【サッカー】ザッケローニが「2011年のベスト指導者」10位に選出…米メディアが発表 1位はバルサのグアルディオラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり@発狂くんφ ★
アメリカのスポーツサイト『FOX SPORTS』が「2011年サッカー界のベスト指導者TOP10」を発表。日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督が10位にランクインした。

ランキングの1位はバルセロナのジョゼップ・グアルディオラ監督で、2位がウルグアイ代表のオスカル・タバレス監督、3位にはマンチェスター・ユナイテッドのアレックス・ファーガソン監督が選ばれている。

ランキング10位のザッケローニ監督には、「本田圭佑と香川真司の併用」や「アジアカップ優勝」をたたえるコメントが記されている。

『FOX SPORTS』が選出した「2011年サッカー界のベスト指導者TOP10」は以下のとおり。

1位 :ジョゼップ・グアルディオラ監督(バルセロナ)
2位 :オスカル・タバレス監督(ウルグアイ代表)
3位 :アレックス・ファーガソン監督(マンチェスター・ユナイテッド)
4位 :ジョゼ・モウリーニョ監督(レアル・マドリード)
5位 :ユルゲン・クロップ監督(ドルトムント)
6位 :ホセ・マヌエル・デラトーレ監督(メキシコ代表)
7位 :マッシミリアーノ・アッレグリ監督(ミラン)
8位 :ブルース・アリーナ監督(LAギャラクシー)
9位 :ルディ・ガルシア(リール監督)
10位:アルベルト・ザッケローニ監督(日本代表)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120102-00000306-soccerk-socc
2名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:40:15.83 ID:sTzvxPhz0
野球(笑)
3名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:40:18.62 ID:T+VlGN7T0
過去の監督とか言われてたのが嘘みたいだな
4名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:40:25.67 ID:RQu5mOkr0
アメリカ人に玉蹴りがわかるの?w
5名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:41:58.98 ID:lnooPCdG0
ビアスボラスwwwwwwww
6名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:42:31.10 ID:gyKlVU7YO
香川本田併用て原代行からほとんどメンバー同じだよね
7名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:42:40.69 ID:6w+CdWej0
顔ぶれ見るとアメリカらしくかなり適当ではあるな
8名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:42:45.24 ID:N/xTYCbt0
ザッケローニって寝る時パジャマ着てそうだよね
あとナイトキャップ
9名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:43:55.76 ID:8g6I5v0W0
アメリカかよ
でもオメ
10名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:44:21.58 ID:tH3xngb60
大陸ごとに選んだ感じか
11名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:44:30.46 ID:gyKlVU7YO
LAギャラクシー入れる辺りアメリカだな
12名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:44:36.56 ID:b6WPlT8w0
世界の代表監督トップ3に入ったザッケローニ
13名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:44:36.86 ID:kZhe9qj90
岡ちゃんと何が違うの?
14名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:44:39.53 ID:qIVujFzR0
まあもともと代表向きの監督だったんだろうな。公平な選手選考と、それありきの采配組み立てられるって事で。
15名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:44:52.24 ID:1yaiZjb50
バイエルンとかナポリとかのかんとく入ってないのか
躍進ぶりでいったら
ボルシア、レバンテ、AZあたり
の監督も評価されていいと思う
16名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:45:23.46 ID:rMh1Ud630
LAギャラクシーの監督ってそんなに凄いのか
17名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:45:24.56 ID:Sq/b0AOq0
モウリーニョなんかしたっけ?
18名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:45:24.70 ID://KpC4xD0
入らないより入ったほうがいいけど正直なんでそこまで注目されてんのかわからない
19名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:45:25.43 ID:jCoIEyEJ0
アメリカ?
あいつらにはサッカーわからんよ
20名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:46:59.16 ID:6w+CdWej0
アメリカのサッカー関連は凄い適当で信用性0
21名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:47:14.33 ID:YEVR4hQ60
>>18
ビッグクラブ率いた監督が日本とかに行くのが稀だからじゃないの
22名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:47:16.38 ID:4Za4+84h0
LAギャラクシーwwwwww
MSLで優勝するのがアジアの有象無象相手するより難しいってか?www
23名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:47:50.88 ID:ijXS5Deo0
ザックがまさかの10位
24名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:48:24.29 ID:bUFoDnsb0
ゆくゆくはアズーリの監督あるな
代表時代の膨大なデータ、経験は財産だからな
25名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:48:38.47 ID:wNEQuzEA0
>>1
LAギャラクシーワロタ
もういいからお前らは棒振回しとけよw
26名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:48:57.62 ID:ujou/ioc0
来年はジーコが一位だな
27名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:49:04.98 ID:Zjlkmw5Z0
いい監督だと思うけどアジア杯オージー戦や予選ウズベク戦は内容で負けてたよね。
ちょっと今後不安だ
28名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:49:10.25 ID:AOODxToN0
ザックは別にいいとしてクロップはないわ
レーブなら納得だけど
29名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:49:39.54 ID:yrC50uhd0
8位 :ブルース・アリーナ監督(LAギャラクシー)
ねえわw
30名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:50:21.72 ID:yf7mz6n20
>>27

これまでもアジア相手にそれぐらいは何度でもあった
オージーなんてランキングもほとんど変わらんし、まあそんなもん
31名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:50:34.87 ID:4Za4+84h0
8位 :ブルース・アリーナ監督(LAギャラクシー)
↑これ入れるならネルシーニョも入れろよwwww
32名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:51:10.14 ID:JguYAbP20
パスサッカー掲げてた隣国監督も解任しなきゃ入ってたよ!
33名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:51:12.44 ID:GCufmYiyO
LAギャラクシーって笑い所?

誰?
34名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:51:58.61 ID:KrABILcfO
>>1
ザック凄過ぎワロタw
35名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:52:12.25 ID:yf7mz6n20
>>13

戦術は置いておいて『選手起用の明確さ』じゃね?
交代にしろ起用にしろ『こういう意味で起用しました』ってのが明確じゃん
選手も納得しやすいと思う
36名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:52:19.70 ID:P+nIH/1z0
まあ、隣の赤い国みてると
良い監督掴んで良かった〜、と心から思えるよな
37名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:52:28.56 ID:CVTz0Oai0
スルツキー監督は?
38名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:53:01.15 ID:5uMEDUiMO
さすが本場の焼き豚
39名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:53:03.91 ID:eesiCGM80
>>2
ヘディング脳の低脳ぶりがよく分かるなwww
40名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:53:26.73 ID:kII13Uo+0
ちゃっかりLAギャラクシー入れてるところがアメリカらしいなw
41名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:53:36.83 ID:7fvhGKDH0
FOX Soccer 2011: Top 10 Teams of 2011

1位:なでしこ
2位:バルセロナ
3位:ウルグアイ代表
4位:メキシコ代表
5位:FCポルト
6位:マンチェスターU
7位:アメリカ女子代表
8位:サントス
9位:レアルマドリード
10位:LAギャラクシー
http://msn.foxsports.com/foxsoccer/premierleague/lists/2011-review-top-team-soccer-teams-uswnt-japan-barcelona-real-madrid-123111
42名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:54:07.40 ID:+dlinmpV0
アリーナってやつアメ代表監督してなかったか?
43名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:54:23.78 ID:xEbv6m2C0
アメリカ人も野球よりサッカーなんだね
44名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:54:37.17 ID:bR7SiMax0
ブルースジャパンあるで
というかあった時期があったよなw
45名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:56:08.02 ID:J7V+mw790
さすがサッカー大国アメリカ
よくわかってらっしゃる
46名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:56:22.95 ID:T+VlGN7T0
>>41
凄過ぎるだろなでしこw
47名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:56:42.67 ID:FZuWT/H00
ザックを連れてきた原の功績が一番だろ
遅いと批判されながら自分で探して
自ら足を運んで直接相手と交渉したらしいし

ただのパンチドランカーじゃない
48名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:56:56.29 ID:0bTW+wcJ0
LAギャラクシーw
知るか
49名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:57:07.94 ID:DN9U9Yn90
>>41
変なランキングだなw 斬新というかアメリカらしいなw
50名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:57:35.98 ID:xwac2Q6l0
ザック日本きてよかったね
5187 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.8 %】 :2012/01/02(月) 13:57:40.94 ID:jc0b/okr0
ザッケローニは、優秀な選手を選んでそれに合った戦術で戦う。
日本の監督は自分のひとつの戦術だけがあって、それにあった選手を選ぶ。
自分の戦術にあった選手が欠けるともうだめ。戦術に合わないと、いかに優秀な選手がいても
選べない。
52名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:57:48.27 ID:q83bbgeG0
>>46
ポルトがマンU以上って時点でネタランキングの類だよ
53名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:57:55.00 ID:w85FGbgr0
>>47
ヒロミにはごめんなさいするお
54名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:58:46.45 ID:q83bbgeG0
>>49
アメリカがサッカー興味ないのがわかるよなw
ネタランキング
55名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:59:10.34 ID:JW0Hd/yx0
ネルシーニョは?
56名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:59:20.31 ID:dusaMe0n0
こういう「 僕の考えた最高の監督トップ10 」みたいなのを披露する仕事を俺もしたかった
57名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:59:26.79 ID:KrABILcfO
>>1

このニュースの何が凄いって、
アメリカ人がアジアで結果を残してるサッカーの監督のこと知ってたということw

アメリカ人にもサッカー通が増えてきたということかな
58名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:59:29.30 ID:P+nIH/1z0
>>47
さんざん迷ってザッケローニ程度かよ!終わってんな

って奴も沢山居たな
59名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:59:31.89 ID:DN9U9Yn90
>>51
印象論だろそれ
>>47
日本サッカーが挫折もありつつもちゃんと右肩上がりなのはこういう地味な裏方仕事が
できてるからだね。
60名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:59:38.14 ID:q83bbgeG0
ザックもニュース聞いて顔ぶれ見てがっかりってパターンだろうな
61名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 13:59:59.97 ID:grvq2rzr0
10位ってなんだよ、ザックはベスト3に入るだろ
62名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:00:03.41 ID:tErS7kw00
ウルグアイ高評価するあたり素人ではないな。
63名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:01:02.17 ID:q83bbgeG0
アメリカのサッカー関連の記事のやる気のなさはある意味神レベル
64名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:01:34.69 ID:24BXj1DK0
>>41
ワロタ やたらギャラクシーに拘るな ギャラクシーって映画メジャーのインディアンズみたいな大躍進をしたのか?
65名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:01:54.75 ID:IoHbcO38O
モウリーニョとか言い訳バロンドールの間違いだろ
66名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:02:04.31 ID:hm9SXkGKO
>>37
スルツキーは揺れるからだめだなw
てかLAギャラクシーがわからないぞ
67名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:03:32.98 ID:8NBlcOTl0
ゼリコは?
68名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:03:59.05 ID:oc23Wmez0
どうせおまえらが投票したんだろ
韓国がやったら組織票とか非難するくせに恥ずかしくないの?
69名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:04:22.51 ID:xkdeZJkxO
>8位 :ブルース・アリーナ監督(LAギャラクシー)

これはギャグか?
こいつが何かやったの?
まだネルシーニョの方が遥かに凄いだろ!

