【野球】巨人、沢村「2時間おきにご飯」1日8食計画 体重増で球質の重い球いただきます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1勉強ふりかけφ ★
 昨季のセ・リーグ新人王、巨人・沢村拓一投手(23)が5日、
自主トレを行うためにグアム入りした。内海、東野らとともに成田空港で
取材に応じた右腕は「あと1、2キロ増やしたい。食べて、ウエートします」と
昨オフから行っている増量を、自主トレ中も継続していくことを明言。
「1日8食計画」でパワーアップを目指す。

 単純明快だ。体を一回り大きくすることで、より球質の重い球を手に入れる。
それには食べる。現在は95キロで、シーズン中から5キロ増。
この日も太腿付近はジーンズがはち切れそうなほど。練習を同時にこなしながら
体重を増やすのは容易ではない。そこで沢村が実践しているのが、1回の量よりもこまめな摂取だ。

 「2時間おきにご飯を食べたりしています」と独自の方法を披露。
食事では「おにぎりやうどん、お肉も1回に500〜600グラム食べるように」と栄養源を体に蓄え、
練習中で時間が取れないときや満腹感が勝るときはサプリメントを
「詰め込んでいます」と笑う。もちろん、グアムにもサプリメントを持ち込んだ。

 昨オフ、沢村が同じ都内施設で練習を行っていた日本ハム・ダルビッシュは、
1日5食で体重約10キロ増に成功した。また、ソフトバンクの多村は1日6食に挑戦し、
10年には自己最多の140試合に出場した。沢村の場合、8時間睡眠と仮定すれば、
単純計算では「1日8食」となる。増量した後は
「余計な脂肪だけを燃焼させて体をつくります」と再び戦う体に仕上げていく作業に入る。

 「2月1日のキャンプでしっかりアピールできるように肩をつくりたい。もう2年目。
責任ある行動をとっていきたい」と沢村。しっかりとした目的意識が、2年目のジンクスをはね返す。
■ソース
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/01/06/kiji/K20120106002373680.html
2名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:24:22.07 ID:ALuKBfWI0
ピザる
3名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:26:12.79 ID:MCsObG9s0
パワプロかよ
4名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:27:56.24 ID:23FFvh+K0
>>2 お前と違って動いてんだよw
5名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:30:16.28 ID:yA3l38pS0
嫁のマン汁で腹一杯のくせに!
6名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:32:11.71 ID:WsdW14kI0
ダルビッシュや伊良部みたいな混血なら兎も角
デブで大成した先発ピッチャーは日本人には居ないから辞めとけ
骨格が違うんだよ
7名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:32:42.17 ID:ueQftygx0
トランクスと同じ過ち
8名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:33:05.23 ID:ef+sYly00
体重の軽重と球質の軽重は関係無いと思うが

球質の軽重は回転数の問題だろう
9名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:33:07.99 ID:y60vam8y0
ルーキー年がキャリアハイの糞ピーに成り下がりそうだ
これはwww
10名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:33:34.00 ID:5XSV7ihUO
そして松坂コースへ
11名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:33:58.02 ID:gClmuMUFO
昭和の発想
12名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:34:08.87 ID:OztYC38M0
嫁も食うんだから9食だろ
13名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:34:45.30 ID:Tw2jMrfk0
そら太るわな
14名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:35:24.29 ID:btyQ4g/t0
グレイシー一族かよ
15名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:35:37.24 ID:KTuswnOhO
ダルビッシュはやってのけたんだから否定するやつこそ昭和脳だわ
16名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:36:12.85 ID:+oNbcBdB0
人の10位下半身が強いからいける
17名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:36:30.29 ID:AZgq8MJh0
ダル目指してたらまつざ化
18名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:36:47.48 ID:Tqo4/IBOO
育ち盛りの高校球児じゃあるまいに
食ってピザれば強くなれるのは相撲取りくらいだろ
19名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:36:54.82 ID:I/Y+afQI0
体動かしてる間はいいが
引退してから糖尿になる
20名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:37:33.01 ID:mixVCo0zO
現段階で1日5食くらいだったっけ
21名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:38:02.29 ID:y60vam8y0
無駄な贅肉、100歩譲ってそれを筋肉に変えたとしても
投手にとっては無駄な鎧にしかならんのよ

ダルはもともと細かったからバランス取れただけ
タダでさえピザ体質の沢村には無駄な肉が付くだけだよ、たとえ筋肉だろうが
22名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:38:27.30 ID:Sm6E7d470
なんで力士を見習わないんだろう。1日8食なんて理にかなってないぞ。
23名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:38:34.84 ID:NWi95G1vO
うんこももりもり出るかな〜
24名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:38:59.09 ID:lPPzhCUsP
ピザる(=脂肪がつく)のはそうだろ
ただただ筋肉を増やすことしかやってないボディービルダーですら
年間に獲得できる純粋な筋肉量は2、3キロと言われてるんだから
オフに何キロ増ってやつはほとんど脂肪
野球はそれでいいんだろ
25名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:39:03.21 ID:ef+sYly00
>>6
デブになろうって訳ではなくて筋肉量を増やそうって事だとは思うけど

確かにデブで大成した先発はいないな
リリーフなら江夏とかいるけど
先発時代の江夏って痩せてたのかな
26名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:39:10.95 ID:+lphDxyq0
体重ふえれば打たれたとき飛ばなくなるの?
俺100kg超えてるけどこの前、草野球で
投手やったらポコスカ打たれたんだけど
27名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:39:21.32 ID:GKlZ6BeG0
やきうのデブ理論キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
28名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:39:55.42 ID:kwY7uv1pO
ピッチャーたちがだんだん肥っていくのはこういう理由だったのか
29名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:40:47.62 ID:QTQt9W+I0
こんな不健康なスポーツが罷り通るのもな。相撲とかももっとスマートにやれよ。
30名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:40:58.90 ID:8vfAc1ZxO
体重増やすの早くないか?
充分あると思うし、体の動き悪くならないといいが。
31名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:41:38.07 ID:4a8nt2vP0
筋トレしろよw
32勉強ふりかけφ ★:2012/01/06(金) 06:42:35.75 ID:???0
力士って稽古して基本1食ドカ食いの昼寝だっけか?
あ、飲みに出掛けるか。
33名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:43:00.38 ID:7SJwkSKoO
脂肪がついたら球になんらかのパワーがつくなんてありえないだろう。
筋力ならわかるが。
34名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:43:34.52 ID:gv0VkqrT0
>>8
体重と回転数が関係してるんだろ
多分
35名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:44:01.33 ID:6gp7dULmO
こんなのは迷信だな
球の重い軽いは天性のものだお( `ω´#)
36名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:44:37.56 ID:dYHGdd640
>>1
糖尿病と過食症になるよw
37名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:44:39.84 ID:m6bLBhtu0
サッカーの本田もやってたよね
38名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:45:11.68 ID:sqSCctYM0
ピザになって足腰痛めるだけの予感
39名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:45:16.04 ID:oAxnmTPH0
馬鹿か?
何か野球選手って勘違いしてる連中多いよなぁ…。
ダルビッシュみたいなビルドアップなら分かるけどさ。
40名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:45:23.64 ID:Ldeigq0K0
ぶたw
41名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:47:22.85 ID:IQoFIEzH0
工藤も腹の肉はピッチングに使える的なことを言ってたような
42名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:47:24.46 ID:GKlZ6BeG0
何十年もやって全く科学的裏付けのない理論が蔓延るやきうwww
43名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:47:37.85 ID:lPPzhCUsP
>>39
だからダルだって別に筋肉を劇的に増やしたわけじゃないって
筋肉はそう簡単に増えません
44名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:48:19.24 ID:AZgq8MJh0
そんなことより顔が気持ち悪い
45名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:48:31.48 ID:gtSOcphQO
甲府学院の賀間は50キロのダンベルを両手に持って
砲丸投げ投方を身に付けたよな。
46名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:50:39.69 ID:TbMv1OdH0
>>15
ダルビッシュは元々細身だろう
47名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:52:10.24 ID:0rrfPLCC0
ビルダーでも6食だろ
ただ増やせば良いってもんじゃない
そもそも消化して初めて食べた分が栄養になるんだぞ
48名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:52:12.68 ID:DMunHgvs0
体重と球質は関係ないだろ
49名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:52:44.87 ID:rUkXcgDC0
おいおい松坂みたいにただの豚になったらどーする
50名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:54:16.54 ID:y60vam8y0
>>45
そんなフィクションの世界もって来られても

まあ室伏が本気で投手やったらどこまでやれるのか?ってのはあるけど
51名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:54:53.07 ID:5BG6EJa90


日テレ出身の奥さんはデブ選手を増やすなw


52名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:56:47.57 ID:eVL0GXq90
でもデブってる方が球威ありそうだよな
53名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:56:52.75 ID:hoUQJKAQ0
体が重くなれば怪我しない謎多村
54名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:58:03.56 ID:2vYthXSr0
膝とか腰て
簡単に壊れるからなあ

55名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 06:59:57.72 ID:IK/AUMam0
体重増で重い玉って本当かよ。
解説者のいうキレとか試合の流れ並に怪しい理論。
56名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:00:42.08 ID:FOGZXw2AO
意識的に体重を増やしてって記事になり、成功したのはダルくらいしか記憶に無いが。

大体は「キレが落ちた」「肘が下がった」「故障した」ってオチのような…。

なぁ安藤。
57名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:01:22.22 ID:nq4R3wjm0
アホだな
58名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:01:46.87 ID:NqMHjcRzP
デブったら重い球が投げられるって嘘くさいな
だったら松坂はどうなんだよ
59名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:02:33.48 ID:cNRkhgSt0
馬鹿だろ、こいつ。
60名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:04:54.34 ID:q1W3EsLO0
体重増やす=パワーアップか何かしらんが
体重増えると身体動かす分だけ自分自身に負担が来るだろう?
関節部分への負荷が増して選手生命縮めるんじゃねえの
馬鹿だろw
61ななし:2012/01/06(金) 07:05:33.71 ID:ArgIO18C0
ダルは凄かったな、オフに+10kとは

マエケンも体重増やすとか言ってたようだけど
マエケンや澤村は結果出てるんだから弄らない方が良いと思うけどな、体重増えると故障率も上がるよ

ダルみたいに身長があるわけでもないんだし
ダルは別格すぎるからな一緒にして考えるなよ
62名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:05:35.75 ID:jOObsQR3O
>>56
あれはもう・・・
63名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:06:24.86 ID:E+K3Vg0qO
2時間おきってすげーな。1日12食もくえるのか?
64名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:06:35.25 ID:cNRkhgSt0
体重を単純に増やせば、足腰がそれについていけずに、その分ボールにスピードをのせることができなくなる。
で、上半身での手投げになり、肩や肘などに負担がかかり故障することになる。


さよなら、澤村
65名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:06:58.22 ID:iq0+LxXp0
>>1
>2時間おきにご飯

1回の食事を完全消化するには最低6時間必要。
この男は、体重が増えても内臓疲労を起こし、運動能力が低下するだろう。
66名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:07:25.81 ID:tI5krUpl0
そして松坂の一丁上がり
67名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:07:54.23 ID:PhjoLipm0
こいつの身長からいってむしろ体重多すぎじゃないの。
68名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:08:28.09 ID:5BG6EJa90
マウンド上で突然おにぎりを食い始める沢村
69名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:09:33.82 ID:FsaTy7TOO
脂肪は、運動時のエネルギー源になるから
おかわり君みたいに中盤から後半でも体力を温存出来るし、
ここ一番で力を発揮できる。
後、一度脂肪を増やして太らないと効率 よく筋肉はつかない。
別に論理的には間違ってないが、逆に柔軟性が低い人や
体の部分的に欠陥のある奴が変化球のキレとか
球速アップのために部分的に筋力をつけると
その強い打撃や投球などを支える足腰や肘を鍛えてないから

今までにない負担がかかる事で、
スペ体質になる清原や多村みたいな例もあるからな。
逆に今まで平凡だったサッカーの長友みたいに
自分の絶対的に高い部分的筋力からくるそれを支える筋肉や関節を痛める怪我をしてから
弱い部分を徹底的に鍛えて、世界的なプレイヤーになった事例もあるから
こればかりは一概には言えんな。
70名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:10:09.27 ID:cNRkhgSt0
中央大学野球部卒業の頭ってこんなもんかよw
71ななし:2012/01/06(金) 07:10:10.02 ID:ArgIO18C0
澤村 184cm/90kg

マエケン 182cm/73kg

ダル 196cm/98kg


澤村ww
増やさん方がええでw

マエケンはたしかに10kぐらい太ってもええかもなw
72名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:10:21.61 ID:r+kRlJSj0
あのムチマが作るんだろ
射精も2時間おきになって2月にはげっそりしてるわ
73名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:10:48.99 ID:oCGCZV7m0
斉藤和巳も体重増やして成功したな。わすが三年ぐらいだが。
74名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:11:25.45 ID:WJyTH2/70
回転のかかった速い球は、打つとピンポン玉のように飛ぶ
ピッチャーの手を離れた瞬間、球の重さは自重だけになるんじゃね?
まぁ、打者のほうの打ち方とか球のコースにもよるだろ

野球は、卓球のドライブとカットみたいにはいかんしな
75名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:11:48.37 ID:KjL+Qx6vO
おかわりくんは1日唐揚げ200個食ったりして来て作り上げた身体だからスターになれたしな。
76名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:12:04.72 ID:igl49GzB0
>>71
今の体重で上限リミットくらいだな
77名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:12:32.73 ID:+/w+iJKo0
斎藤雅樹になるか松坂大輔になるかさてどっち(;^ω^)
78名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:14:21.34 ID:9UlhRhmV0
>>69
休み休み投げるやきうは脂肪なんか燃える前に終わるわw
79ななし:2012/01/06(金) 07:14:38.22 ID:ArgIO18C0
なんか表記が違うみたいなので記載

ヤフー
澤村 184cm/90kg
マエケン 182cm/73kg
ダル 196cm/98kg


wiki
澤村 184cm 90kg
マエケン 182cm 73kg
ダル 196cm 105kg
80名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:15:02.04 ID:y60vam8y0
そーいや料理番組やってたな、嫁
81名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:15:15.84 ID:Tt8VFrkI0
重い球を投げたいんだったら砲丸投げをすればいい
82名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:16:12.15 ID:4uFmcBYe0
常に血糖値上がった状態になるんじゃね?
大丈夫かよ
83名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:17:00.11 ID:y60vam8y0
マエケンでも1年に1キロぐらいだよ、増量が許されるのは
そして30超えたら打ち止め
84名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:18:18.73 ID:NqMHjcRzP
>>70
野球部員なんて皆こんなもんだろ
85ななし:2012/01/06(金) 07:18:51.33 ID:ArgIO18C0
って
澤村w すでに+5kしてんのかよww

澤村 184cm 95kg

これ以上太る気なのかよw
86名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:19:33.81 ID:y60vam8y0
大学卒業したんかい?
お約束の中央大学野球部出身、じゃね?
87名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:19:34.54 ID:9UlhRhmV0
やきうはいつになったら平成になるの?
88名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:20:43.83 ID:CYFPRH3hO
のちの香川伸行である
89名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:23:01.48 ID:y60vam8y0
1日30球限定の
クローザーパワーピッチャーになるならまあ判らなくも無いが
90名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:26:34.32 ID:clVyycy7O
食い過ぎで死ねばいいのに
91名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:30:36.89 ID:KkjyMeE1O
3分クッキングwww
92名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:31:12.29 ID:xDX7gVIe0
>>78
お前は、試合と練習の運動量が一致すると思っているのか?
93名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:32:03.18 ID:9UlhRhmV0
>>92
そもそも日本のやきうの練習自体競技性と合ってないw
94名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:32:09.10 ID:5mbnMlZR0
バッターも重い玉に負けないように食えばいい
豚スゴロク開花の時だ
95名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:32:47.78 ID:UpWhBbtN0
一歩間違えると松豚さんか
まっこいつには、そんな心配無用だけど
96名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:33:40.94 ID:nq4R3wjm0
ちなみに+10キロするとこうなる

200/106 ファルケンボーグ
193/102 サファテ
193/101 ホールトン
193/*95 バリントン
188/102 ブランコ
188/*93 田中マー
185/100 バレンティン
185/100 カブレラ
185/100 石井一久
184/100 澤村←
184/*92 安藤
184/100 金泰均
182/100 山崎武司
97名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:33:44.65 ID:tvQfK2IR0
ボクシングの大橋みたいな太り方しそうだw
98名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:33:57.70 ID:TO6nRV0T0

寝る子は育つ。一日3食にして18時間寝ろ!

寝る子は育つ。一日3食にして18時間寝ろ!

寝る子は育つ。一日3食にして18時間寝ろ!

寝る子は育つ。一日3食にして18時間寝ろ!

寝る子は育つ。一日3食にして18時間寝ろ!

寝る子は育つ。一日3食にして18時間寝ろ!

寝る子は育つ。一日3食にして18時間寝ろ!

寝る子は育つ。一日3食にして18時間寝ろ!

寝る子は育つ。一日3食にして18時間寝ろ!

寝る子は育つ。一日3食にして18時間寝ろ!

寝る子は育つ。一日3食にして18時間寝ろ!

寝る子は育つ。一日3食にして18時間寝ろ!

