【サッカー】今季のJリーグ、東南アジア4ヶ国の地上波テレビで毎週放送! CM枠やスポンサー枠を獲得することで収入を得る★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
今季のJリーグが3月の開幕戦から東南アジア4カ国の地上波テレビで毎週放送される。
タイ、インドネシア、ベトナム、マレーシアの4カ国との間で正式に交渉がまとまり、近く理事会に報告される。

放映権料は当面無料だが、代わりにJリーグは現地放送局側からCM枠やスポンサー枠を獲得することで収入を得る。
すでにアジア市場を重視する日本企業への打診を始めている。
映像はJリーグ側が制作し、現地で実況・解説などを加える。月2回は生中継もする。
「日本のスポーツコンテンツを戦略的に海外に売り出すのは初めての試みではないか。
将来的に放送を希望する局が増えれば、市場原理によって放映権料の方もビジネスになっていく。
まずは市場を開拓する意識で取り組みたい」とJリーグ幹部は話す。

これまでもJリーグの試合は、衛星放送などでは有料で海外放送されていた。
しかし、この分野では欧州勢の人気が圧倒的。例えば、英イングランドのプレミアリーグは世界200カ国以上で放送され、
リーグ所属の20クラブは海外向け放映の分配金だけで、それぞれ年間約1800万ポンド(約21億5千万円)を受け取る。
Jリーグが得ている放映権料は、リーグの年間収入120億円余りの1%未満にとどまっている。

ただ、東南アジアでは日本代表の活躍や、東南アジア各国でプレーする日本人選手の影響で、
日本サッカーの認知度や評価が高まっており、地上波での無料放送なら新たに参入する余地があると見て、
Jリーグは交渉を続けていた。

Jリーグを漫画やアニメと並ぶいわゆる「クールジャパン」にしていこうという狙いもある。
関西学院大の奥野卓司教授(情報人類学)は「韓流ドラマは国の後押しで海外進出したが、
Jリーグの場合、チームや選手の活躍といった自然発生的な広がりが背景にあることが、
日本の漫画やアニメと同じで強みになり得る。格好いい存在として日本という国や
日本製品のイメージアップにつながる可能性は十分にある」と話す。(編集委員・忠鉢信一)

http://www.asahi.com/sports/update/0105/TKY201201050634.html

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325841406/
★1 :2012/01/06(金) 10:12:09.05
2名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 05:31:36.07 ID:79JdR+Pg0
以下やきぶーの嫉妬をご覧下さい
3名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 05:35:34.71 ID:vWR5B3qZO
韓国人いらねーから東南アジアから連れてこい
4名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 05:42:12.90 ID:Ix25cIuC0

>Jリーグを漫画やアニメと並ぶいわゆる「クールジャパン」にしていこうという狙いもある。

だめだこりゃ
5名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 05:56:08.53 ID:Zl0kLGy+0
自国の選手もいないACLでコンスタントに優勝できるわけでもない
誰が興味持つの?
6名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 05:58:38.53 ID:F5JNl8Bn0
野球も韓国で放送してるんじゃなかったかね?
在日枠か何かは知らんけど
7名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:02:47.23 ID:tAJCavmN0
>>5
サッカーの場合レベルに関係なく自国の選手がいれば関心持ってくれるよ
東南アジアの選手をJが獲るにはスポンサーも含めて認知度アップが必須、その一歩
8名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:03:38.95 ID:LkMcU2G40
よし。gJ
9名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:07:31.60 ID:GC4c24oM0
>>5
自国のチームが出場できないACLに
誰が興味持つの?
10名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:22:32.60 ID:2PNAyvh+0
多少の損ならそれでもやるべき
11名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:25:25.21 ID:oUzXI4yW0
損というか前は放送すらしてなかったんだから、少しでも収入アップにつながるならお得だろ。
12名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:38:33.73 ID:1mBPx1sG0
つうか東南アジアから呼べって奴はお前がスポンサーになれとしか言えないんだが
東南アジアの代表は金かかるぞ? トップクラスなら数千万はいるだろ、それプラス通訳の金

タイなんかは割とレベル高いし、日本とコネもあるが、ブラジル人ないし韓国人の若手三人分の金払ってまで呼ぶ意味あるのか?
財前始め東南アジアに行った奴は金で行ったんだよ、日本よりもらえるからな、ファウラーなんて五千万以上貰ってる

そこまで金出して呼んでも、レコンビンが愛媛のテストに落ちたとか、タイ代表がJFLですら通用しなかった現実もある
鳥取のタイ人はホームシックもあったけどな

ブラジル韓国はコミュニティが全国にある。オーストラリアも英語コミュニティがあるわな
一方東南アジアはといえば、そこまででもない、通訳探すのにも面倒で金のかかるレベル

まあ、マンCのタイ人みたいにオーナーが損得度外視でとるならこういうのは関係ないが……そんな馬鹿なスポンサーが日本にいるかはしらん
13名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:40:01.13 ID:icbCgMej0
韓流方式か
海外向けにだけ企業名解禁したらいいのに
14名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:45:29.73 ID:V8YYMvq30
この話決定したのかw
東南アジアの人は意外と日本のサッカーに興味もってるから
長期スパンでJリーグの魅力を広めれたらいいね
15名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:45:57.61 ID:VrcfTvG+O
タイw
16名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:49:09.89 ID:gVNIwkmv0
糞支那じゃなくて安心したわ
17名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:51:17.16 ID:1mBPx1sG0
Aリーグでやってた奴とか、エヴァートンのユース育ちでリールセにいた奴とかが代表にいて
タイは割とレベル高いんだけどな、別に笑うもんでもない
でも金はな、アジア枠にしてもAリーグは年俸安くて、1000万に制限されてる。ノースとか年俸400万で日本に来た。韓国も新人は安い
一方タイは岡田に一億でオファー出す国だ。サッカーの人気あるってか、スポンサーがいるからな
18名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:55:02.97 ID:7mDx31+Z0
>>12
選手がみんな金で動いてるわけじゃないから
ACLも含めて劣悪な状況に満足する選手だけじゃないし
東南アジアに限らず、金よりレベルの高いリーグを選択するのは珍しいことじゃないよ
東南アジアトップは待遇がいいけど、だからと言ってないというのはどうだろう
19名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:55:04.16 ID:F5JNl8Bn0
>>16
大好きなインテルで日本人が主力になっている事にのた打ち回るのに精一杯
20名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:56:44.43 ID:rQcvKYtO0
地上波だと高いのに放映時間が少ないから効果的でないと思う
衛星放送でいいから長く多く流してもらった方が良いよ
まずはマニアに選手の名前を知ってもらうべき
ニワカが興味を持ってマニアに聞いた時に答える役割の人が欲しい
21名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 07:02:05.00 ID:50d8VOLF0
肝心の日本人が地上波でみたいのにみれないという
22名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 07:10:28.03 ID:x5b2Ijp5P
スパイ防止法を制定して外国人やテロ思想分子をパージできるようにしよう。
日中記者交換協定を破棄しよう。

そしたら、たぶんNHKや朝日新聞はガタガタになる。そしてプロ野球は滅びる。
23名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 07:36:33.31 ID:ZvQoO6990
>>13
それが一番なんだけどね
日本はコンテンツの活用の仕方を知らないからね
っても、今はアジア向けに有効な日本のコンテンツなんてJリーグぐらいだけどね
24名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 07:49:58.06 ID:fox36vEM0
25名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 07:52:30.47 ID:JyR5Iv/r0
いいね
東アジア偏りすぎだから
色んなとこから選手ひっぱろう
26名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 07:55:28.01 ID:RyG5ezv40
>>10
向こうでの放送用に特別な映像作るわけでもないだろうから損する事など何もない
貰ったCM枠を埋められればその分得をする
27名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 07:57:17.79 ID:gVNIwkmv0
まあ、カネだけが目的じゃないんだろうがな。
28名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 07:59:34.40 ID:XgQK0+Si0
A.東南アジアの放送枠を購入
B.露出が増えたので各クラブのスポンサーに出資額を増やしてもらう

B<Aなら赤字。A<Bなら黒字。
ただ、無料地上波放送なので視聴者は確実に増える。
29名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 08:28:23.53 ID:RyG5ezv40
>>28
放送枠を購入したわけじゃない
放映権料の代わりにCM枠を貰った
その枠で流したCMの料金はJリーグ側に入って来る仕組み
30名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 08:31:25.50 ID:XgQK0+Si0
>>29
お、それじゃJリーグは持ち出しゼロってことか?
やるじゃんww
31名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 08:36:57.52 ID:EaJDYDhN0
>>29
それじゃ放送局の収入がなくないか?
どーゆー仕組みになってるんだろうか
32名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 08:41:46.44 ID:uOEHEcMC0
胸スポになってて東南アジアで事業展開してるとこがスポンサーになってくれそう

毎週胸スポ企業間でオークションして、落とした企業がCMも入れるというパターンがいいね
そのクラブの選手がCMにも出場して名前と顔覚えてもらえば、視聴率も上がるはず

