【野球】球界の重鎮・豊田泰光氏、プロ野球がつまらなくなった理由は簡単ですよ。いい選手がいない、それだけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
現役を退いて数十年経つ今でも、野球への情熱は燃え上がるばかり。まだまだ若い者には任せられん! そんな球界の重鎮が日本のプロ野球にモノ申す。ここでは元西鉄ライオンズの豊田泰光氏の主張を聞こう。

* * *

プロ野球がつまらなくなった理由は簡単ですよ。いい選手がいない、それだけ。 にもかかわらず皆メジャーに行きたがるし、本当に簡単に出て行ってしまう。こうした現状が、日本の野球人気低迷に拍車をかけている。

選手の気持ちもわからないでもない。少しでも上のステージでやりたいと思うのは当然だろうし、昔に比べて移籍のルートもできたわけですから。ボクらの立場でも、「行きたいヤツは行きなさい」というしかないんですよ。

ただね、ライオンズの後輩だからあえて厳しいことをいわせてもらいますが、西武の中島裕之なんか、渡米前の時点でヤンキースから「控え」といわれているのに、「すごい球団に入札してもらった」なんていっちゃう。

おいおい、ちょっと待ってよ。

レギュラーの確約は無理でも、明らかに控えに甘んじるようなら、日本でプレーしていた方がマシです。まさかとは思いますが、「控えでいいからとにかくメジャー」なんてことだけはやめてもらいたいですね。

メジャーに行くからには、米球界に風穴を開けるような活躍をしてほしい。中島が挑戦しようとしているポジションは、日本人選手にとって高い壁があった。それを乗り越えてほしいという期待があるんですから。

ただ、選手のせいばかりにもしていられません。「そう簡単にメジャーに行かれたら困る」という状況はわかっているはずなのに、その対策を講じるべきコミッショナーが“お飾り”というか、気の毒なほど権限がない。

今こそコミッショナーにはリーダーシップを発揮してもらいたいものです。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111226-00000019-pseven-spo
2名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:31:24.60 ID:f2eNhW470
誰?

3名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:31:59.51 ID:++siuLKv0
俺とお前と↓
4名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:32:04.83 ID:U6qykGYIO
やきう自体つまらんから
5名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:32:06.25 ID:NY2bA1ov0
許銘傑の俺が豊田さん
6名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:33:20.42 ID:+hYrTt3d0
違います
娯楽、趣味、価値観の多様化からです
7名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:34:26.63 ID:7Ck3uftg0
メジャーもそんなに面白くないが
8名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:36:16.90 ID:jUG1dLm30
俺とお前の大五郎
9名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:36:38.16 ID:O7BR/91J0
>プロ野球がつまらなくなった理由は簡単ですよ。いい選手がいない、それだけ。 

そういう野球界にしたのは誰ですかwwww
10名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:37:01.98 ID:Tyulefli0
その通りだね。
高給取りは多くても真のスターがいないからな。
11名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:37:21.36 ID:NBTJNIyb0
光か
臭いなw
12名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:39:21.57 ID:oajaXk/s0
この豊田って良く知らんが
現役時代はHRとか盗塁とか何かスゴイ記録持ってるの?
何かの日本記録保持者?
13名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:39:31.26 ID:tjI1Mrhx0
子供の頃マンガで見た玉が消えたりいくつにも見えたり
ライナーを取ったと思ったら
そのままバックスクリーンまで吹っ飛んでいく野手
なんて物が全然見られないんだから面白い訳が無い
14名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:40:43.47 ID:GbsHUHrK0
低レベルの閉鎖的の方が面白かっただけだろ
15名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:40:58.23 ID:vG+M/08y0
http://livedoor.blogimg.jp/yakukyuu/imgs/f/b/fb70efb3.jpg?4001231

日本中が、野球人になる日。
ついにこの日がやってきた。
我々の大好きな野球で、再び頂点を目指すのだ
日本野球が、世界で一番輝いたあの日。
あの日から3年。
世界中の猛者たちが腕を磨き、覇権を奪わんと待っていた。
そうだ 世界が日本を狙ってる。
こんどの戦いは今までにない激しいものになるだろう。
もう厳しいなんて言ってられない。
不景気だなんて言ってられない。
日本を背負う代表選手を支えるのは我々野球を愛するファンだ。
みんなが日本野球人だ。「日本力」なんだ。
伝統を受け継ぐ日本が誇る野球人として礼節を重んじよう。
全力で声援を送ろう。
日本野球の素晴らしさを世界中に示すために。
                     読売新聞
16名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:41:41.57 ID:WUfUdGR10
メジャーに流出させすぎじゃ貧乏球団
17名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:42:02.77 ID:DWICF0y20
コミッショナーってお飾りというより天下りじゃないの?
18名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:43:09.35 ID:Km7FAgN50
>>1
なんで本当のことを言わないの?


「野球という競技、それ自体が糞つまらない」


これしか理由ないです。これが決定的な理由です。
19名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:43:27.69 ID:WqeTolljO
少子化とスポーツの多様化で今後もっとつまらなくなるよ。
レベル維持すんのも大変だろうな。
20名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:43:40.19 ID:/9Am3m9QO
豊田さん まだご健在でしたか
21名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:44:38.55 ID:8au0YLOzO
いいのはメジャー流れちゃうからじゃね
22名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:45:55.32 ID:EIUJwdQO0
70代がメインで見てるんだっけw
どんどんファンが死んでくんだろうなあ
23名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:46:00.44 ID:liPTSYv80
豊田泰光 基本情報  

1946年 11才 知り合いの郵便配達員のオッサンが木の下で雨宿りしていたところ、その木に落雷。
          そのオッサンの黒焦げ遺体を目の前で見て腰を抜かす。永遠のトラウマになる。

1953年 18才 西鉄ライオンズに入団
          
          キャンプ初日に学生服の裏ポケットに入れていた初任給8万円が盗まれる
平和台でエラーしビール瓶を投げつけられる
          佐賀の球場で9回満塁から決勝エラーをして試合後のバスの中で川崎徳次に蹴っ飛ばされる
          スタルヒンからホームランを放つ
          打率.281 27本塁打45失策で新人王

1954年 19才 西鉄ライオンズの帽子のロゴを作成
          夜、外出していく三原監督をタクシーで尾行、浮気現場を突き止めて弱みを握る
         布団の下に隠しておいた日本シリーズの賞金20万円が盗まれる

1956年 21才 西鉄に稲尾が入団 寮で同室になる
          朝帰りして自分の貸した布団ではなく、極上の布団で寝ていた稲尾を思いっきり蹴っとばす
         首位打者(打率.325) 対巨人日本シリーズでMVP

1957年 22才 結婚1年目 エレベーターつきの巨大な家に住む
         新婚1か月新居の家財道具一式すべてを盗難される
日本シリーズで貰った車を無免許で1年乗り回す
          虫歯で開幕から不振
          免許の問題を裏で入手し合格
     
1958年 23才 日米野球でブレイザーに貰ったグローブを仰木に奪われる

1959年 24才 巨人長嶋に頼まれフグを食わせにいく。
         やくざに絡まれて泣いていた野村と杉浦を助けてやる
 
1960年 25才 オールスターでパ・リーグベンチの真ん中に座っていた張本(東映 20才)を吊るしあげる
          審判に文句を言って退場宣言を食らったが勝手に試合に出続け東映・土橋からサヨナラホームラン

1961年 26才 オールスター戦後の風呂で南海野村と一緒に張本のタオルを剥がしチンコの小ささを確認

1962年 27才 西鉄の助監督に就任
24名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:46:16.23 ID:1xOu9XKD0
>>6
そんなもん昔からです
25名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:46:57.28 ID:3osLXVnW0
>渡米前の時点でヤンキースから「控え」といわれているのに、「すごい球団に入札してもらった」なんていっちゃう。

順序が逆だな
「すごい球団に入札してもらった」
と喜んで後に
「控え」と言われた

なので今は複雑
26名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:47:46.06 ID:1b9YEWsD0
豊田みたいにレベル低い時代でもたいして記録に名を残してないやつが重鎮気取りで今はレベルが低いとか抜かしてるから誰も聞いてくれない
27名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:48:26.57 ID:EIUJwdQO0
正直NPBって大して流出してないのにレベル低いもんなぁ
あとは下るのみ
28名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:49:15.07 ID:NY2bA1ov0
>>12
大したことない。
首位打者もMVPも新人王もみんな1回ずつしか取れてない程度の人。
29名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:50:30.57 ID:liPTSYv80
1963年 28才 国鉄スワローズに移籍
         金田正一と美食を争う
         小林秀雄に毒づいてコラムのネタにされる
         
1964年 29才 自宅に池田勇人からいきなり電話がかかってくる

1966年 31才 愛称がスワローズからアトムズになり不貞腐れる
       サンケイ・アトムズのユニフォームのデザインに不貞腐れる   

1968年 33才 日本プロ野球初の2試合連続代打サヨナラホームラン
          日本プロ野球初の通算1000三振
1969年 34才 ヤクルトの松園オーナーに新橋のガード下の飲み屋でグチられる
         ストライクの入らない松岡弘にグラウンドに転がっている小石を
         一塁からバンバン投げつける         
         引退        
     1970年 35才 評論家業に入る

1972年 37才 近鉄コーチに就任。鈴木草と美食を争う。鈴木草のワカメ料理を絶賛 1年で解任

1984年 49才 ロッテ稲尾監督に川崎球場の監督室に監禁される

1985年 50才 甲子園球場に向かって歩いている途中、阪神ファンに取り囲まれ吊るしあげられる
         落合夫妻とデーブ大久保をハワイ旅行に招待する

1986年 51才 風呂に入って間に清原に高卒新人ホームラン記録を更新される

1989年 54才 「はっきりいってライオンズ贔屓のライオンズナイター」でライオンズの負けを1回で断言
       日本ハム若菜の兄と食事をして、若菜の悪口を解説で言わないように頼まれる    

1991年 56才 文化放送の戸谷さんが試合中のど飴をノドに詰まらせ、実況ができなくなり、代わりに実況

1994年 59年 近鉄石井をホモかと疑う
                
1995年 60才 豊田、広岡、バレンタインの3人で会食。

1997年 62才 全日本合宿で二岡に日本食を作り振舞う

1999年 64才 新聞で酷評したダイエー城島に恫喝され謝る

2008年 73才 水戸市に500万円寄付
30名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:50:53.11 ID:Z3q6ZWfcO
まぁ昔よりは確実にレベル上がってるからなー
31名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:52:16.16 ID:wVQ29mUX0
アメリカの空気を吸うだけでうんたらかんたらなんですよ
32名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:55:39.47 ID:RQ4rg0D4O
ミスター老害
野村と結託して張本の粗チン晒した頃がピーク
33名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:55:59.27 ID:GXtCjk66O
搾りカスばっかりだもんな国内組
海外行きたがる奴は歳取ってからにしろ
さもなきゃ成績に及第ライン設けるとかな
34名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:56:08.76 ID:3osLXVnW0
>>12
今の選手で例えると中島裕之クラスの選手
35名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:56:38.21 ID:aj51iSrs0
色んなスポーツに言えるけど煽り方がとにかく下手だし実況がうるさい。
特定のチーム・選手ばっかり追いかけて対戦相手の特徴がわからない

選手なんて昔より充実してるだろ…
36名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:56:54.17 ID:ITvKDe0y0
> 夜、外出していく三原監督をタクシーで尾行、浮気現場を突き止めて弱みを握る

