【サッカー】カペッロ監督「各クラブは世界中でスカウト活動を行っており、若い選手を盗んでいる。FIFAは新たな規定を設けるべき」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
サッカーのイングランド代表監督であるファビオ・カペロ氏(65)は29日、当地で開かれた会合で国際サッカー連盟(FIFA)に対し、育成年代の選手を保護するよう、移籍に関するより厳しい規定を要求した。

カペロ氏は「各クラブは世界中でスカウト活動を行っており、年若い選手を盗んでいる。FIFAは新たな規定を設けるべきだ」と語り、育成年代選手の国外移籍は長期的に見た場合、発達を妨げることが多いと述べた。

FIFAは18歳未満の選手について国外移籍を禁じているが、親がサッカーとは関係のない理由で他国へ移住した場合、選手が移住先で新たなクラブに加入することを許可している。

また、16歳以下については欧州連合(EU)内の移籍は原則禁止だが、ここにも例外措置がいくつか存在する。

国外から育成年代の選手を連れてくることは以前から問題視されており、イングランドのクラブや、スペインのレアル・マドリード、バルセロナなどは豊富な資金力をもとに青田買いをしているとの批判を受けていた。

カペロ監督は「クラブ側は選手と家族に財政面で大きなサポートを行う。選手の家族が貧しく、そのサポートが助けになるなら、彼らは喜んで国外へ移住するだろう」と述べ、トップレベルの財政力を誇るクラブからのオファーは断れないほど魅力的だと語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111230-00000040-reut-spo

2名無しさん@12倍満:2011/12/30(金) 14:46:57.66 ID:n6zpPVeD0

まったく、酷い話だね。
3名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:47:25.27 ID:KF1NDsJuP
お前がいうなスレ?
4名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:47:50.53 ID:qDwSXPcv0
イングランドはEUじゃないからしたい放題だもんなあ
アーセナルとか
5名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:48:16.22 ID:qQFyCe9w0
     /⌒ミミミミミYヾ
    /巛彡彡彡彡/ミミヾ
  /巛ミミミミミミ彡/ミミミミ
  (彡彡彡⌒⌒~~~ヘミミ川ミ
  巛   ― 〜 ―   ヽミ川ミ
  《 ヘ=≡j |_|に≡ヘ  l川ミ
  i ⊂∪フ//⊂∪フミ  llll
  《   ノ / / ー     iδ)
  ヽ   ( )⌒)\ ヽ  し"
   i /  l l⌒  ヽ   l
   l /  | |    |   |
   ヾ<⌒ニ⌒> )  /
    i  ⌒  /_/
     \___/
6名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:49:00.54 ID:SSN866yX0
他国から引き抜くときには必ずお金かかるようにすべき
7名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:49:14.07 ID:qrI8gwKq0
久保君のケースは大丈夫なの
8名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:49:36.08 ID:X381vFwv0
カペッロ、65歳になったんかよw
サッキの後ついだころから顔変わってないし
9名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:50:40.22 ID:9iA32QNz0
>>7
まさにその類を言ってるんだろ
10名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:50:53.26 ID:k9M7G0yH0
このサイト参考にすれば月収100万円も夢じゃないな。
http://blog.goo.ne.jp/mgchfd6746/e/0b8ee76a213f1703fa2f91049c39d4e0
11名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:51:55.96 ID:WSzjYi1q0
具体的にどの辺が問題なのよ?

両者合意してて、馬鹿を見るとしたら金出すクラブだけなんだから
全く持って問題ないと思うんだけど。
12名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:52:20.89 ID:7F9zFQ0o0
そんな名門に目付けられるような子なら本人もそれ望むだろ?
教育のほうが疎かにならないように規定設ければやりたい放題でも良い様な気がするが
13名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:53:08.56 ID:IHWcODUYI
Jリーグチップスさ
14名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:53:43.85 ID:b3HHYwsv0
>>11
代表選びに関わらないなら問題ない気がするが、
代表選びが関わるとなると微妙かもな。
15名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:54:16.08 ID:esp5kBqX0
あまりに早い青田買いは興ざめにつながるのはわかるが
選手や家族にとって悪い話じゃないから禁止しろとは思えない
16名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:55:37.35 ID:L7IDGr/c0
それよりカペッロって発音しづらいからカペーロかカッペロに名前変えてくれ
17名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:56:22.08 ID:Z1jZPgds0
>>11
倫理的な問題だろ。人身売買じゃないのってこと。