ファーガソンにしても2011は糞だし
70名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:04:28.84 ID:KZ/G9iv/0
>>16
LAなんとか(笑)の監督は、アメリカ人が勝手に過大評価してホルホルしてるだけ。
71名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:04:44.66 ID:yf7mz6n20
>>58

そもそも代表監督って(少なくともヨーロッパでは)クラブ監督で声が掛からないオワコンって感じもする
ザックも就任当時はそんな感じだったし
そんな中、いい買い物だった
72名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:05:32.13 ID:aMZqtWZ90
>>65
サーのマンUもバルサの前にレイプ状態だったわけだが。
73名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:05:46.36 ID:q83bbgeG0
アメリカのサッカー関連のランキングはネタとして酒のつまみにするレベルだぜ、マジでww
東スポや夕刊フジより酷いw
ゲンダイよりもある意味ひねってあるww
74名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:05:57.12 ID:jKTxQnk50
実際ブルース・アリーナってイイ監督だよね
日本に合うかどうかは別として
75名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:06:29.88 ID:gyKlVU7YO
>>62
単純に大陸・リーグ優勝チーム監督選んだんじゃw
76名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:06:33.79 ID:DKYaicfi0
シンプソンズでもアメリカ人は一生サッカーを受け入れない
とかいうジョークがあったわ
77名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:06:51.64 ID:UCPzmmD+0
>>1
ザッケローニ、アンタの力で日本代表の新ユニを今の内に変更してくれ!
あのユニでは、勝てる試合をミスミス落としてしまう
(それほど選手の着るユニの力は大きい=この事実はサッカー大国においては当然)
78名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:07:58.24 ID:f2dNpLCp0
日本のマスゴミもこういうの作ってないの?
アメリカでできるなら日本でも余裕だろ
79名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:08:06.25 ID:9cRXslz7O
佐々木監督だろ〜
80名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:08:43.30 ID:AOODxToN0
>>68
投票?記事も読めないのか
81名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:09:06.57 ID:ui6QZVma0
キチンとコパ・アメリカの成績を考慮してるんだな
82名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:09:10.59 ID:q83bbgeG0
>>75
別のランキングでEL王者ポルト>CL準優勝のマンUにしている時点でそんな感じだろw
ザックが選ばれてるのもアジア杯王者枠だろw
南米>北米>アジアってだけで
ユーロがある年はユーロを制した監督が上位みたいな
もうアメリカらしくメチャクチャだよなw
83名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:09:27.29 ID:sTzvxPhz0
>>39
え?いつも焼き豚がやってるんだけど?
頭大丈夫?w
84名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:09:31.50 ID:+5DT2m5eO
アメリカ人にオフサイドの理解は不可能だろ
85名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:10:21.80 ID:yf7mz6n20
>>75

それだろうな
ユーロはまだなのでバルサのヘップを入れたと
86名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:11:01.14 ID:aMZqtWZ90
>>78
いやアメリカの方がマイナースポーツだろうが楽しむ文化が
ある。日本は野球しか知らない奴ばかり。
87名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:11:46.20 ID:CbRm9sdw0
>>39
お前なんでこのスレ開いたの?
88名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:12:42.54 ID:xkdeZJkxO
アメリカはいつまで虚構の栄光にしがみついてるんだろうか
アメフト(笑)がいくら強くても誰もアメリカがスポーツ大国だなんて認めないよ
結局サッカーが強い国が一番偉いんだ、今の世界はね
早くそれに気付かないとアメリカはいつまで経っても世界の笑い物だぜ
89名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:13:02.24 ID:sHMpGa740
>>2
視豚は記事を読まないってのがはっきりわかるレスだな。
90名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:13:20.91 ID:q83bbgeG0
>>86
いや、この手のランキングはアメリカ相手なら日本の方がマシだろう
アメリカのやる気のなさはある意味凄い
この義務感でつくりました感丸出しのランキングは
91名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:13:22.42 ID:JjKYwDA60
野球の監督ってやることないもんな
92名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:13:35.78 ID:4Za4+84h0
>>78
やきう専のオッサンしかいないのにどう評価しろと?
どっかのサッカーライターに書かせるなら別だけど
93名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:14:16.58 ID:DN9U9Yn90
アメリカ人は実力が「正しく」計れるスポーツじゃないっていうのが苦手の要因なのかもな。
長期戦ならともかくサッカーは短期戦は特に理不尽な部分が大きいし。
94名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:14:17.28 ID:gzuL4IQr0
>>73
でも、それなりに納得できるランキングw
95名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:14:25.60 ID:Kfb7wATx0
>>35
それとモチベーターな部分が大きいよな
戦術は手堅く繋ぐ平凡なサッカーだが、
時々セレッソ勢を活用したコンビネーションサッカーもやるな
96名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:14:39.13 ID:9u5YzOsZO
LAギャラクシー(笑)
アメリカってたまにチョンみたいのとこがあって嫌
97名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:16:00.56 ID:bTHmZnEK0
スポーツ数字マニアの国だけあるわ
98名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:16:06.29 ID:GalFylKI0
アメリカのメディアにサッカーがわかるとは思えない
99名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:16:40.25 ID:wP8DnC0L0
あれ?キムチは?
100名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:17:55.80 ID:yf7mz6n20
>>90
ランキングと作りどころ(発表どころ)による
サカダイとかナンバーあたりとスポーツ新聞とでは大きな差が出ると思う
理由として「みんながある程度知ってるであろう」選手や監督を選ぶので読者層によって選出にバイアスがかかるから
>>1の場合「世界からまんべんなく」というバイアスがかかってそう
101名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:18:14.40 ID:AvrHG4V/0
>>98
日本のメディアよりかはわかるだろ
スポーツ成れしてるし
102名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:18:32.16 ID:aMZqtWZ90
>>98
日本ならわかるのか?
103名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:18:45.68 ID:Cs0oIEPb0
EUのスポーツサイトが選出したらLAギャラクシーなんて50位にも入らんな
104名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:19:10.29 ID:CRKH2hyL0
アリーナに対するこのスレのコメントで所詮芸スポ(笑)だと再確認。
105名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:21:22.81 ID:4Za4+84h0
【サッカー】フィテッセに移籍した日本代表FWハーフナー・マイク、将来的にイングランドの強豪チェルシーに飛躍する可能性が浮上!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325108715/
日本のスポーツ新聞の実力
106名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:21:42.26 ID:206i+q/e0
>>73
その程度のランキングにも入らないんじゃ、ネタにもされないってことだね

 
107名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:21:48.71 ID:/rCs38Zs0
アリーナは誰それレベルの人間ではないわな
ドイツのイタリア戦は面白かった
108名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:21:59.39 ID:yf7mz6n20
>>103

EUはEUでヨーロッパ以外は眼中なしってバイアスがかかりそうだな
アメリカの方が悪平等(無理やり公平)かもしれんけど、割と冷静に見てるかも
109名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:22:57.96 ID:bTHmZnEK0
>>104
お前もたいして変わんないけどな
110名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:24:13.18 ID:vb2p7kTp0
アメリカですし。
111名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:24:56.62 ID:xkdeZJkxO
サッカーはフォーメーションがチーム毎に違うからアメリカ人には分からんよ
野球は全チーム同じフォーメーション
あるチームだけサードが2人なんてことはない
だから各ポジションの評価基準が明確に統一できるから数値で容易に判断できるんだよ

ところがサッカーは1トップと2トップ、あるいは戦術で
同じFWのポジション、同じ数値でも
チームの役に立ってるかどうかの評価が全然変わってくる
アメリカ人にはこれが理解出来ないわけだ
112名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:25:35.85 ID:k08ZswhfO
ビエルサは?
113名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:26:45.28 ID:q83bbgeG0
3位 :アレックス・ファーガソン監督(マンチェスター・ユナイテッド)
4位 :ジョゼ・モウリーニョ監督(レアル・マドリード)
5位 :ユルゲン・クロップ監督(ドルトムント)
7位 :マッシミリアーノ・アッレグリ監督(ミラン)
9位 :ルディ・ガルシア(リール監督)

これも単にカントリーランキングの1〜5位順だものな
ビッグイヤーをとったペップの代わりにモウリーニョがが選ばれただけで
LAギャラクシーをリールの上にしたのに無駄な自尊心を感じるがw
114名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:26:52.43 ID:NMQkg3AP0
>8位 :ブルース・アリーナ監督(LAギャラクシー)

これを入れたかったんだなぁ
115名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:27:47.81 ID:r7YBz2X20
>>111
きめえからどっかいけ
116名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:28:10.76 ID:bTHmZnEK0
>>111
アホはブログでやれ
117名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:28:21.75 ID:gGlHXqrIO
ザックで在日チョンのオワコン連れてきてざまぁってのが思い出すな。
118名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:28:44.73 ID:aMZqtWZ90
>>111
アメリカ=野球のイメージこそ、日本のマスコミを
鵜呑みにしてるんじゃね。スーパーボウルこそ
アメリカ最高のスポーツイベントだろ。
119名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:29:50.46 ID:pTrp2hye0
>>111
いまだにアメリカのスポーツ=野球だと思ってるのかよw
120名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:30:32.37 ID:q83bbgeG0
>>100
いや、
CL優勝クラブの指導者
UEFAカントリーランキング上位リーグの優勝クラブの指導者
各大陸を制したナショナルチームの指導者
+USAってだけのランキング
121名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:31:14.18 ID:KLAoZ6vX0
LAなんとかはアジア杯優勝チームより強いといいたいだけ
122名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:33:28.43 ID:zfd9ftKj0
スルツキーは何位くらいですか?
123名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:35:23.15 ID:a3YmuHOk0
クロップて世界5番目に入るほどの器の持ち主なのか
124名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:38:36.93 ID:zS3zCmkD0
>>8
なんで赤いんだよ
125名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:39:46.82 ID:Q9sTsc7H0
8位 :ブルース・アリーナ監督(LAギャラクシー)

アポエルやゼニトやウディネやBMGの監督あたり入れてやれ
ボラスもそりゃあ涙目になるわ
126名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:40:48.78 ID:kZhe9qj90
クロップは香川を取ったり選手を見る目はあるんじゃね
普通Jリーグの選手をいきなり使ったりしないだろ
127名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:45:15.86 ID:fMeMvk4G0
今年はユーロがあるからそれで代表監督の選出はだいぶ変わりそうだな
128名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:55:30.92 ID:NewnTFHJ0
ネルシーニョは何位だよ
129名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 14:58:46.12 ID:/lFR0VjN0
クロップの何が不満なんだ?
今年も結局優勝するんだろ。
130名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:05:07.02 ID:l8dLyPp00
クロップは過大評価
シャヒンが抜け、バリオスが抜け、香川が抜ける頃にはっきりする
131名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:07:12.95 ID:kPjBQMma0
やきう(笑)
132名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:07:20.27 ID:xhPIGQJJ0

   ∩ _ _   ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=−ザッケローニ!ザッケローニ!ザッケローニ!
    ミ⊃ ⊃    ≡=−
     (⌒ __)っ   ≡=−
     し'´≡=−
133名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:07:49.47 ID:lINzkt680
今やったらファーガソン、クロップ、ガルシア、アッレグリは微妙だろうな
134名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:13:15.11 ID:9u5YzOsZO
>>41
アメリカ様に勝ったから世界一にしてやるよってか?
135名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:14:09.66 ID:f/KRSSYm0
>>130
抜けて、ハッキリした後で立て直したよ?試合観てないの?

CLは確かに情けない結果になったけれども、優先順位が違うしそもそもまだ国内に力を注いでる。
136名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:15:50.61 ID:TiKZIBM20
そういやアメリカのクラブチームとJチームって戦ったこと合ったっけ?
戦ったらどっちが強いのかな?どっちが勝つにしろ圧倒的な差はなさそうだけど
137名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:16:32.35 ID:lU0gNdp3O
併用とか(笑)よく見てるな
138名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:17:09.66 ID:/Im0eOQS0
アメリカさんがサッカーの勉強を始めました
139名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:19:17.01 ID:lINzkt680
ロートルのスター選手が結構居るから
名前だけ見ると凄い強そうだよなMSLのトップチーム
140名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:19:35.30 ID:lINzkt680
MLSだ
141名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:19:58.00 ID:l8dLyPp00
>7位 :マッシミリアーノ・アッレグリ監督(ミラン)
>8位 :ブルース・アリーナ監督(LAギャラクシー)
>9位 :ルディ・ガルシア(リール監督)

アメリカ人の自尊心にビックリだわ
142名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:20:05.53 ID:ldJbOy6Q0
>>136
3,4年くらい前だったか、ハワイでガンバ大阪がMLSのクラブと対戦してた。
ガンバの圧勝だったはず
143名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:20:12.17 ID:/cIZY0q5O
ベンゲルもすごいと思うけどなー。
あれだけ主力級が抜けたのに上位にいるし。
144名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:22:04.90 ID:gzuL4IQr0
>>130
メッシ、イニ、シャビが抜けたらチーム力が落ちるグアルディオラも過大評価だしな
145名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:22:28.93 ID:LTeljxbt0
アメリカのクラブは北中米カリブのエリアだけどメキシコのクラブに後塵を拝してるようだし
そのメキシコのクラブはCWCで日本のクラブに勝てないわけだから
Jリーグよりはレベルは落ちると思う
146名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:23:16.71 ID:LbzfpuHIO
ファーガソンは20年以上マンウーの監督やれてるし
マンUを今の地位に押し上げたし年代により波はあるが超一流だろ、まあ監督と言うよりゼネラルマネージャーに近いけど
147名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:23:41.41 ID:2lPGWok30
【サッカー】アルベルト・ザッケローニが「2011年の世界の名監督ランキングTOP10」に選出
http://sportshouse.seesaa.net/article/243787808.html