戦後すぐにこんなことしているなんて、ろくな19歳じゃなかったなw
37名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:57:58.19 ID:dlSO+Sv7O
>>23>>29
楽しそうな人生だな
38名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:58:21.66 ID:WMjMkD1sO
どうせ出てくんだからもっと年俸抑えればいいじゃん。ダルとか
その分他の安い選手に回すなり首候補の選手もう一年様子見したりして
なんつか、野球界自体世知辛くなりすぎ
入って二、三年の選手切ったり練習生だったり
一部のスター選手以外生活かかってます感ありありでギスギスしてる
39 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/12/27(火) 04:58:25.11 ID:hpc1pCKE0
国内で唯一夢のあるスポーツなので
若い人に頑張ってもらいたい。
40名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:58:46.29 ID:OmDFjlrA0
>>29
> 小林秀雄に毒づいてコラムのネタにされる
ああ、あった、あったそういえばw
41名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:58:46.61 ID:7i5M8+Ns0
昔の超低レベルな野球してた選手で偉そうなこと言って許されるのは王と野村くらいだな
あれぐらい打ってれば許せるけどそれ以下のごみは早く死んだ方がいい
42名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:00:35.85 ID:5eIMArb/0
プロ野球=アメリカですよ
本物が出てきたら終わりだろそら
43名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:02:31.10 ID:OmDFjlrA0
>>38
野村は練習生で一年目なきついてクビ逃れたんだぞw
44名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:04:14.71 ID:n/V4UAMTP
>>23
不覚にもワロタ
45名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:04:31.27 ID:WUfUdGR10
もっと老害が頭叩けばいいのにな 今から行く連中に
46名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:04:37.85 ID:AFfgbWqN0
>>24
昔っていつ?
いや、俺もいつとはいえないんだがね?
アラフォーの俺でも子供の頃は娯楽が全然少なかったよ。

例えばテレビゲーム一つを撮っても実質ファミコンだけだったし。
今は何社、何世代ものハードがそれぞれに一定の市民権を得てるだろ

ネットも携帯も無いから家に帰ったら友達とコミュニケーションも取れないし、
テレビも一人一台が常識ではなくて好きな時に好きなだけできるものでもなかったんだぞ。
(ゲームウォッチとかLSIゲームとかはあったけど)
家帰ったら部屋で本読んだり一人遊びをするか、家族と一緒に同じテレビを見るぐらいなんだよ。
47名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:05:03.81 ID:3osLXVnW0
>>41
それを言ったらすべてのスポーツで昔は低レベルになる
今はスコアラーやら道具やらが進歩してるんだから今と昔を比べるな。
48名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:05:20.58 ID:B+g20N0s0
ホームランバッターが全然出てこなくなった。
いま20代でホームランバッターというとおかわり君くらい?
30代はゴロゴロいるのに。
49名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:08:05.07 ID:YvQY9lmHO
>>23>>29
ファンになりそう
50名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:09:49.89 ID:y+kWR3Q0i
野球が盛んな頃は、解説者兼芸能人として
バラエティに出まくり、それがなくなったら批判


死ね
51名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:10:20.28 ID:iFx2jCNK0
たぶん巨人の所為だと思う
52名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:12:09.12 ID:2b0y+bDc0
また城島に罵倒されとけ

プロ野球における功労者だが、口が悪すぎる
53名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:13:23.64 ID:i39TtXXf0
控えでも日本より給料もらえるんだろ、メジャーは
だから行くんだろ、なにいってんだこいつ
54名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:14:00.18 ID:WMjMkD1sO
>>43
結局泣きついて首逃れてんじゃん
今じゃ通用しないでしょう?

選手がアスリート気取りなんだか野球バカばっかりでなんかつまんないんだよ
昔居たいわゆるネタキャラみたいな選手の入る余地がないっつうか
川藤とか金森とか大洋に居た奴とかみたいな
昔テレビで野球見た次の日、学校で話題にしてたのは中心選手じゃなくそういうネタキャラの方だった
55名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:15:19.69 ID:0Vv6LOoa0
>>29
2001年、直腸がんになるが抜けとるわ。
56名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:15:45.09 ID:rD/QWI/u0
豊田は週ベの連載は昔話してる時が一番面白いわな
着眼点は良いんだけど、今昔の比較し始めると途端につまらなくなるから困る
57名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:16:08.89 ID:uh8hJ3+BO
あえて言ってんじゃないのか、というくらい典型的な
「昔は〜、今の奴らは〜」
間違ってはいない。
58名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:16:14.47 ID:dNo9Be9I0
あれ、この人生きてたっけ…w
59名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:18:38.32 ID:rD/QWI/u0
>>58
生きてるよw最近は本当に衰えてきたって感じがする
解説の仕事をしに遠征行く体力が無いとか、最近の写真の老けっぷりがヤバいけど
60名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:19:18.13 ID:WUfUdGR10
サッカーのほうがおもしろい
61名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:19:33.04 ID:47q9iWg00
この人の日経のコラム好きだけどなあ
62名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:21:07.59 ID:Y+qp+IUn0
いや
世界的にメジャーを含め野球のレベルが上がってきたけど
NPBのレベルが上がってきてないだけ
国際試合みればわかる
63名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:22:52.02 ID:eEcnM8Mc0
>>1
ジジイ正解だわw
最近はショボいのしかいないからな
メジャーでも通用しない雑魚ばっかだし
64名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:24:05.21 ID:q6WWIFdQ0
野球人気のピークって、80年代かせいぜい90年代までだからな。
そもそも子供の数が減ってて、清原や松井秀の頃と比べると、子供が半分しかいない。
65名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:26:37.63 ID:/S+yfZu90
まだまだ野球はでかい癌細胞だし、現状じゃ余裕だろ。
駄目駄目言って実質より落ちぶれたイメージ付けときゃ、当分のパイは安全て策か
ただの懐古厨のどっちだか知らんけど
66名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:27:20.80 ID:nlSbMlyGO
>>62
野球は所詮パワー競技で非力な日本人には向かないだけ
欧州やアフリカがやる気になればあっという間に抜かれる
こいつらの現役時代のレベルなんか今なら草野球レベルだろ
長嶋ですらおっさんみたいなスイングだったもんな
67名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:28:06.21 ID:dNo9Be9I0
>>59
そっか、それは失礼したw
前にテレビで見た時、相当体調悪そうだったもんで…
まぁこういうこと言う人必要だよね
球団はともかくメディアにまでこういう人を煙たがる傾向があるからなぁ
68名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:30:09.01 ID:FAa+iPfvO
他の競技もスポットが当たってきたしサッカーが出てきたから野球も球団増やして地域密着しないと無理だと思う
「東北」楽天つっても実質宮城だし、日テレの「東京」読売の方が東北人には馴染みがある
69名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:35:45.95 ID:q6WWIFdQ0
メジャーリーグも中南米の選手ばっかだよな。
アジア系も多いし。
人気でアメフトに抜かれて、若い人はバスケットで、野球やるアメリカ人が減った。
70名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:38:06.50 ID:XOlvaWPmO
体のでかいホームランバッターがいない
体のでかいいいピッチャーはダルだけ
杉内とかおチビちゃんがどんなに活躍しようと盛り上がらない
とにかく小さくて華奢なやつばかり、ごっついのは三流外人だけ
それじゃ人気無くなるのは当たり前
71名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:41:05.43 ID:GXtCjk66O
大砲がいなくなったよな
足の速さばっかり騒がれて
72名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:45:09.97 ID:GXtCjk66O
>>23
笑いすぎて涙出た
この時間はヤバい
73名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:47:54.29 ID:dQaiapWW0
>>1
何を言いたいのかさっぱりわからん
選手にとっては1に金、2にレベルの高い舞台で勝負すること

どちらも提供できていないNPBの質の問題なのに
そこをきれいさっぱり忘れてる
74名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:48:14.08 ID:i/tKI/reO
まずは個性的な人は監督から嫌われる。性格もフォームも。
オシャレ禁止されている。それは高校や大学でも同じ。
イチローも野茂もフォームを変えないから成功した。
ガッツポーズ禁止っていうのは馬鹿な考え。野球関係者じゃない人が言っている。ガッツポーズしたら嫌われるしデッドボール喰らうときもある。
ガッツポーズをすれば良い!ガッツポーズこそが野球の面白さなんだよ!
75名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:48:18.19 ID:ZinLl5D10
落合からかなり嫌われてたな
76名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:48:39.03 ID:3BYmo19p0
野球なんてスポーツじゃないし
77名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:51:53.38 ID:6YbZg8iv0
ぜんぜん違うだろw
もともと野球は面白くは無かったが、マスメディアや学校教育、企業内の会話まで巻き込んで
国民的に盛り上げなければならないスポーツだったんだろ
それは異常事態だし、これからはもう無い
78名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:52:00.79 ID:6n0NCPqv0
>>71
おかわりいるじゃん
79名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:54:23.29 ID:x0p3kEGN0
1.テレビを見なくなった
2.メジャーを知ってしまった
3.サッカーの方が面白い
80名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:54:39.07 ID:SRiuDP/hO
クライマックスシリーズのせいだと思う
81名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:57:34.77 ID:o2GZbBf10
選手ランク

S メジャーレギュラー
A メジャー
B メジャー控え
C 日本球界 韓国球界 キューバ球界
82名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:58:35.15 ID:3A3JK1nO0
野球人気は珍プレー好プレーをやらなくなったからだろ
ユーモアセンスの欠片もない審判共のせい
83名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:59:24.60 ID:9Q/pMiQrP
物凄い勢いで少子化してる上に、サッカーとかにも人材取られてしまっているからな。
1990年生まれの子たちはもう120万人くらいしかいないんだぜ。
84名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:59:40.95 ID:x0p3kEGN0
>>79
4.球団名に企業名が入ってるのが白ける。
85名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 05:59:58.68 ID:yHjF8zdo0
豊田の言ってる事も一理ある。
メジャーでまあまあ日本で人気あるチームて昔からヤンキースしか無いし。
今のメジャーなんか金だけで日本じゃ全く人気無いだろ。
一般人が知ってるメジャーリーガーなんてマグワイア、ソーサ、ボンズで止まってるんじゃないか。
結局面白くねえんだよ、メジャーて。
NPBの巨人阪神でダルビッシュ対松井とかイチロー対田中してた方が確実に日本の野球は盛り上がってたわ。
86名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:08:21.42 ID:bkLN/H0Q0
>>81
C 3A ドミニカ球界 ベネズエラ球界
D 2A 日本球界 韓国球界 キューバ球界
87名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:12:34.93 ID:qNjdZZv00
焼き豚の不味くなった理由は簡単
いい豚がいなくなっただけ
88名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:12:48.28 ID:2o1ZTnq+0
オーナー会議がある限り、コミッショナーに何かを求めるのは酷だろう
89名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:20:10.45 ID:hCOQgTJVO
単純に、娯楽の種類が増えたからだろ。
90名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:23:10.09 ID:A4uzSO0P0
政府が中国国債を買い始めたのでわかるように
日本がアメリカの植民地じゃなくなっただけ
野球なんて最初からスポーツとして面白いわけないからな
おもしろかったらたまにある国際戦で
日本以外の試合も日本人が見るからねw
でも実際は誰も見ないし興味も無いんだよ
プロ野球ですら阪神ファンと巨人ファンだろw
阪神ファンだけど野球ファンではないんだよw
91名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:23:53.60 ID:wzVm7sWT0
右傾化のせいだよ
スポーツを見ることをナショナリズムの充足に置き換えちゃった奴が増えすぎた
最近は全然楽しめない、ナショナリズムが薄かった80年代が一番楽しめた
サッカーが盛り上がるのも代表だけ、国内スポーツが軒並み駄目なのはそういうことだろ
今はみんな日本が世界で勝てばいいだけなんだよ、中身なんて二の次三の次
92名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:26:19.95 ID:QYFhFQuK0
>>35
野球の場合、下手な上にしつこいから困る
最近だと、しつこいやつは嫌われるを地で行って嫌われてる感じ
93名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:26:55.95 ID:A4uzSO0P0
バルサvサントスでもそれなりの視聴率とってるけどね
どこの国v国だったの?
スペインvブラジル?カタルーニャvサンパウロ?
柏vサントスもいい視聴率だった
どこにナショナリズムがあるの?
南アW杯でも日本以外の試合でも人気あるからね

