の微妙な違いも分かるんだろうけども
107名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:57:39.91 ID:uiSHK95c0
そんなに綺麗な時代でもないし
108名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:57:57.36 ID:14+y9oUU0
平安末期の京の都は人も町並みも小汚なかったのは事実
109名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:58:04.00 ID:MEcpL/Pt0
>>1
何様だコイツ
110名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:58:09.59 ID:eKteTbIU0
>>94
漁網を焼くから、月まで煙った都と台詞で言われたが、
月が目が潰れるほどまぶしすぎて、なんにも判らなかったでござるよ。
111名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:58:34.88 ID:BpUkjCa30
>>105
キモイ
112名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:58:37.37 ID:Jek3mhXc0
反日にかぶれた連中が下心出して作るから鼻に付くんだよ。
もう見透かされてる。
113名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:58:52.91 ID:EzuXMyb50
確かにさあ、どうせストーリーもフィクションなんだから
役者の汚れメイクやめて服も建物も原色できらびやかにしてほしい。
とにかくほこりっぽい。
114名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:59:04.79 ID:RgXCWuz/0
県知事が大河ドラマに注文つけるのはめずらしいな、
いい印象の大河ドラマなら観光にも役立てると考えてるのかな、
115名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:59:36.71 ID:wtt+diu10
見にくい作品とか
映像的に問題外だよね
シナリオとか役者以前に
生理的に無理
日本人の目の疲れを舐めるなよ
116名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 18:59:44.80 ID:/a2OOYkn0
見なければいいのでは?
117名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:00:00.04 ID:htzfN6up0
嫌なら見るな
118名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:00:08.79 ID:OiQNI34k0
また何か言ったのか?阿呆なのか?
やっぱ真性なんだな。
119名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:01:12.01 ID:wtt+diu10
20分くらいで寝る人続出してるだろうね
生理的に目を休ませようと脳が目をつぶらせるから
2回とも42分くらいで寝落ちしたよ
120名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:01:49.35 ID:QnPSyouvi
王家という表現は、源氏物語にも 
平家物語にもない。 
天皇陛下は、今上か内裏などが普通。 
平家物語も源氏物語も全文のテキストデータが 
ネット上にあるので、確認してほしい。 
日本では王は親王を指す。もし、王家の用例があっても、
親王家である可能性が高い。
現在の「皇室」の意味の用例があっても、極めて稀。
稀な用例を敢えて使う理由があるはず。
「「皇」は「自ら王となる」という漢字で、「王」は皇帝から任じらる」という認識が史実に忠実なNHKにないとは思えない。
日本も華夷秩序に従っていたとのステマである可能性が高いと思う。
121名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:02:17.31 ID:CX4YKbkVO
>>67
水戸黄門もこんな奴が文句つけて安っぽい感じになったんかな。
122名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:02:32.97 ID:YGB4DNZO0
>前回の発言翌日に300件を超える批判が寄せられたことについては
>「賛成の人は意見を寄せないので当たり前」
前向きすぎわろた
123名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:02:37.01 ID:LBSFkUhB0
たしかに主役の人は気持ち悪いわ
124名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:02:49.71 ID:GtOe9CyJ0
面白かったけどねえ
歴史ヲタだけど、ドラマとしては充分楽しめた。
そりゃ変なところはあるよw
舞とは言え、上皇に剣を突きつけるなんて絶対に有り得ないとかさw

このドラマは従来のイメージとは異なり、平安時代の混沌とエネルギーを描こう
としていると思うんだけど、それに違和感を感じる人は仕方ないかもね
125名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:02:55.75 ID:wtt+diu10
下手糞すぎて十分安っぽいよ
っぽい作品で7000億も使うな
126名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:03:18.27 ID:Y135Ve+A0
>>102
海上まで粉塵飛んでたよ。湿気たっぷりなのに粉まみれw
127名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:03:29.49 ID:fidmNBPQ0
平氏の汚れがフィクションなんだが
舟に乗ってた清盛や鈴木丸の顔がなぜ泥で汚れてるのか
128名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:03:45.41 ID:NYn/41SAO
>>1
こいついい加減にしろよ。

センスない老人は寝てろ
129名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:04:15.71 ID:TzswFyaOO
効果的なウェザリングに関してはジオラマ好きなスネ夫の従兄弟が
厳しく微細に指導しているから小学生でも熟知してるのに
何故大河スタッフに出来ないのか
130名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:04:19.32 ID:vwM86N8k0
時代の空気をよめ!! 夜は真っ暗で明かりはろうそくだ。 時代考証に忠実だと思え。
キンキラの衣装、綺麗な顔、結髪も乱れがないドラマは韓国かアニメの世界だ。
風呂も床屋も洗濯もろくに出来ない時代を思い、今の自分の幸せ度に感謝しろ。

131名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:04:36.92 ID:YWt8CEY+O
知事の仕事しろよ…
132名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:04:48.40 ID:Y135Ve+A0
>>110
あれは子どもからお年寄りまで誰に聞いても月とは認識してない。
どう見てもスポットライト。
133名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:05:15.02 ID:8UUrUVpp0
NHK、知事がここまで言ってんだから何とかしてやれw
134高句麗 ◆OIZKOUKURI :2012/01/16(月) 19:05:47.32 ID:ltzcT6+a0
>>105
たしかに高句麗にもうちょっと市民権がほしいね
高句麗人=挑戦人と思う人が多くてなんか肩身狭い
んがんぐ
135名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:05:50.22 ID:ZT4Qx9SG0
>作品にはいろいろな見方があってしかるべきだ。(私も)いろいろな思いがあって発言した」と述べた。

いや、お前が言うとただの意見じゃなく圧力になるから
ただでさえ変な話題になってスタッフは迷惑被ってんだろうに
136名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:05:52.99 ID:OiQNI34k0
>>1
>賛成の人は意見を寄せないので当たり前

こんなこと言い出したら批判は全部無視出来るな。
137名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:06:22.83 ID:mQuy394q0
元神戸民だが、神戸は正直 ブランド ブランド と五月蝿すぎ
街の魅力をエレガントに讃えなければ、撮影許可下りなかった雑誌記事とか、
たかが一地方都市がどんだけ高飛車なんだといつも思う

今回のも、知事風情がドラマの演出に口出しとか、恥だから引っ込んでろ!
て言いたいわ
138名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:06:52.54 ID:wtt+diu10
日本の映像産業って本当終わってるよな
ハリウッドより30年は遅れてる
こんなの初歩的なミスで低視聴率は出さない
139名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:07:37.83 ID:UgV2jwD/O
頭おかしいな、この知事
140名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:08:43.85 ID:wtt+diu10
猫に小判ブラに真珠NHKに受信料
141名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:09:15.70 ID:NuH5fbLrO
暗いシーンで何が起きているのかよくわからん。
142名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:09:29.45 ID:+aka3bXg0
いやNHKは素直に反省すべきですよ。
放送法を日常的に破って来た事を認め以後守る。
自分勝手な設定の受信料を廃止。
受信料を使ってロビー活動して都合良く放送法を改正させたことも認めて
法律元に戻す。
天下り法人をすべて廃止して、定年になったら素直に隠居する。
贅沢な独身寮など売り払って国庫に帰す。
あたらしい求人をやめ、10年かけて規模を1/10に縮小。
ドラマなどで民間のシェアに割り込まない。
職員の以上に高い給料を一般の公務員レベルに下げる。
海外の反日宣伝の拠点を全て廃止して撤収。
受信料で作った番組を二次的に販売して売り上げを私物化するのを辞める。

まずは、公正な態度をとらないと、ドラマで何を言ってもだめですよ。
143名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:09:39.39 ID:4NZocS0O0
日本人は平氏が嫌いなんだよ
画面が綺麗になったからって視聴率は上がらないよ
144名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:10:09.53 ID:fidmNBPQ0
暗いところでも人間の目は時間がたてば慣れて物が見えるようになるもんだけど
このドラマはずっと暗いまま
暗いだけでなく変なフィルターを使ってるから余計に画面がくすむ
舞の場面なんてフィルターを外せば公家の衣装なんて綺麗だろうに
145名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:10:14.29 ID:htzfN6up0
まぁこの知事、元自治省の官僚だし、今は関西連合のトップだから
なかなかシブトイよ。
146名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:10:20.10 ID:19sYvE+E0
メイキングをちょっと見たけど、衣装とメイクが汚すぎる
あそこまで汚かっただろうかと思うほど汚い
147名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:10:54.49 ID:qAqOXVWy0
いい加減うざい。思い上がるなクソ知事が。維新の会から刺客を送ってやれや。
148名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:10:59.75 ID:IOhwhFlk0
最新地デジテレビなら大概は付いている映画モードとかの画質モードを変える 
画質調整機能を色々いじってメモリーして置く

テレビの機能を積極的に使いこなすことがむしろ求められる

テレビの画質は最初からいじらないとか一体いじったらそれで固定と
いう時代じゃない
149名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:11:19.14 ID:mN8qYp8a0
ちなみにいうと
時代は羅生門の頃

羅生門の時代できれいに描けないだろ
150名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:11:20.73 ID:TuCJyag8O
視聴率が大河史上ワースト争いをするレベルなんだし、知事の発言も間違っちゃいない。
151名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:11:28.62 ID:eKteTbIU0
実は炎上マーケティングだろ
152名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:11:49.16 ID:xUZviVnQ0
国営放送で売名行為は法律に引っ掛かるかな?
153名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:12:02.83 ID:60PDR2rc0
過去の発言をみると、人格がわかる。。。
154名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:12:06.38 ID:wtt+diu10
>>148
ないわw
そんな駄作1000本に1本だわ
155名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:13:23.80 ID:w8qpLdAA0
>>70
そう
wiki見たら典型的な高学歴官僚バカ
156名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:13:28.73 ID:1xecxnHt0
平家みちよも苦言
157名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:13:32.05 ID:wtt+diu10
>>144
暗いなら暗いでいいよ光も暗いならw
でも光も強いんだよ
刑事ドラマや捕虜に光バチバチやるのと同じだよねw
158名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:13:36.88 ID:xG9NzPWc0
アカ、そうか、チョンのトリプルコンボが炸裂してる糞ドラマ
ヤフコメには毎回こいつらが涌いて苦しい擁護をしてるね
犬作一神教やアカ、チョンにとって天皇家は邪魔な存在だからなw
159名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:13:39.91 ID:UnoYAdfiO
知事発言関係なく

あんなわけわからんキャラで聖子使う意味あったのか?

聖子の顔だけ妙に明るくて 韓流ドラマのアップみたい
160名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:14:22.62 ID:wtt+diu10
下手糞って調和を知らないから嫌だ
161名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:14:28.98 ID:7EPyaMrS0
なんかこう厚顔無恥ですね。
162名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:14:37.51 ID:19sYvE+E0
1しか読まないで書いたけど、衣装とメイクが汚いと感じてる人は多いのかやっぱ
163名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:15:07.28 ID:V+4aHFQ30
水戸黄門みたいな画質にしろということか
164名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:15:18.34 ID:vl671NRi0
「王家」に反応しないで画質に反応とは

知事もゆとり世代だな
165名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:15:35.30 ID:wtt+diu10
衣装もメイクも汚いというか
下手だなw
汚れ方がいちいちうそ臭いから
166名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:15:50.73 ID:E0dkhdxg0
しつこいよ バカw 自分の好みが世間の声と思うなよw
167名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:16:18.97 ID:TuCJyag8O
ストーリーがつまらなくてジワジワと視聴率が下がるならまだしも、
初回から視聴率が低いのは主役の人気と画面に問題がある。
168名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:16:22.97 ID:rhh04uVG0
あのままでいいよ、あの時代にあってる。
169名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:16:57.81 ID:t4on3zuU0
嫌なら観るなよ
170名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:18:32.42 ID:qAqOXVWy0
>>168
あの時代ではなくて、お前のイメージの中の平安時代だろ。

>>167

つ【シエ】
171名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:18:50.82 ID:AUXeNWUK0
「江」の画質がいいんだな。
172名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:18:51.73 ID:fidmNBPQ0
京の町は汚かったけども藤原氏は豪華な生活を送ってた
この時代の平氏はその藤原氏がその台頭を脅威を憶えるぐらいに豊か
その為に殿上人となった忠盛は公家たちから酷いいじめに遭う
173名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:19:18.55 ID:iN1lZBPC0
>>152
日本に国営の放送局は無いって。
何故何回言っても覚えない人間が存在するんだろう?