南アフリカ大会ではストライカーがいないというシステムで印象的な活躍を見せた日本代表を引き受けたザッケローニは、4-2-3-1を採用した。
本田圭佑にゲームメーカーとしての役割を任せ、彼と、ドルトムントのスターである香川真司に同レベルで頼った。
“日本代表はサッカー界で比較的孤立している中で助長された自身の強みを生かして、世界とは異なる戦い方でプレーするしかない。”と思われていたのだが、ザッケローニはこの考え方に対して、本田圭佑と香川真司を活かすことで挑戦したのだ。
148名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:24:54.61 ID:iyZFpTTM0
おもしろい
このランキングは上位も下位も納得できる
149名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:25:04.75 ID:lINzkt680
>>144
流す試合でサブ使ってる時あったけど
バルサはバルサだったわ
そりゃ今のメンツよりは落ちるんだろうけど
150名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:26:55.87 ID:ZZurICLr0
>3位 :アレックス・ファーガソン監督(マンチェスター・ユナイテッド)

バルサ相手に戦略があるとホザきながら、CLホームで大敗。
今季はスイス(笑)のクラブに負けてCL予選敗退。

なんでこのゴミが上位に選ばれてるの?
151名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:26:58.78 ID:l8dLyPp00
>>144
バルサ専用監督だしそれはしょうがないんじゃね
152名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:27:01.65 ID:4Za4+84h0
>>136
ガンバがハワイで行われたパンパシで対戦した
バレーがいた頃でボッコボコ優勝してアメリカ人が発狂してた
153名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:27:07.19 ID:dykNLcahO
ユナイテッドはチャンピオンズリーグではバルセロナの次の成績なんだよね
ただちゃんと見てると超一流とは言い難い
モウリーニョとかベンゲルはファーガソン一応誉めてるがリップサービスに感じてしまう
154名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:27:54.61 ID:U7u8lWQwO
ファーガソンはどんな選手にもリスペクトされるからすごい
155名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:29:32.77 ID:ZHcpA/2D0
>>41
これって決勝でアメリカが負けたから1位にしただけだろw
世界的に女子サッカーなんて知名度0だよw
てか男子と女子混ぜるなw
156名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:31:51.33 ID:onK+3c4H0
なに、この組織票みたいな罰ゲームw
157名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:33:11.12 ID:PrTH6ngX0
> 8位 :ブルース・アリーナ監督(LAギャラクシー)
は?
158名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:33:37.70 ID:LLSClaFX0
サッカーの戦術に詳しいのに聞く。岡田がwcで採用した4−1−2−2−1
という布陣こそ日本型の身丈にあった戦術だったと思うんだが、この布陣を
なぜ取らないのか、不思議でならんのだが・・・
159名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:34:10.36 ID:6rKqq2Yh0
>>65
去年のモウリーニョって
マドリ率いて国王杯だけだしなー
なんでランクインするんだろう
160名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:34:38.25 ID:yf7mz6n20
>>155
アメリカが負けたからってのはあまり大きな要素じゃないと思うよ
『女子だから』だよ
>>1を見れば分かると思うけどすご地域配慮がされてる
アメリカの会社を見れば分かるがスポークスマンの多くは黒人か女性
差別があるからこそ、差別がないという事を全面に出すことが文化になってる
161名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:34:46.18 ID:3+wQTXyr0
ハナクソダンディが入ってないだと?
162名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:35:10.14 ID:dykNLcahO
岡田はアンチフットボール
163名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:37:05.89 ID:EnirjyZB0
>>3
イタリアにおけるザックの評価はちょうど日本におけるジーコだと思っていい。
ジーコが外でどれだけ成績残そうと認めないやつは多いだろ。
そういうことだ
164名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:37:07.23 ID:g4ytmFIp0
>>151
お前馬鹿だろwww
主力抜けて勝てる監督がどこに居るよ
165名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:38:44.34 ID:LTeljxbt0
ギャラクシーってドノバンとかベッカムがいるとこか
166名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:41:48.64 ID:yf7mz6n20
>>158

詳しくはないが4-1-2-2-1(4-1-4-1)てのは、サイドがシャドウと言うよりはよりMF的になるから、4-2-3-1よりもサイドハーフが生かしにくいってのはあると思う
あと、今はアジア相手だから前に出ないと勝ち点を稼げないし
まあ、日本には合ってるとは思うし長い目で見れば今後の(すでに今も)トレンドの1つだとは思うけど
攻撃にかける枚数が今より1枚減るから、南アのパラグアイ戦以上のものはセットプレイとカウンターぐらいしか手はなさげだろうし、あれでダメだったから逆に前に1枚増やしたとも言えるかも
コンフェデで強豪相手に4-2-3-1でボロ負けなら復活するかもしれん
167名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:41:58.22 ID:Wfvq7htZ0
168名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:42:14.78 ID:6rKqq2Yh0
ドノバンってレバークーゼン産なのか
そして今冬もエバートンっと
169名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:42:22.32 ID:IfGxASwZ0
>>158
岡田のチームと今の代表じゃ攻撃が全然違う
170名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:43:26.14 ID:Ddd42gkv0
ケロケーロ
171名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:45:53.27 ID:OOX2H3fz0
モウリーニョは昨シーズンはコパのみだったけど
今シーズン前半だけ見ると結構いい成績おさめてる
リーガはバルサ抑えて前半1位だしCLも唯一の全勝
レアル記録に並ぶ公式戦15連勝もやった
ただホームのクラシコで負けてバルサがCWC圧勝とかしてたから
所詮バルサにはかなわんっていう印象がこびりついてるw
172名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:48:02.48 ID:F6mAui2c0
>>18
アジアカップ獲ったから
他の大陸は大会なかったし
173名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:49:47.32 ID:I07DnTw60
>>172
えっ
174名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:50:23.41 ID:Rrb+ktg00
モウリーニョはレアルを立て直したといわれてるらしいな
175名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:50:57.46 ID:esOSjliv0
>8位 :ブルース・アリーナ監督(LAギャラクシー)

こういうランキングって必ず自国の選手や監督入れるよね
176名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:51:00.35 ID:ovKy4E700
>>76
そうそう、ホーマーがムチャ文句いってた。
無意味にパスをするスポーツみたいに描かれてた。
177名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:51:24.21 ID:UnQ57grV0
>>160
震災補正もありそう。
受賞コメントでも触れているし。
アメリカ人そういうの好きだし。
178名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:53:54.81 ID:+5DT2m5eO
南米でやったろうが
日本はゲストで呼ばれてたけどゴタゴタして出損ねたやつ
179名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:54:29.65 ID:lINzkt680
南米とアジアだけでもないけどな
180名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:55:31.00 ID:uLaQJx7p0
なんでアメリカがサッカー語ってんだよ
181名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:56:41.75 ID:xGBHe4B50
>>172
ヒント:コパ
182名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:57:23.50 ID:nJsUZGEp0
>>180
やきうがあまりにもつまんなくて語る事が
無いからにきまってんだろうが
183名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:58:15.01 ID:P+nIH/1z0
>>176
まあ、ラグビーに飽きて
「おいこれヘルメットとヨロイ着込んでガチでやり合った方がおもろくね?」
ってアメフト始めたくらいだからな。
フルアーマーでラグビーしようなんて、非常にアメリカ人らしい。
184名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 15:59:44.51 ID:9VI9lv330
>8位 :ブルース・アリーナ監督(LAギャラクシー)
客観的みれていない以上
このランキングに意味は無いな
185名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:00:06.64 ID:AES+jYtDO
メキシコだけよう知らないな
186名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:00:09.10 ID:COFqBRGc0
モウたんは(´・ω・`)
187名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:00:38.98 ID:xkQLF6hK0
>>163
ジーコは日本代表の監督に就任した時点で元々選手としての実績しかなかったじゃん
188名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:01:05.79 ID:2+uimXxx0
投資額対結果でやったらもっと変わるのにな
189名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:02:10.58 ID:GSFU/MG30
アリーナがここに入ってるのはおかしいけど、いい監督だろアリーナ。知らないとかはないわ。南アフリカW杯でアメリカの代表監督だったんだからさ。
190名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:03:30.71 ID:DmkKV8SM0
アメリカ(笑)
191名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:06:08.88 ID:9VI9lv330
自国リーグの監督を8位
アジアカップ優勝監督を10位
アメリカリーグ>アジアカップて言いたいのか?
アメ公は無知すぎる
192名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:06:17.43 ID:NpaeCCNS0
>>189
基本日本のサカヲタは東南アジア人よりサッカー見る目ないと思う
俺ももちろんその一人だが
193名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:07:01.67 ID:WbD0oIzr0
>>163
だいぶ的外れなこと言ってるけど
194名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:09:43.91 ID:iGYv94oU0
穴開けたなでしこ監督も入れてやれよw
195名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:10:21.78 ID:BAEJyrXJ0
アメ公のガラパゴスっぷりがよくわかる
196名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:11:17.65 ID:QDXSTD+v0
1位/圏外 日本女子代表
2位/1位 バルセロナ
3位/2位 ウルグアイ代表
4位/6位 メキシコ代表
5位/圏外 FCポルト
6位/3位 マンチェスターU
7位/圏外 アメリカ女子代表
8位/圏外 サントス
9位/4位 レアルマドリード
10位/8位 LAギャラクシー
圏外/5位 ドルトムント
圏外/7位 ミラン
圏外/9位 リール
圏外/10位 日本代表
197名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:11:40.28 ID:5AOXYJRpO
>>186ランキングに入ってるだろ
198名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:12:26.99 ID:gzTeib5s0
アメ公ごときが 
199名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:13:16.17 ID:B+HW0Uz/O
アメリカって本当に格付け好きだよな
200名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:13:16.65 ID:5AOXYJRpO
>>163なんか無茶苦茶な理論だなあ。頭大丈夫?
201名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:14:36.21 ID:jHQwRUlY0
ノリオ涙目w
202名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:15:09.29 ID:NMQkg3AP0
>>196
左右ごっちゃになってないかそれ
203名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:15:18.48 ID:REZZFogY0
アメリカがほざいてもな
204名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:15:20.70 ID:QDXSTD+v0
日本女子:選手は素晴らしいが監督は左遷人材だけあって屑
日本男子:監督はそこそこなのに選手が屑

つまりこういうことなんだろう?
わかるよ
205名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:16:21.02 ID:aMZqtWZ90
>>198
日本の民放実況アナで10人とも知ってる奴がどれぐらい
いるやら。
206名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:16:25.73 ID:q83bbgeG0
>>150
UEFAカントリーランキング1位のプレミアの優勝クラブだからだよ
機械的に選んでいるだけのランキング
207名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:17:07.13 ID:REZZFogY0
>>158

岡田のサッカーを面白いと思えるなら、サッカー見るのやめた方が良いんじゃないかな
208名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:17:13.34 ID:TiKZIBM20
>>142
>>152
亀だけどありがとう(*_ _)
3、4年前ということは実質戦うことはほとんどないということか
日程厳しいけどJチャンプと向こうのチャンプとかの交流戦とかみてみたいな
209名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:18:16.29 ID:3YW9qBxB0
>>202
左がチーム順位で、右が監督順位なんじゃないかな
210名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:19:17.80 ID:EnirjyZB0
>>187
だから???
211名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:21:29.28 ID:wvJ0ZCq80
ベンゲル入ってないな
212名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:21:44.00 ID:EnirjyZB0
>>200
え〜と
理論って言葉の使い方間違ってますね
213名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:23:39.32 ID:q83bbgeG0
>>160
>>177
いや、マジレスすると女子W杯で優勝したからだろ
このランキングも見ればわかるが、
単に世界大会>各大陸別大会・CL・欧州トップリーグという区分で
機械的にランキングをつけているだけ
あえて世界的な価値なり興行的な価値を度外視している時点で
差別の問題に対する対策ではあるんだろうけど
極端な話アメリカの女子が優勝していればアメリカの女子が1位になっていただろう
いわばその程度のランキングではある

というかこれぐらい見ていれば気がつくだろう
214名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:25:04.51 ID:q83bbgeG0
ID:QDXSTD+v0 みたいなただの煽り屋はマジレスしてもしょうがないが、
このぐらいランキング見れば傾向として理解できるだろ
215名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:25:52.92 ID:q83bbgeG0
このランキング自体には意味があるかないかといったら意味はないだろう
216名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:32:56.91 ID:vd5DzZPo0
なでしこ(笑)とかソフト(笑)とかどうでもええやんけw
217名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:34:47.14 ID:EnirjyZB0
CLベスト8 >>>アジア杯優勝

ちなみにジーコは両方達成してる
218名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:35:50.59 ID:V/JiJ+Fs0
レーヴは選ばれてもいいと思うけどな。
親善試合とは言え、オランダやブラジルに快勝とか。