寝る子は育つ。一日3食にして18時間寝ろ!
99名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:34:23.47 ID:j1pPtaAW0
顔が気持ち悪い
100名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:35:15.16 ID:5BG6EJa90
>>70
そんなもんだよ。でも、野球界ではいい方なんだ。
駒沢大学野球部卒業ってのもあるけど、OB像を絶対に想像してはダメだよ
101名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:35:29.66 ID:9UlhRhmV0
馬鹿みたいに長いキャンプ期間は練習のためではなく宣伝
無意味で無駄なシゴキも宣伝だろw
102名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:36:16.25 ID:juu50AmG0
ピッチャーに体重はそんなに関係ないよな
マダックスもランディ・ジョンソンも太ってなかったし
103名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:37:17.27 ID:xiEJFTTz0

104名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:38:58.48 ID:7a5k2H/k0
俺の麻季を奪った罪は重すぎるけどな
105名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:39:14.32 ID:stFay96r0
小分けにして日に何度も食うのは本格的な体作りやるなら当然だわな
106名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:40:06.99 ID:xDX7gVIe0
>>93
「やきう」って書きたいだけの馬鹿なのは分かった。
どんなスポーツもトップで戦っている選手の練習は、凄まじいものがある。
試合での運動量や動きだけで、そのスポーツが楽だとか言うのは、ただの馬鹿。
107名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:40:49.15 ID:6zaO5QIV0
クレメンスみたいな体格になるのか胸熱
108名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:41:33.92 ID:Tqo4/IBOO
こんな考えが常識化してるから
試合中に唐揚げ食っちゃうのか
納得だわ
109名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:42:01.09 ID:0nvffr9F0
>>101
プロだからな そういう側面もあるだろう?
確かに充実したキャンプを送った選手が必ずしも好結果を出すとは限らないけどな
110名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:42:07.35 ID:KTuswnOhO
バッティングとピッチングは突き詰めれば投擲競技に近いんだから、それだけが求められる人なら体型は近くなってくる
111名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:42:10.51 ID:u/uF0rpkO
ダルは骨格が日本人じゃないから例外だが、松坂や他の選手もそれで失敗してるのにまだ単に体重増やせばいいと思ってるのか。
浅尾も増やすとか言ってるが骨格から過度に増やすと負担やキレがなくなるから、適性体重キープするのが一番なんだけどいまだに体大きくすれば良いって発想な選手多いな。
112名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:42:34.97 ID:BS/CBUuV0
食事を多く分けるのは筋肉をつけるには良いみたいだね。
健康にいいかは知らんが。
113名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:43:16.34 ID:j/hXFXvT0
ムカつく顔
114名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:43:17.35 ID:3591FTrb0
>>96
テギュニキと一緒かよ
そらただのデブだわ
115名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:44:28.28 ID:7npy4QZr0
内臓がやられそうだな
116名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:44:56.33 ID:Jig3XFgzO
よう、デヴ
117名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:44:58.60 ID:zU1f+cqK0
球を重くするためと言ってピザった松坂の末路を知っているんだろうか?

料理が出来て、日テレ出身のあれ程でないにしろ巨乳アナウンサー嫁にした所も同じ
118名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:45:03.68 ID:5BG6EJa90
>>105
ソース記事によると
> 「2時間おきにご飯を食べたりしています」と独自の方法を披露。
> 食事では「おにぎりやうどん、お肉も1回に500〜600グラム食べるように」
らしい。これだと、毎日毎日お肉モリモリだろう
119名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:45:44.02 ID:6Z414xc6O
確実に失敗する
120名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:45:58.81 ID:0nvffr9F0
>>111
体重を乗せて投げることで球威が増すことがそれだけ不可欠ってことなんじゃね?
相手はプロアスリートなんだし
121名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:46:11.30 ID:M6PdlMSOO
>>105
おにぎりやうどん、肉500グラムなんて詰め込まないけどね
122名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:46:38.98 ID:9UlhRhmV0
>>106
非科学的な練習を続けた結果ジャパンマネー抜きで誰もMLBに通用しない現実w
哀れな焼き豚w
123名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:47:07.22 ID:WJyTH2/70
まぁ、外人さんみたいに長身から投げ下ろされた球は、レベルスイングやダウンスイングだと、
球当たりにくいし、重く感じるんだろうなぁ
打席の立ち位置が前になるほど、高めはより高くなるから打ちにくい

アンダースローのピッチャーって球が浮くと、長打喰らったりする
124名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:47:44.03 ID:4bg6dih9O
>>96
記事には「あと1、2キロ増やしたい」とあるのになぜ10キロ増やした?w
125名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:48:13.77 ID:Lmh/Otah0
深夜に麻紀に精力を吸い取られてりゃ世話ないわw
126名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:50:01.76 ID:TAKqSMZy0
わざわざ飛びにくい球に変わって投手有利になったのに
127名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:50:34.57 ID:DXXlI0le0
成瀬も太って劣化したからな
デブってもいいことない
128名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:52:04.21 ID:9UlhRhmV0
ガキの頃から勉強もロクにせずダラダラと長時間練習し続けた選手が
幾つかやっているスポーツの一つとして競技を続けてきた選手より劣る現実
人種間の体力差依然に技術的に劣るのは指導や練習が間違ってるんだろw
129名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:53:02.26 ID:TAKqSMZy0
>>102
そいつらはダル型だから
身長も手足も長いから、遠心力がその分でかい
130名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:54:42.48 ID:m2S2Y/Xv0
馬鹿?

体のキレが悪くなるじゃん

コイツ駄目だな
131名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:56:25.46 ID:NZ/YN73D0
まあここで澤村くさしてるヘディング脳症デブと無知野郎どもは今年の結果見て
恥かくなよw
132名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 07:58:48.52 ID:9UlhRhmV0
>>131
2A以下のNPBで何がわかるんですか?
133ななし:2012/01/06(金) 08:00:14.32 ID:ArgIO18C0
>132
その2A以下の日本にWBC二連覇されてる、ダメジャーw
134名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:01:52.60 ID:Nr3mTohL0
だらしない、1時間おきに食えよ
135名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:02:58.48 ID:9UlhRhmV0
>>133
W杯で1Aのピッチャーに料理されたのが
NPBではドラ1なんですけどw
136名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:03:16.22 ID:yjWoDcdr0
太ると球威が増すって
日本だけで信じられている科学的な根拠が無い迷信な気がするなぁ・・・

バリー・ボンズなんかHR記録作って日本来た時にインタビューで
脂肪が付くと、体のキレが無くなるから、一日四食にして
一食当たりの量を減らして、血糖値があまり上がらなくして
太らないようにしていると言ってたぞ
事実奴の体はあの体系で体脂肪率9%だった

ピッチャーもバッターも回転運動なんだから、理屈は同じはずだろ
137名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:03:35.85 ID:Gw+mLk080
科学的に言うと
吸湿の思い軽いって何?
138名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:04:11.88 ID:JI5RNXMY0
まだ嫁の方が重いです
139名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:04:23.30 ID:cXAHAcj90
おっぱい吸ってればいいんじゃない
140名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:04:24.55 ID:n5WC29tRO
ビルドアップして筋肉で体重増やすのはわかるけど、
脂肪で体重増やしても意味あるの?
141名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:04:55.90 ID:2atP9zNL0
発想が30年ぐらい古いな
142名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:05:52.54 ID:Ud5w1VKiO
>>133
メジャーが本気出してないWBCでドヤ顔かwwwwww
143名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:06:58.99 ID:MBT1MExl0
>>122
お前は練習なんて見た事ないクズだろw
144名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:07:10.77 ID:uINzNDLt0
視豚の的外れ
145名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:07:34.37 ID:h3HH4NiL0
そんだけ胃袋鍛えたら
新陳代謝落ちる引退後にデブりそうだなw
146名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:08:16.11 ID:Ye7ct59j0
ピザ食えピザ
あれはマジで太る食べ物だ
147名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:08:26.51 ID:C0Cxskk20
>>95
選手本人より妻の問題
148名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:09:11.81 ID:9UlhRhmV0
>>143
で、その練習で結果が出てない言い訳は?
MLBの公式サイトでダブルプレーの取り方すら知らないと
罵られたのが日本やきうの練習成果ですw
149名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:09:26.90 ID:kNJJFRdI0

   芦屋雁之助は「裸の大将」の役作りのために、一日五回食事
   をして、糖尿病が悪化した。演技でも、おむすびをぱくつき、
   さらに、ファンからもおむすびの差し入れがあり、断れずに、
   無理にぱくつき、ますます悪化。

      現実の山下清は小柄のとっちゃん坊やで、外見は
      こぶとりに見えても、軽量のオッサンだったのだが。
150ななし:2012/01/06(金) 08:10:29.29 ID:ArgIO18C0
>142
本気も糞もw

本気出して、メジャーリーガー共が負ければ、それこそ目も当てれんだろうからなw
だからアメリカ側は絶対出して来ないだろうよwwwww
151名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:12:45.99 ID:onQLefqm0
球質が重い軽いは科学的な根拠が全くなく
アメリカでは概念自体が存在しないと聞いた記憶があるが実際どうなんだろうか
152名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:14:02.08 ID:w7R7+R8X0
>>142
>メジャーが本気出してないWBCでドヤ顔かwwwwww


負けるのが怖くって逃げただけw
153名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:14:01.99 ID:ZUkrgmNPO
太る位ならムービング・ファストボールを覚えたり、球の出所が見づらいフォームにしたりする方がいいと思うがな。
太って良いのはスラッガーだけだろ。
154名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:15:14.20 ID:tHAFIoeS0
下手こいて、体重と筋力のバランス崩しそう。

こうやって選手を壊すなんて、巨人らしーっちゃ、巨人らしいけどな。
155名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:15:15.15 ID:WJyTH2/70
ごっちゃんです
相撲は体重一大事なんですぅ
ボクシングやレスリングと違って、階級ないんですぅ
156名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:16:09.84 ID:9UlhRhmV0
ボールを替えたらおかわりしか打てなくなったのが日本やきうの素晴らしい練習成果ですw
157名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:16:12.95 ID:565h14bZ0
>>136
ボンズねぇー
ドーピングのボンズかあ〜
158名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:18:13.69 ID:UO5cx2XY0
>>148
そんなのごく一部の、ただ批判したい人間の書いた事だろ。それを大衆の意見のように錯覚するお前は阿呆。
159名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:18:38.48 ID:zMRQrV3r0
新春対談で坂本に
「沢村賞(マー君)、沢村賞(マエケン)、沢村君」
と煽られ、マエケンに
「スクワット」
と呼ばれ、奮起するしかない沢村であった
160名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:18:58.85 ID:MBT1MExl0
>>148
本当にお前は馬鹿だな。
科学的な練習をすればみんなトップになれるのか?ラグビーも科学的な練習をすれば、OGに勝てるのか?バスケはアメリカに勝てるのか?
MLBで野手は確かにイチロー以外通用していないが、投手は通用しているぞ。

チームとしての戦い方で結果を出しているのも日本の野球だろ。
161名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:20:05.81 ID:Sd7I8HsL0
>>151
球の速度と回転がどうかの問題でしかないね。
沢村は根性論とかも好きなんじゃないかな
162名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:20:33.83 ID:LTQXqwHTO
飯食うのはいいけどちゃんとトレーニングしてんの?
そもそもこれ栄養士が立てた作戦なの?
163名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:21:39.11 ID:9UlhRhmV0
>>160
ゴキローこそ、もろ任天堂マネーじゃねーかw
こんだけ長くやってるくせに無意味かつ無駄な練習で技術が向上しないどころか
特に肘の怪我で選手を潰しまくっているやきう界は馬鹿しかいないのか?
164名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:24:59.95 ID:svK/DMW4O
>>160五輪やワールドカップで大敗しててWBCくらいでしか結果出してないじゃん・・・
データ分析もMLBのが徹底してないか?岡島あたりも二年目は通用してなかったし
165名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:26:17.76 ID:ndyk0IBJ0
バット折れたのをしたり顔で球が重いとか解説しちゃったり感心しちゃったり、ホントばかじゃねーの?
166名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:27:44.48 ID:5IQ9MD5eO
沢村関の目標は横綱です
167名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:30:07.35 ID:tI5krUpl0
でも去年成績良かったんだろ
何故わざわざ体重増やして劣化させる
168名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:31:02.91 ID:MBT1MExl0
>>163
MVP、ゴールデングラブ賞、オールスター10年連続

ジャパンマネー?笑わせるなよwメジャーでこれだけの実績を残している選手は稀有だろ。
169名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:32:33.78 ID:IWdxG7EB0
妊娠したのをごまかしてるのか?
170名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:35:46.32 ID:UCKe7y3MO
高校生でも朝3杯休み時間に弁当1個夜7杯食う奴がいるらしい
171名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:36:07.43 ID:xa0yDtnf0
>>100
ちょ・・・それなんて中畑w
172名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:38:00.28 ID:9UlhRhmV0
>>168
湿気たゴロで安打数稼ぎしかできないのがバレるから出塁率や長打率は絶対に出さないんですねw
日本やきう界が編み出した素晴らしい練習の成果だこと
173名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:40:11.26 ID:pBKnEqWU0
沢村はほかの脂肪を付けず筋肉だけをとか言ってるアホ選手と違って大学時代からウェイトよくわかってるよ。
トレして2時間おきにタンパク質とって一時的に脂肪も筋肉ももりもり増やしてそっからなるべく筋肉落とさないように減量期ってウェイトトレの王道だろ。
174名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:43:03.29 ID:Vr56Zou30
沢村は筋トレと練習大好きっこだから松坂のようにはならないと思うぞ。
175名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:43:43.35 ID:1zT4bAaz0
太るだけで動けなくなるぞ
176名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:45:57.32 ID:KzFyLymv0
パワーを体重に求めた選手といえば落合と江夏が思い出されるな

昭和の発想といえばそうだけど、顔が昭和な沢村にはちょうどあうんじゃないかね
177名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:47:42.42 ID:2Jd+q3IM0
沢村はストイックだし大丈夫な気がするけどな
178名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:48:06.47 ID:0RUCLA8M0
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それっておかしくねぇ?
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
179名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:49:17.28 ID:MBT1MExl0
>>172
そうだな、MLBのMVP獲得者だからな誇らしいな。
180名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:56:14.32 ID:7bpoOcnZ0
古田が「球質の思い軽いは感じた事無い」って言ってたよ
181名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:57:09.33 ID:PvTZ2pxo0
>>173
重量挙げの選手が澤村のスクワットのフォームがとても綺麗だと褒めてたな。
182名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 08:59:47.70 ID:LSnMS/wwO
読売のおかわりくん、の誕生である
183名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:03:14.39 ID:iMjsC7DG0
>>1
焼き豚のトンデモ運動理論は、カルト宗教並の胡散臭さ。
バカ丸出し(笑)
184名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:05:22.17 ID:nbUz0JDDO
澤村嫌い
185名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:05:30.27 ID:wrzycrLd0
体重が重い奴が重い球を投げられるのか
だから少年野球のほとんどがピザデブなんだな、納得
186名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:07:26.00 ID:1YJDJXuw0
基本やきぶた叩くけど
ピッチャーだけはアスリート認定してます
187名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:07:39.38 ID:hEc5ZoOKO
きめぇ
188名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:07:56.23 ID:1FNtynQzI
松坂の二の舞必至だなw
189名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:11:12.39 ID:FOGZXw2AO
>>184
俺も澤村嫌いだが、こういう「ふてぶてしい顔」が本来の読売顔
(元木、二岡、仁志、高橋由系列)だからOKだw。

長野と並んでたりするとイライラしてかなわんw。
190名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:13:43.21 ID:0JSFJNUc0
若いから大丈夫なのかもしれんが内臓に負担掛からないのかね
191名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:14:59.33 ID:057+oCDNO
どんな理論だよw
192名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:15:25.91 ID:Z6RIQy1L0
こいつはトレーニングの鬼だから大丈夫だよ
沢村に失敗して欲しい負け犬珍カスが必至なようだが
おまえんとこみたいなポンコツとは違うからw
193名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:15:31.71 ID:ve0ZQ476O
スナップ効かせればバックスピンがかかって上向きの揚力が生じて軽くなるんじゃないか?
重くするのは、逆にボールが下向きの逆揚力が生じるように回転かけて投げればよいと思う。
194名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:16:54.01 ID:INXqFJGD0
はじめの一歩の沢村に似てるな。
195名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:17:29.04 ID:FbvKmAms0
>>31
澤村は趣味が筋トレだから
196名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:20:14.95 ID:wMy02oYW0
>>191
力=質量×加速度
加速度が同一なら質量に力は比例する。
覚えておくといいよ。
常識だから。
197名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:24:00.76 ID:AfWNUORDO
これで豚坂に続く豚村の完成だなw
198名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:24:19.38 ID:wrzycrLd0
すっげー
199名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:24:19.64 ID:1llHwT+e0
継続的に体つくりをするのはいいと思うが
単純に太れば太るほどいいというわけでもないだろうな
200名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:24:52.14 ID:Z++3AIeS0
>>196
体重が増えたらボールの質量が増えるとかそういう理論か?www
201名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:27:50.55 ID:FnGIeqxb0
豆腐とササミをひたすら食ってろ。
202名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:29:04.94 ID:y2SyDLYi0
走り込みも増やすべきだと思うけど。ウェイトトレーニングに偏るだけではだめだと思う。
203名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:29:14.27 ID:/7224sOw0
野球選手はなぜ痩せようとしないのか
どいつもこいつもスモウレスラーばかり
204名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:30:44.17 ID:JtxOgX8p0
重い球って球の回転の問題じゃなかtったっけ
デブったって球は重くならんだろ
205名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:31:16.89 ID:ETYLrrhKO
相撲部屋の野球大会みてると、出てくる殆どの力士が150キロ投げるからね。
体重は必要。
206名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:31:49.13 ID:lPPzhCUsP
でも基本的に野球はこれで合ってると思うけど
テニスがネットを挟んだボクシングと言われて、より体格・体重があるやつのが有利とされてるけど
野球はテニスよりさらに動きが全然ないんだからより体重増やしたもん勝ちでしょ
ライト級とヘビー級じゃあ勝負にならないのと一緒
207名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:34:07.45 ID:MBT1MExl0
下半身を大きくする事は、決して間違いではない。強い大砲を打つにも土台がフラフラだと、狙いが定まらないのと一緒の理屈だ。それに蹴る力が強くなると、それだけ力が前に伝わる。単純に前に10km/hのスピードで蹴り出せば、球速は10km/h上がる。(メジャーの理論な)
弊害としては、腕のしなりを多く使っていた投手のしなりが殺されてしまうところにや、思い体を動かすのだから疲労は増す。だから急激な増量は負担にしかならないので、ジックリと作っていく必要がある。
成功例がイチローや金本。失敗例は当然松坂な。
208名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:35:10.98 ID:LexV1CgX0
いわゆるアナボリックな状態を維持してるんだな
209名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:40:28.23 ID:ve0ZQ476O
論点は体重増と重い球の関係であって、体重増と球速の関係ではない
210名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:40:29.85 ID:ZrgjpZpe0
野球選手は不摂生しほうだいで楽だな
211名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:41:40.34 ID:0nvffr9F0
>>205
それまじかよ ソースは?w
212名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:45:07.09 ID:wMy02oYW0
>>200
ボールの質量は一定。
ボールが投げられる時の質量は体重によって変わる。
バッターも大きな体重の選手の方が飛ぶでしょ?
それはバットの重さじゃなくて選手の重さをバットにかけているから。