NHKが国営っていつどこでどうやって覚えるの?勝手に脳内変換してそう思うの?
174名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:20:10.28 ID:TuCJyag8O
>>170
前の番組は関係ないよ。
今までも前の大河が視聴率で低迷しても、次の大河には影響しない。
1ヶ月くらい間が空くし。
175名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:20:15.22 ID:E1pzvaVl0
新しいTV買うか画質を明るくしてみろ
176名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:20:42.59 ID:uTm65w1U0
見てないんだけど

王家ってなに?
177名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:21:00.47 ID:1ZKb8hKT0
CGやエフェクトの技術は進化しているはずなのに
日本の画像加工技術は退化しているんではないだろうか
エフェクトを使うことで現に画面が見にくくなっているんだから
178名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:21:01.49 ID:wtt+diu10
>>168
あってないよ
自然が全然奇麗じゃないもの
179名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:21:04.72 ID:ZT4Qx9SG0
江みたいにハッキリクッキリになれば視聴率が上がるとは思えんけどな
180高句麗 ◆OIZKOUKURI :2012/01/16(月) 19:22:10.31 ID:ltzcT6+a0
>>173
んジャわかるように説明して
BBCとかとの違いはわかるけど
要はNHKが勝手に公共放送とかなのっているだけだよね?
本質は国営放送じゃないの?
んがんぐ
181名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:22:13.95 ID:fidmNBPQ0
変なフィルター外して、不自然な汚しとコーンスターチを控えればいい
182名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:22:37.43 ID:wtt+diu10
>>177
だから猫に小判だろw
放送業界が腐ってんだよ
ヤクザも締め出せないんだから
当たり前だけどな
183名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:25:45.93 ID:0kSM/G6B0
むしろあの埃っぽさが好感持てるんだが・・・
気になるんならテレビの画質調整すればいいのに
184名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:26:19.80 ID:SJ5Lx6yr0
竜馬伝の時、同じく小汚たな映像でも、高知県知事はそんなこと一言も云わなかった。
やっぱり、自由と民権の生まれた地である維新の気概を持ったお国柄の人は、
人間そのものの器の大きさが違うのだろう。
小汚い映像でも、うちの家族は去年、一昨年の2回も高知県旅行しちゃったしね。
185名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:26:30.60 ID:hDNEGZaR0








TVを買い換えろよ!









186名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:26:51.31 ID:fidmNBPQ0
画質調整してもフィルターもコーンスターチも消えないだろ
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 19:27:14.88 ID:3nNfABjz0
知事の言う通りだよ

なぜか画面が埃っぽいし汚い。

演出担当者の好みだろうが、埃っぽい画面で時代性を強調してるようだが

昔のほうが 現代より 自然環境は良く 人々の着物も明るい色だった。

演出家はボロを着せることにより時代考証をしていると錯覚してるようでもある。

古来 日本人は清潔が好きな民族であり、NHKの画面に登場する

ボロ 汗 ホコリ に塗(まみ)れた日本人は事実ではない・

清盛の担当演出家の 勘違いもはなはだしい。
188名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:27:40.54 ID:rhh04uVG0
あのままでいいよ、混沌とした時代の雰囲気に合ってる。
189名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:28:20.25 ID:MH2lAa8c0
それより王家問題はどうなったんだ?
190名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:28:25.23 ID:wtt+diu10
心に入る前に目に入らないとかw
191名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:29:16.64 ID:8SHNBL8t0
そんなに画面が汚いドラマなのか
192名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:29:20.31 ID:fidmNBPQ0
羅生門に転がる死体や路上で煮炊きする人々なんかは良かったんだけどな
193名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:29:43.07 ID:wtt+diu10
しっかり米から演出学んで来いよ
194名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:29:54.85 ID:wxhWAAU20
なんだこの知事
嫌なら見きゃいいだろwww
195名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:30:21.42 ID:uUX6HWxa0
>>187
>昔のほうが 現代より 自然環境は良く 人々の着物も明るい色だった。

染料はぜいたく品だよ
196 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/16(月) 19:30:31.90 ID:Z46VdUS10
平清盛って、比叡山を焼き討ちにしたから神様が怒って熱病になって死んだんだっけ?
197名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:31:13.84 ID:wtt+diu10
腐りすぎてて
これじゃだめだろうって言う人がいないんだろうな
原発と同じだな
アメリカじゃ考えられない
金かけて面白くないものなんて許されない
198名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:31:30.82 ID:Y135Ve+A0
メリハリが無さ過ぎるんだよ。埃が舞っているシーンもあって良いが
海とかの大自然はクリアな画面で見せて欲しい。
屋敷の庭も粉塵舞っているのはおかしい。
199名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:31:41.28 ID:gGcxTI2+0
>>187
そもそも源平時代の武士って平安貴族も羨むほどの資産家。
平氏なんて清盛のジーさんのころから裕福で有名。
平氏ゆかりの多くの寺社があるがどれも金がかかってるもんばかり。
なのに貧乏くさく描いてるのは歴史を知らないんだろうな。
200名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:32:10.31 ID:IAWkEQW50
あの時代は庶民は飢饉あったりで超絶貧乏だし、
平家だって成り上がってきた所なんでしょ?
こんなもんでいいよ。美化しすぎるのもな〜。
201名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:32:27.11 ID:X1cQtROv0
関東が地震が起きればチャンスと言ったクズか
202名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:32:48.12 ID:wtt+diu10
波風立てなくておもしろいものなんて
できるわけねぇから
どんだけピクサーがディズニーにだめだしくらってると思ってんだよw
お役所仕事で大金ドラマ作るなよ
203 【東北電 90.8 %】 :2012/01/16(月) 19:34:00.51 ID:5c54BYuW0
昔は電球なんて無かったんだから、我慢しろw
204名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:34:25.69 ID:YGB4DNZO0
>>187
平安末期の京が荒廃しきってたのもまた事実でしょ
205名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:34:40.70 ID:gGcxTI2+0
>>200
平氏は貧乏な平安貴族に金をばらまいて伸し上がったと影口叩かれるほどの資産家。
206名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:35:58.75 ID:fidmNBPQ0
あれだけ草が茂ってるんだから日差しは強いはず
草原も海も日差しを反射してキラキラと輝いているのが自然
207名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:38:07.25 ID:ZT4Qx9SG0
まぁ全部が全部コーンスターチ振り撒いて黄色い煤けた画面にする必要は無いだろうとは思う
メリハリをつけたらグッと良くなると思うんだけどな
208名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:38:40.26 ID:4CWlONXl0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/13/news106.html
王家は納得いかねえ。山ほどの資料を漁って「王家」と使われている一例を探してきただけやん。
それ言うなら「天皇」「皇家」という呼称だってたくさん資料にあるやろ。
現代から過去を検証する歴史学で使う呼称ではなく、当時主流として使われていた呼称を使ってほしい。

<中世の当時、実際に頻繁に使用例が見られる「王家」という用語を使うことを提唱したのです>
頻繁に〜とか曖昧な言い方せずに王家と言う言葉がどれ程浸透していたか資料の数字だせよ。
本当に当時の皆が王家と呼んでたんなら文句ない。納得する。
でも現代の歴史学者が王家と呼ぶから当時を再現している建前のドラマの中でも王家ってのはおかしいやろ。
209名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:39:58.39 ID:rWzZ60Fq0
>>187
綺麗好きったって現在のキレイ清潔の価値観で言えるレベルではないんじゃあないの
そんなに綺麗な世界だったら何度も疫病や皮膚病が蔓延したりしてないだろうよ
210名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:40:54.90 ID:fidmNBPQ0
荘園だらけになって国の税収が減って思うように街の整備に金が使えなかった
私腹を肥やしてる貴族は贅沢の暮らしをし、死後を恐れて自分たちの一族のための寺を建立
211名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:42:09.28 ID:SmDhXnNd0
嫌なら見なければいい
212名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:42:16.38 ID:IAWkEQW50
>>205
へぇ、ならあの汚れた衣装は汚い仕事も引き受けるという
話の設定上必要な事だったのかしら?
それとも貧乏貴族より良い衣装を着てるのは反感買うからヤメタという事なのか・・
どっちでも良いけどね。
213名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:43:32.52 ID:9iAzyMuj0
荒廃してたら町中も宮中もコーンスターチまみれになるのか?
京都があんな砂埃だらけだったっていう証拠でもあるのか
江戸時代の江戸は砂埃が多くてそれで毎日皆お風呂に入ってたとか聞いたことはあるけど
214名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:44:05.23 ID:lo8D75XbO
清盛は普通に面白いけどな
江が終わってたから
215名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:44:17.78 ID:3/s5KTji0
生意気な
216名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:44:18.01 ID:fidmNBPQ0
庶民や街の風景は汚くていいんだけども、綺麗な衣装や風景もくすんでる
217名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:45:55.41 ID:gGcxTI2+0
>>212
NHKの言ってる歴史の考証をした学者が
そこらの良い子の漫画歴史もの以下の知識しかないか
何か作為があって嘘をついてるかだね。
ドラマの演出上かときかれて歴史的に正しいって嘘ついたわけだし。
218名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:47:01.40 ID:zHOJ8JS10
NHKは打ち切って人形劇新平家物語の再放送にしちまえ
219名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:47:46.58 ID:YGB4DNZO0
>>213
当時の京は水はけが悪くて人が住めないくらい環境の悪い地区があって
そこから治安が悪くなったり病気が流行ったりしてたようで
むしろそこらじゅうぬかるみだらけだったらしいからコーンスターチもうもうはおかしいかもね
220名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:48:05.64 ID:wqYkFoQh0
昔だから汚いのがあたりまえと思っているようだが、
5000年前の三内丸山遺跡からは朱塗りの櫛が出ている
一番古い大衆浴場は奈良時代にあったという
日本人は昔から綺麗、清潔好きなんだよ
平家物語の武者の出で立ちの描写ひとつとっても色質感形などが言葉だけで
映像のように分るほどだ
古典の原文を知っていたらあんな小汚い世界ができるはずがない
221名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:48:30.71 ID:4x7iiiyV0
こいつウゼー


何様だよ
222名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:49:04.28 ID:bpwYulyW0
>>1
調子いいなーコイツ
好き放題無責任にしゃべんなよ
223名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:50:00.66 ID:9HWO0l8NO
NHK逆ギレで、ハイフラッシュのオンパレード。視聴者卒倒。ニヤリ
224名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:50:07.21 ID:6801zoxXO
時代も登場人物も違うけど、TBSドラマ仁が念頭にあったのかもね
225名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:50:10.51 ID:vPgEiuqMO
湿度が高く水が豊富な日本でコンスターチまいたり人を汚しまくるのは不思議
暗くて青い映像はスタッフの自己満足
王家呼びがおかしい

江よりははるかにましだし面白いけどね
226名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:50:27.40 ID:l0T1hes60
知事のコメントがだんだんデレていくって宣伝だろ
最終回の頃には絶賛してるはず
227名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:51:08.70 ID:w8qpLdAA0
発言

2001年7月29日の兵庫県知事選挙にて初当選を果たすも、同年7月21日に起きた明石歩道橋事故で、明石警察署の対応に不手際で多数の死傷者が出たことに対し、「私には全く関係の無い話」「選挙期間中に知事が実質空席状態だから、知ったことではない」と発言。
2006年9月26日の定例記者会見で、「飲酒運転をしたから直ちに免職というのは、行き過ぎているのではないか」「懲戒処分としてのバランスを余りにも欠き過ぎている」と発言した。
228名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:51:47.84 ID:4x7iiiyV0
NHKがとことんこいつをスルーしたら

