【サッカー】サッカーは3人で練習を…W杯解析、名大教授が提言
サッカーは3人で練習を W杯解析、名大教授が提言
サッカーの上達には3人でパスを回す練習が効果的−。2006年に行われたワールドカップ(W杯)
決勝イタリア対フランス戦と、キリン・チャレンジカップ日本対ガーナ戦を科学的に解析した名古屋大
の山本裕二教授(体育科学)が、サッカー少年らに興味深い提言をした。
この2試合で各選手がパスを出した回数と受けた回数を分析したところ、パスを多く出す司令塔
役の選手がいる一方、ほとんどボールに触れない選手が多数いた。相手チームにマークされないよう、
司令塔役は時間によって替わっていた。3人でパスを回した回数とシュートチャンスに着眼すると、
司令塔役を中心に3選手のパス回しが多いと、チャンスが増えることも判明した。
この結果から山本教授は「サッカー練習の基本は3人」と結論付けた。「ただ良いプレーは2チーム
が競い合うからこそ生まれる。4人いるなら3対1に分かれた練習が効果的。1人が敵になると、3人の
プレーの幅が広がる」と指摘する。
スポーツは中小企業など少数集団の行動戦略の研究にも役立つとされ、山本教授は「中小企業も
限られた戦力の中でより多くの司令塔を育て、司令塔を中心に連携を深めれば組織としてバリエー
ションに富む」と話している。
山本教授らは、個人と社会環境との結び付きを考察する「ネットワーク理論」に基づきサッカーを研究。
解析結果をまとめた論文は昨年末の米科学誌プロスワン電子版に掲載された。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20120107-00000024-kyodo_sp-spo.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:19:14.42 ID:VM/zxRwy0
先制点取れば有利らしいな
3 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:19:40.86 ID:anuNBtg00
バルサの三角形作りを今更論文にしただけか
>>2 そんな当たり前の事を
ただでさえ点があまり入らない競技なのにw
たった2試合とかサンプル数少なスぎだろテマ
6 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:21:13.16 ID:6rKL3dBU0
このスレ2分遅かったんじゃない
なんか当たり前のことじゃね?
8 :
れんほう:2012/01/07(土) 18:21:44.52 ID:zKUEzPhXO
2人じゃいけないんですか!?
3人でロンドして1人が鬼
こういうクソみたいな研究する教授がいるとマジ迷惑
12 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:23:02.41 ID:zHuY+boF0
13 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:23:08.34 ID:RquSdG2W0
ひらめきと感性だと思う
つまりGK以外は3人でいいと
11対4で勝てるというわけか
15 :
れんほう:2012/01/07(土) 18:25:26.33 ID:zKUEzPhXO
16 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:26:22.72 ID:IgJF/2Li0
フィジカルと精度だと思う
これ友達の弟が同じ事言ってたわ
本田△
19 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:28:44.35 ID:BgOo4f5I0
へー
トライアングルの関係を意識するなんて戦術の基礎ってレベルじゃないの?
今更論文にするほどの物なのか…
21 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:30:38.98 ID:m9SjYfzrO
三角パスをなんでドヤ顔で言ってんだこの人
22 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:31:06.16 ID:sJSvwb/X0
っていうか、3人で三角形作って延々とダイレクトでパスを回す練習ってバルサが既にやってるでしょ
30分ぐらいやるらしいよ
23 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:31:21.44 ID:nK3AS7Kd0
三人旅は一人乞食
日本のフィル・ジャクソンか
米国研究チーム「肥満の原因はカロリーの過剰摂取!」
みたいなもんか
26 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:35:22.12 ID:aDMIeZeN0
こういう馬鹿に税金が投入されてるとは
27 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:37:57.61 ID:sHGIjvBj0
トライアングル理論は1992年のオフトの時代から実践されています。
トライアングルはまあいいんだが
大事なのは「トライアングルを作り続けること」だと思う
その練習のためには大人数も必要
三人前提の練習だけではもちろんダメ
三角形は基本
30 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:38:55.09 ID:TXSuIgqS0
自分なりにフットボールの重要ポイント見つけた
1 トライアングル
2 アイコンタクト
3 スモールフィールド
31 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:39:38.44 ID:fdwB1RFt0
三角の真ん中が一番安全って香川が言ってた
32 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:41:00.99 ID:xNGfAY7i0
そんなにボールタッチしてボールのないときの動きは勉強できるのか?
33 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:41:34.51 ID:fLCj1dTN0
けん玉やれって昨日テレビで
34 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:42:39.09 ID:SAvaCzVN0
オフトがいるな
35 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:43:24.29 ID:GZRCwh3j0
バルサがすでにやってるっていうw
盗作レベルだなw
36 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:44:19.74 ID:Ihg5bFaJ0
この教授ドヤ顔で語ってるけど恥ずかしくないのw
3対1の基本練習が大事だとか、31歳の俺が小学生の頃でも言われてたぞw
38 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:47:15.32 ID:toeilpxHI
サッカー=3P w
39 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:47:24.45 ID:2inv0U740
まあ3人以上の連携とかワンタッチプレーが増えると
相手はマーク遅れてチャンスが生まれるよね
例えば、壁パスとかワンツーでさえ相手は不意を突かれてしまうのに
これが、3人4人とダイレクトのワンタッチパスが繋がったらどうだろうか?