この世の運動法則の常識問題についていちいち突っかかるなよw
地球に文句つけているのと同じだよw アホw
213名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:45:44.04 ID:84LbBkbg0
自らを太らせるんじゃなくて10kgぐらいの服着ればいいじゃん
214名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:46:15.06 ID:sfdA1lby0
それでは「野田」になるぞ!
215名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:50:11.85 ID:IXjRKJlV0
相撲取りになれよw
216名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:50:18.18 ID:yCLlMn2jI
>>212
なるほど。星野のラーメン理論や松坂のメタボは
理論的には間違ってなかったんだな。
総合格闘技のアリスターオーフレイムも一日八回食ってるらしいし
間違いではないのかもな。
217名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:51:56.29 ID:KjL+Qx6vO
マークソクンもやたら太ったけど途端に良くなったもんな 統一球もあるだろうけど
218名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:53:24.79 ID:lURF43qz0
メジャーじゃピッチャーも体デカイんだよな
219名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:54:12.76 ID:wMy02oYW0
>>216
ただ腰回りに肉が付くと体の回転のじゃまになったり、
体や腕に肉が付きすぎると、感覚の鈍化もあるので
太ればいいというわけじゃぁない。
細かなコントロールこそが生命線だから。
220名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:56:14.52 ID:tZN6yqK+0
血糖値とか大丈夫なのかね
何故か引退した関取が早死にするのを思い出したよ
221名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:56:52.40 ID:CULIcokK0
去年現役引退した女子ゴルフのブタゴリラが前に
一か月かそこらで4〜5kg増えたけど全部筋肉(笑)とか
人間の常識を遥かに超えるゴリラの凄さを露呈したけど
筋トレが趣味な沢村はちゃんとわかってやってるはず

ただピッチャーは身体のバランスが大事だろうから
急激な肉体改造で成功する可能性よりも
バランスを崩して失敗する可能性の方が高そうだ
222名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:58:53.48 ID:3dgX/xM90
夜は奥さん相手に腰のキレを
徹底的に磨くしかないな
223名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 09:59:40.89 ID:otLm6zwb0
>wMy02oYW0
素人だなあ〜
ボディビルがベースになってるトレーニングの典型なんだよね、そういうのって
レベル低すぎ

投球に関しては如何にリリースを遅らせ、打者に近い地点で放れるかがキー
224名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:01:06.13 ID:L+518Q1I0
食いすぎw
225名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:03:43.80 ID:tGtdkRnn0
2時間おき から勝手に記者が書いてるだけ
226名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:03:59.59 ID:LTQXqwHTO
日本はグラウンドとウエイトの二極しか意識がないからな
言うまでもなく、両者を上手く取り入れる事が大切
227名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:05:35.28 ID:gawGcJ3O0
球に体重が乗るものなのか?
228名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:05:38.32 ID:HOjmN/PO0
キレが無くなり、棒球になる予感
229名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:09:43.78 ID:GjT3XveY0
デブしかホームラン打てないし
230名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:11:17.95 ID:UJRsxIhAP
やきう選手って馬鹿なの?
1日8食でちょっとずつとかはダイエットの時にすることであって
体重増やしたいなら一日一食のドカ食いの方が効果あることすら知らないの?
231名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:13:56.82 ID:IXjRKJlV0
桑田真澄は2年目にビルドアップして結果が出たもんだから3年目
さらに体重増やしたがものの見事に失敗してる。
エアサロンパスのCMしてる時がいちばん体が大きかった。
232名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:16:06.17 ID:lslTp8GpO
そして松坂化ですね分かります
233名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:16:15.57 ID:0BtYBErN0
>>230
増量することとデブることは違うと思うんだ
234名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:17:23.69 ID:RmpE1pgG0
本当にスポーツ新聞の記者は何にも勉強していないなあ。
体重増で重い球っていつの時代の話しだよ。
これって、巨人の星のせいで間違って流布したやつじゃないか。
(体重の軽い星飛雄馬は、球が軽いという致命的欠点を持つ)

こんなんだから、一流のスポーツ選手には相手にされず、
一般読者からも、ネットの素人方がまともなこと書いていると思われるんだよ。

まあこんな調子だからスポーツ新聞は5年以内に2社くらいは潰れると思うよ
235名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:18:30.72 ID:s8wqUpqG0
>>230
お前が馬鹿なんだよ
そりゃ相撲取りだろ
236名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:20:39.89 ID:1h4H7F3YO
またオカルトな話を…
237名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:22:20.52 ID:6jkOo7KH0
で、膝を壊すわけですね。
238名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:22:29.82 ID:SMIqVP0X0
>>12
いや食うのは嫁で旦那は最初から食われっぱなし。
239ななし:2012/01/06(金) 10:22:40.76 ID:ArgIO18C0
>230
まじで?
相撲取りってそんなに球速でるん?

あの、なんだっけ?張り手?
これってピッチング練習みたいなものだから球投げに使える筋肉が鍛えられてるのかな
240名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:22:49.29 ID:0g7zx/FX0
>>1
体重増えたら球質が重くなるって、
これって科学的に証明されてるモノなの?
241名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:23:01.45 ID:hbXQRQGy0
>>230
お前より頭悪い人間ってこのスレにいるの?
ビルダーや増量中のスポーツ選手では当たり前の食事方法。
ボブ・サップやアリスターもこんな食事。常に腹に何かあったほうが
筋肉が異化しないからな。
242名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:23:16.56 ID:PYc6KuyJO
>>230

オメーはツマンなくて人気のない
高校タマケリでも応援してろよw
243名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:24:09.97 ID:H0CIQkvm0
飯、飯、嫁、飯、嫁、嫁、飯、嫁
1日8食でもこれなら痩せる
244名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:24:19.08 ID:FRZ/zGFV0
むしろ身長をあと10cm伸ばすべき
245名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:25:56.04 ID:NplWOPys0
あさ ハンバーガー
ひる 牛丼メガ盛り
おやつ ドーナツ
ばん ケンタッキー

一週間で5kg増間違いない
246名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:28:53.08 ID:jj/RhgJPO
上半身を鍛えすぎて低迷した選手はいるな。一時期の桑田や打者に
転向したヤクルトの高井はウエイトトレーニングし過ぎたらノーコン
になったみたいだな
247名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:29:11.21 ID:1YJDJXuw0
やきうよく分からんが
ピッチャーはランディ・ジョンソンやダルみたいな長身ほそマッチョ風実際ムキムキが最強じゃないの?
248名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:31:30.06 ID:ve0ZQ476O
>>212

釣られてやるが、「質量」を高校の教科書で勉強してから来いよ。
センター試験も近いんだからな。

249名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:36:40.78 ID:b4yssBIN0
>>65
→胃袋→小腸→大腸
のパイプライン通過するのが六時間ってことだろ?
各ステージの所要時間が二時間ならつじつまがあう
250名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:37:03.46 ID:hbXQRQGy0
>>136
それはボンズが増量中でもなんでもない時だから。
251名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:38:03.60 ID:7kjhn39y0
鉛球のファミスタ87のいとうは皆と体重同じなのに
252名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:40:30.02 ID:IFglVMzy0
野球はスポーツじゃないからスポーツの理論持ちだして太るだけだとか言っても意味ない
野球だからこれでいいんだ
うさぎ跳びして根性鍛えろ
253名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:42:21.34 ID:4zzK3wRh0
>>127
成瀬も球威の為に太ったって話たけど
肝心の球のキレがなくなって被本塁打もむちゃくちゃ増えたな
254:2012/01/06(金) 10:52:35.34 ID:6W5fdp0m0
オフシーズンはがっつり喰ってウエイト励むのかな?
去年のオフ、綺麗なフォームでスクワット200キロ以上担いでいて驚いた。

プロ野球投手でここまでの重量扱う方は始めてみたよ。
255名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:02:14.63 ID:0g7zx/FX0
>>1
報知は8食から9食に増えてるんだけど・・・w
         ↓
沢村、ダル化へ“1日9食”球威アップへもっとデカく!
http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20120105-OHT1T00210.htm
256名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:07:45.24 ID:kT1cy8sp0
でた、野球物理学ww

体重が重くなるとボールが重くなるwwww
257名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:12:50.47 ID:UJRsxIhAP
>>233>>235>>239>>241>>242
馬鹿ばっかりだな。シーズン中より5kg増えたってのが筋肉だとでも思ってんのか?
筋肉ってそんなにかんたんに増えるものなのか?ぜひ教えてもらいたいねw
こいつは贅肉増やして満足してる馬鹿だから皮肉を言っただけなのに。
258名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:19:47.50 ID:MKOAhmwu0
血中アミノ酸を使ってインスリンホルモンが働くことで筋肉が増える
このホルモンは同時に脂肪もカラダに溜め込む(増量期)から
とにかく両方増やした後に減量期を設けて脂肪だけ落とせという意味だろうな

故障のしやすさを左右する関節の柔軟性はストレッチ運動による改善もあるし
この人のやり方が一概に間違いとは言い切れないと思う
259:2012/01/06(金) 11:20:07.29 ID:6W5fdp0m0
>>257
プロボディビルダーも増量期間中は1日8食とか普通。
当たり前すぎて最近では話題にすらならない。

一日一食のドカ食いで筋量増やす事を目的とするなら、それはかなり遠回りになっちゃう。
260名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:21:32.47 ID:cHfqxvPc0
相撲取りみたいだな
261名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:23:36.67 ID:hbXQRQGy0
>>257
1日8食はダイエット用とか言っていたアホの言葉とは思えませんね。
262名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:24:10.00 ID:n5WC29tRO
筋肉量そのままで脂肪だけで体重増やした場合、球の速度ってどうなんの?
263名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:25:54.13 ID:pBKnEqWU0
沢村はウェイトマニアだから筋肉の増やし方、体重の増減や食事への認識はラーメン食って云々とか筋肉だけを云々言ってるアホ選手とは違う。
ピッチングに活きるかどうかは甚だ怪しいがウェイトトレへの取り組みは本物だよ。
264名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:26:04.04 ID:toQ9q92m0
適正体重越えたら、間違いなく体の切れが悪くなって、引退が早くなる。
265名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:27:22.98 ID:RK8/SoDY0
ただのデブになりそう
266名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:28:40.16 ID:LV6doET80
相撲取りが投げてもボールが重くなりすぎて届きません
267名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:29:25.12 ID:xsjApnSa0
ムチマキは四六時中メシばっか作ってんのか
すげー苦行だな
268:2012/01/06(金) 11:29:41.00 ID:6W5fdp0m0
>>263
一流投手がフルスクワットで200キロ近い高重量扱う事自体とても驚きだったりする。
269名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:34:54.93 ID:pBKnEqWU0
>>262
バランスだろうな。人によるとしか。サバシアみたいにもとからでっぷりしててキレキレの球投げる奴もいれば
豚坂みたいに明らかに劣化するやつもいる。江夏みたいにそんなパフォーマンス変わらん奴もいる。
長打力に関しては明らかにUPするだろうけど
270名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:37:02.23 ID:kT1cy8sp0
>>262
体中に錘つけて投げてみろ
271名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:38:59.87 ID:apszBRMK0
伊良部みたいになるのか
272名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:07:21.84 ID:XKQJnnH8i
ダルのブログにあったけど澤村はああ見えて上半身の筋力が弱いんだってさ
下半身は凄いから理にかなってると思うんだけどここは批判意見しかないなw
273名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:07:23.48 ID:8Kb6S9VM0
今年はサードにもデブがおるんやで
274名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:15:19.81 ID:BeSfgsOCO
強いってことは重いってことだから増やすのはOK
あとは筋持久力と神経伝達の部分を並行してやりメカニックな部分を調整すれば投球に活きる
こいつとかダルはその辺よくわかってやってるから大丈夫だよ
275名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:16:13.57 ID:8Fy2kqOd0
2時間おきに

おにぎりご飯に見えたのは
わしだけかね
276名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:16:56.29 ID:uYNQhf/W0
球が重いとか体重がどうとかアホだろw どんな迷信だよw
277名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:19:55.82 ID:rU7pMbJL0
太ってダメになった、松坂さんを知らないのか…

松井もビルドアップして、ひざに負担をかけまくって、故障しまくりだったのにw
278名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:24:55.09 ID:TDRsE6odO
学生時代から澤村はトレーニングマニアで有名だったなあ
あとオフのこの手の記事はかなり記者が話を膨らませてるから真に受けるなって
279名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:25:16.52 ID:U4Bn9bPS0
ヤフーだと1日9食になってる
280名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:27:44.28 ID:deTdsUM30
そして走力は「ぴの」並にします。
281名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:28:53.33 ID:cO3KHDxTO
無理に作った身体のヘビー級はどんなスポーツでも脆いぞ…。増して野球なら、ライト級ぐらいが良いんじゃねーのか?
282名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:30:11.73 ID:S/7gFbz0O
ピザでも食ってろ焼豚
283名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:31:38.29 ID:zWSOyDMc0
球質に重い軽いもない。 野球ってほんとバカの集まり。マシてそのためにデブるとかね もうwwww
284名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:32:15.37 ID:kotx2s5E0
2時間ごとに1回なら1日12食じゃないの?
野球選手って1日は16時間だと思ってるのか?
本当に馬鹿だなwwww
285名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:34:28.72 ID:iTvGYBEIO
格闘家が似た様な事やってるよな
魔裟斗も一日8食やってた
286名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:34:35.66 ID:TaHkIdoiO
>>284
睡眠中でもわざわざ起きて飯喰わすんかいwww
287名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:35:00.90 ID:BeSfgsOCO
>>277
松井の膝は二十代の時からだからね
加齢による筋力の衰えで悪化しただけだから
松井の場合あの増量がなければ30本塁打は打てなかったよ
松阪は体型的にメジャーのマウンドでは踏み込んでリリースできなくて狂った感じ
投手は長身じゃないとアジャストしにくい
288名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:40:54.19 ID:yCLlMn2jI
>>241
野球なら
ボンズ、プホルス、Aロッドが一日八食らしいね。
ボンズは現役時代、日清のカップラーメンが大好きで
毎日二つ食べてたらしい。
日清のカップラーメンは高タンパクだから理にはかなってる。
289名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:42:16.23 ID:8Fy2kqOd0
2時間おきはかえってふとりにくい

相撲みたいに2回どかぐいしたほうがふとりやすい
290名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:45:00.08 ID:4797xi+e0
体重増はシーズン後半でもバテないスタミナづくりのためだろう
体重増で球質っていってるのは記者の勝手な妄言としか
藤川を知ってる今時の選手が回転数のこと知らないとは思えない
291名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:47:30.62 ID:UJRsxIhAP
ビルダーは理にかなったビルドアップをしてるかも知れない
彼らは間違っても腹に「詰め込む」なんてアホなことはしないからな
こいつは贅肉で5kg増やしただけだぜ?
贅肉5kg増やして「余計な脂肪を燃焼」させれば筋肉が増えるとでも?
んーな簡単に筋肉何キロも増えねえっつのアホか
ただの暴飲暴食だろ
292名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:47:51.67 ID:xlvTDomH0
背が低いのに95もあるのか
190以上身長あれば納得だけど・・・
293名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:48:50.59 ID:fuKoZXVZ0
体壊すだけ
294名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:51:00.78 ID:kqInfhpD0
内蔵に悪いって聞くけどな
295名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:51:53.12 ID:4nORudRR0
球質の重さって昭和時代に言われてた迷信だよね?
296名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:51:55.51 ID:3A3JTzq00
長く野球やるなら、先にひざとか腰の骨の周りの筋肉鍛えた方がいいだろ。
それから体重増やしても遅くないんじゃない。
297名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:52:09.41 ID:poJGOR0f0
新生児並だな
298名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:53:32.37 ID:jJ7gfiQ+O
ここで批判してる誰よりも沢村は野球を知ってるだろうよ。頑張れよ沢村!
299名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:53:43.47 ID:0wayuDu70
やきう選手のおつむの中は未だに昭和のままw
300名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:55:58.55 ID:aHlINsZYO
思ったんだけで野球選手ってなんでオフにこんな馬鹿げた事やんの?
シーズン中に腐るほど時間余ってるじゃん
301名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:56:00.37 ID:ABJj+BHd0
いまでもムチムチやん
302名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:56:14.43 ID:6jkOo7KH0
>>258
知ってると思うけど、減量期に脂肪だけ落とすのは無理だよ。
筋力トレーニングで筋肉だけをつけられないのと同じ。
以上を理解できるなら、オフ期間に筋肉だけで5キロ増やすのは無理ってわかる。
303名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:56:25.10 ID:/2j3zXaa0
重い球とか根拠あんの?
304名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:56:29.81 ID:96Xt0BrE0
あと2キロ増やしてから絞っていくんだろ
そう書いてある
305名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:57:25.41 ID:jo1FypUM0
松坂コースへようこそ
306名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:57:47.65 ID:ny+IDN7v0
まさに脳筋だなw
松坂みたいに太るだけ
307名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:02:00.95 ID:buOCJzc8O
>>292
プロスポーツ選手の95kgと、そこら辺のメタボバカの95kgを同列に扱うなよw
308名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:02:33.02 ID:Qrb+KU0Q0
増量した後は「余計な脂肪だけを燃焼させて
体をつくります」と再び戦う体に仕上げていく作業に入る。