当事者がOKならそれでいいのかっていう問題提起
18名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:56:57.41 ID:g9rzHERS0
青田買いを批判する一方で、日本人の少年が青田買いされるように
なったことに、嬉しさを感じてたりもする
19名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:57:38.03 ID:OsUkyhJ10
>>17
いいんじゃね?
期待されてるのに諸般の事情でサッカーに専念できない方が可哀想じゃね?
20名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:58:24.08 ID:BHvAY3gs0
    ..r'"⌒ヽ 
    ρ-○zO  
    λ. ┏┓<………
   /  `''''''\     
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
__(__ニつ/  WSD  / __
    \/____/
21名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:58:27.99 ID:WSzjYi1q0
>>17
それはプロにも言えることだろ。
子供とは言え、親の同意が必要だろうし大人と変わらんだろ。
22名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 14:59:18.86 ID:qEzb0a0Q0
この方は評論家の方ですか?
23名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:00:09.48 ID:VzhmXQsP0
バルサが金出さなかったらメッシはサッカーやれなかったな
24名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:00:12.36 ID:b3HHYwsv0
>>17
それなら
移籍金は契約権の放棄の為の金だから売買じゃない
って言い訳も成り立たないだろ。
どう見ても保有権の買取。
25名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:03:16.99 ID:mkEOLnSQ0
実際家族にもどのくらいの手当てがでてるんだろうね?
26名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:04:16.47 ID:0JiHCeKT0
人身売買
27名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:07:45.63 ID:/HJxWJcH0
>>13
Jリーグチップスだよな
28名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:08:39.81 ID:nSGNpEBc0
>>26
いや、人身売買じゃないんじゃね?
つか、人身売買だとしたら、別に未成年に限らず問題だろ。
才能があって、それを見込まれて若いころから活躍する。
それのどこが問題なんだよっっっ俺なんて、俺なんて、、、、、、(ぶわ)
29名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:08:50.67 ID:HUD3W0XZ0
資金力のあるクラブへの嫉妬か
30名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:09:51.15 ID:4zG+gbizP
本人はスポーツ特待生以上に大変だろうし家族や本人がそれを望むならいいんじゃないか
日本人なら失敗して帰っても帰国子女ってことで他分野でも重宝されそうだし
31名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:09:52.83 ID:JkXSwClj0
人身売買だな。
32名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:11:48.32 ID:65qLTw4g0
むしろ日本の若い連中をドンドン盗んで貰いたい
向こうでの経験が、その後そいつが日本で指導者になったときに絶対生かされるから
33名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:12:19.90 ID:sOUq9vBiO
何が悪いのかね‥
(´・ω・`)
34名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:13:06.33 ID:vRpiuSPV0
>32
向こうで帰化するだけだろ
35名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:13:29.91 ID:Dzn1KQmC0
まあ極論としては未来は全世界で黒人選手になるかもな。
恵まれない子供にとってはいいことかも。
36名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:15:03.31 ID:Y/O3bs9+P
>>34
たとえば10人行ったら10人全員帰化すると思ってんの?
アホなの?バカなの?
37名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:15:53.76 ID:iE9hwJAP0
>>35
最近は組織サッカーが主流だから
我が強すぎて馴染める人が少ないアフリカ系、南米系は敬遠されることもあったりする
いなくなることはないが、黒人だけになるってことはないだろう
38名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:16:44.45 ID:9HFP47DGP
育成に失敗するケースが多いからだってカペッロ言ってるだろ
39名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:17:37.15 ID:o8TJCb/MO
まずはアーセナルに言ってやれ。
40名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:18:29.26 ID:Dzn1KQmC0
>>1でイングランドのクラブも言ってるよ。
41名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:19:33.07 ID:WSzjYi1q0
>>38
育成に成功するケースが多ければもっとひどい状況になるだろうよ。
42名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:24:08.43 ID:kRE+xcuK0
そりゃ人身売買
43名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:24:31.25 ID:9HFP47DGP
>>41
頭悪いのか
そうなれば何も問題はない
青田買いが才能のスピードくじである以上不可能だけどな
44名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:25:20.47 ID:3hxq6meK0
>>15
恐らく何十年経ってもそれだけはないと言える
アフリカ人の身体能力に組織力が身に付いたら…って昔から言われ続けているよね
やっぱり我が強すぎるのと少し前に流行った空間把握能力のようなものが欠けてると思う
45名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:26:14.56 ID:3hxq6meK0
ミスった
>>44>>35にだから
46名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:26:50.12 ID:Dzn1KQmC0
だから育成から移住しまくったらなんだけど。
しかも極論ていってんのにw
47名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:29:38.23 ID:5tjyDI/F0
カペッロはこんな問題に言及する前に自分のチームの世代交代進めなさい
48名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:29:49.12 ID:/HJxWJcH0
日本の感覚では分らんだろう
あっちは二重国籍OKだし
49名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:32:10.18 ID:EXdMGwRE0
家族まで恩恵受けられるなら別にいいんじゃね?
50名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:32:20.09 ID:FrFxpg/k0
高校野球とか高校バスケで連れてこられている外人さんってその後どういう人生を歩んでいるんだろう
51名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:33:41.57 ID:h35pKuG0P
>カペロ監督は「クラブ側は選手と家族に財政面で大きなサポートを行う。選手の家族が貧しく、そのサポートが助けになるなら、彼らは喜んで国外へ移住するだろう」