でも、CM見ただけでどっちがかったかわかっちゃうか
33名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 08:54:02.42 ID:RyG5ezv40
>>31
あくまでCM枠の「一部」を貰うんだろ
例えはこの1分間はJにあげますから
J側で用意してください、ってね
TV局側も営業の手間が省けるからいいと思う
34名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 08:54:11.64 ID:yoWN4+u+0
タイで放送されるのは結構でかいんじゃね?
もう下のカテゴリでは世界でも活躍してるしこれから確実に伸びてくる国
Jの試合を見て目指してくれる若手もでてくるかもしれない
その為にはレベルの低い試合は見せられない訳だがチーム数削減プレミア化とか外国人枠増やすとか考えてくれ
35名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 08:56:36.86 ID:EaJDYDhN0
>>33
そーゆーことね
了解
36名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 08:57:42.95 ID:gbKjdc/G0
またプレミアとかキチガイが来た>>34
死ねクズ糞ゴミ
37名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 08:57:53.90 ID:n45HMOvE0
3スレ目とかどんだけ焼き豚ファビョってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 09:01:02.15 ID:2JCh4nTM0
>>34
どんどんクラブが増えてる現状で来季はJ2は22チームで争うわけだから、そろそろJ3が必要になってくるよね。
39名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 09:02:13.67 ID:gbKjdc/G0
キチガイでヒキコモリで12より大きい数を数えらえれない馬鹿の少数精鋭信仰って何なんだろう
クラブは試合しなきゃ金が入らない、クラブ数減=収入減なのに
同じ相手と4回戦ぐらいしろってかキチガイ。ナビで試合した相手と1か月ぐらいでリーグで再試合しただけでも
飽きたって客が減ったりするのにかキチガイ。馬鹿だろキチガイだろクズだろ
チーム減る=選手が減る=出場機会減るだから選手も育たずに日本サッカーのレベルもさがるわキチガイ
死ねキチガイ
40名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 09:02:39.27 ID:gVNIwkmv0
>>36
タイはプレミアリーグ名乗ってるんじゃなかったっけ?おまえのキチガイっぷりにひくわ
41名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 09:10:10.14 ID:9jKABSkb0
少数プレミア化はACLに勝つため以外には価値はないよ。

42名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 09:14:32.50 ID:EaJDYDhN0
michiamochu
久しぶりの一面掲載。無料で見られます。この記事 http://digital.asahi.com/articles/TKY201201050698.html?ref=twitter
を見た #インドネシア の日系企業からさっそく問い合わせがあったり、電通、博報堂が動き始めたり、
#Jリーグ の周辺が動き始めています。
#サッカー #タイ #マレーシア #ベトナム via web
2012.01.06 23:45
43名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 09:17:17.77 ID:/88vzlHA0
クラブのスポンサー集めにもプラスになるだろうし、
選手の知名度が上がれば、海外移籍でも有利になるかもしれん。
良いことしか思いつかんな。
44名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 09:31:04.84 ID:rijTsU4l0
>>42
>電通、博報堂が動き始めたり

いやいや、元大手広告代理店の人間の著書読む限り
既に5年くらい前から東南アジア進出の下準備みたいのはしてたみたいだけどな。
45名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 10:04:05.85 ID:yN6SN3G50
つまりサッポコが東南アジアでも人気になるのか
胸熱
46名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 10:09:03.95 ID:NT+T0DXw0
結局日系企業しかスポンサーしないってオチか
そもそも海外に出すなら
せめてユニをカッコいいのにしてくれ
陸スタ、へんてこなチーム名、Jはとにかくマネージメントがなってない
河原で最高峰の試合やったってみすぼらしいんだから
見た目のステイタスって重要なのに
47名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 10:13:25.35 ID:4xkFhhWKO
日本のメディアが隠したがるネタだね。
青森山田の件といい。

野球に不利になることは表に出さない。そしてそれが思惑どうりに上手くいってる。

だから、日本の一般人にはほぼわからないだろう
48名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 10:13:44.11 ID:M40A5PFD0
成功する・しないは二の次としてまずは行動を起こしたJ側を褒めないとね
49名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 10:22:26.84 ID:BghiJ5Bz0
マレーシアのペトロナスとかなってくれんかなあ。
50名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 10:29:33.99 ID:/EopOdr/0
なんでみんな豚の棒振り見てくれないんだよ
51名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 10:34:05.50 ID:m5eXUEPO0
>>46
オチも何も日本企業の東南アジア向けの豊富な広告費を取り込もう、って戦略だから
Jのユニや看板スポンサーならCM放映時間以外の試合中もずっと企業名が映って美味しい
外国企業も参入すれば嬉しいけど、それはあくまでプラスアルファの部分

52名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 10:34:13.40 ID:SXEirrexO


Jリーグって何?


53名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 10:35:46.57 ID:Iq26/wtkP
「誰が興味持つの?w」という何度も繰り返される問いには
「既に興味を持たれてる」としか答えようがないな。

今度から地上波で放送されるようになるってだけで、
有料放送や違法な形やらで東南アジアの人は既にJリーグ見てるから。
54名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 10:37:27.49 ID:s4OS1yeH0
>>46
ここ数年の東南アジアの経済成長で自動車大手(トヨタや日産)と家電大手(日立・パナ)などにとっては東南アジアでPRする絶好の機会。
日本経済を牽引する自動車産業や家電産業にとって東南アジアは喉から手が出る程欲しい市場
55名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 10:38:15.11 ID:4xkFhhWKO
とにかく頑張って
56名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 10:51:11.04 ID:m5eXUEPO0
名古屋(トヨタ)
横浜M(日産)
浦和(三菱)
G大阪(パナソニック)
C大阪(ヤンマー)
柏(日立)
磐田(ヤマハ発動機)
神戸(楽天)

Jの親会社は東南アジア市場開拓に力入れてる企業ばかり
57名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 10:54:50.08 ID:vVnHKNeH0
>>56
神戸って楽天だっけ? 三木谷の個人出資だと思ってた。
58名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 11:03:04.42 ID:A8JOO3WE0
サッカーは世界と繋がってるからいいよな
ACLも盛り上がってくれば最高なんだけどな
59名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 11:11:18.29 ID:vFEmoMND0
>>56 柏なんて今回のオフじゃACLに向けて
J1チーム2チーム分作ろうとしてるのがうかがえるしな
ガチでACL獲りにいくつもりだろ
60名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 11:17:49.65 ID:m5eXUEPO0
>>57
正確にいえばクリムゾングループ(三木谷の個人資産管理会社)だけどね
そしてクリムゾンは楽天の大株主でもある

話の流れとは関係ないから割愛した
61名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 11:30:51.63 ID:L1R9Qn7i0
>>4
なにがどういう風にだめなの?
62名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 11:51:37.61 ID:F5JNl8Bn0
>>58
繋がってるからこその苦労もあると思うけどね
歩み止めたら一気に置いてけぼり食らって色々と終わってしまうから
63名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 12:00:20.85 ID:1v/1AOyJ0
>>61
くやしいのうってことw
64名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 12:56:17.60 ID:3huzJuzd0
これからACLはもっともっと大きくなっていくね
アジア全体を巻き込んだ壮大な祭典になっていくだろう
やきうでは到底無理な絵空事だ 焼き豚が発狂するのもわかるよ
65名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 13:07:57.58 ID:KiHQMoD/0
韓国と違って、この10年、日本はコンテンツのアジア・世界侵略失敗続きだし、
今回もあまり期待しないほうが無難だよ
コンテンツを有効活用できないのが日本の弱みだからね
66名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 13:13:09.80 ID:xRYJ3ZWL0
Kリーグ以下のJリーグw
こんなのに金かけるなんてどうかしてる
67名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 13:14:41.75 ID:9bWARuVg0
あいかわらず寄生虫民族はアホ垂れ流してるんだな
68名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 13:16:15.67 ID:2H17g8dZ0
>>66
Kはコンテンツとしては無価値だろ。
八百長発覚で賭博対象としても微妙だし。
69名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 13:19:02.87 ID:qaKSLXEI0
>>65
韓国とは比べ物にならない位日本はコンテンツのレベルも低いからな
無料でも要らないよ
日本の低レベルゴミコンテンツなんて
70名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 13:21:10.64 ID:uSIQcttW0
アジアから欧州への選手のステップアップリーグとなり
アジアと欧州からファンに注目されるようになれば良いなあ
71名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 13:29:37.33 ID:Z6/qPIL70
>>5
試合内容は面白いよ。
パスがつながるし。
72名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 13:44:24.62 ID:wMOwV3HE0
>>65
早く国に帰れよ
73名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:01:52.30 ID:VrcfTvG+O
CMとスポンサーから金を貰い、無料で放送とかw。東南アジア中に見せつけてやれよw。ブータン、ミャンマーでやれればいいなw。
というかモンゴルや台湾でもやれよw
74名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:06:57.69 ID:Ow4thLFe0
正直、韓国と違って日本は海外進出が遅れている側だからな
っても、日本はドメスティックすぎて外に売れるコンテンツとかないんだけど
今やそれはコンテンツに限らないんだけど
75名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:10:46.17 ID:jP9s/xra0
売らなきゃ生きていけないわけじゃないからな
国内だけでも十分な日本と、出稼ぎにいかないといけない貧困国比べてどうすんの
76名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:11:07.95 ID:3g2zTwRP0
>>74
チョンは国内市場ちいさいから外に売ろうという意識は強いな