>>15
ハインケスは選手交代が遅すぎて意味不明とか、バイヤンファンから結構文句言われてる。
219名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:35:54.96 ID:qJgc1hoE0
8位 :ブルース・アリーナ監督(LAギャラクシー)

ひとりだけ場違いだなw
220名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:37:22.40 ID:JBfsITon0
アジアのチームの監督がこのランキングに食い込んでるのが凄い
221名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:39:05.31 ID:GUCoB+Fl0
バルサって選手が凄いだけなんじゃないの
監督も良いんか?
222名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:39:37.74 ID:P2X2iE/70
ブルースは良い監督かもしれないけどMSLのタイトル獲っただけだろ
アジアの国をまとめてアジアカップ獲る方がはるかに難しいわ
223 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/02(月) 16:40:34.19 ID:Ot33tnkl0
これジーコでもランク入りしたやつだろ
こんなの意味ないじゃん
224名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:40:54.10 ID:6w+CdWej0
ID:q83bbgeG0が言っているように、内容より肩書きで選んだランキングだな

1位 :ジョゼップ・グアルディオラ監督(バルセロナ)←CL王者
2位 :オスカル・タバレス監督(ウルグアイ代表)←南米王者
3位 :アレックス・ファーガソン監督(マンチェスター・ユナイテッド)←プレミア王者
4位 :ジョゼ・モウリーニョ監督(レアル・マドリード)←リーガ2位
5位 :ユルゲン・クロップ監督(ドルトムント)←ブンデス王者
6位 :ホセ・マヌエル・デラトーレ監督(メキシコ代表)←北中米王者
7位 :マッシミリアーノ・アッレグリ監督(ミラン)←セリエA王者
8位 :ブルース・アリーナ監督(LAギャラクシー)←MLS王者
9位 :ルディ・ガルシア(リール監督)←リーグアン王者
10位:アルベルト・ザッケローニ監督(日本代表)←アジア杯王者

来年はユーロ王者のナショナルチームの指導者が1位みたいな感じのランキングだろ
225名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:41:41.56 ID:XQ7QGTwk0
ID:EnirjyZB0
226名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:42:57.90 ID:EnirjyZB0
>>221
ライカールト時代は終盤かなりひどかっただろ。
ロナウジーニョ外しても。
ペップも選手に恵まれていることは間違いないが、やはり選手の統率の意味では
すごいと思うよ。ってか自分の言うことを聞く選手しか使わない。
イブラの例を見てもエトー+80億も払ったのに耐えに耐えかねて外したよね。
その決断はなかなかできることじゃない
227名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:44:01.83 ID:JjKYwDA60
トルシエのハーフタイム中になにしてるか映してる動画あったじゃん
あれ見ると通訳いても外人監督って最悪に思えるんだが
今はどうなんだろうか
228名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:44:29.45 ID:6rKqq2Yh0
バルサにハイラインプレス導入して流行させたのって
グアルディオラだろ?
229名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:45:12.58 ID:gyRXIXRzi
ブルースアリーナ懐かしいなー10年近く代表監督じゃなかった?
02年W杯の躍進とか凄かった
LAギャラクシーのことは全然わからんがw
230名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:45:49.50 ID:6w+CdWej0
>>218
ユーロが去年開催じゃないから入ってないだけだろ
南米、北中米、アジアは大陸別選手権が去年あったし
でもユーロとんないとレーヴはランキングはいってこないだろうな
そういうランキングっぽいし
231名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:46:22.91 ID:qJgc1hoE0
ロナウジーニョに丸投げだったライカールトとは大違いだわ
メッシやセスクにCFやらせるなんて誰が思いつくんだw
232名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:46:49.59 ID:fmdX1InR0
>>47
しかも遅延の責任取る形で代表を自ら指揮して二戦二勝だし。
いわゆる協会のお偉方でここまでする例は他に見ない。

>>136
ピクシーが現役の時にもタイトル戦やって勝ってる。
過去の対戦例からしたらJ>MLS。


>>207
岡ちゃんのサッカーは優勢な時はいいんだけど
(親善試合での点の取りっぷりはなかなか面白かった)
拮抗や劣勢の時に面白くないってところ。
233名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:50:27.20 ID:EnirjyZB0
>>231
ペップの理想は全ポジション中盤の選手で固めることかもしれんね
その中で背が高く対人守備が強い人がDFやって得点能力あるやつがCFやる。
234名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:51:50.85 ID:LAXcihOY0
モウリーニョも落ちたな
235名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:53:06.64 ID:gyRXIXRzi
>>189
南アフリカの監督はブラッドリーだよ
親子で代表だった
そんでいまはクリンスマン
236名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 16:57:59.66 ID:EnirjyZB0
>>193
ザックはイタリア国内でオワコン扱いされてますね
ジーコのように
237名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:02:13.97 ID:vJWSneTHO
日本国内
1位ネルシーニョ
2位なでしこの監督
3位ザック
238名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:04:33.59 ID:RuDvXUfO0
>>130
そりゃチームの心臓のシャヒンと昨季エースの2人が抜けたら
どの監督でも苦労するわな
239名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:05:28.89 ID:EnirjyZB0
ザッケローニは岡田の世代交代にうまく乗っかっただけ
240名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:05:54.63 ID:hlJk6Tm50
「水を得た魚のよう」という言葉があるが、ザックもきっとそうだったんでしょう。
自分はいま不遇だとか、差別的扱いされていると思ったら、思いきって環境を変えて
しまうことも大事だろうね。
241名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:06:15.94 ID:EnirjyZB0
>>238
シャヒンもレアルじゃベンチだからね〜
242名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:06:59.88 ID:gAdIQaDk0
>>239
的確な選手交代は岡田関係ないぞ
243名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:07:29.59 ID:qJgc1hoE0
岡田の遺産引き継いだだけってのはあるなw
内田長友の抜擢ほどのサプライズ人選はまだない
遠藤の後釜もまだ見つけれてないし
244名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:07:31.61 ID:JHnukitEO
>>231
つーか俺も香川CFは日本代表で試すべきだと思う

流動的に動き回る今の前線には固定ポジションなんてあってないようなもんだし、
本田も言ってたように「大事なのはシステムじゃなくてピッチに誰が居るか」なんだよ
得点力のない現状のワントップを削って、その分二列目にもう一人優秀なアタッカー入れるべきだと思う

しかも香川をセンターに置くことでサイドに置くよりも得点力に期待ができ、また本田も同時にセンターに置くことでゲームメイクを任せられる
ハーフナー置こうが李置こうが、日本のワントップには楔入れたって収まらないんだし、
そもそもそういう古臭い「ワントップ=収まりのいいハイタワー」みたいな価値観は捨てるべき
別にバルサ好きでもないけど、そのことはバルサのグアルディオラが証明してる

4231で本田トップ下の香川ワントップ
本田・香川・豊富な二列目の全ての要素を活かす最善の策は間違いなくこれしかない
二列目の両翼は今後出てくる宇佐美や宮市も含めて、他にも清武やら岡崎やらと豊富なんだし、抜群に日本に合ってると思う
奇遇にも日本はパスサッカーだし放り込みでワントップに収める戦術じゃないんだから、この策が良いと思う

現状、バイタルで良い働きの出来る香川をサイドにおいて、得点力もなく収まらないワントップを置いてるのは無駄だと思う
245名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:08:34.61 ID:EnirjyZB0
>>240
ザックは年齢的にもまだクラブの監督やってもいいと思うけどね。
本人も毎試合視察してるしサッカーの仕事がしたいことが伝わってくる。
代表監督じゃ試合数が少なすぎて物足りないんじゃないかな。
246名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:08:51.58 ID:6/N35zaJ0
いまだにサッカーの監督の仕事がよくわからん
戦術指導、抜擢育成、モチベーター、ゼネラルマネージャーみたいな要素まで
他にもあるだろうけどこれらのバランスが監督やチームによって色々違いすぎて
俺のような素人にはなにがなんだか
247名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:09:26.23 ID:gAdIQaDk0
ていうか引き継ぐこと自体が的確なんだが
監督へぼならジーコみたいにトルシエから
メンバー変えておかしくするじゃん
248名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:11:30.06 ID:EnirjyZB0
>>242
的確な選手交代は認めますね。
本多以外は

でも若いメンバーに恵まれていることは確かでしょ。
もしこれがオシムだったら

  巻   高原

遠藤       俊輔
  
   阿部   啓太

駒野  釣りお 中沢  加地

     川口


だったんだぞ
249名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:11:54.81 ID:+6opjJK50
>>246
国によって違うから分からなくて当然
海外では監督が経営面を担当することもあるし、通訳が実質の監督になることもある
250名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:12:26.36 ID:EH1Sj+vz0
>>1
ザックスゲェ

日本代表誇らしいわ
251名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:13:17.80 ID:nmg9N50e0
正直ザックの色がそれほど出ているとは思えない
252名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:14:06.23 ID:BbjtZsS40
こりゃめでたいな
253名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:15:00.21 ID:gAdIQaDk0
>>248
まあオシムはかわいそうだったねw
ただジーコ見りゃわかるとおりメンバー良くても
へぼきゃおかしくするからねえ
254名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:16:10.86 ID:IUKCRL1n0
北に負け全世界に日本を恥晒しめた糞害人
255名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:17:05.49 ID:KZeoYk6aO
あれ?杉山が握手したいって言ってた監督は?
256名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:18:08.38 ID:5RUriEYZ0
>>247
ジーコは
久保、高原、柳沢、中村(落選)、中田、稲本、小野、福西、三都主、中田浩、宮本、秋田、中澤(落選)、川口、楢崎

と引き継いだぞ
西澤、明神、戸田あたりは嫌ったようだけど、逆にトルシエに好かれなかった遠藤はいきなり使い出したな
257名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:18:31.62 ID:JXgG/+Yn0
>>251
ザックの色詳しく教えてよ

結果出してる監督に対してケチつけてるようにしか見えない
258名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:19:00.32 ID:G2DUqa1I0
>>244
香川のパスを活かせる快速アタッカーが欲しいね
本田とか岡崎ってクロス系のが得意だし
259名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:19:03.76 ID:ln1m2jJm0
クロップ5指キタね
あの小粒をここまで育て上げ中心選手を放出して不調時期があったのに持ち直す修正力はすばらしい
クラブに利益をもたらして勝つことができるのはクロップだけじゃねぇの
実際香川もレバもゲッツェもクロップの下でなければここまでの活躍はできんと思う
260名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:19:54.09 ID:qJgc1hoE0
>>248
遠藤が自伝で「オシムの時は2列目やらされて嫌だった」とボヤいてたなw
261名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:20:25.34 ID:xtCU7Oez0
ザックは代表監督に向いてる



とニワカの俺が言ってみる。
262名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:20:34.10 ID:5RUriEYZ0
>>231
あいつはロナウジーニョ丸投げじゃなくてテンカーテ丸投げ

実際、テンカーテいなくなったバルサやその後の監督はあまり成功してない
263名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:22:10.78 ID:gAdIQaDk0
試合中に的確な選手交代できるってだけでも
今までより優秀だと思うけどね
オシムのときですらえ?って感じだったし
264名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:22:25.27 ID:EnirjyZB0
岡田の功績

駒野→長友
加地→内田
啓太→長谷部
俊輔→本田

これだけでも十分だよ。W杯もベスト16。直前のゴタゴタは批判されてもしょうがないが。
オシムだったらこの変換をやっていたかわからなかったし、やったとしてももっと遅れてたと思う。
265名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:22:47.24 ID:HtJydv++0
やきう(失笑)
266名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:22:51.49 ID:nQNS54Im0
>>130
LAの監督が彼よりもっと過大評価だと思う。アメリカ人ってシナ人やチョン並みの
自画自賛とホルホルをするから嫌だ。
267名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:23:14.47 ID:G2DUqa1I0
>>260
遠藤の能力って凄く偏ってるからなー
アンカーするタフさや2列目するドリブルや飛び出しシュートもないし
あらゆる面で平均的な長谷部との組み合わせは合ってるね
268名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:24:14.39 ID:G2DUqa1I0
>>264
そこは内田→駒野じゃないのww
269名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:24:22.68 ID:XVSgwxeVO
素人だから詳しいことはわからんけど、攻撃が速くなったことはわかる。
横より縦に繋ぐというか、ゴールに迫る時間が短くなったというか。
270名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:24:58.48 ID:nQNS54Im0
>>191
同意。自画自賛とホルホルはシナ人やチョン並み。
271名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:25:01.18 ID:gAdIQaDk0
オシムは代表合宿でもジェフの練習みたいなこと
させるし選手をパーツとして組み合わせて
最大の力出すって感じじゃないんだよなあ
272名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:25:16.56 ID:Gpqv/kxn0
ザックは日本人を指揮するのが向いてる

とワニカの俺が言ってみる。
273名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:25:56.87 ID:EnirjyZB0
ザックはベスメンがそろえられない時がちと不安
274名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:26:43.70 ID:5RUriEYZ0
香川ってゲームメイクやパス能力は正直いってあまり高くないぞ。つか下からかぞえた方が速い。
とにかくブンデスじゃ前向いてキープができないから、楔のパスを相手を引きつけたままバックパスして前方にスペース作るぐらい。
今季、2本ほどレヴァンドフスキに出した完璧なスルーパス以外だと、正直精度の低いラストパスやクロスがあまりに多すぎる。
275名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:27:43.19 ID:UUAt1vUB0
代表史上初、遠藤の髪をケアして失点シーン
http://www.youtube.com/watch?v=bHYqsnRPWSI
276名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:29:23.49 ID:8y4t44DO0
>>267
ガンバのときはそれやってる気がする。
能力というより代表とクラブで使い分けてる感じ。
今野とかも
277名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:29:43.86 ID:EnirjyZB0
>>274
本田がいないタジキ戦での、左サイドの長友と香川のコンビは正直微妙だったね
二人ともパスうまくないからお互いを生かせない。
そこに本田か絡まないと2人が全く生きない
278名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:32:22.39 ID:ln1m2jJm0
本田がセンターハーフかボランチの役割で起点になって散らしたり香川への供給やくになれば
ものすごいサッカーができそう。
本田は嫌がるかもしれないけど遠藤以上に遠藤になれるのは本田だけ
279名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:32:59.32 ID:1mJK6DbR0
>>41

ここでもLAギャラクシーw

今年優勝したのか?

