【テレビ】9日放送のドリームハウスが「近年稀に見るひどさ」と話題★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★
9日に放送された「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)番組内で紹介された建物が
ネット掲示板で話題になっている。
これまでも度々仰天するデザインの家を紹介してきた同番組だが、
中でも「稀に見るひどさ」と反響を呼んでいるからだ。

視聴者に驚きを与えたその建物とは、3家族5人で、たった9坪の狭小地に住むため、
工夫を凝らしてデザインされたもの。

しかし、その工夫は光を採り入れるため浴室やトイレを全面ガラス張りに。
また、老齢の両親がいながら余りに急な階段ばかりといった、前衛的なものばかりで
あったため、視聴者には工夫が裏目に出てしまったと感じられたようだ。

ネット掲示板には「丸見えすぎだろ」「アンチバリアフリー住宅」「金をドブに捨てたな」
など批判が殺到、一時騒然となった。

次はどんな仰天デザインの建物が登場するのか。視聴者&ネット上の反応とともに
注目が集まりそうだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/6178118/

(去年)
【テレビ/ネット】「本当に人が住むところ?」「どこでくつろげば…」
「公園のトイレみたいだ」ドリームハウスの家が「凄い」と話題に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318242979/

前スレ
【テレビ】9日放送のドリームハウスが「近年稀に見るひどさ」と話題
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326185347/

★1の時刻2012/01/10(火) 17:49:07.50
2真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★:2012/01/10(火) 23:36:46.41 ID:???0
3名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:37:48.17 ID:hyfVlhUwO
立方体
4名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:38:43.63 ID:LOKRQ80+0
結局予算オーバーしてるのが駄目だと思う
5名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:38:49.49 ID:b9CVnfGP0
6000万も払えるのになぜ!
6名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:38:53.91 ID:DFUdslw/O
トイレは流石にブラアンドあるんだろ?
7名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:39:21.56 ID:pHyAwQBB0
トイレひでーなおい
8名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:39:47.22 ID:LVDfkTpPP
9名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:39:53.65 ID:ET3lyekv0
家売ってマンションで良かったのに
10名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:39:54.10 ID:1WxqdKLh0
100u超 4LDKのマンション買えるのに
11名無しさん@恐縮です :2012/01/10(火) 23:39:54.98 ID:rMP7NyMl0
美人女優 綾瀬はるかの写真
http://moourl.com/23h7v
12名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:40:42.45 ID:N2jbHH0E0
これトイレ入るためにパンツ下ろした瞬間うっかり外の人から見えたら公然わいせつ罪になるんじゃないの
13名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:41:20.00 ID:bqzgJ4ky0
あほだな
そんなに家族が信用できんのか(笑)

14名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:41:34.55 ID:C1DhBCQc0
入れる時に壁に擦って、ドア開けるときに壁にぶつけて、車傷だらけになるな。
15名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:41:36.33 ID:r38+XLFR0
まぁ、でも、普通に羨ましい居住環境かと思うお。
16名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:41:45.11 ID:vlEB9Ai00
これ購入者はどんな要望したの?
さすがにすべて建築家任せではないよな?
17名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:41:53.28 ID:kryYmT0d0
こういう企画って建築費用の何割かを
番組が受け持っているんじゃない?

だったら、多少の不便が生じても
それはしかたがない。
18名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:42:03.25 ID:JO6PKzpT0
露出狂にはたまらんなw
19名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:42:21.44 ID:h3nOgnCD0
そこまでして新宿にすみたい理由があるんだろう
20名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:42:23.71 ID:pGF3yMNX0
http://nagamochi.info/src/up98066.jpg
http://nagamochi.info/src/up98067.jpg
ビフォーアフターの方が良い番組だ
21名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:42:31.81 ID:n+oGupfs0
なんでもいいけどガラスって埃や砂で傷がつくので交換しないとダメだのにこんなでかいガラス多量に使ってどうするの
22名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:43:04.16 ID:5wifaeU50
建築家へのお金がゼロだから、それは建築家もゼロで宣伝費ってことじゃないの?
23名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:43:35.75 ID:IBOelMV30
公然わいせつ罪だろ。
 
っていうかどこでオナニーすんだろ。
24名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:43:52.67 ID:JW/1ekO10
妹夫婦と両親のスペースは「部屋」と呼べるのか?w

ただの床だろw
25名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:44:12.87 ID:KXlgtu/O0
一人で住むんならこんなモンだろ
26名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:44:26.78 ID:h3nOgnCD0
最近のトイレは脱臭がある。多分これもついてるんじゃね。
これの効果はかなりある。消臭剤いらずだし。
ただ音だけはどうにもならん。他人の排泄する音聞くとげんなりする。
27名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:44:42.96 ID:JtQ7VZ8d0
あんな吹きつけで、断熱効果あるのか?
28名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:44:53.35 ID:ZXSYY8R1O
2ちゃんねらーってテレビ好きだよね?
テレビつまらんとか言ってるわりにはテレビの話題ばかりだし…
どーでもいいじゃんテレビなんて
29名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:45:01.84 ID:lNMz/FCh0
でも、崖の上の9坪の土地に家建てて5人で暮らすのなら
こんな家になるだろうって俺は思ってたけどなあ。
しかも駐車場の場所までとらないといけないんだし。
30名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:45:14.49 ID:JW/1ekO10
家具がないけど、洋服はどこにしまうの?
パソコンとか買った場合どこにおくの?
31 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:45:19.28 ID:FuNAbehBP
露出狂の家だな
32名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:45:22.26 ID:kryYmT0d0
あんな家立てて、却って建築会社の評判落とすんでないかい?
33名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:45:30.10 ID:ET3lyekv0
吹き抜けにしたらエアコン効かすの大変なんだぞ
34名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:45:35.00 ID:74MRfxRF0
6000万あれば郊外に凄い良い建売買えるのに
35名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:45:50.78 ID:JoPiwgSO0
稀に見る酷さっていうほど稀か?
ナイトメアハウスなのはいつものことじゃん
36名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:46:08.82 ID:JW/1ekO10
一番笑ったのが、床暖房設置時の水漏れと、
漏電wwwwwwwwwwww
ビスが刺さっちゃいましたとかいって
新品にかえないで、修理とかwwwwww
なんで新築でいきなり修理状態なんだよwwww
37名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:46:13.17 ID:U2VyPZPVO
孫の代まで住める家ではないな
38名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:46:22.88 ID:6TFP2IfX0
これ3620万の予定で結局6120万になったということなの?
39名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:46:45.97 ID:qLyFCF5w0
ドリームハウスってこんな建築家には絶対に頼むな!って番組だろ?
40名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:47:01.88 ID:WyLLb2E40
リビングの窓はどうやって拭くんだろ
上のベランダから長いスクイザーでゴシゴシやるのかな
41名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:47:12.28 ID:zJgZfmn80
建築学会とか一級建築士協会とかよく文句つけないな
買主バカにするのもほどがあるぞ
42名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:47:12.19 ID:fID/cVU50
軽井沢とかの別荘ならクールで良い物件なんだがな(但し駐車場をもっと広く作ったと想定)。

建てた場所が悪すぎ。
43名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:47:22.60 ID:JW/1ekO10
6120万(設計料含まず)  ←wwwww


44名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:47:52.03 ID:onOwH3b90
酷すぎワロタ
45名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:47:54.25 ID:lNMz/FCh0
>>32
あんな極悪立地の狭小住宅なんて、儲けも少ない手間だけかかるんだから誰もやりたがらない。
むしろ良くやったほうだよ。
46名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:48:03.17 ID:2ZRTOYtM0
地震に放射能、東京を選んだ事自体、運が悪かったな。
47名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:48:09.62 ID:+uEyOW8U0
>>30
そもそも家具を運び込めるかが心配だ
48名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:48:19.12 ID:JW/1ekO10
車が車庫に入ってる時、家でれねーじゃんwwww
49名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:48:21.07 ID:+0cJ2PQTO
夢の大腸菌ハウスへようこそ!
50名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:48:23.75 ID:qLyFCF5w0
>>38
土地代含まず3620万
土地代込みで6120万
51名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:49:09.90 ID:pGF3yMNX0
>>30
パソコンと収納は一階にある。
オーナーの寝室は三階。クローゼットも三階。

付け加えると、バス・トイレは一階にある。
むろん扉も付いている
52名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:49:29.55 ID:oO/AF3uR0
風呂とか手抜きすぎだろ・・・
53名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:49:45.85 ID:uLr2Td2r0
>>37
つーか施主は高齢毒所(49歳)だから、その心配はない
寝室までたどり着けなくなるのに、そう長くはかからないから、
リフォームの心配もないだろうな
54名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:50:04.20 ID:Nm/y2rxV0
まさに見世物小屋www
ライトアップでもして売春婦つめこんとけよwwww
55名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:50:41.52 ID:szldqQqQ0
6000万円も有ったらもっと広くて良い物件を選択できるだろうに
56名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:50:44.52 ID:JW/1ekO10
うちの猫が大喜びしそうな家だわ
キャットタワーのでかいバージョン
57名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:50:56.22 ID:al+7vwS40
>>43
これマジなんか
どうしてそうなったんだ?
教えてみてた人
58名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:51:00.85 ID:YIxV8oI00
9坪に6000万とか
金銭感覚麻痺しちゃったんだろうなwww
59名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:51:03.27 ID:kJhA34GY0
6000万かけてこの土地この建物に住みたい理由がわからん。
まして3世帯……変な人らーなんだろうなぁ。
60名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:51:09.41 ID:2/izAuOk0
家として嫌いではないけど、三世代同居ってこと考えるとちょっとなー。
段差が多すぎやしませんか?
61名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:51:40.67 ID:cfX5O2fn0
長女が美人だったら★30くらい行ってたな
62名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:51:41.65 ID:jA0kfIeF0
トイレ、バスのシースルー多いよね。使う時はカーテンひくの?
63名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:51:47.01 ID:QsUOrZGs0


建築家のHP チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?


64名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:51:55.79 ID:C2e0fVtqO
何部屋か仕切って学生にでも貸して家賃取ったほうがいいだろw
65名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:52:12.60 ID:m7OCyOZV0
マンションで普通に家賃払ったほうが安い
66名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:52:35.77 ID:u/3zRI0H0
前に見たレンガのやつのほうが酷かった
67名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:52:55.96 ID:afvQyo790
快適ドリームハウスの土の家(便所ハウス)
日テレの「スッキリ」に出演した時の動画

http://rosa-chinensis.dyndns.org:8080/cgi-bin/up3/upload.cgi?mode=dl&file=30
DL keyは koyabu
68名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:53:15.35 ID:uceDwW8K0
どうしても一軒家が欲しいなら郊外に3000万の家買ってパートに転職するって選択肢はなかったんだろうか?

残りの人生働いてる時間より定年後の方が長いだろうに
69名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:53:18.52 ID:0jkD7jVlP
大人5人で住むには狭すぎるわ
家財道具とかいれたらギュウギュウだぜ

おまけにあのでかい窓は冷暖房殺し
70名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:53:43.24 ID:1NY7dg910
収納どうするんだ、これ
71名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:53:55.36 ID:al+7vwS40
>>66
あれひどかったよね
専スレ立った?
72名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:53:57.94 ID:sJZOVx590
公園のトイレハウスとどっちが悲惨?
73名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:54:11.59 ID:eVn/6e5h0
車止めたら家に出入りできないじゃんw
74名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:54:16.24 ID:bY/BnVZq0
家は一生ものだと思うけど、自分が70、80になっても
この家に住み続けたいものなんだろうか。
もうちょっと年寄りにも住みやすい家にすればいいのに。
75名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:54:23.33 ID:pGF3yMNX0
>>60
一人で気ままに暮らす家、と理解すれば全て合点がいく。
あれは施主、一人暮らしの家なのだよ。
76名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:54:24.04 ID:JW/1ekO10
冷蔵庫30万と洗濯機で60万てまじ?
77名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:54:57.38 ID:uW58BDzL0
50歳前の女って夜中のトイレが頻繁でしょ。
1階まで降りていくのは大変だから、寝室にもトイレを設けたと
78名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:55:11.14 ID:jA0kfIeF0
画像見たらおじいちゃん、おばちゃんがかわいそう・・・
79名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:55:11.70 ID:bioDyL5I0
俺だったら四千万くらいのマンションに住むわ。
あの家にあの金額を出すとか謎だわ。
80名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:55:13.34 ID:ET3lyekv0
ああ、一人暮らしの家なんだ それならまあいいんじゃない
81名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:55:21.90 ID:jnJ2f15N0
>>20
おまわりさん、こっちです
82名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:55:21.95 ID:sAjx6UjG0
>>8
なんでただのキャプがこんな切ないんだろう
83名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:55:30.99 ID:+uEyOW8U0
>>66
あれは半年おきくらいに続報知りたいね
いつになったらただの土に帰るのか興味が尽きない
住んでる人の方が先に土になるかもしれないけど
84名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:55:34.87 ID:fID/cVU50
旦那もいなくて年齢的にも子供を作れない体だろうし、放射能とかの風評被害もきにならない歳だから
今までコツコツ貯めたお金で思い切って自己満足物件を建てたのかもね。

このオバハンにとっては都心で注文住宅購入が夢だったんだろうよ。

だが普通のマンションや戸建てのほうが捗るはずw
85名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:55:48.25 ID:nT49B5t60
6000万あれば調布や府中あたりならちゃんとした家作れるだろうに。
86名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:56:07.06 ID:KBsNMFlU0
クリーパーがどうしたって?
87名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:56:22.09 ID:JW/1ekO10
1年くらいで家を売りに出してる人いたよね この番組で建てた家だっけ?
88名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:56:24.53 ID:Z2kAb8vt0
>>76
バスタブなんて130万円らしいよ
89名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:56:26.64 ID:kYD+6nBZ0
>>72
間違いなく公衆トイレ
90名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:56:28.83 ID:W9Vp+sqA0
>>4
他もそうだけど、医者や競艇、謎の外国人は別としてリーマン程度だと土地に2000〜2500万ぐらいが限度。、
なのでどうしても、無理が出てくる。あとは今回もそうだが、場所に拘って無理して買うから土地条件が悪くなって、その分工事費が嵩む。
普通の平地なら1000万くらい安くなったのでは?
91名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:56:49.85 ID:JW/1ekO10
>>88
まじかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  大金持ちだなwww
92名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:56:58.49 ID:yRBh3PXN0
なんとなくアフィ臭ただようスレだね
93名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:57:03.94 ID:UcMaIu0E0
それよりピタットハウスの水野真紀がしれ〜っと復帰しててドン引き 権力をかんじた
94名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:57:05.94 ID:uSto8auE0
ガラス張りの家の中で裸で居たら公然わいせつになるの?
95名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:57:22.67 ID:X2oyLxlk0
ビフォーアフターは匠のオナニー
ドリームハウスは依頼者のオナニー

って違い?
96名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:57:28.69 ID:hAGzMRZ/O
この番組って毎回奇抜な家しか作らないよな。
97名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:57:32.57 ID:cfX5O2fn0
東京の土地って恐ろしいくらい高いんだな
98名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:57:37.98 ID:ThP7+cPd0
丸見えが酷いって言うけど、↓これよりマシだろ?

http://www.youtube.com/watch?v=YQa9qVdrefM
99名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:57:47.11 ID:kYD+6nBZ0
>>87
借景の家だね
あれこの番組にしては珍しくいい家だったのに
100名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:57:53.15 ID:Nm/y2rxV0
>>72
土の便所と家を比較する意味がわからん
あれは便所 これは腐っても家w
101名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:57:54.87 ID:X8n8PPuY0
建築費用が被害総額みたいになってるじゃん
102いじふ:2012/01/10(火) 23:57:57.95 ID:IrJUFNQi0
お宝映像 http://s.z-z.jp/?popaq
103名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:58:15.84 ID:JW/1ekO10
104名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:58:21.46 ID:2ZRTOYtM0
わざわざ汚染されたとこに住まなくてもw
105名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:58:51.66 ID:9Fjmy40lO
エアコンつけてる時に、う○こしたら、匂いが風にのって・・・
106名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:58:53.15 ID:yfAufVYd0
老夫婦がロフトみたいなとこで寝てるけど、下手に寝返りうったら階下に落ちそうで怖いな。
107名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:58:59.30 ID:sAjx6UjG0
こういう無機質っぽいのがこの手のヤツ多すぎるけど
あたたかみがなくて少しも好きになれん


それでもたぶん便所ハウスよりは若干マシだ
108名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:59:01.42 ID:TmsiO/US0
トイレは三階以外にもあるんだろ?
109名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:59:12.27 ID:AGQJY9dI0
3家族に反応してる奴居るけど
あれどうみても長女が一人暮らし用に建てた家だろ
妹夫婦と親は遊びに来て、泊まっても良いよ的な構造だったじゃん

窓際トイレは引いたけど、それ以外は一人暮らしだと思うと
普通に良い家だったと思うけどな
俺だったら駐車場要らんけど、もしくは車じゃなくてバイク用ならありかな

番組初めから見てたけど、あの土地からあの家を建てるのは正直凄いぞ(当然良い意味でな)
110名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:59:36.89 ID:KKmwbZbb0
長女が女王として君臨しつつ、
家族虐待するために作ったんならこれで正解だろ。
111名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:59:47.93 ID:LfxRctvY0
老人いるんだからせめて段差はやめてやれよ
階段だって大変だろ

この家が6千万とか酷いな
112名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 23:59:53.02 ID:xRjz7By00
やっぱ、ステップハウスは駄目だな。成功した事例を知らない・・・・

113名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:00:15.92 ID:yAo3relF0
>>8
クライアントが満足してるならいいとは思うけど6000万払ってこれか・・・
先祖代々住んでる土地でもないなら郊外に大きい家のほうがいいと思うけどな
114名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:00:27.11 ID:VWdj8/wm0
外からのプライバシーもだけど家の中でのプライバシーも無さ杉だろw
じーさんばーさんのこれまでの身の回りの物を飾るスペースが無さ過ぎる
思い出の品が無さ過ぎると認知症になった時大変だぞ
115名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:00:32.41 ID:jA0kfIeF0
>>87
それ見た。
お隣の敷地を勝手に庭扱いするやつだよねw
116名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:00:45.32 ID:vLu+ok9E0
ホテルも同Lvの設計が結構あるよな
風呂の隣がトイレで仕切りはカーテン1枚だけとか
117名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:00:52.67 ID:A7J41SVM0
うわー、また見逃した・・・
土の便所ハウスは越えたの?
118名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:01:00.70 ID:dyY0S1ok0
>>72
公園トイレに比べると、こっちはパレスと呼んでもいい。

アレはいずれ土に還っちゃうからね。
長くはかからないだろうが、それまで薄暗くクソ狭い家で夫婦が顔を付き合わせて
いつまで我慢できるかと。生け贄台で二人並んで寝ていられるのかと。

119名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:01:05.27 ID:IJpLKIN70
冷暖房はほとんど効かなそうだな。
土地代が2500万で上物が3500万円か、もっといい使い道がありそうなもんだが。
120名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:01:12.42 ID:phK7ufIUO
実験番組かよ
121名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:01:32.18 ID:7cfjo2eK0
あの、157キロのガラス割っちゃったら凄く大変そうだ。
122名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:01:50.61 ID:6enGEwjC0
トイレハウスって、寝室に風呂があるやつ?w カビだらけになるw
123名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:01:58.78 ID:W3m7vXin0
老父母や妹夫婦はたまに来るだけなんだろ
あの家に住むなんて考えられん
124名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:01:59.44 ID:C9XEG0Of0
>>1
あんたも好きね〜
125名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:02:09.58 ID:xxTtAfgk0
新宿なら別に車いらなくね?
駐車場あきらめればまだマシになったと思うけど・・・
126名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:03:12.17 ID:VtMVUroJ0
>>98
ワロタwwww
127名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:03:26.65 ID:6enGEwjC0
これを部屋と呼んでいいのか?
ただの階段下のスペースだろw
しかもこんなところに老人寝かせて
寝返りうって落ちたらどうすんだよ・・・・

ttp://s1.12x24.net/i/12x24.net0030269.jpg
128名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:03:30.07 ID:RHULHlK60
住み始めてわかる
至近のお隣り近所の目、生活騒音
129名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:03:35.26 ID:3MvqbjKM0
土地売ってマンションでも買えばよかったのに。。
130名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:03:39.54 ID:EMd4UirS0
>>20
アグネスこっちです
131名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:03:45.14 ID:afvQyo790
一方、公衆便所ハウスは今も工事中

>681 :(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 18:12:49.51 ID:???
http://lockerz.com/s/172383629
>なう!久しぶり!
132名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:03:54.86 ID:mx0fl4S60
まあ、ウンコしてるとこ見られると興奮するからな
133名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:03:58.26 ID:BryF3JaZ0
夏冬地獄だろうなこの家
134名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:04:10.40 ID:p4oopJ9A0
猫飼えばいいのに猫。キャットタワーじゃん。
135名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:04:12.23 ID:OVLzIimzO
>>109でも画面右上のサブタイには[三世代家族5人が暮らす家]って書いてなかったか?
136名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:04:14.79 ID:6enGEwjC0
>>98
エレベーターアクションかよw
137名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:05:09.60 ID:Fp1M0Dlj0
方向性はともかくもうちょっと工夫すべきだったな。予想外の出費といいつつ料金割り増ししまくってて引いたわ
138名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:05:31.60 ID:pw2sGpCD0
ここ数回の中ではマシな部類だけどな。<近年稀に見るひどさ
139名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:05:38.96 ID:j0Nc6KjK0
まぁ貯金が100億くらいあるのかもな
それなら6000万なんか犬小屋として使える
140名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:05:41.55 ID:dx8h8a480
どこがヒドイのかよくわからん ちゃんと人間が生活できそうに見える
あの土の家から比べたら快適そのものだと思うんだが
141名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:05:41.28 ID:ytjhji970
他は我慢できるが、外から丸見えのリビングと、開放的すぎるトイレは無理だわ
142名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:05:53.56 ID:jXkZ7set0
この家、布団を玄関脇の靴箱兼用収納から運んで寝てたぞw
通勤に便利らしいけど、もっと他にあっただろ
143名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:06:02.87 ID:lu6QkyzM0
>>127
空き地の柵みたいだな
柱も鉄骨に色塗っただけっぽいし
144名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:06:09.39 ID:b9+zKfsV0
わざわざこの狭い家に妹夫婦が同居している意味が分からん。
妹の旦那は賃貸に住む稼ぎもないのか?
145名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:06:12.50 ID:D+R4qBtI0
白い壁とコンクリむき出しにしとけばデザインされた家のように見える
146名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:06:14.30 ID:aDWyoMr+0
>>116
日比谷の帝国ホテル前にある「レム」つーホテルがそうだった…。
147名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:06:25.78 ID:6enGEwjC0
凄まじく杜撰な工事だったけど
あんなの放送していいのか?
水漏れとかさー 結局床下の水抜いてねーじゃん
感想しないから腐るだろ
148名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:06:47.03 ID:AaFTojQk0
>>98
ジャングルジムwwww
149名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:06:51.94 ID:kbt8vZswO
外からは見られなくても家族には丸見えだろうが
友人とかどうすんだよ、これ
150名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:07:01.98 ID:23kaRvNn0
>>122
それ多分違う
151名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:07:19.31 ID:2u/NfWj+0
こんな危険な家に建築許可が下りるのはなんでよ?
死人でるぞこれ
152名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:07:24.50 ID:hT3eZAaE0
公然わいせつで逮捕しろよ
153名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:07:25.71 ID:Wxl1XojH0
これ基本的に制作費かかってないからな
ビッグダディと同じで撮ったビデオを編集するだけ
製作責任も問われないからこれほど楽な番組はないよ
154名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:07:27.86 ID:NRRxBK5IP
中が丸見えって周辺住民のほうが迷惑こうむってんだよね
155名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:07:46.55 ID:BryF3JaZ0
>>114
若い奴には良いかもしれないけど、この老夫婦にはきついだろうな
寝るためだけにスペースがあるって感じだもんな
156名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:08:04.79 ID:QBIJBOK/0
>>135
番組の構成のため、視聴者寄せのためだと感じた
部屋というか、家の構成見る限り、どう見ても一人暮らし用だった