評価する
229名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:51:49.66 ID:i7CX/3Mz0
テレビの中の黄色い世界
全てが黄ばんで純白が無い世界
230名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:51:51.08 ID:gDAp8I480
韓国歴史ドラマってなんか色鮮やかで綺麗だよね 大河もああいうのにしてほしい
231名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:52:38.43 ID:qiBxBPdv0
まぁゴミ大河だけドナ
232名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:52:49.87 ID:V2GUTMC8i
>>1
なんなんだこのオッサンは
元官僚てこんな奴ばっかりかよ
233名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:52:54.89 ID:rWzZ60Fq0
>>220
今昔物語とか汚い描写出てくるじゃん
234名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:52:58.24 ID:QnQb0UIR0
こいつ関東で震災が起こったら関西が儲かるとかいったおっさんだっけ
235名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:53:02.81 ID:w8qpLdAA0
2010年3月16日、日本政府が当時検討中の高校無償化法案の対象から朝鮮学校を除外する方針について、井戸は「拉致問題の解決と引き換えにするような問題ではない」と発言し批判、
その上で、「基本的に、他の外国人学校と差を設ける必然性は、兵庫県としては無いのではないか」と述べ、独自に補助する考えを示した[4]。
これに対し、同月23日までに、兵庫県庁と神戸朝鮮高級学校に宛てて、井戸の発言に抗議する内容の脅迫状が、
薬莢やカッターナイフの刃とともに郵送され、兵庫県警が脅迫容疑で捜査を行っている[5]。
236名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:54:14.17 ID:PWTzy+IXO
兵庫県民だけどこいつウザい。
だれか口にファスナー縫い付けて来て…。
これ以上恥さらすな!!
237名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:54:20.63 ID:yYuSaU0e0
もっと蛍光灯を使えってことか
238名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:55:56.80 ID:RFm5V90n0
>>1
照度が明るいくらいじゃなく
画質が最悪。
人物説明などの文字、あれ嫌がらせだろ。
なんの為に地デジにしたんだ?
あれでいいならアナログのままにしとけよ。
239名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:57:03.07 ID:fUFFe/Hw0
これすげーイメージ悪いよな
兵庫県知事
240名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:57:10.51 ID:ZT4Qx9SG0
>>230
鮮やかだったら鮮やかだったで
「この時代こんなに綺麗なわけねぇだろww」「コスプレ大河ww」「チョンドラかよwww」となるのが目に見えてるけどな
241名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:57:48.91 ID:iPHBERY3i
個人的テレビを観ての感想だから
NHK批判がタブーみたいに
何で県知事が批判されてるの?
NHK社員乙とでも…言っとこう。
242名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 19:57:52.85 ID:KG+/RYz90
何様だよコイツ。
兵庫県のイメージがだだ下がり
243名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:01:01.69 ID:oTX3iev/O
白内障の手術をしたら、今よりはっきり綺麗にTVが見られるよ。知事さん。
244名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:01:27.75 ID:dlfJNmuM0
703年唐の都長安に赴いた日本からの使者粟田の真人の典雅な姿に女帝即天武后は感心したという中国の記録があります。
身奇麗で最上級の装束を着ていたらしいです。
貴族は身なりに大変気を使いました。
昨日の大河は汚すぎましたね。
245名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:01:30.30 ID:fidmNBPQ0
舞子が逃げ回ってた草原が兵庫でロケしたものだろうな
246名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:02:01.19 ID:VyblXx9K0
末法の世とか言われていた時代だよな
かつてないほど宗教が盛んだった時代でもある
世の中相当荒廃してたんじゃないかな
247名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:02:17.24 ID:w2bCikLpO
>>1
正論すぎる。シエがマシに見えるほどの駄作だろ清盛。
248名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:03:02.91 ID:Qv5LdeaR0
兵庫県知事
もう黙ってろ…。
249名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:03:09.03 ID:QnQb0UIR0
>>241
県知事が記者会見の場で言って個人的感想もねえだろ
俺も画面が汚くてやたらうるさいくそ大河だと思ってるけど
公的立場だったら家で家族に向かって愚痴ってるよ
250名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:04:05.26 ID:ewHgI4zd0
知事という立場で発言することが批判されてるんだと理解しろ
とんだ池沼だなコイツは
251名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:04:19.20 ID:0M0qn3rxO
なんか間違った演出だとは感じた
252名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:04:39.68 ID:oTC8ES42i
>>1
プラズマテレビを明るい室内で観てたって、オチかな?
253名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:04:55.72 ID:fidmNBPQ0
江より下の作品は存在しない
画質の何とかしてほしい
コーンスターチの多用は役者の健康にかかわる
254名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:05:23.72 ID:dyDapZoC0
展開なんて解りきってるだろう、他にやることがあるだろ知事さん
255名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:05:36.20 ID:Xw59H2nZO
井戸はいつも一言多いから叩かれる

失言のデパートだからな
256名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:06:26.04 ID:OaT6hwKG0
テレビ画面の埃をはらえって
257名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:07:06.07 ID:eWMjGBSbO
コイツなんでエラソーなの?
258名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:08:46.70 ID:ZT4Qx9SG0
映像がどうこうって話を叩いてるんじゃないんだよな
知事という立場で、しかも乗っかって客寄せさせてもらう立場のくせに
圧力をかけるような発言を公的にした事が叩かれてる
多分本人はそれが分かってないだろうけど
259名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:09:10.74 ID:fidmNBPQ0
マスコミに聞かれたから答えた
ネットの反応が良いからマスコミはさらに聞きに行く
260名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:10:39.84 ID:dyDapZoC0
>>258
取り上げて記事にする方の問題で、別にこの為に記者会見してるわけじゃないし
261名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:11:50.49 ID:pWOkh2uQi
【社会】 放射能コンクリ、なんと100社超に出荷か…社長「知識なく『何で放射能で住んじゃダメ?』と思ってた。行政指導もなし」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326707206/
262名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:12:46.22 ID:w8xi9ufXO
色々な意見は構わないと思うけど、てめえの立場の欲だけで関係無い機関に公人が愚痴垂れ流すなよ
263名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:13:37.67 ID:fidmNBPQ0
関係あるよ
264名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:14:38.17 ID:Kn3ck9aJ0
知事は最終回まで毎回大河ドラマにコメントを出すつもりか
265名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:15:22.26 ID:ZT4Qx9SG0
>>260
記事にされる事分かっての発言だろ
266名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:15:49.73 ID:KBM3CWd40
コイツしつこいバカだなw

お前の件のPR番組じゃねぇだろ!

そんな事より、自県の浄化しろよ
267名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:17:39.29 ID:dLWFdaar0
>>1
このじじぃはなんでまた清盛に粘着してんだ?
どういうメリットがあるのか、さっぱりわからん。
268名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:18:26.94 ID:RkKiKNu80
この知事ダークナイトやAVP2とか見れないな
そんなに明るい画面が見たけりゃバラエティ見てろ
269名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:19:05.47 ID:C4UEZ6mr0
マジで頭おかしいんじゃないの?
270名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:19:08.24 ID:fidmNBPQ0
チャンスなんて馬鹿発言した知事だからマスコミが面白がって粘着してるんだろ
271名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:19:25.08 ID:Ai0y2YceO
いいこと言うわ(笑)
272名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:20:02.89 ID:e6BVLT1l0
兵庫県はヤクザが多いし、そういうことなのかね、
こういうクレームは
273名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:21:24.62 ID:CqbxFGTwO
>>246
まあ寺社強訴で僧兵が好き勝手やらかして
既存宗教への信頼が揺らいだのもあるんだろうけどね
んで、死穢への恐れもへったくれもなく
容赦なく人を殺しまくる武士が幅を利かせてきてるんだから
他の階層からしたら世も末にしか見えなかったろうな
274名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:21:59.98 ID:C4UEZ6mr0
多分なんかの病気だと思う
275名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:22:22.30 ID:icrPiCqB0
王家のこととか全部認めた上でお前の言うことじゃないよ
276名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:24:05.72 ID:wtt+diu10
>>268
あれは黒で統一されてるだけで
光は強くないw
277名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:26:56.90 ID:cNsVE8aB0
知事が

「あれ、シネトーンガンマがオカシイ、色もグリーンにカラコレしすぎてるし
グレインもかけすぎ、スモーク炊きすぎ」

みたいに発言したらもっと具体的で面白いんだけど。
ちなみに老眼とかでもああいう絵は見ずらくなるし
シネマトーンとしてもイマイチだよ。
NHKってビデオのように綺麗すぎるか、今回のようにいじりすぎて
劣化させすぎたりして、映画風トーンが上手くないね。
278名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:27:52.60 ID:EBkimskfO
知事は暇なのか?
279名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:28:31.30 ID:wGotsalh0
本当にバカなんだね
280名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:28:33.38 ID:aybZHi240
そんなに明るく明るく言うんだったら
いっそ福原京を思い切り火ぼーぼーに燃やしてやればいいお
281名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:28:49.39 ID:LugRO+zb0
新築不動産壊滅!高濃度の放射能に汚染されたコンクリ、なんと100社超に出荷か…社長「政府の指導なかった」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326692020/l50
282名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:29:26.47 ID:IAlm0AXUP
>>220
『一番古い大衆浴場は奈良時代にあったという 』

初めて聞いた、無知な私に出典を教えてくださいな
283名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:31:02.62 ID:zS3jsUBc0
日本企業は開発費に10億円掛けました。
サムスンは日本企業が開発費に10億円掛けて習得した技術者を
年収3000万円で引き抜いて3年でポイしました。

同じものを作るのに
日本企業は10億円
サムスンは9000万円。

これでは技術開発に資金をいれても、すべて盗まれるだけです。
韓国はスパイ防止法で自国技術の中国への流出を刑罰で厳しく罰しています。
なぜ同じことが日本では行われないのでしょう?

技術力・資本力・経営力よりも、それ以前の法制度のレベルで、日本は敗れているのです。
マスコミを牛耳る朝鮮・韓国系や在日の犬と化した売国政治家が、日本の経営者や技術者の危機意識を麻痺させ、
韓国に不利になる施策の導入を邪魔しています。

これはマスコミを利用した、情報による「間接侵略」なのです。
そういった根本的な問題について対策しなければ、日本の産業の衰退は避けられないでしょう。

284名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:31:11.47 ID:VyblXx9K0
方丈記読むとあの時代、京都近辺は災害と疫病と戦乱で市中が餓死者で溢れかえってたらしい
もっともそんなのリアルに再現したら誰も見なくなるわけだが
285名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:32:23.88 ID:3Ev3n7/JP
ザック・スナイダーの300は屋内セットの照明ベタ当てで撮ったからな
それをCGです加工した

つまり300みたいな時代劇を撮れってことさ
286名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:32:48.87 ID:bIwTNS5x0
織田信長の時やたら暗くて何やってるかわからんかった
287名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:33:53.32 ID:fidmNBPQ0
悲田院だったか皇后自ら貧しい庶民の体を洗ってやったとか
288名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:34:21.23 ID:/o3nwgT30
アホ知事
竜馬伝と同じ演出じゃねーかよ
289名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:34:45.13 ID:YGB4DNZO0
兵庫県の財布潤すためにドラマ作ってるんじゃないのに
あからさまに兵庫のCM扱いするから反感買ってるんだろうに
別にNHKの制作スタッフをかばう義理はないけど好きな役者たちまで
PR要員扱いされてるようで腹立つ
290名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:35:23.58 ID:wtt+diu10
>>285
目に痛くないのはあれが限界くらいだな
筋肉と影の比率は8:2くらいだけど
291 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/01/16(月) 20:35:33.20 ID:sDxIJpdM0
>>286
あれも暗かったよなw物語自体も暗かったしww
292名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:37:06.71 ID:Y4taWndbO
でも確かにこの大河は画像が暗くて陰気だ
実際に視聴率も初回も2回目も17%台という大コケ

受信料から莫大な製作費を使って初回から20%超えが当たり前の大河なのに、もう何を言われても仕方ないだろ
293名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:37:28.84 ID:mXhMgBuO0
たとえ清盛ブームになってもこんなカスが知事やってる
兵庫県なんか絶対に行かない!!
294名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:37:47.08 ID:1SyLuWL10
>「賛成の人は意見を寄せないので当たり前。

じゃあ、あれでいいと思ってる人が多いとは思わないのかなぁ
言ってる事がむちゃくちゃだな
295名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:39:06.02 ID:711CcHZt0
まあ、とにかく汚らしい作り
別に当時を知りたくて見てるわけではないのだから、
もう少しワクワクする映像作りをしろよと
296名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:40:36.37 ID:IAlm0AXUP
大河ドラマのおかげで
ゆかりの兵庫県への観光客が増えました、ありがとう

なら分かるけど

こんな画面じゃ観光客が来ない、どうにかせい

じゃ本末転倒なんだよな
297名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:41:20.83 ID:rWzZ60Fq0
>>291
あれ見たの小学生くらいの頃だったからやたら画面暗いわ話も暗いわ
信長はいつも怒ってるわ冒頭の外人ナレは毎回不気味だわで
軽くトラウマになってるわw
298名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:43:12.45 ID:GcXp3Dm20
水戸黄門、暴れん坊将軍はデジタルになったから衰退したと思ってる
フイルムのままだったらまだやってたんじゃないかな
それと作品内容が糞で人気ないのは別だが

それ以前に平清盛なんかみんな興味なんかないだろw
どんな人間性だったか知らないのにどうやって認識しろと
299名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:43:24.93 ID:i3stvGV50
これ仮に大阪の橋下が「NHKは、ぼったくりバーみたいな受信料とって
あの画質ですよ本当国民を馬鹿にしてますね、こういうとこも変えていかないと駄目だ〜め」
とか言ったら「さすが橋下兄貴、他の政治家とは違う」とか称賛の嵐だったんだろうなあ。
300名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:45:49.19 ID:SLNqIX9O0
映画みたいに作りたいんだよ。
アメリカのドラマみたいに。
だから画質もあれでいくよ。あれもこだわりなのよ。我慢しろ、敏三。
301名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:46:07.22 ID:iPHBERY3i
>>249
NHKの大河ドラマって
撮影される県と、持ちつ持たれつの関係だろ。
これぐらいで公の場でうんぬんと批判されるんだったら
橋下徹なんかTwitterでも記者会見でも
言いまくりだろ。
信念があって批判する分には
言論の自由(笑)だから何を言ってもOKじゃボーケー(笑)
302名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:47:02.65 ID:G1hwbFdC0
演出なんて、見る側の好みの問題だろw
この糞知事の趣向で変えたら逆に抗議するわ
303名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:47:18.67 ID:mXhMgBuO0
橋下市長も松井知事も忙しくて連ドラなんか見てる暇無いだろ
さすが17年前の震災被害者を一向に救済しない兵庫県の
ヘタレ無能知事は暇で良いねw
304名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:48:30.23 ID:l+CXYsGF0
初回から叩かれまくってる大河なんて初めてだよwww
305名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:48:34.62 ID:Dezc4JLkO
井戸知事って以前にも、関東大震災が起こればチャンスみたいな不謹慎発言しなかったか?
306名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:48:35.01 ID:JU1kfCOE0
>>1
この人大丈夫か?
まともじゃない
307名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:48:51.42 ID:wtt+diu10
アメリカのドラマはあんなに見にくくない
全然真似できてない
今はシェームレスが面白い
308名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:49:54.76 ID:m6s51Yhg0
>>305
してたよ
気違いなんだよ
309名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 20:57:11.31 ID:OiQNI34k0
大河は県とか自治体が普通に金だしてるからねえ
多少の口出しする権利はあると思う奴が出てきても不思議はない
310名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:02:37.38 ID:Cl7rEkom0
NHKは24fpsでドラマ作るのをやめろ
311名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:07:47.64 ID:cNsVE8aB0
カメラはソニーのHDW-790とか
HDC-1500とか使ってるだろうが映像をわざと劣化させすぎだよ。
NHKとしてはビデオ風ではなく映画っぽいトーンにしたんだからと言いたいと思うが
下手すぎ。素人がAfterEffectで色々プラグインかけてドヤ顔するならアリだが
天下のNHKで膨大な予算と人員使ってるのにフィルムシュミレートが下手すぎ。
アメリカやヨーロッパのプロダクションが制作したドキュメンタリー見てこいよ
ビデオっぽくもないし、平清盛みたいに汚くないぞ。
本当に上手くフィルムシュミレートしてる。同じソニーやパナソニックや池上のカメラつかってて
外人の方が上手いんだよな。 
312名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:08:26.49 ID:fPvch1p20
>>272