コンテンツ自体は日本のが優位
77名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:14:38.81 ID:2H17g8dZ0
>>69
えーっと・・・
韓国は声がでかいだけで、コンテンツ輸出額ではまだ日本の足元にも及ばないんだけど。
あと、政府の投資額が輸出額の2倍以上。つまり現状では大赤字。
無論それは投資だから、今後延びればいいんだけどね。
てか韓国は日本とは事情が全く違って、外貨稼がないといけないから必死。
そこらへんが日本と全く異なる。

もう一度言うけど、まだコンテンツ輸出額は足元にも及んでない。
78名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:17:31.23 ID:wMOwV3HE0
>>74
だからID変えて自演してねえで
誇らしい国に帰れって在日
79名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:17:34.30 ID:A8JOO3WE0
まーたチョンが嫉妬して発狂してんのかw
Kリーグみたいな暴力八百長リーグなんか誰も興味ねえよアホw
80名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:23:05.55 ID:cAUIArsf0
日本で地上波放映やれや
やっぱ一部除いて秋冬制やな
今の時期見るスポーツなんもねええええ!


で北日本と南日本でプレーオフな
野球のプレーオフめっちゃおもろいから見習わないと
81名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:24:22.78 ID:M4m8UBfG0
秋冬って随分短いシーズンだなw
連日試合でもやらせるのかキチガイ
TVのために選手殺す気かキチガイ
死ねキチガイ
82名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:45:36.36 ID:6A+1nO0t0
>>46
なんか、全体的にわかってないな、ってかんじ。
83名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:11:57.37 ID:ADFB8IIq0
>>80
来年から昇格プレーオフが始まりますのでそれにご期待ください!
84名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:29:29.10 ID:w+qB7j650
日本では地上はで放送しないのにw
85名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:38:31.22 ID:iwqFpuV90
>>79
しかし現状ここ数年のACLでKに負けてるのは事実だしなー
86名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:41:36.39 ID:tZaPP4Nq0
takashi murakami

ほんとうに「クールジャパン」予算、広告代理店に吸われるだけだから止めてほしい。
どこぞの飯やで数名が乳繰り合う金が赤字の税からで照ると思うと腹が立って仕方が無いが、
それを使う広告代理店が肩で風切ってクリエーター気取りなのがコレまた憎らしい。
https://twitter.com/#!/takashipom/status/155267016704528384

takashi murakami
「クールジャパン」で一儲けの広告代理店の仕掛けに乗ってく芸術家の気が知れん。
(当人達の自由ではありますが、、、)
https://twitter.com/#!/suzuky
87名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:46:12.33 ID:O/U201fC0
日本国内で売れなくて
海外でチェーン展開しようとする牛丼屋あったらお笑い種だろ
88名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:47:28.48 ID:w4S4QWGr0
国内が頭打ちで伸びしろないもんな
スカパーから大幅減額喰らったし海外に拡げるしかない。
89名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:47:29.63 ID:s4OS1yeH0
>>87
船井電機を舐めんな
90名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:49:09.98 ID:P2+8Dvf+O
>「韓流ドラマは国の後押しで海外進出したが、
> Jリーグの場合、チームや選手の活躍といった自然発生的な広がりが背景にあることが、

チョンは恥ずかしくないのかな
91名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:52:02.56 ID:d571E9Po0
まだ20年だもんな
それで着実すぎるぐらい順調にきてる
しかし国内で人気がなさすぎるのが大問題
地上ゼロみたいなもんだし
チーム多すぎ
92名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:53:19.50 ID:lXZ7dPOV0
アジア中のスター選手かき集める方向も
93名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:56:05.46 ID:d571E9Po0
欧州から有名選手連れて来ないとな
94名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:57:13.53 ID:Ow4thLFe0
今はドメスティックな時代は終わり
日本にこだわっていると破滅しかないよ
日本はもう終わった国
95名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:02:49.11 ID:C0lBxIqeO
今のJにはスターいないからつまんないんじゃないの?
96名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:05:09.74 ID:mEMSUDOM0
白い恋人まさかのアジア進出あるで
サッポロビールはちょうどアジア展開に力入れてる時だったからプラスに作用するだろう
JALで北海道旅行に来てくれたらさらによし

つまり札幌誇らしい
97名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:08:42.63 ID:8uTnaPxF0
>>86
これほんとそのとおりだよ
クールジャパン資金がAKBに流れてるよ
秋元康が税金狙ってるよ
というかもう使われてるよ
98名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:15:12.86 ID:Jpd2A8O/0
>関西学院大の奥野卓司教授(情報人類学)は「韓流ドラマは国の後押しで海外進出したが、
>Jリーグの場合、チームや選手の活躍といった自然発生的な広がりが背景にあることが、
>日本の漫画やアニメと同じで強みになり得る

焼き豚が発狂する理由がこれか
99名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:17:22.09 ID:VrcfTvG+O
リュングベリ一点勝負しかない。中東、中国には勝てないな。ウズベキスタンや韓国あたりには勝つだろうが
100名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:23:02.71 ID:8uTnaPxF0
>>98
違いは価値の捏造を行ったかどうかってことだな
韓流ドラマは価値の捏造を行っているのに対し、Jリーグは
日本サッカーのW杯連続出場、アジア杯4回制覇、Jリーグ出身選手の欧州リーグでの活躍
といった実績の裏づけがあるのが大きい
観客動員数でも世界有数のリーグだし、1部、2部昇降格制度が適用されてて
全40クラブと体制がしっかりしてるのも大きい

そういった本当の、普遍の価値があるのが大きい
そしてそれは一日で出来るものではなく、Jリーグ生誕20年、それよりもずっと前の
日本リーグ時代からの積み重ねによるものだ

こういうところが明確に違うのだろうね
101名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:24:38.44 ID:+RerTisN0
Jリーグで通用する東南アジアの選手出てこいよ

タイとかいねーのかよ
102名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:25:29.04 ID:gbt67zE80
日本で放送してくれ

ニコニコ動画とかでもいいから
103名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:26:27.77 ID:/67aJ25xI
地上波で進化
104名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:30:53.06 ID:874Pb2780
良いことだけど
「うわ、Jリーグってレベル低っ」と思われないような試合をしないといけないね(´・ω・`)
105名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:36:19.89 ID:8uTnaPxF0
>>104
それよりもスタジアムだな
サッカー専用スタジアムを増やして画の魅力をアップさせないと厳しい
106名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:39:33.10 ID:RV41WumY0
>>105
それはスタの問題ではなくカメラの問題
パスの受け手がほとんど写ってなくて
パスが悪いのか受け手のポジショニングが悪いのかすら分からない
やきうやゴルフみたいなボールだけ映せばいいレジャーと一緒にされてるから
107名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:49:06.04 ID:NKK//J/20
欧州トップ
↑ ↓
欧州中堅
↑ ↓
Jリーグ
↑ ↓
他リーグ


こうなれば、、、、
108名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:51:36.37 ID:+g9DZk9f0
香川も本田も長友もJで活躍した選手なんだから
Jは未来のスターの宝庫、タダなら見てみたいやつもいるんじゃないのかな
何故か日本人はJを無視するけどな
109名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:05:25.45 ID:rhcrTBTV0
今は日本という国自体の価値が大暴落中だからな
日本人の評価ってのは今はまるで重要ではない
問題は東南アジアの大国たちで人気が出るかどうか
日本流の生温さでは失敗するだろう
小野や中村、高原あたりの元代表スターを
東南アジアのリーグにどんどん移籍させたり、
現地にJユースを整備するなど、
中長期的なビジョンで浸透化を図らないと失敗するだろう
110名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:09:28.06 ID:8uTnaPxF0
>>109
そんなことしても何の解決にもならない
唯一の道はJリーグのレベルアップ、環境改善のみ
Jのクオリティを上げることだけが解決策
マーケティングなんてのは所詮ごまかしにしか過ぎない
クオリティという保障、ブランドの確立が何よりも重要
111名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:11:10.21 ID:ia0450fk0
>>108
>無視する
終わってるから
しかたない
112名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:12:36.73 ID:QvQz94ZO0
日本ではやってないと言うのに
113名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:14:24.37 ID:V8YYMvq30
>>101
A代表のエースでスタベンならいけるか・・・って感じ
J2ならスタメンかもだけど、そういう選手はお高いし
114名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:16:20.62 ID:ia0450fk0
>>101
順番が逆
Jリーグに育成力があれば素材として使えるだろうけど
Jリーグには育成力がないからつかえない
115名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:23:05.57 ID:OSk980IB0
わざわざ海外観光のためにベンチに入る槇野とか矢野みたいな奴が出てくるぐらい
Jリーグにも魅力やブランド力がつけばいいのにね。最低でも10年はかかるかな
観客やスタジアム。サッカーレベルはもちろん