とはいえ、15坪の断崖の土地に3家族とかまともな家が建つわけがねぇwwwと
wktkが止まらんかった俺は諸に引っ掛かってた訳なんだがねw

設計士はあの時で最大限頑張ったと思うよ
窓際トイレと、屋上の庭弄りスペースは吹いたけど
157名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:08:39.92 ID:hT3eZAaE0
東京はこんな狭いところに家を建てるという驚き
158名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:08:50.22 ID:lu6QkyzM0
螺旋階段じゃないと出入りできないとか
年寄りには地獄だな
159名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:08:53.93 ID:qARPNr4r0
設計者はウンコのにおいを家中に充満させることに心を砕いてる。
160名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:09:00.07 ID:wRIh+2QdP
6000万あるなら別の場所で建て売り買えよ
マジ勿体無い
161156:2012/01/11(水) 00:09:10.26 ID:QBIJBOK/0
(誤)設計士はあの時で
(正)設計士はあの土地で
162名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:09:16.06 ID:70MP7XFv0
こんなに狭いなら
最初からプレハブの家とか丸太ロッジ風とかのほうが安くてカッコイイと思うんだがな
163名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:09:18.41 ID:RHULHlK60
ウンコの音や臭さも
家じゅうに広がりそうだな
164名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:09:22.27 ID:TLUvQrdr0
なんか水周りのセンスが酷いよね、こないだの土の未来きのこハウスもだけど。
独り暮らしでも住めないよ、こんな家。
なんで世界に向かって排泄行為を大公開せんとあかんのだ。罰ゲームかよ。
165名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:09:37.13 ID:dyY0S1ok0
>>125
建築基準法により2bの接道義務がある。
言い換えると、少なくとも2m幅は道路に接するように敷地を掘削する必要があった。
そうでなければ、そもそも掘らなかっただろうね。
で、工費節約のため、最低限の幅+αだけ掘った。
166名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:10:20.77 ID:kDmWwXpk0
じーさんばーさんはトイレ頻繁に行くのにその度に階段上り下り辛いだろ
ましてや夜間は妹夫婦?の部屋を通るのか上の姉のトイレに行くのか
妹夫婦もおちおち寝られないだろ
167名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:10:25.60 ID:UyyJiKTT0
トイレハウスが酷過ぎたから新宿のは暮らすのに多少の不便はあるけど
仲のいい家族ならじゅうぶんだと思ったけどな
家族が減って二人とかだったら自分なら住みたいくらいだw
168名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:11:30.94 ID:eprpuExp0
便所ハウスってアトリエてくとの奴か。
http://www.tekuto.com/indexnew.html
あいつ昔から酷い家ばっか作ってる。
建築士免許取り上げろ。
169名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:11:40.72 ID:fTFEQTmc0
典子は今日どんな顔して出勤したんだろうなwww
すっかり見世物小屋と化してるのご存じなんだろうか
170名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:11:47.96 ID:xA97AYCE0
トイレハウスはチャンピオン防衛したみたいだなw
171名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:12:01.74 ID:6enGEwjC0
この番組面白すぎるだろw
172名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:12:18.01 ID:68dbrYxW0
このあと間仕切りを買いにホームセンターに行くんだろうな
173名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:12:47.31 ID:VbIFkys80
実はあの家族は大金持ちで、
今回は道楽で家建てたんだよw

きちんとした一戸建ては既に確保されています。
174名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:12:52.25 ID:bQVri4t50
上からノリコ

君は本気なのか〜ジョークなのか〜♪
175名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:12:53.19 ID:iHi0VGyD0
ビス貫通してホース交換かとおもいきや
カットしてつないでたのには驚いた
壁内だからもし接続箇所が抜けたり錆びたりしたらどうすんの?
部屋内丸見えなのも実用的でないよな(風呂場とかw)
でもBGMと夜間時の全景がおしゃれに演出してあったから隠蔽できるんだろうな
ちなみに外壁をライトで照らしてたのは番組サイドの照明だろ?
176名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:13:07.47 ID:6enGEwjC0
ところで布団敷いてるけど、この布団はどこにしまうの? まさか1階までいちいち持っていくのかい?
177名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:13:12.24 ID:xsIQKTdz0
夏の光熱費すごそう
178名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:13:32.86 ID:EyJDGV7N0
179名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:13:52.79 ID:er9+2P/f0
でも この家は土に還らないんだから
ぜんぜんダメだな。やっぱり家は土に戻らないとな。
180名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:13:55.91 ID:0FjRCkVk0
老人に優しければここまで言われなかったろうな
くらしにくくてしょうがない
単身世帯じゃあるまいし
181名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:14:16.10 ID:ovd+cZyB0
この番組、やらせなんじゃね?
面白おかしい家じゃないと、みんな番組見ないだろ?
182名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:14:43.89 ID:2T+b25Ua0
6000万のうち土地代っていくら位なんだろうか
183名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:14:44.04 ID:5X445Lmh0
>>20
石原さんこっちです
184名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:14:46.97 ID:6enGEwjC0
ドイツ製の冷蔵庫30万wwww
洗濯機30万wwww
風呂(ry wwwww
185名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:14:57.46 ID:gBLwEEHe0
>>115

630 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2012/01/10(火) 01:10:33.17 ID:tW1iSmHu
借景の家は、枯れ葉が入ってきて
苦情いつたら、隣の家が、流石にブチギレて、
ブルーシートで覆った。
伐採した訳じゃない。

670 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 10:56:54.24 ID:8CBH3wzc
>>632
今は隣家の森はバッサリと伐採されて、落ち葉よけにブルーのネットがはりめぐらされてて
見るも無残なボロボロの「借景」になってる。
ブルーネットが写りこんだ写真が、最初は展示されてたけど削除されて
今は竣工当時の緑いっぱいの偽装写真だけ
http://www.rehouse.co.jp/kodate/bkdetail/F27OYA29/
186名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:15:13.07 ID:QBIJBOK/0
>>135
あとじーさんばーさんは番組内で
普段は木更津の元の自分の家に住んで、東京観光のときに泊まるみたいなことは
公言していたんだよな

そう考えると妹夫婦もそんなスタンスなのかも知れんと感じた
今回の資金の大半は長女が出したというのも一人暮らしの家だからと
考えるとツジツマ合うし
187名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:15:14.56 ID:Cwyhv/mc0
>>156
番組見てないから何とも言えないけど、一人暮らし用で、両親と妹夫婦が遊びに来た時も
対応可能ですって言った方が視聴者からは感心されるんじゃないの?
188名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:15:43.94 ID:E2ITT80B0
うんこしてるとこ見えるじゃん
さいあくwwwwwwwwwwwwwwwwww
189名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:16:04.52 ID:neQnwZq40
爺婆無視だなw
190名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:16:11.43 ID:q8at5tGx0
>>135
「集まる家」もしくは「過ごす家」だったみたい。
リアルタイムで見てたときは突っ込みまくってたけど
冷静に考えたら1人暮らしする用だったんだなと。
テレ東にやられた感じ。
191名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:16:18.70 ID:UyyJiKTT0
ただ今回のは大地震が近いことを考えると、老人夫妻は横揺れで台所まで落下してしまいそうとか
防災の面では危険があるよね…
まぁ、でもそういうリスクも考えた上でだろうね
192名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:16:31.50 ID:2u/NfWj+0
>>184
ミレーの冷蔵庫だったっけ?
高温多湿な日本じゃ大変なことになりそう
193名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:16:39.14 ID:TLUvQrdr0
上の方に貼られてた施主の画像は
確かに魂の抜けたような顔をしているが
よく言えばモディリアニの絵画のような趣がある。
世紀末の退廃的なエロティシズムが漂っておるよ。
この家が素敵!と感じる男性諸君、如何かね。

と振っておいて、一切責任は取らずもう寝る。
194名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:16:47.98 ID:C9XEG0Of0
>>191
うわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわあ
195名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:17:02.95 ID:asrDSG4t0
実際番組見るほうが面白さ増大かな

今までで悲惨さはトップかもしれない
布団運ぶつらさや年寄りが登山するような危険さ
大窓からの酷い景色と合わせ住みにくさは類を見ない
さらにデザイン性とかで開き直れるような拠り所も無い
196名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:17:08.70 ID:BryF3JaZ0
>>185
この家の回見たわ
もう売りに出されてんのかw
197名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:17:11.14 ID:pda5j5PH0
外は便器で内は宗教施設だったからな
前回。
テレ東の悪意しか感じなかったw
198名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:17:12.75 ID:fTFEQTmc0
>>76
料理が趣味みたいでキッチン周りに金掛けたみたいだね
キッチン周りは正直羨ましかったわ
199名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:17:13.36 ID:S79VfkPz0
見たこと無いけど、これって人の家をメチャクチャにして笑いものにする番組なの?
200名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:17:50.16 ID:wRIh+2QdP
一人暮らし用ならこれで良いとは思えんが…
201名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:17:51.61 ID:6enGEwjC0
202名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:18:09.25 ID:iHi0VGyD0
>>165
そういうことか
木更津からくる両親専用の駐車スペースてことだったけど
そのために800万かけることが謎だった
有料パーキングで十分だろとおもてたからさ

しかしこの家 夏場暑くて死ぬぜ!
203名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:18:21.22 ID:l16jCqgZ0
手すりが少ないから足が衰えたら大変そう
しかも狭いし段差ばっかで老後の介護は物理的に無理
204名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:18:23.01 ID:baQSFsMd0
>>160
あれを見せられて6000万じゃなくて、終わってみたら6000万だったのだと思うけど。
205名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:19:00.52 ID:yaAL1yTm0
馬鹿は不動産・建築業界のいいカモにされる、それが日本
そもそもいまどき家を買うこと時代馬鹿なカモ
しかしさすがにこんな大金出すぐらいなら引っ越せよと
206名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:19:02.48 ID:lTEUhNDi0
ドリームハウスはビザール建築マニアじゃないとついて行けないかもなw

利便性云々よりもあくまでも異質な空間重視だからなw
207名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:19:12.37 ID:IWjP+5kN0
近年稀に見るって最近はしょっちゅうじゃねーかw
208名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:19:24.86 ID:P7Fra12L0
トイレを無理やり開放的にする建築家のセンスってなんなの・・・
209名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:19:59.72 ID:JgACIYa/0
放送時は実は長女の一人暮らし用だけど防犯上家族と同居って
ことにしてるんじゃないかと言ってる人もいたが
それならあんな丸見えにしないよなあ…
210名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:20:01.69 ID:L0JHh9j80
隣の家の人が一番の被害者w
窓の外見ると隣人の脱糞シーンとか何の罰ゲームだよw
211名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:20:20.44 ID:JvsofzXJ0
ドアも壁も無いトイレなんて設計段階でNG出せよw
腹の調子が悪いとき、鼻が曲がるようなニオイも音も全部家族と共有するってか?w
6千万も払って巨大なゴミ買って、バカか?おばはん
212名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:20:47.76 ID:txIt/SJs0
>>201
これも酷かったなw今回は全然まともだw
213名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:21:01.42 ID:C9XEG0Of0
>>201
2枚目グルーポンのおせちみたい
214名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:21:10.08 ID:cKDiOnssO
>>98
小学校の理科の授業でやったアリの生態観察思い出したwwww
215名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:21:15.69 ID:NRRxBK5IP
どうせ狭すぎて駐車スペースを住居に改造するだろう
216名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:21:24.54 ID:3aCLUEjs0
爺婆&妹夫婦が同居だと思い込んでるやつが多いな
どう見ても行かず後家専用ハウスだろ

カーテンってのが残念な感じだったな〜
ああいう真っ白で無機質な家はブラインドの方が合うんじゃね?
217名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:21:24.43 ID:buOCzkpN0
>>131
トーチカみたいな家だな
218名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:21:46.29 ID:wRIh+2QdP
そもそもトイレって開放的にしたいものなのか?
普通で良くね
219名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:22:04.65 ID:lTEUhNDi0
>>209
空き巣もこれだけスケルトンな物件だと丸見えだから入りにくいだろww
220名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:22:07.50 ID:9wtyZ9BW0
これまでで一番笑ったのは
「子供たちが走り回れる家」とかいうて、真中に鉄板出てるストーブ置いてた家。
じゃまくせーw
「絶対子供がブチ当たって流血騒ぎになるわ」思った
221名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:22:58.85 ID:q8at5tGx0
>>209
逆にデザイン優先にしたかったから
あういうカモフラージュにしたんだとも思ったけど。
家電選びからして住まいへのこだわりきつそうだったし。
222名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:23:01.96 ID:JgACIYa/0
せめてカーテンは遮光カーテンにすればいいのに
223名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:23:02.98 ID:wRIh+2QdP
>>201
湿気でえらいことになるな
ベッドのマットレスの裏はカビだらけになるだろう
224名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:23:14.51 ID:NRRxBK5IP
トイレに換気扇ついてるんだろうな?
それだけが心配だわ
225名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:23:31.07 ID:FmjbTPga0
>>98
これはさすがに露出マニアとかその筋の趣味を持ってる
奴が施主なんだろw
226名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:24:06.52 ID:2T+b25Ua0
「○○さん今日は1時間もウン子してたわよ!」なんて
近所の井戸端会議でネタにされるんだろうなー
227名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:24:13.84 ID:UyyJiKTT0
カーテンとかそういうのは生活しながら合うものを揃えていく派なのかもね
縦型のブラインドとかも似合いそうだし急いで中途半端なのをつけることないしね
228名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:24:15.22 ID:6enGEwjC0
ガラス張りのトイレでチンコ出してても犯罪にはならないの?
隣りの家の人に対するセクハラにならない?
229名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:24:17.51 ID:zzN6xQ3gO
今度の放送いつ?録画する!
230名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:24:43.91 ID:baQSFsMd0
>>216
妹夫婦が両親と同居なんだろうな。
231名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:24:53.51 ID:Ikh8kv3f0
ペーパーホルダーも無い上に、温水洗浄便座の操作盤が背後で超使いにくいとかも地味につらいな
232名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:24:56.53 ID:x+JvMAmB0
この番組がまともな家を造らないのは見れば分かるはず
なのに、どうして頼んでしまうのだろう

どんないきさつで、頼んでしまうのかが非常に気になる
233名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:25:00.96 ID:RHULHlK60
なんだかんだトイレは、カーテンみたいなので囲むと思うが
それでも、自分以外の誰かのおしっこジョボジョボ
ウンコブリブリ音を聞かされて
しばらくすると臭いが漂ってくるのは避けられない
234名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:25:06.98 ID:NRRxBK5IP
安藤忠夫「わたしは人が建てた3LDKのマンションに住んでるんです

     一番住みやすいですわw」
235名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:25:13.71 ID:O7X4CMI50
石原都知事が「近年の建築はまるでポルノだ」だと言っていたが何か分かる気がするわw
236名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:25:23.65 ID:GeVhBgS80
エアコンでトイレの臭気をベッドルームに送るのか?
237名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:25:39.63 ID:kDmWwXpk0
>>234
www
238名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:25:52.22 ID:NRRxBK5IP
訂正  安藤忠雄
239名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:26:12.48 ID:HWUW5JzS0
>>185
たった1年で売りに出すとか
いったい何があったんだ
240名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:26:12.16 ID:Ail2jcx00
こういうの見ると東京って嫌だなって思う
241名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:26:22.92 ID:vlkZaqSj0
4000万近くあるなら埼玉か千葉あたりでも建て売り買えるんじゃないでしょーか
242名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:27:03.88 ID:ZN3tMa6R0
借景の家は薪ストーブで近所ともめてるとかって話なかったっけ?まぁ、あの街中で薪ストーブはないわな。
243名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:27:03.69 ID:Z/gzPHRL0
これちゃんとしっかりした壁にもなるから大丈夫だよ
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/maru1315134301366.jpg
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/895600.jpg
244名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:27:15.55 ID:fTFEQTmc0
>>224
トイレの上に換気扇あるみたいだよ
でも脇のクーラーがなぁ…。
トイレ周辺の空気送られるとか、心情的にあまり気持ちはよくないね
245名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:27:19.81 ID:wRIh+2QdP
>>228
自室で全裸ポージング+ライトアップしてた男が通報されたことあったじゃん
246名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:27:27.27 ID:tu07LGFu0
夏は暑すぎて年寄りは死んじゃうんじゃなかろうか…
247 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/01/11(水) 00:27:29.07 ID:25+Y7JHdP
さすがドリームハウス
248名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:29:04.88 ID:wRIh+2QdP
>>239
ご近所トラブルだろ
借景ありきで建てたのに落ち葉に文句言うとかw
249名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:29:09.20 ID:CD/L/CYa0
友達が来たらこのオープントイレで用をたすの?
音とか匂いとか漂っていきそうでヤダな
250名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:29:41.60 ID:6enGEwjC0
251名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:29:49.24 ID:DPcWe/7C0
長女さんの個室はウッドデッキ付だったけど
あの分屋内スペースにしたほうがいいのに。
バーベキューも!って言ってたけど屋上から見える景色が360度ビルとマンションでも
東京の人は嬉しいもんなのかな?
252名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:29:53.96 ID:UyyJiKTT0
>>249
トイレは二つあったような気がする
253名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:30:19.30 ID:dx8h8a480
土の家の続報が気になるな あれでクソ寒い冬を乗りきれるのか
254名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:30:28.97 ID:6enGEwjC0
255名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:31:20.67 ID:xsIQKTdz0
>>208
野糞する時の開放感です
256名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:31:26.46 ID:wRIh+2QdP
>>252
そしたらますますオープントイレ不要だな…
257名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:31:41.29 ID:YDWGoUhQ0
隣の家ボロすぎワロタ
258名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:31:49.08 ID:ra4NG+srP
今頃リフォーム業者からのアプローチがひっきりなしにあるんだろうなあ
しかしバリアフリーとか断熱性とか端から無視した造りだ
あの老夫婦はこの冬越せないんじゃねーか?
259名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:32:05.70 ID:F+HS7Q7S0
これ一番の問題は空調じゃね?
壁がまったくなくて全部吹き抜けで冷房暖房どうするの?
260名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:32:09.04 ID:xZOU8AOq0
>>8
おじいちゃんとおばあちゃんの写真キュンってなるからやめろ
ていうか核家族だと思ってたのにひどい
261名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:32:29.10 ID:UewP2L780
室内に石畳の部屋の発想はすごいと思うのだが。

しかも妹夫婦の座敷牢
262名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:33:05.06 ID:u1ncXFJ60
千葉の土の家
(公衆便所ハウス)

動画 予告編
http://www.youtube.com/watch?v=zfCEuY-8XMM
動画 全編
http://veohdownload.blog37.fc2.com/blog-entry-11873.html
動画 完成訪問のみ
http://www.youtube.com/watch?v=G137nTsYias
263名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:33:07.49 ID:Kh+N0CVc0
>>58

てか、崖じゃなくて四谷の平らな土地280万円×15坪に2000万の家建てればいいじゃん?
ダメなの、エラい人教えて。
264名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:33:24.94 ID:V3m8IHTi0
でも、9坪なら頑張ってもこのくらいじゃない?
ただ、トイレむき出しと、老人(ご両親)の終の棲家と考えるとあまりに不憫・・・泣けてくる。
値段も6000万円越えは辛い・・・まぁ、東京で家を建てると相場なのはわかるけど。
265名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:34:01.36 ID:9wtyZ9BW0
どっかで見たような若手建築家のオナニーデザインと
どう見たって使いにくそうで、将来使いもしない事になるカラクリ収納とか
そんなんばっか
今回のだって、いきなりあの階段登らなきゃ家に入れないじゃあよお
266名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:34:08.40 ID:DPcWe/7C0
もう年を取ってプライベートとか今更どうでもいいや家族だし
って思うならこういう家もいいとは思うんだけど、
妹さん夫婦の旦那さんの気持ちが一番理解できないw
267名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:34:09.39 ID:FjoIfYOA0
>>254
最後の写真哀愁が漂っているなw
268名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:34:53.37 ID:Kh+N0CVc0
>>64

ランコーハウスに最適だなー。
269名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:35:05.56 ID:iHi0VGyD0
鉄骨組み合わせたプレハブにしかみえんかった
>>261
石畳意味不明だよなw
屋上の木更津住まいのおじいちゃん用の芝生とやらも