アメリカの中でビッグクラブなのか??

280名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:33:15.98 ID:qsHdWfT60
>>241
まあ最初に怪我したからな
281名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:34:38.06 ID:P+nIH/1z0
>>278
どうかな?本田と遠藤って全然違うと思う
玉離れが本田は遅い、目前の相手をまず交わそうってのが有るからだけど
282名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:36:27.04 ID:hlJk6Tm50
おれは戦術云々の専門的なことより、環境にアジャスト出来るかが成功の大きな
要素をしめていると思うんだ。同じ国の中でも、チーム別、またはその時に占める
チーム内の人間模様によって、全てがガラッと変わってしまうというか・・・

評価の低い者でも上手く御輿に担がれれば、化学反応をひきおこす事もあると思う。
283名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:37:08.78 ID:5dk9+6Ht0
早く試合見たい
284名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:37:28.73 ID:EH1Sj+vz0
いい教授にいい生徒
日本の勝ちパターンだよな

とワニカの俺が言ってみる。
285名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:38:03.32 ID:JHnukitEO
>>277
パスもそうだけど本田がゲームメーカーたる所以はポジショニングとタイミングの良さだぜ
要するにサッカーIQがずば抜けて高い
本田が頭使ってる時って口開けたまんまになるから逆にアホみたいに見えるんだけどさw

香川と長友って同じサイドに居るとかぶりまくるじゃん?
あれはどっちもポジショニングが良くないからだよね
しかも二人ともパス能力は日本代表では平均レベルだから、ああなるw
ゲームメイクは明らかに本田にやらせなきゃいかん。あいつ以外に出来る奴はケンゴぐらいだが、プレッシャーきついとケンゴは出来なくなるし
事実上、日本代表のゲームメーカーは本田しかいない
286名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:39:06.99 ID:FsEF1AsQ0
>>264
まず長友は潰されてるのは間違いない。
正直、オシムの選考眼の無さは定評がある。
287名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:39:59.41 ID:ln1m2jJm0
>>281
同じことをする必要はないんじゃないの?
プレースタイルが違っても起点やスイッチにはなれるんだから、そういう意味ではセンターハーフとして動いてもらって
ボランチの位置に細貝入れる方が安定しそう。
浮いた長谷部枠に清武や乾のようなアタッカーをつかえるし
288名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:40:08.98 ID:5AOXYJRpO
>>212頭大丈夫?
289名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:40:51.91 ID:eoUq84Ln0
>>278
こういう事を書いてる奴よく見るけどCSKAの試合見てないんだろうなw
ボランチの本田なら使わない方がいいわ
290名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:42:03.01 ID:qsHdWfT60
>>289
ボランチやる気なさすぎてずっと上がってるのが問題なんだろ
普通にボランチやらせればできる
291名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:44:17.25 ID:JHnukitEO
>>278
本田と遠藤はだいぶタイプ違うって
本田は縦横無尽に動き回りながらゲーム作るタイプで、視野は遠藤ほど広くないしロングレンジのパスはあまり上手くない
遠藤は動き回りながらパスをもらい、視野の広さを活かして長短織り交ぜたパスでスイッチの切り換えを行うタイプ

本田は遠藤のようなパスによるスイッチの切り換えは出来ないし、遠藤は本田のようなプレッシャーのかかる狭いところでのパス交換が出来ない
二人ともタイプが全然違うし、揃うから脅威になるんだよ
本田が引き付けながらパス回して遠藤が空いたスペース使うんだからさ
292名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:45:05.76 ID:zgPMJwTI0
>>281
球離れ遅いんじゃなくて本田は引き付けてるんだろ
あいつ速いときはめちゃくちゃ判断速いぞ
293名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:45:43.49 ID:swLJs8zh0
ドイツ代表の監督が入ってないで、何故か三位にマンチェスターのファーガソンとかいう、訳のわからないオッサンが入ってるぞw
294名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:46:25.57 ID:4ZVSe0RzO
世界一の監督、ノリヲは入ってないのか…
295名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:47:19.99 ID:1Y7TqGj30
グアルディオラはカンテラの一世一代のハンドメイドに助けられてる部分が大きいだろ
296名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:47:51.01 ID:ln1m2jJm0
>>291
ああ、遠藤が居なくなった後の補完のつもりのレスだったから誤解を生んだね
タイプは違えど中盤で起点や土台にになれるのは本田しか居ないって意味で
遠藤と全く同じプレーを強要してる人には絶対受け入れられない意見てのは承知です
297名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:48:04.66 ID:JHnukitEO
>>287
はあ?それじゃ例えば433で細貝を底に置くってことか?
馬鹿じゃねえの
298名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:49:13.54 ID:aurJeEhpO
ファーガソンは何を評価されたんだよw
299名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:50:23.20 ID:M507ADj70
>>292
同意
本田は囲まれている時のワンタッチパスが非常に上手い
300名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:50:26.91 ID:JHnukitEO
>>296
つか本田を低めの位置で使うなら、バランス考えたらシステム変えなきゃならんわ
4321か4312のボランチ3枚にしなきゃ機能しないと思う
301名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:50:29.29 ID:ln1m2jJm0
>>297
今のザック構想の中にボランチは遠藤と細貝しかいないじゃん
底とか独W杯以降出てきた言葉に囚われすぎない方がいいよ
302名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:50:40.46 ID:SodmpR58O
注目されているのか。少し前までは過去の人扱いだったのに
ザッケローニ自身は現状をどう思っているんだろう
こうなればやはり欧州クラブサッカーの一線に復帰したいのかな
303名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:51:52.36 ID:P+nIH/1z0
>>302
どっかからオファーは有ったはずだが断っただろ
2014までは居てくれるはず
304名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:53:22.08 ID:k1i5QkXh0
実質遠藤が選ばれたってことだろ
305名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:53:31.15 ID:EnirjyZB0
>>285
日本代表だったらトップ下不動だけど
ビッグクラブならどうなんだろ。
中田みたいにボランチに回されそうな感はある。
CSKAでも最初そうだったよね。
ゲームメイク力は高いけど、得点力とか
前への推進力もビッグクラブのTOP下には必要だと思うが
306名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:54:22.27 ID:SodmpR58O
>>303
あの時って、本人もまだ様子見していたのかな?
307名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:55:19.01 ID:fmdX1InR0
>>282
メジャーリーグに行った長谷川(野球選手)が
「適者生存」って言ってたね。
308名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:55:55.02 ID:bzdYarHN0
>>1
ベスト10監督の2人に同じ年に育てられてる香川うどんスゲー
309名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:56:20.12 ID:EnirjyZB0
2年契約だからな。
もっと高いオファー来れば断ってもいいんだぜ。
310名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:56:54.94 ID:SodmpR58O
HONDAの能力ってレアルよりバルサ向けなんじゃないかな
膝はまだしもチームをVIPにすんのは嫌だろうけど
311名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 17:57:14.91 ID:zgPMJwTI0
>>299
見てるこっちがついていけないスピードで判断するときあるよな

あと本田ってバックパス多いとか言われるけど、本田が前向くときは必ずチャンスになる
最近のドルトムントでの香川もそうなってきた

攻め急がずに確実に致命傷を与えられる機会を待ってんだよな
本田は決定機になるって判断したときは必ず前向いてる
そこらへんの判断が出来ない選手ばっかだったのがアウェーのウズベク戦
攻め急いでカウンター食らいまくったのは記憶に新しい
312名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:03:28.73 ID:YOZlIr6y0
FOX SPORTS に褒められてもなあ
313名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:06:10.72 ID:3ZQNeTh00
>>312
てかアメリカらしいランキングだよな
アメリカのサッカー関連は本当適当すぎる
314名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:06:45.03 ID:Z99coZLK0
やっぱ知性って顔にあらわれるんだなあ

10人のおじさん達それぞれ品格ある顔してる
315名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:09:10.48 ID:EnirjyZB0
ペップももうおじさんなんだな
就任時はまだ若い気がしたが
316名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:10:28.89 ID:2H8r6dp8O
>>299
それが顕著に出るのが、日本代表での自陣からのスローインだな。
今までは大きくクリアするだけだったが、そういう早いパス回しで繋いで結果日本のボールキープ率を高めてる。
まあ、本田に限った話じゃないけど、今の代表はそういうとこでチャンス増やしてる感じはする
317名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:11:28.04 ID:kEM8S5PSO
ファーガソンあり得ないだろ
318名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:11:54.01 ID:swLJs8zh0
>>312
ユダ公なんかにサッカーがわかるはずがない
319名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:12:26.14 ID:zgPMJwTI0
>>314
いや、そう見るからそう見えるだけだろ

レオナルドが名将だったら多分お前は同じこと言ってたはず
320名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:12:54.06 ID:jCU6NnmF0
四中工優勝あるで
321名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:17:10.27 ID:LTeljxbt0
LAギャラクシーは実際好チームなのかもしれんが、誰も試合見たことないしなんとも言えない
せめてCWCに出てきてくれれば
322名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:18:58.25 ID:Q4b1XYBm0
>>158
戦術は数字で表せない
システムは数字じゃ表せない
フォーメーション至上主義みたいなのは日本のマスコミの悪いところ
323名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:19:27.77 ID:fmdX1InR0
>>313
入っておかしくない人が入ってないのはあるが
入ってるのがおかしい・ありえない人はいないと思う。

アメリカ式ランキングだとトップ10より50や100の方が似合うね。
324名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:19:48.26 ID:WmLUO81h0
オフト
加茂
岡田
ファルカン
トルシエ
ジーコ
オシム
岡田
ザッケローニ
マルディーニ
レオナルド
ジョルジーニョ
ビエルサ
岡田
325名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:22:07.05 ID:D/DvUj6m0
香川1トップは見たいがザックが前田や李を置いてるのはセットプレー時の守備も考えてるからだしな
326名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:25:51.38 ID:fmdX1InR0
>>316
監督がザックになってから
守備の仕込みがかなり細かいと言うけど、守備の他にも
そういうところの仕込みが細かいのかもしれんね。
海外組がクラブでそういうのを会得してくるのもあるだろうけど。
327名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:27:28.33 ID:E42nI8bJ0
この中の二人から指導を受けてる香川はこれからもっと伸びるかな
328名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:29:01.35 ID:EM5PL5v/O
選手より外人監督が目立ってもなぁ‥(´・ω・`)
329名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:29:31.82 ID:D/DvUj6m0
因みに判断が遅いと言われてる俊さんも実は判断が早い
330名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:29:36.48 ID:M507ADj70
>>305
ボランチに回されてもトップ下のところまで走ってる。
本田ワンボランチはありえないし。
331名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:30:16.65 ID:QDXSTD+v0
>>327
監督はそれなりでも選手はゴミ、と評されるくらいだ
無理だろうね
332名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:31:28.96 ID:7MEBJ9NtI
あなた
333名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:34:29.15 ID:QDXSTD+v0
>>313
大雑把でいながら押さえるべき点は押さえている辺りアメリカらしいだろう?
悲しいがこれが現実なんだろうな
334名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:39:50.33 ID:baATFO+rI
これ日本代表だから選ばれてる