人口あたりなら関東や和歌山の方が遥かに多いわアホかw
313名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:09:09.65 ID:vNO9Vgqu0
俺、大河ドラマに興味なかったけど、正直おもしろいと思ったよ。いいんじゃない。
このままで。
314名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:09:28.48 ID:fPvch1p20
ちなみに知事は東京出身だからなアホで当然w

週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都 3752人(震災後の低民度な行動、東京電力、韓流マスコミ・・・)
2位 福島県 853人
3位 岩手県 711人
4位 神奈川県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 千葉県 457人
7位 和歌山 446人
8位 茨城県 317人
9位 栃木県 289人
10位 群馬県 252人
315名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:09:37.93 ID:0gQ8cVVA0
>>286
あのドラマ、序盤に信長の母親が不倫かなにかしてなかったっけ?


なんかそのイメージが小学生のときのオレの頭に強烈に残ってるわ 
316名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:11:15.59 ID:56hEkhF00
爺しつこいな
ドラマ見てないで仕事しろよw
317名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:11:42.33 ID:QnJSX57R0
>>313
面白かったら困ると思っている連中がいるからな

馬鹿なやつらよ
318名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:15:16.70 ID:OI7x5xGX0
昔のことはもう誰にもわからない。
震災の停電の時は、まさに星が降るような夜空だった。
蝋燭の明るさもドラマの場面ほど明るくはない。
時代考証にこだわるならサラブレットは使えないはず。
暗く汚くして芸術的と自己満足しているだけ。
319名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:16:36.38 ID:3+tshN2NO
>>309
受信料を払ってるなら誰でも文句を言っていい。
320名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:18:53.09 ID:Y6quOM+YO
兵庫県民ってアホだな
321名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:19:25.68 ID:SzP3vLkbO
ウザったいわ
カス知事引っ込めよ
322名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:22:45.77 ID:fPvch1p20
>>320

都民がアホなんだよ
323名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:24:27.14 ID:g0e4DKgN0
清盛が白河法皇の子ってフィクション?
324名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:25:28.61 ID:d8yktW6R0
まさに どんまい バカタレ発言!
325名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:27:05.26 ID:iEWZrgqK0
視聴率があがったらどうすんだ糞知事
氏ねよ
326名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:28:06.20 ID:SC1Ivzw10
なんで知事ってのは勘違いしてる奴が多いんだ?
おまえに何の権限があってその口きいてんだ
327名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:30:52.62 ID:6Y2PxCjI0
政治家の分際で余計なこと言うな!!
ただし知事の言う内容はすこぶる正しい。
雨が降ったあとの場面なのに埃が立ちっぱなし
おかしくねえ??
どの場面見ても豚小屋の中みたい
どうなってんのこの画面!!
328名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:33:55.04 ID:cWRoS4/50
まだ言ってんのこの人w
329名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:42:34.79 ID:GtOe9CyJ0
>>317
私も一連のレスを見ていてそう感じた。
無理矢理「面白くない、酷い」と思わせようとしているような。
何だろうね
330名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:45:03.58 ID:0qfES2/Q0
>>304
つ江
今年はまだ評価真っ二つだけど、去年は初回から99%酷評って感じ
331名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:52:22.65 ID:M5/lLHGz0
二朗とサダヲの麻呂ぶりが良かった。JINとマルモの対決だな
これから皇族貴族の対決とか面白くなりそう。松山はイマイチ
個人的には画質は気に入ってる。脚本演出が良ければいい
332名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:54:04.57 ID:jRhyz7vz0
フルハイビジョンのテレビに買い換えろ
画面設定を一番明るくしろ
333名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 21:58:03.34 ID:UwjVqqsPi
画質はいいね。映画っぽくて。
安物じゃない感じがいい。

334名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:02:15.01 ID:u+Lq9pOt0
このおっさんが言う「明るい画質」の意味がわからん
何を必死に連呼してるんだ
335名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:07:15.19 ID:QnJSX57R0
二話の冒頭では物を賭けていたが、終盤には貨幣経済が浸透して銭になるのかな
336名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 22:11:50.64 ID:AmHi6HoL0
>>334
多分バラエティーみたいな鮮明さを求めてるんだと思うw
337名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:12:03.28 ID:ynWOKeE20
知事はこのくらい明るくないと気に入らないみたいよ
ttp://kobe-de-kiyomori.jp/team/
338名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:12:59.38 ID:uEPp4Cog0
久しぶりにまともな大河の予感
339名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:18:50.03 ID:u+Lq9pOt0
>>336
ああw

ステラか何かで演出家が語ってたけど今回の大河はリアルさを追求する為、
フィルム撮影風にして重厚感を演出してるんでしょ

あの演出(小汚くて埃っぽい)でビデオ撮りだと、逆に放送事故になって大惨事だ
340名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:18:56.32 ID:BSpoSjK70
黄色がかってるように見えるシーンは演出なの?あれ
341名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:19:08.36 ID:s3OFuXLS0
>>7
そうそう。
知事は旧来のNHKの照明が好きなの。
あののぺっとした、カットごとに
光源位置が変わるフラット照明が。
342名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:19:43.80 ID:AnXbgWHz0
兵庫県知事ってたしか民主党推薦の奴だったっけ
343名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:21:23.39 ID:1Ce45cZv0
なんだ韓流みたいにしろってことか
344名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:21:39.15 ID:A+p2VstI0
見てないけどタイムスクープ的なの?
345名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:21:42.06 ID:APmzUJCa0
この知事って造詣が無いことにでもアホひけらかしてるな

県民は教養のなさをひけらかされて悲しくないの?
346名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:22:12.81 ID:FWhioA/VP
こんな奴がずっと自分の住んでる県の知事って、もうウンザリする
神戸市長みたいに気の利いたこと言えないのかよ
347名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:25:03.41 ID:CefrKs/UO
>>337
なんだこれはwwwww
安っぽい!
348名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:26:00.02 ID:WaRHAmqM0
>>6
バカ知事が満足する
349名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:26:00.58 ID:YRJsTuLG0
竜馬のときも画質が悪かったが
せっかくデジタルテレビにしたのに
受信料を払わねえぞ!くそNHK
350名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:26:10.78 ID:TmAHsQGd0
今暗くすることで権力を握ってからの華やかさが引き立つんじゃないか?
351名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:27:43.90 ID:WaRHAmqM0
>>337
サンテレビ臭がするな
352名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:28:30.85 ID:Xt3gZdAa0
>>337
戦国鍋TVかと思ったwwwwwwwwwwww
353名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:29:26.82 ID:M9fdf4L20
テレビばっか見てないで知事の仕事しろよ
354名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:29:45.42 ID:xpUu46ps0
マスコミも一々取り上げなければいいのに
355名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:30:33.89 ID:xnUlrKbp0
源氏なんだろ
356名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:30:34.08 ID:yb3yqF6XO
>>1
初めは文句いってたが、不人気で視聴率が低い清盛の為に知事がサポートする為に、敢えて叩かれるのを承知で、まだ要望しているように思える。
事実、私もこの発言で気になって再放送を見てしまったからだ。

もう見ねぇよ、クソつまんねぇ。
時間返せよ。
357名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:31:45.18 ID:9cEfDDqI0
>>350
俺もそう思ってる
まだまだ身分が低く身なりが汚いのを見せておいて
権力を握り始めたらその対比としてドンッと明るくなる気がする
この知事さん早漏すぎ
358名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:35:37.37 ID:HTWi4zTL0
>>70
マジ?そんなこと言ったのかw
359名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:38:23.33 ID:VwCbCw0+P
>>350
それまでに視聴者に見切りつけられたら、何の意味も無いわけだが
360名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:41:03.49 ID:9MIBMTyMO
ターミネーター4を意識してんのか?
核戦争後の世界を表現するのに光に晒した?フィルムを使ったらしいが
361名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:49:18.99 ID:0XaxvOKP0
井筒監督の過去のコメントより

「NHKの『龍馬伝』も苦肉の策もいいとこです。
画像だけ、紗をかけて新しくっぽく騙してるだけよ(笑)
テレビはウインドショッピングをもう止めたいけどね」
362名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:49:41.96 ID:Od/HSfnhO
え…このおっさんは
セット感丸出しで安っぽくなる画面にしろ!
って言ってんの?バカなの?
つか知事みたいな立場の人間が公の場でとやかく口出すことじゃないし
いいかげん黙れないなら上唇と顎先を縫い合わせてみたら如何か

ってウチのインコが言ってる( ・ω・)
363名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:51:23.38 ID:bUvYiQzTO
>>1
テレビの明るさ設定を上げればいいじゃん
364名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:52:02.34 ID:ynWOKeE20
ついでに緑かぶりも自分で調整しちゃえばいい
365名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:52:04.92 ID:YCxkuoEsO
ステマ知事
366名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:53:51.40 ID:9J1DgAT/0
なんでこの知事は必死なんだ?
367名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:56:06.25 ID:uf1SHii60
兵庫県知事がしゃしゃり出る場じゃねえだろ。
お前はじゃあ兵庫県住民が県政に口出して来たら、言うこと聞くんだろうな?
バカか。
368名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:56:54.23 ID:VwCbCw0+P
知事はネタを提供してくれてるわけだから、ある意味では有難い話じゃないか
ぶっちゃけ世間の関心は薄いのに見づらいとか、視聴者拾う気全然無いだろNHK
369名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:57:02.75 ID:GJNq7bir0
サルの惑星より汚いwwwwww
370名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:57:42.68 ID:Vu3FSRlt0
コイツは何度も舌禍を起こしているが、撤回したことは一度もないな。
371名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 22:59:23.42 ID:yB6+FQqB0
自分の見る目のなさを世間に露呈してどうしたいんだか
372名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:01:32.85 ID:4SVbuCHq0
「ドラマの画が汚い」とかガキ並の感想だよ
373名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:04:53.63 ID:tX9Li0cc0
こういう映像表現はありだね。 最近のハイビジョンだかなんだか知らんが、ありゃダメだね。 
なんかウエイトが乗ってないというか、薄っぺらいねw
正直、画質よりも音楽の方が視聴者に与える影響度は大なんだけどな。
374名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:05:59.73 ID:4SVbuCHq0
画面がおかしいのではなく、知事の眼がおかしくなってるのかもしれん
この機会に眼科に行って精密検査をしてもらえば良いのでは?
375名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:06:56.13 ID:VwCbCw0+P
>>372
しかし、ガキを相手にしようと大河ドラマをスイーツ化してきたのはNHKだぞ
今さらそこを放り投げてどうする
376名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:08:58.60 ID:3cvJ7Ma50
犬hkが皇室を王家と呼ばせる理由(韓国版うぃき)

<朝鮮半島における呼称>
朝鮮半島の歴代王朝は長らく中国歴代王朝の冊封国として存在しており、
華夷思想では「天子」・「皇帝」とは世界を治める唯一の者、
すなわち中国歴代王朝の皇帝の称号であった。
そのため日本の天皇が「皇」や「帝」、「天子」などを称することを認めず、
「倭国王」「日本国王」等の称号で呼んでいた。

377名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:09:13.65 ID:GJNq7bir0

知事じゃないけど、必要以上の汚さが気になって役者の演技に集中出来ない時がある

それは俳優を生かすより殺してるわけで、賢い演出とは言えないんじゃないか?
378名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:10:22.86 ID:EG3tZ42z0
兵庫県がスポンサーとしてこのドラマに金を出してるのなら苦言をいっても構わないよ。 
そうじゃないのならゴチャゴチャ言うな。
379名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:10:27.66 ID:tM7amCsSO
この知事は震災発言の責任はどう取ったんだ?
380名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:10:41.04 ID:dwvxvp8A0
年寄に厳しいドラマ・・
381名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:10:52.30 ID:14+y9oUU0
知事って暇なんだね^^
382名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:15:15.49 ID:WaRHAmqM0
NHKのドラマを見て文句を言う簡単なお仕事です
383名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:16:17.96 ID:+Zp2VCRPO
ひつこい奴やな お前の為に作ってるわけやない
384名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:17:34.02 ID:lhijDhmp0
知事はバカだけど
この大河を本格大河と言う奴もバカだと思う
脚本は2流少年漫画
385名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:21:06.73 ID:cUvuosny0
>>209
馬鹿www