駐車場脇の階段からは家に入れたっけ?
あのへんスペース死んでないか?
270名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:35:14.87 ID:fuI+o4CVO
台風の時は覚悟いるな。命がけの家。
271名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:35:24.74 ID:A98x2M5n0
家なんて何十年も住むんだから無味無臭が一番無難なのに
272名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:35:47.23 ID:3d/JFGhV0
>>251
斜線制限に引っかかるからだと。
273名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:36:28.26 ID:i+FAE1xG0
公衆キノコは、嫁が建築家の大ファンで直々にオファー出して、
変わった家にしてくれって言ってたんだろ?あっちはあれでよかったんじゃないか
こっちはどうなんだ
274名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:36:28.99 ID:6enGEwjC0
妹夫婦は子作りできんよなー
ホテルいってやるのかな?
275名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:36:40.58 ID:Z/gzPHRL0
>>254
俺ならスティーブンさんの本当の要望がわかるw
ていうかわかってないのはこの建築家だけだろw
276名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:36:47.85 ID:kNN6ikCi0
土の家に比べたらふつうだな
277名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:37:40.06 ID:lw+cWzxW0
これこの土地になんか埋めてあるんじゃないか。
絶対離れたくないと言うか離れられないと言うか。
278名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:37:57.24 ID:9wtyZ9BW0
あと、思い出した
「換気扇のない風呂」いうやつ
どこに拘ってんだ、それに何の意味があんだよ?
279名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:38:25.51 ID:yU5j0a9f0
280名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:38:29.05 ID:iHi0VGyD0
>>262の便所ハウスとやらを見てみるわw
わくわくする!
281名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:38:32.07 ID:fTFEQTmc0
>>270
的が大きいから何かしら当たりそうだね
あのガラス割れたら大変な事になりそうだな
282名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:39:02.88 ID:2zrK/BXK0
一人暮らしだとベッドすぐ横にもう一個トイレ欲しい気持ち判る
283名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:39:27.60 ID:DPcWe/7C0
>>272
なるほど、その辺見てませんでした。すみません。
レスありがとう。
284名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:39:30.21 ID:kHOcC9zI0
この家よりだったら、コンテナ積み上げたコンテナハウスの方がまだマシな気がするんだが・・・
285名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:40:33.57 ID:3aCLUEjs0
>>264
両親は千葉在住、妹夫婦も別に住んでると思うよ
286名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:41:22.32 ID:cjXi1DRp0
都会は制約多すぎるわ
極小ガレージとか泣けるー(^O^)
287名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:42:02.92 ID:dyY0S1ok0
>>262
公園便所の最大の問題は家が狭すぎることだ。
こんなに小さな平屋にしか出来ないのは、日干しレンガなんかで造ったからだろう。
施主はアルミで広い家を造って欲しいと当初言っていたのが、どうしてこうなった・・・?
288名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:42:19.66 ID:jpxE8dkZ0
同じ奴かな競艇選手で回廊で真ん中に庭のある家
しかも風呂場と寝室のしきりの無い家。

あれが今まで一番酷い
289名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:43:24.54 ID:uxxFiY4y0
年寄りは平面的な生活ができるマンションがいいんだが
猫のキャットタワーみたいな家だね
290名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:43:35.43 ID:VkEyEKqJO
291名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:43:40.14 ID:lu6QkyzM0
292名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:44:56.52 ID:/5jXg1AnI
奥さんの大便してるとこ観れるのか?
293名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:45:34.19 ID:6enGEwjC0
天井には、1階の寝室と直接行き来できる縄ばしごが。これで不便だった地下をより効率的に使うことが出来ます。
ttp://asahi.co.jp/beforeafter/list/img/d00060ower/idea2.jpg
294名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:45:34.33 ID:m13y4FFf0
家自体は悪くない
要はなんであの家に3家族一緒に住むかって話
つか妹夫婦が一緒に住む理由が分からん
295名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:45:51.81 ID:VyzuvTFZ0
ど〜せ千葉の家売ってないんだろ
296名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:46:08.66 ID:6enGEwjC0
297名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:46:23.07 ID:x+olLCDr0
防犯上の理由で5人暮らしって言ってるだけだべ
女性の一人暮らしなんてテレビで紹介したら熟女好きのキムチが押し寄せてくるしな
298名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:46:27.83 ID:qx6O6Jun0
トイレで絶対こぼせない事と、
エッチな事が何も出来ない以外、コレと言って酷い住宅でもねーじゃん・・・
アルミブラインドでも掛けりゃ目隠しして採光出来ていいじゃん。

ただ、トイレの狙撃ミスと家族に見えちゃうSEXってだけでもありえないけど。
あと、あの駐車場じゃミニカーしか無理だな。
299名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:46:39.25 ID:1nL3J2cI0
>>1
まあ限られた土地で立てるんだからこんなもんじゃね?

っておもったけど、
建築費でビックリした。
300名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:46:49.52 ID:HWUW5JzS0
>>241
この人は通勤を考えて都心に建てた
そもそもこれは多世帯住宅じゃないから
301名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:47:48.05 ID:o70x/zYB0
これこそ最近流行ってる太陽光反射ダクトみたいなの使えば良いんじゃないか?
302名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:48:13.28 ID:6enGEwjC0
同じ新宿区で4LDKの建売買えたのに
303名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:48:17.35 ID:zmNGTBxp0
なんでこんなに自慢気に公開できるんだ......
http://www.tekuto.com/works/index1.html
304名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:48:34.39 ID:GCRdYqwK0
一人暮らしの一軒家だということが判明して、改めて採点するとしたら
場所、建築費等勘案して、100点満点中何点?

俺は70点くらいあげていい気がするけど。
305名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:49:04.30 ID:NfjNcHOP0
あのトイレ、カーテンしてても
便器に座ってる人影が外から丸見えなのかな

あんな変な家に無理してすまなくても、
埼玉あたりに来たら、6000万円あればすごい豪華マンションに住めるよ


306名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:49:08.31 ID:xZOU8AOq0
>>254
白人は明るい家が好きなのにね
てか最近モダンハウスとかいって黒い家見るけど要塞みたいだよ
307名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:49:18.01 ID:qx6O6Jun0
>>291
良いじゃん・・・俺、設計倶楽部でこんなのばっかり作って妄想してるわw
308名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:49:19.15 ID:rFr+SMfO0
>>291
弓道場www
つーかもう弓道場に改装しろよ。そのほうが使いでがあるw
309名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:49:25.94 ID:89ZTIjpt0
今の設計士ってデザイン優先で機能性は後付けってのが多いな
310名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:49:36.09 ID:wRIh+2QdP
いくら都心でも6000万でこれはないわ
311名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:49:43.06 ID:6gLxm7aD0
6000万円か・・・もったいねー
312名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:49:56.68 ID:6enGEwjC0
「外はあまり気になりません」とかいってたよね
外の人が気になるだろw あんな丸見えでトイレとか風呂
313名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:50:06.04 ID:qx6O6Jun0
>>299
土地代込みなんだから、6000万超なんて普通でしょ?
314名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:50:22.03 ID:mw74qqd10
なんで独房なん?
315 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/01/11(水) 00:50:44.50 ID:9DuuTpEOP
>>309
確かに多い
田舎もんはデザイナーズ物件好きだからな
住みにくいのに
316名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:50:52.14 ID:jpxE8dkZ0
>>291
これww
風呂場周りもあればいいのにw
でかい土地をふんだんに無駄にしてた
317名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:51:16.46 ID:wRIh+2QdP
こんなのに住むくらいなら戸建てじゃなくても良くないか
マンション買えよ
318名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:52:07.10 ID:ZkvaDX2z0
ただでさえ狭小で、しかも崖を崩さないと接道も取れないなんて、
普通ならその時点でそんな所は諦めるだろうに

悪い意味でチャレンジャー
319名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:52:31.42 ID:QBXYEK2O0
劇的ビフォーの方はこういうことあんま無いの?
どっちも見てないから分からんが、ドリームハウスの公衆便所の奴は笑ったw
320名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:53:12.69 ID:AS6SdzPx0
なんだ、ひどいひどいってこれいいじゃん。
一人暮らしなんでしょ?
独身女性で、もう結婚しないと決めているとしたらこんなベストな選択ないよ。
木更津の実家は妹夫婦に相続、通勤時間短縮。

マンションは長年住んでいたら、管理費や立替の問題が出てくる。
この戸建ては、土地つきだから、老後何かしら問題が出てきても、うまく売れそう。
震災以降だから、東京の資産価値も悪くなってるんだろうけど、
ここらへんは最寄駅徒歩2分くらい、別の路線10分圏内だしうらやましい。
321名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:53:16.80 ID:fq8pv2Sh0
>>254
外国映画に出てくる勘違い日本建築じゃないかw
322名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:53:38.87 ID:2T+b25Ua0
>>313
田舎者の俺からしたら衝撃だわw
俺の住んでる所だと6000万で家が3軒建つw
323名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:53:43.65 ID:xWyoZHeE0
知り合いの設計事務所が出たが、実際の半額以下で受けてしまったので、TVを見た依頼客と金額が折り合わなくてトラブルになるケースが多数。
反響も多すぎて断るのも一苦労。
出ないほうがよかったと悔やんでた。
324名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:54:00.35 ID:rVQ+QuIR0
まあひとりぐらしだし良いじゃん
実家は木更津なんでしょ?
ご両親は撮影のために木更津から
でてきたらしいし
325名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:55:23.46 ID:AVVlX7S90
土地売って+6000万で郊外に豪邸建てれるだろwwwwww
頭おかしいww
326名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:56:15.61 ID:wRIh+2QdP
一生独りで住むなら尚更こんなんアカンだろ
老人になったらその時はまた別の住まいを考えるのか?
327名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:56:27.62 ID:MRvgGjTp0
土の家もこの家も住みたいと思ってしまう俺は少数派なのかな。
世界の建築界から言ったら、こんなの奇抜でもなんでもないぞよ。
せっかくネットつかってるんだから視野を広く持とうぜ。
家で遊べるなんて最高の道楽じゃないか。正直うらやましいわ。
328名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:56:40.37 ID:6gLxm7aD0
前回の公衆便所には負けるな
329名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:56:41.74 ID:t4XrbxJa0
酷いけど公衆トイレハウスほどじゃないな
330名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:56:46.69 ID:AVVlX7S90
ああ土地代含むのかw

郊外に普通の家建てれるぐらいだなw
331名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:57:00.94 ID:gOsenwVV0
>>325
どうしても新宿が良かったんじゃね
332名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:57:02.74 ID:mQEuqxgD0
両親と一緒にずっと木更津の田舎に住んでたんだから近所の寄り合いとか
コミニュティーの会合の度に結婚しないの?とか言われ続けてわずらわしくなったんだと思うよ
都心なら一人でも干渉されないだろし
3世帯で住むというのはたぶん嘘だろう
333名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:57:18.17 ID:liuWY4eG0
こういうスレタイは本当にヤメて頂きたい。
本当に傷つくものです。
334名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:57:27.05 ID:lTEUhNDi0
このオバハン、一人でこれだけの資金の大半を蓄えることが出来る仕事だから年収多いだろうな。
335名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:58:08.82 ID:/tDA6Z+50
これ、実際は施主が一人で住むための物件だろ。TVで流す事の防犯上の問題や、勤務先に対して、親も資金出してますみたいな、妬み対策も有るんじゃないのか?
336名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:58:28.33 ID:LX5UItVzP
この番組、タイトルロゴがすごいテキトーだよなw
337名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:59:00.32 ID:88BlIwWp0
>>75
典子が独り暮らしする説が根強いが、それはどうかな。
土地の値段を聞かれたときに、
典子ではなく妹の旦那が「2500万円です」と答えていたのが気になる。
自分が住まない、しかも義理の姉の買い物をガタガタ言うか、普通?
マジで五人で住むんじゃないか?
338名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:59:12.16 ID:rVQ+QuIR0
>>325
>土地売って+6000万で郊外に豪邸建てれるだろwwwwww
>頭おかしいww

通勤が嫌な独身女性用だから
339名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:59:21.21 ID:n/3mRnzb0
>>291
これ、見た目以上に不便はあるんだろうけど
1年半くらい住みたい
一生住むのは厳しい
賃貸物件向きじゃね?
340名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 00:59:23.41 ID:3CfZfBE60
これだけオープンなら孤独死で白骨化する心配はないな
341名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:00:52.57 ID:gM12S8HuO
>>304
20点かな

エアコンきくのか不安すぎる
壁がないから冷房かけても全部下に流れていくよね
外壁が3ミリの鉄板、鉄筋は溶接しただけ、地震とか台風に耐えられるのか不安

でも駅近いなら立地は良いよねって所が20点
342名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:01:29.88 ID:lTEUhNDi0
典子が年齢の割にはスタイルが良いから、鎖骨と体のラインでちょっとだけ勃起してしまったorz
343名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:02:52.36 ID:AS6SdzPx0
>>332
そうなんだよ、独身女性の風当たりは強い。
ここの人新宿区内でも中古戸建てが買えるはず、とか
もう少しアクセスのいい郊外で新築建売が買えるって言っているけど、
だいたいそういう新興住宅地ってファミリー向けだから、
子供いる世帯で馴れ合う→家の前で子供たちが遊ぶ
→仕事に行っている間に自分のガレージで井戸端会議をされる
→ここは子供いないちょっと変わった女性が住んでいる 
とかって噂されるんだよ。

近所づきあいがわずらわしい人なら、ここはまあいいほうなんじゃないかな。
344名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:03:57.04 ID:vsTUBTzmO
三階の部屋は豪華なトイと考えるべき
345名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:04:22.43 ID:rVQ+QuIR0
木更津の田舎から、
毎日四時間かけて通勤。
親と同居だったから金はたまるが、
もう通勤地獄は嫌だ!
ってことで都内に建てた。

なんの問題もないな。
トイレも2つあるし。
346名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:05:11.77 ID:F+HS7Q7S0
なんで高いだけの海外製の電化製品に拘ったんだろう?
いくらオシャレでも壊れた時の修理が大変そうってだけでパス
国産の方が性能が良くて安くて別にデザインも悪くないのに
347名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:05:35.12 ID:EyJDGV7N0
348名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:05:56.14 ID:AS6SdzPx0
>>337
それは、土地を探す段階で、不動産屋になめられないように義弟を連れまわしたんじゃないだろうか。
結構年いってるけど、男連れて行くのと一人で行くのとでは、扱いがぜんぜん違う。
あと、こうやってテレビに出るのに、いろいろ言われないように
ほかの人も書いているけどいらぬ詮索や防犯面から、義弟や親もいますよ、というポーズで、
あの場面で語らせたんだと思う。
349名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:06:00.95 ID:TrOCihrw0
>>20
もしかしてそうなんじゃないかと思ってたんだよ
でもこれ見て 確信した

おれは ロリコンじゃねぇ

350名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:07:34.81 ID:qRmQGBfL0
おじいちゃん、おばあちゃんはたまにくる程度なのね。良かった。
351名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:08:10.68 ID:baQSFsMd0
>>333
そんことないぜ。前回のよりは遥かにましだよ。
立地もいいから、一人で住むならという条件つきだけど、ドリームハウスの中では、かなり上位の評価。
352名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:08:28.81 ID:qx6O6Jun0
>>327
公衆便所は流石に厳しいけど、コレは俺、ぜんぜん有りだわ。
あえて言えば、便所をどうにかすることと、ビルトインガレージは少なくともオデッセイ一台くらいは留めるスペースが欲しい位。
353名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:08:33.48 ID:lTEUhNDi0
>>346
ドイツ性の冷蔵庫とかコンロオシャレじゃん。頑丈で長持ちしそうだし、デザインもスッキリしてる。
男が見栄張ってBMWとか乗りたくなる感覚と同じなんでしょ。
354名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:08:51.95 ID:rVQ+QuIR0
>>346
金がある独身女性だから。

親は木更津。
妹夫妻は木更津の実家をつぐんだろ。

だいたい独身女性用じゃんどう見ても。
彼女だけ、ベットや部屋やトイレあり、
親はロフトってあるわけないじゃんw
木更津の親や妹夫妻が泊まりにくるためのロフトだろ。
355名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:09:00.35 ID:JgACIYa/0
>>340
そんな意外な利点がw
でも年取ったらしょっちゅう転んで骨折しそうだなあ

通勤の問題なら職場に近い中古マンションを自分好みに改造して
住んだ方がいい気がする
356名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:09:41.38 ID:NYEAxUSU0
可哀想

まあでも家族なんてどんどん減ってくから…グスン。。。

 
357名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:10:04.68 ID:qRmQGBfL0
通勤ってあと10年でしょ。定年後は田舎の実家に帰るつもりかな。
358名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:10:24.54 ID:6/uI60As0
9坪って
359名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:10:29.23 ID:ySg4sTDI0
6000万には驚いたw
こんなのしか建たんのかと・・・
360名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:11:32.25 ID:gM12S8HuO
>>346
壊れてもなんも買い換えらんないよね
搬入搬出困難すぎる

そういや換気の窓はあるんだろうか?
361名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:12:54.24 ID:6enGEwjC0
これ今売りに出したらいくらで売れるんだろうか
362名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:13:04.88 ID:rVQ+QuIR0
>>357
まあ、定年後は木更津の実家にかえって
妹夫妻と同居して、
この部屋は単身赴任リーマンや学生に貸して儲けて、
いくらか妹夫妻に払えばいいからね。
新宿だから借りてはいくらでもつく。
親や妹夫妻も新宿に気軽に遊びにこれるし。

良かったじゃん。
363名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:13:40.11 ID:ua9ACeVV0
>>343
マンションでいいよね
364名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:14:53.76 ID:pXW9Bevi0

×ドリームハウス
○エキセントリックハウス
365名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:14:58.53 ID:NYEAxUSU0
>>362
独身の若くて忙しいリーマンならすごくいいな
366名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:15:00.23 ID:qx6O6Jun0
主は、自分の家の製作過程をTVで世間に晒しても平気な奴
って前提で見ないとね。
367名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:15:36.01 ID:kK0nusYT0
民家を設計の実験に使うなよ
368名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:16:48.09 ID:/tDA6Z+50
都心ではアレだけど、根津とか本郷辺りなら普通の小さな家が買えるんじゃないかな。
369名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:17:00.63 ID:jpxE8dkZ0
思ったんだけど地下を半分にしないで右側も地下室作らないのはなんでだろうな?
それと車の駐車場を諦めれば、階段裏にトイレ、収納位できただろうに。
ステップフロアと石敷きのサンルームも謎だ。。
一人で住むからその分個性が強いんだろうけど鉄骨、大採光、吹き抜けは冷暖房地獄だろうな
天井作らないでの業務用のエアコンむき出しでいいだろうに
金持ちが一人で住むには悪くないけど3世帯と年よりは無理だろ
370名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:17:04.97 ID:oaWSM5uT0
トイレだけなんとかすれば、これはありですよ
371名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:17:31.42 ID:rVQ+QuIR0
>>365
だろ?
借りてはいくらでもつくよ。
だから木更津の妹夫妻も
この人が新宿に家を建てるのに同意したんだろうし。
winwinじゃん。
372名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:17:34.81 ID:lTEUhNDi0
平凡な3LDKのファミリーマンションを買った俺としては、ここまで住まいの投資に冒険出来るって羨ましいけどな。
373名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:17:35.87 ID:3uhcney30
わらわせすぎだろw

これならワンルーム賃貸を2部屋借りた方がいいだろ
374名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:17:44.12 ID:Wuu/80KI0
>>362
>>365
単身者ならもっとコンパクトで手入れのしやすいマンションなんかを借りるんじゃない?
家にほとんどいないなら戸建にこだわる必要ないだろうし
375名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:18:03.20 ID:wRIh+2QdP
確かに、だいぶ頭がおかしい高齢独女の家と考えれば納得だな
376名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:19:17.89 ID:lSDzsuVB0
>>359
山の手線内だと、6000万円で一戸建てなんて、奇跡に近い・・・
377名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:19:47.63 ID:oaWSM5uT0
下痢の時、酷そうだよな
ブリュブリュリュリュリュビイイイって家中に響くぞ
378名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:20:17.89 ID:f1Mn0B9MO
もう全てがワロスwwwww

これで建築家を名乗るなよクズがw
379名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:20:19.39 ID:0xfgfhOM0
まぁこれはともかく高学歴なはずの2ちゃんねらの建築だとか芸術分野に関する疎さは異常
380名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:20:30.48 ID:wRIh+2QdP
あと10年程度しか通勤しないなら賃貸でいいだろ
381名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:20:49.03 ID:jpxE8dkZ0
>>371
借り手はいくらでも着くけどどうみてもコスパ悪すぎだろ。
15〜20位でしか借りて着かないよ。
左側にある私道ぽい階段からの玄関はだめだったんだろうか
382名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:20:53.98 ID:ua9ACeVV0
崖の上の喪女
383名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:21:07.28 ID:0dSsjBX10
>>362
なんか必死すぎw
どう擁護しても、一人暮らしでも
うんこぶりぶりトイレと
エアコン効かない設計と
オープンすぎるガラスは駄目すぎるよ
384名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:23:04.09 ID:qx6O6Jun0
>>369
ビルトインガレージは容積率の計算から免除されるんじゃ無かった?
ビルトインにしないと床面積で計算されちゃうんじゃないかな?
385名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:23:13.14 ID:rVQ+QuIR0
>>374
今まで通勤地獄だったんだって。
だから家ですごす時間とか無かったんだろ。
これから家ですごすんだろ。
あとさ、男がいるはず。
高齢だから結婚できないが、
つきあってるやつがいて、
そいつと過ごしたいんだろうな。
賃貸だと貸すのも面倒だし。
管理費いるし。
386名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:23:24.17 ID:cnCENLTN0
一生独身だろうなwww

妹夫婦はもう出てくでしょwww
387名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:23:36.12 ID:lTEUhNDi0
実家と勤務先の間に作った贅沢な物件ですわな
388名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:24:11.72 ID:FmjbTPga0
>>381
仮に20万で貸せたとしても利回り4%か。クズ物件だな。
389名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:24:29.53 ID:0xfgfhOM0
>>383
擁護も糞も施主と土地次第でしょ
390名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:24:57.30 ID:HYEGzSC7O
セック○どうするの?
391名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:25:09.00 ID:arEklEI40
>>28
テレビ捨てたから、スレみてゲラゲラ。
未だにテレビ見てんの馬鹿だけだよ。
392名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:25:17.66 ID:Wuu/80KI0
>>385
誰にレスしてんの?
長女典子の話じゃないよ
393名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:25:25.27 ID:4jXnHAwG0
ここまでして新宿に住みたいか
394名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:25:27.50 ID:wRIh+2QdP
つか家賃20万出すなら新宿で別のとこ借りるよ
わざわざこんなとこ借りない
395名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:26:15.29 ID:yfJ/7ZIjO
>>365
若くて忙しいリーマンなら普通にエレベーター付きのマンション借りるだろ。
自称クリエイター(笑)みたいな芸術かぶれの若者が背伸びして仲間呼ぶ為に借りそう
396名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:26:26.23 ID:gvEkNfpR0
虚栄心の塊みたいな家だなw
建築家も依頼者も
397名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:26:28.76 ID:AS6SdzPx0
>>363
そうだよ。ライフスタイルとしては、マンションで十分なんだよ。
でも、戸建に住みたい人なんじゃないかね。
もしかして、今までずっと木更津の家(戸建)で、マンションとか住みたくない人だったのかもしれない。

あの土地、掘り出し物なんだろうな。
隣接した家、東側の方をストリートビューで確認したけど、
当該邸と違って、接道が平らだったからそっちは相当高いんだろうな。
仮に東側道路に抜けられる旗竿地だったら、もっと高かったんだろうな。
398名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:27:38.96 ID:Hdy9YYjH0
土の家よりは、まだ住めるような気がする
399名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:27:55.45 ID:6enGEwjC0
これなら将来貸しても家賃7万はとれる
400名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:28:08.77 ID:0dSsjBX10
>>385
ID:rVQ+QuIR0
ID:rVQ+QuIR0
ID:rVQ+QuIR0