バルセロナはまさにこれを実践している。
日本も、とにかく連携を最重視して、3人以上が絡むワンタッチパスを練習すべき
ボールを強く蹴れば遠くに飛ぶってくらいどうでもいい研究としか
人数の問題じゃないっての。
大切なのは、練習している時の目的意識。
何を習得しようとしているのかをはっきりさせること。
これは、勉強でも仕事でも共通します。
42 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:52:11.35 ID:5GHPHKQjO
これは昭和から言われてたと思う
おっさんで元サッカー少年の俺が断言する
ん〜と、フィジカルが大事じゃないかな
フィル・ジャクソンが一言
45 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:55:18.86 ID:1RWHlfg4O
球蹴りww
ラグビーのような知能を必要としない野蛮なスポーツもどきwwwww
これ20年前で既に常識じゃね?
47 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:57:01.50 ID:aBcoWeJm0
サッカーでは、ハブ空港のようにボールが集中する限られた選手を中心に
三者関係を多くつくれるチームが試合を優勢に進めることが、
名古屋大学総合保健体育科学センターの研究者たちによって明らかになった。
山本裕二・名古屋大学総合保健体育科学センター 教授と横山慶子・日本学術振興会 特別研究員は、
サッカーの試合でボールが選手の間をどのように移動するか、5分ごとに調べた。
観察の対象としたのは、1対1で終わった2006年ワールドカップ決勝、イタリア−フランス戦と、
同年のキリンカップ、日本対ガーナ戦(0対1)。
それぞれ正味90分の試合中、コート上の22人の選手の中でハブつまり「司令塔」の役割を果たす選手が
パスを多く出し、逆にボールにほとんど触れない多数の選手がいることが分かった。
さらにハブとなる選手は、時間とともに変化していることも明らかになり、これはハブ役が固定していると、
その選手が攻撃されてチームとしてうまく機能しなくなるためと考えられた。
パスのネットワーク構造が柔軟かつ動的に変化していることを示しており、
民間航空網やWEBのように限られた空港やサイトにハブ機能が固定しているのとは明らかに異なる、
と研究チームは言っている。
団体球技においてパス回しの中心になる選手がいることは、スポーツを知る者の常識となっている。
例えばバスケットボールでは、名前からしてポイントガード(司令塔)というポジションがあり、
9割方攻撃はこの選手のパスから始まる。
ただし、11人からなるサッカーと異なり、1チーム5人で闘うバスケットボールでは、
交代する選手も含めポイントガード役は固定されている。
山本教授らは昨年10月、サッカーの基礎練習の一つである
3対1(1人の防御に対し3人がパスを回す)の動きをビデオ映像で分析、
「上級者は常に自分以外の2者との関係をある一定に保とうと動いているのに対し、
初級者は自分以外のどちらか1人のみとの関係で動いている」という興味深い研究成果を発表している。
48 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:58:27.42 ID:tThRrjrt0
>>37 水飲めるようになっただけでも日本のサッカー文化は進化していると言えよう
49 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:59:04.92 ID:JR1jy4vg0
サンプル少なすぎんだろ上皇
50 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:01:59.32 ID:aTwo1FmRO
51 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:04:50.57 ID:Faxl4poDO
バスケでは当たり前の事
今までなに考えてたんだと1時間問い詰めたい
52 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:05:01.56 ID:QUFq96ma0
もしドラは何故か野球だったけどドラッカーも未来型企業はサッカー型って言ってるよ
こういう練習って昔からやってるんだけど
トライアングルを作るのは基本だよね
55 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:11:46.39 ID:7mjj6+VV0
>>1 これって練習前のウォーミングアップでやるようなことだろ
なぜ今更こんなこと発表したんだ?
民間療法が科学的にも効果があると実証されたとかそんなノリだろう
トライアングルが基本理念のアヤックスは最先端を行ってたわけだな
58 :
名無しさん@恐縮です :2012/01/07(土) 19:14:08.57 ID:UA8v4BJA0
サッカーって高校生になってから始めるより、小学生の内から始めた方が有利みたいだよ。
日本代表クラスも若年層から始めている事例が多い。
59 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:15:24.01 ID:5Ey7g3cJ0
これやってないとこあるのか?
名大教授ってのはネクラがり勉君だからこの程度のことも知らんのか
鳥かごか何か?
でも中高って基本的な練習の時間が短いよね
ドリブルに関しては小学校でやってないと詰む
62 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:22:29.42 ID:Rhd6tdr60
ボールとられなきゃいいんだろ
すっげ、今さらwww
>>61 幼い段階ではボールタッチ優先みたいな話は聞くねクラブ組織だと
はい、2人1組になってー
しかもなぜ2006年のWC?