あとACLの罰ゲーム具合を改良して中東審判みたいなのをなくしたら…
まぁ無理だな
116名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:37:25.90 ID:J+lQJZXX0
117名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:37:55.03 ID:nFKCkJvP0
日本人が誰も見てくれないから土人相手にタダでばら撒き始めやがったのかw
向こうでも視聴率が取れずに一年で放送打ち切りw
118名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:39:58.70 ID:rhcrTBTV0
マジレスするともう日本とか関係ないけどね
脱日本でどこまで成功するかが問題なだけ
日本から海外に打って出るのは遅かったぐらい
日本はもう終わるだけの国だからね
119名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:43:59.40 ID:ia0450fk0
>>118
>日本はもう終わるだけの国だからね
チョン思考だったらそうなるだろうなwwww
チョン国の内需は崩壊してるから外に出るしかないからなwwwww

日本は内需もしっかりしてるから
それを有効にこなせなければ外に出ても崩壊する
120名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:44:59.16 ID:+g9DZk9f0
>>111
終わってないよ
香川みたいに海外で活躍した途端応援する馬鹿が多いだけ
121名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:45:34.80 ID:vpc6vDFk0
レベルの低いアジアリーグなんて見ないだろう
122名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:46:01.08 ID:8uTnaPxF0
>>119
日本の音楽市場が欲しくて国策で日本市場に進出してくるKPOP勢見ると悲しくなるよなw
123名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:47:08.82 ID:zgCgooIF0
アジア各国の代表クラスならJで十分使える。
日本が受け皿になるべき。
124名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:47:29.75 ID:ia0450fk0
>>120
>海外
ではなく
W杯では?
>活躍した途端応援する馬鹿
それが普通
125名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:49:44.20 ID:rhcrTBTV0
ID:ia0450fk0
いつまでも大国日本の幻想にすがっていたら駄目だぜ
126名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:49:59.07 ID:6pRkFULT0



Jリーグって日本人には相手にされないからね



127名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:51:07.28 ID:ia0450fk0
>>125
落ちて3位なのにwwww
まだ大国だけどwwww


頭大丈夫か?
128名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:51:55.00 ID:9jKABSkb0
スカパーの有料放送を20万にするだけで
2500×10ヶ月×20で50億のビジネスとNHKが30億
くれれば80億。

サッカービジネスは国内でやらないといけない。
川崎みたいに行政と一体になってね。

海外なんてイメージだけで儲かるわけないよ。
129名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:53:13.24 ID:+g9DZk9f0
>>124
香川ってW杯出てたっけ?
130名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:53:24.41 ID:o8IzmFzz0
チョンを叩き帰して
タイ、インドネシア、ベトナム、マレーシアから選手連れてこい
131名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:53:34.20 ID:L1xORY92O
焼き豚には東南アジアという発想は無かったろうな

132名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:55:56.42 ID:yOxeHhUQ0
ユニフォームのスポンサーでさえ集めるのに苦労してるのに
海外でスポンサーやらCM流したいなんて思う企業がどれだけいるのかね
133名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:57:40.50 ID:ia0450fk0
>>129
そこはすまんwww
W杯以降移籍してなかったかな?
134名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:59:55.22 ID:L1xORY92O
サッカー選手がヨーロッパに出ていくのは止められないし良いことだし。
金持ちが海外ブランド物のバッグや時計、車を欲しがるのと同じ。

工業製品の質が日本製が負けてるはずないのに。

つまり、将来日本がヨーロッパよりいいサッカーしたとしてもその傾向は変わらない。

ブランドとはそういうもの
135名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:01:06.90 ID:ia0450fk0
東南アジア市場wwww
国内市場のほうが大きいから考える必要はないからな・・・・ww
136名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:01:25.82 ID:anuNBtg00
>>130
スポンサー付きの選手じゃないと取らないよ
137名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:02:17.26 ID:rhcrTBTV0
>>132
今は大企業ほど国内なんて軽視しているのが現実
Jは東南アジア進出が遅すぎたぐらい
東南アジアの市場は今後の日系企業の生命線になるからね
138名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:03:04.54 ID:J+lQJZXX0
139名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:03:56.81 ID:J+lQJZXX0
140名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:04:23.18 ID:J+lQJZXX0
141名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:04:27.97 ID:ia0450fk0
>>134
それ微妙
いうほど
海外工業製品日本では売れてないけどww
売れていても
ブームが消えると完全に消えるしww
むしろ
国内製品のほうが優先的に売れてるけど
142名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:04:46.49 ID:J+lQJZXX0
143名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:05:24.79 ID:icbCgMej0
>>132
既にスポンサーになってるトヨタや日産、パナソニック、三菱が金出すんじゃないの
あとJクラブのユニホームスポンサーになれば東南アジアでも宣伝になるってことで
スポンサー集めればいいんだよ
144名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:05:46.84 ID:ia0450fk0
国内で売れてるものが
海外でも売れる

これが日本の製品の特徴だけど
145名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:06:05.45 ID:6561BPl+0
タイはかなりのプレミア厨だから厳しそう
ACLもあまり客入ってなかったし
インドネシアなんかは対日観やサッカー熱考えても可能性はあるだろうな
146名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:06:54.78 ID:L1xORY92O
東南アジアにだって相当数の邦人がいるからな

その人らにはやきう選手よりJリーガーのが有名になるだろな

日本の情報を欲してるだろうから
147名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:07:14.82 ID:+4NYw9QY0
東南アジアの経済をナメてはいけない。
日本企業がどんどん日本脱出してる現実も理解しないと。

これは大事な動きだな。
148名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:11:04.03 ID:L1xORY92O
一般人の話しではなく金持ちの傾向の話ししたんだが
金持ちがトヨタに乗ってるか?
時計は何はめてる?
女にバッグは何プレゼントする?
149名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:11:33.23 ID:LTgzyNH/O
やきう逝ったあああ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
150名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:11:34.86 ID:nDes3tSlO
放映権料無料ですかw
151名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:12:54.87 ID:bjdUbc/z0
野球はやらないのかな?
152名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:13:55.72 ID:ia0450fk0
>>148

そのターゲットは限界に来てるよ
限界だから不況なんだけど

一般の人のほうが多いし
153名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:15:01.62 ID:aTwo1FmRO
>>151
中国で失敗済み
154名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:15:43.61 ID:ia0450fk0
【サッカー】Jリーグ監督を円高直撃!親会社の業績不安で“億”払えない…指揮官たちは華のないメンツばかり(夕刊フジ:久保武司)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325927239/
155名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:15:54.08 ID:/67aJ25xI
サッカーサガン鳥栖いけや
156名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:16:48.71 ID:8x2Rwib30
>>151
それこそ
「やきうなんて誰が見るの?」ってことになるわけで
157名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:16:58.39 ID:o8IzmFzz0
タイ、インドネシア、ベトナム、マレーシアあわせて日本の1/4ぐらいのGDPなのな、韓国よりははるかに大きいけど
所得が低いとはいえ人口は4億超えるからな、そこそこの市場にはなるだろ
158名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:18:13.30 ID:ia0450fk0
>>157
物価も日本の1/4
放映権も日本の1/4
159名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:19:07.40 ID:z6HbrwcB0
自国の人間が見ないものを他国の人間が見るわけない
160名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:19:33.24 ID:eaYaNN8RI
タイやインドネシア代表を何人か連れて来て、試合に出せば
見てくれるだろうな。そのうち日本人より東南アジアの人達
のほうが日本代表に詳しくなったりして。まぁ親日の方達との
交流は続けるべき
161名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:19:35.97 ID:6561BPl+0
今の日本は消費が憚れるようなところがあるし
中国や東南アジアの様に欲求に素直な地域の方が企業にとっちゃありがたいんじゃなかろうか
162名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:19:40.30 ID:EnsbsaLD0
日本企業が、東南アジア諸国にCM流す

そ の つ い で に

傘下のJリーグの試合を垂れ流すだけねw
163名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:19:49.28 ID:z6hdnk820
3スレ目までいってたかw
164名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:19:50.57 ID:j44L2OSP0
>>154
なんでスレタイに夕刊フジの記者名わざわざ書いてあるか分かる?
165名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:21:40.95 ID:ia0450fk0
>>162
その流れか・・・・・・・・
166名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:23:09.94 ID:N1AWSY+v0
>>138
何か国でJリーグが放送されようが、
>>1にあるように
>Jリーグが得ている放映権料は、リーグの年間収入120億円余りの1%未満にとどまっている。
じゃ何の意味もねえんだよ。

だいたいやきうに血道を上げるチョンですらベスト4に入れるタマコロガシを
日本は20年もやってベスト16ごときで喜んで、いまだ世界に通用するFWを
たった1人も輩出できないとか日本タマコロガシ腐りすぎてるだろ。

投資した金と人材でみれば、日本バスケすら凌駕する無駄w
167名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:24:09.94 ID:KEvtci4sO
>>143
インテリに見せたいセレブなら、
コム・デ・ギャルソンとかヨージヤマモトとか
トヨタのハイブリットは馬鹿じゃないって思われたいセレブの普段乗りで人気。