皮膚病は菌で起こるんだろが
見た目の汚さと金木ないわwww
386名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:21:51.39 ID:VwCbCw0+P
>>384
まあ、普通なら官位も何もない清盛が法皇の前に出れるわけ無いよな
警備仕事しなさすぎ
387名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:27:18.21 ID:4kEzjCCt0
震災チャンス発言
2008年11月11日に行われた近畿ブロックの知事会議において、「東京一極集中を打破するための旗を揚げなければならない。
関東で震災が起きれば東京は相当なダメージを受ける。これはチャンスですね。チャンスを生かす、そのための準備をしておかないといけない。
機能的には、金融なんです。金融とマスコミが東京一極集中になっている。東京に行った企業をもう一度、関西に戻せというカムバック作戦を
展開していく必要がある。〔中略〕そういう意味では、防災首都機能を関西が引き受けられるように、あるいは第2首都機能を関西が引き受けられるような
準備をしておかないといけない」と発言した。
発言の報道後、兵庫県民を含む各方面から「不適切だ」との非難の声が上がった(識者や知事の中には「特に問題視しない」と答える者もいた)。
井戸は同日午後8時には「言葉使いが適切でなかったことは反省しなければならない」と釈明したが、同時に
「なぜこういう質問を受けているのか理解できない」「そんな変わったことを言ったつもりはない」と発言した。
謝罪の必要性を指摘する記者に対しては、「関東で震災が起きた時に、関西が首都機能を引き受けざるを得ないという意味だった。
大災害が望ましいとは言っていない」と発言した。さらに「(関東圏に住む人に)もっと関東大震災に対して自覚を持ってもらわないといけない」と述べ、
「何で謝らなければいけないのか」と反発し発言の撤回や謝罪をする意思がないことを明らかにした。
兵庫県は近年被災した地域であることから、県民の中にも大きな反発が広がっており、その後兵庫県庁に知事に対する電話やメールが350件ほど寄せられ、
大半が知事の発言を問題視するものであったと報道された。
この井戸の発言に対しては、「(前述の)石原知事発言への意趣返しではないか」との都庁職員の発言が報道された。
石原はこの発言に関して「(旧自治省出身である)役人の浅知恵だな。他人の不幸をチャンスと言うのは日本人の感性に合わない。言葉を大事にしないとね」と述べ、
関西復権に関しては「自分で努力して活力を取り戻すべきだろう」とした。
同年11月13日、「『チャンス』という言葉を使って誤解を招いた。こういう状況を作り出したこと、混乱を招いたことをおわび申し上げる」と公式に謝罪、発言も撤回した。
388名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:34:15.98 ID:WaRHAmqM0
このバカ知事は引くに引けないんだろうな
バカなのにプライドだけは高いんだよ。よくいるよそういうの
それでまた同じように批判されるのが嫌だからちょっとだけ逃げ道は作っとくw
389名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:35:18.54 ID:w+fN3tfP0
これで兵庫に大河は二度とこないだろうな
390名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:35:41.97 ID:X2ecBrwT0
明るい画質ってなんだ、韓国の歴史ドラマみたいに
電気照明のない時代の部屋の中のシーンなのに、
蛍光灯で照らしたみたいにやたら明るいというやつか?

最後のほうの水戸黄門なんかもそうだが、クリアで
明るいとかえってチープに見えたんだが
391名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:36:44.66 ID:X3mifzFD0
最近じゃ白内障の手術なんて早いもんなんだから眼科行け
392名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:37:58.87 ID:u7pnqfBI0
たいして気にならんのだが
393 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/16(月) 23:42:28.45 ID:I9DSt44A0
逆に、画面を綺麗にしすぎて、苦情になったのが「水戸黄門」

あれは時代にそぐわない、とか
綺麗過ぎて時代劇じゃない!とか言われて、視聴率も下がったからなw

この話を知らんのかな?
394名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:43:06.76 ID:GJNq7bir0
小さいテレビで低画質で観ると丁度いいんじゃないの?w
395名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:44:46.34 ID:JiCO/smG0
>>393
龍馬伝は暗くて視聴率下げた。
大河を明るく、水戸黄門を暗くすれば良かったのに。
396名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:45:02.56 ID:bzL06x0H0
内容がよきゃ画質なんてどうでもいいよ
そんなのを評価基準にしたら、昔の名作映画は今の映画よりダメってことになる
397名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:46:07.96 ID:VwCbCw0+P
>>393
何事もやりすぎは良くないという典型だろ
前者が水戸黄門、後者が龍馬伝
398名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:46:51.70 ID:Clt9zwjqP
フィルム調画質にしてる真の狙いはセットの安っぽさを隠すためなんだろう。
昔の大河はVTRでもアラが出ないぐらい金がかかってた。
399名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:49:06.22 ID:AM6/XbMA0
リモコン持って輝度あげろカス
400名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:49:23.97 ID:4tPNej8LO
メクラだから見えないんだろ
CGとイカレた輝度の嘘臭い画面なんか誰も見たくねーわ
401名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:49:30.43 ID:+sujSa2n0
>>398
映像的なアラは結構あったよ。
既に大ベテランだった岩下志麻に
10代の花嫁演じさせるような無茶な配役もあった。
でも、それを越えるストーリーそのものの面白さがあったんだがなぁ。
402名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:49:30.76 ID:7fC+hlvX0
フィルム調になってないよ。単に黄色っぽくしてるだけで全然雰囲気出てない
でもあの作りなら明るさ下げてコントラスト上げて暗い所は真っ暗にした方がいいな
まぁ暗いのが嫌なら明るさ上げてみればいいけど
403名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:50:17.19 ID:nNzRkR5GO
もう兵庫から大河を取り上げろや
なんでこんな学級委員みたいな人間を知事にしたんだ
404名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:50:18.38 ID:hdns54vF0
言葉遣いが現代っぽくなってるのはちょっと頂けない
今の若い奴らが理解出来ないからあえてそうしてるとしたら
若い世代の教養のなさが情けない
405名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:52:24.24 ID:+sujSa2n0
>>403
学級委員というよりは、空気を読めない風紀委員というか
406名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:54:44.12 ID:43aur7ru0
もうこのオッサンはサンテレビだけ見とけよ
407名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:54:47.44 ID:4x15IrQZ0
視聴率が物語ってる。
こんなクソ大河見ない。
408名無しさん@恐縮です:2012/01/16(月) 23:59:15.43 ID:CIj7HJzbO
江はたしか明るかった。地震速報のテロップが、顔にかかるのを気にするぐらい神経をつかう大(根)女優が主人公だから。
今回のように照明や画質を暗くできなかったんだな。
あと衣装が華やかだったな、秀吉や家康のも必要以上に派手だったし。

知事は江みたいな作品が、好みなのか?
409名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:03:55.29 ID:uJZT+RpA0
この前昔の大河見たけど何か農民とか綺麗すぎる感じがして
それはそれでどうなのかと思った
410名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:07:29.07 ID:JK+1zzDP0
>>404
確かにそうだ。脚本家の資質を疑ってしまうよあれじゃ
ちょっと前の大河なら「今の言葉どういう意味?」と辞書を調べ覚えた言葉もいくつかある。
それも時代劇の楽しみ。
411名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:09:31.63 ID:lbvozb+P0
>賛成の人は意見を寄せないので当たり前
>賛成の人は意見を寄せないので当たり前
>賛成の人は意見を寄せないので当たり前

この理屈だと、何言ってもOKだなw
412名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:13:12.97 ID:6DRyjYj80
大河自体の出来は賛否あっていいけど
この知事さんはこんな発言してもなんの得も無いし
バカだと思われるだけなのに、注目されて調子乗っちゃったのかなw
413名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:13:29.55 ID:ivcMocCU0
408ちょっと待て
「江」だって変な画質だったぞ
少なくても明るい画質ではなかった。
最近NHKドラマは皆変なフィルター使ってんだよ。
だからフィルムっぽくて
テレビの画面ならではの明るさがない。
好みの問題だけどね

414名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:13:49.25 ID:6hbWoWmJ0
たかだが兵庫県の酋長がなにNHKにケンカ売ってるの?
隣の橋下さんをみろ。
橋下さんがドラマに文句なんか言ったことあるか?
415名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:13:57.33 ID:EIFEUhhp0

もっとライトをガンガン当てて、蛍光灯の光で照らそうぜ。
416名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:14:37.24 ID:OAd/N2uy0
>>409
同意。特に今はHD画質で何もかも見えすぎてしまうから、煌々と明るく綺麗な時代劇は違和感がある。
全く乱れないキレイ過ぎる鬘もおかしいし。
でもこの感じは今は万人受けしないんだろうね、きっと。深夜枠とかなら受け入れられたかも。
417名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:17:03.41 ID:On37Hb+/0
この知事、洋画とか観たらいらいらするだろうな。
418名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:17:06.56 ID:vQuve7Cx0
兵庫県は赤穂浪士で散々取り上げられてんだからもういいだろ
たまには埼玉を取り上げろよ
河越夜戦とか忍城水攻めとか渋沢栄一とか使えるだろ
419名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:18:46.51 ID:ammrhRsi0
画面とか王家の呼称とか関係なく
ドラマの作り方なってないだろ

平家物語読んだばかりで
時代背景に興味があるから
まだ見るけどさ…

420名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:18:56.86 ID:hk3Er+M30
>>414
まだドラマに言ってないだけで
文句しか言ってないじゃないか
421名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:22:08.56 ID:MHvPeAaA0
>前回の発言翌日に300件を超える批判が寄せられたことについては「賛成の人は意見を寄せないので当たり前。

賛成の数がどうであれ300件の批判があったことは事実なのにそれを何とも思わない神経
発言もアレだがこの神経も政治家としておかしいだろw
422名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:28:13.59 ID:g8Cf7O9I0
セリフもクリアーに聞こえない
423名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:32:29.51 ID:Wq4lVjou0
反対の人でも意見をよせてない人もいるわけだが
424名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:33:09.11 ID:iO3+MrFn0
仮に意見して無い人が全員賛成だとしたら
世界70億人が賛成してる訳か。
そら確かに、たかだか300人の反対意見なんてチリみたいなもんだよな。
425名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:34:52.89 ID:bYIHCUWe0
基地害かこの知事はもう再選ないな
426名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:43:44.15 ID:hfPLVGrn0
画質?
427名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:46:46.31 ID:K7ejpkVI0
龍馬なみの眠たいぼやけた画じゃなあ
428名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:50:35.44 ID:0roJIVnK0
深田匠著 「日本人が知らない『二つのアメリカ』の世界戦略」高木書房より
≪祖国を蝕む「内なる敵」を斬る!≫

 NHKには内部に22の共産党支部があり、昭和63年の調査では東京都下だけでも、98名
以上のキャスター、アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが確認されている。
この共産党員数は、テレビ朝日やTBSと並んでテレビ業界の上位3位に入るものである。
つまりNHKが反日左翼史観プロパガンダ番組を放送し続けるのも、共産党の指示に沿っての
ことなのだ。自由主義国で公共放送を共産主義勢力に支配されているのは、日本と韓国、
この2カ国だけである。
http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/masscomi2.html

NHKって日本国籍じゃなくても就職できるんだってね・
おととい知った。
429名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:51:00.36 ID:5pOnFBU60
たかじんもこの発言に「意味が分からん」って言ってたなw

この人一体何なの?自分が権力者って立場って分かってないの?
権力者が放送局に注文を付けるって事が異常って何故気付かないんだろう?