お前さっきからなんで必死に擁護してんの?
言ってることちょっとオカシイぞ 身内か
401名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:28:17.02 ID:+4ZKhlIL0
この景色見覚えある
荒木町の元蔦屋んとこの下か。
402名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:28:26.76 ID:Wuu/80KI0
雑な作り方してたからなあ・・十年後どうなってるだろうね。
メンテも面倒くさそうだし。
403名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:28:47.64 ID:lTEUhNDi0
この物件なら定年後自宅をレンタルギャラリーとかにも活用出来るんじゃね?
まあ贅沢ですわ。
404名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:29:38.58 ID:ua9ACeVV0
まあ本人がいいならどうでもいいな
建築士の評判はガタ落ちだろう
405名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:30:56.68 ID:jpxE8dkZ0
>>384
駐車場は全体の1/5免除
地下室は1/3まで免除

容積がわからないけど多分できたよ。
雑な施工してるしあんなことしてる監理は評判下げるだろ
406名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:31:47.15 ID:Yiu2auMM0
>>291
タイのチェンマイにあるチェディってホテルがこんな感じ
こういうのが好きな人は是非泊ってみてくれ
407名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:32:18.57 ID:4D4/3M5z0
トイレハウスのインパクトの方が圧倒的に優ってるな。
実際に生活してみて不便だと思ったら、
ブラインド追加するなり駐車場借りるなり工夫すれば事足りるレベル。
独身女はもっと金貯めてそうな感じ。
このスレ見て初めて知ったが、トイレハウスいいもん見させてもらったわw
子供できたら夫婦はどこでセックスするん?
408名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:32:53.12 ID:kHOcC9zI0
>>291
ヒキコモリには最高な家だな。
家に居ながら日光を浴びれるぞ。
409名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:33:15.93 ID:lTEUhNDi0
まあ、こんな好き勝手な住宅を作れるって事は不景気な日本もまだまだ裕福な国なんだろうね。
410名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:33:30.25 ID:gvEkNfpR0
>>408
中庭ってだけならまあよくある感じだけど
他がアレなのかな
411名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:33:43.66 ID:7RH6l5fE0
これ見てたけどさ、女一人で住む家だよね。
いくら家族で住むにしても、プライバシー欠如した作りだし、
あの女の人だけが3階のベッド、クローゼット付きの部屋だったし。
番組に3家族5人で住むって応募したら、審査が通りやすいから
そう主張してただけだと思う。
412名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:34:11.25 ID:vDXref360
ああ、次回の放送が楽しみ過ぎる
413名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:34:55.62 ID:f4HbV9gZ0
何でこんなに騒がれてるかわからん。
いつもこの番組を見ていれば、
こんな物件、ごく平均的なレベルだってわかりそうなもんだが?
414名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:35:51.41 ID:H1WOUajj0
何がかわいそうって、こうやってネットで話題にされてることだ
ひっそりと暮らすことさえ許されない
職場ではこそこそ話をされるだろう
415名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:36:11.40 ID:lnKINmea0
まじで5人住んでるのかな
416名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:37:34.89 ID:qx6O6Jun0
>>414
自ら公開しといて、話題にするのは可哀想ってのは・・・
こんな事を公開することがどうかしてるんだと思う。
417名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:37:41.75 ID:AS6SdzPx0
よく、家を新築すると嫌がらせで転勤させられるっていうけど、
この施主の職場の人は、そんなことしないでやって。
418名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:37:53.88 ID:w76sXlS10
加齢臭とトイレのウンコ臭で大変そう
419名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:38:59.82 ID:gvEkNfpR0
>>414
テレビに出るぐらいだから自慢げだろ多分w
420名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:40:19.38 ID:lSDzsuVB0
>>415
5人で住む見せかけて、テレビ出演をゲットして、実は・・・・
それにしても、ビフォアもドリームも安すぎ
421名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:41:50.48 ID:/tDA6Z+50
両親と妹夫婦の所作が、自宅で過ごしているそれじゃなかった。

ホントは駐車場はいらなかったけど、どうせ基礎作らなくちゃいけないし、でも、部屋にすると容積率厳しいから、駐車場名目で作ってみました。って感じかな。
422名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:43:22.86 ID:wRIh+2QdP
月20万なら西新宿でコンシェルジュ付き45uの1LDK借りられるなw
423名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:48:56.11 ID:hfOQgtQa0
便器と窓が近すぎる
カーテンが便器に触れてて気持ちが悪いね
衛生的にどうなのこれ?
424名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:49:33.46 ID:VWT9WAsuP
>>422
そんなのヤダなあ…。
何がいいのかわからん。
425名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:49:56.76 ID:dHXcoEOC0
本当は誰も住んでいなくて、2〜3ヶ月後に不動産屋に事務所として
売りに出されるに、50000典子御殿w
426名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:49:59.34 ID:yDOQ+0dF0
もう50歳近いんだろ?
防犯やら将来の介護とか考えたら、ヘルパー付きのマンション買っといたら良かったんじゃ
427名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:53:01.06 ID:jpxE8dkZ0
しかし芸スポに立てるスレじゃないなアフィ依頼のステマかな
428名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:53:01.36 ID:wRIh+2QdP
>>424
この家に家賃20万払うよりは良いだろw
429名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:53:35.17 ID:c6Q8yXsTP
これか
実はこの家長女一人用に作った家って説もあるみたいだね
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2061.html
430名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:55:20.08 ID:pWeEXPShO
見られる生活が平気なのは勝手だが、
つい見てしまった方は迷惑だ。

さっさと引っ越して
ハウススタジオにでもすればいい。
431名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 01:57:23.72 ID:B5CzWO2J0
建築好き金持ちの道楽なんだろ
別にいいじゃないか
価値観が違うんだよ
432名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:00:05.12 ID:AS6SdzPx0
>>429
もう、ずっとその説でスレがまわってます
433名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:02:23.39 ID:NYEAxUSU0
>>374
マンションってウザいじゃん隣や上下に住んでる奴や管理人次第で地獄でしょ

仮にも戸建てには戸建ての良さがあるよ
新宿で戸建て住めるなんて若いリーマンにはなかなか無いよ
434名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:04:11.23 ID:4D4/3M5z0
上の階の便所は施主専用と書いてあるよ。
音に関しては別にいいんじゃね?他人にはさせないだろうから。
カーテンで目隠しするんだし。
匂いも大なら下の階でするだろうし。
別にありだと思うよ。
435名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:06:50.99 ID:7JSQysjr0
松崎「外壁が3.2mmの鉄板!?大丈夫かな?薄過ぎでしょ」
現場監督「全然薄いです」
番組「何でこれにしたの?」
現場監督「何でこれにした?僕らが聞きたいですよ」
鉄骨業1「3.2って何に使います?普通」
鉄骨業2「あんまり構造物じゃ使わないよ」
鉄骨業1「ですよね」
436名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:07:21.53 ID:gvEkNfpR0
>>423
カーテンにするかブラインドその他にするかは勝手だけど
あんな家で洗えるかどうかわからん凝った生地で
ボリュームたっぷりに仕立てるのはどうかと思うw
437名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:08:14.18 ID:DC99Tvdv0
普通にエレベータ付けて3階建てくらいにした方が絶対住みやすいよ
438名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:09:47.15 ID:Us86AvrcO
収納がほぼ無かった
てか、ベッドどうやって入れたの?バルコニーから?
439名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:11:23.60 ID:NYEAxUSU0
惜しむらくはセンスが若すぎ
これは世代超えた同居には向かない
不動産やってるけどね、これは結構今時多いです
べつに取り立てて斬新でもない
大手デベロッパーにはこういう「開放型」建築のデザイナー多いです
440名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:11:54.83 ID:7JSQysjr0
なんか収納のところにアンプが見えたから気になってたけど
よく見るとミニコンポっぽい安いのだった
で、最上段の両端にスピーカー入ってるわ
441名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:12:44.04 ID:KeQOJbMW0
逆にほんとに5人で暮らすんだとしたらサイコホラーな日常になりそうだな
つねに一触即発。顔で笑って後ろ手に包丁
442名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:13:45.25 ID:jpxE8dkZ0
この家高さ制限は前面道路からだよね。
令135条の2適用でも高い気がしたけど
どんなかんじなんだろう?
けっこうセットバックしてた?
443名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:24:01.85 ID:4D4/3M5z0
常時両親らが一緒に住むようには見えねえーていうか、ネタでしょ?
別宅がちゃんとあるってんだから。
3家族5人が「集まる」、集まるって誤解させるいい表現w
買物や遊びついでにちょっと一泊させてっていうんなら
立地的に価値はややあると思う。
444名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:24:09.13 ID:W5PVZJS40
この番組、最後の所だけ見たが、
幅の狭い駐車場が避難通路になっていたら建築基準法に違反するはず

それにしても、この家族、6120万もの大金の使い道を間違えたね
445名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:27:03.85 ID:ykgUSK1n0
見てたけど、トイレと狭さについては、たしかになぁって感じだけど
なにか番組じゃ触れてない理由があったんだろう。
スレで指摘の通り、長女のみがたまに利用みたいな。

あの最初の敷地から設計する側も、工事する側も大変だったろーなぁ〜と。
6000万のうち割合的に地盤〜基礎工事のしめる割合が普通より高いんじゃないの。
446名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:28:25.09 ID:A98x2M5n0
トイレって狭いから落ち着くのに
広けりゃ落ち付いてウンコもできないだろ
447名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:30:55.94 ID:gOsenwVV0
ガラス張りって外から見えるし、夏は糞暑いし見栄え以外はいいとこないのに
ショップとかなら分かるが
448名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:33:56.94 ID:KeQOJbMW0
>>447
あてくしを見てぇーーーーーーて欲求を満たすだよ
449名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:34:04.12 ID:bEEeNawB0
3年後にビフォーアフターの匠に頼んで直してもらうんだろw
450名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:35:48.48 ID:WXEIMaSu0
こんなの後から何とでもなる
土の家は無理やわ
あれ最強
451名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:39:35.33 ID:FqN7hvpb0
>>8
おれならこんな家耐えられないが、この家族はやっぱり喜んでるのかな
人目をまったく気にしないそんな性格がある意味羨ましい
452名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:44:09.87 ID:0dSsjBX10
>>450
確かに、リフォームすら頼めない時点で
あの土の家が最悪だな
453名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:46:29.85 ID:KeQOJbMW0
えー スケスケハウスのが最悪ですぅー
土の家は土に蛙からエコなんですぅー
産廃しか出さないスケスケハウス最悪ぅー
454名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:47:38.84 ID:6B5JxALE0
>>450
「何の刑だよ」ってレスが良かったw
 
455名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:51:08.78 ID:a8HMXjS4O
あんな開放的な場所ではうんこ出ない
456名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 02:51:51.87 ID:7JSQysjr0
そもそも瓦礫が出ないのは建てる理由になるのかと
壊す時の事を考えての新築って何
457名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:00:07.57 ID:3irtWghR0
仮に長女一人住むにも何もいい部分が無い

○停めれない駐車場
○断熱性が全く無い外壁
○空調関係が利かない室内

占めて6000万に局が設計料払ってんだろ
俺不動産関係者だけど、設計者有り得ない
100歩譲って考えたら、基礎工事に金かかりすぎた?

458名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:00:51.34 ID:K/1+fzhpP
なんか、アリの観察ハウスを思い出した。
デザインにこだわる人って、なんで生活した時の
イメージを持てないのか不思議。
459名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:05:36.12 ID:n01QQITA0
泣いたw
460名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:07:30.96 ID:7JSQysjr0
昔あった小枝ちゃんと木のおうちみたいなもんだな
広さはあっても部屋の仕切りないじゃんっていう
461名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:09:15.64 ID:yTo9Blan0
最近はデザイナーと称する建築ド素人が多いから注意したほうがいいよ
462名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:09:33.69 ID:KeQOJbMW0
>>457
もしそうなら捨て値で転売しても長女丸儲けだな
うわ物に1000万単位でエンジョしたとしても、局はそのカネ、
どういう名目で出すんだ?「賞金」?


やっぱ、6000万は自分持ちでしょ
局がどうやって素人を口説いてるかの方が興味アルな
463名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:10:47.62 ID:qRmQGBfL0
高いなー。退職したら人に貸すとしても元取れないよね?
464名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:11:47.57 ID:ZkUmDseOO
悪夢であっても夢ではあるからな
465名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:12:53.39 ID:qRmQGBfL0
トイレハウスは今どうなってるの?
寒くないのか?
入場料500円くらいなら入ってみたい。
466名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:14:48.61 ID:2OYqmxEA0
>老齢の両親がいながら余りに急な階段
ジジババは早く氏ねって言いたいんですね
467名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:15:41.26 ID:TgfditlD0
>>462
いやいや、書き方が悪かった
6000万本人たち負担の上に
局が出演込みの番組制作代として設計費を負担したんだろう

これ、即中古市場に出しても、実質取引上物査定のみで1000万いかないかもな
よく有るんだよな、現実そこまで費用掛かってても、内容が酷かったら売れない
468名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:18:42.28 ID:/paz8F/A0
割と格好いいとは思うな。狭い割には。住居としてはあれだけど、仕事で使う事務所ならいいんじゃない。
ただ、カーテンかブラインドは必須だろうなあ。
469名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:20:58.37 ID:7JSQysjr0
>>465
他スレでスッキリに出た時の模様話してたけど
ホットカーペットとダイソンの暖房付き扇風機(羽なし)を導入したそうだ
470名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:21:30.29 ID:rUHM5qHfO
日本人にも家では家族みんな全裸で暮らす裸族もいるみたいだしなんとかなるか
471名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:21:30.44 ID:+g5dSlqP0
>>458
本当の意味のデザインって
機能性が美しさを兼ね備えていて
その調和がとれていることこそがデザインなんだよ
見た目だけでも、機能だけでもダメなんだ
さらにハイレベルなものは
機能性があり洗練されたデザインなのに
無駄に主張することなく、生活に調和して
何年たっても古くさく感じないものが最上級なんだ

この家のデザインレベルは最下層だな
472名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:23:58.69 ID:+t7jmwEk0
3.2ミリの鉄板の箱に6000万以上かぁ
あのガランドウの室内で、夏冬光熱費がどんだけ掛かるか興味あるな
ま、冬は結露だらけで有る意味目隠しのカーテンは不要かな
473名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:25:37.84 ID:7JSQysjr0
緋が走るって陶芸漫画で、超絶芸術的な湯のみ作ったけど
お茶入れたら熱くて持てないとか楽しい話があったな
しばらくしたら作品が売れずに自殺したとか楽しくない方に話が膨らんでたけど
474名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:28:30.05 ID:gAgztI4F0
便器のすぐ横にカーテンがあるってのが、なんとも嫌だね(´・ω・`)
飛び散ったりしないのだろうか・・・
475名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:29:47.64 ID://R3yWNE0
>>474
カーテン洗えばいいじゃない
476名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:29:48.49 ID:PVfrfa1FP
家自体どうこう以前に,こんな崖地に今、建築しようとする神経が謎w
477名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:30:27.75 ID:rg9uzSFwO
子作りは野外か
478名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:30:54.40 ID:ghpiNIzyO
まだまだ、こういう馬鹿家族が日本にはゴロゴロいて、1億円以上貯め込んでるんだろうなあ
日本経済の為にどんどん使わせろw

いいぞドリームハウス!
479名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:31:05.88 ID:ikdtLchR0
同じ金額なら結構良いマンションが買えると思うのですが・・・
480名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:31:28.55 ID:gAgztI4F0
>>288 >>291
これは・・・ アリだな。
冷暖房が大変そうだけど。
481名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:32:37.62 ID:o/lg1pLc0
でもオレ達の住んでるハムスター小屋もこれと大差ないよね
この家より明らかに上のグレードの家に住んでる奴って絶対全日本人の5%もいないと思う
お前らは今感情的になってるから否定するだろうが冷静になれば分かるよ
482名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:33:11.79 ID:SjzFCJCJ0
浴室・トイレガラス張りw変態の家w
483名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:35:08.25 ID:rg9uzSFwO
実際まるだしタチション状態なんだから、近所からクレーム来たら逮捕されるんじゃないの?
484名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:36:53.79 ID:eYQkVhSC0
485名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:39:12.20 ID:lFAmYetG0
>>8
老人虐待か
486名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:41:26.01 ID:7JSQysjr0
段差を床につけると部屋としてカウントしていいと学んだ
東京の住宅事情は深い
487名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:41:39.01 ID:gv3bUKwX0
同じ金額でマンション買ったほうがもっとましだったんじゃ
488名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:41:39.92 ID:gAgztI4F0
>>484
お爺さんとお婆さんが、柵の隙間から落ちないか心配
489名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:44:38.60 ID:VFgdx9ll0
でも番組の煽りはおいといて
番組中、両親は木更津の家と行ったり来たりとか観光の拠点にとか言ってたような。
490名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:44:43.86 ID:XCOcmaNf0
見てないが
あのトイレハウスよりも上なんかあるのか
491名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:46:54.92 ID:+t7jmwEk0
実際、番組中でも職人や現場の人間が
時々怪訝そうな顔してたのが笑えたなw
492名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:47:09.01 ID:PPZdGba/0
>>484
寝ぼけたら死ぬな…
493名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:49:39.17 ID:lFAmYetG0
ベランダあるのに室内に床がコンクリートのスペースがあるのが
すごい無駄だと思うんだけど
ていうかトイレの部屋もそうなんだけど
無駄スペースが気になる
494名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:50:07.50 ID://R3yWNE0
御両親が来るときのための駐車スペースと言ってたけど
木更津からやって来るおじいちゃん達があの小さい車で都内を走るのかと思うと心配しちゃう
495名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:52:05.49 ID:N0ZWVNcf0
>>482
ガラス張りのトイレ&風呂は斬新でおしゃれなのか?
トイレの周りには何もないような広い広い豪邸ならまだしも
放屁の音が家中に響き渡るような激狭の家では無理だろ
496名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:53:39.46 ID:7JSQysjr0
なぜ駐車場から出にくいかと言うとドアがあるからんだよ
お爺ちゃん、デザイナーズハウスに合わせて車を買い替えるタイミングだ
http://www.gooworld.jp/carphoto/20501504_200404.jpg
497名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:55:43.01 ID:xifLQ3+TO
「ドリームハウス」は呪いの言葉
498名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:56:22.59 ID:2bH2cHoI0
>>98
ねこが大喜びしそうな家だなー。段差とか、ぶら下がりやすそうなカーテンとか
こんなネコカフェあったら行ってみたいな・・・住みたくはない
499名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:56:56.74 ID:9jpGvZtXO
>>496
ゴルフ場のカートみたいな車だな
500名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:57:32.34 ID:hdEWtsEY0
>>481
いや〜改めて自分の今の家は広くて快適だと思うわw
501名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:57:46.40 ID:PVfrfa1FP
>>489
なるほど。
実際は両親が常に住む家ではないんだね 段差が多すぎて心配だったんだw
502名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:58:17.80 ID:hua5XVEI0
こんなのに6000万以上とかマンション買ったほうが良かったんじゃ
一軒家でも探せば買えただろう
503名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:58:37.50 ID:T30xiXEkO
世の中には奇特な人が居て然るべきなんだ。皆が最良の選択をしてしまうほどつまらない事はないよ。
誰かが言ってた。
愚かな事ほど面白い、後悔を積み重ねるのが人生だと。

これが身内なら石握ってグーで殴るけどさ
504名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:58:47.76 ID:7JSQysjr0
スマートクロスブレードは日本に10台だけ限定輸入したら30人の抽選になって
その後さらに10台輸入したら売れ残ったという伝説の名車だ
505名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 03:59:47.24 ID:mR/9Inv80
公衆便所ハウスと違って一人なら充分アリだな
トイレもカーテンつけとけば問題ないし
506名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:00:32.85 ID:7z0hBgjMO
あれ出てた全員で住むんじゃないんでしょ?
長女(?)の家なんじゃないの?
一人で住むにしたってあんな間取り、自分だったら嫌だけど
507名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:02:29.65 ID:Z4NkEU5D0
この番組、トイレに仕切り作らない家多いよなw
508名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:05:33.73 ID:gAgztI4F0
>>496
お爺ちゃんがお婆ちゃんを横に乗せて
さっそうと車からジャンプして降りる図を想像してフイタwww
509名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:10:34.18 ID:NsANc9ie0
まあそれでもガラクタ山よりマシだろうかw
510名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:14:53.11 ID:kl6Jvb2G0
ガラクタ山は本当に酷かった
511名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:17:25.84 ID:7JSQysjr0
ガラクタ山さんもテレ東のHPで見たけど芝生で40万ぐらいかかるよね
別になんの擁護にもなってないしする気もないけど
512名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:21:34.60 ID:gM12S8HuO
ガラクタ山って何ぞ?
ググっても出てこん
513名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:24:41.81 ID:7JSQysjr0
勘違いした。ドリームハウスじゃなかったんだな
洒落た庭にしようと思ったけど手付かずのうちに荒れちゃったと
で、匠に頼んだら庭の廃材で山を作って芝生を貼って150万円でこんなに素敵に
http://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/9/4/94df8f8c.jpg?8f00354c
514名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:27:05.54 ID:+Sel7jhb0
>>1
夜に風呂入ったら暗いまんま?
515名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:27:11.40 ID:X4CqWwvT0
部屋のガラス面が多いと冬はあったかくていいなんてイメージあるかもしれないが
大間違いだ。冬は昼間だと暖いじゃなくて暑い。
で夜はスゲー寒いっていう砂漠みたいな環境になる。
夏の昼も悲惨
516名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:29:29.61 ID:7JSQysjr0
換気できると暑さ調整できるのに
まあ壁が鉄板かガラスしかないから開けられる訳ないけど
517名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:30:36.26 ID:FmjbTPga0
発泡ウレタン吹いてたからサッシがペアガラスなら断熱的にはまあ充分だろうな。
壁が全部外部に面してるからヒートブリッジがなくてむしろ良い。
床暖はいってるんならスキップフロアでも寒くはないだろうし。
ただなんでただでさえ狭い室内をスキップフロアで区切るのか謎だな。
普通に階段で繋げばまともに暮らせそうだったのに。
518名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:31:43.45 ID:pNiky5jUI
4000万も6000万もあれば

今不動産底なんだから、良い家買えるのに
519名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:36:37.36 ID:7JSQysjr0
鉄骨の箱積むとこで”床がずれてる!?”ってナレーション入れてたけど
あれ揃えておけば住みやすかったのになー
まあ狭い部屋をたくさん欲しかったのと、壁は体積とるから壁無しで部屋を区切るのが段差なんだろうけど
520名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:36:49.45 ID:gaihPjp10
ビフォアアフターはいい番組なのに
ドリームハウスは完全なネタ番組だよなぁ
521名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:40:56.38 ID:pNiky5jUI
というか、俺の勝手な考えではあるが
人が住む家ってのは、どこにでもあるような普通な感じが
良いんだと思う。あまり奇を衒わない方が良い

飲食店や美術館、公共施設、水族館とかなら独創的な建築もいいが
522名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:41:00.51 ID:Igm93dqi0
>>291
雷落ちそう
523名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:41:28.50 ID:mHDJwgx20
>>291
これ他にもっと部屋があるんなら結構良いと思う
中庭で遊べるのは羨ましい
524名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:41:32.72 ID:dlxY+8hE0
「設計」て何なんだろうと思った
人が住む前提じゃなければなんでも作れるわ・・・
525名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:44:22.38 ID:pAd7dMYGO
まぁこっちが見るぶんにはおもろいから
もっとやってくれw
526名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:44:27.52 ID:7JSQysjr0
屋上でバーベキューって近所より高い家じゃないと厳しいね
若くないと厳しいね
527名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:46:23.68 ID:pNiky5jUI
夫婦や家族の仲が悪くなんないのかな
528名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 04:54:17.07 ID:UkmDVxnn0

 何割かTV局が金出してんじゃないの?
529名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 05:01:41.58 ID:Aj/h09Iz0
>>8
土地売って地方にちゃんとした豪邸建てれば良いのに・・・
530名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 05:01:54.42 ID:f1d3e8fP0
>>8
いろいろあるが、ガレージの幅がおかしいだろ。。。
コンパクトカーでもドアを壁にぶつけてやっと降りれるレベル。
将来乗用車乗りたいとかなったらどうすんだよ。馬鹿か。
531名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 05:02:38.75 ID:M6Fxmx6I0
>>528
設計料は番組持ち
532名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 05:10:13.19 ID:Aj/h09Iz0
>>262
ひでえwwクレーンカメラで撮影とかギャグかよw
533名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 05:12:12.74 ID:2GoTJlBd0
おまえら、SANAAって知ってるか?
SANAAっていうのは・・・、ググれカスw

要点だけいうと、このSANAAは今、世界的に超有名な日本の建築家2人で
SANNAの特徴として、「軽さ」や「透明感」などが挙げられる
彼らは今の若手建築家に多大な影響を与えていて、
今回の建築家もその影響を受けた1人だろう

今回の建物は、従来の家のイメージであるnLDKという古い考え方に
鈍化し、引きこもりになったおまえらへのメッセージだぞw

外に出ろ、人と関係を持て、外を怖がるな!