セレブリティーは難しいんだぜw
168名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:25:23.49 ID:C18hOEdJ0
>>158

成長率は日本より上だろうからそれでも意味はあるだろう
169名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:25:46.07 ID:ia0450fk0
>>164
高額払える金がないのは当たってるけど?
岡田も決裂したし
170名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:27:03.15 ID:aTwo1FmRO
>>159
MLBのことか
171名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:27:14.64 ID:ia0450fk0
>>168
放映権稼げるの?
稼ぐために放送するんじゃないの?
172名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:28:31.19 ID:J+lQJZXX0
>>166
日本語書けよ、チョンか?
173名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:31:07.79 ID:Kc505lF90
たいした実力もないのはカイガイ行くな
アジア枠は東南アジア使え
NHKは毎週放送しろ
東京に専スタ作れ
174名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:31:20.82 ID:EnsbsaLD0
>>170
MLBは地元のローカル放送権料だけで
各球団とも年間1億ドル前後はあるよw
(ヤンキースは3億ドルぐらいあるけど)
もちろん、全米放送権は別ね
175名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:31:51.85 ID:N1AWSY+v0
>>172
コピペしかできないチョンがお仲間さがしとは泣けるねえw
176名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:32:21.05 ID:C18hOEdJ0
>>171

まずはお試しキャンペーンって書いてるだろ
177名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:33:24.76 ID:ia0450fk0
>>173
>専スタ
協会が自腹で作ればいいじゃん
>NHK
BSでやるよ
>東南アジア
協会が電通の犬だからな・・・・・・・

178名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:34:22.77 ID:KEvtci4sO
>>46
欧州でもカッコイイとこと、色々あるじゃん。
今のままで十分。
ガンバとか浦和とか柏のACLじゃないヤツとかはカッコイイよ。
179名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:34:38.89 ID:qolvtODi0
>>52
これオリジナルが野球って何?なのが最高に笑えるよなw
よっぽど悔しかったんだろうなw
180名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:35:14.05 ID:aTwo1FmRO
>>174
でもアメリカでも視聴率低いよね
日本でも年間ン十億払ってるけど視聴率は低いとかいうレベルじゃないし
181名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:37:58.30 ID:EnsbsaLD0
>>180
アメリカでは、TV視聴率は1〜3%が普通だからな
日本の独占放送体制に慣らされ過ぎてるよ
182名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:38:18.23 ID:ia0450fk0
>>179
>野球って何?
サッカー選手は頭を打ちすぎて記憶力がおかしくなる
ヘディング脳という悲惨なものがあるらしいけど

【サッカー】日本代表・長谷部「レディー・ガガ誰だっけ?」を反省
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325597264/

日本の震災で大恩をうけた人を知らない人もいるし
183名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:38:43.43 ID:J+lQJZXX0
>>175
お前の日本語すら書けない頭の悪さも、泣けるね
184名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:39:03.81 ID:rhcrTBTV0
日本はもう衰退するだけだからね
東南アジアの方が将来はるかに有望な市場
185名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:40:46.22 ID:ia0450fk0
>>184
衰退して
世界3位だけどwwwwwwww
チョン君
お前の母国は何位?
186名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:41:32.89 ID:Kx6A46Ux0
クールジャパンとか電通のアホがさんざん宣伝してたな

カス電通がほっとけよ
187名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:41:43.32 ID:aTwo1FmRO
70年以上もプロやってて 海外には映像売れないどころか知られてもいないし
世界中でプロリーグが5つくらいしかないのにワールドカップじゃ連続十位以下
五輪じゃ一度も金メダル取れずに
国内でも毎年150億以上の赤字

いやもう正気の沙汰じゃないわ
188名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:44:08.59 ID:qolvtODi0
>>182
だからなんだよw
世界の大部分で野球の知名度が低いことと何も関係ないんだけど?
189名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:45:48.83 ID:6pRkFULT0
>>179
小学生「Jリーグってなに?」「中田英寿ってだれ?」 このままではサッカー界は10年後本当にやばいよ
http://unkar.org/r/news/1254812757

サカ豚残念
オリジナルこれだけど(笑)
よっぽど悔しかったんだろうなw
190名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:47:35.46 ID:ia0450fk0
>>188
言ったのサッカー選手だったよな?wwww
脳障害があるんじゃないの?

病院に行ったほうがいいよ
サッカー選手の記憶は当てにならないし
191名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:47:50.12 ID:6pRkFULT0


http://logsoku.com/thread/yutori7.2ch.net/mnewsplus//1254813702/


芸スポも過去ログあったわ


で、Jリーグってなに?




192名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:49:11.36 ID:ia0450fk0
サッカー選手が
「何?」
と聞くときはヘディング脳だから
晒すのは勘弁してやれよwwww
193名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:49:27.63 ID:nbMhomR70
>>182
「野球って何?」発言をしたドイツのサッカー選手は野球の存在自体を知りません
記憶力云々以前の話です

ガガは親日家で奇抜なファッションをしている色物キャラだから日本で常識レベルなだけ
194名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:50:16.86 ID:6pRkFULT0



静岡の小学生「Jリーグってなに?」




195名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:52:12.96 ID:qolvtODi0
>>190
元々知らない人が何って言っただけで脳障害とか
野球の知名度の低さを棚上げしてただの名誉毀損だろw
196名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:52:28.07 ID:ia0450fk0
>>188
それ知名度云々というより
ヘディング脳で逝かれてるんだろ?
197名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:53:02.68 ID:sAYw9BcG0
>>1
売れないアイドルの都落ちと同じだろ。のりぴーw
今度はクスリに気を付けてね。
あ、だから薬物所持で死刑になる中国がないのか、よく考えたな〜Jリーグw
198名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:54:23.63 ID:o8IzmFzz0
でも、こんな事やるぐらいなら
比較的所得が高くてサッカー不毛の台湾や香港に資本つっこんでJのテリトリーにしちまう方が儲かりそうな気がするが
199名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:55:51.17 ID:6pRkFULT0


【サッカー】 小学生「Jリーグってなに?ガンバ大阪がいるリーグなの?」 このままではサッカー界は10年後、本当にやばい
http://logsoku.com/thread/yutori7.2ch.net/mnewsplus//1254813702/




最近の小学生はJリーグ知らないみたいね



200名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:57:05.43 ID:ZXap2MT7O
韓国はこの傾向に危機感を抱いている、というかいつもの、チョッパリがやるならウリも! という追随の気配だが
日本を追い落とすためなら利益度外視の暴挙に出る連中だから、そこが心配
現地のテレビ局のお偉いさんに金と女を宛がって、放送枠を強奪したりだとかさ
201名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:57:28.82 ID:nbMhomR70



その知られていない昼間のJ2の視聴率に日シリは負けたよね(笑)


202名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:57:55.56 ID:C18hOEdJ0
>>189

ローカル地上局への解禁が始まるからこれからだよ
203名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:00:28.01 ID:EaJDYDhN0
>>198
サッカー不毛の地に競技自体を普及するほうが困難だと思うぞ
あと台湾は兎も角香港はサッカー不毛の地じゃない
204名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:02:12.26 ID:nbMhomR70
今時サッカー不毛の地って言えるのはドミニカ共和国(笑)くらいじゃねぇの?
205名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:02:28.78 ID:qolvtODi0
>>199
ガンバ知ってりゃ十分だろ。
巨人知ってて「NPB」知らない小学生だっているだろ。
大体日本にはその子しか小学生いないのかよ?アホかw
206名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:03:29.56 ID:ZXap2MT7O
>>198
香港はアジア最古のプロリーグがあって、目立たぬとは言えどやってるからね
後発の日本がテリトリー云々などとは烏滸がましい感じもする

台湾は同意
一応、プロリーグを創設する動きはあるし、大学クラブ主体のアマチュアリーグもやってる
Jリーグが協力して、戦力外のベテランを送ればいいね
一番日本と親和性のある国だし、再就職先として確立出来れば
207名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:04:18.91 ID:aTwo1FmRO
>>196
ロンドンでもやきう大人気でバットがバカ売れだもんな
今度は金メダル取れよ
208名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:05:14.55 ID:tTFYQEID0
>>198
台湾やフィリピンはもうバスケの国になってる。
スペインやアルゼンチンも国内リーグが盛り上がってるし、
ブラジルも景気好調でサッカーで出稼ぎする必要がなくなってきたから
バスケやテニスの人気が目覚ましい。
209名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:19:00.40 ID:szcK5h7T0
ID:ia0450fk0
10日連続で200レスを達成し、はじかみ料という新しい言葉を発明した無職キチガイ全ソナさん今日も頑張ってるな
210名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:36:42.74 ID:sN+hnBIb0
サッカーは夢があるな
211名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:41:01.80 ID:q8IfceBH0
KやCとの厳しい競争が待ってるのに
なぜ野球と争ってるんだよ
212名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:44:24.22 ID:aTwo1FmRO
>>211
サッカーに限らず日本のスポーツに邪魔なのがやきう
今年のF1の中継なんかどうなることやら
213名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:47:44.45 ID:b/FFrke+0
遠藤の髪をケアして失点シーン
http://www.youtube.com/watch?v=bHYqsnRPWSI
214名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:59:15.02 ID:CXQ+SsMN0
タイって時刻開催のACLで準優勝してなかったけか?10年もたってないよな?サーサナだったっけか
215名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 20:07:10.75 ID:CX51t1ME0
>>212
開催してることすらNHKも無視