面白いかつまらないか
それだけ
右傾化なんて一切関係ないよw
94名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:27:13.36 ID:faZPilbe0
>>48

ゴロゴロの一例をあげて
95名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:28:16.27 ID:XIOA9oNvO
スポーツとかで技術が進化しないものなんて絶対ないからな。
コイツは勿論、王や長島なんかな時よりプレーのレベルは数段上。
低迷してるのは目が肥えたのと趣味や見る競技の多様性などだろう。
私生活問わず個性がある選手をやたらと叩く老害にこんなこといわれたくないね。
96名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:28:21.17 ID:I90qAkiGO
>>91
他の国内スポーツが駄目なのは野球があるからだろ。
祐ちゃんだのユウセイフィーバー忘れたのか?
97名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:30:15.97 ID:WlpmDvkbO
そもそも野球のみならず、サッカーもフィギュアもバレーも陸上も
その他あらゆるスポーツもオワコン化してきているのは秘密だ!
98名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:31:15.48 ID:A4uzSO0P0
日本はやっといろいろなスポーツを見ることを許された
そしたらつまらない野球なんて選ぶわけ無いだろ
サッカーフィギュア女子サッカーがきて
そろそろテニスもくるだろうね
野球なんて毎日見てたら老後が悲惨だって
解りきってるからな
孤独で切れやすい反面老教師がいっぱいいるでしょw
99名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:32:15.15 ID:9Q/pMiQrP
さっきも書いたが、根底に少子化があってそれで色々なところで人材不足になってるからな。
100名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:33:14.83 ID:wNODZALY0
今いる選手はみな糞だと
101名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:35:04.74 ID:8O0U2oPT0
娯楽が増えたので相対的に下がっただけであり、もともと大して面白いものではなかった
102名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:35:06.20 ID:A4uzSO0P0
この不景気でも世界中で建てられてるのは
サッカー専用スタジアムだらけ
あのアメリカでもねw
クラブサッカーも代表サッカーも
放映権料は上がる一方
どこに終わる要素があるのかわかないよ
景気がよくなっちゃったらサッカーはどこまで伸びるのか
誰も予想できないな
103名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:35:17.63 ID:shBBY5aXO
>>13
つキャプテン翼
104名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:35:38.50 ID:KVCFXfPD0
投手交代が1試合に何回あんだよ
4人も5人も出てきやがって
それと客の応援の仕方な
飛んだりはねたりウォウォ言ったりしたいなら
玉蹴り見ろよ
105名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:36:16.37 ID:bkLN/H0Q0
>>87
世界で多くの人に食われ日々競争進化してる豚に失礼
豚としても70年の歴史がある養殖技術は韓国に追いつかれる現状
106名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:36:27.46 ID:ON7IMIiZ0
>>23
すげえDQNな組織だなあ
今だったら大問題だろ
しかし、若い頃からある意味すごい人だったんだなw
107名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:37:13.38 ID:Xr1g0JCi0

> 野球でも一応、世界では100以上の連盟加盟国があるんだけれども、
> 実のところ半分以上はね、現地に道具だけ置いてきて、無理矢理やらしてるようなもんなんだ。
http://www.fujitv.co.jp/sports/column4/ty_02/ty0710.html
108名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:37:28.01 ID:Wq3cq09/0
コミッショナーの目的は
より多くの退職金だろう
109名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:40:48.63 ID:HTfgR3lvP
巨人が悪い


いや、ナベツネが悪い
110名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:41:22.07 ID:78FKqSjx0
>>91
日本人は、地元が、大好き。

地域ナショナリズム=プロ野球
111名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:42:07.09 ID:zj2zhPGdO
いい選手がいないと言う割りには、相変わらず年俸は高いな。
112名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:47:18.46 ID:3FaBGzEt0
選手のレベル低下
国際球に準じただけでホームラン激減、防御率1点台が続出
世界有数の野球大国どころか総マイナーレベルだった
しかし、総年俸は過去最高を更新という欺瞞
億万長者の太ったプロ野球選手なんて一般人が応援するものじゃない
113名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:48:32.76 ID:q6JhGDss0
大石大二郎が現役当時1億円プレーヤーになった辺りから
無駄に高給取りが増えたなとは思っている
114名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:48:53.44 ID:ryZ64v350
>>110
バルサ対サントスで18パーだけどw
115名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:49:50.09 ID:+GV/7ND+O
見栄だけは張り続けたいから高年俸は維持w
普通なら潰れてるはずなんだけど、親会社がマスコミってのは大きいね
116名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:51:06.41 ID:HTfgR3lvP
>>114
日本人は祭りが好き
スポーツ自体には興味がない
117名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:51:52.56 ID:+GV/7ND+O
>>116
日本シリーズの視聴率かなり低かったけど?
祭りじゃないの?
118名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:51:52.33 ID:iusSsD4N0
野球という競技は非常にバランス悪い。
プレーヤーが18人いるのに忙しいのはピッチャーとバッターだけ。
あとは突っ立って守っているか、ベンチに座ってボンヤリ見ているだけ。

こんな中途半端で運動量が少なくて退屈な競技、子供は肌で実感しているから、
誰も自分からやらない。やろうとしない。
・・・いまやっている子は、野球マニアの親に強制的にやらされているだけ。
119名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:52:46.67 ID:/DywUU1r0
>>1
現役選手よりも、重鎮OBたちが目立ち過ぎだからじゃね?
120名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:53:11.79 ID:3MxU8l9CO
豊田は西鉄ライオンズやライオンズが頑張ってればそれでいいだけ。他球団のことにグチグチ口出しするな
121名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:53:14.12 ID:Ig+aBD350
草野球レベルは四球と盗塁頻発でgdgdになりつまらない
プロ野球のレベルになると単調になりがち

適度にエラーの出る高校野球あたりがちょうど面白いのかもしれない
122名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:54:43.35 ID:JerXGGIP0
サッカー楽しいから見られる
日本代表の試合に注目が集まるのは単純に熱いから

野球は惰性で見られてるだけ
一度その習慣を捨てられたら、あとは誰からも関心を持たれない

それだけ
123名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:55:33.51 ID:HTfgR3lvP
>>117
もう祭りじゃない

もっと刺激的なのできちゃってるから


サッカーとかに興味あるやついるの?
世界がーしか取り得ないじゃん
世界で流行ってるって、いいことなの?
124名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:55:45.14 ID:RUFeSS4u0
マイナーでもいきたいって言うヤツもいるからな
125名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:56:14.36 ID:7zwxtRlyO
ヘルメットした男が順番に出て来ては材木握りしめてうろついて帰ってくだけ。後はイスに座ってるだけだし。なにが面白いんだろうな
126名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:58:23.78 ID:2lvt2epX0
Jリーグやbjリーグと同じ。
金払ってまで見たい選手がいない。
いるのは海外に行けない選手か、もしくは海外で活躍できなくて逃げ帰ってきた選手だけ。
127名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 06:59:15.04 ID:HTfgR3lvP
それぞれの国の文化があって
クリケットが流行ってる国があれば、
アメフト最強、アイスホッケー大好きって国もある

それは国に根付いた文化
それを評価できないやつはアホだろ
128名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:01:00.07 ID:3FaBGzEt0
70年間、今の韓流以上に扱い
全マスコミで洗脳してたからな
実際は五輪チケット人気70位程度の超マイナー競技でしかなかった
129名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:01:01.12 ID:mjjidlgE0
ネットやりだしたらスポーツ自体の興味が薄れ出した
ただゲーム好きには拍車がかかった
130名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:01:36.90 ID:kwGDA6sf0
懐古厨の豊田ははっきり言って老害でしかない。こいつの意見をありがたがって
聞いてるヤツなんてどれだけいるのかね。
131名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:02:10.78 ID:SuNZsSyc0
140試合で3位に入れば優勝可能なんだから、
北朝鮮並みのメディアの洗脳がないと維持は出来ないよ。
地上波が煽らないと無理だね。関東なんてもう終わってるでしょ。

132名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:02:39.41 ID:PRQal9SX0
MLBへ行くやつは日本を代表して行く、わけじゃない
控え選手なら馬鹿にしてもいい、わけでもない
133名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:02:47.79 ID:AFNFIq4w0
金とか しょうもない奴が 高給とって プレイするのは
見る気もしないわ!
134名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:03:36.12 ID:Y0jEg/u80
たまにはまともな事言うな
135名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:03:37.91 ID:6JyKN5l+O
売り上げ下がってるのに
人件費が高騰してりゃ経営傾くだろ
136名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:05:42.47 ID:XkgiBYbQ0
ショートは黒人かヒスパニック系しか無理だなぁ
137名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:06:12.01 ID:7zwxtRlyO
1億円2億円3億円の連中をガンバレー!とか金払って応援しに行くとか馬鹿らしくならんのかねやきうファンてのは
138名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:06:54.90 ID:u4CehnhV0
レベルの高いところでプレーしようとするのはプロなら当然それで文句言われるんだkら野球は終わってる
139名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:06:57.23 ID:3FaBGzEt0
キー局によって地元球団の洗脳報道を回避出来た関東からプロ野球の離脱が始まった
巨人の地元で巨人を知らない小学生が登場するところまでようやくたどり着いた
140名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:08:56.37 ID:naxsNIwEP
地上波テレビを乗っ取って他の選択肢を与えなかっただけだから
世間が他のものに気づき始めればこんなもんだろ
141名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:11:01.60 ID:M5+JKCyxO
いい選手が少なくなったのは確かだが、かと言って
豊さんの頃みたいな荒くれ者だらけの時代も、子供たちが球場に近寄れなくて嫌だわw
142名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:11:04.42 ID:ryZ64v350
>>1
ならなんで今年のワールドシリーズが話題にならなかったんだw?
いい選手だらけのメジャー1を決めるシリーズだぞ
143名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:14:45.53 ID:DI3WKj3l0
昭和の娯楽だからな
今じゃ野球より面白いもんなんていくらでもあるから
144名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:14:59.58 ID:iusSsD4N0
野球好きな人というのは、他のスポーツとの共存は考えているの?
野球だけ良ければいいと思っているの?