まぁでもNHKには全力で無視して貰いたいな。
430名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:54:37.99 ID:0roJIVnK0
>>127
初回はマストが崩れ落ちて、ぼわぁああんと砂ボコリが舞うんだけど
あの砂ボコリ、いったいどこから来たんだろってね
431名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:55:38.66 ID:K00tsFnEO
サザエのオープニングと大河は何億出しても惜しくないくらい
取り上げて欲しいんじゃないの?
432名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 00:59:23.73 ID:KaP/hLSL0
>>418
河越夜戦は風林火山でやった。
しかも、かなりの出来栄え。
忍城は秋にやるのぼうの城まで待て。
433名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:00:00.09 ID:3KbmSeV10
テレビの設定がおかしいんじゃないか?
ゲームとか映画用の画面設定になってるか確認してみろ
434名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:01:08.16 ID:tvPVDN/5i
政策うんぬんではなく、
ただ、メディア露出したいだけの糞知事。
森田健作よりタチが悪いわ。
435名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:01:26.16 ID:HxngLl5oO
県知事が放送局の表現の自由を妨害しようとする発言
明らかに憲法違反だ
436名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:01:32.77 ID:+CTc/k9u0
意味がわからんな
意図的なライティングの問題だろ
437名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:01:49.85 ID:3KbmSeV10
>>386
アホすぎる・・・
あれは法皇自身が清盛を思いっきりいじめるために会ったんだろ
438名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:06:10.95 ID:GQBI9TNn0
>>337
なんだよこいつらはwwww
439名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:08:06.00 ID:emSWbWW60
「汚い」なら分かるけど画質が暗いってどういうことだよ
440名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:08:07.35 ID:GQBI9TNn0
>>393
水戸黄門は昭和の再放送みたいな画質にしときゃいいんじゃないの?
時代考証とかとはまた別のようなw
441名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:09:31.74 ID:bWcIqewAO
ドラマにケチつける隙があったら仕事しろや
442名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:09:35.24 ID:Xru7lmxeO
一話で中井貴一が川で体洗ってたから、その当時に体をきれいにするという文化はあっただろうに、下っ端の登場人物が揃いも揃って小汚いのはたしかに違和感がある

いろいろリアルさを追及してるんだろうけど、ホントに京はあんなにホコリっぽく黄色かったのかな?と思うこともある
443名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:11:37.66 ID:OlFDjfggO
第3話のあと…

「テレビの明るさ調整をしたら明るくなりました」っていったら、一躍人気者だぞ
444名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:12:45.34 ID:xtIx8v/0O
テレビが古いだけだろ。
チャンネル回す式のやつらしいしW
俺は少年マンガ(劇画ではない)風で面白いと思う。
445名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:13:03.91 ID:3KbmSeV10
>>442
あれは「血のにおいが臭い」って言われたからだよ
別に体をきれいにしようとしてたのではなく、服についた血と血の匂いを落とすために洗ってた
武士の風俗までは知らんが、平安時代の姫は黒髪の艶のために風呂に入らず、そのためお香の文化が発達したらしいから、それほど頻繁に風呂に入ってなかったんじゃないか?
446名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:14:10.80 ID:eq0REMY+0
>>442
汚いには汚かったが、むしろジメジメして
そこらじゅう水たまりだらけだったらしい。
447名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:14:33.64 ID:hk3Er+M30
>>429
つ橋下
448名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:15:38.94 ID:VJ5G0qYV0
大河だけじゃなく、最近のNHK妙に画面が明るさ的に暗いのはたしかに多い
インタビューしてる人の顔とか手元とか見えないことがある
449名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:16:14.49 ID:8VqVg6i90
>>442
http://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=other&colid=A10476&t=
餓鬼草紙(東京国立博物館所蔵)
1巻 紙本着色 縦26.9 全長380.2
平安〜鎌倉時代 12-13世紀 国宝

http://www.tnm.jp/uploads/r_collection/LL_C0016936.jpg
京都でないかもしれんが街中は汚くて野クソし放題だったようで
450名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:16:24.65 ID:RB1lX1UzP
>>437
1話目から、何にも障害なく法皇に会えとりますがな
普通だったら即効打ち首ですぜ
451名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:18:57.34 ID:5ctpeK/N0
しゃらくさい言い方で好きじゃないけど表現の自由の侵害ってやつじゃないの
出来はどうあれ創作物をどう作ろうが制作者の自由だろうよ
452名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:19:54.54 ID:3KbmSeV10
>>450
あれは会いにいったんじゃなくて、清盛がいた場所に法皇が来たからな
しかもいたのは清盛の妻の家だろ?
別に不思議じゃないと思うが?
453名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:22:23.76 ID:0roJIVnK0
>>130
>風呂も床屋も洗濯もろくに出来ない時代を思い

はぁ?
風呂がなければ顔が汚いとか、んなアホな。
日本は水が豊富なんだよ。温泉にも恵まれてる
お湯でも水でも布切れ一枚あれば身体の拭浄できるでしょ
とくに女性とかは必須だよ。
病気予防にそのくらいの知恵は現代人よりよっぽどあったでしょうよ。
それに
何のためにおばあさんは毎日川へ行って
洗濯頑張ってるんだよと。
454名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:26:42.62 ID:BpVIVfgV0
>>452

おまえ何言ってるのww
もしかして祇園女御の所でのシーンを言ってるのか?
お前はちょっと自分がアスペかもしれんと疑った方が良い
455名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:26:50.53 ID:0roJIVnK0
>>449
餓鬼草紙って
通常の光景じゃなく飢饉かなんかの時期限定でしょ
456名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:28:31.41 ID:RB1lX1UzP
天上人に官位もないガキが直訴して無事でいられるとか、
それで不思議じゃないとか、おめでてー話ですなw
457名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:28:43.00 ID:3KbmSeV10
病気予防に清潔にってのが現代人の発想で
当時の人間は病気は物の怪の仕業と考えていたと思うが?
穢れをはらう意味で、白い清潔なものを使うってことはあるかもしれないが、衛生学的な意味で清潔に保つってのはなかったんじゃねえの?
458名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:30:16.64 ID:J0oGcgES0
このおじいちゃんにあざやかモードを教えてあげて
459名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:35:53.55 ID:9Ud1nZGV0
俺はあの画質?は好きだけどな
460名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:36:07.31 ID:thZiCHg00
そういや、龍馬伝もやたらと暗い画面だったなあ
まあ、東洋暗殺したのはワシじゃ!とやったあたりで
最近のいつもの大河になっちゃって見なくなったけど
461名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:40:15.45 ID:M8F7Hbom0
いちいち苦言を呈すって事はドラマはちゃんと観てくれてるんだねw

話題の端にもかからず 「なにも言われなくなった時」が
実はオワリだからねぇ・・・
462名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:42:37.79 ID:BqLNCR+g0
知事は白河法皇になりきってるんだよ
「汚い武士の画面など見たくはないわ!」
463名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:48:23.01 ID:tcjOQMWf0
兵庫てwww
464名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:51:29.00 ID:2DsEjTad0
京を中心とする畿内ではケガレを病的に嫌ったから
貴族の屋敷に動物の死体でも混入しようものなら大変な騒ぎになって出仕も出来なくなる
そういう死体だとかのケガレに関わる事象の処理に当たった者らが被差別民の源流
関東や九州は狩猟に寛容なだけにその点無頓着だった
465名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:52:25.09 ID:K2IZQvCl0
ニコ動 神戸市役所 で、検索。
いい暇つぶしになる
466名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:53:16.20 ID:aobh6L9i0
フィルムっぽいというか映画みたいな画質にしてるんだろ。
龍馬伝とかハゲタカとか最近NHKのドラマってああいう感じだよね。
467名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:53:31.70 ID:0roJIVnK0
>>457
単純に考えて
夏クソ蒸し暑い日本で身体を水拭きすれば
ベトベトが取れてさっぱりして涼しい、でしょ?

夏に汗かいたあと、ほっとけばアセモになるっしょ
かゆいでしょ、イライラするでしょ
拭いたほうが身体にお得だってことバカでも知ってたはずよ。
難しい話じゃなくてごくごく単純な効果なのよ。
468名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:55:09.51 ID:CNpNSKkp0
明るくすると去年みたいに異常に安っぽくなるし
ちょっと極端なんだよね
469名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 01:58:32.44 ID:aobh6L9i0
明るいペタッとした映像=大河という思い込みがあるんだろうな。
演出家やNHKがチャレンジして新しいものつくろうとしてるというのに。
470名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 02:07:40.41 ID:b/fWUZA00
>>442
繊維は貴重品
471名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 02:08:11.07 ID:GWUH3ZEUi
まぁ、視聴率は過去最低をマークするわ
この大河は、いずれ(笑)
472名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 02:11:23.72 ID:+Sx0f4Sdi

月夜の光でも昔の時代劇なら
薄暗くブルーの照明つけてたんだけど、
この大河…ほんまに真っ暗。
それだけは言えるな。
473名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 02:12:40.83 ID:d9UtveMG0
正直に水戸黄門みたいな明るさでと言えよ
それで時代劇は滅ぶさ
474名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 02:16:07.05 ID:d3bJCb7s0
モノ作って飯食ってる奴は素人に批判されると逆に安心したり自信持つから無駄だよ
475名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 02:21:43.68 ID:DN78Hehs0
いろんな意見があるのは当然だが
それを公に行っていい立場かどうか考えろクズが
476名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 02:23:43.06 ID:WgUamJ/B0
いつからNHKドラマって町おこしドラマになったんだ。

それだと京都とか一部の地域に固まること前提だ
477名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 02:24:44.47 ID:3KbmSeV10
>>467
だから、その単純に考えてるのは現代人のおまえだろ?
現代の普通が昔の異常なんてのはよくあることだからな
ちゃんと調べてないと何もいえないだろ
478名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 02:26:18.08 ID:QUHwKrNr0
作品に公人の権力者が口出すな。
これこそ表現の自由を侵害してるんだぞ。
馬鹿な知事だ。
479名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 02:29:43.09 ID:swuc7PQE0
映画的とかいう人がいるけど、映画ってそんなのばっかりかい?
外とか空とか飛んでて、貧乏くさい
480名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 02:48:05.27 ID:+szmbII10
龍馬伝の映像はセンスがいい
衣装もカッコいい
481名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 02:51:21.20 ID:FOOK8wqLO
てめえのテレビの明るさ調整でもしとけクソオヤジw
482名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 02:57:20.64 ID:3i0mzEsI0
画質普通にしろよ
483名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 03:03:32.85 ID:nsMIWC7d0
>>464
俺も網野善彦とかの本でだまされてそう思ってた
最近の研究ではそんなことないみたいだよ
貴族がひまつぶしに乞食を捕まえてきて焼き殺して遊んだりよくあったらしい
484名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 03:08:02.72 ID:KT9LLyEg0
お前ら!全力で知事を応援するぞ!
2ちゃんとして全力で援護行くぞ!
485名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 03:16:28.54 ID:BTOTfSNzO
夜の場面は必要以上に暗いし、昼の場面は白内障みたいに白っぽい
知事とか年齢層の高い人には見えにくいかもね
486名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 03:20:28.86 ID:hQcXevES0
もっと暗くして欲しい。
487名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 03:20:33.88 ID:vZPU/8Ao0
>>476
利家とまつ辺りからそんな感じだったのははっきり覚えてる
自治体が誘致するのかNHKが持ち掛けるのかわからんが
朝ドラもそういう面あるよね
488名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 03:25:34.28 ID:HIP7DZsJ0
>>484
却下
じじいは白内障直せ
489名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 03:26:20.59 ID:dxZ7ggeE0
自分で金出して撮れよ、もう
490名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 03:29:56.04 ID:vZPU/8Ao0
明らかに画面造りを勘違いしてる。
人物の顔、衣装、背景(地面、海面、船) 全て同じトーンとか有り得ない
別スレで「リアルを追求したんだ、黒澤映画のように汚しメイクをリアルに再現して云々」…という意見を見たが全然違う。
あちらは白黒にも関わらず人物も馬もきちんと背景から浮き上がって躍動している。
491名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 03:40:55.79 ID:0roJIVnK0
>>477
ほれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A5%E6%B5%B4
もともと日本では神道の風習で、川や滝で行われた
沐浴の一種と思われる禊(みそぎ)の慣習が古くより行われていたと考えられている。

仏教が伝来した時、建立された寺院には湯堂、
浴堂とよばれる沐浴のための施設が作られた。
もともとは僧尼のための施設であったが、
仏教においては病を退けて福を招来するものとして入浴が奨励され、
『仏説温室洗浴衆僧経』と呼ばれる経典も存在し、
施浴によって一般民衆への開放も進んだといわれている。
特に光明皇后が建設を指示し、貧困層への入浴治療を目的としていたと
いわれる法華寺の浴堂は有名である。当時の入浴は湯につかるわけではなく、
薬草などを入れた湯を沸かしその蒸気を浴堂内に取り込んだ蒸し風呂形式であった。

平安時代、鎌倉時代になると寺院にあった蒸し風呂様式の
浴堂の施設を上級の公家や武家の屋敷内に取り込む様式が現れる。
『枕草子』などにも、蒸し風呂の様子が記述されている。
次第に宗教的意味が薄れ、衛生面や遊興面での色彩が強くなったと考えられている。

>仏教においては病を退けて福を招来するものとして入浴が奨励され、
492名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 03:51:54.17 ID:qHXIGV4L0
>>486
わろたw
493名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 04:03:53.76 ID:RAQmURh/O
知事様を喜ばせるためのドラマを作るべき
そのために制作費は知事様が全額出すべき
494名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 04:08:00.04 ID:cv6gPMyiO
利権団体なんだから地域と癒着して受信料まきあげてるのは周知の事実なのに
なにNHKに期待してる馬鹿がいるんだw
495名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 04:11:35.55 ID:EJ6MlXukO
熱心な試聴者だな
江があんな出来でも滋賀の嘉田知事は口出ししなかったのに
496名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 04:13:20.25 ID:j2Ixg+c70
でもあんまりはっきりしすぎだと韓流ドラマみたいに安っぽくなる
程度の問題だな
497名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 04:19:32.93 ID:fAqNK/s6i
NHKの平清盛の「王家」という表現は、源氏物語にも 
平家物語にもない。 