韓国や中東やアフリカなら選ばれてない

アメリカは一応日本は今でも贔屓目に見てる証拠
335名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:41:13.42 ID:YEG5MxXx0
ビエルサが入ってない時点でこのランキングは問題外
ザックも良い監督だけど
やっぱビエルサが日本代表監督に
なってたら良かった
336名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:41:42.15 ID:A1hihNcaO
別にザックって日本来る前から名将でしょ
337名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:42:09.79 ID:D/DvUj6m0
ビエルサは日本にはまだ早いと思うけどね
338名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:42:51.81 ID:OSPoBBSM0
この結果を見て
「アイゴ!ウリナラから選ばれないのはシャべチュ ニダ!」
と言う叫び声が日本海の向うから聞こえて来そうだねW
339名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:42:54.50 ID:Vlzrv9nC0
>>334
そういう問題じゃなくて大陸カップ優勝してるから入ってるだけだよ。
もちろんその他親善試合やW杯予選の結果も見てるだろうけど。

韓国や中東がアジア杯優勝してたらザックじゃなくてそれらの監督がランクインしてた。
340名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:44:04.15 ID:oD3sKsHq0
>>27
内容で勝つより試合に勝たないと。
って素人だけど思う
341名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:45:26.36 ID:e0QdeL370
>>4 まだまだだと思う。 ESPNのSoccernet PressPassとか、ほんと酷いwww
「いかにも」な解説者が欧州サッカーについて討論するけど、gdgdもいいとこ・・・・
342名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:45:55.14 ID:yXZCUwt60
本田の話題はもういいよ。すぐに清武、久保のチームになるのが確実になったし。
343名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:46:22.84 ID:9EKKDCwK0
>>305
バルサではイニエスタ、シャビ、interではスナイデル、レアルではエジルなんか使われてるからな本田がトップ下でもおかしくない
得点能力もある
本田はパスが上手く、がたい良くあたりも強く守備もできるから
便利屋としてボランチに置かれやすい面はあるが
344名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:47:23.28 ID:eKCqukGx0
アメリカのスポーツメディアが世界の監督の格付けするってなんかねえ。
自分が世界の中心じゃないと気がすまない人たちだからな。
345名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:47:29.58 ID:Vlzrv9nC0
>>341
欧州のサッカーの討論番組だって玉石混合だよ。

BBCでやってるリネカーが司会の討論番組なんかは結構好きだけど酷い番組も多い。
346名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:50:20.21 ID:Pvch47Dg0
なんでアメリカなの?格付けする立場にもないだろう
347名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:52:05.13 ID:MWLabZnR0
ザックは駄目だと思ったらサクサク切るから気持ちいい
でもリーグで調子上げてたらまた呼ぶし、
結構単純明快だから選手も納得できるんじゃないか
348名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:52:51.14 ID:baATFO+rI
アメリカはEUよりも巨大な土地にGDPは変わらないんだから
しゃーない

それだけ巨大でメジャー
349名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:53:23.38 ID:BdkKzkf0O
ノリオ入れてやれよ
女指導すんの大変なんだからよ
350名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:53:28.74 ID:h1RJ0gQl0
オワコンと呼ばれた監督の末路である
351名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:55:08.71 ID:Vlzrv9nC0
>>347
見た目温厚そうだけど、見限った時は結構冷たいな。
家長とか数試合であっさり見捨てられたし。
そのへんが欧州の監督らしい。

結果が出ても出なくても結構長い間使い続ける事が多かった過去の監督とはそこが違う感じがする。
352名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:57:35.03 ID:DN9U9Yn90
>>351
次から呼ばれなさそうな選手って誰かいる?
353名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:57:59.82 ID:baATFO+rI
>>339
その場合はなでしこジャパンの佐々木のりお監督が
滑り込みでランクインしてた
354名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 18:59:12.34 ID:Vlzrv9nC0
>>352
内田は相対的にやばいんじゃない?
クラブでスタメンに出てない選手はあまり使いたくないとか言ってたし。

岡崎は代表で結果出してるからスタベンでも使われそうだけど。
355名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:00:04.10 ID:b4ZoaTcN0
たまにマフィア面になるからかっこいい
356名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:02:23.44 ID:Vlzrv9nC0
>>353
本来LAギャラクシーの監督除いてなでしこ入れるべきだったよなw
MLSのレベル自体本来ここに並んでるチームとは比較にならないし。

そうしてれば結構納得感あるランキングになってたと思うだけに残念。
357名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:02:46.08 ID:fmdX1InR0
>>355
たまにか?
決定機で点取れなかった時必ず殺し屋顔だぞw
358名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:05:10.40 ID:Nr/ovgTV0
>>145
メキシコ勢とJリーグ勢が戦ったのは全部日本開催だから
その点は差し引いて考える必要があるように思う。

あとメキシコの本当の上位はリベルタドーレスに出場で
北中米CLに出るのはその下のクラブじゃなかったっけ
359名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:06:58.96 ID:baATFO+rI
>>356
自分の国から選んじゃったって奴だね
LAギャラクシーなんかした?

っていうのはたしかに否めない
クラブワールドカップとかでてもないし
360名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:08:12.48 ID:t5gzBk0a0
マンCバロテリ、3カ月帰宅できない理由
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20120102-884204.html
361名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:09:30.30 ID:HSs+Jf820
香川を採用しないで本田ワントップにした岡田は2010年には選外ですか
362名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:13:14.96 ID:Pqi1rVq20
>>343
本田って2m以内に敵から近づいてきてくれないとまともな守備できないぞ
363名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:13:30.48 ID:e0QdeL370
>>345 欧州は切れ味鋭い評論がたまに飛び出すから、まだいいんじゃね?
アメリカはFOXがMLSと契約したからこれからだと思うな。

>>1 ハリー・レドナップとケニー・ダルグリッシュが入っていないとはどういうことなんだぜ!?
364名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:15:15.39 ID:7AvRKUviI
ESPNラジオきいてるけど、サッカーの話題ない。
たまにビッグマッチのときとりあげられるボクシングや競馬やナスカー以下の扱いやね。
4大スポーツは選手の移籍情報を細かく伝えるけど、むこうはシーズン制だから、他の競技と時期かさなると話題になり辛い。
春先ヤンキースの話ししかしてないアナがいまはニックスとジェッツの話しかしないから。
365名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:16:19.44 ID:7lQEyhwf0
おぉ、ザックすげえ
366名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:16:28.80 ID:i1I4yot70
MLSは秋冬制にしないの?
367名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:23:02.32 ID:8/ijKubf0
4位 :(ロシアの)モウリーニョ監督

うむ。
368名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:27:50.96 ID:TGON8osn0
>>364
リーグはそこそこ客はいるけど視聴率は壊滅的だからね、MLS
北米でサッカー関連で一番視聴率取れる男子W杯でも
五輪より視聴者数少ないのが現実だしさ
>>353
>>356
女子サッカー関連はこのランキングじゃはいらないだろ
MLS除外なら2010-11のポルトガル王者を指揮したヴィラス・ボアスだろうな
チェルシー所属になっているか注釈いれてポルト時代の功績とするかは知らんが
369名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:30:05.18 ID:rTnTngBv0
>>4
欧州人からは日本人もそんな風に思われてるんだろうな
370名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:32:08.96 ID:4IUOlfQ70
>>357
チッ
あいつ使えねーな
もう呼ばねーよ

ケッ
何やってんだよ。恥かかせんなや

プッ
笑わせるなよ。二度と使わねー
371名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:33:22.75 ID:baATFO+rI
>>369
昔はアメリカ以上に日本はそうだった
ジャポネーゼ=サッカー下手糞な人

っていう代名詞だった
372名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:34:39.94 ID:Ax+uWNpC0
岡田ってそもそも大木がいなけりゃWC勝てなかったのに、ほとんどの日本人が気付いてないな。
373名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:35:38.02 ID:TGON8osn0
元々納得感とかじゃなくてFOX内の序列に従って選んだだけのランキング
マンUが昨季のビッグイヤーとっていたらガム爺が1位で3位にアンチェロッティ
モウリーニョはランク外でペップが4位になっていただろうしね
374名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:35:44.85 ID:QDXSTD+v0
…昔『は』?
375名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:35:48.30 ID:OYQJWHgr0
>>371
セルジオ「そんなこと聞いたこと無い」
376名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:36:56.60 ID:ByFEwZf90
ファーガスンとかwwwwww
サッカー見てないの丸分かりだわアメちゃん
377名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:37:51.17 ID:baATFO+rI
>>375
南米じゃなく、ヨーロッパで
サッカー漫画で読んだ
378名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:39:10.77 ID:2lPGWok30
【サッカー】アルベルト・ザッケローニが「FIFA公認団体IFFHSが発表した2011年の代表監督ランキングTOP15」に選出
http://sportshouse.seesaa.net/article/243884000.html

ザック、今度はFIFAから選出されてるぞ。
379名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:39:44.49 ID:TGON8osn0
ってか、このスレ見ていると内容が選考結果になっていると本気で思っている人がいてびっくりする
単に結果を杓子定規で当てはめたランキングってのはすぐわかるだろ
380名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:40:29.85 ID:baATFO+rI
>>376
アメリカでマンUは1番人気
バルサより人気だった
381名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:41:44.85 ID:6gtBCcAz0
>>378 な・・・・・、ザックがカペッロやトラパットーニの上だ・・・・と・・・・・・?
382名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:42:27.60 ID:TGON8osn0
しかし、アメリカはこの手のランキングつくるのやめたほうがいいね
別に無理してやる必要性もないし
興味ないのが丸分かり
383名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:42:53.33 ID:OYQJWHgr0
>>377
ブラジルではそう言われてるみたいな話が日本では有名で
セルジオに聞いてみたら、なにそれ?みたいなリアクションだったと記憶してるわ
384名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:43:36.45 ID:QDXSTD+v0
まあ…あんな選手層でも上手く使ってよく頑張っている…という話なんだろうな
385名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:44:31.40 ID:ByFEwZf90
>>377
そこまで日本サッカーの存在感ないだろwwww
日本人は金持ちっていうイメージ
教養ないやつは日本どこそれ何?だな
386名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:45:05.28 ID:TGON8osn0
>>383
おそらく高橋陽一の創作だったんだろうな
387名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:46:05.44 ID:TGON8osn0
>>385
てか高橋陽一のキャプ翼ソースだろw
俺も読んだことがあるしw
無印じゃなくて葵しんごが登場しているシリーズだな
388名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:46:17.15 ID:2KT8E3c/0
まあこれがヨーロッパだったらヨアヒムレーブとかナポリの監督とかコンテとかも入るだろうな
389名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:47:41.26 ID:3rbtrp6L0
バルサとかレアルとかあんだけの選手いたら監督なんか誰がやっても
選手に勝手にやらせとけば勝てるだろ
390名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:49:03.33 ID:OYQJWHgr0
陽一とゆでたまご先生は物理の法則へも挑戦するからな
建物の影が太陽がある方向に向いてたり色々おもしろい
391名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:51:27.10 ID:7mnAsAwuO
この半年のファーガソンは世代交代にほぼ成功
評価してよいと思う
CLでしくじったけど、シティーもやらかしたし、そんな年もあるさって感じだし
なんだかんだで世代交代をスムーズにできる監督すくないよ
一旦崩壊させてから再建できる人はいるけどさ
392名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:51:38.42 ID:TGON8osn0
>>388
このFOXのは大陸別選手権がない次期の代表監督は入らないランキングっぽいからな
いかにもアメリカらしいランキングだよな
ジャイアニズムを感じるぜ
393名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:52:43.47 ID:7mnAsAwuO
>>387
カズが言ってたぜ
394名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:54:03.82 ID:TGON8osn0
>>393
マジ?
カズの場合はスポンサー移籍でかなり反感買っていたせいじゃないの?
395名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:54:20.29 ID:FgP4ffe00
>>391
俺もアーセナル戦くらいまではそう思ってた
396名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:57:17.94 ID:nLRt6xZp0
アメリカ人はサッカー知らないだろ
397名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:59:08.81 ID:OYQJWHgr0
2010ワールドカップのアメリカ代表はもの凄いおもしろくて熱いサッカーしてたよね
グループリーグ初戦見て一気にファンになったよ
398名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 19:59:40.22 ID:qJgc1hoE0
>>396
だからサッカーの質や采配 選手層なんかを完全無視して
タイトル獲った監督を並べただけw
399名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:01:14.49 ID:XSZCo5Qz0
ブラジルは日系人多くてそいつらはサッカー下手くそだから
ブラジルでは下手くそなやつをジャポネーゼと呼ぶのは本当に会ったらしい
この前のナンバーでも載っていたし、10年前も見た
400名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:03:07.17 ID:fmdX1InR0
なるほど、ここまでザックが果たしたミッションを
他の誰が同等以上にできたかと考えたら、
さすがに名前を列挙とはいかないな。
401名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:05:38.36 ID:A7sonDm4O
>>390
着目どころはそこじゃなくて一歩先
物理法則を超越していようと
勢いで子供にヴォースゲーって読ませ切るところだ
その両者は
402名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:06:18.87 ID:Agt+UOIe0
メキシコってことになんかやったっけ。それよりアポエルのヨバノビッチ入れてくれ
403名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:09:43.76 ID:OYQJWHgr0
>>401
なるほどハイスタ難波さんの英語の発音みたいもんだな
404名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:10:42.46 ID:tcPWGawo0
>>402
メキシコはゴールドカップ優勝
405名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:11:51.63 ID:gVwc/rjg0
これはすごい面子だねw
406名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:12:04.62 ID:x6hrIhwT0
まあ香川信者は有難く思わないとな、UEFA2010ベストイレブン候補になった
本田選手と共存させてもらえたんだからね
407名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:13:48.92 ID:qDnjmR100
>>163
ちょっとなに言ってるのかわからない
408名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:15:09.72 ID:maBKPaU80
>>378
ザックちゃま、ステキざます
409名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:15:53.05 ID:G+3Gz2Xo0
ここんとこザック上げ報道がやたら多いな
なにか企んでるな
410名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:27:37.53 ID:yle9VgoL0
ジーコが2年連続とったランキングか
411名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:30:23.22 ID:PFIqKRA10
岡田の遺産がないと一勝もできない監督でしょ
座っ気なんて
412名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:32:00.62 ID:5AOXYJRpO
>>163の的外れ理論、俺を含む何人かは理解出来ない様子。なのに本人も書いたはいいがよく説明出来ないみたいだな。そんなんで偉そうに述べるなと・・
413名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:43:20.89 ID:WVKNc+Uh0
2011年にあった大陸カップはアジアカップとコパアメリカのみ。
その優勝監督をトップ10に入れるのはある意味当たり前。
もし岡田ジャポンが優勝したなら岡田がトップ10入りしたはず。
414名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:44:32.24 ID:EnirjyZB0
ザックは韓国に勝ったことが大きいんだろうな
ネトウヨの心を100%つかんだ
415名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:45:04.88 ID:WVKNc+Uh0
失礼。ゴールドカップも2011年にあったんだね。
だからメキシコ監督がトップ10入りしてるわけね。
416名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:45:18.41 ID:5tgTZHkaO
本田と香川の併用ってどういうことだ?
相性悪いわけじゃないしそんな併用が難しいわけでもないよな
417名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:47:09.08 ID:WWj4pxiz0
ますます
ザッケローニ=ジーコ化
現象になってきたな。
今年からユニフォームもあんなんだし、
嫌なヨカーン