ってねw

建築家は芸術家なのだよ
そしてやさしいから、わざわざおまえらにメッセージを残してくれてるんだろ
引きこもりのおまえらに

それが何だ、建築のけの字も知らない引きこもりのおまえらの反応は
舐めてんの?

建築家は、おまえらの何倍もの努力と何倍もの勇気と不安を持って、健康と金を捨ててやってるんだぞ

少しは崇めろwwwwwww








建築学科卒のニート3年生よりorz
534名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 05:15:58.31 ID:l5HipJ40O
アフィくせ〜
535名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 05:23:31.42 ID:Aj/h09Iz0
>>484
鉄線の柵の中で生活するなんて・・・
536名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 05:28:11.64 ID:MvqooWMR0
家族が螺旋階段から降りてくるとこだけ見たけど
無いわ〜と思ってチャンネル変えちゃったわ
そのまま見てたら実況に飛び込んでただろうなw
537名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 05:31:06.69 ID:WYUlz0IUO
見ればよかった!
538名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 05:38:51.88 ID:WYUlz0IUO
>>8
想像以上にひどかったw
http://s1.12x24.net/i/12x24.net0030259.jpg
キャットタワーみたいだ
539名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 05:39:29.44 ID:TrR8hhVX0
廊下が無いから部屋を大きく見せられるけど、
往来のためのデッドスペースがあるから、生活してみると見た目ほど広く使えない。

視覚も生活音も全て筒抜けで生活してると、どんなに仲が良くてもストレスが溜まるし、
壁無しで得られる効果よりデメリットの方が大きい。

あと、老人がいるのに、あの階段はないだろ。
もっと長く距離を取って角度を緩くしなきゃ、5年後には爺婆が膝痛めるぞ。

生活雑貨を最小限にしてテレビ撮影するには面白い家かもしれないが、
実際に生活しだすと、とんでもない糞ハウス。
特に斬新さも無いし、前衛的というよりも、3流デザイナーのオナニー。

気の毒だが、これは金をドブに捨てたとしか言いようがないね。
540名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 05:41:29.20 ID:WiVsz4ee0
ボジョレーヌーボーみたいになってきたな
541名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 05:46:10.81 ID:lZ6NliqH0
ガラス張りはともかく、この段差だらけの意味不明さ
542名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 05:47:46.50 ID:iMLGsTMsO
夜電気点けてウンコしてたら近所から通報されそうだな
自宅内なのに
543名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 05:50:38.44 ID:21eOhbJT0
近年稀にみるほどとは、あの公衆トイレの家より酷いってこと?
観たかったなぁ、それ…土はくるよ!ってやつ
544名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 05:51:24.63 ID:EOAktfD0O
もうネタ提供番組になってきたなw
545名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 06:07:43.54 ID:vG1zCf8X0
学生なら赤点レベルの設計w
546名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 06:07:59.13 ID:RsSrhVaa0
BfA実況で書かれる”匠のオナニー”なんて
これに比べたら良心的なlvだな。
547名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 06:09:08.41 ID:kojnx1/b0
年取ったら階段は使えなくなる
売り飛ばすにしても、東京の地価は今後多分下がる一方
たいへんだなー
548名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 06:09:57.97 ID:8aCdQkgv0
>>369
地下に関しては施主の上物に掛ける当初予算が3000万。
あの2100幅の掘削に掛った費用が860万だったかな。(間違ってるかも知れんがその前後)
予算の都合でアレ上広げられなかっただけ。
549名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 06:32:30.08 ID:+3DhYben0
埼玉に住めばいいじゃんか…
550名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 06:36:50.68 ID:2GoTJlBd0
逆に、おまえらってどこら辺のどんな家に住んでるの?
気になるわ

中途半端な田舎で、戦後の「質より量」の時代に大量生産され、ハウスメーカーの利潤目的に作られた家とか団地!?
551名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 06:39:51.14 ID:QRfRCVeS0
最近はドリームハウスの方がやばい家を作ってるんだなw
552名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 06:40:44.76 ID:/KP4lXIO0
>>127
これ手すり代わりにワイヤー(?)使ってるの?
しかもよく見ると、このワイヤー歪んでるし。コエーwww
553名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 06:45:27.14 ID:B7kM0Bd+0
>>8
見た目は醜悪だが、延べ床70uとれるのはすげえ
554名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 06:53:37.76 ID:RxvkyxlvI
おまいらの好きそうな家見つけた!
ttp://magazineworld.jp/casabrutus/143/read/
555名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 06:56:38.07 ID:eWufJqiz0
556名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 06:58:59.43 ID:Yn9qjtY40
突然家の隣に、こんな家が建って
50の喪女が暮らし始める。そんなふざけた事態になったら
俺は、楳図かずおを訴えた奴の気持ちが理解できるかもしれん
557名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:05:53.96 ID:H4NSKkmQO
>>555
辛すぎる
558名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:06:17.72 ID:vG1zCf8X0
>>127
虐待だろ
559名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:09:24.66 ID:LI0yxtvT0
>>550
こりゃまたえらいファビョったな
560名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:15:41.72 ID:aJ0PJqhWO
>>127
携帯で見たらエロ画像だらけだった…;;
561名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:17:12.10 ID:O35jK4R30
うんこしてるの丸見えとかw
562名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:19:25.44 ID:X0ySA+gH0
コレ近隣の人は訴えたほうがいいよ
563名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:19:51.37 ID:BDwZ2dka0
本当はあのおねえちゃんの一人暮らしだとは思うが
もしそうだとしても
宙に浮いた階段の玄関と丸見えトイレだけはどうがんばっても理解できない
564名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:25:13.80 ID:Rf0Wct+JO
田舎の人のコンプレックスは想像以上だな
いきなり都心に奇抜な家を建てるとこから発想してしまう
565 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 61.1 %】 :2012/01/11(水) 07:26:32.10 ID:uf9urj1UO
>>555
どこにも住みたくない(´・ω・`)
罰ゲーム過ぎるwww
566名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:28:11.53 ID:7mYzlJnE0
くそー見逃したけど画像みたら本当に酷いな
これデザインした奴は自分じゃ絶対に住まない家だろ!
段差の角でスネ打って骨折しそうだしトイレをカーテンでなんて信じられない
お金をドブに捨てたようなもの
567名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:30:56.45 ID:p4UDQmieO
http://s1.12x24.net/i/12x24.net0030274.jpg


カーテンが便器についてるじゃねーかwww
568名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:39:15.72 ID:DzAdniMlO
風呂の隣がベッドの家と、ロの字で壁が無い家のその後が知りたいわぁ。
569名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:42:32.52 ID:HChde81l0
これ、新宿のどのへん?

うち新宿区だから、近所なら見に行きたいw
570名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:46:18.60 ID:PZJKMsr00
うわーかわいそう・・・
571名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:48:07.99 ID:RY+1d9jc0
そっとしておいてやれよ、家主に罪はないw
572名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:49:00.24 ID:j4pGdcKg0
>>299
狭小地で地盤弄ると建築費は上がる。
573名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:49:31.38 ID:j4pGdcKg0
>>569
バブルタワーが目印。
574名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:50:58.39 ID:dw73LRE10
>>42
同感。
森に囲まれた高原や南国の海辺の別荘なら結構いいかも。

主邸だとなあ・・・
まあ、もっと酷いところに住んでる人は
たくさんいるけど、
6000万円の新築でこの選択肢はないな。

でもそれは施主の問題で、設計士に罪はない。
文句言ってる人はじゃあ、あの条件でどうすればよかったのか
代案を言ってもらいたいものだ。
575 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/01/11(水) 07:53:06.19 ID:4wQayp3N0
山本理顕のまねしてみたけれど、失敗したでござる。
576名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:53:21.39 ID:j4pGdcKg0
>>369
単純に予算。
地下掘るのは金がかかる。

なので法規上の接道制限(2m以上)を満たすギリギリのラインがあれ。
予算があったら総地下室にしてたと思うよ。
577名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:54:44.37 ID:uf9urj1UO
>>569
四谷怪談の地
578名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:55:14.97 ID:PZJKMsr00
せめてトイレは囲って一面窓割り止めてやれよと
579名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:56:46.08 ID:CNJoBjHKO
>>577
四谷なん?
富久あたりかとおもた
580名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 07:58:20.76 ID:j4pGdcKg0
>>579
どっちも違う。
581名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:00:05.56 ID:42Hv7Gns0
>>17
ドリームハウスは自分で建築家探してくるから、せいぜい数十万の謝礼程度だろ。
設計費丸々番組持ちのビフォアフとは違う。
582名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:03:54.01 ID:7mYzlJnE0
駐車場についてのコメントはあったの? 作った奴は車から降りれないのをなんて言ってたの?
あと外階段はなに?必要あるの?
583名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:04:51.01 ID:7mYzlJnE0
いま寒いけどエアコン効いてるの?
結露はどうしてんの?
584名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:06:22.56 ID:RrkhtTD00
この広さでバリアフリーにする方が無理がある
トイレガラス張り以外は誰が設計してもこんなもんだろ
この前の手作り公衆トイレより数段マシ
585名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:06:34.09 ID:3qTgBy1e0
駐車場からの黒い階段さ、壁から伸びたボルトにただぶっ刺しただけなんだけど
この画像ではちょっと分かりにくいんだけどもう既に平衡を保ってなく斜めってた。欠陥だよなあ
http://s1.12x24.net/i/12x24.net0030262.jpg
586名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:07:13.38 ID:SLNDOG4m0
>>291
いいじゃんこれ
和風庭園にしたり露天風呂作ったりできそうだし
587名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:08:55.94 ID:jBmRFqBJO
なんということをしてくれたのでしょう
588名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:09:10.50 ID:4rzQfNxT0
こんだけ仕切りがない、壁がガラスだと夏も冬も大変だろうな

電気代かかってしょうがないね
589名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:10:13.54 ID:PZJKMsr00
>>291
この家かっけー
590名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:11:35.92 ID:uIbhw4/r0
土はくるよ〜 じゃなくて今度はガラスは来るよ〜だったんですか
すごい番組だな見たことないけどw
591名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:12:40.33 ID:3qTgBy1e0
592名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:12:47.60 ID:p4UDQmieO
家も車もノーマルが一番だな
遊び心は別荘やセカンドカーでやれよと
593名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:13:09.49 ID:jZvoZP8y0
>>287
なんだそれw
訴訟モンじゃねえか・・・
594名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:16:55.44 ID:7mYzlJnE0
>>585
これの右側はなんでスペース作らなかったのかな?
595名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:21:37.60 ID:riHKwTCXO
>>587
わろた
596名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:21:51.90 ID:3qTgBy1e0
>>594
確かここまでの掘削で5000万かかってしまって金が尽きたようなことを建築士が言ってたような。
施主も馬鹿だけど設計士がとにかく酷いと思うw
597名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:22:36.57 ID:3qTgBy1e0
すまん
5000万 ×
500万 ◎
598名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:22:54.93 ID:oBIII1Wq0
>>291
これいいなw中庭いくらでも工夫できんじゃんw
資金に余力があればw

599名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:24:32.18 ID:5ag9ywjLO
あんな建物に6000万ww
しかし毎回毎回、家主の夢より建築士の夢叶えてやる番組にしか見えないな
600名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:25:43.45 ID:HqreLBKh0
ふかわが透明ハウスで伝説達成しちゃう番組思い出したよw
結局ブラインドとかつけるんだろうな。
夏凄い日差しで中の物ボロボロになっちゃうよ
601名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:26:19.93 ID:U/ariAHiO
>>591
私も
602名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:27:00.03 ID:riHKwTCXO
実際は長女一人暮らしで両親はたまに泊まるくらいなんだろうが
たまに泊まるにもこんな所に寝かされるとか危険だし嫌だな>>127
603名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:30:31.27 ID:KFzdi+xKI
なんかよく企画もののAVでさ

窓がでかい白い建物に入って、中から外は見えるけど
外から中は見えない奴あるじゃん?

あれに似てる
604名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:32:14.08 ID:Xc4OLhSy0
>>8
東京なめてたわw
6000万円以上(設計料除く)の費用かけても
こんなしょぼい家しか建てられないって最悪だな
一般のサラリーマンは住宅ローンを支払うためだけに生きることになる
地方なら豪邸が建つぞ・・・
605名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:32:35.54 ID:KFzdi+xKI
>>127
これ絶対に落ちないって確証はあるの?
606名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:33:19.53 ID:oBIII1Wq0
でもさ、盆栽とか坪庭とか俳句もそうだけど限られた
極小のスペースでいかに工夫出来るか、楽しさ美しさを
追求するって日本人って大好きじゃね?
アメリカ住んだらトレーラーハウス魔改造して住んでみたいな
607名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:33:23.19 ID:7mYzlJnE0
>>596
教えてくれてありがとう
無駄に広いベランダ作らないでその分部屋のスペースに使えばいいのに・・・
ベランダに出るとして一日あたり10分もないだろ?
屋上に上れるようにして庭園造れば区から補助金出ただろうに・・・
駐車場の上のところは無駄な空間なん?w
608名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:36:47.46 ID:KFzdi+xKI
>>599
そっちへのドリームかww

もしくは「どうか、これは夢であってくれ〜!頼む〜!」
って奴だな
609名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:37:32.48 ID:Zwg8umy80
>>602
両親が遊びに来たら、まずこっちに寝かせるんじゃないの。
http://s1.12x24.net/i/12x24.net0030267.jpg
610名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:39:18.61 ID:BQ3OUhVpO
六千万?!マジかよ
おらの田舎じゃ豪邸が三軒建つわwww
あれじゃ落ち着いて棲むとこじゃねーべ
611名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:40:43.25 ID:uJD+xw9S0
この高さだと全部丸見えで圧迫感半端ない
隠れる場所無いと誰でも病気になると思うよw
実用性無視企画なんだろうけどね
612名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:41:23.33 ID:3qTgBy1e0
おまけにこの家 壁が3.2ミリ鋼板に吹き付ける断熱材を施してあるだけなんだぜ。
3.2ミリ鋼板て物置に使ってる鋼板だよ防音とかどうなっちゃうんだよw
現場監督がカメラの前で「何でこれを選んだのか建築家に問いたいですねえw」って言ってました
613名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:43:53.07 ID:3CfZfBE60
その発泡ウレタンもすげー薄かったよな
614名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:44:05.88 ID:KFzdi+xKI
うちも20年前に東京で6000万円の家買ったが
40坪あるぞ。今なら80坪の家は買えるはず

東京でも西東京市だが
615名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:45:15.10 ID:5CUhAHN0O
ビフォーアフター→匠次第でいい家にも悪い家にもなる。安い金額設定だといい家になりやすい(無駄な設備をつけられないので)
ドリームハウス→わざとやってるだろってくらいマジキチ率が非常に高い
616名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:45:20.12 ID:Xc4OLhSy0
>>109
長女の一人暮らし用で、親と妹夫婦はたまに泊まりに来る用なら
尚更マンションでいいだろって話になるがw
東京でも6000万もあれば都心でもいいマンションに住めるぞ
617名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:47:14.92 ID:uJD+xw9S0
そんな鉄板だと雨の音うるさいんだろうな
車の中みたいな
618名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:47:18.31 ID:U+uTdLPr0
>>612
あれは多分掘削に金かかりすぎて鋼材の材料費削ったしわよせだと思う
スペース確保だなんたらいってたけどならワンサイズ上の4.5や6mmつかってもそんなに変わらんはず
まぁ鉄骨屋は溶接しやすかっただろうけどw
619名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:47:34.60 ID:2u/NfWj+0
都会の借家暮らしで家賃20万
もったいないので家建てようと思うが都心じゃ予算がたたない
かといって郊外に行くのは勇気がいる
このおばちゃんの気持ちはわかるよ
620名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:48:34.21 ID:CTm+i54b0
悪夢はドリームじゃなくナイトメアだろ
621名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:48:39.13 ID:97C9ijha0
伊豆とか葉山の山の景色を見るためにガラス張りならわからんでもないが
こんなマンションだらけでガラス張りって頭おかしいよ。
なんでトイレまで開放的なんだよww

622名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:50:26.02 ID:fn/RtsaQ0
3.2mmの外壁は厳しいなw
623名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:51:11.12 ID:KFzdi+xKI
>>619
あまり都会すぎてもアトピーや喘息になるぞ
便利だろうけど

都心の学校は校庭はコンクリートだしな。
624名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:51:21.54 ID:3qTgBy1e0
姉の一人暮らし用と思いたいが、濁していた土地の値段で義弟が「2500万ですキリッ」とか加わってきてたしなあ
625名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:51:35.87 ID:fn/RtsaQ0
メンテを怠るとサビで直ぐに穴があきそう
626名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:53:09.61 ID:jDB10glj0
事務所やお店ならいいけど住む家なんだよね
この前の土のやつもそんな感じだったし
627名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:53:32.73 ID:Zwg8umy80
>>624
セリフはTVスタッフが用意した台本に従ってるんじゃないの。
いちいち父ちゃんを風呂に入れたのだって布団を敷いて全員を寝かせたのだって演出でしょ。
628名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:54:34.79 ID:Zwg8umy80
>>626
土に還る家?
ああいう納骨堂ってあるよね
629名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:54:50.32 ID:e2Yz0Qn7O
録画していてまだ見ていないけど
前回の公衆トイレより酷かったのか?
そんな事はありえないんだが…。
630名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:54:57.71 ID:5CUhAHN0O
ドリームハウスに応募する家族は変わり者か超ドMだな
普通だったらこんな家嫌だわ
631名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:55:31.44 ID:1T3jDyHs0
この番組は基本的に施主が・・・だから
それ以上の感想はない
632名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:56:17.02 ID:zrbRN1Fv0
今なら郊外なら6000万ですごい家建つだろ・・・

なんだ、この気を使わないとウンコできないハウスは
こんなの作る奴がデザイナーを名乗って欲しくない
俺よりセンスない。間違いなく無い
633名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:56:44.47 ID:KFzdi+xKI
なんかビフォーアフターは訴訟起こしてた
だから今、ユウジ達が庭づくりしてる
634名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:57:06.62 ID:Sm7XE/c0O
>>20
FBIの方コイツです
635名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:58:06.06 ID:CfziGMXZ0
>>630
依頼するほうもかなりギャンブラーだなw
無理難題を押し付けて楽しんでるのかよと。
TV局的には美味しいけどな。
636名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:58:34.78 ID:KTE2HQv/0
つーかドリームハウスの家って過去も微妙なのが多かったじゃん・・・。
なにをいまさら感。
637名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:59:18.14 ID:ubxAH/JFO
>>630
ドリームハウスはビフォアフと違って
建てる家は依頼者の希望通りだよ

それを取材しただけ

番組コンセプトが全然違う


依頼者からすれば取材してもらえて予算浮いてラッキーなだけ
638名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:59:33.49 ID:97C9ijha0
うちは田舎だから100坪6LDKで5000万だったよ。
車は4台置けるよ。
639名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:59:46.51 ID:2u/NfWj+0
いっかいパナホームの家とか普通の家の建築も放送してほしい
参考にしたいわ
640名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 08:59:53.93 ID:7mYzlJnE0
そもそもなんでこの9坪土地だったのかな?
この土地を選んで買ったのか?
近くで同じ土地代のもっと良い土地あっただろうに・・・
641名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:00:42.46 ID:JbHLA8lu0
いい家ってのは自分で修理しやすい家だと気づいたよ
642名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:01:19.53 ID:I3kgNAcQ0
>>582
外階段って脇の石造りの階段の事か?
それならあれ施主の土地ではない区の公共通路。
643名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:01:26.80 ID:s7U8z1/L0
>>8
トイレwwwwwwwwwwww
臭いがひどそう
644名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:02:24.48 ID:zrbRN1Fv0
6000万も払って床で寝る
645名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:02:51.60 ID:KFzdi+xKI
40坪でも正直狭いと感じるときある
9坪ってどうやって住むんだよ
646名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:03:04.80 ID:jDB10glj0
新宿じゃ車いらんと思うんだけどな
バイクかチャリ置き場かと思ってたら軽のってんだな
647名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:03:21.81 ID:4rzQfNxT0
建築家が誰かっていうのが全く出てこないのはなぜ?そういうの公表しない番組なの?
648名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:05:30.03 ID:sATxNwJV0
この中からビフォーアフター出ないかな 住みやすく改造
649名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:06:09.37 ID:7mYzlJnE0
>>642
http://s1.12x24.net/i/12x24.net0030275.jpg
これの駐車場右上の白い階段のことです
650名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:06:32.49 ID:AS6SdzPx0
>>638
もともと住んでいる木更津で建て直したら、そんなもんだろ。
通勤を楽にしたいから都心に出てきたんだって。
マンションは嫌だから、戸建にしたんだろ。