>>1すらまともに読まない素人が
プロアスリートにケチをつける滑稽なスレ
309名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:03:37.25 ID:u6PyjIA40
ダルビッシュやランディ・ジョンソンが100kgってのはまだわかるが……
310名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:04:39.67 ID:Rde14FBa0
いくら体動かしててもこれでは糖尿病になる
体重増やすどころかガリガリに痩せるぞ
311名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:04:41.73 ID:MWNdneHfO
ブタが豚の擁護に必死なスレ
312名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:04:55.32 ID:6yzaVaM80
焼き豚は色々と頭悪すぎる
313名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:10:37.76 ID:y8oWIzun0
どう見ても松坂コースの予感
314名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:13:43.58 ID:MBT1MExl0
相撲取りになるわけじゃないだろ、室伏広治になるだけだろ。
ケチをつけてるやつの頭を疑うわ。
315名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:16:33.51 ID:LTQXqwHTO
>>291
いや、増量期のビルダーは腹に詰め込むよ
脂肪込みで少しでも筋肉つけて、減量期に少なくとも10kg、酷い人は30kgも落とす

まあ、一日8食とか10食とか言ってもそのうち2〜3回はプロテイン飲むだけだったりするけど
316名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:17:10.43 ID:MOnG1W0w0
1球質が重い
2ボールにキレがある

この二つを理屈で説明しろ
317名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:19:39.00 ID:9mFAzxeX0
回転数もあんまり球の重い軽いには関係ない(そもそも
根拠不明)らしい
ttp://www16.plala.or.jp/dousaku/kaitenn.html
「球質の重い投手などいない」のところ
318名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:24:09.96 ID:Tj12gMUu0
>>36
えっ?まさか食いすぎとか炭水化物や甘い物取りすぎで糖尿病になると思ってるの?w
さすがにゆとり杉
319名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:31:04.39 ID:TUhrVLzj0
ストレートも実際はバックスピンのかかった縦の変化球。
芯に当たれば軽いと感じるし、当たらなければ重いと感じる。
それだけのことだよ。
320名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:32:33.98 ID:ACdp4DJp0
全ての野球選手に、身体の重さ=球の重さという共通理解があれば
心理的な意味で体重を増やす意味はあるのかもしれないね(笑)
321名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:32:37.19 ID:Rde14FBa0
>>318
2時間間隔で食ってたら膵臓がインシュリンいくら出してもなぜか糖を分解しなくなる
原因はいまだ不明らしいけどなるものはなるんだから仕方ない
322名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:33:43.98 ID:K3sjyGBY0
さすがデブのすぽーつwやきう
323名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:37:49.54 ID:xbI0aR+W0
たくさん食べる習慣付けたら、動かないシーズン中に
食べる量減らすのに苦労するだろ。
324名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:40:38.85 ID:OGhhGjcr0
体重と球質は物理的に無関係

巨人の星などスポコン時代のオカルト

無茶な食事で糖尿や通風になると選手として終わり

例)首位打者取った年の正月休みにフライドチキンばかり食べて通風になり
選手寿命を縮めたヤクルト古田。病気を知った当時の監督野村は呆れ果てた。
325名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:40:52.85 ID:E1iRRXdi0
食事の回数増やすとウンコの回数も増えるから面倒くさいよかなり
326名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:41:54.59 ID:0mGrYf+Y0
読売を何十年も応援している高齢者の話では、

 沢村くんは、むずかしいねぇ。
 ドラフトのときから読売が小癪な手を使っただろぉ。
 
 
327名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:42:38.72 ID:TUhrVLzj0
しかし澤村のストイックさを知らないでごちゃごちゃ書いてる奴多すぎるなw
澤村は元々1日の栄養素を5分割して計画的に摂っていた。
328名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:43:33.67 ID:ZXd1AJdn0
この向上心は一流ピッチャーになるとしか思えん
329名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:45:09.69 ID:+uLol1RyP
松坂化して終わるのか
330名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:48:04.79 ID:6jkOo7KH0
ガツガツ食って筋力トレーニングするだけならそれほど難しくはない。
それで給料が貰えるんだからね。問題は減量期でしょ。

絞ってからシーズンインとか、そりゃ疲労がたまるだろうしな。
オフのたった数カ月で増量から減量までを行うってのも欲張りすぎるし。
ま、減量サボって緩やかな松坂コースってのが現実だろうな。
331名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:48:49.42 ID:+dk3ZuvR0
まだこんなオカルトが蔓延ってるのか(笑)
332名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:50:27.72 ID:xbI0aR+W0
>>327
ストイックにたくさん食べると
333名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:53:13.56 ID:TUhrVLzj0
>>332
肉を食べるのは1食だけで、他の1回あたりの量は少ないからな。
334名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:53:31.77 ID:8XAZ2PqLi
膝やらかすぞ
335名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:55:23.57 ID:iu2V6VGP0
胃が休まらないのでアウト
336名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:56:53.97 ID:joZxKmWv0
右腕に脂肪がべっとり付いて腕の振りが遅くなる
ひざが痛くなる
337 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/01/06(金) 13:57:17.38 ID:WoBX41Ym0
ウンコが止まらない
338名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:01:41.47 ID:jtWCo2JH0
ダルは骨格が違うとかいってる馬鹿な低能な奴いるけど
イラン人は別に体格が優れてるわけじゃないぞアホ
痩せ型体形がむしろ多いし身体能力もそんなに高くないわ
欧米人やアフリカ人とかのハーフならともかく
アジア人のハーフで骨格云々言ってる奴ってほんと間抜けな顔してるんだろうな
339名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:05:52.87 ID:8CUiGt2W0
球質と体重とかバカじゃねーの
野球のとんでも理論は今年も健在だな
澤村はいい豚になれそうだ
340名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:07:29.23 ID:dAOW2V15P
341名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:10:33.16 ID:cI+YxRIo0
わずかな筋肉の上にむっちり乗った脂肪をユニフォームで隠して、
肉体改造した沢村〜!!とか言って宣伝するのは十分ありえる話
松阪牛乙
342名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:12:04.24 ID:cI+YxRIo0
>>340
こんなキレキレの状態にいるのは半年もないよ
しかもステユーザーだろ?
343名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:18:20.01 ID:TUhrVLzj0
>>341
澤村はすでに筋肉達磨だよw
大学時代からプロ入り後のことだけ考えて体ばっかり鍛えてたんだから。
344名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:22:13.48 ID:u6PyjIA40
理想の野球選手像ってやつを教えてやろう
まずは身長185cm以上!
体重うっすら脂肪を残し115kg!
345名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:22:37.82 ID:WuCsejAw0
やっぱ打者も投手も太ってるほうが有利なのかね
346名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:24:19.28 ID:FfLDeDHO0
投手は太りすぎたら駄目だろ。
腕が振れなくなるしひざの負担も増える。
347名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:30:15.58 ID:1YJDJXuw0
>>344
まるでプロレスラーかアメフト選手じゃないか
348名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:30:24.76 ID:pqtDq9Af0
>この日も太腿付近はジーンズがはち切れそうなほど。

想像したら勃起した
ムッチムチの沢村に抱かれたい
349名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:33:42.01 ID:BjKK1dMj0

良く知りもしないのに野球批判をするのはなんで?

お金もらえるから????
350名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:35:35.15 ID:um7Zvzo90
相撲みてーだな
351名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:36:20.51 ID:um7Zvzo90
>>338
イラン人は人種的に白人とあまり変わりないんだがな
352名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:36:46.48 ID:4CMIyuDa0








相撲取りかよWwww






353名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:38:54.07 ID:mrCB4alIO
>>346
かなり熱心にスクワットしてるから下半身強いだろ。
354名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:40:22.80 ID:V2PQ2rUT0
>>44
爬虫類系の顔だな
355名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:43:17.43 ID:USpKsh3r0
松坂のようにダメ投手になってしまうぞ
松坂は体重が増えてからキレが全くなくなった
澤村は今でもじゅうぶんいい体格なんだから体重を増やすのは間違い
356名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:43:47.23 ID:HUJ1i8dU0
キャンプ初日、そこには最初の軽いランニングでひぃふぅ言ってる沢村の姿が
357名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:45:32.65 ID:+XI6wTFC0
糖尿病になりそう
358名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:45:50.63 ID:rsgqX9/N0
でもさ、沢村くらいの選手ならそれなりの専門のトレーナーがついてて
相談して決めてるんじゃないかと想像するけど、違うの?
いないとしても、球団のトレーナーは止めないのか?
359名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:47:51.57 ID:3eUYKLZXI
>>316
球が重いはわからないが、球の切れは説明できる
球のキレってのは、ようは打者の意識と実際の球のギャップのこと
「150キロ投げるのに打たれる投手」とかは
「思いっきり投げて最高球速」を出してるから

思いっきり投げると打者の意識に速い球が想定できるから、そんなに効果がない
チェンジアップとかはこの逆を使った球
逆に「力感のないフォームから繰り出される145キロ」は思いっきり投げた150キロより打ちづらい
岩隈や杉内とかを見てればわかると思うがら常に脱力してる
本人はもちろん力をいれてるんだろうけど、まわりからみたらゆったり投げているように見える
この「力感のなさからのギャップ」がストレートのキレ
ってこと
実際、俺の現役時代は思いっきり躍動感ありで投げるのは禁止された「読まれるから」
360名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:55:26.41 ID:pS4+Ngts0
でも岸とかも細いままだから怪我しまくってるし
361名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 15:15:52.06 ID:0402H80/0
投げるボールにラードでもつけて重くするの?
362名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 15:20:54.56 ID:1Z1m9H3H0
東京ドームでで投げる投手は球威がないと、ポコスカスタンドに放り込まれるからしゃーない
よって阿部のリードは基本的に三振とるリード
ほんのちょっと手許が狂って甘いとこ投げたらドカンとやられる
澤村は去年最後の試合で村田に2発喰らったのが相当ショックだったと見た(最後の1発がなければシーズン防御率1点台だった)
363名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 15:24:06.33 ID:3ElzCJFM0
いいんじゃないの原始的な考え方で
確かに糖尿とかは怖いけどさ
364名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 15:27:20.78 ID:mQIT7eCS0
相撲部屋で自主トレすればいいのにね。
365名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 15:29:39.13 ID:GXC54Y94O
8食のうち半分はプロテインだけだろう
8食全部普通に炭水化物もとってたら糖尿になるぞ
366名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 15:31:03.72 ID:Ow5ADZdh0
腹が出て一流だよ
江夏みたいになってみ
367名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 15:31:19.32 ID:QbG3v4C80
アスリートは大変やね
大学でも先発は吐くほど食う必要があるんだってな
368名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 15:31:55.33 ID:xLyCaeWdO
筋肉じゃいかんの?
脂肪つける意味がよくわからない
369名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 15:33:40.83 ID:RR3IxmPF0
こいつ八時間も寝るのか
小学生みたいだな
370名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 15:35:57.76 ID:zyuu0GEr0
流石育成の巨人!
371名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 15:36:09.20 ID:0DknsPhY0
西口・・・
372名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 15:38:32.16 ID:ZmmkxvJXO
頑張って幕内を目指してください
373名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 15:42:45.62 ID:RWh3o2Nj0
良い投手なんだろうが、桑田に似た負のオーラをだしてるよな。
それが打線の援護がない理由じゃないの。
374名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 15:50:52.62 ID:Ka7GP8Mj0
UFCヘビー次期タイトル挑戦者のアリスターオーフレイムも
一回の量を少なく小分けに食べると吸収が良いとかいってた
彼も一日八食だ
375名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 15:56:12.02 ID:LEtQBOV60
体重と重い球とか、巨人の星レベルの知識だな。
小学生かよ。
376名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 16:05:16.25 ID:wrzycrLd0
ネプチューンマンがロビンの鎧を取ってスピードアップみたいなもんか
377名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 16:17:59.42 ID:XelK0r5b0
燃費の悪い体になりそうだなw
378名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 16:23:27.91 ID:J9g8NJax0
体重増って筋肉増じゃなくて単純に脂肪増なのか…
379名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 16:29:24.65 ID:ZGZn9zPm0
1日8食って1日の摂取カロリーを先に決めてそれを8回に分けて取るってことだろ
380名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 16:36:00.17 ID:TJouxFFl0
まぁウエイト大好きの沢村なら問題ないとは思うが基本が野球選手として語られるんだから
室伏目指して不摂生の松坂体型一直線って思われて叩かれてもしょうがない。
ラーメンの汁残しダイエットとかやるのがいる競技なんだからそういう選手に文句言うべき。
皆がダルとか沢村みたいだったら一切叩かれんわ。
381名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 16:36:57.69 ID:8BVpC4eeO
超ブサイク



382名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 16:37:15.87 ID:r+kRlJSj0
あのおっぱいは3食分と換算する
383名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 16:37:42.37 ID:l1o1svDZ0
>>359
えーと、現役時代の登録名をお願いします
384名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 16:37:56.75 ID:vCSyrYRG0
そんなに食べれていいな

逆流性食堂炎になっちまうよ
385名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 16:46:33.34 ID:gGcoSrCo0
松坂やおかわりみたいなデブじゃなくてガチガチの筋肉にしてほしいな
ってか野球選手は体脂肪制限と体脂肪の公表を義務化してほしいわ
386名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 16:48:46.48 ID:v3gnow170
多村の名前出すだけで説得力出るなw
387名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 16:49:45.78 ID:aUXqu2DG0
おかわり君とダルビッシュの影響で体重増が流行ってるんだな
388名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 16:55:19.17 ID:p2qrIWCAO
巨人には栄養士も居なくて、有望な若者をみすみす壊そうとしてしまうのか。

こんな球団行きたい菅野もお気の毒としか。
389名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 16:59:58.87 ID:yaHi5GiVO
彼の学生時代良く知ってるが、
実に下らんやつだよ
女とやることばかり考えてて、女の前ではシャイなマネばかり…
(舌出したり、頭掻いたり)
390名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 17:01:57.83 ID:N/fcTiv30
デーブ大久保のおかげでデブやきうがはやってるのかw
391名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 17:02:57.37 ID:5Ive6y220
何が良くて 30の女と結婚したの?
392名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 17:04:01.03 ID:1ErYybGB0
マウスピース入れてウエイトトレーニングやってるイメージだから、それを怠ることなく食うならまだ良いんじゃないの。
投手の能力に関係ない所しか鍛えられないならばアレだが。
393名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 17:04:23.14 ID:J80XKDmg0
怪我フラグktkr
ボディビルダじゃねえんだから
394名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 17:07:51.59 ID:XrVl3Zqe0
>>367
パワースポーツの性質の強い競技はたいていそうだね。
ラグビーやバスケみたいな接触するスポーツは当然として
テニスもサーブスピード上げるのにウエイトつけたとか普通。
395名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 17:10:01.07 ID:2AVYB+tDO
丸々肥えた豚になれよー
396名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 17:11:16.36 ID:sTBbNIYS0
松坂みたいになっちゃうよ
397名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 17:15:35.33 ID:2YYaDb110
>>375
www
398名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 17:16:16.16 ID:nxNtaZNU0
今の体つきで充分なような気もするが・・・
399名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 17:32:28.17 ID:TUhrVLzj0
>>398
http://ameblo.jp/darvish-yu-blog/entry-11092732291.html
>澤村は上半身のトレーニングは殆どしてきてないみたいなので、デッドリフト以外はまだまだでした!
>でもデッドリフトは強いし
>その他もしっかり鍛えて、トレーニング、栄養の知識を高めていけばどんどんいい投手になっていくかと思います!
>凄く真面目ですしね(^^)v

ダルに言わせればまだまだこれからw
400名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 17:49:22.96 ID:3eUYKLZXI
>>383
ネタとかじゃなくて、ろくに高いレベルで野球もやったことないくせに
煽ってる奴みると笑えてくるからさ、教えてあげたよ
401名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 17:52:10.72 ID:XelK0r5b0
>>391
ナニがいいんだろ
402名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 17:52:18.62 ID:LTQXqwHTO
>>399
一応、デッドリフトとスクワットが強いのが一番スポーツ向きだけどな
間違った筋肉馬鹿はベンチプレスやアームカールばかりやるけど
403名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 17:54:49.58 ID:TUhrVLzj0
>>402
・デッドリフト
・ワイドグリップチンニング
・バーベルロウ
・ラットプルダウン
・クローズドグリップチンニング

とやったうちのデッドリフト以外はまだまだというダルの評価だな。
404名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 18:01:36.34 ID:LTQXqwHTO
脊柱起立筋と殿筋が強くて広背筋が弱いってことだな
広背筋のトレーニングは肩甲骨まわりの小さな筋肉に負担がかかりやすいから、ダルにフォーム見てもらったほうがいいかも知らん
トレーナーの指導はあるだろうが投手としてもトレオタとしても先輩のダルのほうが本人も安心するだろ
405名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 18:06:51.81 ID:OEClvpdi0
清原先輩が鶏肉を勧めてきます。将来は新日に行きたいです。
406名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 18:09:39.90 ID:jtWCo2JH0
>>351
中東に白人みたいな体格の奴いるか?
馬鹿かきさま
407名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 18:10:25.03 ID:nq4R3wjm0
>>399
>栄養の知識を高めていけば

問題はここだな
この記事の感じだと考えてるように見えない
408名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 18:19:22.28 ID:n7Gm01F60
料理上手で美人な奥さんがいるからなぁ〜。

飯も旨くて、夜も上手いと。
409名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 18:22:38.27 ID:/labcg330
来季は往年の松坂か
410名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 18:25:15.96 ID:PxMKb/vpP
寝る前にケンタッキーとパスタ食えば
確実に体重増えますよ
411名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 18:25:55.75 ID:Tuunx/ES0
>>25
全盛期の江夏はやせてたよ。
投手でデブでもいいのは押さえだけ。
しかも太っても球威も重くなったりしない。
マイナス以外は無いんだよね。
412名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 18:30:26.37 ID:rHRbqB2t0
野球ていつまでも昭和だな。
413名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 18:38:50.28 ID:ABoWTdA50
聞いてる限りブクブクメタボ化した松阪みたくはならないだろう。
ただマッチョになったからといってより良い投手になるかは別問題だと思うが。
自己満のビルドアップに終わる可能性もある。
怪我が一番怖いよね。
414名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 19:18:52.32 ID:KqO/1femO
だからやきうはメタボデブばっかなんだよ
腹筋割れてるようなやつ何人いるんだ。アスリート体型なんかほとんどいないな
スポーツじゃなくてレジャーだからしょうがないか
415名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 19:24:22.09 ID:TVauOsRg0
自分磨きもいいけど、歯磨きしないと虫歯になるよ
416名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 19:24:27.86 ID:Gb/+RauL0
胃に負担かかりまくるだろ
417名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 19:33:41.49 ID:YGyrYsfJ0
こいつはスクワット240キロ上げるからな
418名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 19:35:29.08 ID:k4b0+TrLO
さすが非力デブがやるドマイナー競技やきうんこ(笑)
419名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 19:36:17.77 ID:mshQa97L0
内臓休むヒマないな
420名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 19:37:16.77 ID:Qrb+KU0Q0