キングオブスポーツと思うのは勝手だけど、他のスポーツのことを考えない
偏屈な石頭があまりに多い気がするんだよね。

野球関係者と聞くと、まず思い浮かぶのは傲慢な守銭奴と、あとは排他主義者。

145名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:16:39.57 ID:SLwJllX60
投手のスターは増えたけど野手のスターが減ったな
落合・清原・イチロー・松井・ノリさん・・・

00年以降は野手でレジェンドクラスの選手皆無だもんな
かろうじて阿部が引っ掛かるかどうかぐらいか・・・
146名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:16:47.73 ID:P4g3/iZ5O
長嶋がよその四番ばかり集めて地上波が巨人マンセーの放送してた頃より今の方が面白いんだけど
147名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:16:47.98 ID:AFfgbWqN0
>>135
それがまかり通ってるのが本当に不思議。
言い分は「メジャーとの人材確保の争いがあり、水準を合わせる必要がある」なんだが
野手なんて国内のトップ選手が行っても大コケして三年くらいで帰ってくる現状なんだから
中堅レベルの選手なんて需要はないはず。
投手は危ないかもしれないが…

それなのに相変わらずセットアッパー/クローザーが不遇気味で
野手レギュラーは先発投手並みの厚遇を受けてたり、
昔の慣例と今の需要の悪いところ取りをして捻れてるように思うわ
148名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:17:52.88 ID:mJ3PnCz30
>>118
真理だな。
競技の90%以上待ち時間とか
破綻競技だよ。

外野なんかただの球ひろい
149名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:18:50.29 ID:i8FAtG+Q0
特定の場所に飛んでくるとわかってる玉を遠くに飛ばして戻ってくるのを喜ぶのが野球でしょ
それでベンチでたばこ吸ってたり、つまみ食いしてたり、素人以下の返球でも何億貰ってるとかね
腹が出ようと、草野球で負ける二軍でさえもベンツ乗ってますと
誰がみるんだよ?アホでしょ
それも赤の他人だぜ?なんで稼いでる姿を金払ってみにゃならないんだと
それも上にはメジャーがいる、日本はどうみても二流、はあ?と
衰退するのが当たり前なの
150名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:19:04.33 ID:QHocQN8vO
>>83
出生率なんぞ上がらんだろうしオワットルな
151名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:21:54.16 ID:EU3hFW260
昔のプロ野球よりはプレーのレベルも高いし選手の異動も活発
なによりもネットの発達によって野球の醍醐味であるデータを拾いやすく
それに合わせて見られるようになった今は面白くなったと思うよ

視聴率がとれないだけでつまらなくなったってのは違うと思うな
152名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:22:32.39 ID:7zwxtRlyO
今やきう選手といえば出てくる名前って投手じゃハンカチ王子くらいか。
野手じゃオカワリクンてのが今球界の宝って言われてるらしいが
153名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:22:58.42 ID:+GV/7ND+O
>>123
もっと刺激的って?
154名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:24:01.60 ID:WHAqekG10
>>149
(・∀・)ニヤニヤ
155名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:25:23.88 ID:+GV/7ND+O
>>151
ネットの普及で野球ごり押しの効果が薄まってるからだろ?
サッカーを知った子供に野球を見せるのは酷な事だぜw
156名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:26:22.28 ID:AAMjQHQlO
ここまで大五郎って書き込みが>>8だけな件
157名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:27:38.49 ID:QgCFT6Sx0
いい選手がいないんじゃなく全体のレベルがあがりすぎて飛びぬけた奴がいなくなっただけだろ
158名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:28:09.12 ID:L0MxB+NQO
え?野球がツマランからちゃうの?
159名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:30:25.59 ID:QAXqg7uj0
年俸が高騰し過ぎなんだよ。
ポスティングなんて球団は厄介払いができて大喜びじゃないか。
160名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:30:45.59 ID:t1scKgv00
>>155
子供たちの意識もあると思う。
サッカーみたいに海外のいろんなリーグでプレーして、
最終的には日本代表でたくさんの国と戦う、ってのが
当たり前になっているこのご時世に、国内かアメリカか
の2択しかない、で日本代表と言っても2,3か国と戦う
ってだけのスポーツに興味を持たないのも仕方ないこと。
161名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:30:53.90 ID:MOX0wZz2P
在日っぽい名前
162名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:31:56.16 ID:ryZ64v350
>>159
ポスティングしてまで欲しい選手は田中マーで最後だけどな
163名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:33:13.78 ID:fNnqdppG0
日本も、外国人FREEにしなければ
日本人選手いらなくなるね
164名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:33:41.06 ID:ERdr3XlE0
突っ立ってるだけのスポーツにいい選手も糞もないわ
昔からつまらんっつうの
てか誰だよコイツ
165名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:34:33.87 ID:SRGjoKVM0
これからスポーツ界はゆとり世代が中心だから
低迷・暗黒時代が続く
166名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:34:51.06 ID:+GV/7ND+O
>>160
子供にはできるだけいろんなスポーツに触れさせてやりたいよな
そしたら、野球なんて一気に衰退するだろうけど

地方行けば、野球ごり押しは首都圏と違って未だに酷いからね
167名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:35:35.33 ID:SLwJllX60
>>147
阪神の査定はマジで受けるな
青木や中島でさえメジャーでは減俸やむなしといった感じなのに
逆に投手陣なら簡単に億もらえるだろうな

実際に、渡米した選手で投手はメジャーで残した実績を評価されて
実力で日本時代の契約より増額を勝ち取った選手たくさんいるけど
野手は松井・イチロー・城島ぐらいか?残りは移籍初年度の過大評価がピーク
168名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:36:26.54 ID:qGPDmalf0
・今では信じられないくらい狭い球場に、ラッキーゾーン。
・ラビットボール
・圧縮バット

・キャンプでは麻雀(心理戦を学ぶだとw)、喫煙、飲酒
・二日酔いで打ったとか、女遊びで朝帰りして完封したが武勇伝として称賛。
・八百長疑惑
・王・長嶋には危険な処は攻めない変な暗黙の了解。
・監督すら殴る等のくだらないお家騒動の数々
・肉ばかり食べる食事
・オフは、基本トレーニングなし。(秋季キャンプなし。1月に合同自主トレはあり)
・後先考えずに連戦連投させて潰されていく投手。
・ドラフト前は、怪しげなブローカーの暗躍

確かに、昔は良かったね。豊田さん。だから、そういう話はボケ老人同士でやりなさいね。
169名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:36:31.55 ID:7zwxtRlyO
娯楽のない地方で洗脳活動して延命させてるけどそこにすら飽きられたら終わるかもな
170名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:38:17.50 ID:qGPDmalf0
豊田大先生、ライオンズクラッシック顧問に就任なさってのコラム。うろ覚えです。
「(埼玉)西武ライオンズ」は、西鉄ライオンズの歴史と伝統を継いでいる。
「ホークス」は大阪のイメージ。ダイエー(当時・ダイエー末期頃のコラム)は、
福岡に縁のパイレーツに改称すべき。

あの…福岡時代のライオンズと、同じく移転後のホークスとあまり年数は変わらないんですが?
パイレーツって、一年だけしか存在していなかったチーム、しかもセリーグでしょ。
ホークスが大阪のイメージなら、ライオンズをソフトバンクに渡して、西武縁のセネタース
にでも改称したら?

大体、福岡時代の歴史をホームページから抹殺していた西武を、西鉄とは別球団と書いて
いた筈ですがね。(その頃はホークスを持ち上げていた)
171名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:38:24.75 ID:XQD63+6d0
後5年から10年後には野球は国内ラクビー並みの扱いになっちゃうんじゃやないかな?
理由は俺の地域で野球少年は皆無で、せいぜい市単位で少年野球集めてやっている
レベル。
スポーツ新聞で必死に野球チーム集めても10人位しか集まらない位酷い事になっている。
おまけに野球場は総合グランドに整備改修されているレベル。
野球を擁護してあげたいけどこれじゃあなぁ
172名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:38:40.79 ID:2lvt2epX0
>>166
本当は子供にはアメリカのように様々なスポーツに触れさせてやりたいんだけどね…
でも、日本の場合、遅くても小学校の低学年までには打ち込むスポーツを決めなきゃいけないしな…
173名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:39:34.90 ID:aONLl7Ta0
巨人マンセーの構図を変えて
NFLのように戦力を少し均衡させればいいじゃん。
無理だろうけど。
174名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:41:22.01 ID:MjCrpzZJ0
解説者などの仕事がどんどん減少してるし
現役よりOBのほうが、野球人気低下を実感してるんだろうね。
175名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:42:22.60 ID:ryZ64v350
>>173
サラリーキャップの導入なんて今の傲慢選手会が許すと思うかw?
176名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:45:17.28 ID:ZjG7Y6ta0
参考までに出生数の推移
1947 2678792 長嶋誕生
1948 2681624 たけし、みのもんた
1949 2696638 ここまでが団塊の世代 王貞治誕生
1950 2337507 タモリ
1951 2137689 山本浩二、田淵幸一、星野仙一、門田博光
1952 2005162 落合
1953 1868040 200万人を割る、さんま、そのまんま東
1954 1769580 ここから170万台に突入。
1956 1665278 ここから1962年まで160万前後
1964 1716761 高度経済成長、東京五輪開催で上向きに転じる
1965 1823697 古田、南原、内村
1966 1360974 激減。長嶋一茂
1967 1935647 前年の反動で大幅に増える 清原、桑田
1968 1871839 第二次ベビーブームに向けて増加傾向。野茂
1969 1889815 団塊が成人し人口増加 
1970 1934239 52年以来の190万突破。斎藤隆、小久保
1971 2000973 ついに200万突破。第二次ベビーブーム始まる。川崎憲次郎、前田智徳、仁志敏久、元木
1972 2038682 この年の後半からピークに。大塚晶文、新庄、ホリエモン
1973 2091983 ベビーブーム継続。渡辺陽一、岡村、矢部、松中、有野、濱口
1974 2029989 第二次ベビーブームまっただ中。小林雅、ゴジラ、黒田、磯部、井口、今岡、岩瀬、柴原
1975 1901440 ベビーブーム最終年。黒田、上原、高橋由、ジュニア、高橋尚、川上、稼頭央
1976 1832617 明らかな減少傾向が現れる
1977 1755100 減少止まらず、翌年まで170万台で割愛 福留、阿部
1979 1642580 ついに170万を切り、戦後最少水準に 岩村
1980 1576889 160万も切る。松坂世代。これ以降は1983年まで150万台で割愛
1984 1489780 150万を切る。翌年も140万台で割愛。吉見浅尾。打者は人材皆無。
1985 1445319 継続して減少。成瀬、西村、聖澤。スラッガーが誰もいない世代
1986 1382946 戦後最少を更新し130万台まで落ち込む。ダルビッシュが誕生。投手はそこそこ
参考までに去年の出生数は107万人でした
177名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:46:09.24 ID:oDRQoA+50
>>23>>29
「美食」とか「ワカメ料理」って女じゃねーの?
178名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:50:51.57 ID:pLwVhh5d0
選手もメジャーへ行って活躍できなくても恥を感じないんだもんな
覚悟が足りないというか
179名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:53:39.93 ID:XE0HsGCWO
監督はおろかコーチとしてもお呼びがかからないから現代野球を理解できない
要するに嫉妬の固まりです
180名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:55:21.43 ID:SLwJllX60
>>171
そうなんだ、それは将来が心配だな・・・
ただお金稼ぐ事だけ考えるなら野球が一番イージーなんだけどな
向こう30年は逆転しないと思う
181名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:55:33.03 ID:I90qAkiGO
娯楽は相撲と野球とプロレスしかなかった。時代とは違うからね。
182名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:56:51.74 ID:mUK+QQKJO
これが野球脳か
183名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:57:31.25 ID:BTc3vbcb0
>>169
その地方ですらサカクラブがどんどん増えて代表人気と相まって侵食されてるよ
防衛軍は今いるやきう脳の洗脳が解けるのを引き止めるだけで精一杯w
マスゴミなんてニュース枠でやきうニュース続けることで誤魔化してるけど
そんな枠で流しても子供が見るわけないからねえw
184名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:57:47.08 ID:ckLs/x3E0
もとからつまんねーよ
185名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 07:59:09.47 ID:2Tvc0aqO0
たいして面白くもないものをマスゴミが利益を得たいがために
「面白い あぁ面白い」と洗脳してきただけだからな
冷静に見れば競技そのものがつまらないんだよ 人気がなくなって当然
186名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:01:20.87 ID:+GV/7ND+O
今日のテレ朝の朝のニュースは酷かったんだよな
野球選手の年俸のニュースを芸能ニュース枠でやって
そのニュースの直後
「それでは、スポーツです。
サッカーの日本代表が…」
だもんw
野球はスポーツじゃないのかよ
187名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:03:11.64 ID:SuNZsSyc0
>野球選手の年俸のニュースを芸能ニュース枠でやって