>>640
ここの場所地図で確認した?
近所の相場とは破格の安さだったからだって。
崖(接道が法面になっている)の上に建てないとだから。
651名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:06:38.28 ID:Zwg8umy80
>>642
この写真の右側、外壁にくっ付いてる階段のことでしょ
http://s1.12x24.net/i/12x24.net0030275.jpg
二階から一階の地面に降りられる階段
652名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:08:37.80 ID:I3kgNAcQ0
>>639
そんなものはそこいらの住宅展示場にいくらでも現物があるから番組にする価値なし。

>>640
土地は15坪、建築面積が9坪。
なぜあそこかというのは丸の内に通うという立地優先だからだと。
徒歩5分の四谷三丁目から丸ノ内線で1本だからな。
徒歩2分に都営新宿線曙橋駅もある2線2駅利用可という立地だけみれば悪くない。

で、狭小崖地&そのままでは建築不可物件だから相場より安い。
もっとも擁壁崩して接道させたりする土木工事でかなりスポイルするが。
653名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:09:02.06 ID:7mYzlJnE0
>>650
破格の安さだったのか
教えてくれてありがとう
654名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:10:33.76 ID:I3kgNAcQ0
>>646
あれは親が車でやって来た用のとりあえず駐車場という事にしとけ的なものじゃね?
普段はポーチとして機能してるかと。
655名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:11:01.63 ID:0HEx+7UD0
これトイレの横のガラスを半分くらいすりガラスにするみたいな工夫はできるんじゃないの?
656名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:11:38.71 ID:FmSUDKoX0
隣の家もいつ外を見ても他人の家を覗いたような状態になるから
おちおち窓の外も眺められなくなってストレス溜まるだろうな
隣近所の人が一番の被害者だな
657名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:12:01.73 ID:KFzdi+xKI
四谷で駅徒歩五分かー
たしかに場所は一等地だな
658名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:13:16.68 ID:HChde81l0
Google先生を駆使して、やっと大まかな住所を把握したわ
新宿区‎愛住町の高台のブロックね

ちょっと散歩がてら見てくるわ‎
659名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:13:28.33 ID:3qTgBy1e0
相場の6割で土地を買ったらしいけど、放送で判明しているだけでも
重機搬入のためにガードレールの仕様を変更するのに50万円、
崖を削るのに500万円かかったらしい。
660名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:13:37.84 ID:7mYzlJnE0
>>652
詳しく教えてくれてありがとう
徒歩でを優先か・・・
会社変えたほうが幸せなんじゃなかろうか!?
661名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:13:44.84 ID:h9Znvqpf0
>>655
実際に住むとしたら、トイレの横にロールスクリーンなりカーテンなりつけるだろうな
662名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:14:36.34 ID:gOsenwVV0
こういうガラス張りの家って耐震性どうなの?
663名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:15:57.68 ID:KFzdi+xKI
冬寒く夏暑くないか心配なんだよな
664名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:16:06.50 ID:4rzQfNxT0
>>656
うちも気を使う マンション密集地だから。お互いのマンションのベランダが近距離で丸見えだし
665名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:17:30.01 ID:AS6SdzPx0
>>654
あそこ、資金が尽きて掘削できなかったから、210cmの幅しか取れなかったけど、
あと30センチくらいいけなかったかなー、痛いよなもったいない。
666名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:17:48.18 ID:Hg95n5n5O
爺、婆「違うよ。全然違うよ」
667名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:18:32.12 ID:kZGNdrhzO
てか、ビフォーアフター含めてこの手の番組に応募する奴らは、普通じゃねえからな。だいたい、家族構成やら間取りやら世間に晒して、よく平気で生活してられるわ。
668名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:18:46.76 ID:medg7ruZ0
鉄板で作って、外部遮熱塗料で作った家知ってるけど、
10年もすればあちこちさびてくるし、
あめが降るたびいろいろ不具合があるらしいわ

日本の家屋は雨・湿気・暑さ寒さに適応できてないと、住みづらいよね
669名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:19:10.88 ID:I3kgNAcQ0
>>665
というか施主は最初から車を置く気は更々無いと思う。
670名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:19:25.16 ID:AS6SdzPx0
>>658
あらここに書き込むためのフェイク?
そうじゃなかったら、もう少し確認したほうがいいよ。
671名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:20:58.39 ID:U+uTdLPr0
>>665
あれは業者のミスだろ
有効幅2700mmで掘削してくれってのを
掘削幅2700mmで掘削しちまった、だから基礎の300mm×2で600mm狭くなってしまった
672名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:21:59.69 ID:I3kgNAcQ0
>>649
デザインアクセントとバルコニー代わり?
673名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:22:19.03 ID:6umqygH50
また貧乏人の杭打ちスレかwww
674名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:22:28.32 ID:Zwg8umy80
>>655
横がデッキになっているから、すぐ外に植木鉢か何か置くかもね
http://s1.12x24.net/i/12x24.net0030275.jpg

ただ、あの便所が周囲から丸見えかというとそうではないだろう。
表の道路から見上げた映像があったが、トイレのある場所は路上から見えない。
三階トイレを覗ける場所は斜め向かいのお宅とお隣さんち、だけではないか。
目隠しするのはそう難しくないと思われ
675名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:23:22.97 ID:I3kgNAcQ0
>>674
3Fのトイレが丸見えになるのは向かいのマンションから。
676名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:23:26.17 ID:AS6SdzPx0
>>669
うん、だからもし妹夫婦が来るまで木更津からやってこなくても、
対面のデュープレックスの住民が借りてくれそうじゃね?
そうでもない?
坂下に駐車場があるから、あんなところ誰も借りたがらない?
677名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:24:32.41 ID:ldahrWjpO
あの妹夫婦のプライベートないやん(笑)
おまけに布団の出し入れ面倒くさそう
678名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:24:40.09 ID:3qTgBy1e0
葉山の医者の家のその後を放送してほしいなあ
階段のコンクリートから始まってあらゆる所で失敗しまくりだったからそろそろ何か出てきてるだろw
679名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:25:02.63 ID:4rzQfNxT0
>>674
向かいのお宅とお隣さんちからみえるのが問題だろ
680名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:25:44.24 ID:AS6SdzPx0
自己レス>>676
×>>妹夫婦が来るまで木更津からやってこなくても、
○>>妹夫婦が車で木更津からやってこなくても、
681名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:26:01.43 ID:I3kgNAcQ0
>>676
他人の家の玄関通路にある駐車場なんて誰も借りないわ。
直ぐ下に平置きの駐車場もあるし靖国通り沿いにはタワーパーキングもあるというのに。
682名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:27:31.73 ID:AK+3pqEV0
施主のおばちゃん49歳だっけ
頭の中はまだバブル真っ只中なのかな
あと10年ちょっとで定年だし、自分にも老いがやってくるというのに
あんな段差だらけの家が希望とは…


>>678
工期が遅れまくったヤツかw
でもあの家は競艇選手と同じで、金持ってるからどーでもいいww
683名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:27:44.03 ID:2u/NfWj+0
軒が無いとすぐ外壁が汚れてしまうと思う
http://misato-kankou.com/wp-content/gallery/canoe/_9.jpg
684名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:27:49.06 ID:GI+gm1Rr0
これ10軒立てて釣りが来る。
http://www.aida-555.com/index.html
685名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:27:59.08 ID:TUhBZxuM0
>>8
これ、最終的には事務所貸しを想定してないか?
686名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:28:11.43 ID:Xex4YJT10
トイレっていろいろ細かく飛び散るのに
地続きで個室になってないとか汚すぎる……
687名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:28:53.42 ID:MQxAHG6I0
見たことないけどどういう番組なのこれ
688名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:28:55.11 ID:KFzdi+xKI
となりの家の目線があると、バルコニーに出てBBQ
とかも結局しないんだよな

目隠し作ってあげないと
689名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:28:56.16 ID:Zwg8umy80
>>671
そうではないだろう。
接道義務2mを満たす最小限だけ掘ったのではないかと。
690名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:29:56.82 ID:uJD+xw9S0
老後はここ売ってどっか住むんだろうな
住む家としてじゃなけりゃ買う人いそうだよ
691名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:30:08.66 ID:dw73LRE10
というか、この程度の崖を切り崩して500万円って高いよ。
重機入れるためにガードレール変えたのも無駄。狭いところに入る
レッカーならあるし、50万なら工期はかかるが、段取りで組んだ方が
安かったと思う。
こういう個人の設計事務所って意外と土工事にうといし、
建築業者とのつながりも
薄いから言い値で金を払っちまう。
692名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:31:55.80 ID:O2DSZ0/J0
ハウスメーカーには敬遠されるだろうな
あいつら大きな土地持ちで大金積めない家主を見下すから
693名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:32:28.19 ID:yENCg/r0i
あのしょぼくれたバルコニーに天然芝貼るセンス
694名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:32:33.80 ID:HChde81l0
>>658
自己レス
愛住町じゃなくて舟町だったわ

風景写真でも撮ってくるかな〜♪
695名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:32:51.73 ID:KFzdi+xKI
なんで左の階段登るんじゃダメなの?
あせこ綺麗にして、普通に長方形の家を
ポンと建てとけばいいかと。ガレージにするのは名案だが
もっとしっかり横幅がある奴は無理だったのかね
696名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:33:26.32 ID:I3kgNAcQ0
>>691
あそこの道、外苑東通り外回りから靖国通り新宿方面への側道を兼ねていて
狭道の割に交通量が多いので道路使用許可(通行止め)が短時間でないと
許可されないからそれでああいう方法をとったのかと。
697名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:34:03.56 ID:7mYzlJnE0
掘削って最初に見積もりできないの?
いくつかの業者にどれぐらい予算で掘削できるか競合させたりはないのかな?
698名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:34:04.69 ID:vlNiWRhm0
>>687
いま、一番面白い番組かな。
過剰な演出、ネタ、ヤラセ、捏造の有無に関係なく、とにかく笑えるのが良い。
699名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:34:49.50 ID:CF1/veXv0
この時期どうやって生活してるのかな?
24時間暖房入れっぱなしならいいけど、激しくコスト高w

家に帰ると息白いはず
床暖つけて、エアコンフル稼働で2,3時間したらようやく上着を脱げるか

夏はまず最上階の窓開けて暖気を抜き
それからエアコンフル稼働で2、3時間でようやく汗が止まるかな

そんな生活絶対嫌だ…
700名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:35:36.82 ID:I3kgNAcQ0
>>695
建築基準法の規制で道路に2m以上の幅で接道していないと建築許可が下りない。
で、あの階段は現在の法規制では道路と認められないのでその方法だと建築出来ない。
701名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:36:50.89 ID:KFzdi+xKI
>>700
なるほど。法的な問題か
あそこをある程度掘って玄関にしないといけないわけね
こりゃ建築家も大変だわ。
702名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:37:41.38 ID:uvtNmthtO
最近数センチ隙間を開けて板を張った塀みたいなので目隠しした家があるけど
あれ夜に電気つけると外から丸見えなんだよな
703名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:38:23.27 ID:I3kgNAcQ0
>>697
基本掘削面積と深さ、残土の処理代と機材稼働時間なので大差はない。
なので地面を掘る時は掘る面積が小さいほど割高になる。

あと道路が狭いので残土排出のダンプに大型使えないのもデメリット。
704名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:38:25.60 ID:O2DSZ0/J0
何故マンションにしなかったんだよ・・・
705名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:38:39.45 ID:HsnwAou90
寝相が悪い俺は確実に落ちる
つか最低限の安全確保さえしてないようなものは家じゃないよ
http://s1.12x24.net/i/12x24.net0030269.jpg
706名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:40:08.62 ID:I3kgNAcQ0
>>704
田舎育ちみたいなので戸建て志向が強かったんじゃない?
707名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:41:13.54 ID:KFzdi+xKI
変な安めの土地買っても、掘削とか色々して結局金かかっちゃった。って奴か
うまい話なんてそうそうないんだよな。人間欲かくと駄目。
708名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:41:27.44 ID:TRmC6qhr0
ブティックのショールームみてー
窓際にマネキン立たせたら客が入ってくる
709名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:41:34.27 ID:ATp1eOAw0
何で他人に糞してると見せるのバカなの
家族でも絶対に見られるの嫌だろ
710名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:42:11.44 ID:gBZ07T9O0
目隠し付けたりすればどうにかなりそうだけどまたお金かかっちゃうね
戸の無いトイレって流行ってるのかな。ニオイがほかの部屋というか
家全体に行っちゃう開放感だな
711名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:42:28.55 ID:AS6SdzPx0
>>704
マンションがいいんだったら、とっくに江戸川区あたりの賃貸に一人暮らししているだろ。
木更津くんだりから往復4時間通勤して、一戸建てを買うためにせっせせっせと貯金にいそしんだんだろ。
712名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:42:54.26 ID:U+uTdLPr0
毎日重機を搬入、搬出してたらそら金かかるわ
現場に置きっぱなしでもよかった気がするんだけど、やっぱ盗難されちゃうのかな
713名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:43:27.03 ID:NQgedf2d0
じっちゃんばっちゃん寝返りうったら落下するぞ危ねぇ
階段裏の隅っこで寝かすとか親不孝者め
714名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:43:27.83 ID:aXmTUI9G0
散々既出だろうけど言わせてくれw

このまま劇的ビフォー・アフターにでれるわwww
なんということでしょう〜
715名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:44:16.26 ID:Zwg8umy80
>>705
そんなことを言ってちゃ寝台列車には乗れないぞ
http://img.tsugio-blog.com/20111213_1048705.jpg
716名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:45:34.77 ID:3qTgBy1e0
この女の人相当金貯め込んでたんだろうな。
どうも官庁勤めな気がする。
717名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:45:47.10 ID:KFzdi+xKI
どうせならもっと横に掘ればよかったのにな
あの石垣が風情があるみたいな感じ?
718名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:46:36.22 ID:dw73LRE10
>>703
それはまともに積算した場合ね。
土工事はほとんどが労務費だから、697の言うように
合い見積りをとればヒマな業者は半値でもやる。
719名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:47:09.72 ID:sjBLYanm0
この人達はこの家に引っ越す前はどんなとこに住んでたんだろうか
絶対に前の家の方がいいって思ってるだろ
720名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:48:16.56 ID:VFgdx9ll0
番組の煽りをみると
「両親は新居と木更津の自宅を行き来する予定で、典子さんの妹夫婦も集まる予定」
「家族5人が集まれる家作りを目指します」なんだな。
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/lastweek.html
5人暮らすとは決して言ってないのがミソ。

間取りから言って(個室は長女用のみ)、実際に暮らすのは長女一人なのだろう。
しかし典型的なデザイナーズ≒ダメ物件だな。
721名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:48:53.69 ID:PYlVw84z0
典子が無双してて笑った記憶しかないw
722名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:49:23.96 ID:M6Fxmx6I0
これをビフォーアフターに持って行かないとな
723名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:49:35.93 ID:yENCg/r0i
>>714
最強のマッチポンプはドリームハウスで建てビフォーアフターでリフォームして建物探訪に来てもらう
724名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:49:48.03 ID:I3kgNAcQ0
>>717
予算の都合。
金があれば総地下にしてるかと。

>>718
そういう業者はああいう手間ばかりかかる現場を選ばない。
725名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:50:11.56 ID:KFzdi+xKI
5人では住むの無理だろ
726名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:50:38.72 ID:h+bbxwt30
>>705
寝てる時より起き上がる時が怖いな
寝ぼけて紐に手を添えて立ち上がろうとしたら…
727名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:50:49.38 ID:NQgedf2d0
俺だったら速攻売りに出して元金でマンション買うわ
728名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:51:56.71 ID:h3USfdU10
この番組本にしたら結構売れるんじゃ・・・
729名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:52:27.17 ID:PTWOPCOV0
あんな丸見えの家の近所だったら観察日記つける
730名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:52:57.59 ID:KFzdi+xKI
>>724
予算の関係か。3.2mmしか外壁ないってヤバイよ
731名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:53:19.83 ID:BSAd1lq90
神番組だなこれ。今度見よう。いつも見忘れてるからw
732名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:53:25.19 ID:R/byMl3s0
うんこの臭いが家中充満するうんこハウス

そうだ!うんこをしよう!
733名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:54:00.49 ID:PYlVw84z0
次の放送が楽しみなのはこの番組くらいだな。
734名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:55:05.57 ID:AS6SdzPx0
>>729
観察できる近隣のアパートは11万前後、マンションは15万〜
735名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:56:24.81 ID:Ak1pgk3T0
9坪で夢みすぎ
736名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:57:08.30 ID:rOeKh1NpO
去年、目白(池袋駅徒歩圏)で7千万くらいの新築建て売り物件が出てたけど
同額出すならそっちのほうがいいなあ
ちゃんとした駐車スペースもあったし
737名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:58:03.81 ID:H3IoMdKN0
1人暮らしだったら戸建よりマンションの方がイイと思うが…
家は建てて終わりじゃないし維持が大変だお
738名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:58:09.74 ID:4jmXzfoP0
あと10年ちょいしか通勤しないなら賃貸でいいだろw
独身女の見栄張りたいなら、月20万も出せば新宿のいいとこ借りられるよ
パークタワーの近くとかさぁ
739 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/01/11(水) 09:58:32.18 ID:lm7EPKtW0
いつぞやの公衆便所ハウスのほうがひどいな
740名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:59:24.57 ID:Utns18y3O
衝撃的ビフォーアフターw
741名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 09:59:55.09 ID:jl9gyoWW0
ゴメン、オレはこれ悪くないと思う。
ただ、ガラスはちゃんと断熱ガラスだよな?
742名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:00:14.32 ID:4jmXzfoP0
公衆便所ハウスといい、うんこ臭ハウスといい
何かのマニアとしか思えないなw
743名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:00:29.99 ID:xP8mlTGH0
>>429
テロップにあるとおり3家族が「住む」では無く
「過ごす」とある。
3家族の居住住宅では無いだろう。
744名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:01:15.18 ID:KFzdi+xKI
玄関入るにも螺旋階段大変だな…
745名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:01:58.79 ID:09vQsmp70
ここでも通勤で時間かかるなら他のとこにすればいいのに
バブル世代なら青山や六本木の方が憧れがあるんじゃないの?何で四谷?
746名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:02:29.75 ID:4jmXzfoP0
>>741
もうすぐ50の女が住むのには不向きだろ
足腰弱ってきたら寝室行くにも一苦労だ
747名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:02:39.50 ID:y4h+u8RS0
崖の上のトイレwww
748名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:02:51.13 ID:TsDm7m85O
ドリームでも悪夢の方か
749名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:03:15.92 ID:BSAd1lq90
スイッチで曇りガラスになるやつはだめなのかな
網入ってるのこのガラスじゃないと
外遮るもう一工夫あったらよかったのにね
750名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:03:45.06 ID:WLhfVAlN0
ドリームハウスって言う嘘偽りない夢のある家の完成までのプロセスを見せてくれ
751名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:03:53.28 ID:KeQOJbMW0
http://s1.12x24.net/i/12x24.net0030259.jpg

「5人で棲むマジカ?」と「長女独りで棲む説」をよく見るけど、考えてみると
「3人で棲むサイコホラー説」もあるんじゃないか

老人にはきついから親夫婦はたまに遊びに来て階段の下で寝るとして
妹夫婦と毒女が3人で棲むんだ。こえー

蟻の巣箱の中を独りで上り下りする独り暮らしも充分恐いけどね
752名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:04:47.32 ID:CF1/veXv0
3家族が「過ごす」でもいいけど、
なんで両親の部屋と妹夫婦の部屋をわざわざ作るのか謎w
周りにホテルがひとつもないド田舎ならわかるけど
753名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:05:33.06 ID:Y6iuiWJt0
トイレに仕切りがないのはマズイよ
下の部屋まで匂い行くよ
754名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:06:57.58 ID:S9PgQDPN0
演出上「同居する体」でやったんじゃね?
まともな考えならあんな踊り場みたいなところが部屋とか不自然すぎる
755名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:07:11.65 ID:EgkrS0iy0
こんな家建てるならその金でマンション買うわ
756名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:07:24.54 ID:pXQzGNY20
収納はどうなっているんだ?
757名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:07:45.43 ID:PSCl6ari0
でもこれって自分たちも設計とか話し合ってるんだろ?
ビフォーアフターよりはましなのでは?