67 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:51:19.08 ID:b/FFrke+0
68 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:52:29.62 ID:YvNd3R4F0
2006年の試合今頃解析してどうすんの
69 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:52:32.87 ID:oLL/tJCF0
おれが子供のころオフトが言ってたよ
70 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:55:11.28 ID:KrKEkldx0
基本的なこととか
にわかがいきがって意見してるけど
これからのサッカーでこう言う解析は
とても大事になってくるよ
とくに極東の専門分野だから
組織力で欧州を抜くきっかけになるだろう
まぁみてればいいじゃん
71 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 20:00:55.45 ID:BcUzWDHWO
>>70 これは、因果を取り違えた典型的な馬鹿研究じゃねーか。
効率的なチャンスは3人ではなく
3人でチャンスを作る練習をしてきたから
試合でそうなっているという。
サンプルも少な過ぎるし。
3人はどういう集まりなんだっけ?
このおっさんに鳥かご教えてやれよ
>>41 さすがにその指摘は無い
それは当たり前でその先どうやったら点取れるかって話だから
>>1 >「中小企業も 限られた戦力の中でより多くの司令塔を育て、司令塔を中心に連携を深めれば組織としてバリエー
>ションに富む」と話している
大企業は似非司令塔やファンタジスタだらけ。ドリブラーやFwタイプは速攻潰されるし、守備的ボランチによく
いる利害の調整や規律を植え付けつつ、メンバーの面倒見が出来るタイプ(長谷部やドゥンガ、デシャン
)もいない。
77 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 21:04:25.60 ID:vsKLZbQN0
馬鹿丸出しの糞教授
22人でやるのが一番いいと思うんだ
向こうの右サイドバックに至る全員が眼前にいるかのように見渡して
全員の動きを完全に把握して適切に動けるこっちの右サイドバック
実際の論文はこんな単純なものじゃないんだろ。
記者がお前ら向けに要約し、それを見たお前らが教授を馬鹿にしてるって構図が見える。
81 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:09:20.73 ID:f66CItt8O
今はせいぜい3人だけど、これからどんどん進化して行って
22世紀には11人が連動して攻めるようになります
とかいう論文で大学教授になれないかしらん?
「サッカー大学」の教授になれる
83 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:26:53.99 ID:pwOwXdkD0
まさかこんなやつの研究に税金が使われてないよな
84 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:29:12.56 ID:XQnAZguW0
サッカーはダイヤモンド型!
とか一昔前言ってたけど、もはや死語だな
経験的に知られていることを定量的に分析するのは悪い事じゃないだろ
86 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:31:42.52 ID:VKX4yuHy0
>>2 サッカーは2点差つけば勝負が決まる。
ワールドカップのここ40年で2点差が逆転された試合はたったの1試合しかない。
2点差は危険というが、それは勝負が実質決まってお客さんが帰らないためのうそにすぎない。
87 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:34:23.67 ID:5vZusKsP0
>>86 先取点取ったほうが7割勝つんだから、2点目まで見る必要がそもそもない。
ワラタw
トライアングルとかいまや常識でどこでもやってるし・・・こんなのドヤ顔で発表してるの?
89 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:38:19.59 ID:LKq167s20
正解じゃない
90 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:39:38.53 ID:VKX4yuHy0
>>87 サッカーは引き分けが3割だから1-1の可能性もあるから、7割はない。
91 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:40:31.25 ID:pGlKx3lwO
昔からそんな練習やってるわw
92 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:41:23.35 ID:5vZusKsP0
>>90 データではっきり出てるんだから、サカ豚の思い込みは関係ないよw
経験的に知られてきたことを理論的な解析をするという研究を
知らないのがドヤ顔しているのを見てると面白いな。
94 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:42:52.30 ID:EuXMAaOR0
>>85 記事になると短くされちゃうからねw
実際の論文があればいろいろとデータがあって面白いんだろうけど
トトの配当金を貰いながら偉そうに(笑)。そんなにお利口さんのスポーツならお馬鹿に頼らず、利口な頭で資金繰り考えたら?河原貧乏丸出しのクセに。
96 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:44:37.85 ID:AwGidQvG0
【サッカー】
>>1、それはまごう事無き「鳥かご」そのものである…ドヤ顔名大ジジィの発言解析、俺が指摘
一番笑ったのはコーラを毎日4g飲み続けると病気になる
というギリシャ人の研究だな
>>61 始めたのが遅い奴に合わせてられないからな
レベル別にチーム組めればいいけど、その辺の学校じゃそこまでレベル分けできないし
99 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:57:08.33 ID:tThRrjrt0
>>93 経験的にではなくて理論的に解析済みじゃないかな
もっと言えばメートル単位での選手間の距離やらなんやら
トライアングルって昔から小学生サッカーでも教えてることだろ・・・
101 :
名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 00:39:26.18 ID:W+OGE0+C0
こいつ天才じゃね?
3 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/07(土) 18:19:40.86 ID:anuNBtg00
バルサの三角形作りを今更論文にしただけか