ホンダトヨタ撤退だけは伝える反日NHKがゴリ押しするのが野球
216名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 20:37:47.05 ID:2H17g8dZ0
なんかもう無知の巣窟だな。
知的レベルが違うから、全然話が噛み合ってない。
217名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 20:52:16.01 ID:J+lQJZXX0
>>216
いろいろ混ざっているから
218名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 21:03:39.30 ID:OQVbtEM00
根本的にネットでアンチ活動にいそしむ輩に正気の人間はいない
219名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 21:42:21.04 ID:VNg7jUTJ0
120億円の1パーセントってスカパーだけでも何億も出してるんじゃなかったっけ?
海外からの収入?それにしても50ヶ国で合わせて1億程度って低くないかい?
220名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 21:49:09.81 ID:OQVbtEM00
日本語読め
221名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:21:32.18 ID:rijTsU4l0
>>107
欧州中堅とは実質並んでるようなもんだろ。
フランスは解らんけどオランダ、ポルトガルのリーグ辺りの尻尾は見えてる。

あとは今後欧州だけじゃ語れない状況になってくる可能背も高い。
南米リーグの復権ね。元々20年位前までは2極体制だったんだし。

北中米も来るかもしれない。
メキシコのリーグも結構規模があるしMLSの伸び白も大きそう。
222名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:28:50.74 ID:rijTsU4l0
>>144
そうだよな。「Jリーグ」の国内スポーツマーケットシェアは大きい。
プロ野球2強状態なのに。

不思議なのはその規模に見合わない報道量。
1日必ずどのスポーツ番組でも1回は流れてないといけないレベル。

ここまでの国内スポーツマーケットを誇るJを報道するのはマスコミの義務。
おなしいよな。明らかにおかしい。
223名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:29:53.99 ID:rijTsU4l0
>>222
(自己レス) ちょっと誤字が多かったので謝るw
224名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 23:01:31.31 ID:FuyLtxAr0
コレ参考に


2012年 〜 2018年 までに開催されるサッカーの主な国際大会(18歳以上の成年大会)


2012年:
◎[ロンドン五輪本大会(男女)]、[AFC U-19選手権 UAE 大会 (U-20トルコW杯アジア地区予選)]、○[FIFA U-20女子 日本W杯]

2013年:
○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ブラジル大会]、○[FIFA ブラジルW杯アジア地区最終予選]、[AFC U-22選手権(新設)]、[FIFA U-20 トルコW杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2014年:
★[FIFA ブラジルW杯本大会]、[AFC オーストラリア アジア杯予選]、[AFC 女子アジア杯(女子カナダW杯アジア地区予選)]、[仁川・アジア大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20 ニュージーランドW杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

2015年:
○[AFC オーストラリア アジア杯]、★[FIFA 女子カナダW杯]、○[AFC U-22選手権(リオデジャネイロ五輪アジア地区予選) & 女子リオデジャネイロ五輪予選]、[FIFA U-20 ニュージーランドW杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2016年:
◎[リオデジャネイロ五輪本大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

2017年:
○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ロシア大会]、○[FIFA ロシアW杯アジア地区最終予選]、 [FIFA U-20W杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2018年:
★[FIFA ロシアW杯本大会]、[AFC アジア杯予選]、[AFC 女子アジア杯(女子W杯アジア地区予選)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

225名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 23:10:18.75 ID:J+lQJZXX0
yahoo Philippines Japan's J-League to license broadcasting rights to South-East Asian countries in groundbreaking deal
http://ph.news.yahoo.com/japans-j-league-license-broadcasting-rights-south-east-111002691.html
226名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 23:15:41.59 ID:AcmJASCu0
東南アジアの大スター選手を雇うようにしろよ。

将来の為に…
227名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 00:00:51.74 ID:oUzXI4yW0
ネット配信に力入れてくれんかね、有料でもいいんで。
引っ越したらスカパーのアンテナはうまくつけらんなくなった。
228名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 00:42:09.04 ID:wWN85ukA0
韓国は在日みたいに東南アジアでもボッチにされてるの?
 Jにもイラネー
229名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 00:51:00.29 ID:XsI0dGoI0
マー所詮、小遣い程度だよw
日本のTV局は世界でトップくらす

つーかNHKは世界でトップよw
だかれら20億とかドブに捨ててる
230名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 05:54:44.63 ID:ReFm6bnxP
>>90
チョンの国家ブランド委員会の侵略行為を指摘した木村太郎さんが干されたことは記憶に新しいですね。
231名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 05:58:36.04 ID:ReFm6bnxP
>>91
しかしクラブは懸命にサポーターを増やしている

だが在日韓国人に乗っ取られているテレビ局は無視を決め込む

スパイ防止法を制定してインベーダーやテロ思想分子をパージすることが大事

あと公職選挙法を改正して4代前までの家系を公表するようにしないといけない。
232名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 05:59:23.72 ID:2vSD4M5P0
タイ、インドネシア、マレーシア、ベトナム
このあたりの選手はJで通用しないのかなー、日本人選手は東南アジアにむっちゃ移籍してるけど
J2あたりじゃ結構やれそうな気がするんだが、
自国でもそのレベルの選手くらいなら結構稼いでいるから・・・来ないか

Jの名鑑見てたら、マレーシア出身の選手が一人J2にいるんだが、
彼はハーフなのか?単純に帰国子女か
名前むっちゃ日本人だけど、顔がちょっと東南アジアっぽい
233名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 06:01:09.72 ID:LItaYCnlO
タイなら有能な選手、一人二人いるんちゃうの?

他の国はダメそうだけど
234名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 06:06:46.62 ID:ReFm6bnxP
一度フィリピンあたりからJリーグのスターが生まれたら
凄いムーブメントになると思う
Jリーグから朝鮮人が一掃されるぐらいに
235名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 06:25:31.08 ID:dNhyklTj0
>>1
>「韓流ドラマは国の後押しで海外進出したが

成功してるのは日本においてだけじゃないですか?^^
236名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 06:35:52.04 ID:dpPEiFRL0
>>216
それが2chの醍醐味だろ
237名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 07:32:39.28 ID:ReFm6bnxP
玉石混淆は民主主義の宿命
238名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 17:01:21.17 ID:AL0fI2d10
地上波で他国のサッカーを見せられるとかゴリ押しかよ
239名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 17:03:19.86 ID:QtSTfYwM0
>>238
嫌ならチャンネル回すだろ
240名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 17:05:35.07 ID:prn127m2I
それよりもWCCFしたい。
241名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 17:34:37.84 ID:EQD837030
>>238

視聴率悪けりゃ打ち切られるよ
結構、冒険ではある
242名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 17:37:13.05 ID:6yXOio510
>>241
強制的に見せるんじゃないの?
243名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 17:43:57.26 ID:tx41cCqW0
すでにこういう番組が世界中で放送されている。

Gambare! J-LG Weekly highlights from the J-League. FOX-sports
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2746325

パナソニックが新スタジアムを建設したがったのもこれが原因。
糞みたな万博じゃブランドイメージに傷が付く。
244名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 17:53:07.89 ID:6yXOio510
>>243
クラブが自腹で作ればOK
245名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 20:20:52.80 ID:/vnUgGpt0
このスレまだ続いてたのかよw
しかしレスの半分以上は焦った焼き豚の煽り(とっくに論破されてるものばかり)だな
246名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 23:04:36.57 ID:TKdfMh7N0
欧州さしおいてJ見ないだろう。
247名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 23:14:52.21 ID:c1AlRmKe0
アメリカの地上派に売り込め
248名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 23:16:03.54 ID:McDDIJLu0
日本人でさえ見ないJを外人が見るものかw
249名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 23:17:29.10 ID:gdOp89UW0
>>3
発掘したら意外にいい選手がいるかもな
250名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 23:19:55.24 ID:McDDIJLu0
時給1万円くれるんならJリーグ中継見てやっても構わんよ
251名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 23:20:44.90 ID:c2tIJK6NP
今まで野球に喧嘩を売ってたけど、コレって相当恥ずかしく無い?
代表の試合ならともかくJリーグなんてJ2と変わらないんでしょ。
252名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 23:26:10.17 ID:SM3BYr4q0
Jリーグの二部がJ2なんだから
>>251は相当恥ずかしくない?w
253名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 23:38:22.78 ID:LUs6bBh80
"gamba osaka"

Search Vietnamese pages
About 61,300 results (0.20 seconds)

Search Thai pages
About 19,600 results (0.18 seconds)

Search Indonesian pages
About 73,800 results (0.21 seconds)