>>414
寧ろA代表に初めて在日レギュラーで毎回入れてるからネトウヨに嫌われてる
418名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:47:26.40 ID:FgP4ffe00
本職トップ下だから
419名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:48:48.23 ID:XSZCo5Qz0
本田はザックの前は使い所が難しいプレーヤーだったろ
特に岡田の頃は代表に呼んでも糞だったし
反町の頃もチームに合わなくて問題だったな
420名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:49:51.03 ID:Ei+Lj5po0
>>416
外国から見りゃやりたいポジションがトップ下で被ってて同時起用が難しく見えるってことじゃないの?
421名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:52:01.97 ID:Ei+Lj5po0
まあ使いどころが難しいっつーか、俊さんと被るから、だな
本田と俊さんの同時起用は難しいけど、本田と香川の同時起用は問題ない
422名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 20:54:48.18 ID:7MEBJ9NtI
あとは久保をいれてくれ
423名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 21:16:34.14 ID:gyKlVU7YO
>>416
W杯の岡田JAPANのいわゆる守備的な勝ち方のチームではなく、2人を併用した勝てるチームを作ったってことでは
424名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 21:32:13.64 ID:Jzmx9AYCP
>>378
5位じゃんか!
4位とはだいぶ差があるけど
425名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 21:34:25.67 ID:egGoxaei0
>>8
わかるw
426名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 21:35:12.20 ID:Y+EPGbyu0
なんかハゲばっかりだな
427名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 21:36:17.07 ID:IVYb4bQp0
>>204
選手は屑じゃないよ、お前が屑なだけ
428名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 21:36:48.59 ID:9/LUsHV50
>>378
あーあ、これであっちこっちから引き抜き攻勢激しくなるぞ・・・・・
支那とか中東とか中東とか中東とか
429名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 21:39:35.76 ID:mNGEzWvy0
>>375
>>377
>>383
>>393
>>394
俺の記憶だと10年以上前のマガジンかなんかの
三浦カズヨシ物語で
カズが フッチボーラー ジャポネーゼ
て馬鹿にされてたと 
日本人のサカー選手=下手糞 みたいな
430名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 21:49:15.46 ID:2H8r6dp8O
>>414
アルゼンチン戦だろ
431名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 21:58:52.87 ID:E5RtvWJ80
アメリカ人のランキング好きは異常
それをありがたがってるバカ日本人も以上
432名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:04:59.87 ID:UGa4qx+E0
優秀な選手揃えていたら強いに決まってるじゃん
監督の能力関係ねーよ
下手糞な選手を鍛え上げて勝てるチームにするのが有能な監督だろ
433名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:19:49.15 ID:9D909P3B0
>>1
LAギャラクシーとかww
だったら柏レイソルも入るだろ
434名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:26:49.29 ID:vdyPHtaM0
ザックと同じ戦績で岡田が監督やってたら入ってたのかな
435名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:27:38.44 ID:9D909P3B0
>>84
やきうやアメフトのほうがルール難しい
436名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:28:24.82 ID:LkJBxWiZ0
>>378
さすがに2011年シーズン限定ならトップ15には選ばれていいだろ

豪州、韓国を破ってのアジア杯制覇だし、
暗黒期とはいえアルゼンチン破ってるし、公式戦16試合負けなしだったし
セリエでオワコン扱いされてたのが嘘みたいな無双ぶりだった
437名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:30:37.10 ID:PcKOip0V0
>>419
本田は岡田のW杯の方があってたろ。
ザックになってから、やりにくそうなかんじ。
特に後の方が。
438名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:31:49.29 ID:K7HTJcM00
>>8
>ザッケローニって寝る時パジャマ着てそうだよね
>あとナイトキャップ


ちょっ、腹よじれる
439名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:36:49.37 ID:ldJbOy6Q0
>>432
どちらかと言えば、ザッケローニってそっちのタイプの監督じゃないかな?

世界の中での日本の力を考えると、割とはまってるんじゃないか?
ウディネーゼを率いている時とかぶる感じがする
440名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:46:41.65 ID:wXz+u4fMI
ザックにはもっと給料やれ
441名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:47:00.98 ID:P7faIRFC0
ザックは欧州ではCLで一回も予選突破できなかったから、相手にされてない。
2006、2010とイタリア代表監督狙って
身を開けてたけど
全くのスルーだったと
だから、本大会行ったとしても予選突破は期待してない
最近ぼろがでてきはじめてるしな
442名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:49:34.91 ID:3+B5MpWuO
一発勝負に弱いんだよね
ずっと敗戦処理監督だったし
443名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:49:53.59 ID:VqVbVDK+0
クロップ入れるぐらいならレーブ入れろよ
444名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:51:51.09 ID:CbWdDLZ/O
マッツアーリがいないのも不満
445名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:54:10.76 ID:LkJBxWiZ0
>>441
ザッケローニがミランでCL逃したときは今とは比べ物にならんぐらいセリエが暗黒期だった事は考慮した方がいいと思うよ

チャンピオンズリーグのイタリアクラブの結果(決勝T以上)
2011 インテル(ベスト8) ミラン(ベスト16) ローマ(ベスト16)
2010 インテル(1位) ミラン(ベスト16) フィオレンティーナ(ベスト16)
2009 インテル(ベスト16) ユーヴェ(ベスト16) ローマ(ベスト16)
2008 ローマ(ベスト8) インテル(ベスト16) ミラン(ベスト16) = この時期セリエは2番底
2007 ミラン(1位) ローマ(ベスト8) インテル(ベスト16) = この時期セリエは2番底
2006 ミラン(ベスト4) インテル(ベスト8) ユーヴェ(ベスト8) = カルチョ スキャンダル勃発
2005 ミラン(2位) インテル(ベスト8) ユーヴェ(ベスト8)
2004 ミラン(ベスト8) ユーヴェ(ベスト16)
2003 ミラン(1位) ユーヴェ(2位) インテル(ベスト4) = 一時的に最強リーグ復権★
2002 セリエ決勝T進出無し = 近年の暗黒期 (倒産劇が続きついに名門フィオレンティーナも倒産)
2001 セリエ決勝T進出無し = 近年の暗黒期 (バブル崩壊でこの時期多数のクラブが倒産)
2000 ラッツィオ(ベスト8) = 近年の暗黒期 (セリエバブル崩壊。多数のクラブが経営困難へ)
1999 ユーヴェ(ベスト4) インテル(ベスト8) = セリエ全盛期終焉
1998 ユーヴェ(2位)★
1997 ユーヴェ(2位)★
1996 ユーヴェ(1位)★
1995 ミラン(2位)★
1994 ミラン(1位)★
1993 ミラン(2位)★
1992 サンプドリア(2位)★
1991 ミラン(ベスト8)
1990 ミラン(1位)★
446名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:56:05.92 ID:T5jIyben0
ザック良かったなw オワッタ人って言われてたんでしょ
447名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 22:59:55.55 ID:Av+1fyt70
【サッカー】澤穂希、李忠成が「2011年の世界の10大ゴール」に選出
http://sportshouse.seesaa.net/article/243891175.html
448名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:00:47.66 ID:VqVbVDK+0
ビエルサ入ってないのもおかしいね
>>445
ヨーロッパでイタリアが勝てなくなったきっかけの一つである3バックを自ら流行らしたというのと
ザック自身が当時ヨーロッパよりもレベルの高い国内優先とか寝ぼけたこと言ってたというのがあるからな
まあ3バックは3トップと組み合わせない限りサイドの攻防で不利になるので、イタリアで3-4-1-2
という形で流行してしまったのは本意ではないんだろうが
449名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:02:42.24 ID:MZI3nHFp0
海外厨は勿論、LAギャラクシーの試合もネットでチェックしてるんだろ?
450名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:06:12.23 ID:2KT8E3c/0
>>447
本当にアメリカ人は自己中心的なのが分かるランキングだな。フットボールの本番は欧州なんだからもっと配慮したランキングにしろよって感じ。
451名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:07:23.35 ID:k/dEr4Ra0
これに一番喜んでるのは日本人ではなくイタリア人
452名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:07:47.68 ID:fmdX1InR0
>>448
ビエルサは2009、2010なら文句なくベストの一人に挙げていいと思うが
2011で何かいいとこあったっけ?
453名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:08:48.66 ID:0NgRLPvZ0
>>450
欧州が中心だから欧州を優先にしろってのも自己中だと思うけど
今のFIFAランキングなんか欧州の雑魚が優遇されすぎ。ギリシャ(笑)
454名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:09:01.60 ID:K7HTJcM00
こんなランキング
サッカー見てません、知りませんって言ってるようなもんだな
サッカー知ってるメディアからすれば
ザックなんてジーコ以下だろう
455名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:11:16.23 ID:T5jIyben0
リールの監督入ってるから記録や大会勝者寄せ集めたランキングで
アメリカっぽいよね
456名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:16:03.69 ID:VqVbVDK+0
>>452
ビルバオでまた評価あげつつある
457名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:16:35.52 ID:LkJBxWiZ0
>>448
実際当時3バックはセリエでは有効打だったんだから仕方ないだろ。
そういう時代だったというだけ。
今から10年前の流行を振り返ってあれこれ言っても後だしじゃんけんだし。

>>454
IFFHSもザッケローニを2011年のトップ15の監督に選出してるんだが
IFFHSもサッカー見てません、知りませんと言ってる様なものだな。
458名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:16:51.10 ID:JjKYwDA60
えっアメリカ人ってアジアカップみてたの?
物好きだな
459名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:19:47.33 ID:EnirjyZB0
アメリカバカにしてるけど、現状日本代表はアメリカに勝てそうもないんだよな
最後勝ったのって結構昔の希ガス
460名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:23:16.20 ID:9kFtJo8YO
>>456
最初クソだったけど最近良くなってきたっけ
461名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:25:51.28 ID:9k6N4pKsO
>>456
バルサ戦は凄かったなあ
見てないけど
フルコートでマンツーマンしたんだっけか
462名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:28:28.53 ID:VqVbVDK+0
バルサと引き分けシャビさんに認められ、ELでも金満になり始めたPSGのいるグループで首位通過
もっとも序盤の出遅れが響いているので、今後どうなるかはわからないが
463名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:37:25.27 ID:2KT8E3c/0
>>462
シャビ「ビルバオはアンチアンチフットボール」
464名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:42:09.73 ID:w5Kw5DMw0
ギャラクシー?
465名無しさん@恐縮です:2012/01/02(月) 23:57:34.73 ID:JzBMLT+30
ID:LkJBxWiZ0
はザックから金貰ってんの?
アメリカのランキングにはいって嬉しいの?
今年は震災があったから日本いれておけみたいなもんだろ
どうでもいいけど最終予選でザックに
3-4-3辞めろってつたえとけ
466名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:02:36.40 ID:Av+1fyt70
まあ、日本もあんまりアメリカを馬鹿にできる立場じゃねーけどな。
467名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:04:14.88 ID:LkJBxWiZ0
>>465
アジア杯優勝して、公式戦16戦無敗、日本サッカー史上初のアルゼンチン撃破で結果出したのに
評価をしない>>465がむしろ不思議なんだが。

W杯最終予選進出が決まって控えメンバー出して負けた北朝鮮を根にもってんの?