天皇陛下は、今上か内裏などが尊敬を表す呼び方。直接的表現は、恐れ多いから、方向や位置関係で示す。

現代でも、「奥様」を「配偶者」と日常生活で呼ぶ人はいない。

まして、中世で皇室に対してなどあり得ない。

平家物語も源氏物語も全文のテキストデータが 
ネット上にあるので、文章内検索をしてほしい。 

もし、あっても稀な用例を敢えて使う理由があるはず。

「「皇」は「自ら王となる」という成り立ちの漢字で、一方、「王」は皇帝から任じられる存在にすぎない。」という認識が史実に忠実なNHKにないとは思えない。

日本も支那の華夷秩序に従っていたとのステマである可能性が高いと思う。
498名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 04:26:33.36 ID:Wdf0/jVL0
井戸敏三 震災チャンス発言
2008年11月11日に行われた近畿ブロックの知事会議において、「東京一極集中を打破するための旗を揚げなければならない。関東で震災が起きれば東京は相当なダメージを受ける。これはチャンスですね。チャンスを生かす、そのための準備をしておかないといけない。
機能的には、金融なんです。金融とマスコミが東京一極集中になっている。東京に行った企業をもう一度、関西に戻せというカムバック作戦を展開していく必要がある。
〔中略〕そういう意味では、防災首都機能を関西が引き受けられるように、あるいは第2首都機能を関西が引き受けられるような準備をしておかないといけない」と発言した[8]。
499名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 04:39:41.00 ID:OPJoGous0
いいから県政に集中しろ
500名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 04:43:10.25 ID:1fzaACFE0
バカなのこの知事w
501名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 04:47:14.45 ID:I25oA6ZoO
クレーマ知事
502名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 04:57:27.00 ID:ZrXJyinP0
朝ドラのカーネーションも
ブログレッシブカメラを使用してるけど
スタジオ撮影とロケーション撮影の
違和感を上手く誤魔化してる気がする。
503名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 05:34:46.10 ID:1sUjZJA60
未だ天下も取ってないのに明るく出来るかよ
早漏知事はドラマを見る資格なし
504名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 05:38:18.07 ID:1sUjZJA60
>>487
いや、伊達政宗が大当たりしてからだと思う
505名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 05:38:55.07 ID:FqgYZRKA0
>>469
クソリアリズムというんだよ
奇を衒いすぎて正攻法なのが出来ていない
506名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 05:59:55.16 ID:3Qx03CUJ0
十分明るいし煌びやかでかっこいい演出だと思うけどなー
てかbbaなのに聖子がかわいかったわ
507名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 06:32:28.47 ID:vQwjHhJqO
このスレは、主役の松山ケンイチが創価だから創価信者が自演連投して必死に擁護してるだけだろ
だが松山の大河は視聴率が歴代ワーストになりそうな位低くどうしようもない最悪の大河
地方の知事を叩く前に受信料の無駄使いの平清盛を何とかしろ
創価信者のババア達!
508名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 06:34:35.42 ID:qN73Mx/c0
なんのエフェクトもいらない
509名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 06:36:25.79 ID:iflH+d41O
家の庭まで砂が舞ってるのはどうなのよ
510名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 06:47:50.92 ID:5ctpeK/N0
>>467
この時代って汗疹とかの皮膚病がかなり蔓延してたらしいよ
風呂は蒸し風呂が主流だったみたいだし今の感覚で語れる世界ではないんじゃないの
511名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 07:16:57.96 ID:BZkqNWlo0
まだ言ってんのか糞ジジイ。見苦しいことこの上ない。
昔は貴族っだって下級貴族はあんなもん。おじゃるがみんな小奇麗で
いいもん食ってたとか幻想。歴史の教師が悪い。

教養もないただの知事が、師ねよ。
512名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 08:09:32.95 ID:CGJTm60Y0
アメリカのドラマと日本のドラマの映像が
凄く違うのはどうしてなんですか?
513名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 09:28:07.83 ID:umo3CuLZ0
面白かったな

大河ドラマらしい躍動感がある
さまざまな曲者も登場
平太の処遇について平家が一枚岩ではないのも予定調和的でなくて
よいわ
514名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 09:58:55.95 ID:1ngQz+4l0
驕る知事は久しからず
515名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 10:10:18.96 ID:ivcMocCU0
映像がドラマチックでなく
劇画的アップか
あとはイメージフィラーみたいな構成でしょ。
煙出したり埃立てたり、雨でも降らせて
汚さないと全然サマにならないのよ
516名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 10:13:33.27 ID:UGlO6VfJ0
>>439
発色が悪すぎ。色盲でなければ誰でもわかる。
517名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 10:14:57.72 ID:UGlO6VfJ0
>>469
ど素人がフォトショいじった感じ
518名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 10:35:35.24 ID:sZHmW7pK0
もう知事様のおっしゃるとーりに・・・・・・
ビルの立ち並ぶ現代のお美しいお兵庫県を、
小林幸子ばりの豪華な衣装着た自称海賊達が
知事様御神輿に乗せて練り歩く、って映像撮ればいいんじゃね?

それくらいすれば知事様も多少はご満足いただけるんじゃないかと・・・
519名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 11:19:41.71 ID:rK83pkoS0
関西では第二回の視聴率が下がったそうだから、ますます図に乗りそう
520名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 14:04:14.75 ID:a33/vo1W0
>>19
兵庫県たつの市新宮町生まれ、横浜市育ち。
東大卒業後、旧自治省に入省。その後、兵庫県庁へ・・。
521名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 14:07:19.05 ID:mE7Rppd8O
この知事どのメーカーのテレビみてんの?
うちの60インチは綺麗だけどねえ
綺麗な画面ってなによ?知事なのに時代背景もわかんないの?

522名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 14:15:39.55 ID:4hS6pRGz0
時任三郎のツイ

tokito36 日曜日の夜8時にテレビの前に座るクセがついてしまっているようだ。松山君は凄いね。
貴一もカッコいい。汚しかけて生活感たっぷりのあの質感も好きだな。
523名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 14:34:56.15 ID:VGBjZVTB0
チャンネル廻すだと---井戸は未だにアナログのロータリースイッチのTV見ているのか?
524名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 14:48:57.25 ID:TmanpLvq0
パレーつオブカリビアン風でいい感じだろ
525名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 16:00:37.50 ID:eGWB1+yIi
文句あるなら地元サンテレビに作って貰えばいいやんか。
526名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 16:44:27.01 ID:Mtpbm/2PO
画質に違和感?
だったら四六時中MTV見て慣らしとけや
527名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 17:05:14.69 ID:3QcTVwQlO
画面が暗いって…ジジイイ白内障なんじゃねーか?
528名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 17:06:06.32 ID:K0J8ruGT0
>>525
とてつもないクオリティのものを作ってくれそうだなw
文化祭かってレベル級の
529名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 17:09:55.83 ID:bUwyyFNT0
橋田巣が子のドラマでも見てろよ
なんで馬鹿にレベルをあわせなきゃいけないんだ
530名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 17:23:27.53 ID:QLd9/gQe0
ドラマというより当時の雰囲気が出ていてとてもいい

これ以降は全部これでいけ

531名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 17:32:56.29 ID:EnoPzIVT0
平家物語よく読め。義経以外の源氏なんて魅力ないどころか、あまりかかわりたくないメンツだそ。平家は嫌味だが、実は良い人みたいなキャラ多いぞ。実際の義経はゲリラや禁じ手ばかりやる悪役レスラーみたいな奴だしな。
532名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 17:50:28.74 ID:1dEDGWeX0
>>527
井戸氏は昭和20年生まれ。
533名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 17:55:59.88 ID:ivcMocCU0
522さん
時任さんのツイとか、この前は玉三郎さんのコメントとか
有名人の言葉を
2ちゃんねるに引用するのって
何だか抵抗あります。
どんなもんでしょう?
534名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 17:58:05.84 ID:SdvGEoT+P
韓流時代ドラマでも見てりゃいいよ
くっきり画面で夜でも室内でも明るい画面だから
535名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 17:59:32.83 ID:AP2CvkCB0
>>337
韓流テイストですな
536名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 17:59:52.45 ID:LZYHIjk70
「羅生門」の現代版みたいなもんなんだよな〜たぶん目指しているのは
537名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:01:27.57 ID:DgfIaypP0
と、ネットで調べたのでリアリティが無いのです!
538名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:02:17.07 ID:69X8FewPO
しつこい知事だな
539名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:03:55.55 ID:Gk/WsGM40
>>535
韓流時代劇が時代考証を犠牲にしているのも、わけがあるんだな。
540名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:04:37.61 ID:vlCkca56O
フジテレビのイケパラ2011でも見ろよ
541名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:05:31.59 ID:nPdkUtVg0
誰だよこんなバカ選んだの
542名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:05:47.95 ID:dYd9sMcC0
月が明るすぎる。
逆光でまぶしかった。
543名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:06:19.31 ID:IAeGHPpe0
画質はいいけど煙は少しうざい
雑踏のシーンならまだしも川辺とか雨のシーンで煙いのは何なの?
544名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:07:16.03 ID:BhcT2+rA0
兵庫県民の民度の低さは異常
なんせ井戸なんかに投票してるんだからな・・・
545名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:14:01.18 ID:6FpYvIB00
龍馬にしても坂の上にしても平家にしても
アメドラ並みのクオリティーで満足してる
546名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:16:03.20 ID:dYd9sMcC0
26歳のマツケンが10歳の平太(清盛)を演じるのは
シエに続くスーパー・リアリズム第2弾
547名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:18:19.25 ID:4ao+cIBh0
烏帽子の透け具合に今回の大河は凝ってるらしいね

1年間に渡って放送するドラマで、いつも黒いものが頭の上に乗っていると、
画面構成上も重たくなるし、ドラマを見ている方々も圧迫感を感じるはずです。
それを解消するのは、透けさせるしかないと考えました。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/cd/03.html
548名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:21:22.14 ID:yfjCnSqy0
そのうち、鎧甲も見た目が重いからと、透けさせるのかな?
549名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:23:07.27 ID:Xn//Y1ma0
>>546
子役を使えば良いのにな。エナリ君とか。
550名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:24:32.45 ID:1dEDGWeX0
>>541
共産党支持者以外全員。
 実際、前回の選挙では共産以外の各党が井戸氏を推薦・支持し、共産は団体役員の田中幸太郎氏を擁立した。
551名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:36:50.02 ID:dYd9sMcC0
>>524
>パレーつオブカリビアン風でいい感じだろ
パーレーツォブ瀬戸内海だな。
清盛の家は正盛の代から西国の受領を歴任し蓄財したし
日宋貿易でも莫大な利益を上げたらしい。
>>549
コーンスターチ振りまいたり衣装のストーン・ウォッシュしたりをやめときゃ
子役のギャラぐらい捻り出せただろうに、妙なとこケチったNHK
552名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:40:10.23 ID:br0Syaex0
han_Warai半笑い @競馬予想・麻雀評論
湾岸戦争勃発、阪神大震災発生は共に1月17日。
学生時代の友人「ゆうじ」君は誕生日が1月17日だったから、
この日は「ゆうじ(有事)の日」!って言うネタを持ってた。
戦災・震災の犠牲者の方へ哀悼の意を表しつつ、ゆうじ君お誕生日おめでとう。
553名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:48:39.42 ID:QyJjnzJnO
当時は皇室を王家と呼んでいたのか?
554名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:52:24.32 ID:8FUEtzXN0
>>550
でも共産候補にも結構集まったんだよな

この知事って自分の言う事撤回したくなくて必死って感じ
555名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:53:08.21 ID:uPvglEGp0
チョンドラマ見たいにありもしないファイナルファンタジーや戦国無双見たいな衣装と武器で戦えって事だろ
兵庫の知事は韓流の見過ぎなんだろうな
556名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 18:58:57.38 ID:1dEDGWeX0
>>554
前回の結果
井戸氏:109万票 田中氏:49万票
557名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 19:00:47.71 ID:8FUEtzXN0
>>556
それでも共産系がこんなに集めるのは珍しいと思ったけどね

井戸っていうのが知事になってなんか良いことあったの?
558名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 19:10:16.12 ID:YEn/yofAO
じゃあお前が作れ


スポンサーか貴様
559名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 19:13:22.39 ID:sQ/bxGEzO
つーか震災17年目が近かったのにこんな事言ってたのかよ。知事が
こんなだと東日本の方に目が向いてマジで風化するぞ
560名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 19:15:20.85 ID:AWPxS6aI0
そんな気になるかなー
味があっていいと思うけどね
561名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 19:19:42.59 ID:3QtEGLAZ0

観光PRビデオじゃねえよ。
562名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 19:32:40.54 ID:bVDgU3PC0
>>561
そう、観光PR化したらダメだよね。
563名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 19:47:37.06 ID:dYd9sMcC0
>>553
「王家」っていう言葉は寒流ドラマと封建的中華思想の用語。
韓国では「皇帝、皇室」は中国だけが使うことができるとしている。
一方半万年属国の歴史と伝統を誇る韓国では朝鮮王は「陛下」と
いう敬称を許されず皇太子以下の皇族や各地方に封ぜられた
諸侯並の「殿下=チョンハ>チョナ」と呼ばれた。
韓国人は悔しいものだから天皇陛下をも「日王」と呼ぶ。
しかし中国人は天皇陛下を「日皇」と呼ぶ。

「皇室」は卑弥呼から100年ぐらい後の中国の文献に出てくるし
日本でも大化の改新以降律令制度で使われてるし平家物語でも
平家の権力は「君朝に並び」富また「皇室に過ぎたり」とある。
564名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 21:21:51.01 ID:oMeytK6t0
ティラノ
565名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 21:23:24.77 ID:C95/MRJN0
>>563
番組では『おうけ』って言ってんだから王か皇かわからないじゃん、まあ字幕で王家かもだがw
てんのう、じょうこう、ほうおう、今の陛下がお生まれになられた時も
庶民は王子様が生まれたと喜んでたんだし
日本は他国の王室の跡取りも皇太子と呼んでるし
帝を王と呼んでるわけでもなし…中国の言葉の範疇しかないんだから。
566名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 21:38:32.81 ID:pg2GwJYl0
>>557
関西の他府県民からすれば、選挙前に公費で公園で弁当配ったのと
支持してる漁協が期日前投票で投票した人に2千円配ってるニュースの印象しか残ってない
567名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 22:21:24.06 ID:14CChq+k0
>>545
目も脳みそも腐りきってるな。
死ぬまでニコ動でアニメでも見とけよw
568名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 23:02:02.67 ID:jeVXDGUtO
なんでこんな小役人の独り言が記事になるんだよ
発言権ないだろコイツ
569名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 23:03:48.24 ID:be/58r8J0

 安売りの 一インチ2000円前後の液晶テレビで見ている貧乏人は見るなww!!
 せめて、一インチ5000円以上のテレビでないと、あの色彩感、立体感は味わえないよww!!