いい事じゃん。どんどんやれ
52名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:34:43.74 ID:h35pKuG0P
つかちょい前からさ、移籍金のロイヤリティが所属してたクラブや学校に支払われるシステムになったんじゃなかったの?
53名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:39:59.65 ID:R9ak1w5q0
挫折した子供達はどうなるの?
無職の親と共に母国に帰るの?
54名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:40:51.93 ID:guyaWDMj0
>>4

何この馬鹿?いつからUKがEUじゃなくなったの?学校に戻った方が良いよ。
55名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:42:29.98 ID:uVCg7wQt0
>>1
カシージャスとアルベロアくらいしかカンテラ育ちがいなくて、むしろ他のリーガクラブに選手を供給してるボランティア状態のレアル・マドリードは関係ないだろ。。。
リーガの発展に貢献してるよ
56名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:43:33.34 ID:uVCg7wQt0
>>53
怪我とかでない限りは、2部でも3部でも稼ぎ口はあるんじゃね?
57名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:43:38.21 ID:KpwLQ0h3P
>>51
駄目だろ。
親が金貰って子供売るのと何が違う?
58名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:44:05.61 ID:yFvLLuUN0
>>4
ばーか、ばーか
59名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:45:04.18 ID:h35pKuG0P
>>57
は?
好きなサッカー選手になる夢を追う事で家族も幸せになれるとか最高じゃん
なんで子供売る芸能界と同じみたいな思考してんの?
バカじゃねーか?
60名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:46:06.51 ID:dAhlKZIaO
メッシは何歳でバルセロナに入ったんだっけ?
61名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:46:24.61 ID:Dzn1KQmC0
まあサッカー好きかどうかはわからんけどな。
生活はできるだろうからその面ではいいけど。
62名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:48:48.15 ID:aukC5t2v0
>>11
まあ海外いったやつが全員プロなれるわけではないのがしいてあげるなら一番の問題だとおもうがな

プロになれなかった場合の教育とか職業支援を充実させるとほとんど解決だと思う
たしかに若いうちは母国ですごすのが一番かもしれないが
海外いくほど注目されるのは身体能力高いアフリカ人とかでも一部にすぎないだろうし
63名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:50:33.12 ID:VxvW2Oh/0
低賃金労働者移民ばかりの欧州で言われてもな
64名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:50:43.39 ID:XQpVclBg0
>>60
12
65名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:54:45.46 ID:LFZD6qP40
>>1