人それぞれ意見はあるだろうがIFFHSまでがザックを評価してるんだからお手上げだろw
俺たち素人が怒り狂ってもどうにもならない。
468名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:07:58.43 ID:i9/C3Vhz0
>>467
履歴見たけどお前がザック命なことはわかった。が、



そう思ってるのはお前ぐらいだ
469名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:16:14.88 ID:oIFeBq3F0
なぜかテレビ報道に乗せられて
ザック、ザックって当たり前のように言ってる人がいるが
どう考えたってザッケローニなんだからあだ名的にするとしたらザッケだろ・・・
ザック、ザックってそんなのナップザックかここ掘れワンの時に使うものだし(´・_・`)
470名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:20:34.95 ID:pzMjcbKY0
>>468
で、IFFHSが2011年の代表監督の世界5位に選出した事についてはどう思ってるの?

そう思ってるのが俺だけなら仮にもIFFHSがそんな評価を下した訳ないよね。
それとも協会がジャパンマネーで金積んでランク上げたのかな?
471名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:36:13.89 ID:q251d4KL0
2012年に化けの皮がはがれます
472名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:38:20.35 ID:fL35RPtcI
日本代表で1番好きなのはザックだな

自分東洋人だけど最近東洋人が好きになれない
473名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:39:20.45 ID:i9/C3Vhz0
>>470
まあ、そんなに熱くならないで肩の力抜けよw
はいはいざっくさんはスゴイでつねー
474名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:40:46.33 ID:inHShFcj0
いつも思うがクラブの監督と代表の監督を同列ランキングに入れないでほしいい
試合数が全く違うから
475名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:42:06.24 ID:1Eu2TSac0
こんなランキングでホルホルしてる阿保は
誰だ!!
476名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:45:22.97 ID:wRlKJlOp0
まあこないだの北朝鮮戦までずっと無敗だったからな
それは確かにすげえよ
477名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:49:57.13 ID:FWnnXcNw0
アメコウってアメフトとNBA以外見た
こと有るの?
478 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/03(火) 00:53:05.49 ID:ICvXhLJF0
ガスペリーニは下から何番目だ?
479名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:55:19.90 ID:fL35RPtcI
>477
四大アメスポと大学のバスケとかそういう奴が好きみたい
オリンピックやW杯はアメリカが強かったり、活躍しだしたら注目しだす
480名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:55:29.11 ID:/7ho4gHh0
>>473
すごいでしょ。
歴代の監督の中でもいい監督だよね。
481名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:56:31.62 ID:NKLQ4UWp0
LAとかいう超ドマイナークラブよく挙げられるなw
レイソルで5-0だろうな

アメリカ人はアメリカのフットボールやってろw
482名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 00:59:12.80 ID:zYSDiB2r0
ロスんゼルスギャラクシーwwwwww
483名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:06:20.20 ID:ijJTb5Da0
ブルースアリーナは代表監督としての実績も加味してるんだろ
484名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:07:25.78 ID:NJqs13J10
CONCACAFエリア過大評価すぎワロタ
さすがアメリカ発の記事だわ
485名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:07:35.63 ID:Rmc31DVJ0
なにこのサッカーニワカな選出は
486名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:08:43.39 ID:i9/C3Vhz0
>>480
皮肉で言ったつもりが、そう捉えるとは
ザック命さんは痛いんだなw
487名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:11:30.00 ID:6HiAtf2j0
>>471
もう剥がれてますが何か?
488名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:13:55.60 ID:VCKgr4Yc0
アメリカ人ていつも自分が評価する側だよね? 何様なの?
489名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:14:17.05 ID:NKLQ4UWp0
>>295
メッシがセンター
ちびっこばかりになってしまったので、ゴールキック蹴らない
ちびっこばかりになってしまったので、前線からのハイプレス

これを完成させたのは彼だぞ
490名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:15:30.44 ID:fL35RPtcI
>>488
イギリスが更に上を行くよ
491名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:15:43.22 ID:ijJTb5Da0
メッシ覚醒させたのはグアルディオラだからな
ウイングのころのメッシはモウリーニョに簡単に対策される選手にすぎなかった
492名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:16:26.71 ID:5l5dOzpc0
セゲオは?
493名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:17:57.21 ID:ZX8KVw1L0
fox sportsになんかサッカーの世界でなんの権威もないけど
ちなみに8位のやつは長年アメリカ代表の監督やってたおっさんだな
494名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:20:21.41 ID:10huGbxD0
>>472
前から聞きたかったんだけど、
IDの末尾が「I」ってiPad なの?
495名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:20:41.48 ID:4Pw7T7co0
>>489
ブスケッツ、ピケ、ペドロを一流にしたのもペップだな。

それにエトーはともかくロナウジーニョ、デコを斬る決断を他の人物が出来たとは思えない。

一時期はイニエスタの控えにまで落ちてたシャビ中心のチームを作ったのは紛れもなくペップだよ。

クラシコでの修正なんかも見事だったしな。

まあ俺はどちらかといえばモウリーニョのが好きだけど。
496名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:21:45.34 ID:fL35RPtcI
>>494
無線LAN経由のiPhoneじゃね?
497名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:23:07.71 ID:r/VGvL5k0
ザック「ジョリーパスタのマルゲリータは値段にしては悪くない。
     ただ、グラスビールがキリンシティより高いっておかしくね?www」
498名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:25:33.48 ID:0tInpLte0
アメリカのメディアかw
サッカーに力入れてきてるなw
しかもなかなかいいランキングだしw
一人だけ場違いがいるがwアリーナってw
499名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:27:25.17 ID:0tInpLte0
LAギャラクシーだけ(笑)だよねw
身内びいきかw
500名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:35:41.38 ID:/7ho4gHh0
>>486
認めたくないから皮肉に逃げてんだろw
素直になれよw
501名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:35:41.75 ID:fL35RPtcI
日本がガンバ大阪や浦和レッズ入れるようなもんだね
ロサンゼルスギャラクシーは世界でも地味に有名なクラブだけどな
502名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:43:59.94 ID:9p+Xm7fx0
>>459
そもそも最近対戦してないだけだろ
503名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:53:14.85 ID:ijJTb5Da0
>>104
芸スポっていうのはワールドカップの時にはブルースアリーナにオファー出せって騒いでて、
しばらくするとアメリカ代表の監督の名前が誰だったかすぐに忘れる奴がいっぱいいるところだよ
全く知らないわけじゃなくてすぐに忘れるんだ
504名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 01:54:48.31 ID:i9/C3Vhz0
>>500
でもさっきからお前ぐらいだぞ
ザックはスゲーって言ってるの
まあ、今年のザックのお手並み拝見って事で、じゃあなw
505名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 02:00:02.77 ID:xL/yq8Xp0
>>41
FOX Soccer 2011: Top 10 Teams of 2011

1位:なでしこ
2位:バルセロナ
3位:ウルグアイ代表
4位:メキシコ代表
5位:FCポルト
6位:マンチェスターU
7位:アメリカ女子代表
8位:サントス
9位:レアルマドリード
10位:LAギャラクシー


FOXってこんなランキング出してるところが評価してんのかwww
506名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 02:02:12.48 ID:8Oh9XhGX0
>>505
なでしこ一位でレアル九位って、ウケるな
507名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 02:10:02.18 ID:inHShFcj0
アメリカはW杯前のコンフェデで同時最強だったスペインを2−0で破って準優勝してるから普通に強いよ
508名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 02:19:18.25 ID:dm53geEY0
22 名前:湯畑 ◆P2036581Xo [sage] 投稿日:2012/01/03(火) 01:26:03.17 ID:4cpBlpAkO
ニッカン
INAC圧勝2冠 川澄主将無敗で有終
独1部FW獲りでより強く!!ギニア代表アノンマ
流血奮闘の銀 新潟上尾野辺
東京初V 4発完勝でACL切符
今野合意G大阪 近日中にも発表
ハーフナー念願の蘭へ出発
紅白で『緊張』長谷部は独へ 長友は伊へ
カズ真剣初蹴り
ドイツ2部が槙野に関心

35 名前:湯畑 ◆P2036581Xo [sage] 投稿日:2012/01/03(火) 01:31:32.45 ID:4cpBlpAkO
追加
今野の移籍金は1億円で年俸1億円の複数年契約。両クラブで基本合意しており、最後の詰めを残すのみとなった。
槙野に関心を寄せているのは、フランクフルト。
509名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 02:44:32.10 ID:y0SimCO90
ネルシーニョが入ってないところが、いかにもニワカな米国メディアって感じやね
510名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 09:37:09.28 ID:NdchvlMF0
511名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 12:24:38.37 ID:V4+Pwjmh0
512名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 13:27:24.24 ID:iH0qWh470
サッカー界において10人や15人の選抜なんて
どうやっても文句が出るに決まってる。

アメリカがサッカーの本場だったら
音楽みたいに50人とか100人とか選ぶんだろうけど。
513名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 13:37:37.84 ID:6j+iNMZ00
 
514名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 14:29:25.94 ID:UI+FOZ2/i
わろた
515名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 14:29:50.51 ID:YwMTo1WP0
アメリカはダサイ
516名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 14:32:56.71 ID:KHG6cavw0
名目なでしこ実態フェミナチにたかられて挙句に踏みつけにされて
アメリカのスポーツメディアにもコケにされるのでは男子はやってられんね
517名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 16:00:49.19 ID:n3UFgTdn0
【サッカー】ザッケローニ監督 「世界の代表監督ランキング」の5位に選出
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325562532/
518名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 16:59:50.13 ID:tM/2IS7G0
ペップになってからのバルサってトータルでも10敗してない希ガス
519名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 18:10:10.04 ID:e8UbvtHy0
>>1
> 8位 :ブルース・アリーナ監督(LAギャラクシー)

誰?w
520名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 19:18:21.53 ID:yR1wdkNP0
トルシエ、ジーコ、オシムとキャラが濃い連中ばかり見てきたので
ザックの無難な言動にいつまでたっても馴染めない
別に監督のキャラが立ってる必要もないんだけどさ
521名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 22:10:24.39 ID:KaW06JGjO
この人、アウェイ戦で、いつもメンバー落として、慣れないフォーメーションで無理矢理苦戦させてアウェイ難しいと思い込まそうとしてるの?

アウェイで、こうした矛盾を繰り返してるのは裏で政治が絡んでるの?
522名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 22:14:37.44 ID:vXZfN5ac0
5位 :ユルゲン・クロップ監督(ドルトムント)
どんだけ詳しいんだよw
ゲーム脳でやられた奴には理解不可能だと思うがナイス選出
523名無しさん@恐縮です:2012/01/04(水) 02:19:50.44 ID:McWLKMhZO
クロップはないわ
ヨーロッパは予選落ちだし
524名無しさん@恐縮です:2012/01/04(水) 02:31:45.21 ID:I/twA0W70
ザックは良いよ
525名無しさん@恐縮です
【絶望】ザッケローニの解任を要求する【間に合う】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1283429217/l50