絶対にすみたくないけど
758名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:07:50.82 ID:09vQsmp70
>>752
そもそも娘の家にわざわざ来なくない?
親の家に集まって終わりだと思う
759名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:08:15.28 ID:NQgedf2d0
とりあえずこの建築家は姉歯レベルの要注意人物でいい
760名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:08:27.51 ID:Zy5sR3zz0
>>746
おれもそれ思った。
キッチンで水飲んだ後に濡れたスリッパで階段降りたら
滑って転んで大怪我とか、ほろ酔いでベッドに向かったら
階段踏み外して大怪我とか・・・
若いうちはいいけど年とるとちょっと転んだだけでも骨折するから
危ないよな。

とはいえ9坪の土地にバリアフリーの家なんてまず建てられないから
大人しく東京近郊のベッドタウンに4LDK位のバリアフリーのマンション
買うべきだった。
761名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:08:35.05 ID:09vQsmp70
全然関係ないけど、広い踊り場は反復横とびしたくなる
762名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:08:49.50 ID:Y/RGTeQU0
>>753
おまえ糞したら拭く時まで流さないだろ?
糞が出たらその都度流すのがにおいを残さないマナー。
節水以前におまえの残り香の方がずっと迷惑だから。
763名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:09:28.22 ID:AiGS130bO
>>705
脚を手すり側にして寝るんだと思ってたら横で落ちそうだ
まあ実際には老夫婦と妹夫妻は住まないんだろうが
最後の芝生刈らされたり、テラスに出てコーヒーを飲まされてる演技に笑った
764名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:10:12.84 ID:fS2zXH2BO
今回は見てないけど、BAは建築士のオナニーだけどDHは施主の意向メインだろ?
施主がこうしたいって言ったんなら施主にとっては大成功なんじゃないの?
765名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:10:19.83 ID:KFzdi+xKI
仕切りがなさすぎる
プライベートない
766名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:10:31.29 ID:2u/NfWj+0
3.2mmの外壁は薄いけど素の鉄板だったよね
2x2mで100kgくらいある
外れて落ちたら通行人死ぬ
767名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:11:00.00 ID:7HAq1MG40
トイレ中心の家w
768名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:11:20.10 ID:tu07LGFu0
冬はまだしも、夏は死ぬぞ、これ…
769名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:12:05.03 ID:KoqVKBhBO
>>1
ニーハオトイレじゃないですかー
やだー
770名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:13:41.79 ID:VK4ou1fb0
>>98
夜になるごとにカーテン取り付けるのかよw
めんどくせえ
771名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:13:48.53 ID:pGGTNhoy0
玄関に行くまでに螺旋階段で4.5m登らなきゃいけないのは大変だな。
さらにベッドルームの最上階まで全部階段だし。
こういう家に住んでいると足腰が鍛えられるのかな?
772名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:14:04.35 ID:HGqevx6R0
震度4レベルの地震が来たらどうなるんだろ
773名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:14:30.64 ID:KFzdi+xKI
窓はそれぞれカーテンレールやブラインドみたいな目隠しないのか?
774名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:14:39.96 ID:CF1/veXv0
>>764
素人が考える家は実用的ではないとお金を払った後に気づくパターン
775名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:14:41.81 ID:KJQm/3Bw0
ビフォーアフターのほうがいいな・・・
776名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:15:15.67 ID:4jmXzfoP0
>>760
寝起きに、寝ぼけ頭で階下に行こうとして
足が滑ってズダダダダ→打ち身、ねんざコース
777名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:15:52.03 ID:Zy5sR3zz0
>>764
ビフォーアフターの方が 建築家のオナニーギミックさえ我慢すれば
他は全体的に使い勝手の良いように作られてると思う。
きちんと家事の動線とか風呂場、トイレの間取り、年寄りの部屋とかの
ことは考えてるし。

逆にドリームハウスは素人の施工主がしゃしゃり出てきて、
極小の土地とか変な形の土地なのに、ああしたいこうしたいって
無理難題押し付けるからあんなヘンテコなかんじになるんじゃないかね?
778名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:16:15.39 ID:Vn9thLUo0
ちょっと郊外だったらデカイ一軒家に住めるのにwww
779名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:16:18.28 ID:pGGTNhoy0
>>98
アクリルケースで飼う蟻の家を思い出したw
これだけ丸見えってのは住み心地が悪そうだな。
事務所じゃないんだしね。
(m´・ω・`)m
780名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:16:31.08 ID:9jpGvZtXO
実家から通ってコツコツ貯金して、無駄遣いもあまりしなかったんだろうな
そうやって手に入れた念願の一戸建てだから、本人は相当嬉しいと思うよ
しかしあのトイレは本人の希望なんだろうか
781名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:17:23.04 ID:j0VEh9Su0
外観は良い、それは認める、その部分だけはデザイナーズハウスらしい・・・・・
出来るだけ広く見せて、かつ床面積を最大にしようとしたら強度計算上鉄骨しかなかったんだろうが、
こんなん窓だらけ、鉄骨むき出しとか最悪だよ、冬の寒い朝とか凍てつくわ、霜や露が心配になるはず。
夏も暑くて部屋に居れないくらい鉄骨が焼けるんじゃないのかな?
お年寄りが使うのに手すりのない階段とかさ、もう無茶やわ。
782名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:17:37.89 ID:KFzdi+xKI
これ一人で住むなら割りと贅沢な家だな
トイレは個室作った方がよかったが
783名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:17:53.87 ID:gF3mlOGBO
放送があると毎回このスレ立つよね
784名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:18:44.36 ID:Jn0hdEV3P
ひど過ぎてワロタw
785名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:19:47.04 ID:rk2EQcxW0
こんなん建てても出てくときにこんな家じゃ売れないんじゃないの
786名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:20:34.65 ID:xP8mlTGH0
>>517
鉄板壁面の発砲ウレタンが鉄板を受ける鉄製の横胴縁を覆っていなかった。
断熱した時点で鉄が見えている部分では
その上に内装ボードを張っても内部結露の恐れがある。
構造体の鉄フレームはむき出しだからヒートブリッジそのもの。
鉄の断熱性能は複層ガラス以下。
北海道なら結露しまくりで大変。
787名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:20:46.60 ID:09vQsmp70
>>98
道路側にあんなでかい鉢植え置いてたら危ないとか
真っ白の家に木目の家具は浮きすぎとか色々言いたいが
番組の企画でふかわが過ごしたスケスケの家を思い出した
788名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:21:28.45 ID:qWM6v8/G0
ラストは施主の笑顔だったの?土ハウスの時そうだったんだよね
789名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:21:29.31 ID:09vQsmp70
>>781
あれで結露起きたら最悪だなー…
790名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:21:44.89 ID:WrNNloah0
ゴミゴミした立地無視して丸見えハウス作る建築家は頭がおかしいと思う
791名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:22:55.44 ID:2u/NfWj+0
屋上の防水は放送してなかったけど
かなり怪しい気がするなぁ
792名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:23:04.38 ID:pGGTNhoy0
成金実業青年家の一人暮らしにはいい家だと思う。
50歳近くの一人暮らしの女性の家としては疑問が残る。
(TVの演出では3家族で布団敷いて寝てる画を撮ってたけど実際は一人暮らしだよ)
793名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:23:53.02 ID:Vn9thLUo0
年寄りが居るのにあんな段差だらけの危ないとこに追いやるなよw
介護要るようになってから死ぬほど後悔するわ
794名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:24:34.86 ID:nuOSEXKv0
>>780
オレなら3階のトイレはデッキに置くね。なんて開放的なトイレでしょう!
795名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:24:36.71 ID:AS6SdzPx0
>>745
職場が丸の内なんだっけ?東京駅とか大手町だよね。
駅まで徒歩5分だし、丸の内線の浅さって魅力的。
796名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:24:51.56 ID:KFzdi+xKI
トイレはマジで飛び散るし臭いあるし、これは一番やっちゃ駄目なんだがな
衛生上とかも色々。建築家どうした?
797名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:25:13.72 ID:yS7/B6pk0
前回のトイレハウスよりは多少マシだったと思うけどな。
今回の家は最上階のトイレを壁で囲うか撤去するかして、
あとは妹夫婦が別居さえすればそれほど問題ないじゃん。
駐車場はあそこも部屋にすればいい。
798名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:27:16.03 ID:N5hhN1Ub0
TVで女性の1人暮らしの家ですと公開するのもなんなんで
3世帯として公開したんだろう

アクアラインの買収で大金が入ってその後の資産運用も上手く行って
金は腐るほど持っている
可愛い孫の為に6000万なんて安いもんだろう
799名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:27:16.41 ID:ePyCH+A80
これ、撮影専用のセットだろ?
そうだと言ってくれ…
800名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:27:30.98 ID:3aCLUEjs0
両親は妹一家は郊外に住んでいるみたいだしトイレもちゃんと2つあるし、
行かず後家ひとりで住むならなんも問題ないんじゃね?
結婚の予定はもうほぼないし、コツコツ貯めた金で好きに造ったって感じがする

足腰が悪くなって住みにくくなったら
都心だし他人にそこそこの家賃で貸して老後は悠々だろうな
801名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:27:36.45 ID:KeQOJbMW0
5人説、1人説じゃなくて、3人説はありえないのか?
世の中には、傍から見ると信じられないような無理な選択をしちゃう家族がいるぜ

3人説だとふつーに奇妙だから
局の意見で親夫婦を混ぜてミバエを誤魔化したんじゃね
802名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:27:43.83 ID:4jmXzfoP0
この家住むくらいなら、俺ならここ借りるw
ttps://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_shinjuku/bc_000095692162/
803名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:28:25.32 ID:ad3zFUs00
スレしか見たことないけど正直うらやましくも何ともない家ばかり。
ちゃんとした家ももちろんあるんだよね?
804名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:29:42.40 ID:AS6SdzPx0
>>796
1階のトイレは個室じゃね?
客はそっちつかうんじゃないの?どうせ一人暮らしだし。
3階のトイレは長女専用で女が使うときは飛び散らないよ。
あなたも掃除する人の身になって座ってやったほうがいいよ。
805名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:31:20.27 ID:yS7/B6pk0
あくまで可能性の問題として、あの構造が不自然ではないとしたらの話なんだけど、
姉と妹夫婦ってひょっとして特別な関係なんじゃね?
だとすればあれでもおかしくないだろ?
806名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:31:31.09 ID:SLNDOG4m0
新しいトイレだと便器に強力な脱臭器みたいなのついてるから匂いはそんな気にならんと思うけどな。
トイレ新しくしたら人がウンコした直後でも全然平気になったわ
807名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:31:37.45 ID:pGGTNhoy0
>>798
セキュリティーの問題だよ。
一人よりも五人で住んでいるとした方が安全性は高まる。
808名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:31:48.49 ID:4jmXzfoP0
>>804
そんなに何人も呼べるような広さの家じゃないんだし
1階にトイレあるならそれだけでいいじゃんw
3階のオープントイレマジ不要
809名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:32:00.51 ID:09vQsmp70
将来的に賃貸にするなら、けったいなデザインも立地も理解できる
さらっと住んで、将来的に賃貸収入で暮らすと
定年になったら実家の持ち家に戻ればいいし、長く務めたら退職金もそこそこ
多少のローンがあっても何とかなるだろう
810名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:32:13.64 ID:OM9HxttW0
ほっぺたつねって夢であれば良かったのにって
そういう意味のドリームなのかもね
811名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:33:01.42 ID:AiGS130bO
料理好きな割にマカロニとトマト缶煮ただけの一品しか作ってなかった
812名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:33:05.43 ID:09vQsmp70
>>808
この年はトイレが近い
膀胱炎にもなりやすい
そんな建築家の優しさ
813名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:33:30.78 ID:S9PgQDPN0
特別な関係てヴェルタースオリジナルみたいな?
814名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:34:10.20 ID:ePyCH+A80
>>806
まぁそれもフィルター駄目になったら交換しないといけないけどな


>>804
マジレスすると男はち○このサイズ、付き方によっては座ってても油断すると隙間から出る場合が
815名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:34:29.94 ID:4jmXzfoP0
>>809
あんな変な家いくらで貸すんだよw
816名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:34:33.59 ID:Zy5sR3zz0
施工主「9坪しか無いけどできるだけ空間広くして!」
厚3.2mm鉄板外壁。

施工主「駐車場も欲しいの」
小型車スマートでも人が乗り降りしにくい極小ガレージ

施工主「できるだけ広く見えるようにしてね」
壁一切なしのアリの巣階段ギミックハウス 

施工主「日当たりも良くして」
全面ガラス張り 

施工主「妹と親はどうでもいいけど、私の部屋だけはちゃんと
区切ってプライベート守れるようにしてね」
最上階にガラス張りトイレ付きルーム完備。

こんな感じか?
817名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:34:48.09 ID:N5hhN1Ub0
>>803
まともな家建てて誰がそんな番組をみるんだ?

面白おかしい家だから見てみようという気持ちになる
818名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:35:12.73 ID:OaVjx3KZ0
1階にトイレあるなら
3階のトイレいらないな
819名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:35:12.98 ID:CF1/veXv0
こんな家、賃貸でも住みたくないよ
夏冬光熱費地獄じゃんw
大金かけて後に引けない&都会に土地を持ったという満足感がなせる技
820名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:35:29.65 ID:MuRZa8S10
ジジババよろけた拍子にキッチンに落下してお亡くなりになるんですねw
821名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:35:36.59 ID:KFzdi+xKI
でも毎週見るって決めた。テレ東か
822名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:35:41.28 ID:09vQsmp70
>>814
大事なところがついちゃうから無理と聞いたんだけど…人によるのだろうか
823名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:35:53.93 ID:AS6SdzPx0
>>808
3階建てだったら、あってもいいんじゃない?
施主がそうに希望した、でも物理的に制約があってあのオープンな作りにせざるを得なかったってだけで。
だって、この番組は施主の希望をきいてくれるんでしょ?
自分は、飛び散るか飛び散らないかってことを言いたいだけだよ。
座れば飛び散らない。
824名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:37:01.05 ID:fU7349Gn0
>>736
普通のメーカーの注文住宅でも100万円前後は設計料取られるからな。
この物件の場合設計料込みならマジ7000万円近い物件かもしれない。
825名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:37:21.80 ID:4jmXzfoP0
>>812
暮らしていくうちに億劫になって
どうせ1階で寝起きするようになる
ロフト付き部屋を借りても結局ロフト使わない感覚と一緒
826名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:37:37.95 ID:pGGTNhoy0
●結論


 個人の家では座ってしましょうw
827名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:38:34.85 ID:09vQsmp70
>>815
さすがに住むのはきついが、オフィスとしてならまぁまぁじゃない?
ああいうけったいなデザイナーズに入りたがる層っているし
相場はちょっと分からないから何とも言えないけど、駅近ってのはポイント高い
駐車場もチャリかバイク置き場にすればいいし
問題は三階のトイレだけど…
828名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:39:00.49 ID:9+k2u5Ma0
年取ったら、あんな階段登れなくなるし
829名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:39:04.24 ID:AS6SdzPx0
>>814
あら、立派なものをお持ちで。
それは掃除をしている人、奥様が納得していたらいいや。
830名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:40:28.39 ID:N5hhN1Ub0
>>804
チ○コが便器に付きそうなのと跳ね返りが
モロに亀頭に付くだろう

エッ? お前のは大丈夫なの?
831名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:40:30.29 ID:R/byMl3s0
50過ぎたら足腰弱くなって階段の上り下りするたびに
膝が痛んで3階なんてとても面倒で無理だろ
832名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:40:37.05 ID:pGGTNhoy0
設計料ってだいたい家の10〜15%くらいだよ。
この家って土地が2500万くらいだっけ?
家が3500万だとしたら設計料は350〜525万になる。
833名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:40:37.81 ID:KeQOJbMW0
俺は言ってるうちに「親夫婦が階段下で寝てたのは偽装、実際は3人で棲む説」になってきたが、
もし「独り説」が正しいとしたら、場所柄、ホストが営業かけるといいんじゃね

偶然を装って出会って、家見て、
「あ、テレビで見た家だ。カッコイイですね。中を見てみたいなぁ」
834名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:40:46.61 ID:dgc04i2F0
>>705
寝がえりうったら首吊りで逝けそうだな
835名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:40:50.29 ID:HUQvitVP0
日本人擬きが製作し日本人擬きが演技する反日テレビ
それで銭くすめるなんぞ大概に馬鹿にしてるわな 視聴率は当然の結果
836名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:40:53.92 ID:09vQsmp70
>>825
あるある…と思ったけど、この家はそんなスペース無いんじゃ
837名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:41:49.96 ID:uxxFiY4y0
建物の酷評はわかるが施主の悪口はよせ
カネないくせに
838名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:42:11.39 ID:IdeRK7wB0
以前もあったな
悪魔を召喚する様なロフト付きの家
839名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:42:50.32 ID:4jmXzfoP0
>>836
今ここに写ってる部分だけで十分じゃねw
ttp://s1.12x24.net/i/12x24.net0030259.jpg
840名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:43:57.87 ID:pGGTNhoy0
>>837
カネがないと悪口が言えないの?w

悪口はまだしも、客観的な議論はいいでしょ?
みんな単純に思ったことを書いてるだけだと思うよ。
841名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:44:01.66 ID:S9PgQDPN0
動線的にキッチン近くか妹夫婦が寝てた部屋にそのうちベッド持ってくるだろうな
842名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:44:25.33 ID:/gV8vtgDO
あの車は家に合わせて買ったものだよね?
よっぽど車にこだわり無い限り二人乗りの軽なんて乗らないだろ
843名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:44:25.37 ID:09vQsmp70
>>837
施主って親父さんじゃないの?
風呂入ってる図が「陵辱されたおっさんが精液プールに入れられてる」ように見えるとしか言ってないぞ
長女についても、何で四谷?としか言ってないぞ
844名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:45:11.70 ID:pGGTNhoy0
>>839
家族の顔が見れるプライバシーのない空間が生まれました。
845名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:45:37.36 ID:KLZq4mv/0
>>808
身もふたもないこというなよw
あれが、クソ建築屋の見せ場なんだから。
846名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:46:16.11 ID:uB3HeVcgP
>>843
施主は長女
847名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:46:22.42 ID:75zOitigO
デザイナーなんて馬鹿ばかりだよ。まじで
むしろ大家とかのが家をよく知ってる気がする。ただし二世代目は微妙だけどな


一番大事なのは家庭では効率的メインだと思う
あと風水もな。
デザインはそれを考えた後に少し付け足すくらいでいいだろ。

別に風水は信じて無いけど、調べて悪かったら悪い暗示になるだろ

848名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:46:27.54 ID:09vQsmp70
>>839
義弟が寝てるとこ?
夏場はひんやりしていいかも
849名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:47:53.16 ID:1bx/2w9K0
ガラス張りだとたとえカーテンやブラインド付けてても
夜中電気付いてるかどうかでいるかいないか
誰がいるかとかだいたいわかるよね
850名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:48:11.84 ID:JRDPPA/zO
>>840
日本じゃ金がないと人間じゃないよ
851名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:48:12.59 ID:wcr9AhEW0
外目は悪くないから許す
852名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:48:16.40 ID:4jmXzfoP0
>>848
その辺にベッド配置かな
石畳&ガラスがネックだが
853名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:48:30.25 ID:iYcfFg2cP
これで6000万って・・・
郊外に普通の建売買えよ・・・
854名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:50:34.75 ID:AS6SdzPx0
なかなか、都心でいい土地って空かないよね。
崖側からしか接道がない場合、このように法面を掘削する工法しか手段ないの?
この物件の場合、もろい石積を基礎で強化するのも必要だったんだろうけど。
たとえば、この家の北隣(石の階段の突き当たり)の家も同じように作り直さないといけないのかな?
855名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:50:54.34 ID:iYcfFg2cP
あとこれ外から中が見えてる気がしてならんのだが当然外からは見えない特殊ガラスだよね(´・ω・`)?
856名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:52:38.95 ID:P7Fra12L0
この番組、毎回こういう面白ハウスつくるの?今度から見てみようかな
857名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:52:47.73 ID:pXQzGNY20
車3台止まらんようなスペースに家を建てようってのが無茶なんだ。
858名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:52:58.12 ID:HsnwAou90
生活空間から便器が見えるってのがもう異常
隣の家も便器見せられてかわうそ
859名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:53:16.91 ID:mD0eKlRkO
>>1
普段より高い報酬、テレビ出演による知名度アップ、頭の中で描いてた実験的設計を試すチャンス。
こういったのに目が眩んだ銭ゲバ三流建築士が、施主を犠牲にして建築するのがドリームハウス。
そういった構図がある限り、番組が打ち切りにならないうちはこんなDQN住宅は次々と出てくる。
860名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:53:23.84 ID:uB3HeVcgP
>>855
丸見えだからカーテンつけてるだろ
861名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:54:51.91 ID:S9PgQDPN0
>>855
O.A.ですでに丸見えだったやないか〜い
862名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:55:07.25 ID:4rzQfNxT0
>>705
寝てるとき以前によろけた状態でも落下するんじゃないかね

後々大きな落下事故になる予感がする
863名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:55:37.81 ID:medg7ruZ0
これって、宅配来た時に、いちいち上り下りするの?
それとも居留守をつかうの?
それとも宅配ボックスみたいなのがあるのかな?