またベンゲル批判か!!
66名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:56:00.62 ID:UJ4TypFb0
うなるほど金があって国内リーグの負担の少ないメガクラブにひたすら有利
しかも毎年飽きもせず開催されるCLにどれほどの価値があろうか
67名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:57:22.60 ID:L+syW9udO
メッシやセスクが育ったからいいじゃねえか
68名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 15:59:53.47 ID:7CXE4amKO
バルサはフロンタ君から盗んだよね
69名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:00:44.09 ID:fW2LA8vl0
要は、自国(=代表監督を務めている国)のクラブが自国の若い子を育てないで、
世界中から天才児を集めている事が問題なんでしょ?
だから、イングランドは若手が育たないで、世代交代が出来ないんでしょ?
70名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:02:26.77 ID:3IzgiWdD0
ベンゲル「イタリアのカッペの癖に余計なこといい杉」
71名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:06:51.62 ID:uVCg7wQt0
>>69
今のイングランドの若手いいじゃん。U21の後ろのほうやべー
ベイルがイングランド国籍だったらなあー
72名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:08:47.35 ID:kgs1TaTL0
>>66
ぶっちゃけCLも2年に1度でいい
73名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:09:11.41 ID:6J9ChPTf0
所詮外国人だから目が出なければポイ捨てされる
地縁血縁のない異国でろくな学校教育も受けてない状態でだ
カペッロは移籍を禁止しろと言ってるわけではなく
子供の将来にも配慮した移籍と育成への厳しい監視が必要だと言っているんだろ
74名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:10:42.37 ID:us1HBF6FO
指宿は18だったからスペイン行けたのか?
75名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:11:07.48 ID:UASQ6rU+O
>>1 素材を見つけて磨くのの何が悪いのか分からん
他所のユースの子を引き抜く事を言ってるのなら理解出来るが
アーセナルのセスクの件みたいな
76名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:11:37.07 ID:Yglyy+S90
Oh! My Good. You Not. お〜まいがっ!ゆう〜なっ!
77名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:12:46.21 ID:3IzgiWdD0
>>71
欧州予選見ていってんの?
カスだよ
78名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:13:18.45 ID:LY18Gqz4i
>>4
ちょっと笑うところ?
自分の無知を恥じるが良い。
79名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:14:06.89 ID:L53LJR4R0
>>53
なんかそういう子供たちがギャングみたいになってるとかいう特集を見たような気が
違ったかな
80名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:19:17.82 ID:iQWFwUxJ0
エリートを集めて育てるほうがいいもんな。たっかい移籍金払って出来合いの選手取るより
81名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:20:13.96 ID:3IzgiWdD0
イングランドなんてエリーと集めて
潰してるだけだからな
本当にうんこだよ
82名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:21:16.09 ID:PE5ISC5u0
>>79
伊藤リオンかよ。
83名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:30:50.75 ID:/BU++dEA0
アフリカから10代の子供を安い金で引き抜いて
目が出なければポイ

ヨーロッパは本当に鬼畜やで
84名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:32:02.86 ID:xPCc7e8F0
>>69
イングランドは育てる能力ないくせに
世界中から天才集めまくってる
その結果イングランドだけでなく他国のレベルまで下がる
ほんといい迷惑
85名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:45:17.19 ID:yTQFkJmR0
>>79
フランスだと数年前に報道されたけど
いい加減な代理人とかのせいで1000人以上がすでに不法移民状態で
その中にはギャングまがいになってる選手もいるとか。
まっとうな職にもつけず、帰る費用も無いという状態らしい。
86名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:52:03.24 ID:+4D32dM20
10年くらい前アーセナルとマンUが路上におっぽりだすっつってUEFAに名指しで批判されてたね
実際その後もアーセナルから追い出されたアフリカ人が窃盗で捕まった
87名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 16:54:13.91 ID:eRmZGG2w0
>>36
9人流出するのは良いのか?
88名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 17:04:10.26 ID:GkszZhkaO
バルサが久保君強奪したのは許せない。
89名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 17:08:50.45 ID:e2kkOF2Z0
数百数千数万の屍の上にメッシは成り立っているから。
アカデミー卒業出来なくとも、職業訓練も並行しないとな     
90名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 17:22:29.05 ID:h7UEAOXdO
この手の話は前にドキュメンタリーみたいなのやってたな
ろくな教育受けずに育つから職に就けずに帰国する金もなく難民化し犯罪が起きるのが問題だと
91名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 17:39:30.54 ID:gF0O2tMWO
人身売買だろこんなの
92名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 17:40:46.10 ID:+L17/yJp0
>>2
一番の被害者の方がここに
93名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 17:47:01.72 ID:H9kyBj580
凡夫
94名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 17:47:10.09 ID:D0jYzvD7P
倍萬AA入れろよ
95名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 17:47:32.48 ID:sXl3VscQ0
バルセロナは育てたの使ってるからまだしもレアルなんてさっぱり使わないのに青田買いなんてしてるのか
レアルの下部育ちってどっかよそでプロになってるのか?
96名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 18:20:14.51 ID:8tSgVDCsO
バルサやマドリーのカンテラ育ち多いじゃん>リーガ