 また、貧乏人が汚いと言うのが滑稽だわww!!
 俺らは、あの汚さが かえって新鮮に感じるよww!!


570名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 23:09:33.09 ID:tncLTFLn0
まあ、たとえ大河ドラマ史上に残るすげー傑作になったとしても
兵庫県に観光にはいかないがなw
571名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 23:14:02.51 ID:fiI5ZSpB0
シエのように明るい話にしても観光の起爆剤とはならない
572名無しさん@恐縮です:2012/01/17(火) 23:25:45.82 ID:5ctpeK/N0
>>546
第2段??昭和の昔からの大河の伝統じゃんw
573名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 01:33:54.47 ID:UAsMA9cEO
神戸市民だけど、大河で観光誘致?とか何の話?って感じでびっくりした
だいたい今回の大河が神戸と結びついてるなんて知事の報道で初めて知った人が多いと思う
こっちでは全く盛り上がってないし聞いたこともなかったから

だけどたぶん神戸市民の大半が福原に注目してほしいとは思ってないはず
だから知事や観光のことは無視して大河を頑張ってほしい
視聴率がもっと上がれば文句言われることはないしね
574名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 02:12:42.88 ID:pZeZv71/0
1回目は汚くてもいいじゃないと思ったけど、
2回目は松山ケンイチが浮浪者に見えて仕方なかった…
575名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 05:25:58.28 ID:SQiOvrgt0
大河ドラマはどんな駄作でも15%は取れるコンテンツなんだから
話題性を観光客誘致に利用しようとは思わんのかねこの人は
このネガティブな発言のせいで少なからず観光客が減ったよ
バカだね
576名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 11:00:35.96 ID:2SS7ziHs0
パイレーツオブ瀬戸内海だからしょうがない
577名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 11:07:39.47 ID:QN2PToqq0
へいせいせい
578名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 11:29:10.50 ID:t4Yr/JWO0
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120118-OYT1T00196.htm
広島県知事「平清盛」に期待、あの発言には…

NHK大河ドラマ「平清盛」について、広島県の湯崎知事は17日の定例記者会見で、
「力強く、新しい清盛像。今風のリアリズムを追求している感じだ」と感想を述べ、今後の展開に期待感を示した。

湯崎知事は映像について「(黒沢明監督の)『羅生門』を思い出すようで良かった」と好感を示したうえで、
「話の展開が盛り上がり、これまでヒール(悪役)だった清盛がヒーローになるイメージの塗り替えが楽しみ」と期待。
「イメージが変われば、功績を見ようと宮島、音戸など(ゆかりのある土地に観光客が)来るのでは」と話した。

また、兵庫県の井戸敏三知事が初回放送(8日)後の10日に「鮮やかさがない」などと発言したことに対しては、
「それぞれの受け止め方があると思う」と述べるにとどまった。

(2012年1月18日09時28分 読売新聞)
579名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 11:31:48.27 ID:HnAbRiuE0
平家と言ったら神戸なんかより安芸の宮島だからな
580名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 11:35:43.91 ID:FXrrTFGuO
こういうキチガイが民意の代表ってだけで兵庫の人間のレベルが分かる。
581名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 12:10:01.23 ID:eir3+ElH0
プログレッシブカメラの事言ってんだろこの人?

この人、AVをブルーレイ3Dで見るタイプだなw
582名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 12:13:33.71 ID:jApRZ7zH0
平安の武士なんてあんなもんだろ
583名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 12:20:53.13 ID:RuiSASK30
冒頭の御柱建てとか、京の市場とか、頑張ってるよな
584名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 12:24:43.95 ID:YzpWPoHN0
>>581
ロケ地から現代のものを消すことができなかったり(自動車のわだちとか)
スタジオのセットがはっきり見えるからいっそうしょぼく見えたり、
時代劇とプログレッシブカメラの相性は悪いらしい。

韓国時代劇のように、しょぼいセットだが何か?と割り切れればいいけれど、無理だな。
585名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 12:41:02.59 ID:xLGaoLgD0
とにかくキレイにしろってことか。
586名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 13:09:51.45 ID:2SS7ziHs0
パイレーツオブカリビアンもこんな感じだぞ
役者の服汚いリアルでいいと思うよ
587名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 13:10:11.89 ID:eLCOrnI6i
>>584
3作前のはOPで堂々と三角点映してたなw
588名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 13:38:25.68 ID:UTxZzbrhO
>>582
平安武士の武家棟梁クラスは上国国司
その下の有力家人でも荘園荘官やったりしてて
経済的に苦労はあまり無い


民から超絶取り立てしてのしあがった奴らの典型みたいなのが
「民のため」って叫んでるのがこの話なんだよな
平安庶民が聞いたら総ツッコミだろうなw
589名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 13:39:38.95 ID:UeSt55GE0
そこまでこだわる必要ないだろw
590名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 13:40:28.42 ID:Imk/zhk70
この大河は主人公さえ出て来なけりゃいいと思うんだが
591名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 13:44:07.83 ID:DPV+UJ9W0
これは見てないけど龍馬伝の時も岩崎弥太郎が汚くて三菱が嘆いてたな
「我らの始祖が汚すぎる」
592名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 13:44:19.37 ID:FhyU/Gqt0
近年、水戸黄門が明るいクリアな画面になって、一気に安っぽくなったぞ。
明るいって必ずしも良いことでないと思う
593名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 13:46:38.73 ID:oKxLZBU30
594名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 13:48:03.60 ID:Bhv0PkMR0
うちの家も画面が小さいアナログテレビだから
前半画面が暗過ぎて見えない
デジタル液晶大画面用のドラマだと思う
きっと知事もアナログテレビなんだよ
595名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 13:48:51.26 ID:Imk/zhk70
>>592
この大河はタダ汚いだけだもんな
596名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 13:49:00.88 ID:2SS7ziHs0
素人相手にするとほんと疲れるな
597名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 13:50:01.72 ID:Imk/zhk70
>>594
うちのテレビは液晶36型だが汚すぎて役者の顔わからんわ
とくに主人公が汚い
598名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 14:04:41.66 ID:Jf5uL3l80
>>573
俺は神戸生まれだがその意見に同意する神戸では楠正成なら少しは盛り上がる
けれど清盛は悪の印象だから
敦盛が出てきたら山陽電鉄の乗客が少し増えるぐらい(須磨浦公園駅が敦盛塚の
近く)というところだろう?
599名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 14:56:01.30 ID:cOo6soSD0
主人公の顔芸が井上真央レベルにあざとくウザい。
ドラマはほとんど見ないんだが、最近の流行りなの?
てっぱんの女の子とか良かったのになぁ
600名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 20:29:19.29 ID:qtfBbGqz0
京都:見栄っ張り。打算的。職人気質の人間が多くて気難しい 人が多い。理知的な人が多い。
   頑固者。ケンカ早い人が多い。滋賀をゲジゲジや滋賀作といってバカにする。基本、全国を見下している(東京含む)
      
大阪:とにかく朝鮮人が多い。帰化人も多い。協調性がない人間が多い。 地元愛が強い。
   大阪に馴染めない奴を散々罵倒するくせに、自分たちが他県で馴染めないのをその土地のせいにする。
   東に対するコンプレックスとても醜くく、東京を一日24時間、異常なまでに意識する。
   中華思想のように、やたらと自分の「標準」にこだわる。「大阪ではこうでっせ!」とわざわざ自分の文化を押し付ける。
   普段は東京に「一極集中反対!」というが、西日本では「盟主は俺や」と一極集中を求める  
   自分の地域をマンセーして、他地方への下品な罵倒(朝鮮人気質)
   東京にバカにされると訴えるが、大阪以下の都市は平気で田舎田舎とバカにする
   「日本は東と西に分かれていて、東の東京と西の大阪、残り地方都市」と思っている
   問題が起こったとき、すぐ他都市のせいにする。自己主張が強いのでうざい。
   地方が叩かれてもスルーだが、大阪が叩かれると「分断工作員」と喚く。
   ソースすら出せず、妄想だけで地方を語る(成りすましもよくやる)
601名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 20:31:24.85 ID:qtfBbGqz0
神戸:関西で一番陰湿で粘着質な人間が多い。虚栄心の塊。日本最大のヤクザ組織を持つだけあって短気。大阪を敵視。大阪対○○の工作犯。
   打倒大阪で京都を巻き込もうとするが、京都は高見の見物で参戦してくれない。地元愛が異常に強い。東京VS大阪工作の犯人。
   酒鬼薔薇、宅間守のように世間が驚愕するようなキチガイを定期的に世に送り出す。攻撃的な人間が多い。選民思想が酷い。地元愛が強い。

奈良:保守的。変化を嫌う。派手さを嫌う。京都に対して好意的になれない。南にいくほど頑固な人が増える。 地元愛が強い。

和歌山:排他的、保守王国。ヘタレと怠け者と女々しいのが多い。連帯感なし。つるむのを嫌う。自虐的、地元愛が強い西日本・近畿では珍しく愛着度と地元愛が異常に低い(西日本ワースト1)
    お人好しも東京に次いで低くない。冷たい。北部は合理的・打算的。南東部は東京志向が強い。

滋賀:人付き合いが上手い。寛容。勤勉家が多い。働き者。のんびりしている。京都人のような頑固で計算高い人は苦手。まとも。 地元愛が強い。
602名無しさん@恐縮です:2012/01/18(水) 21:48:29.64 ID:ctqCYfe80
家族内や友達と語ればいい。電波にのせるのは不愉快だ。
603名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 00:55:39.52 ID:RdyJan3xO
>>600-601
おまえは陰湿で見栄っ張りで被害妄想が強い滋賀県人かよw


ただ大阪人は正解
604名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 07:43:01.93 ID:nLmh7bGW0
混沌とした時代の空気感を映像で表現している。
今の国家、地方の政治をドラマや映画で表現するなら、同じ手法が充分ありうる混沌さだ。
知事は自分の足下を見たほうがいい。
605名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 10:13:15.07 ID:PSZfxOKi0
  ←←←←←←←←【京 都】→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→←←←←
  ↓            ↓            ↓             ↓      ↓    ↑
(友 好)        (友 好)        (友 好)         (移 住)     ↓    ↑
  ↑            ↑            ↑             ↓      ↓    ↑
【兵 庫】←(友 好)→【大 阪】→(仲良し)←【奈 良】→(無関心)←【滋 賀】    ↓    ↑
 ↓  ↑         ↓ ↑          ↓ ↑         ↓  ↑    ↓    ↑
(嫌い)(無関心)   (嫌い)(尊敬)      (嫌い)(無関心)    (嫌い)(無関心)(嫌い)(無関心)
 ↓  ↑         ↓ ↑          ↓ ↑         ↓  ↑    ↓    ↑
  →→←←【和歌山】→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
606名無しさん@恐縮です:2012/01/19(木) 16:27:45.47 ID:uLrohFeE0
龍馬伝は画像が嫌で見なかった
607名無しさん@恐縮です:2012/01/20(金) 00:12:58.20 ID:GGe344kE0
知事のくせにしょうもないことに拘るなよw
時代考証とかこまけーことは分からんが、
シエより面白くなりそうだということは何となく分かる。
608名無しさん@恐縮です
>>605
その禁忌二訃四拳はまちがっている
それに滋賀拳から京都の流れがない