買い物してきて冷蔵庫までの道のりが遠すぎだし、
インターホンもあちこちについてないと応対できないよね、これ
864名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:56:57.57 ID:uB3HeVcgP
>>859
いや、一流も出てるのがドリームハウス
銭ゲバ三流建築士しか出てこないのはビフォアフ

回廊の家の手塚夫妻も公衆便所ハウスの天工人も
世間的にも業界的にも一流建築家だぜ。

化けの皮を剥ぐ番組という視点はあると思うがw
865名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:57:20.75 ID:9jpGvZtXO
>>849
どっかのスレで夜中スネークしてきた人がいて、そのときは電気が消えていたと書いてた
女性の一人暮らしでこういうテレビに出演しちゃうとちょっと怖い気がする
お金も持ってそうだし
866名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:58:48.02 ID:4jmXzfoP0
>>865
大陸系窃盗団の餌食だな
867名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:59:06.31 ID:W+qvIcAWP
普通に安い一戸建て買えるだろw
てかこれ本当は両親だけ住むとかだろ?
868名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:59:16.13 ID:09vQsmp70
>>864
回廊の家はちょっといいと思った
中心を走る犬が欲しいけど
869名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 10:59:31.91 ID:uB3HeVcgP
>>866
丸見えハウスは狙われないよ
裏口が明らかにヤバいけど
870名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:00:52.75 ID:3aCLUEjs0
>>853

施主「田舎には住みたくないんだもん♪」
871名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:03:07.46 ID:MmWEPDY20
稼ぐ独身熟女が建てた家でしょ。
セカンドバージン見て鈴木京香役の生活に憧れたクチじゃないかな。

独身高齢だととてつもなく淋しくなる時もあるって聞くし、スタイリッシュな生活で
心豊かに生きていけるのならいいじゃない。

5人暮らしは防犯上の建て前で本当は一人暮らしだよね。
872名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:03:16.19 ID:x7SG8SBNO
6千万ならまともな家が2件買えるぞ
873名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:03:39.68 ID:j0VEh9Su0
これさ普通鉄骨構造の住宅と言うのは、もう鉄骨を断熱材でぐるぐる巻きにして、
その上で鉄骨が壁に隠れて見えないようにするくらいの構造にしないといけない、それでも結露は心配。
ファンヒーターとかストーブとかだと、結露全開間違いなし。
この住宅なら結露はもちろんのこと、寒い冬の日には霜まで降りるんじゃないかと。
夏も大変ですよ、鉄骨が熱持つぞ〜 夜も絶対に熱くて寝られないわ、悲惨すぎる。
874名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:04:58.00 ID:1bx/2w9K0
>>865
生活パターンまるわかりだし
家具を置けるスペースもないし印鑑とか通帳とか隠す場所見当つきそう
875名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:05:48.13 ID:HsnwAou90
このご時世に全国ネット?でプライベート公開とか
テレビ局から協力費が出たとしてもパス
876名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:06:50.79 ID:KFzdi+xKI
東京の市部でも新宿まで20分ででるぞ?
地価は一坪100万前後になるし
877名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:07:27.22 ID:Rz8jbAAh0
首都圏一極集中の歪だな
首都を福島に移せばいいのに
878名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:07:54.86 ID:7DZ89aOO0
上のトイレは夜中にトイレ行きたくなった時に1階まで降りると
途中で寝ぼけて落下する可能性大だから作ったんだと思ってた
879名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:09:38.80 ID:/yLo1wS90
こんな段差だらけの家じゃルンバも活躍できないな。段差を登るルンバを開発してやれよ。
880名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:10:11.22 ID:Hdy9YYjH0
これは一人暮らし用の家だろ
家族と同居ってのはお前らを釣るための演出だと思う
881名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:10:21.70 ID:khCl2LZD0
どうせなら便器も浴槽も透明にしろや
882名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:10:33.13 ID:KZro1daE0
夏は灼熱地獄だな
883名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:11:09.88 ID:awuuu51+0
トイレハウスってどんなん?
884名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:13:25.57 ID:jZiTUoWW0
うわー見たかったなー
885名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:13:46.28 ID:3qTgBy1e0
ここに6000万出すなら職場が丸の内という利点を生かして
思い切って熱海に買って新幹線指定席で悠々と通勤とかしてほしかったw
886名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:13:53.86 ID:jBvzfiRU0
余生を大都会の真ん中の三畳半の部屋で過ごさなきゃならない老夫婦が不憫だよな。
887名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:14:43.04 ID:j7Nkyr6q0
CMの時点でわろた
888名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:14:51.49 ID:4jmXzfoP0
>>885
どうせあと10年で退職する年だし
老後のことも考えて熱海でも良かったかもなw
889名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:16:26.46 ID:I3kgNAcQ0
>>876
各停で20分?
後タクシー使ったら高いわ。
890名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:17:34.29 ID:riruxfM/0
6000万…
891名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:18:28.22 ID:PAoDg/td0
まあこの物件は建物も確かに凄いけど、最大の突っ込みどころは
6000万かけてまでこんな家に3世帯で住みたいのかって所なんだね。
まして3世帯もあるんなら郊外にキッチンとか風呂とかがそれぞれ3つづつあるような豪邸の方を絶対選択するだろうね。
892八高線人 ◆YUYU.nzLm/KM :2012/01/11(水) 11:18:32.37 ID:Aj7P0r2q0
>>20
(*´Д`)ハァハァ
893名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:19:20.72 ID:/yLo1wS90
>>873
施工に携わった職人達が「こんな薄い鉄板を外壁に使うなんて理解不能」みたいなことを言ってたから
想像以上の夏熱冬寒になるんだろうな。

あと、基礎打った直後に施主自信がメジャー持って駐車場の間口測って「狭い・・」と不安を口にしてたのに
何百万もかけて工事した後で今更間口のサイズ替えられないからそのまま直さなかったのが悲惨だった。
これ以上ないミニマムな車で乗り入れて必死に壁にへばりついてドアから這い出る両親気の毒過ぎる。
894名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:19:53.32 ID:kVQYLOsz0
ミスってビスで穴あけたパイプを交換じゃなくて修理してたのには驚いた
新築であれかよw
895名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:20:29.68 ID:6enGEwjC0
台所の天井の電球切れたら、どうやって交換するんだよw
ttp://s1.12x24.net/i/12x24.net0030259.jpg
896名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:20:46.37 ID:/KP4lXIO0
この家の人たち、収録中はスタッフや周りの雰囲気で
「まぁこれで良いか」と自分たちを納得させていたかもしれないが、
時間が経つにつれて6000万でこんな家になってしまった事を後悔する。

休日も仕事中も家の事ばかりが気になってしまいノイローゼになるぞ。
6000万なんて大した金じゃないと思ってるぐらいの人たちならともかく、
この人たちって普通の会社員の家庭だよね?哀れだ。
897名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:20:47.67 ID:I3kgNAcQ0
都心で探す奴に都心のマンション勧めるのなら兎も角郊外を勧めるのはありえんわ。

まぁ俺だったら6000万あれば近くのシティタワー四谷とかのマンション選ぶが。
ちなみに後ろに映っているタワーマンションは未だに全室埋まってなかったりする。
898名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:22:35.79 ID:6enGEwjC0
代官山の高層マンション5500万のところ買った方がいいな
899名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:22:40.66 ID:I3kgNAcQ0
>>893
車は直ぐ下のコインパーキングに置くと思う。
900名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:22:59.23 ID:CF1/veXv0
買うなら戸建て派だけど、この物件ならさすがにマンションのほうが売りやすいだろうな
あの階段だと、あと20年住めるかどうかってとこだし
901名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:23:10.17 ID:uB3HeVcgP
>>868
手塚夫妻は鉄骨門型フレームで大空間を作るのが常套だと思ってたが
相変わらず大空間+大開口部の環境負荷の高い高電熱費建築でいつ見てもホルホルできるな
902名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:24:04.33 ID:PAoDg/td0
車庫狭問題については
天井が空いてそのまま脱出装置みたいに家に入れる車買えば良いんじゃないかな?
903名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:25:05.28 ID:/yLo1wS90
>>895
高枝切りばさみみたいに、吸盤が付いた長ーい交換棒みたいなので外してるの見たことある。
904名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:26:53.77 ID:HsnwAou90
普通の家の階段だって長く住んでる間に一回ぐらいはひやっとする瞬間を経験したりはするけど
この家は階段以外にもトラップポイントが多すぎるw
905名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:26:54.60 ID:qFnyEl8n0
>>42
軽井沢にこんなの建てたら、東京戻って次に行った時にガラス割れまくりだぞ。
夏はともかく、冬は寒すぎる。
906名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:26:57.02 ID:yO8vnVtj0
隣にこんな家があったらイヤなんだが
907名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:27:07.20 ID:4jmXzfoP0
>>889
吉祥寺なら中央線で15分だなぁ
井の頭あたりで坪120万くらいだったかな
908名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:27:36.97 ID:6NTzO5q90
そもそもあの土地って誰のなの?
いくら姉ちゃんが金出すにせよ、長女だけ
空間占有してんのおかしいだろ。
909名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:27:51.86 ID:OVLzIimzO
リーダーも、駄目な物をいい方向へ話をもってくのが板についてきたなw
910名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:27:53.54 ID:HapkeJqWP
どうせすぐ窓にカーテンだろ。
建てる前に相談したのか?
911名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:28:06.30 ID:kVQYLOsz0
>>895
何度見ても爺さんと婆さんがかわいそう
912名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:30:37.89 ID:I3kgNAcQ0
>>907
吉祥寺でも駅前5分圏内で坪120万は厳しくないか?
913名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:31:50.74 ID:7F4TXbvb0

>>844
よし、絆ハウスとして売りだそう
914名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:32:32.09 ID:3MWIhhJ90
>>176
上から落とす
915名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:33:06.52 ID:AS6SdzPx0
>>876
もうラッシュにもまれる生活がいやなんだろ。
四谷三丁目から東京駅までだったら、15分くらいか。
丸の内線って、ほかのメトロと違って乗り入れが無いから、
事故の影響あまり受けないし、階段が浅いからいいよー。
電車を使わなくても、タクシー代高くなさそう。
916名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:33:18.96 ID:rTvdLlkD0
家主もテレビに出れたんだからいいと思ってるんじゃない
917名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:35:07.45 ID:i/gPsxph0
1番可哀想なのは無関係なのにまた晒された便所ハウスの夫婦
918名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:36:01.45 ID:4jmXzfoP0
919名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:36:59.43 ID:7F4TXbvb0
ドリームハウス完成、おめでとうございます
920名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:38:10.64 ID:S9PgQDPN0
>>918
25年くらい西新宿に住んでもトントンくらいか
この二者択一なら迷わず西新宿だわ
921名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:38:29.86 ID:PAoDg/td0
これちょっと何かが当たってガラス割れたらどうすんの?
壁部分全部が1枚ガラスの場所なんて交換するだけでどれくらいするんだろ
922名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:39:48.90 ID:cGPVvOer0
両親も妹夫婦もたまに遊びに来る程度という事を説明しなかったせいで・・・
923名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:41:58.47 ID:x1n5oOy90
>>916
道挟んで向かいの家が某建物探訪で紹介されたけど
暫くは見物人やら野次馬で見知らぬ人間がうろうろ&写メとりまくり
自己顕示欲と見栄張りが芸能人レベルの住人だったので
最初は得意げだったけど、庭に不法侵入する奴らも現れて
流石に怖くなったのか塀で全面囲ってしまった
余計危ないんじゃ…とは思ったけど
924名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:43:12.41 ID:uvqxLLjH0
>>1>>98
に住む人って露出狂なの???
925 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/11(水) 11:44:21.23 ID:i6Z4Yiel0
最近のドリームハウスってウケ狙って作ってるよなw
926名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:44:58.63 ID:V14YLR/M0
>>821
こんなの毎週やられたら、俺悶絶。
927名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:45:49.45 ID:CB0bO9F90
豪華な鳩小屋じゃないか
928名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:47:08.83 ID:09vQsmp70
>>920
新宿には住みたく無いなぁ
929名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:47:31.42 ID:iylH0eDsO
トイレが丸見えはアレだが
個人的にはあの公園の公衆便所よりはずいぶんマシだと思うけどなw
930名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:47:35.90 ID:PAoDg/td0
>>925
テレビなんて所詮視聴率が取れれば全てOKなんだろうから、
方向性はどうあれこうやってみんなの話題になるだけで大成功なんだろう
931名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:48:33.33 ID:x7SG8SBNO
>>925
建築士がまともな設計するとボツにして書き直させてそうだよな
932名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:48:52.09 ID:PJKFOznD0
鉄板の外壁は最近断熱塗料が発達してるからそれを使うんだけど、
ここはガラス面積も大きいからな〜
しっかりしたカーテンつけないと冬はキツいだろ。
933名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:48:52.92 ID:qvN6gdLJ0
1人暮らしで周りがガラス張りじゃなくてトイレ囲ってあったら住んでみたい。
けどこんなに話題になっちゃって長女気に入ってても住み続けるの大変かもな。
934名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:49:33.06 ID:nJxytPgTO
いい家は長くもつ家だよ。
ずっと住める家がいい家なんだよ。

あの工場業者ダメだろ。
935名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:50:42.64 ID:4jmXzfoP0
>>928
西新宿あたりなら綺麗だしいいじゃん
936名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:51:40.90 ID:7F4TXbvb0
来週からドリームハウス、録画するわ
937名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:51:54.24 ID:UCk7HgNS0
今回見てないけど土ブロックの家を超えたのかな?
938名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:52:18.21 ID:PAoDg/td0
>>934
俺もそう思う。なんせ毎日住む家だからね。
見た目のデザインなんて数日で飽きる。
それよりも毎日住んでもストレスを感じない部分が
家として一番大切だとつくづく思うわ。
939名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:54:23.71 ID:5cIMyeKdP
同じ投稿者無視の暴走番組でも速水もこみちの料理番組は面白いのにな
価格の差か
940名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:54:46.94 ID:Ps3VsgKI0
冷暖房費がすごいかかりそうだな
941名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:55:05.07 ID:+sO2aKWH0
前回の土の家ほどのインパクトじゃないな
敷地が狭いんだからある意味しょうがないとわりきれる
942名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:56:16.80 ID:1QyyCVJc0
ビフォアアフターの庭師の匠がカワイク見えるな
損害額がシャレにならん
943名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:57:05.76 ID:2/yIVM7L0
>>895
ルコルビュジエの椅子全然似合わん家だな
944名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 11:57:29.53 ID:I3kgNAcQ0
>>928
新宿=新宿駅近辺&歌舞伎町ばかりではないぞ。
945名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:02:19.57 ID:pNdxAgtB0
精神的、肉体的、物理的に長く住めなさそうだなw
946名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:02:20.40 ID:X+ihdJeUO
上の方で、外壁に使う鉄板の薄さがあり得ないって
番組側と業者のやり取りが書いてあったけど
あれネタだよね、番組内で本当にあったんじゃないよね
本当だったら怖過ぎでイヤだわ
947名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:05:44.15 ID:medg7ruZ0
あの鉄板、未舗装の建築現場なんかに敷いてあるやつだよね…
重機入れる時土だと減り込んじゃうから、防止するために敷いてある鉄板にくりそつ
948名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:07:06.49 ID:S9PgQDPN0
番組内で実際にそういう会話があったよ
あり得ないって表現じゃなかったけど「やった事がない」って言ってた
949名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:07:53.72 ID:09vQsmp70
>>944
いや、福祉や行政的な意味で…
主観になるけど四谷はすげー怖い
新参者がぽっと行って馴染める感じがしない
歌舞伎町や二丁目ぐらいの方がまだいい
950名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:13:09.69 ID:X+ihdJeUO
>>947-948
d、本当にあったんだ
番組見てなくて、スレで知って笑って読んでたんだけど
そうなるとなんか洒落にならなくて怖いわ…
951名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:14:53.26 ID:UCk7HgNS0
デザイン気にしないで長く持つ家なら平屋で切妻屋根が最強だろ
952名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:16:22.36 ID:uB3HeVcgP
>>923
ストビューがトンデモないレベルで移動するのはそれが理由か
953名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:19:05.85 ID:baDhipnq0
建築家による嫌がらせだなwww
南無〜
954名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:20:19.76 ID:qiLQrhQ60
どちらかといえば悪夢の方だな
955名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:20:37.90 ID:l9zkl6360
>>262
1軒目は良い家だけに、便所ハウスが余計に酷く見える
これ嫁がバカ過ぎるなw バカな女と結婚すると苦労するわ
956名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:21:19.86 ID:r41WwEsN0
ロクセン万あったら別の土地をかえるのでは?
957名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:21:22.15 ID:qLlz3NkN0
>>531
住宅の設計料って総工費の一割くらいだよ
300万もテレ東が出すわけない
958名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:22:32.89 ID:S9PgQDPN0
建築費の3%〜10%くらいが相場じゃないっけ?
959名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:24:01.53 ID:I3kgNAcQ0
>>949
新宿区は福祉や行政もいい方だと思うが。
ついでに旧四谷区といっても広いから場所によりけり。
960名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:24:14.63 ID:qMWESodb0
>>951
第一種中高層住居専用地域にぽつんと佇む我が家のことか
最高15mまで建てられるが故に、海溝とか盆地とかに住んでる気分だぜ
961名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:32:38.56 ID:W9617L0m0
四ッ谷ねぇ
多分頑張ったんだろうけど

やっぱり信濃町とかは無理だったんだろうな
地柄知ってる人なら
四ッ谷は避ける。あそこは谷だからね
962名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:33:54.16 ID:D7u3wwAO0
この番組に応募した時点で
どんな家建てられたって文句は言えないだろ
963名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:34:58.39 ID:qLlz3NkN0
>>958
このくらいの規模だと一割
総工費一億とかなら数%
http://www.taaf.or.jp/architect_office/04.html

仮に1%としても30万
テレ東に出せる金額じゃないw
964名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:40:55.93 ID:574Sw0NL0
>>957
劇的ビフォのほうは、建築雑誌で
設計はタダ働きだってばらされてたな
朝日放送側は出演者に箝口令敷いたが
関わった建築士の一人がばらした
*出演料がその代りだと思ってるとか
そのあとの朝日放送側の言い訳がこれ
http://asahi.co.jp/beforeafter/season1/
-------------------------------------------
番組内で表示している通り、劇的ビフォーアフターの工事費の中には、
匠のデザイン料は含まれていません。通常このデザイン料は、
工事費の10%〜20%前後のケースが多いようですが、
匠の皆さんには、番組の主旨をご理解いただいた上で、
ご協力をお願いしております。
----------------------------------------------
965名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:41:27.16 ID:ua9ACeVV0
今最初から見てるけど、木更津の実家は庭付きの普通の日本家屋で住みやすそう
駐車場が狭いって分かった後、両親が何故かスマートに乗ってるのがヤラセくさい
崖も予算不足で残してるし妥協の産物だな
結論としてはマンション買えばよかったのに
966名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:41:29.01 ID:KujgmXyf0
競艇選手その後のレースコメント

2008年、あるSGの優勝戦にて。
4号艇・平石和男
「エンジンは出てます。伸び型ですね。去年、家族に申し訳ない買い物をしてしまったので、
優勝して改築してやりたいです。気合い入れて走りますんで、応援ヨロシク!」
967名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:42:17.07 ID:Zy5sR3zz0
なんか三階のトイレ、カーテンで仕切ってる画像見たけど
あれって病院とか介護施設の車椅子ごと入れるトイレっぽいよね。
968名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:45:20.71 ID:uB3HeVcgP
>>967
タンクがないから、な
969名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:46:03.01 ID:2yyFsUSV0
この番組でやった物件って、後でスッキリに出ることあるよね
ここで公園のトイレって言われてるのスッキリで見たわ
布団(ベッド?)まわりの中途半端な高さの杭にめっさワロタw
970名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:50:02.43 ID:574Sw0NL0
>>964
自己フォロー
「建築雑誌」ではなく「建築ジャーナル」だった
詳細はこっち
ttp://www.kj-web.or.jp/gekkan/0310.htm
2003年10月号特集「ビフォーアフター」ってなんだ?
971名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:50:45.15 ID:My8VCZxi0
>>8
絶対嫌wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
972名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:52:15.24 ID:jgvkJgBj0
年取ったら普通の家がよくなるよ
973名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:53:05.92 ID:uB3HeVcgP
>>969
スッキリどころか、お堅い路線の建築雑誌にまで掲載される場合もある。
ttp://backnumber.japan-architect.co.jp/japanese/2maga/jt/jt2007/jt09/works/050.html
974名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:53:18.65 ID:pXQzGNY20
せめて隣の廃墟みたいなところの土地も使えればなぁ
975名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:54:00.08 ID:e2jnTRbUO
>>969
2ちゃんに、鳥葬台って書かれてたわw

コラも幾つか作られてたよ
976名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:58:02.50 ID:My8VCZxi0
ウンコの臭いは無視なんだな
977名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:58:29.77 ID:pGGTNhoy0
>>969
渡辺篤史が探訪してくることもあるw(実話)
978名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 12:59:00.38 ID:2/yIVM7L0
>>973
雨の日とか冬どうすんのこれ
979名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:01:23.68 ID:g42coHaR0
姉が寝るベット以外
親用の布団は玄関に収納していて
妹夫婦の布団はカバーも枕もなく買ったばかりかリースしたかのよう。

とっても不自然な5人家族の家
どう見ても姉だけ単身で住んでるわ
980名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:02:12.37 ID:HsnwAou90
こんなとこでどや顔で寝そべられても向かいの住人たち困っちゃうよな
http://miurashin.com/images/21_funamachi/funamachi6.jpg
981名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:07:20.80 ID:WMoJbr8v0
この家ではうんこのブリブリ音が家中に響きまわりますか?
982名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:08:06.42 ID:cqZrl+NV0
>>972
だろうね
いかに動線を短くできるかとか
見栄をはって維持に金掛かるとかの無駄を省いたのが普通の家
ある意味普通の家が究極の家だよ

同じ金を掛けるなら
普通の家に性能のいい設備投資
断熱防音防湿などに優れた資材に金を掛けた方がまし
983名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:08:37.43 ID:cZD3EbiU0
これは「近年稀に見るひどい家」

便所ハウスは「近年稀に見るひどい便所」
984名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:10:29.94 ID:x1eSHEzp0
50歳にもなって東京のど真ん中に引っ越してくるとは・・・正直、20年遅い!
985名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:11:07.25 ID:ruWWx0/D0
>>982
年取ってわかったが、四畳半こたつが最強だよ

       ____(;゚;;)    ∧∧ (;゚;;)
   __/ ∧_∧ (;゚;;)(;゚;;)\(´・ω・`)丿
  / //_(´・ω・)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)\ /     みかん食べる〜
 〈  〈※(  つ ______ \           美味し〜よ〜
  \ ~と( ※ ※ ※ ※ ※ ※ヽ\
   \ \⌒ ※  ※ ※ ※ ※ ※ ヽ \
     \ `ー──o(´・ω・`)o──‐‐'  \
      ゝ、, ____________〉
986名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:11:43.24 ID:Zy5sR3zz0
この番組見ると毎回自分の家建てた時の失敗が些細なものに思えてくるから
不思議だわ。 俺んちリビング広く取るためにキッチン5畳しか無くて建ててから
狭いなあと悔やんでたけど、この家見たらリビングが5.1畳でフイタ
987名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:12:30.50 ID:medg7ruZ0
>>980
wwww
だめだ、ウケルwwww

ご近所さんが目を伏せて足早に通り過ぎそうw
988名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:13:04.06 ID:3lUnEUJN0
公開便所みるまでは鳥葬ハウスよりはマシだと思ってました。
989名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:16:03.59 ID:iuyFZZLpO
マジックミラー号だな
990名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:16:51.89 ID:TirfuieS0
>>908
長女が2年かけて探してたきた土地
周りより6割ほど安いんですって自慢してた
991名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:24:29.50 ID:4Mkdb/B00
>>110
ああ、長女テイストだわ
992名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:25:44.49 ID:GXvhocce0
>>990
ちょw 書こうとしたこと忘れたくらい笑ったwwww
そして出来上がった物件がこれ、やはり安いのにはわけがあるんだな。
993名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:28:34.72 ID:pGGTNhoy0
次スレはあるのかな?
994名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:29:16.33 ID:5N8EIZEX0
工事中に死傷者がでなかったのは不幸中の幸い
995名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:31:20.36 ID:yTo9Blan0
AV撮影には使える
996名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:31:52.06 ID:hfR27IcWO
親と一緒に笑いながら番組見てた
997名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:32:10.79 ID:iuyFZZLpO
>>994
わざわざリアルタイムに見ていた視聴者は大ヤケドしました
998名無しさん:2012/01/11(水) 13:32:51.97 ID:NIUjRQzI0
>>8
あ〜やっぱり、みなもそう思ってたのか。
俺もテレビ見ながら突っ込みまくりだったな。

あんな糞軽、寿命は短いし同サイズのチョロQしか駐車できないとか車買い換え不可能って終わってる。
じいさんばあさんを階段登らせて、階段下の物置みたいなスペースに2人押し込んで「和室」とか…トイレ行く度にじいさんばあさんの上通るとか…トイレ行く度に埃落として音垂れ流して臭いばらまいて。
寝室もトイレ臭ぇだろうな。寝てると誰か上がってくるんだろ。
それでも寝室は、他に比べれば、天守閣ばりに優遇されてるほうだが、トイレがあるからプラマイゼロなのかね。
じいさんばあさん押し込んで1人やや広いエリアでリクライニングソファ置いてiPadとか…まぁリクライニングソファくらいしか置けないけど、あまりに哀れ。
外でバーベキューとか今時しねぇよ。ましてや庭じゃないんだから火炊けないし、実際ホットプレートだし。

郊外で広い家買うか、向かいのマンション入れよってかなりつっこんじまったな…
999名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:35:14.25 ID:R52PuTv4O
終了
1000名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 13:35:37.49 ID:7JSQysjr0
完成!おめでとうございます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。