地上波みないから知らんが、まだこんなことやってるんだ(w。
人の年俸なんて興味ないっての。
188名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:03:27.57 ID:h5TFxiqe0
人気が野球からサッカーに移り変わるさまは、
まさに悪貨が良貨を駆逐しているといえる。
189名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:04:07.26 ID:N89ODx1h0
少子化というけど昔は効率が悪かったとおもう
団塊ジュニアの頃は生徒数が多すぎて、中学でも
一年生は夏まで玉拾いみたいなことが普通だった記憶が
190名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:04:29.76 ID:MnT08oCHO
サッカーが上がることはないな
野球が下がる
つか適正される
NPB=Jリーグになる
それでいい
191名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:04:55.38 ID:ckLs/x3E0
もとからつまんねーものが洗脳が解けて誰にも見向きもされなくなっただけ
192名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:04:59.92 ID:GVlAYAP10
おれはアラフォーだがサッカーを見始めて、野球に騙されたと思ったわ。
スポーツの王様のように扱われていたがデブの中年がタバコ、酒飲みながら通用する世界wwwwwww
193名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:05:12.63 ID:R8ew4B9wO

他に楽しいことが山ほどできた、そんだけ
選手の質なんてそう変わるかよwまあ、投手なんかの酷使で
昔のほうが大記録は出ただろうがな。
194名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:05:28.45 ID:VVPjUWyN0
韓流の持ち上げ方は野球のやり方の丸パクリだよな
195名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:05:41.37 ID:zypN2S7B0
5年もかからん。
既に地上波のやきう放送がほぼ壊滅して4年になる。
やきうは珍奇なルールが多くあり、小さなうちに兄や父と一緒に
テレビ観戦してルールを刷り込まないと覚えることができない。
ルールを理解できない娯楽にプレーヤーとして新規参入する奇特な人は少ない。
更に、やきうは投擲技術の質に左右されすぎる。
他の競技は時間制なので問答無用で進むし、実力者が一人でもいれば局面を打開できる可能性がある。
しかし、やきうはストライクにボールを投げられなければ、試合が進行しない。
また、返球の精度がある程度の整った9人が揃わなければ、アウトが取れず試合すら成立しない。
196名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:06:07.01 ID:+GV/7ND+O
>>190
BSで史上最高の視聴率を今年獲得したスポーツは何でしょう?
197名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:06:31.81 ID:SbeJwtik0
やきうそのものがつまらないからだろw
198名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:07:07.29 ID:GVlAYAP10
>>195
野球って複雑だよな。おれらの頃野球やっていたがほとんど成立していなかった。
199名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:07:34.39 ID:SuNZsSyc0
クリケットやアメフトみたいになる可能性は高いんだよな。
ルール知らないからインド人やアメリカ人がいくら熱狂しても、
傍から見たら糞つまらない。
25ぐらいまでの人は一応ルールは知ってるけどね。
200名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:08:03.62 ID:KgJWpD/30
>>192
お前何年生まれだ?
俺は72年なんだがちょっと思い出話でもしようぜ
201名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:09:04.13 ID:SLwJllX60
>>173
NFLは試合数が少ないのもあるけどね
ちょっとラッキーが続くとプレーオフ出られたり
出場争いに絡めるので弱いチームでも楽しめる

サッカーはリーグが残留争いで消化試合を減らしてる
NBAやMLBはシーズン長くてダレるがワイルドカード導入は正解だね
日本の野球も早く3地区制にした方がいい
4チームなら優勝のチャンスもでかいし2位でもチャンスあるんだから
202名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:09:17.83 ID:GVlAYAP10
>>190
74年。
近畿の少年野球で相手チームに罵声浴びせる練習させられたな。
203名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:11:06.86 ID:TYZ1K3J30
豊田は日経でも週べでも二言目には「自分が現役の頃は」しか言わない
204名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:11:13.97 ID:Wouqeril0
全然違う
巨人に人気選手がいかなくなったことが原因。
ドラフト廃止にすれば解決する。
205名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:12:45.40 ID:c9R/Zv0iO
銭闘しすぎてもうNPBでは給料払えなくなってるのだから仕方ない
206名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:13:04.60 ID:iTZditqFO
洗脳されなくなっただけの話だと思う
207名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:13:14.65 ID:3FaBGzEt0
世代間の人数が話題になってるが
ボール投げ平均記録の最高は団塊ジュニアが小学生6年の時がピークなんだよな
今の小学生はその半分の記録しかいかない
信じられないだろうが、大半の男子小学生が女投げなんだよ

お父さんが表裏のピッチャー役をやらないと草野球すら成立しない惨状まで後退してる
208名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:13:44.75 ID:KgJWpD/30
>>202
あー2コ下か。
湾岸戦争で受験大変だった世代だな。
209名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:13:50.81 ID:c9R/Zv0iO
>>186やきうはスポーツではなく芸能
210名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:14:01.54 ID:naxsNIwEP
小学生のときは見てたよ。
秋山清原デストラーデの西武の日本シリーズのとき
教室のテレビを特別につけてもらって
土曜日半ドンのあと居残ってる男子みんなで見た。
211名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:14:27.12 ID:OgHcVNmK0
目じゃーねーよ
212名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:16:52.57 ID:AJ4CTB430
FAはやめてくれ
トレードにしてくれ
残酷なほどのトレードに
そこにドラマが生まれる
213名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:17:39.91 ID:SLwJllX60
プロ野球はオワコンかもしれないが相変わらず甲子園は安定してるんだから
急にルール知らない奴だらけになる心配はないのでは?
214名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:19:10.86 ID:GVlAYAP10
おれらの頃はスポーツなら野球しないと話にならない空気だった。
校内行事でもソフトボール大会とかあったしな。
んで大したことないおっさんの少年野球監督が偉そうだった。
215名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:20:10.27 ID:i8FAtG+Q0
夏にTVの前で高校野球なんて見る連中は
セックスと野良仕事ぐらいしかやることがない連中だよ
事実そんな感じだろ?
趣味なんかあったらそんなアホみたいなことに夢中にならん
216名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:20:26.60 ID:tw5ZSkpo0
一つ間違っているのは、金のためだけに行くやつもいるということ
217名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:21:11.21 ID:c9R/Zv0iO
>>213あれオッサンしか見てないだろ 子供たちが見なきゃおしまい
高校野球の利権のヤバさは青森山田の報道がほとんどされないのを見ればわかるがあれも主催がマスコミだからいずれ洗脳も解けるよ
218名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:21:36.42 ID:GVlAYAP10
実際、出会い系が球団持つぐらい衰弱した日本野球にいろというのも酷だけどな。
219名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:21:36.72 ID:SLwJllX60
>>204
一番の原因は長嶋時代のFA乱獲だろ
しかも取ってきた奴が軒並み成績ガタ落ちという・・・
巨人ファンだったけど本当に白けさせられたわ
220名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:21:44.33 ID:XclDRgmkO
簡単に言えば 時間と満足度のバランスが悪い
日本での優勝に価値が見えない。
高校野球は甲子園優勝に付加価値がまだあるので人気があるが、インターハイなんか誰も見ない
221名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:21:46.92 ID:ckLs/x3E0
高校野球なんて選手かき集めたり暴力ばかりで裏ではドロドロなのに
マスコミが爽やかだとか青春だとか洗脳してよく見えるだけ
222名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:23:10.70 ID:SNCgCrLT0
>>1
貴様みたいな老害がいつまでもウルセェから。
指導者にもなれねぇくせに偉そうに。
223名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:23:29.18 ID:AJ4CTB430
そうだな
野球のtoto作ってくれよ(やらないけどw)

いずれもっと野球人気無くなったらやりそうな感じもするけど
224名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:24:05.03 ID:+VYB8AkH0
>>54
大洋のって誰だ?市川?
ああいうマスコミが作り上げるネタキャラはパンチで打ち止めだったよね。アスリート系のイチローと同期ってのもなんか象徴的。
225名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:26:10.70 ID:N89ODx1h0
一番は年俸じゃない?
20年前は今ほど開きが無かったと思う
226名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:27:23.84 ID:c9R/Zv0iO
>>223野球以外のスポーツに交付金を出すのを反対するんだろうね
227名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:27:38.78 ID:F5L34Skz0


      豊田が重鎮・・・・・野球界も質が落ちたな。
   
         中畑が監督やるくらいだからな、
              いくら、誰がやっても同じ横浜だってなぁ。     
 
228名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:27:48.24 ID:UzKk8o/s0
>>168
そういうことを突きつけられたら
豊田さんとかは実際どういう反応するんだろうか
229名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:27:55.80 ID:xleqNDNGO
>>220
正解だな
230名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:28:27.35 ID:eBgkbpcfO
なにかにつけ、サッカーと比較して貶めるやつらも充分洗脳されている。

野球とサッカーは別々の楽しみかたがあるから、それでいいじゃない。
2chで、やき豚とかサカ豚とかいいあって、人間としてレベルが低いと思う。どんな家庭環境に育ったら、そんな排他的に、他人を見下し、侮辱できる人間になっちゃうのかな。




231名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:28:48.43 ID:5vzjIvjcO
>>223
黒い霧事件があったし無理だと思うけどなぁ
232名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:28:57.68 ID:VUCq1rM7O
>>221
つか、高校に行ってたなら甲子園常連校の選手がタチ悪いなんて常識じゃね?
あの高校の運動部には気をつけろって話になってた。
233名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:29:32.96 ID:SuNZsSyc0
野球ファンがもう一波くることを忘れてる。
それはオーナーの世代交代。孫とか宮内は
ON世代でしょう。
後、10年したら野球に執着するオーナーなんていなくなるよ。
234名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:29:44.97 ID:KgJWpD/30
>>221
それはスポーツ全部そうじゃない?w
サッカーもプロになっても原口みたいな奴が居て
浦和がサポぐるみで火消しに必死だったり、
全然健全な世界ではないさw
235名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:31:57.27 ID:GX0tNB1k0
言いたい放題の御意見番タイプの系譜があるんだよ。
青田→豊田→江本ときて、途絶えそうだ。
236名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:32:22.88 ID:ufoH6jfo0
許銘傑のオレが豊田さん!
237名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:32:35.09 ID:c9R/Zv0iO
>>234原口のを青森山田の殺人隠蔽と比べるのはさすがに無理があるぞ
238名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:33:25.38 ID:dWgcH8O3O
野球人気低迷じゃなくて巨人人気低迷だろ。
巨人が国民的球団として優遇されてた時代が終わっただけ。
娯楽が少なかった時代じゃあるまいし、
一極集中は難しいよ
239名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:33:33.78 ID:fEr/dWaE0
為替証拠金取引のほうがよくね?
ドルの「勝ち組」、「負け組」を応援するんだ。
240名無しさん@恐縮です :2011/12/27(火) 08:33:39.65 ID:kUC0U/cG0
おめぇが言うなよ水戸っぽが
241名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:33:46.41 ID:SLwJllX60
>>217
大体どの地方もベスト8ぐらいからローカル局で中継あるよね
地元の高校が出てたら興味もつ子や親もいるだろうし高校生だと
友達が応援席で映るかもっていう理由だけで見る子もいるでしょ

甲子園で自分の県の高校が勝ちあがると段々気になってくるじゃん
野球の代表戦は国を意識させられるけど高校生の
野球大会は故郷(くに)を思い出させるんだよね
242名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:34:16.66 ID:/NEViFL60
野茂やイチローや佐々木やらが勢ぞろいしてたころは面白かったよ
243名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:34:30.90 ID:KgJWpD/30
>>237
まあ確かに野球と相撲は色々やば過ぎるよ。
でもサッカーが主流になったならいずれ毒されるんじゃないかな。
そういうヤバイ筋の人らってのはいつでもどこにでもいて、
美味しいところに寄生しに来るから。
244名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:36:51.44 ID:DxS5U6z40
緊張感が足りないのかもな
甲子園とWBCは面白いし
245名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:37:55.88 ID:5PTbZtyf0
プロ野球がつまらなくなった理由

簡単ですよ。こんな奴が球界の重鎮と呼ばれる、それだけ→豊田泰光氏、張本勲氏、長嶋茂雄氏
246名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:38:30.50 ID:SLwJllX60
>>223
野球は八百長が簡単すぎる(先発ピッチャーを抱き込めばいい)から無理だろ
昔警察沙汰にもなってるし今でもヤクザが野球賭博やってるわけだし
>>225
あるね、複数年で高年俸もらって働かない奴とか見ると白けるよね
247名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:39:33.73 ID:Ppbz5ksZO
>>244
WBCが面白いってどんなジョークだよw
みんなやる気ないのがまる見えだし。