254名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 23:56:11.01 ID:c1AlRmKe0
アメリカの地上派でやれば結構人気出ると思うぞ
255名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 03:50:13.38 ID:wbXpB42L0
東南アジアはプレミアが大人気。
無料だからって2時間むだにしてJ見るかなあ。
256名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 10:23:13.94 ID:dbfvYfG30
マレーシアに3年程住んでいたが、マレー系は見るのもプレーするのも大好き。
夕方、涼しくなってからプレーしてるのをよく見かけた。
街の至るところにサッカー場があった。
自分のプレースキルを知ってる人が多いので、観戦態度は日本の海外厨よりはるかに健全だろう。
257名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 10:38:38.50 ID:D4v17NIZ0
>>255
強制的に見せるんだろ
258名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 10:43:14.48 ID:8M5V76lW0
>>256
実際にやってる人ならJをバカにするなんてまずないわな
J1のレギュラークラスは充分凄い
バルサの曲芸みたいならそれこそダイジェストでいい
259名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 10:50:10.82 ID:qogUMOPEP
Jリーグ中継観たいから北米に移住しようかな?
260名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 10:56:42.03 ID:41G11x6O0
タイあたりの選手をどこかが獲得したりすると面白い。
将来的には良い投資になるなんじゃないかな。
261名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 11:12:29.09 ID:MQ1Psf+d0
これだけ色々なレスが飛び交っているってことは、様々な可能性を秘めているってことだよな。
チーム数が増え、二部ができて、ACLができて。
レベルが上がっているかどうかは、なんとも言いがたいけど、何かしらの発展はしていってるな
262名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 11:18:26.64 ID:D4v17NIZ0
>>261
微妙
収入目的で進出だからな・・・・
物価が低いし=放映権も低い

収入目的なら欧米じゃないと意味がない
263名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 11:32:59.25 ID:dbfvYfG30
>>262
現時点での主要顧客はJリーグの各クラブのスポンサーですよ。
胸スポ・スタ看の広告費を上げつつ、将来の顧客層を開拓する。
264名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 11:39:10.21 ID:D4v17NIZ0
>>263
>スポンサー
広告費どんどん切り詰めてるのに?
その手法は20年前のものでは?
265名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 11:40:38.14 ID:sjQx5BGD0








やきうWwww







266名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 11:41:21.17 ID:dbfvYfG30
>>264
日本の今の20年前が東南アジアだ。
そこで知名度を上げたい企業に対し
「東南アジアでの露出が増えるので広告費の上乗せをお願いします。」
とセールスするんだよ。
資本力のあるスポンサー企業が乗ってくれば、全体の広告費が上がる。
267名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 11:43:53.57 ID:D4v17NIZ0
>>266
円高で輸出は駄目だけど?
268名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 11:45:05.34 ID:dbfvYfG30
>>267
現地にも日系企業が進出し、現地の人にもモノを売ってるわけでして・・・
269名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 11:47:16.19 ID:HtaQYOU60
>>261

放映権料だから個人収入よりも国の経済規模のが意味があるんじゃね?
4か国合わせたらGDP合計も日本の数分の一にはなるだろう
今後の展開次第だが十分足しになる可能性はある
270名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 11:49:28.14 ID:D4v17NIZ0
>>268
中国の金が入ってくるということか・・・・・・
271名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 11:51:34.19 ID:dbfvYfG30
>>270
東南アジアって書いてあるのだが、なぜ支那がでてくるんだ?
確かにシンガポール・マレーシアは支那系人がいるが
彼らは本土・共産圏の人間を忌避してるぞ。
272名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 11:58:15.97 ID:D4v17NIZ0
>>271
>忌避
してるならなおさらじゃん
当然販売では
日本vs中国となり
広告費を多く使えるのは中国は
Jという日本の衣で中国製品を拡大する
273名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 12:09:39.41 ID:dBawvQkw0
>>272
ようするにJリーグが儲かるのが面白くないって言う事だろ。
274名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 12:13:33.68 ID:D4v17NIZ0
>>273
日本以外の企業がCMをやるのはわかった
275名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 12:29:52.38 ID:pWR2db4A0
ID:D4v17NIZ0はID変えながら平日も土日祝日も200レスし続けるアンチサッカーの通称全ソナ
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120109/RDR2MTdOSVow.html
276名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 12:34:37.14 ID:dbfvYfG30
>>272
お前理解力が無いのか?
東南アジアで知名度を上げたい、Jリーグの各クラブに出資している日系企業が最初の顧客だよ。
277名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 12:37:30.41 ID:D4v17NIZ0
>>276
金額は中国は高く出すけど
収入を求めての進出だろ?

日本企業優先とかどっか書いてある?
278名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 12:40:27.20 ID:dbfvYfG30
アジア市場を重視する日本企業への打診を始めている。
279名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 12:48:02.46 ID:D4v17NIZ0
>>278
日本企業以外は参入不可ということですか?
280名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 12:48:46.82 ID:qogUMOPEP
イカサマ八百長防止は世界で一番Jが徹底してる

もしもチョンが不正したらチョンを拒否する理由が出来るから嬉しいぜ
281名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 12:50:52.08 ID:D4v17NIZ0
>>280
拒否しても
電通の犬日本サッカー協会が流入を促進してるわけだし
282名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 12:55:13.30 ID:dbfvYfG30
Jリーグ機構によるCM放送枠販売が軌道に乗れば、日系以外にも売るかもな。
広告ビジネスは古くも新しくも無い。単にどれだけの潜在顧客層に露出できるかどうかだ。
「露出できる顧客層が東南アジアにも広がりました」という口実で、胸ロゴ・スタ看の出稿単価を上げるだけの話。
283名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 12:55:23.61 ID:THF/4N3b0
2011/01/02
25.1% 07:50-14:05 NTV 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走往路第2部

*4.0% 14:05-15:55 NTV 第89回全国高校サッカー選手権

2011/01/03
29.5% 07:50-14:18 NTV 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走復路第2部
*8.5% 14:18-15:00 NTV 続報!箱根駅伝・もうひとりのヒーロー

*3.9% 15:00-16:50 NTV 第89回全国高校サッカー選手権


284名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 12:55:29.36 ID:fO5s3ujDO
いい意味での牧歌性はなくなるよね
マジで不正行為を前提にシステムを管理する必要が出てくる
285名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 12:58:28.74 ID:BvGTJrzZ0
ID:D4v17NIZ0が必死過ぎてみっともない件
286名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:00:11.07 ID:w2iaD14R0
>>285
そういうレスをわざわざつけるからサカ豚って嘲笑されてるのに気づけよw
287名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:00:13.64 ID:HtaQYOU60
ってか、中国の金でJリーグ流してもらえたら喜ぶだけだろ
どうせ中国でも可能なら衛星放送とかのビジネス始めるだろうし
288名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:03:09.53 ID:dbfvYfG30
焼き豚:野球の「やき」と選手が総じて太っていること、ファンが態よくマスゴミに飼われていることを揶揄して「豚」
サカ豚:坂井豚の略
289名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:06:18.77 ID:BvGTJrzZ0
>>286
は?意味が分からんが?
どう見ても結論ありきでレスしてるの明白じゃんID:D4v17NIZ0
290名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:06:19.84 ID:D4v17NIZ0
>>287
だなw
既存の日本スポンサー・日本にこだわるとかwww
291名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:15:47.51 ID:xfEIrJp4O
台湾と言えば、以前どこかの翻訳サイトで
「もし今でも日本に統治されていたら」みたいなタイトルの話題の中で、
「俺らもJ1だJ2だってやってたのかなぁ…」なんてのもあった。
サッカーとかJにも興味あんだなぁ、ってそん時思った。
292名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:28:17.02 ID:UmZushkC0
日本でやらないのか?普通に見たいんだが。
293名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:29:24.12 ID:dbfvYfG30
BS・CSで見れるよ。
294名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:30:23.09 ID:JwKQkk2u0
日本ではBSCSでないとなかなか見られない状態だが
もしこれ成功したら人気逆輸入的にまたやりだしたりして
295名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:31:18.13 ID:D4v17NIZ0
>>292
やらない
296名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:31:58.11 ID:D4v17NIZ0
>>294
微妙
違法路線は拡大しそうだけど
297名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:33:42.85 ID:HtaQYOU60
>>292

スカパーに独占放送ってことで放映権を売っていた(JFA管轄でない天皇杯やリーグではないゼロックスとかは除いて)
今年から一部解除で地方局にそのエリアのクラブの放映を一部認めるとかだったはず
民放がスカパーより高い金を提示してれば可能なんだろうけど
民放は視聴率次第で流したり流さなかったりで不安定なんでサポにとっては独占ならスカパーでやむなしってところ
298名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:35:32.39 ID:w03BtHzv0
>>297
天皇杯はJFA主催だろ
299名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:38:13.04 ID:HtaQYOU60
>>298

だったっけ?
間違えてたわ
300名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:42:13.25 ID:rMhflZBV0
コンテンツを海外に売ろうとしていく流れは日本で初めてだろサッカーは。
同時にtotoも東南アジアでJの対象試合を日本と同条件で売り出せばいい。向こうはネット限定で。
そのネット経由の収益は向こうのサッカー環境の整備、育成環境の整備に充てればいい。

向こうで6億当選なんてことになったらそれだけでニュースだろ。話題性も抜群で
注目されること間違いなし。そうすれば注目度アップと共に将来的には放映権等もこちらのメリットも膨らんで
向こうもメリットが高いと言うことなし。

Jリーグはもっとtotoを有効活用するべき。
301名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:46:11.55 ID:D4v17NIZ0
>>300
有効活用はできないよ
Jリーグがギャンブル扱いになるし

Jリーグ(サッカー)は利用不可と思ったほうがよい
302名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:47:23.69 ID:D4v17NIZ0
>>300
サッカーが競輪競馬と同じでOKなら
どんどん使える
303名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:50:44.53 ID:dBawvQkw0
>>300
面白いけど、totoとは文科省の管轄だからなぁ。
各国の政府との連携も必要かも。

でも実現したら面白い。
304名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:53:52.47 ID:D4v17NIZ0
>>303
使えないということだろ?