増量した後は「余計な脂肪だけを燃焼させて
体をつくります」と再び戦う体に仕上げていく作業に入る。


>>1すらまともに読まない素人が
プロアスリートにケチをつける滑稽なスレ
421名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 19:39:11.55 ID:OBx4D1n30
すでにデブなのに…
っていうか相撲みたいな増やし方しろよ、なんで暴食してんだ
422名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 19:39:56.55 ID:TUhrVLzj0
しかも非力デブとか、もはや澤村自体知らないのがバレバレ。
澤村に対して筋肉馬鹿とか脳筋とか言うなら解るがw
423名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 19:44:47.88 ID:atjSexUF0
マント着て両手にダンベルもって鍛えればいいんだよ
あとは砲丸投げの要領で
424名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 19:45:33.07 ID:Nd/rJCzA0
しかし1年間で増える筋肉は3kgだぞ?
脂肪を筋肉に変えるの大事だけど筋肉3kgとしたら脂肪とりすぎじゃ・・
425名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 19:46:56.65 ID:FeNnujoU0
【芸能】「1日9食してダイエット」、「お風呂が嫌い…」北川景子の意外な私生活にタモリもビックリ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325844563/
426名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 19:48:05.65 ID:0wSDSws70
寮で焼肉だけはするなよwww
427名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 19:51:18.03 ID:6wLG8erEO
毎日プロテイン+夜食で簡単に10kg太れた。
それ辞めて、普通に生活したら3ヶ月後には体重が元に戻った。
428名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 20:01:16.21 ID:ax5/t6j/0
ピッチャーは走りこみと投げこみや!
429名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 20:08:46.91 ID:Z8gwvTcV0
これがホントの焼豚wwwwwwwwwwwww
430名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 20:16:07.05 ID:SxLvmWTl0
三食はサプリなんだな
431名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 20:41:14.29 ID:M6PdlMSOO
>>333
>>1にはそんなこと書いてないけどね
432名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 20:44:47.08 ID:Z8gwvTcV0
デブの欠陥スポーツwwwwwwwww
433名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 20:47:34.60 ID:TUhrVLzj0
>>431
前に澤村の嫁がやってたGoingで言ってたよ。
434名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 20:51:35.13 ID:dgGNVatN0
筋肉を早く増やそうとするとどうしても脂肪もつくし、
運動中、運動後に筋肉を減らさないためには常にグリコーゲンを満たしておく必要があるから、
マメな炭水化物の摂取は必須となる。
2時間おきにご飯ってのはけっこうぎりぎりだよ。

もし沢村が今以上に筋肉つけたくて、かつハードなトレーニングをしたいなら、
>>1に書いてある食事摂取は完全に理にかなってる。

批判したり馬鹿にしたりしてるやつらは、
いったいどんな栄養学を根拠にして、批判してるのだろうか。
435名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 20:51:36.12 ID:x9tdv9WN0
そして松阪へ
436名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 20:57:33.03 ID:XrVl3Zqe0
>>434
接触の少なくない競技なのに
倒れない強靭な肉体作るんならコケてファウルもらったほうが効率的という
軟弱スポーツのキモヲタ。
437名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:08:06.94 ID:7XU0eBRO0
重いほうが早く落下するみたいなゆで理論だな
438名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:09:07.78 ID:dyMKL4/80
ほっといても25歳過ぎれば太るのにね。
439名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:10:23.43 ID:7HQq4MHF0
球質の重い軽いって巨人の星じゃないんだから・・・・
440名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:14:49.35 ID:oJ1FWElW0
これぞまさに釈迦に説法
441名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:22:37.11 ID:dgGNVatN0
>>436
サッカーだって糖分とアミノ酸はこまめに摂りたいんだけど、
ゲームの性質上摂れないってだけなのにな。
442名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:29:32.67 ID:g8oes9PI0
元々かなりトレーニングして大学で大きく伸びたんだよな実力が
443名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:32:11.07 ID:tNFaB64cO
体重が増えると球が重くなるのか?
宙に浮いている球に体重は関係あるのか?
444名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:33:50.20 ID:nf+/o1b80
でぶるやろwただでさえでぶりあんやのに
嫁もでぶやしw顔でかめやし
445名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:34:30.35 ID:tNFaB64cO
回転数と球の軽重は関係あるのか?
質量(球の重量)と速度で決まるんじゃないのか?
446名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:38:15.38 ID:l+b4HJDE0
こいつにしても、阿部にしても、引退後は生活習慣病で苦しみそうだなw

引退後はエエもんばかっか食って太ったツケで、動かなくなるから脂肪肝になりそうw
447名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:39:00.54 ID:V162JlB10
野茂もトトロとか言われるほどぽっちゃりしてたのに
渡米後だんだん太っていったよね
球威が増すとか目的なのかな
448名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:42:14.23 ID:C6e5q4140
Goingで森アナと共演した時なんかクールな感じした
単にテレてたのか
ほんとはどういう感じなのか新婚生活見てみたい
449名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:43:56.16 ID:8yDUAipeO
>>359
江川も力感のないフォームだったな
450名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:45:20.57 ID:rndLrq+o0
出たらチャンネル替える野球選手は久しぶり
451名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:45:36.19 ID:G6g11cxe0
9歳だか年上の女子アナも、巨人ドラ1でなければ、年下の大学生になんて
絶対唾なんて付けなかったでしょうに。
452名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:47:45.19 ID:btyQ4g/t0
ケビン山崎に教えてもらって
鳥のささみでも食っとけ
453名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:47:45.32 ID:8rAYme7vO
充分な栄養費をもらっているんだな。
泣いてまで憧れた巨人軍に入れてよかったね
454名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:49:37.45 ID:dgGNVatN0
>>443
>>445
地球上ではたぶん直接の関係はないが、
体重を増やしたばあい、身体の使い方によっては
球により力を伝えることができるので、
何らかの恩恵(球速が増すなど)はあることはある。
455名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 21:51:45.35 ID:FTr0M8OhO
>>359
躍動感もって変化球投げりゃいいと思うが
456名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:00:35.45 ID:9KNJwRsoO
体重が軽いと球が軽い、ってのは
梶原一騎の思い込みと勘違い。
457名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:04:21.71 ID:dgGNVatN0
まあ要はいかに自分のもつ質量と出せる力を、
どんな体さばきでボールに与えるかがポイントで、
それらの最適なバランスを作り上げていくかってことだ。
458名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:05:23.37 ID:DNt7j22iO
腕がしゃべったのか!!

すごい昔のマンガで「てっちゃん」て腕が主役のやつがあったな〜。
実家の隣の店に置いてあってよく読んでた。
459名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:17:54.29 ID:i3xpKl7+0
カブレラと石井一久が同じ身長体重だったのか・・・
460名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:19:09.07 ID:dX26hMpB0
ノーコンになったりして
461名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:19:26.59 ID:sm0iy7ml0
急に体重増やしたら、松井みたいにヒザ壊すぞ。
462名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:20:57.06 ID:/V23d4J30
バランス崩して壊れたりしてな。
463名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:23:42.65 ID:aJcB/VgZO
冬がオフシーズンのスポーツって微妙
但し水泳除く
464名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:27:10.12 ID:Q8cwdHjvI
リアル大仏殿になるのか。
465名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:27:42.89 ID:0L2vnm6SO
移動速度の増加に伴い増加する質量を物理学的に考察しなさい (20点)
466名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:31:37.07 ID:AO95LZ3f0
頭でかいな

それに単なるデブになりそうだ。

巨人は少し活躍するとチヤホヤして
駄目にするのが上手いから
467名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:32:08.32 ID:ZmmkxvJXO
>>465
某格闘家曰く「破壊力=握力*体重*スピード」だから
468名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:33:42.57 ID:3SDXbY3U0
デブれば球質って重くなるの?
科学的に実証されてるの?
469名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:34:48.91 ID:/vu9rC950
>>406
イランは他のアラブとは違うだろ
470名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:34:51.68 ID:Z8gwvTcV0
デブのすぽーつw
471名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:35:54.98 ID:qhPAfp9f0
2時間おきにSEX 1日8発計画 重い乳いただきます
472名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:36:37.93 ID:qr9aCj820
俺も90キロあるから140キロぐらいの球投げられるのかもしれない。
473名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:38:11.52 ID:48MEOstt0
>>426
不謹慎ながらワロタw
474名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:47:53.31 ID:KsZVU/nf0
前にテレビでタレントがトラックを引くというのをやってた
あるタレントが通常で引いてもトラックはびくともしないんだけど
そいつが首にタイヤをかけて(つまり体重増して)引くと
トラックが動いていた
摩擦力が増すかららしい
野球みたいに体重移動を使うスポーツは体重を増やすと恩恵もあるんだろうね
もちろん、増えればいいというものじゃないだろうが
475名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:49:23.26 ID:bQrua4fP0
いい球投げるピッチャーからはバットの芯でタイミング良く捉えられないだけであって、
たまたま当たればどこまでも飛んでいく。
体重で球が重くなったら江川の一発病なんかないよ。
476名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:49:46.62 ID:vlgQyX+d0
槇原もルーキーの時はもやしみたいだったなそういえば
477名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:50:09.80 ID:xlvTDomH0
>>307
オマエ馬鹿だろ

少なくとも俺はオマエなんかよりよほどスポーツに精通してるわ
ウェイトの知識含めてなw
どうせバーベルすら握ったことないカスだろ
478名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:54:15.84 ID:izk6ycZF0
ウンコは何回?
479名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:56:44.22 ID:/V23d4J30
>>400
日本語でおk
480名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:56:51.00 ID:Qf16JWRKO
ケビン清原師匠に弟子入りすれば活躍出来るで!
481名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:58:50.60 ID:Z6RIQy1L0
大食って結構地獄なんだよな
満腹になって食い続けると、味も感じなくなって死ぬほど苦しくなる
スポーツ選手は激しい運動するから、体重つけようと思ったら相当食わないと駄目なんだろうな
482名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 22:59:38.56 ID:okGi5Ojpi
松坂がサッパリになったのはピザったせいだよね。
483名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:02:30.44 ID:aveCg2c70
ダルビッシュと同じシムらしいから失敗はしないんじゃね?
ケビンの所なら全力で諦めるけど
484名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:05:15.89 ID:wRD6idK90
沢村には長い期間活動してほしいので今の体型を維持して欲しい
485名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:08:23.61 ID:3gmXCmnm0
パーフェクト焼き豚
486名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:09:17.76 ID:Q+ozGrBO0
日本プロ野球界で最も球の重い質のボールを投げてたのは
大洋の大エース欠端だな。
阪急の山沖の球も重かった。
欠端の球を当てた時には手がしびれてしばらく使えなかったの覚えてる。
487名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:13:02.03 ID:/V23d4J30
>>486
元プロですか?
488名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:13:04.51 ID:KLEj4cgs0
デブやきう
489名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:14:16.74 ID:WT4e27IbO
競輪学校の教官が強くなる要素として胃腸の強さを挙げてたな
490名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:16:16.08 ID:kUg26G9SO
沢村さん見習って夜食のパスタ食べてきました
491名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:35:55.16 ID:jo6zkzDaI
>>455
ピッチャーやったことないからそんなこと言えるんだね
変化球投げる時は腕を振るという意識はもちろん強いが
抜くや捻るという意識もあるので、前に前にというわけにはいかない

ストレートはもう前に前に載せていくだけで変化を加える要素がないから
躍動よく投げれる
492名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:43:46.17 ID:fqX93y5r0
おまいらも沢村を見習って夜食食え━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
493名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:45:11.46 ID:9fmyrjGM0
ガキの頃読んだ学研漫画では球の重さと体重は関係ないと書いてあった記憶が

それをいままで信じていたが・・・

本当はどうなのか?
494名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:49:35.04 ID:ynwSbzbo0
デブると球が重くなるとか、ホンキで言ってんのか
コイツは?デブは万病の元だぞ
495名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:51:44.08 ID:qYUpbKqvO
>>493
重けりゃいいわけじゃないし 理論上、球の重さはかわるわけでもない

体は細いけど藤川球児の全盛期の速球は すごかったよ
斉藤和巳も

結局は「キレ」じゃないかね
キレにはあまり体重関係ない
てか、いきなり増やしたら膝や腰にくるぞw
496名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:53:46.59 ID:Do7ROuwnO
胃腸強いやつとデブになるやつはスポーツ選手に向いてるよ
497名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:56:42.69 ID:Pj+iYVxo0
体重や身長で球質は重くなったりしません オカルトです

糖尿になって選手引退が関の山
498名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:57:01.79 ID:OIh3qDe+0
澤村は下半身ムッキムキだけど上半身は鍛える余地があるみたいだね
順番としてはいいんじゃない
499名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:57:53.14 ID:eTziC2EEO
中込さんに弟子入りや
500名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:58:01.81 ID:riLF/pih0
球界一の球を投げる浅尾はまったくデブじゃないだろ。
何にせよ、こういうのよく記事になるよな野球は。
殆どの読者は、栄養の知識なんて無いからな。
501名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:58:04.87 ID:t62AisN90
>>6
野茂と松坂は?
502名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 23:59:14.11 ID:eNJCaaknO
見た目はフツーだけど
5kgとか10Kgの傘が有ればイロイロ捗るんだか・・・
503名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:00:20.29 ID:fyTZQVMh0
澤村に必要なのは筋肉のしなやかさだろ
504名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:03:48.06 ID:VUmFX8Fm0
>>500
球質云々は記者が付け足してるだけだしな
505名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:07:32.38 ID:g9OlPnv30
インスリンは一度分泌されると4時間もつから
4時間おきに喰えばおk。

ようはカタボリックにならなきゃ良い
506名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:08:57.32 ID:jZyU3LS/0
>>461おれは走り込みすぎて膝痛めている
まあおれとは次元が違うが、野球と心肺持久力は一切無縁。日本の野球界では未だ走り込みがとても重要であるかのような認識があるが、くれぐれも勘違いしないで鍛えてほしい
507名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:09:37.88 ID:3eMJ65a0O
>>501
デブではない ガッチリ下半身
今の松坂は豚だが、昨日今日であのガッチリ下半身になったわけじゃないからね
横浜高校で地獄のように鍛えられた賜物

ドカ食いしたところで下半身に筋力つくわけがない
508名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:11:01.49 ID:7cbjYaPZ0
うちの大学のアメフト部の1年は
夕飯にビッグマック10個食わされてたぞ。
当然食いきれずに貰ったが、このやり方で1年で体重20キロアップ可能と言ってた
509名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:11:50.36 ID:6veWEkrtO
ぶさいく
510名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:13:27.10 ID:jlJahvYn0
体大きくして成功したのより失敗した事例のほうがよく聞くけど
今シーズンの森野なんかもホームラン量産のため体重増やしたら
打てんくなるわ、守備範囲も狭まってエラーも増えたけど
511名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:14:55.48 ID:H/FJwGcAO
>>506
走り込みは、何も心肺機能向上だけを狙ったトレーニングでは無い訳であって。
512名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:15:27.37 ID:qrFh87/QP
>>508
コレステロールと中性脂肪がすごいことになるな
513名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:15:34.49 ID:xCuhx5WI0
嫁が大変だな
514名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:25:05.61 ID:fZVVoGsX0
身長184cmしかないのか
それなら95kgくらいで止めといた方がいいんじゃないの
515名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:29:03.14 ID:LjG4hJxn0
食事の回数は多い方がいい
このクラスになると専属トレーナーがいるから無問題
松坂みたいに夜中に肉ドカ食いしたり馬鹿な事にはならん
516名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:34:18.51 ID:7oj05zdM0
デブデブ言ってるやついるけど食事内容によるだろ。
栄養考えて小分けにして食えばアスリートとしては全然珍しくない。
日本の栄養学が遅れすぎてるだけ。レベルは違うがフェルプス辺りは1日3万カロリーぐらい食ってる。
517名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:44:54.63 ID:Hy1IJBbG0
球質を重くしたければ体重増ではなく、
球の回転数を抑える事を考えた方がいいんじゃないのかね?