マドリーなどでトップで使われなくとも、他チームでは有望な若手なわけで
97名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 18:22:04.54 ID:P8WLCz8I0
>>11
何年もユースで育ててきたのに、契約前に移籍金無しで獲られちゃうのに問題ないとか
98名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 18:41:34.21 ID:sO/oymwo0
ただアフリカ系にとっては欧州での成功が貧困から抜け出す唯一のチャンスでもあるからね
1部でなくても、3部あたりで数年働いて母国に帰ることが出来れば向こうで豊かな暮らしができるからね
フランスとかの話
99名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 18:48:13.12 ID:QLSvPSq3O
>>95
沢山なっとるがな
100名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 18:50:14.48 ID:P8WLCz8I0
カペッロの主旨がこの記事からは読み取れないけど、「盗んでいる」と表現を使っているから、
元のクラブが一方的に損をしない体制を整えるがまず先決。
101名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 18:52:54.35 ID:IPdWlzYF0
>>11
「君は天才だ」って誘われてモノにならなかったらポイッ
ってこともあるかも
102名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 19:00:12.32 ID:zXISL4Z70
カペッロが言いたいのは、翔さんも最初からJリーグでやってれば笑さんにならずに済んでたってこと
103名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 19:06:26.71 ID:Q5gNIzluO
マラドーナと同じ事言ってら( ・ω・)
104名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 19:07:25.67 ID:oMsQ+wb80
>>100
一部は遡って元のクラブに入るように今も既になっているらしい。
アルテタがガナに移籍して、バルサに金が入ったってのは驚いたけど。
でもカペッロのは、それとは別の、代表がらみの話だろうね。
105名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 19:11:36.16 ID:G6Akb9J9O
>>95
レアルのカンテラの優秀さも知らんのによく書き込めるな
106名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 19:12:17.65 ID:xpdLqJ1W0
イングランドの選手がまるっきり伸び悩んでいる理由もそれだね
というか、イギリスの就労ビザ案件がきついからこそホームグロウン制度を使って
イギリスに連れてきているのだが

まあ、イギリスらしくないやり方だわな
107名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 19:16:38.19 ID:V1cGVNaF0
>>105
お前は知ってんの?
108名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 19:19:31.85 ID:aBHbEz7e0
最年少では、1歳半の赤ちゃんが契約する時代だ
次はメッシの精子と、澤の(ry 本当にありがとうございました
109名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 19:28:14.02 ID:P8WLCz8I0
フェイエノールトはこの1年だけでカイル・エベシリオ(アーセナル)、ナタン・アケ(チェルシー)、カリム・レキク(マンC)と
3人のスーパータレントを16歳で契約前に強奪されてるけど、育成補償金とかいうよく分からないものが3人あわせて1milにもなってない・・・

TD ファン・ヘール
「・・・そもそもこのhome grown-regelはイングランドのユースが外国人選手を大量に獲得する事を防ぐためのものと紹介されたんだがね。
ルールというのはこうやって逆効果も生むものだ」