甲子園はまぁ高校スポーツとして面白いけど。
248名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:39:38.08 ID:mTJDQShcO
大した選手でもないのに億プレイヤーがわんさか出てきたから
お客さんもアレッ?って思うようになってきた
五輪からも消えた野球はもう終わっていくスポーツ
でも俺はパワプロが大好きだ以上
249名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:39:46.73 ID:c9R/Zv0iO
>>241野球の代表戦って全然報道されなかった予選敗退したワールドカップのこと?
確かに母校の結果は気にはなるし出身県の代表は応援するけどそれは野球に限った話でも無いからなあ
ぶっちゃけ高校生クイズでも同じように地元応援するし
250名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:41:20.58 ID:UzKk8o/s0
>>249
その話の代表戦はWBCに決まってんじゃん
普通に考えて
251名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:41:21.32 ID:bQYy41y9O
フジテレビと縁切った人だろ?
252名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:42:03.24 ID:BbmLpjeV0
テレビじゃ選手がボーっと突っ立ってる姿やベンチでだらだら休んでる姿ばっか映ってて
この世で一番緊張感を感じないスポーツだと思うわw
253名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:44:19.41 ID:Wr/Py92f0
昭和より今の選手の方がずっと優秀だろ
さっさと逝け
254名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:44:31.68 ID:A4uzSO0P0
甲子園に人気があるなんて嘘だよw
今年どこが優勝したかなんて誰も知らないよw
255名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:45:03.97 ID:FiOV/rr+0
豊田が重鎮??ww
めっちゃうける!
256名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:46:10.83 ID:A4uzSO0P0
>>241
悪いけど全然に気になりませんねw
今年の高校野球で一番有名なのは
間違いなく青森山田だろう
257名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:46:11.01 ID:SLwJllX60
>>234
レッズサポみたいな無能連中が火消しするのと同じ無能とはいえ大きな
影響力を持つ大手新聞社が隠蔽工作・印象操作するのでは事情が異なるな
>>235
そういう仕事の需要が減ったからクセのある奴を飼う余裕がなくなったんでしょ
258名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:48:11.45 ID:gPDfrKzV0
>>213
プロが衰退したらその下のカテゴリにも影響出るでしょ
そもそも、プロを見ない奴がアマスポーツだからと言う理由で見始めるわけが無い
259名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:50:36.93 ID:SLwJllX60
>>243
でもサッカーの場合は難易度高いぞ
抱きこむ人数が増えれば外に漏れるリスクが上がるし
だけども少人数で試合結果を操作するのは簡単ではない

日本の場合は暴対法が厳しくなってるしね
260名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:51:44.04 ID:A4uzSO0P0
甲子園の視聴率も駄々下がりだよ
高校時代をあんなものにささげるのは馬鹿がすること
261名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:52:28.72 ID:yqWd/V/F0
>>118
言いたいことは分かるけど捕手がかわいそう
262名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:52:41.58 ID:2/p71oeJ0
野球というスポーツ自体にたいした魅力がないことがバレちゃっただけ
263名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:54:11.09 ID:rP4EhQa7O
>>260
なら、君は何をやったの?
264名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:54:24.90 ID:SLwJllX60
>>249
ごめん、間違えたwww代表戦はサッカーだwwwww

そうそう高校生クイズとかと同じで野球がって言うわけじゃなくて
地元応援っていう理由だけなんだけど、そうやって試合を見てもらう
機会を確保できればルール知らないやつだらけになることはなさそうだよね
265名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:54:31.28 ID:gbEgWEOL0
>>1
不正解
やきうそのものが糞ツマランだけ
266名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:55:05.56 ID:5vzjIvjcO
>>258
その理窟だとプロの無いスポーツはどう説明すりゃ良いんだよw
267名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:55:26.38 ID:FGSvzSQh0
>>262
毎試合1万人とか客入るスポーツ捕まえて魅力が無いというのはありえないだろ
頭沸いてんの?
268名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:57:00.32 ID:9y88tP1FO
>>1アホ

だからやきう脳って言われるんだよ

競技が妻欄ただそれだけ
269名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:57:02.86 ID:ryZ64v350
>>267
AKBと一緒で信者しか興味持ってない
270名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:58:38.21 ID:EsaewvJX0
つまらなくなったかね?
俺は有力選手が資金力のある球団に偏っていた頃より戦国時代ぽくなった今のほうが面白いぞ。
選手のメジャー挑戦が戦力均衡化の一助になったのは皮肉なことだけど。

271名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:58:44.29 ID:MCU2lPa30
ドラフト一巡目はセリーグだけでやれよw
いい選手がパに行っても、みんな海外流出しちまうんだから。
272名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 08:59:33.12 ID:SLwJllX60
>>248
いま普及してる国って五輪競技になる前からだし
世界に普及させるの失敗したんだから五輪云々は関係ないと思うよ
>>251
高木1本に絞って残りはリストラされた
今でもBSフジでプロ野球ニュースってのやってて
そこだと関根の爺さんとかと出てるっぽいよ
273名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:00:22.02 ID:4hr5P3WO0
プロ野球のレベルが落ちたっていうか
外側に目が向く様になったのに
未だ鎖国紛いのルールで選手囲って、
しかも国内のレベルアップを怠ってきたからでしょ。

「世界」って言ってたのが存外に小さいのが
バレたってのも有るだろうけど
274名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:01:14.63 ID:FGSvzSQh0
>>269
ソース出せよ
ウスターソースでもいいぞ
275名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:01:20.32 ID:gPDfrKzV0
>>266
今までプロがあったのにそれが無くなったらその競技に与えるダメージでかいでしょ
元から無いとあったものがなくなるじゃエライ違い
276名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:01:38.49 ID:BTc3vbcb0
>>267
そうだよな、毎日あんだけの試合観に来る客がいるって異常だよな
なのになんでマスゴミ防衛軍はあんな必死にやきう偏向報道するんだろう?
防捨てなんて「やっぱりやきうは面白い」だぜw
誰に向かって言ってんるんだろうか?
277名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:02:47.34 ID:4hr5P3WO0
>>269
信者つまりリピーターは重要
興行の基本
278名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:02:54.26 ID:YQxtqKR+0
というよりは金本とかまともに守れないような奴でも名前だけで試合に出てる奴が多々いるからだよ
なんか実力の世界といいながら不透明なことが多すぎるのにファンは気づいたんだよ
あとまともな監督が少なすぎるってのもあるな
原とか中畑とかの野球誰が真剣に応援するよ?w
279名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:03:01.73 ID:ryZ64v350
>>274
AKBも野球も視聴率は散々なんだけどw?
280名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:03:06.96 ID:9BGj9WYhO
日本でも3割打てなくなったオワコン青木がメジャー行ってもね
281名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:04:21.54 ID:ILUe/BBT0
>>311
おれも内容のレベルまでは問わない
規定クリアしたらそれだけで上等だわ
282名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:04:36.74 ID:5yo+TLnY0
今年のメジャーに行く野手3人には良い感情を自分も持たないな。
ヤンキースの控えで喜んでる中島、ポスティングされて尚かつ入団テストを受けさせられる青木、
イチローに付いてマリナーズならマイナーでも良い川崎。

日本球界を背負ってメジャーに行くんだという気概を持って、
少なくともレギュラーにはこだわって欲しい。
283名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:04:53.60 ID:FcnPD/tu0
プロレスと同じ。 TVで選手を宣伝してくれなくなったから。

大洋ホエールズだって、弱いしゴミみたいなメンバーだったけどTVで人気出て、徹子の部屋まで出たんだから。
284名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:04:56.27 ID:N89ODx1h0
バスケもこれだけ学生の部員がいれば
普通にNBA選手が出たりプロで成立してもおかしくないけど
身体能力が違うからなあ。野球もパワーが違う
285名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:05:14.57 ID:SjiNOEQF0
>「控えでいいからとにかくメジャー」なんてことだけはやめて

これは本当に思うなあ。
控えだったらメジャー行ってもハクが付かないだろうし、
何より給料だって日本の方がいいだろう。

日ハム出身の建山とか、今どれだけの人が覚えているってんだ…
286名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:05:27.41 ID:n8243L1j0
>>271
代わりに財政が潤った分戦力補強に反映されれば面白いんだけどそれはあんま無いから損した気分
メジャーの選手をそのお金で獲得すれば意味はあるんだろうけど
287名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:05:37.18 ID:4CJtMb4/0
>>6 で終了。
新聞のコラムではいいこと書いてるんだけどなぁ。
288名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:05:54.00 ID:4hr5P3WO0
>>280
検査を回避するドーピング技術の
日米格差は大きいよ。
だから復活する目はある。
289名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:06:04.30 ID:GVlAYAP10
野球人というだけ名士のつもりだからな。
とくにこのじいさんの世代は。
アスリートのトップということでいうと他と変わらんのに。
290名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:07:30.63 ID:ILUe/BBT0
昔、コラムで斎藤雅クラスなんて昔はゴロゴロいましたよみたいなこと書いてたが
さすがにおいおいと思った
291名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:08:28.61 ID:4hr5P3WO0
>>285
引退した後の箔が相当違う
292名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:09:04.89 ID:5vzjIvjcO
>>275
それでもプロのアドバンテージが0になるくらいだからなぁ
野球の場合神通力が通用しなくなってるからアマチュアとの交流増やしてる側面はあるけれど
293名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:09:56.55 ID:i9m900alO
川崎は応援できないわ
和田くらいだな、ちゃんと応援するのは
294名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:10:38.89 ID:Pp/RiDRw0
たま蹴りとかやきう見てるのは馬鹿公務員だけだろ
295名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:12:41.55 ID:0HN2FLpc0
留学の壁が今は低いんだから、高卒でMLBか3Aへジャンジャンいけば良いのにな。
マック鈴木タイプの数が出てくればもっと多様化できそうなのに。

296名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:12:46.37 ID:ht71Dqof0
けど、少なくともスター選手がずっと日本にいれば
今よりは人気あったはず。
今回もダルビッシュ海外行ったから試合見に行かないって人も多少はいるだろし。
297名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:13:21.45 ID:ryZ64v350
ハムは斎藤がいるから客減らないよ
298名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:13:57.70 ID:TR6rO40U0
昔は野球見てたけど、NFLみたいな正真正銘パワー、スピードガチンコ見ちゃうと
もの足りん
ホーム踏んで得点よりも相手陣地急襲で得点の方が人の本能にも合致してるしな



299名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:14:47.12 ID:pGfERz510
Jリーグ発足当時対抗意識でサッカーをボロクソにこき下ろしていた人
300名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:15:34.17 ID:SjiNOEQF0
>>291
建山とか上原が引退した後の事を思うと、