ボーリングの投球を連想すれば、
無回転のパワーボールの方が捻りを加えたスピンボールよりも、
ピンに当たった瞬間の衝撃度が違う事からも、
回転数を抑えた方がいい事が解かると思うんだけどなぁ・・・。
518名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:45:10.50 ID:oIk7zcJM0
>>516
ぶっちゃけこの記事、記者も理解出来てないよw
519名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:50:32.87 ID:u+JXguMZ0
>>500
記事みたら、食事の採り方自体はべつにおかしくないよ。
球の威力も体重移動で力を伝える球技だと、
間違いとは言い切れない。
体重増やしたから即球威が上がるというもんでもないが。
重くて身体のコントロールができなければマイナスだろうし。
520名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:53:21.46 ID:u+JXguMZ0
>>517
球の回転数を抑えて、かつ速度を維持できれば
ある種理想的ではあるが、相当パワーがいるし、
ピッチングフォームの研究も必要。
今のピッチングフォームって、球に回転を与えるためのものだから。
521名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 00:58:22.17 ID:oIk7zcJM0
一般的なストレートより大幅に回転を抑えることが出来れば間違いなく打ちづらい球にはなるけど非常に難しいわな。
ナックルボールくらい回転を抑えられれば不規則に変化する魔球ストレートの出来上がりだがw
522名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 01:01:02.75 ID:EsrA1XPV0
歯と歯茎の健康に悪影響ありそうだな
523名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 01:07:24.45 ID:3eMJ65a0O
>>516
水泳の消化はハンパないから シンクロでも1日2万カロリーくらいとらないと持たない

野球がそんなに食ったらすぐ豚だぞ
1日中アメリカンノックやペッパーでもやるなら別だが
524名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 01:09:14.05 ID:oIk7zcJM0
>>523
澤村は一日中トレーニングだよ。ちょっと普通じゃないからな彼は。
525名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 01:09:15.48 ID:SXEpHn9b0
>>516
水泳の練習と比べるなよw
526名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 01:11:29.96 ID:+QfV8emuO
すぐ野球はデブとか言う奴いるけど澤村はスクワット200キロ近く上げるくらいだぞ

地味に見えてパワースポーツなんだよ
527名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 01:16:07.86 ID:SXEpHn9b0
>>526
パワースポーツなのは知ってるが、その場合はたんぱく質を中心とした、
(アスリートとしては)低カロリーの食事をとるのが常識だ。
水泳やサッカーや陸上長距離は別で、大量のカーボンとカロリーが必要だが。
528名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 01:19:40.19 ID:b8GJxHkp0
そんなことより
ムチムチとガリガリトークしようぜ
 
俺、ムチムチ派
529名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 01:22:07.90 ID:g81syfE0O
北川景子はあと1食、食べてるぞ!
530名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 01:22:42.03 ID:u+JXguMZ0
>>523
単純に消費カロリーだけ考えればそうだが、
筋肉を維持するためにはグリコーゲンを切らさないことが必要なので、
炭水化物は多めにとらなければならない。
筋肉を維持・増量しようとすると、余分なカロリーまでとってしまうのは、
パワー系スポーツが常にかかえるジレンマ。
531名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 01:28:00.89 ID:u+JXguMZ0
>>527
素人がよくおちいる間違いだが、
炭水化物(カーボン)を量とらなければ筋肉の増大はおぼつかない。
筋肉の維持と増強には炭水化物+タンパク質が双方重要。

サッカーの場合はパワーウェイトレシオをコントロールしてあの身体になっているのではなくて、
競技の性質上、マメな炭水化物の摂取ができないだけ。
532名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 02:01:43.01 ID:0jcFrRcz0
澤豚
533名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 02:05:14.74 ID:IZqkXrm+0
ていうか、総カロリー多すぎると、たんぱく質だろうが炭水化物だろうが
肥満体になるだけだぞ
534名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 02:05:25.63 ID:ICB6tjSb0
球が重くなるって、球に体重移動できるわけではないでえ
535名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 02:14:05.34 ID:LjG4hJxn0
>>533
そんな低レベルの話じゃないだろ
536名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 02:15:15.97 ID:GhfaU2OkP
筋トレに詳しいとか擁護してる奴も多いがこの短期間で5kg太る時点で説得力皆無
537名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 02:21:45.32 ID:lpS6q3dk0
そんな低レベルの話じゃないだろ
538名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 02:26:29.37 ID:WP5gRvna0
>>467
俺も答え知らんのよw 答えてくれたんで つ20点

球技では「重い球質」ってよく聞くよね
なにかを移動させたときに、物体に掛かる
エネルギー(でいいのか?)はおおむね
進行と回転に分散される
摩擦抵抗の少ない競技なら
回転に食われないほうが「重い」と感じるはず
野球は回転が乗ってるほうが、空気抵抗に食われずに
手元までスピードが落ちない(伸びる球、ホップするように感じる球)
と思われるが、記事には「重い」の詳細が書かれていない
体重増加でなにが増す・・のだろうか?
539名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 02:48:51.36 ID:pxRJ/mDK0
球速が同じなら、重い球も軽い球もねーから。馬鹿だから。やきゅう人は。
540名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 02:49:21.14 ID:gOJwIf9lO

離陸する飛行機は軽く、着陸する飛行機は重い、と言うことだ。

ボールの重さ=重力+回転により生じる揚力、

ここで力の向きは下向きを正とする。もし投げたボールを体重計に乗せて重さを測ることができたとき、回転による上向き揚力が働けば体重計に乗せたボールの重さは小さくなる(軽くなる)。
回転が弱いほど揚力は小さく、ボールの重さは重い。フォークボールは無回転だから重いはず。
もし球速が同じなら、直球は軽く、フォークボールは重いはずだ。

541名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 02:50:06.21 ID:rC1nQSFX0
腰やるからやめとけ
542名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 02:53:05.16 ID:gOJwIf9lO
↑補足
だからピッチャーの体重は関係なし
543名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 02:54:49.37 ID:wF1lP77k0
清原化すんなよ
544名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 02:58:05.07 ID:i+WsUuPfO
1時間おきにウンコ
545名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 02:58:16.91 ID:mdA9AlYq0
「相撲取りは一日二食でドカ食いだ」は、

ダイエット志望の女性に山岡が言った言葉

546名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:02:19.20 ID:iFW1SiBC0
>>545
でも日本も悪いんですよ。
547名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:11:35.53 ID:n4PPle4vO
そっか、もう森アナは見れないのか
548名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:15:33.37 ID:1At5RA9N0
>>268
松坂はツイッターでの質問でスクワットMAX280kg
ベンチMAX110kgって言ってたな
スクワットはフルとは考えにくいが280kgは凄い
549名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:16:41.22 ID:3eMJ65a0O
>>538
ファルケンボーグなんかの速球は 確かに重たく見える
バズーカというか

反して、浅尾や全盛期藤川とかだと手元でシュッと伸びる
バズーカ弾ではないけど、打者は手が出ない
要は球のキレや伸びで勝負ができるわけで
小柄な日本人が変にパワーつけようとしても体壊すだけだよ
550名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:19:16.06 ID:+QfV8emuO
>>539
野球したことないだろ?感覚としてはあるよ
140キロのフォークで重いなんてまず無い
でもストレートならある
551名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:21:05.71 ID:pxRJ/mDK0
球速が同じなら、重い球も軽い球もねーから。馬鹿だから。やきゅう人は。
552名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:21:58.69 ID:pxRJ/mDK0
球速が同じなら、重い球も軽い球もねーから。馬鹿だから。やきゅう人は。
553名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:24:07.91 ID:1At5RA9N0
物理学的に重い球なんてのは存在しない
体重を増やせばなんて〜なんてオカルトもオカルト 時代は巨人の星じゃないんだから

ただ打感としてはあるといえばある
554名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:25:26.17 ID:+QfV8emuO
回転数が一番関係してるんだろうな
フォークで重いなんてまずないから。抜けたフォークとか軽い感覚そのままだし
555名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:28:15.91 ID:4kIuFKy30
打者が重く感じるか軽く感じるかは球の回転数だろ
スピンが効いてりゃ軽い球
体重なんぞ直接的には関係ない
556名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:32:29.30 ID:pxRJ/mDK0
パワー=質量×スピード これ絶対不変。ボールの重さが変わらない以上、
重い球質も軽い球質もない。

フォークボールは、回転しないことにより空気抵抗が大きくなり
初速から球速が落ちることによって落下する。
だから140km表示のフォークボールでもミート時には実際にはさらに、
球速は低下してる(つまり140kmより遅い)はずなのである。

球速をピッチャー-バッター間のどこの位置でどの程度正確に測れるかにもよるが
全く同じ140km/hで移動する球は、フォークだろうがストレートだろうが、
重いも軽いもない。

ミート時の質感は球速に比例している。
557名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:34:37.29 ID:4kIuFKy30
スピンが効いた「所謂軽い球」の典型は元横浜の川村丈夫w
558名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:34:49.28 ID:pGlKx3lwO
バカの野球選手に教えてあげる人いないのか
聞く頭なさそうだけどw
559名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:36:24.11 ID:4lWGfxjZ0
巨人の星でも見て思いついたんだろ
いつの考え方だよ
560名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:38:35.53 ID:A4ITDcHLO
ボディビルダーかよ
前にボディビルの本を読んだ時
食事以外に卵一日30個食べるとか書いていてどん引きしたわ
食い過ぎたら肝臓悪くして死ぬぞ
561名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:39:46.83 ID:pxRJ/mDK0
>>550
140km/h表示のフォークボールは、実際は手元では140km/hではないんだよ。
もっと遅くなってる。だからミートした時軽く感じるんだよ。
562名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:46:44.68 ID:g9OlPnv30
球の重い軽い、なんてあくまでも感覚的なものだよ。

フォークだと球速落ちてしかも落ちた所を「すくう」感じで打つから
如何にも「軽く運んだ」みたいな感覚になるだけ。
563名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:52:58.49 ID:bC1knhNU0
>>560
その場合、黄身は食べないんじゃないかなぁ?
564名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:53:49.03 ID:FFwD2nom0
冗談だと思うけどけっこう本気にしてる人が多いんだなw
565名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 03:54:50.13 ID:BJr/yOpZO
アリスターの練習の真似しとるなこんばか 10年もたねーぞこいつ
566名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 04:10:27.66 ID:t1KK1XNy0
野球が発展せず、凋落していく理由がわかるような記事
スポ根監督やコーチ省いて科学的にやれよ
いつまで根拠の無いことばかりしてるの
上から下までバカばっかりだよな
体重より、シフトウェートとか身体の使い方考えた方がいい
体重増やして球が重くなるなら、みんなやってるっつーの
567名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 04:17:35.51 ID:jJRinTmXO
体重増えれば打者なら球が飛ぶけど
投手で体重増すとボールが飛ばなくなることはない


気がする
568名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 04:19:27.55 ID:7wtgvYEt0
野球関係者ってアホなのな
569名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 05:52:45.66 ID:TqV8L6bZ0
ヒザ壊すな。
570名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:04:32.81 ID:m+IQzO2d0
体系までムチマキにあわせることないのに
571名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:09:45.70 ID:zvMzlyIQ0
力(N)=質量(kg)×加速度(m/sec 2)

加速度が同じなら質量が大きい体重の重いランクのヘビー級のパンチが
ストロー級の同じ加速度のパンチよりも力があります。
572名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 06:58:05.92 ID:ObnWJL6E0
二時間おきって赤ちゃんみたいだな
573名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 09:08:21.78 ID:0ve8EDfB0
>>515
松坂だって専属トレーナーはいる。
それでも野球選手はデブる人が多い。
サッカー選手じゃあり得んな。
574名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 09:14:50.34 ID:0ve8EDfB0
>>560
卵黄部分は殆ど食べないんだよ
白身の部分に含まれるタンパク質を取ってる
生卵はプロテインパウダーなんかよりも良質なタンパク質が取れる
生卵の欠点は携帯しにくいこと。
575名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 09:17:13.25 ID:WP5gRvna0
>>571
ここから考察するとスレタイの場合
質量=ボール重量は変わらないから
加速度(m/sec 2)の変化が鍵ってこと?
筋力を上げることによって、よりスピードを上げられると・・

ボクシングなんかだと筋力を上げるとスピードが落ちる
なんて言う人もいるようだけど、物を投げる場合はどうなんだろう
576名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 11:20:06.78 ID:O/9kEOoJO
ボクシングってパンチじゃん

パンチはグイっと相手を押すじゃん
その力が強いと相手のダメージが大きいんじゃないのか?

ボールに重さを出すならバットに当たった時にバットをグイって押さなきゃダメじゃんねwww
577名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 12:05:06.51 ID:4Zs1xay00
>>576
そうそう。いったん手から離れたボールにどうやって加速度を与えるのかって話だよねw
578名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 12:35:57.28 ID:oI25IjOJ0
球が軽いのは体重じゃなくて人間性が軽いからじゃなかったっけ?
579名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 13:00:44.74 ID:gOJwIf9lO
だから揚力の有る無しの違いだろ。ゆとりは困るな
580松平大輔:2012/01/07(土) 13:06:30.42 ID:0anOFbqh0
実際どうなんだろうね
サバシアが投げる150キロなんかはほんと重そうだけど。
昔、高校野球でも中京の野中の球が重いと実況が連呼してたな
581名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 13:22:58.86 ID:C/0GASE2O
この投手は練習に対する姿勢がストイックだから松坂のような豚にはならない。
来年のWBCには黒田、和田、ダル、田中、前田と並んで先発の柱になる。
582名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 13:26:47.14 ID:rZtLzf+K0
>>581
杉内「・・・」
583名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 13:42:11.91 ID:DbbYl8FA0
そのうち、食べること自体大好きになっていってブクブク太っていかないといいなー。
584名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 13:48:52.79 ID:x0MK3g7B0
何で独自に意味わからん理論を立ててしまうんだろうな
585名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 13:58:27.01 ID:zvMzlyIQ0
>>576
だからさ、お前の言う「ボクシングで押された人間」が野球のボールなわけ。
お前はボクシングでパンチ食らった人間を数メートル先で受け止めるわけね。
殴られる人は同じ人で同じ質量。殴る方は同じスピードでヘビー級とストロー級。
パンチスピードは同一とする。
お前は「殴られる人が同じ質量だから全く同じに飛んでくる」って言うわけね。
力(N)=質量(kg)×加速度(m/sec 2) だってーのに、かけられた相手の重さ次第で
かかった力はこの世から消えてしまうわけかよ。
1/2mvの自乗で運動エネルギーを少なくとも球は得ているわけで
運動エネルギー的にも思い質量で投げた方が有利だろ。
こんなの野球やってりゃ誰でもわかることだろ。
586名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 13:59:21.94 ID:GXIk5QuIO
重い軽いの違いは回転数か?
和田とか抑えてる試合でもスカーンと一発打たれるからな
587名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:01:36.40 ID:XDK0z55ZO
食事法は間違ってないと思うが今さら体作りしてどうすんだ?
588名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:17:31.63 ID:EpK+hh6o0
>>548
あの豚がスクワット280とかありえない。その数字は日本記録クラスじゃん。
589名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:33:32.57 ID:uTg92acn0
重い球って回転数じゃないの?
590名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:35:24.45 ID:4Zs1xay00
>>585
だからさー。バットでひっ叩くのは、デブピッチャーの身体じゃなくて
デブピッチャーから放たれたボールなんだぜ。
ボールの重さは変わらないんだよ。

「体がでかいピッチャーの球が重い」とかいうのは、
体がデカイと腕も長くて、ボールの出所が分かりにくい→ミートしづらい
んで、バットの根っこに当たることが多かったりして飛ばない。
そんな経験が積み重なってイメージ的に
「デカイピッチャーの投げる球は重い」とか言ってるだけ。
591名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:40:20.89 ID:zvMzlyIQ0
>>590
だから物理の法則で言えってーの。
質量の違いによる、かけられた力の違いはどこに消えたんだよ。
運動エネルギーの違いでその運動エネルギーはどこに消えるわけなんだよ。
独自理論はいらないよ。
592名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:45:35.29 ID:4OmcUJwXO
ボールの質量は体格で変化しない
変化させられるのは加速度だろ?
要は早く投げた方が重く感じるんじゃねーの?
593名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:47:07.55 ID:9T7unMGX0
体重増やして筋肉増やしてパワーアップするって意味だろ
594名無し募集中。。。:2012/01/07(土) 14:49:50.66 ID:vn16dMq/0
球の重さ=速度×体重×握力
刃牙でやってた記憶がある
595名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:51:47.88 ID:ot1yC8t00
クレメンスを目指すんだろうな。
596名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:53:27.97 ID:mduOV1kP0
故障するだろうな。
597名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 14:55:14.35 ID:oIk7zcJM0
まぁ澤村の場合は常時150km/h超えを狙ってさらなる体作り中だからな。
「ただ勝つのではなく圧倒的な力で(打者を)制圧する」のが今年の目標らしい。
新人ながら目指してるところがそこらのプロ投手とは違う。
598名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:19:29.25 ID:6oh+/wgo0
実際はプロテインとかサプリだけの時もあるみたいだし増量期はこんなもんじゃね
599名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:19:56.65 ID:1At5RA9N0
>>588
280kgマジだってよ
ちなみに中村おかわりが240kg
まあ基本体力そのくらいじゃないとプロでは一流でやっていけんよな
600名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:21:51.75 ID:BTyUtX4Y0
昔、村生ミオの漫画で、遊園地にデートに行って「無重力の館」というアトラクションで
浮かんで身動き取れなくなったから、手を繋げば重くなって地面にたどり着けるはずだ
みたいなのがあったな。
601名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:23:38.96 ID:QImtLny4O
やきうは相撲と合併するべき
602名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:26:34.96 ID:BTyUtX4Y0
>>592
所謂重い球というのは微妙に動いて芯で捉えにくい球のこと
回転とかもまず関係はない(手で投げた回転数の差如きは、バットインパクト時の誤差以下)
速度が速い方がボールの持つ運動エネルギーは上だが、芯で捉えればやはりバットとボールの反発力で
逆方向のベクトルに変換されるので、一概に速い=重いともならない。
603名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:28:54.54 ID:gOJwIf9lO
そら速い球ほど運動エネルギーが大きいから打つときの衝撃が大きいのは当たり前。このスレタイはそんな当たり前な話かよ。馬鹿じゃねえの。
その代わり、芯で捉えりゃよく飛ぶ。
そうじゃなくて、球速に関係なく、浮き上がって来るボールは軽く、沈むボールが重いんじゃないのか
604名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:29:33.58 ID:1At5RA9N0
同じ速度なら重い球なんてのは存在しない