「FAが何らかの手を打とうとするつもりがあるのなら、彼らはこう言わなければならない。
『6歳からクラブのユースでプレーしていた選手だけが育成選手と認められる』とね。
そうすればイングランドのクラブがオランダの16歳の少年たちを獲ろうとする興味も失せるだろう」
110名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 19:40:04.64 ID:xpdLqJ1W0
まあ、今も昔も育成で有名だったアヤックスがこうして没落しているんだからな
111名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 19:55:17.77 ID:3IzgiWdD0
>>102
おまえ来年みてろよ
まじで発動するから
あいつはやるよ
112名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 20:00:05.69 ID:2Sygpjqq0
日本の子供は10代で帰っても仕事探せばあるからなあ
貧しい国に帰って何かできる技術を教えるのも難しい
113名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 20:22:32.09 ID:jKkgaxbi0
久保君って親も向こうに行ってるの?
114名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 20:34:51.10 ID:jGKrOnlC0
>>109
ひでーなおい
しかもろくに育てられてないし
115名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 20:45:54.59 ID:P8WLCz8I0
>>114
レキクだけは16歳でセカンドチームのキャプテンを任されたり期待されてるらしいが、17歳以下欧州選手権のMVP エベシリオに至っては・・・
116名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 20:59:05.19 ID:nSkD2bc90
イングランドはそうやってオランダだのスペインだの
有望な国から選手獲って潰すして弱体化させるのが狙いなんじゃないかと
最近思えてきた
117名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 21:01:47.93 ID:YflekkbZi
>>111
この前生で試合見たけど、凄いステルス性能を発揮して消えてたぞ
118名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 21:05:49.04 ID:WjB3gaw30
>>117
お前ステルスの凄さを知らないな?
とりあえずゆるゆりと咲を見てステルス人間の恐ろしさを知るべき
119名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 21:10:34.10 ID:2Fb8xovu0
バルサに行った久保君とか川崎には全く何も入らなかったんだろ
青田買いするんなら1億くらいは置いていってほしいものだな
120名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 21:21:57.17 ID:xyKvksSI0
ガキの頃からサッカー漬けで大成しなかったらどうするんだろうね。
先進国の住人には合わない制度だな
121名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 21:34:16.69 ID:uIUdJjyK0
イングランド人の若手が使えない奴ばかりで困ってると。
122名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 21:36:19.75 ID:T/JZIRSq0
欧州も大変だな笑
俺らはたたひたすら欧州目指してればサッカー出来るからいいよね
あとはJのクラブが稼げるようになればいいとこ取りだのう
123名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 21:39:09.50 ID:a2HJG706O
レアルとかヤオサとか酷いよね。自前で育てるって観念が欠落してるわ。
124名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 21:39:10.18 ID:T/JZIRSq0
香川の出身の学校とかに金入ったんだっけ?
いい制度だよな
数千万あれば先サッカーに金使えるから優秀な生徒も集まってくる
125名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 21:45:09.25 ID:P0qyhI0R0
>>36
国としては一人も出ないように阻止しなきゃならんだろバカ
126名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 21:53:17.24 ID:Eoz2+ebx0
でも規制されるとアフリカとか極貧国が死ぬぞ
127名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 21:55:04.10 ID:2Fb8xovu0
ポイ捨てしてるのが問題だな
メッシとか活躍してる選手なんて極一部だもんな
アルゼンチンとか10代前半で欧州に買い取られて
10代後半になると捨てられてるって記事を読んだわ
128名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 22:09:42.01 ID:YkFeIGTF0
クラブと代表の問題は別だから、ややこしいんだよな。
イングランドは、クラブの下部組織の半径何キロ以内の子どもしか入れないっていう制限がなくなるらしいから、
ビッグクラブのいい環境で育成される選手が増えていくかもしれないが、
地域の小さなクラブは逆に苦しくなってってしまうしな。
129名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 22:38:25.27 ID:QPjqMr+s0
>>1
日本は盗まれると言う考えより
育ててもらってるだからな
130名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 23:09:19.55 ID:lfeTwSHA0
>>127
売春婦と一緒だね
131名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 23:16:08.61 ID:EXdMGwRE0
なんだイングランド国内の問題なのか
132名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 23:19:50.48 ID:UJ4TypFb0
ブラジル人の若手有望株がプレミアいくといいとこ全部消えてそこらへんにごろごろしてる
どうでもいい選手になるイメージ
133名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 23:38:47.99 ID:2UFXJxf20
この問題は、特にイギリスで顕著だ
イギリスは日本と同じように学歴社会だから、サッカーで挫折した子供は路頭に迷うほか無い
サッカーで食べていける人間なんかごくわずかしか居ないから、ポイ捨てされると凄い悲惨らしい
134名無しさん@恐縮です:2011/12/31(土) 00:23:11.15 ID:Yp7lnPz50
>>133
Jと違って大卒の選手がプレミア少ないからなぁ・・・・・
135名無しさん@恐縮です:2011/12/31(土) 00:25:02.19 ID:NOa+YZMM0
【韓国/性犯罪】聴覚障害の女子生徒の手足を縛って性的暴行、特殊学校「インファ学校」の元事務室長を逮捕−光州[12/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1325237235/l50
136名無しさん@恐縮です:2011/12/31(土) 00:32:00.43 ID:L1IXtb8kO
ナプキン一枚でサッカー史上最高の逸材を奪われるのはさすがにかわいそう
137名無しさん@恐縮です:2011/12/31(土) 01:31:00.00 ID:UO+pE7is0
>>133
日本以上にイギリスが酷いな
貴族は一生貴族だから
ベッカムは大人になるまで車に
乗ったことなかったそうな
138名無しさん@恐縮です:2011/12/31(土) 02:16:03.80 ID:89/WTOtv0
プロになれなかったら奴らは悲惨だろうしな
異国でポイ捨てされたら帰国してんのか?
139名無しさん@恐縮です:2011/12/31(土) 07:10:09.38 ID:DKYYOJSS0
プロになれなくても経験を生かして指導者になるとか代理人になるとか
140名無しさん@恐縮です:2011/12/31(土) 08:13:03.87 ID:6UBos4jI0
日本人ならお金じゃなく行きますが、問題ありますか?
141名無しさん@恐縮です:2011/12/31(土) 19:50:07.51 ID:EWuwNO0B0
>>16
カペーッロ
142名無しさん@恐縮です
>>139
指導者や代理人になるのも難しいんじゃないか?
引退したやつが仕事持って行きそうだしコネなかったら無理だろ