建山→「だれ?」
上原→「ああ、あの巨人の!」

になるような気がするんだよな…。MLBでハクが付くのは、新庄あたりで最後じゃないかな?
301名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:15:55.41 ID:SLwJllX60
>>258
別に高校野球は野球とかスポーツが見たいって動機じゃなさそうだからな
郷土愛とか知ってる奴がテレビに映るかもとかその程度
テンポが速くて試合時間も短いしトーナメントで負けたら終わりなのもいいんじゃない
302名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:16:01.46 ID:wfIbYSTR0
出ていかれるチームのファンから言えば、国内もメジャーも一緒。
国内で活躍されるくらいなら海外の方がいい。
303名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:16:11.23 ID:xDlyEdg90
>>176
堂々と嘘書かないように!
長嶋は1936年の早生まれ、王は1940年、桑田は1968年の早生まれだよ。
304名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:16:59.61 ID:h1+0gsEA0
おいおい、ちょっと待ってよ。
305名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:17:03.98 ID:FGSvzSQh0
>>279
視聴率=魅力の物差しなの?
どんだけテレビ脳なの?
そんなこと言ったら結構客入ってるJの試合とかどうすんだよ?似たようなもんだろ
306名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:18:21.67 ID:n8243L1j0
しかし毎日球場に行ってる奴ら案外多くないか?
たまに球場行くと少なくとも客の1割は必ず見た顔のオッサンやジジイが居る
あいつら普段何してる人なんだろうw
307名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:19:59.60 ID:N89ODx1h0
>>300
解説とか野球教えたりするときに
アメリカでやってたのは大きいと思う
308名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:23:27.28 ID:BNhmD2Xn0
正解じゃない
309名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:24:32.26 ID:SjiNOEQF0
>>307
中嶋とか川崎レベルが、もうそんな守りに入った考え方してるのだと思うと
ちょっと悲しくなるな…

マイナーに落ちたら、「ヤンキース」とかそういう名前じゃないのにな
310名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:24:37.23 ID:3KxJv8k50
>>164
無知は引っ込め
311名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:25:29.48 ID:jCirgqBl0
いろいろあると思うが、俺はナベツネのせいで野球見ファンをやめた一人。
312名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:27:53.66 ID:oITzuAlq0
もともと2Aレベルでいい選手などいない。
MLBとの差は体力的なものだけじゃなく、単純に技術がない。
凸凹がない人工芝、風がないドーム球場でなあなあの試合やって
技術が鍛えられるかってのw
313名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:29:26.12 ID:7oTbNRyh0
V9時代の巨人でも今の駒大岩見沢に負けるんじゃないか?
年寄りの思い出補正ハンパねぇw
314名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:29:38.07 ID:N89ODx1h0
>>309
守りに入るとかじゃないと思うけどな
選手として格上のリーグを肌で感じたいと思うのは
引退してからじゃ経験できないじゃない
後悔したくないから行くんでないの
315名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:32:26.74 ID:KwVbwcyx0
プロ野球がつまらなくなったんじゃない
野球自体がつまらないのに面白いと洗脳してきたのが、
情報化社会で崩壊しただけだ。
316名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:32:38.58 ID:v2iUC2YG0
>>23
豊田がちょっとだけ好きになったw

「美食」は女食いまくりってことなんだろうな・・・w
張本のちいささ確認ワロタ
金田も同じじゃね?
317名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:32:57.31 ID:8OozeTruO
なでしこのおかげでメガコンテンツ無限ループ完成だな

男女五輪→W杯→アジア杯→女子W杯

野球のWBCの盛り上がり如何では野球離れが深刻になるかも

318名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:33:46.73 ID:MSM4KKXnO
>>309
日本に残る=守りに入る
逆じゃないの?

少なくとも選手本人にとっては
319名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:34:19.70 ID:SLwJllX60
>>282
川崎はFAだから好きにしたらいいじゃん、
年取って最後の思い出作りにメジャー行くピッチャー沢山いるんだし

ただ確かに青木と中島は理解できんな
まだFAまで2年あるんだし2.5億で売り飛ばすぐらいだったらもう1年
使ったほうがよさそうだけどそこがこの両球団のいいところでもあるな

で、またその穴を埋める選手がちゃんと出てくるところが凄い
320名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:35:15.75 ID:l92XmDuM0
選手層が薄くなっていいのは出て行く。
高校野球の方が面白い。
321名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:35:24.97 ID:2bU58SYq0
いい選手はいるだろ。しかしダル・マーといった人気実力を兼ね備えた選手でも
世間一般を巻き込むには至らないのが現実。
アニメや漫画の人気キャラを使って、野球のルールを0から解説する番組を
野球機構が放送しなきゃいけない段階だと思う。
322名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:36:17.60 ID:/FRRm9/z0
こんな欠陥すぽーつ誰が見るんだよ。
323名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:36:25.72 ID:TR6rO40U0
こんなものかと甘んじてるけど人工芝ドーム球場味がなくてぜんぜんだめ
昔の後楽園球場、まだ鳴り物がそれほどうるさくなくて、人の歓声やどよめきの声
が球場を支配する雰囲気youtubeで見ただけど雰囲気良さげ
324名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:37:12.94 ID:KgJWpD/30
>>300
新庄はMLBに行った事で箔が付いたというより
元から阪神のスター選手で明るい変人、憎めない子として
ある程度お茶の間に認知されてた中でそれを生かして
北海道でハムとパリーグの為に客寄せパンダとして尽力し、
もう一花咲かせた人でしょ。

>>291
上の下〜中の上、それ以下ぐらいの選手がメジャーでハク付けたなんてのは岡島、長谷川、吉井ぐらいじゃないかな

マック鈴木とか大家とか木田とか…野茂以降の最初のほうに行った奴は名前が上がるかもしれないけど
藪とか福盛とか高橋健とか…元のチームのファン以外は余裕で忘れてるだろ
325名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:37:41.74 ID:RniyRVYl0
そして有力選手がドンドンメジャーへ流出。
そして日本プロやきうの空洞化は続く。
そしていつのまにか誰も居なくなりましたとさ。

めでたしめでたしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:38:41.92 ID:VgpuvAur0
>>1
井川?
327名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:39:46.18 ID:/FRRm9/z0
デブが棒振ってるだけだからなw
メイン層の高齢者は騙せても、若い連中は騙せないwwww
328名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:41:22.81 ID:AX+L2nWhO
いまだに西鉄、三原と言っている長嶋、張本並の老害
329名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:42:27.33 ID:R7FOAeCe0
本当に日本やきうのレベルが高ければ
出ていった分若手に出場機会が与えられて
新しいスターが出てくるんだけどなw
330名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:43:43.96 ID:SLwJllX60
>>286
わざわざ言葉の通じない国のレベルの落ちるリーグに
選手を引っ張ってくるのって容易なことではないぞ
しかも苦労して取って来たメジャーリーガーが期待外れなことも多いし
>>295
他のスポーツと違ってプロと高校で別競技だからハードル高すぎる
バットが変わるしアメリカと日本でボール違うし、加えてプロという
環境の変化と言葉の通じない生活を強いられる不便さ
331名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:43:56.37 ID:/zh5ZOiP0
競技自体がつまらない、それに尽きる
だからアメリカの植民地でしか広まらない
まあそれすら今では難しくなってるけど
332名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:44:23.38 ID:O82Dm01VP
まさに老害という言葉がぴったり
週べのコラムも巨人がどうたら落合がどうたら、自分たちの時代はー
こればっかり
333名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:45:25.74 ID:EfYigx8o0
いい選手のプロ野球離れが深刻だな…!
334名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:46:35.28 ID:Ppbz5ksZO
海外流出するだけなら、サッカーも同じことでしょ。
まぁサッカーの場合、若手に期待されてる選手が次々と出てるから、
全体的にうまく回ってるんだけどね。
それに海外のサッカーも観る人は多いし、それなりに価値観がある。

野球はそれがないから、うまく回らないし、
メジャーもメジャーでつまらないからなぁ…
335名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:48:44.02 ID:TFXAhLHh0
巨人はともかく他チームの収益はあがってるんじゃないの?
336名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:49:02.06 ID:86yyI9iT0
昔のプロ野球ってのはほとんどヤクザもんの世界だろ
で今のプロ野球はいくら高年俸でもなんかサラリーマン的なとこがあるな
そういうのが古いファンには受けないんだろ
337名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:49:19.34 ID:xDlyEdg90
“老害”って言うけど、豊田さんはまだまともだよね。
338名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:49:25.87 ID:DxS5U6z40
オレらが爺さんになる頃には
ゲームw漫画wって言われる側になってんだろうな、たぶん
339名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:49:45.94 ID:v8knGv9U0
野球選手は
スポーツ選手じゃなくて
エンターテイナーなんだから
そこは理解しろ
340名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:49:49.58 ID:bmbMcioSO
許銘傑の俺が豊田さん
341名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:50:24.80 ID:CMtXAKo90
違うよ。いい選手をマスコミがでっち上げられなくなっただけ
342名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:50:40.64 ID:CMKjfDffP
30年先に誰が重鎮と呼ばれているのかを考えると
(30年後までプロ野球が残ってるかどうかはさておくとしてw)
343名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:51:54.52 ID:wAj0v0n+0
野球の観客動員数は増えてるんだろ?

巨人一極集中が異常なんであって、今の状態が普通。
344名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:53:09.08 ID:8qi0wsbk0
プロ野球がつまらなくなったのは珍プレー好プレーやらなくなったからだと思う
345名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:53:18.87 ID:SLwJllX60
>>296
イチロー・ゴジラ・松坂・ダル・(まーくん)あたりは影響あるだろうね
それでも数年先延ばしになっただけでジリ貧傾向に変わりはなかっただろうから
海の向こうで活躍することで野球自体の露出を増やしたのは結果プラスだと思うよ
>>303
学年で区切ってるんだと思うぜ、年度な
346名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:54:25.81 ID:AX+L2nWhO
337
かなり老害広岡以上
347名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:54:28.74 ID:VP4kopZ80
>>1
読売とか日テレはじめマスゴミさんが「野球おもしろい」「ジャイアンツの試合すごい」って洗脳していただけ・・・
洗脳が解ければ実際つまらないし、
一般のサラリーマンが、数千万〜1億円近くもらっている選手わざわざ応援しなくなるよ。
348名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:55:05.33 ID:903XRies0
高度情報化と共に野球のマイナー性・ローカル性が誤魔化せなくなった。
349名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:55:51.53 ID:z68qxKp10
豊田泰光が言うかねって感じ。
350名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:56:29.99 ID:TFXAhLHh0
巨人の一極集中が終わったなら、いいことなんだよね
351名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:56:41.11 ID:R7FOAeCe0
>>347
本当に凄ければ高年俸はいいんだけれども
現実は2AレベルでWBC以外の国際大会ボロボロ、MLBでも失敗続きでは
ふざけるなと思うわな。
352名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:56:51.45 ID:yn7x4ar50
豊田の軽口は佐々木信也に比べればかわいいもん。
あいつは花田家をバラバラにした
353名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:57:00.98 ID:tjdZFxFQ0
ガキの頃、こいつがデカイ態度でやってきて、
ションベン打法とか、うんこ座り守備とか教わった
育ちわるいんだなと幼心に思った
354名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:57:11.19 ID:JCJg/PR5O
>>323
俺の後楽園の想い出はとにかく狭いのと外野席に居座る裸ハッピに酒とすえた異臭を放つ応援団とバックスクリーン裏のイカ焼きと便所の香りw
雰囲気良さげ?笑わせないでくれwww
355名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:57:41.51 ID:e2BY6LSM0
この人は割りと冷静に俯瞰して球界を見てきた人だから他の老害とは一線を画す
高卒で教養はないけど知能が高いのが解る感じのタイプだな
356名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:58:10.23 ID:nvW0+9qJ0
老害がしゃしゃり出て、銭闘民族が暴れるオフシーズンがプロ野球では最高に面白い
オフシーズンを楽しむために、とりあえず試合を見てる
357名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:58:30.76 ID:NOz0aUAa0
アメリカのマネしてドミニカ共和国の選手だらけにすればいいよ
そうすればレベルが上がる
358名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:58:54.97 ID:JxwLU3xS0
まあ爺の話は聞き流すとし、
たしかに20年ぐらい前は、一晩中野球の話でも盛り上がれたなあ。
アメリカ人もアメフトとバスケの次ぐらいの人気だっていってたしなあ。
どうしてかね。
359名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:59:09.10 ID:Dq/xuTtc0
何十年も同じ事を繰り返して進歩も感じられない、むしろ劣化している。
野球に限らないが、スポーツ観戦は賭博でも絡まないと飽きる。
360名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:59:18.61 ID:tJFi29Tf0
二日酔い(豪遊)で翌日の試合ホームラン打ったと自慢する老害OBどもよりまし。
361名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 09:59:53.70 ID:N89ODx1h0
けど昔の人はなんでアメリカ行かなかったんだろうな
362名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:00:41.53 ID:jpV3sCB0Q
>>337
一番の老害はチョン本だからな
363名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:01:06.29 ID:oNgZW8j3O
野球って古い日本の象徴だからな