回転も微妙 らしい


ttp://dragox.jpn.org/about/omosa4.html
あらためて球の重さを考える
605名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:30:17.52 ID:BJr/yOpZO
重くしたいならタイヤトレーニングしろよ アリスターやサップみたくよ
タイヤをハンマーで叩くやつ 亀田もパンチ力上げるためにやってたな 沢村はばかだからオーバーワークで長持ちしなそう チューブトレのがいいわ
606名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:30:50.90 ID:um61DCeW0
ダルの真似したって失敗するだけw それに体重ふやして球が重くなるなんて、いつまで非科学的なこと信じてんだw
607名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:32:13.21 ID:tqJ8AEQ1P
水島新司理論だと、砲丸投げのフォームで投げると
重い球になるらしい。
608名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:33:47.60 ID:um61DCeW0
ダルは筋肉の量が増えた結果の増量だからな。 その分球速がアップしたが、球の重さ(笑)なんて変わるわけない。
609名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:36:36.89 ID:WEROQ/2HO
>>606
素人がなに偉そうにほざいてんだよ。
610名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:36:52.57 ID:BJr/yOpZO
豚坂ベンチ110キロしか上がらんのかw ワロタ
清原は握力60しかなくてワロタ
リオンはベンチ180キロ
ライガー 無藤180キロ
KID 120キロ
サップ220キロ
611名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:38:24.34 ID:VYt5hQOkO
8食でもそのうち数食はプロテインでそ
612名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:38:55.36 ID:BJr/yOpZO
ダルは筋肉増えて体重アップしたけど体脂肪は低いんだよな 沢村は体重アップしても体脂肪落とせや!! ガタイいいつうよりデブ筋肉質になっちまう
ハンマーの室伏やダルみたいなバランスいいガタイやないとな
613名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:40:40.14 ID:JiqYLMY10
さすが読売巨人部屋
食って寝るのも仕事
614名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:41:24.87 ID:aQIbR3TG0
>>591
簡単だよ。
ボールの質量が変わらない以上、球威はスピードに比例する。

スピードガン表示では同じなのに球威が違く感じるのは
バットに当たる瞬間の球速が、表示と実際とで異なるからだ。
615名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:41:56.59 ID:BTyUtX4Y0
>>603
沈むボール=空気抵抗を受けて減速するボール
浮かぶ(様に感じる)ボール=バックスピンがかかってマグナス力が発生しているボール

芯で捉えれば、速度の速いボールの方が良く飛ぶのは確実
バットとボールの相対速度が速く、インパクト時のエネルギーの大部分が一方向に変換されるから。
後、衝撃も少ない。バットに衝撃が残るというのは、余計なエネルギーがバットに伝わっていると言う事で
単なるミスショット。ミスショット時の衝撃はそりゃボールが速い方が大きいとは言えるが、肝心のボールが
飛ぶ方向に変換されるエネルギーが(速い方が)少なくなると言うことは無い。

投球時のスピンの話しは、何度も書いているが誤差程度でしかない。
沈むボールが重いというのは、遅いボールの方が相対速度が低いというのと
レベルスイングで芯を捉えるのが難しいと言う二点が考えられ無いことも無い。
616名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:42:06.16 ID:um61DCeW0
普段の生活のなかで鍛えていけよw バカが無理して体型変えると取り返しのつかないことになるぞ。 清原みたいにw
617名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:42:47.76 ID:BJr/yOpZO
沢村は走り込みが足りないよ ダルみたいなバネのしなるようなフォームのが好きだな 沢村は腕のふりで投げてる 田中みたく全身使ってなげればいいのにな踏み込みが弱い
618名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:42:50.10 ID:38mPGmy40
やっぱり筋肉って馬鹿なんだなと再認識
619名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:44:29.72 ID:r+qsv4SZO
球に重い軽いなんてないって古田が言ってたな
620名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:44:41.74 ID:BJr/yOpZO
筋肉の質にもよるじゃん 黒人みたいなやわらかい筋肉ならいいけど 日本人には無理だろ 固い筋肉つけて体壊すだけだなw
まず走り込みして体脂肪落としてからだな
621名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:45:18.72 ID:O/9kEOoJO
>>585
球速が同じなら同じじゃん
622名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:46:03.19 ID:BJr/yOpZO
パンチに軽い重いはあるけどな 焼き豚ばかだな〜
623名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:48:55.18 ID:BTyUtX4Y0
>>614
球威ってのもかなり感覚的な言葉だよね。
多分、選手によって球威の捉え方も違うのではないかとすら思われる。
ありそうなのは、フォームが捉えづらくボールがいきなり来る感覚があるので
まともなスイングが出来ず球威があると感じているケース。
もう一つは、バックスピンが良く効いたストレート(所謂上向きの変化球)に対して
感覚的にボールの下を降ることが多く、球威がある(もしくは伸びがある)と感じているケース。

いずれにしろボールが重い軽い云々は、トップでボールを捉えられなかったり芯で捉えられなかったりする
自分自身のスイングに物理的原因があるわけで、ボール自体は殆ど関係が無い。
624名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:50:36.96 ID:1At5RA9N0
パンチの重い軽いって運動量か運動エネルギーのことだろ
野球もそうだけど
言葉の定義が厳密じゃないのは論外
議論において錯乱の元
625名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:52:52.65 ID:BTyUtX4Y0
>>616
高卒で体を作る次期だから、ある程度のウェイトアップは必須だと思うぞ
まず肉を付けて、それから筋肉に変えるのが近道だからな。甲子園時点だと明らかに細すぎるし。

清原みたいにいい年したオッサンが馬鹿みたいにウェイトやって筋肉だけ増やしスピード落ちてケガしやすくなるのとは違う。

>>618
記事をよく嫁。馬鹿なのはブン屋
626名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 15:59:42.00 ID:EpK+hh6o0
>>616
清原は真面目に練習しなかっただけ、あいつのベンチプレスの数字は高校時代の
中田翔と変わらない。体重も当時の中田のほうがかるいしね。
清原はTVの前ではかっこつけて鶏の胸肉とか食べていたがその割りにブヨブヨのからだ。
あいつが野球選手のウエイトトレの代表みたいに語るやつがいるが、それはない。
627名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:02:13.84 ID:9N/hBNsQ0
>>624
パンチの場合は接触面積と接触時間も関係している場合がある。
その他にも臓器にダメージを与える正確さとかも重さと言われる場合もあるきがする
628名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:12:02.67 ID:eeRieEL30
そういや往年の江夏は、腹の重みを球に乗せて投げる、とか言ってたそうな。
629名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:16:09.05 ID:aQIbR3TG0
>>628
その頃からシ○ブ中だったのかもしれんな
630名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:17:07.36 ID:GhfaU2OkP
物理法則で言えとか言ってる奴が一番トンデモ理論ってのはお笑いだな
物理学なんて何の役にも立たねえな
631名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:17:59.44 ID:+RerTisN0
小柄な日本人には向かないスポーツなんだな
632名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:38:24.53 ID:7XXJrWlK0
こういうのみてると江川がいかに凄かったか分かる。

真ん中高めをなんであんなに空振りするのかと子供ながらに感じたな。
あれ逆フォークなんだよ。目線が一瞬に途切れるらしいな。
633名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:40:11.34 ID:JiqYLMY10
焼肉を禁止しろ。アスリートらしく
634名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:43:45.06 ID:nLwUkRle0
なんか知らんがスレタイでイラっとした
635名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:44:47.96 ID:zvMzlyIQ0
>>624
やっとエネルギーとか力の観点についても分かる人がいたか。
物理は質量とか速度だけじゃなくて、力とかエネルギーとか計測器に出ないものを
理論で表現したものだし、特に運動しているボールのエネルギーや力について
いかにその球に影響しているのかが「重い」とか「球威」というものだろ。
速度が重さだとかナンセンス。かけられたエネルギーの違いだろ。
636名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:45:48.47 ID:cvzsG4VA0
糖尿になるんか?野球どころじゃなくなるぞ。
637名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 16:56:19.54 ID:nsOBI0dbO
ダルビッシュがウエイトトレーニングによる増量で2010より直球平均球速が約4q速くなったことは誰もふれないんだな
638名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:00:42.34 ID:JGP9uQkm0
さすがデブがやるレジャーだな
639名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:01:03.16 ID:EnDLehwU0
ピッチャーも体重増えると有利なんだな
野茂が脂肪ついた体になっても熱心にダイエットしなかったのはこれか
640名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:09:14.47 ID:QkvcBovE0
増量した後は「余計な脂肪だけを燃焼させて体をつくります」と再び戦う体に仕上げていく作業に入る。

ってあるのに単純にデブると勘違いしているやつが多すぎ。筋肉つけるのには
最初は脂肪と一緒につけて後で脂肪を落とすのはみんながやってる事。
641名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:12:44.99 ID:cvzsG4VA0
脂肪は呼吸する。それもかなりの酸素食いらしい。肥えてる人が
はぁはぁいうのはこれ。肥えてるマラソン選手やボクサーが居ない
所以やな。増量もよく考えてやらんとな。
642名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:25:41.31 ID:AAxWxx/b0
体重増やして関取になるのか江夏になるのか。まともに運動する気ないな。
643名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:27:01.06 ID:oIk7zcJM0
おいおいw澤村ってどんな選手か知ってるか?w
644名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:29:31.08 ID:B5bZ09T20
あー、、球のキレが奪われるお決まりの自滅パターンですね。
645名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:32:07.13 ID:WE1G4lzaO
>635
え?みんなそーゆー話をしてるだろ?
「速さ=重い球」なんて訳わからんこと言う奴なんていんの?
646名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:34:42.11 ID:8AqCCjOOi
>>632
江川程度のレベルの球なんて
劣化した藤川の足元にすら及ばん。
あれならいい時の河原や入来の方がよっぽど伸びるキレた球投げてたわ。
647名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:34:49.60 ID:GhfaU2OkP
そりゃー摂取カロリー足りなくてトレーニングで筋肉まで落ちちゃったら無意味だが
筋肉を増やすために脂肪をつけなきゃいけないなんて理論はどこにもない
ちゃんとカロリー計算してタンパク質摂取も心がけて食事してればデブる必要なんかどこにもない
野球選手がオフにデブるのは単なる不摂生
648名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:36:16.35 ID:38Y1aYZv0
野球とゴルフはデブでも中年でも現役だしスポーツなのかな?
649名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:39:57.29 ID:oIk7zcJM0
>>648
そりゃそれぞれのスポーツに適応可能な体型や年齢ってのはそれぞれ違うからな。
相撲や柔道(重量級)なんかは体重無いと始まらないけど年齢行くと厳しいとか。
ただ、野球やゴルフのおっさん選手でも必要な部分の筋力はあるはずだぞ。
650名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:41:37.68 ID:cvzsG4VA0
あの江夏でさえ腹が前に出る分には良いが、横に出たら野球選手として
終わりと言っていた。
651名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:42:28.11 ID:h9vkMlOm0
>>635物理とか言ってる君、一番痛いよ。
>>571
力(N)=質量(kg)×加速度(m/sec 2)
加速度が同じなら質量が大きい体重の重いランクのヘビー級のパンチが
ストロー級の同じ加速度のパンチよりも力があります。


その式の[質量]に入るのは投手の体重でなく、ボールの質量って解ってる?
いったん投手の手から放たれたボールは等速直線運動(空気抵抗無視ね)してるから
加速度は働いてないんだお。Force(力)=maだから加速度が働いてないってことは
ボールには何の力もないんだよ。慣性の法則で動いてるだけ。

氷の上(摩擦係数=0と仮定)を重さ50gの鉄の円盤を秒速5mで滑らせる。
反対側から重さ1000gの鉄の円盤を同じく秒速5m滑らせる。
両者が衝突するときとき、
50gの円盤を滑らせる人がデブだったかガリヒョロだったか
は円盤の反発具合に全く影響しないのは解る、つうか、イメージ出来るよね?w
652名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:45:01.05 ID:+2Wspktu0
深夜のジムで腰痛めるんだろこんちくしょう
653名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:45:46.10 ID:EnDLehwU0
>>644
どちらを取るか難しい判断だよね
細身でキレで勝負するピッチャーは全盛期が短い印象がある
654名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:47:20.21 ID:5/2aXEQui
グアムいーなー
655名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:50:43.87 ID:xiIH+1xW0
>>389
この前テレビ番組で舌出しまくって空気嫁なくて生理的に気持ち悪くなった。
テレビに写ったらチャンネルかえるレベル
本当にきもいよね
656名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 17:57:08.05 ID:h9vkMlOm0
>>645
投げる球が速い方が反発力が強くなるから打球が遠くへ飛ぶってのは
振るバットが十分に重く、かつ、しっかりスウィング出来てる(特にグリップ)
ことが前提。

実際はスローVTRで見ても解るが、ミートの瞬間バットはボールに若干押し返されてる。
普通の一般人レベルでは球が速いほど、所謂「球威に負けた」状態になって飛ばない。

中田翔とかおかわりくんレベルに成るとどうだか知らないが。
657名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:01:03.90 ID:h13SpF5qO
体重増やすなら相撲みたいに一日二食で一回の食事量を増やすのが定番じゃないの?
658名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:02:39.99 ID:oIk7zcJM0
>>657
だから体重増と言っても筋肉量増を狙ってるからこんな細かく食ってるんだよ。
659名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:02:57.50 ID:6oh+/wgo0
筋肉増やすために体重増やすんだからボディビル的な一日6食とかを参考にしてるんだろ
ダルもそうだよ
660名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:05:58.04 ID:kpfwgrBtO
昨日ニュース番組で真央が映った時沢村に似てると思った。
661名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:05:59.69 ID:EnsbsaLD0
西岡は、メジャーは打つと球が重く感じるとか言ってたwww
そりゃ芯を外してもホームランのラビットと比べれば当たり前の話だが
そもそも西岡はムービングファストボールに気付かずに打って
芯を外しまくってるからだろw
MLBの球も、今の統一球も、芯を外したら打球が死ぬんだよw
662名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:06:33.25 ID:xkbxg5/3O
ところで福地さんは今年も不摂生トレやるのかな?
663名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:07:16.89 ID:EnsbsaLD0
重い球 = 芯を外す球(僅かに動く速球)

球の重さってのは、回転の不規則さで生まれるんだよ
664名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:31:47.53 ID:23g3mOS70
今だに、巨人の星の理論がまかり通るとは。ちゃんと物理勉強しないと。
665名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:37:50.42 ID:jHkxjB8+0
>>6
亀だが全盛期の佐々木はアスリートとしては
デブと呼んでも差し支えないぐらいの体型だったぞ。
筋量が半端なかったんだと思うが。
666名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:38:59.20 ID:ECRNpEtX0
>>665だが
>>6に先発ってあったね、メンゴ。
667名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:42:18.78 ID:QdBahaNd0
細身に見える岩隈は公称180センチ80キロ。
これはクッキングパパこと荒岩一味と同じ、豆な。
668名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:43:19.96 ID:oIk7zcJM0
>>667
岩隈は190cmだぞw
669名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 18:47:06.23 ID:h13SpF5qO
>>658>>659しかし吸収が出来ないと意味は無いどころか内蔵にも負担がかかるからさすがに2時間おきに飲み食いするのってどうなの?
プロ選手は内蔵も驚異的に丈夫だろうけど一般人だとキツイと思う
670名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:11:42.83 ID:jDMYM/bs0
>>663
これが一番正しんだろ
671名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:14:36.95 ID:EnDLehwU0
芯外したかどうかくらいバッターはわかるだろw
672名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 19:55:34.77 ID:z7IK6A2dO
階級制のボクシングのパッキャオも7食とかだぜ

タイソンも毎日肉1Kg食ってたし
673名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 20:19:47.50 ID:1At5RA9N0
>>610
野手ならともかく投手にベンチプレスはさほど必要ない
やはり下半身
松坂のスクワット280kgは脅威的
674名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 20:36:01.70 ID:K+1GDay70
一日五食ダイエットみたい
痩せちゃうんじゃね?
675名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 21:25:08.12 ID:Js+wJCTX0
それより柔軟をやる時間を今の3倍にして、全身を柔らかくしたほうがよっぽど有意義
676名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 21:28:22.60 ID:Js+wJCTX0
>>7
悟空やベジータはデメリットに気付いてたからやらなかったのに、セルに真正面から解説されるまで気付かなかったトランクス(´・ω・`)
677名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 21:29:33.51 ID:Js+wJCTX0
>>61
ダルはハーフで純正の日本人じゃないからな
骨格も明らかに違うし
678名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 21:36:59.20 ID:Js+wJCTX0
ID:9UlhRhmV0

書き込みみるとわかるが、玉転がしアホーター=チョンだな
679名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 21:40:59.47 ID:Js+wJCTX0
>>194
あんな極悪じゃねえだろwww
680名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:26:31.96 ID:wjEbiC710
少年野球やってたときはデブの投手と対戦したとき重く感じたのは気のせいだったのか
681名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:27:15.76 ID:uo6WhxLb0
ノーランアイアンの本でも読め
682名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:29:45.46 ID:EnDLehwU0
>>681
なんて書いてある?
683名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:34:37.31 ID:/renLAMeO
高校野球では「線が細かったから毎食丼飯3杯のノルマを課して体を大きくさせた」なんて記事をよく見るが、野球は栄養学に関してはかなり遅れてるよな
684名無しさん@恐縮です:2012/01/07(土) 22:39:24.78 ID:RSGUBYO+0
あの顔で太ったら、バナナマン日村になってしまうぞ。
685名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 00:54:28.31 ID:lpHWfVJn0
>>648
当たってもないのに痛がるのがデフォな玉蹴りはスポーツではなく演劇にカテゴライズされます
686名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 10:33:35.69 ID:Zu0XZjDoO
サンチェはほとんどHRを打たれなかったと記憶しているが
球質が重かったからだろうね
687名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 11:29:05.74 ID:QtO8Ilf80
沢村、ダル化加速!捕れない剛速球披露!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120107-00000187-sph-base
「2割の力」ながらも、捕球相手の小山が捕れない衝撃の速球を投げ込んで見せた。
688名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 16:10:45.59 ID:eD/KEdiIO
内臓壊すパターンだな
689名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 16:16:29.19 ID:jxW9Y7FR0
沢村はガチでゲイ
690名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 16:46:56.29 ID:zf6zXqvCO
で、筋力うpするとなんで「重い玉」が投げられるの?
「重い玉」は普通の玉と何が違うの?
回転量が少なく速度の速い玉がその正体?
691名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 17:38:53.55 ID:g3OpKDie0
>>669
一般人には間違いなくキツイ。増量期のアスリートは1日5000キロカロリー以上は
余裕でとるからな。沢村は学生時代からウエイトマニアだったから
松坂みたいにデブることもなく計算してるだろうけど。
692名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 17:41:29.71 ID:QhCGBQ6V0
沢村って鍛えるのが趣味みたいな感じだしピザらずにちゃんとやれそう
693名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 17:43:35.42 ID:kXiEOs7D0
松坂みたいに肥るなよ
694名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 17:49:15.40 ID:g0oysfWY0
野球やめたらボディービルダーになりたいんだと
695名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 17:51:12.48 ID:yEgBtvY6O
豚坂は鬼嫁が管理できねーからなあの鬼嫁が栄養管理士資格あるのに
696名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 17:53:07.66 ID:aCDXjtmJ0
>>45
ついでにバントでホームランできるようになったな
697名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 17:53:08.26 ID:8O1Vdex2O
体重=重い球なら香川とか門田とかデーブはピッチャーやるべきだったのか?
698名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 18:02:09.23 ID:GRKX5Wp/0
重い球って回転が少ないから飛びにくいって理屈じゃなかったっけ?
体重と関係あんの?
699名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 18:31:13.78 ID:2DwVWPA50
>>698 その通り。回転がないと打球がナックルになって落ちる。体重は関係ないと
思う。
700名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 18:35:53.26 ID:+fHjD5ul0
普通の選手ならアホと思うが、
普通にダルのアドバイスも貰ってて、
大学の頃から、筋トレちゃんとしてる澤村なら大丈夫じゃないかと思うな。
澤村は下半身に比べて、上半身をあまり鍛えていないと言われてた気がするが、
都合よく上半身だけつけれるもんなのかな?
701名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 20:04:04.79 ID:1OnurFrE0
普通にお前らより筋トレ詳しいだろ
702名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:08:52.94 ID:dl60pQru0
西口も1日8食なのかな
703名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:11:05.66 ID:mC8qaBA00
こいつ既にデブ気味なのに増量ってwww
704名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:13:33.22 ID:RVOJEPe80
>>701
そうじゃなくて これ以上筋肉着けていいかどうか
って根本的な話しだろ