こうなれば

もうJリーグはtoto独占して
競輪競馬と同じにしたほうが良いんじゃない?
勝ったクラブは掛け金分配してもらうとか
305名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 17:30:00.49 ID:UWGDpvh80
306名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 17:39:29.83 ID:QwQaMw29I
WCCFしたいたくさん
307名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 17:44:18.84 ID:R7Fw7BYW0
>>303
インターネットでカードで買えるから、国外でも買えないかな?
308名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 17:48:37.70 ID:1xVJQRNq0
どのチームのサッカーが受けるかちょっと気になる
309名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 17:52:09.30 ID:Xe2JzxQr0
>>308
ジェフ
310保土ヶ谷無職独身ジョギング元ネット:2012/01/09(月) 18:01:29.90 ID:d/YyGcSVO
これでJの人気でるな 俺は2ちゃんねるでサッカーの人気がでるように活動していくよ
311名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:09:11.06 ID:rIpyeWPYO
日本のサッカーは100年構想というだけあってとりあえず種は撒くんだよなあ
312名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:11:11.18 ID:nc7Sieze0
>>285
そのIDの人、なぜかスレ開いた時点でNG登録されてたw
多分ラグビーのスレでサッカー叩きしてた頭のオカシイ人だと思うw
313名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:14:03.70 ID:nVRDgIYPO
>>294
どこをどう受け取ったら人気出ると思うんだw
金儲け+Jの知名度上げるくらいにしか考えてないよ
314名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:17:18.11 ID:IKAQ/CJP0
Jリーグが中国を取り込んだら国民も認めるだろうね
315名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:17:58.05 ID:efh67hYL0
>>314
日本国内で空気状態では無理
316名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:18:03.92 ID:1u+CQkjX0
>>307
外国の宝くじを買うことは大抵の国で禁止されてるし、例え今禁止されてなくても大量に売れる様になれば必ず規制される
自国の金が他国の財源になるのをみすみす放置する国はない
317名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:19:14.75 ID:yXnAG0KR0
タイ、インドネシア、ベトナム、マレーシアの有力選手をアジア枠で取れよ
チョンはいらね
318名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:22:17.86 ID:LyZoqmdE0
>>317
電通の下僕
日本サッカー協会がチョン優先だから
無理でしょう、むしろチョン枠拡大方向みたいですけど
319名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:22:43.22 ID:HtaQYOU60
>>314

厳しいだろうな
東南アジアほど親和性はない上にCリーグにはチャイナマネーを使ってビッグネームが来るしな
Jの協会幹部が「日本を見習うなら中国人がもっと簡単にJリーグを見れる環境を増やさないと無理」とか適当なことを言って放送権を売りつけるとかしないと

320名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:23:11.03 ID:nc7Sieze0
>>317
現状東南アジアの有力選手って自国以外じゃどこでプレーしてんだろうね
よく知らんが中東とか?
Jリーグが受け皿の一つに成れたら面白いし国際交流的にも意義が深いだろうな
321名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:24:07.77 ID:tpNSSdgh0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120109/RDR2MTdOSVow.html
ID:D4v17NIZ0
なかなかの集中レスっぷりだな。
322名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:26:17.23 ID:LyZoqmdE0
>>320
日本サッカー協会が電通と手を切ればできるよ
323名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:29:03.26 ID:sYvv4Lm70
>>322
妄想が酷いな。ホント病院行けよ。
電通が絡んでないスポーツなんてまずないぞ。
それ言ったらプロ野球だって電通とズブズブだぞ。
表立って無いだけに余計に達が悪いって事になる。
メジャーとの関係は言うまでもないが。
324名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:31:03.02 ID:sYvv4Lm70
>>314
取り込む事は難しいよ。欧州でも4大リーグはそれぞれ独立してる。
アジアでそれぞれ力を持つリーグになった方がいいと思う。
325名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:31:38.54 ID:qogUMOPEP
>>281
そこはチェアマンの出番だろ
326名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:32:29.48 ID:HtaQYOU60
>>320
>>322

というかチョンは単に戦力になるから、特にFWとか
イグノ以上のFWって日本人でもそうそういない
ボギョンも欧州で充分やれる
日本の次に強いってOZ、チョンだけどこの辺りまでは需給が合えば戦力として取れる
東南アジアの選手は結構実力が離れているから戦力としては取れない
(中東にはいい選手がいるけど向こうのが金があるし、イスラムの生活環境も違うから来にくい)


327名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:36:40.37 ID:sFmDyS600
2部で東西に分けても、レベル的にも集客的にも問題ないと思う
代表くらいしか見ない層に関心を持ってもらうには
プレミアリーグ化して10チームくらいにした方が良い
328名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:47:49.47 ID:bg5Sk82r0
>>327
プレミア化しても代表厨は見ないから無駄
329名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:49:35.14 ID:tlQ2iAlbO
普段は見ないのに、インドネシアに旅行してテレビでJリーグやってたら見る気がする。
不思議だw
330名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 18:56:36.97 ID:nc7Sieze0
>>326
まあ個人戦力としてはまだ助っ人になれるレベルじゃないかも知れないけど
アジアカップ見た限りじゃベトナムは割りと日本に近いサッカーしてて好感を持ったな
ボールテクニックがあって丁寧にショートパスを繋ぐ馴染み深いサッカー。

東南アジアのレベルが上がってJがあっちでステータスになってくれば
そのうち東南アジア初のJリーガー誕生もあるかも知れないよ。
中東よりも日本でプレーしたいって人もいるかも知れないしね
331名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 20:11:29.76 ID:UWGDpvh80
Japan's J-League to license broadcasting rights to South-East Asian countries in groundbreaking deal
http://uk.news.yahoo.com/japans-j-league-license-broadcasting-rights-south-east-111002691.html
332名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 21:19:43.52 ID:6x2wFc2S0
>>226
大スター選手の出身・現所属リーグが凹む可能性あり。
日本ほどに後釜が量産されてるかどうか。
333名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 22:33:44.22 ID:qogUMOPEP
選手輸出国としての将来に希望を持つだろ普通
334名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 14:25:18.54 ID:yXwi1ccJP
























335名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 16:26:51.29 ID:n1PZAHx00
>>322
その電通のおかげで1番成り立ってるのがサッカーだろ。
電通いなきゃ即死なのにw
336名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 16:31:36.47 ID:6ntk834D0
337名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 18:59:36.62 ID:75pjdjXC0
地域癒着のJリーグ
税金たかってヘディング脳やサカ豚を図に乗せるキチガイ集団
Jリーグもサカ豚も日本社会のダニだから早く消えるべき
338名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 19:36:36.84 ID:yXwi1ccJP
プロ野球はチョンとズブズブで修復不可能だけどJはチョンから距離を置きたいよね
339名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 19:40:03.25 ID:OVGPnpCh0
>>337
民主主義で選ばれた議会で決まってることなんだよね
さすがに企業名丸出しの野球チームは支援できないけど
340名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 19:51:53.13 ID:IdAvKoXXO
すごく良いニュース

この4カ国はサッカーだけでなく仲良くすべき国だよね
341名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 20:03:14.61 ID:7Zctf0VI0
地上波ってのが凄いな
342名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 16:09:30.71 ID:I5gx/dD1O
>>1の関連記事

東南アジアから初のJ1選手を 元G大阪の木場氏が取り組み
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/120111/wsp12011111500002-n1.htm
343名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 19:52:53.11 ID:qCyVL+tv0
タイ、インドネシア、ベトナム、マレーシアこれらの国から選手取るべきだよ
マレーシアはわかんないけどタイ、インドネシア、ベトナムのトップレベルの選手なら使えるし
344名無しさん@恐縮です:2012/01/11(水) 23:58:07.97 ID:BAjWacq10
>>343
その辺の連中は本国で結構なギャラもらってるから日本に呼ぶの難しいんだよ
345名無しさん@恐縮です
ブラジル人の方が安いし実力あるしな