清原や松井は筋トレやりすぎて 膝壊して選手寿命縮めた
トップ選手のトレーニングは賭けだから
705名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:14:25.11 ID:wnoYiHk7O
犯罪者とデブを生み出す欠陥スポーツやきうw
706名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:15:40.08 ID:CWTEc9GO0
昨日、所さんのメガンテでやっていたが
食事の回数を増やすと逆に痩せるぞ。
707名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:19:31.42 ID:PTPVPF0kO
この人には関係ないけど、前巨人にいた林の奥さんの
元アナウンサーだった人って料理うまいね
ブログ見たらびっくりする位の量だったけど、彩りが綺麗だった
何より栄養バランスが良さそうでうまそうだった

プロの嫁さんや独身寮の料理人はみんなめちゃくちゃ料理するんだろうね
708名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:19:42.47 ID:Gp7VELBa0
>>706
メガテンのはダイエットが目的でこれとは無関係だと思うが
709名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:21:14.45 ID:PVNUonGJ0
つまり2時間越えるゲームで完投なんかする日には
ご飯粒を顔にくっつけてマウンドに上がる可能性があるってことか、新しいな。
710名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:21:37.97 ID:cgsx+dwHO
>>704
筋トレやり過ぎて膝壊したわけでない。
むしろ適切な筋トレは故障を減らす
711名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:23:29.14 ID:JW1OAUB7O
>>704膝は鍛えられないからなぁ
712名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:24:25.18 ID:fW+e7ZkL0
やっぱり唐揚げかなw
713名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:25:22.97 ID:W7M7amRE0
しかしブサイクだな
714名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:25:54.30 ID:E1BCkPz10
ちゃんと栄養士雇ってやらんと3年くらいで軋みが出るぞ・・・
715名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:26:10.43 ID:DgSAu1ycO
北川景子は9食だってよ、負けんな
716名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:26:44.34 ID:nVeBx6oYI
>>704
松井は人工芝で頑張り過ぎたから仕方ない。
清原は体重あり過ぎただけ。
717名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:28:02.64 ID:cQ46lpV30
江川って軽い球だったよな
太ってたけど
718名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:28:07.23 ID:8ojOaQBZ0
球質が軽ければ、ダイリーグボールをあみだす以外ない
719名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:30:31.41 ID:cQ46lpV30
この前テレビで嫁見たら痩せて自慢の巨乳もしぼんでる感じだったが
あれで満足なの?
720名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:32:09.11 ID:SIxFoBBK0
>>704
>取材に応じた右腕は「あと1、2キロ増やしたい。食べて、ウエートします」と
>昨オフから行っている増量を、自主トレ中も継続していくことを明言。

この言葉見てそんな程度の低い例え出さないで欲しい
1、2キロ増やす程度なのに食べ続けるって事はどういう事なのか考えて
721名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:32:42.42 ID:cQ46lpV30
少年野球でも食トレとか言ってたくさん飯食わせるアホ監督がいるんだぞ
722名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:34:33.29 ID:g3OpKDie0
>>704
清原、松井で筋トレやりすぎならMLBの選手なんかどうなんだ?
723名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:35:30.46 ID:RVOJEPe80
>>720
専門家としての話したいなら専門のスレに行けばいいだけ
724名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:35:51.66 ID:lZiGPUqG0
炭水化物食ってウェイトって意味あんのか…?
マッチョな人教えて
725名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:40:18.69 ID:SIxFoBBK0
>>724
炭水化物とたんぱく質と少々の脂質が無いと筋肉は増量しないよ
726名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:45:06.01 ID:yES9dl9B0
いったい誰に吹き込まれたのか。。
727名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:47:27.91 ID:oLPMxaF50
>>706
自爆したら体重は減るわな(´・ω・`)
728名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:52:10.77 ID:hvsZZGvuO
>>722
日本人とは骨格からして違うんだから
同列で語っても意味ないんじゃね?
729名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 21:58:14.25 ID:QtO8Ilf80
>>726
ダルビッシュ有
730名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 22:00:30.78 ID:g3OpKDie0
>>728
松井、清原はベテランだから故障がちになっても不思議ではないのでないかな?
筋トレやらない野球選手なんかあんまりいないだろうしな。
ラグビー、バスケ、格闘技とか見ても松井クラスの体の日本人なんかいくらでもいるし。
731名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 22:04:08.61 ID:uGJQEF3+0
こいつ筋トレが趣味だからなー
豚にならずに筋肉の化け物になりそう
732名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 22:05:16.35 ID:Fy1fJv1B0
俺もピッチャーやってたからわかるけど、
トレーニングしながら体重増やすのって物凄い辛いんだよ。

投げ込み、走り込みをしてるだけで、
体脂肪率がどんどんさがって、体重が減っていく。
で、体重が減ってくると投球フォームに違和感が出てくる。
言葉で説明するのは難しいんだけど、投げる瞬間に体がフワっと浮き上がる感じ。
野球スパイクじゃなくて、普通のスニーカーで投げてるような感覚。
そうなると低めに力いっぱい投げられなくなる。
その状態で無理に低めになげると速度が出なくなるし、変化球も曲がらない。
だから、体重を確保するのに、ピッチャーは無理やり食べる。
食べたくなくても無理やり口に押し込む。
それでも夏になると体重が減ってくる。
年間通して体重をキープするのは本当に大変。
733名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 22:06:24.77 ID:rPhrqlaN0
球に回転かかってるとよく飛ぶというが、どうなんだろ。
734名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 22:08:29.63 ID:rPhrqlaN0
>>724
炭水化物を十分に摂った状態じゃないと筋肉増えない。
というか減る。
735名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 22:10:04.14 ID:rPhrqlaN0
>>695
管理ったって、もらったお菓子を右から左でカラにするような
恐怖の食い意地人間、どうにもならないと思う。
736名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 22:23:37.94 ID:u+/iiVcx0
体重が増えて球質が重くなるなら松坂は…いや、何も言うまい
737名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 23:03:34.32 ID:vDaNnMeb0
そりゃ脂肪ばっかり増えてもマイナスなだけ
澤村は筋肉量を増やす事しか考えてない
738名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 23:09:26.47 ID:vOmK7ff80
>>25
江夏のお腹は心臓疾患の薬の副作用だったはず。南海でリリーフ転向
する前の阪神時代の写真はそんなに太ってないね。

澤村もしっかりした下半身の持ち主だけど、斎藤、野茂、井川と尻がしっかり
した選手は活躍する印象。
739名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 23:31:25.18 ID:wUvubViQ0
高校時代目立つ選手じゃなかった沢村が大学入ってから本格的にウエイト取り入れて
急速、コントロール共にアップしドラフト1位指名され新人王をとるほどの選手になったのに
ウエイト否定しているやつらはなんなんだ?
740名無しさん@恐縮です:2012/01/08(日) 23:49:19.31 ID:4Qh+W+ne0
2時間おきにSEXだと!?

うらやまけしからん
741名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 02:06:00.52 ID:kq8Rs98AO
来シーズン終了後
こんなに膨れ上がった筋肉ではパワーが上がってもスピードが殺されてしまうんだ。すげえパワーでも投球フォームのバランスが崩れたら何の意味もねーだろ。
742名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 07:37:58.75 ID:0GVfcqTI0
同じ速度で飛ぶ球なら回転の多い方が蓄えるエネルギーは多い。
回転の多い球を投げるのはリリースで如何に弾く様に投げるかで
決まるものであって、体重の多寡が直接関係するものでは無い。

体重が増えた事で結果的に土台が安定すれば指先に込める力が
増す可能性も否定出来なくは無いが、腕の重さが増す事で振りの
速度が維持出来るかどうかは本人の資質次第、つまり諸刃の剣。
下半身に爆弾を抱える事にもなりかねないぞ。
743名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 07:42:33.37 ID:iG/fTcIr0
一キロとか一食で増えるよ(´・_・`)
744名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 07:49:13.16 ID:V5Iyf26BO
>>739
おまえ馬鹿だろ?
こいつらは単純なウエイトはしてないぞ。
体幹を鍛えるボールトレーニングや肩の周囲の筋肉を筋肥大させたら肩関節の動きが骨と靱帯の位置の関係で
スムーズに回らなくなるから軽いウエイトで肩周りを鍛えたり。
おまえみたいなウエイト万歳君は世界のアスリートに相手にもされんわ。
凄い複雑なトレーニングをするんだよアスリートは。
745名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 07:56:33.20 ID:P88HklZoO
維持するのが大変そうだな…
746名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 08:05:04.91 ID:PK9jq19wO
物理的な問題は別としてあるだろうが、あくまで人対人の対戦なんだし体がでかくなることの心理的効果は多分にあるだろうな。
747名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 11:35:06.46 ID:FeA+v9dm0
>>743
既にトレで筋肉ビッシリな奴が筋肉1キロ増やすのは大変だよ
748名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 13:49:46.27 ID:MGCTKEUc0
俺みたいな一般人はすぐ太るんで節制が大変だけど、
アスリートはなかなか体重増加出来ないって言うよね。

坂本なんかも夏場以降疲れてくると体重落ちてくるし。
749名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 17:10:31.67 ID:OrbKsD8B0
ボディビルダーが典型的な例だが、大抵はオフは筋肉付けつつデブって
シーズンに合わせて減量して引き締めていく。筋肉だけを付けるというのは
効率が悪いそうな。
750名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 19:01:01.13 ID:+NStmcryO
体重増やして球重くするって、澤村は野球選手のくせにキチガイかよ?
751名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 19:04:52.40 ID:zbLIEesSO
>>741
いつぞやのスーパーサイヤ人2だな
752名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 19:10:21.53 ID:ZjVuyuo1O
いまだにウエイトトレーニングすると怪我するとか体堅くなるとか信じてる奴がこんなにもいることに驚いた
753名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 19:12:17.67 ID:/V3EPQid0
三連プリン一回に食うっていってたからなあ。
高校生並だよね。
754名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 19:12:43.59 ID:e0LTvNOu0
スモウレスラーになりたいのかw
755名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 19:20:58.86 ID:MGCTKEUc0
>>749
確かに金本はオフに90キロ台にして、シーズン始まると80キロ台中盤に調整してたなあ。
なるほどね。しかし増やした分を絞れるのが凄いわ。ましてや増やしたくても増やせないなんて・・・

逆に弟分の新井ちゃんは太ったまま落ちないな。実弟の良太はシーズン中に体重落ちやすい
タイプなのに。体質もあるのかしら。
756名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 20:31:53.52 ID:VuNcdE5c0
>>744
でも背筋を鍛えるだけで、厨房時代球速120km/h程度だった俺が(その間15年以上野球経験なし)
おっさんになって135km/h出たぞ。

ピッチングって肩で投げるんじゃないのな。背筋で引っ張るように投げる。
肩は回旋させるだけ。
757名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 20:40:24.73 ID:G5VWv5900
おっぱいは3食分なんだろうな
758名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 21:07:33.21 ID:FeA+v9dm0
>>756
昌さんいわく、全身の筋肉を使わないとダメだそうだよ。
759名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 21:36:33.94 ID:VuNcdE5c0
>>758
スクワット、腹筋、ベンチプレス、全部やったよ。
プロの球速も大したことないよ。
筋トレやればそこそこ素質あれば近づける。もうちょい本格的にやれば、一球だけなら140km/h出たかな?
まぁプロはコントロールつけて100球以上投げるから凄いんだけど
760名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 21:39:11.88 ID:eEG6cGVv0
>>756
おっさんいくつだよ
アラサーがおっさんとか片腹痛いぜ
761名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 21:41:38.33 ID:af4M6nGy0
嫁も入れたら1日9食だな
762名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 21:44:08.77 ID:52zYjcvdO
増量期から減量期、失敗しないように栄養管理とトレーニングを指導してもらえ
1日7〜8回の食事は普通だが
763名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 22:17:16.75 ID:VcS49e1M0
チームメイト「お前、ポテトチップスで腹いっぱいするのやめた方がいいぞ」
764名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 22:24:11.04 ID:VuNcdE5c0
>>760
今40過ぎだよ。
37、8歳の頃だよ。135km/h出たの。

だから村田兆治が50過ぎて145km/hぐらで投げてるの見ても驚かない。
素質ある人が上手に体手入れして、筋肉維持していれば可能だろう。
765名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 22:39:54.74 ID:8ePO98Nw0
力士かい
766名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 22:43:58.62 ID:i3SeS7yQ0
いつセックスすんだよ?
767名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 22:50:18.12 ID:+3jHxqSG0
セックスは精を漏らすから厳禁な
768名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 23:42:06.65 ID:OcWKClTQ0
胃腸を壊すだろ・・・
769名無しさん@恐縮です:2012/01/09(月) 23:52:57.72 ID:V9GEzXY50
凄い!
770名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 00:00:23.16 ID:8J5Y9ZsUO
デブが多いよね。野球。
あきらかに脂肪付けすぎなやつがたくさんいる。
見てて、みっともない。
771名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 00:17:46.81 ID:FKuwSUzBO
走れ走れ走れ
772名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 00:35:13.08 ID:fpxwu/lg0
>>1も読まない馬鹿は書き込むな
773名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 01:12:04.66 ID:qjcKI1nmO
>>770
ただ、この人は暇さえあればトレーニングしてるらしいから、松坂みたいな豚にはならないだろうな
774名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 01:18:29.11 ID:zM4FxrZaO
>>770
沢村ははスクワット200キロ
松坂に至っては280キロ上げるわけだが

そもそもデブにしか見えない奴はアバウトにしか見てないんだよ

775名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 01:24:02.11 ID:RBS2DX+hO
球の軽いおもいは回転数の問題だから体重ふやしても関係ありません
776名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 01:26:11.37 ID:IYxIiXpm0
メジャーでいい投手って大体ガッチリを超えてピザってるけど、どうなんだ?
777名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 01:27:50.20 ID:RfbMI0nl0
キヨマーと同様、またヘンな方向にまい進しとるなw
778名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 01:42:40.19 ID:gUDjYY3o0
でも頑張ったって、今以上の球速アップなんて、もう望めないのに…
変化球とコントロール身につけろよ
779名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 01:46:13.93 ID:xaOBi9S50
巨人の星の「球質が軽い」は大リーグボール3号になると
球質が軽いから推進力0でも空中に浮いていられるとか
トンデモ理論になってたなぁ
780名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 02:16:17.21 ID:G/JTOVdW0
「筋肉だけを増やす」ってのは難しいんだよ。
筋肉と脂肪を一緒に増やしてそっから脂肪を落とす、ってのもこれまた難しい。

有酸素運動だったら脂肪が落ちるじゃないか?
いやいやそんな単純な話じゃない。
781名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 02:22:45.97 ID:G3aFe69J0
有酸素運動45分以上やると、筋肉も分解しだすからね。

一番良いのはノンカーボで、ケトーシスにして一気に脂肪溶かすやり方
だけど、これもまたシンドイし難しい。
782名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 02:28:21.03 ID:VBuNKYl/0
>>733
キャッチャーの立場なら、球速による衝撃だけで回転数は関係ない

だが打者の立場なら、手に伝わる衝撃だけでなく、打球の飛距離も関係してくる
スピンが効いた回転数の多い球の方が、打球にバックスピンを与えられ飛距離が出る
それが回転数の多い球が軽いと言われる所以
783名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 02:32:22.07 ID:HQZpX84kO
>>776 MLB見てればわかるけど野球は基本的に体格が全てのスポーツ
あっちのピッチャーなんて殆どが身長190以上ある
逆に170ぐらいで活躍してる奴なんか殆ど見たこと無い
アメリカからすると何故日本人は体格に恵まれていないピッチャーでも凄い球を投げられるのか不思議に思われてる
784名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 02:33:13.63 ID:9KG6ZPgC0
>>686
サンチェは速球がものすごい曲がり方してたからなぁ
785名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 02:57:03.56 ID:G3aFe69J0
ボールの回転数も関係ないと思うよ。ミートの瞬間超スローVTRで見る限り。

バックスピンの掛かり具合は、スウィング角度と、
バットがボールの何処を叩くかに大きく左右されるはずだ。

打者が重く感じる球ってのは、手元で微妙に変化してて、自分ではバットの芯で
捕らえたと思ってるのに、実際は芯を外してるような球のことだ。
786名無しさん@恐縮です:2012/01/10(火) 03:00:17.23 ID:Dufta9BK0
なんちゃってすぽーつのやきうなら
こーいうのもありなのかな
787名無しさん@恐縮です
なんチャってサッカーJリーグ