旧態依然
偽装水増し
栄養費
精神論
暴力団癒着
既得権益
保守的思想
談合
ビジョンなきコップの中の争い
排除の論理
縦割り
捏造
利益優先
放漫経営
改革のできない組織
赤字
ファン不在
作られた人気
マスコミ癒着
天下り
護送船団
特権意識独善
右肩下がりの人気
制度疲労
地盤沈下、じり貧
クリーンさのない競争
高齢者
ガラパゴス

日本の駄目なところを集約したのが野球界だからな
野球界になにも感じず指を加えてる奴って思考停止したアホだからな
日本を変えたかったらまず野球界を変えないといけない
野球界を変えられないなら日本も変えられない
野球にノーと言えない人は日本の政治や日本の将来に口を挟む資格はない
364名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:01:12.71 ID:e2BY6LSM0
>>358
米じゃNBAの落ち方のカーブはMLBより急だぞ
365名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:01:27.61 ID:OSz1c2E80
高校野球をありがたがるのは
絶対的な試合数が少ないからだよ
366名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:01:44.44 ID:Jg5eCai10
ネットの普及でマスゴミの野球ゴリ押しの効果が薄れてきたからでしょ
367名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:02:19.24 ID:SLwJllX60
>>306
楽器吹いたりしてる奴って暴力団なんだろ
昔外野自由席のいいとこ占拠して座りたい奴から
場所代とってて問題にならなかった?
368名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:02:31.16 ID:ZhZVRtQq0
視豚が頑張ってそれっぽい言葉並べてみましたって感じ。
369名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:02:52.11 ID:R7FOAeCe0
>>364
見るスポーツとしてはそうでも
プレーするスポーツではバスケットとやきうじゃライバルにすらならないがな
370名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:03:09.76 ID:yt1a5J2b0
つーか、「なぜ昔の野球は面白がられていたのか」を考えた方がいいと思う。
今はもう、「プロ野球がつまらないのは当たり前」になってると思う。
371名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:03:11.52 ID:RrfvyKsBO
中島に関しては同意

もう日本に帰ってくるな
372名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:03:17.09 ID:NOz0aUAa0
>>364
NFL以外どんぐりの背比べの雑魚だろうが
373名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:03:33.90 ID:nr5A3XPE0
>>23
>1961年 26才 オールスター戦後の風呂で南海野村と一緒に張本のタオルを剥がしチンコの小ささを確認

腹いてぇ〜wwwww
374名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:03:40.29 ID:pKIfteUi0
>レギュラーの確約は無理でも、明らかに控えに甘んじるようなら、日本でプレーしていた方がマシです。
>まさかとは思いますが、「控えでいいからとにかくメジャー」なんてことだけはやめてもらいたいですね。

中島
「控えでもメジャーに行きたい」

青木 日本で首位打者獲得する打者が
「メジャーに行けるなら1ドルでも入札して欲しい」


上原、高橋尚 巨人に逆指名入団。日本では先発に拘る。
メジャー移籍後「中継ぎでもどこでもやる」



結論
日本のプロ野球自体に価値がない。
375名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:04:20.72 ID:NOz0aUAa0
>>364
全米視聴者数

アメフト>>>>>バスケ>サッカー>>野球

2010スーパーボウル..   1億650万人
2010NBAファイナル(第7戦)   2820万人
2010サッカーW杯決勝.    2430万人

〜超えられない壁〜

2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
2010MLBオールスター..    1211万人
2009WBC決勝.          170万人

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020901000121.html
http://www.nba.com/2010/news/06/22/finals.nielsen.ap/index.html
http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
376名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:04:30.84 ID:5cHvGrnmO
野球の豊田
サッカーのセルジオ

ただ文句言うだけ
377名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:04:41.28 ID:qNJ/9Uwg0
個人競技ならすごい選手がいないからっていう理由で廃れるのは多いけど野球は違うな
自分で野球やるやつが減ったからプロ野球にも興味ないだけ
周りが変わっただけで、もしつまらないんだとしたら昔からなんだろ
378名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:05:11.07 ID:5yo+TLnY0
サッカーなんかは例えば長友の試合を週に1回録画して、試合を見て
それに伴って海外サッカーの知識も増えファンの質が増すという面があるんだけれど、

野球の場合海外移籍は意味無いんだよね。
毎日試合見てる暇人なんて居ないんだし。
数字だけ○打数○安打と確認して終わり。
全く知識が深まらない。


379名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:05:14.38 ID:X+a4XB4u0
アメリカ人はフェアかアンフェアかを非常に気にする
メジャーリーグと日本プロ野球を比べたらよく分かる
日本はダメだ
380名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:05:28.55 ID:GX0tNB1k0
堅気の勤め人が
毎日夕方六時に野球場には来れない。
381名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:06:18.78 ID:JUYiF8p00
プレーしてる当の本人が最高の場じゃないからって渡米してしまうくらいなんだから
NPBに興味をもたない人が増えていくのも当然だろw
382名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:06:34.09 ID:ckLs/x3E0
「昔の野球は面白がられていた」かのようにマスコミに操作されてただけ
それだけマスコミの影響力がなくなったって事だな
昔は情報源といえばテレビしかなかった。
今はいろいろなところから得られるし
今の視聴率見てもテレビ離れ起きてるし
そういうことだ
383名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:07:01.63 ID:z68qxKp10
球団がFA選手や在日選手の厚遇を止めれば、
今ほど選手はメジャーや多球団に簡単に移籍しないよ。
でもさすがの豊田も、それは言えないのかw
てか、いい選手がいない、ってなんだよw 少ないなら多少の同意はできるけど。
384名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:08:40.89 ID:dWiUJkMf0
いや豊田の時代より

いまのやつらのほうがうまいだろ

選手は進化してる

当時は娯楽が野球しかないからな
そらおもろいわ
385名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:08:43.39 ID:yt1a5J2b0
最初に、「プロ野球がつまらない」と決定付けたのは、テレビ局でしょ。
面白けりゃ、地上波中継減らしたりしないわな。
386名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:08:53.62 ID:OSz1c2E80
>>379
投手だけが得をする長い投球間隔とか
打者だけが得をする打席外しとか
嫌がり方が違うよな
387名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:09:02.69 ID:TFXAhLHh0
>>358
20年くらい前といえばバブル全盛期だったねえ。今はスポーツにかぎらずテレビの話題でもりあがれるほど心にゆとりがないのかも
家政婦のミタとかマスコミは煽ってるけど、実際、職場とかで話題になっているかと言えば、それほどの実感もない
388名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:10:07.57 ID:e2BY6LSM0
>>369
米バスケは競技人口も収益も何もかも減っていってるんだよ

>>375
収益でググってこい
MLBは上がってるがNBAは微減だ
日本の観客動員も2010年までは右肩上がりだったけど視聴率は減り続けてたわけ
TVで野球をみるという行為が世界的に強烈に廃れてるんだよ
389名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:10:15.41 ID:Upd8g+0G0
どいつもこいつもメジャーメジャーじゃファンも呆れるわな
390名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:10:37.52 ID:N922x8WCO
つか70年くらいの歴史が日本野球にはあるのに未だに実力も価値もアメリカに追い付かないのはなぜ?
391名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:11:02.38 ID:8w4knObZ0
別に昔だってプロレスとか競馬とか駅伝とか娯楽はあったでしょ
392名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:13:31.86 ID:R7FOAeCe0
セリグのデタラメは散々暴かれてるが
未だにまともに信じ込んでるバカがいるんだなw
衰退をまともに受け入れられないから衰退が止まらない
393名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:16:06.36 ID:hEIf6nat0
プロ野球ニュースから急にいなくなったな。
戻ってこいよ。豊田。
394名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:16:44.06 ID:82oTOP9y0
>>390

経済規模
395名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:16:46.93 ID:OSz1c2E80
>>390
陸上短距離とか、歴史があってもダメなものはダメだろ
396名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:18:13.78 ID:yt1a5J2b0
>>390
国と競技の、相性・ルーツの限界じゃね。
仮にアメリカが向こう100年相撲に取り組んでも、日本の相撲を越えられる訳じゃない、みたいな。
397名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:18:22.66 ID:m+eeC1Sq0
つまらなくなった理由は簡単
去年まではホームランばっかりでチャンスで盛り上がる時間が短かったから
今年は一発逆転の期待が出来ない程ボールが飛ばなかったから
個人的には3時間半制限はよかった
398名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:18:27.26 ID:gVq4VRwU0
>>1






Jリーグが完全崩壊した理由はわかった










399名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:18:48.43 ID:z68qxKp10
>>344
いつもこの時期にやってたよな。
でもシンスケ、板東、みのじゃないなら観てもつまんねーんだわ。
今はみのの仕事をザキヤマがやったりしてるし。
400名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:19:04.54 ID:R7FOAeCe0
>>398
全ソナおはよう。
401名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:20:19.24 ID:GF43xCSm0
>>390
そりゃ当然向こうが本場だからね
ヨーロッパの相撲選手権で優勝する事が
日本の大相撲で横綱になるのと同等の価値なんか無い事くらいは分かるよな
402名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:21:08.78 ID:RK2jS6UA0
亡くなったはずだろ
403名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:21:31.88 ID:lF4vBpHK0
メジャーにいい選手が行けばそれまで2番手だった選手の成績が上がるのは当たり前なのに、
それを自分の実力と勘違いしてメジャーに行く→今度は3番手の選手の成績が上がる、この繰り返しだもん
404名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:21:32.50 ID:5+qR9mIr0
>>399
中居とザキヤマだし
つまんなかったな
ゲストの選手も80年代みたいな役者がいないんだよ
405名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:22:38.88 ID:Pd8wlniTO
やきうが面白いというメディアの洗脳が解けてきた
と言うことでしょう
ネットおそるべし
406名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:23:08.23 ID:yt1a5J2b0
つーか、お前らはいまだにプロ野球を見てる人間なのかもしらんが、
地上波中継がほとんど無くなって、「野球を全く見ない人間」がかなりの割合を占めてることを忘れてないだろうな。
「プロ野球に興味のある人間」「プロ野球を面白がりたい人間」だけは、何も変わらないプロ野球を楽しんでいる。
だが、そうでない人間が増えたってだけのことじゃねーの。
407名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:23:14.66 ID:GhmoHFdp0
ただでさえ、ちんたらしてるのに、いつでもタイム取れるとか狂気の沙汰
408名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:23:57.28 ID:oNgZW8j3O
日本野球はなにもかもチープだね
409名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:23:58.79 ID:zofenaCu0
このおっさんも昔は良かったみたいなのがうるさいんだよなぁ
410名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:25:16.41 ID:v5Trbkkc0
>>1の理屈だと、プロ野球(巨人)全盛の時代にパリーグには良い選手がいなかったことになる
411名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:25:27.63 ID:7zwxtRlyO
ぷろやきうは金金金金。
高校やきうは人殺しや犯罪者のやきう小僧ばかり。
こんなもん応援出来る奴って凄いわ。
412名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:26:04.67 ID:82oTOP9y0
昔山本夏彦が二流の愉しみと言ってたけど皆薄々きづいていた。化けの皮が
はがれたわけだ。
413名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:26:13.58 ID:IH/CV7tmO
違うよ
野球のつまらなさに国民が気付き始めてるんだよ
414名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:27:00.17 ID:oNgZW8j3O
日本野球はなにもかもチープだね
貧相というか安っぽいというか
貧しさね

地方の街道沿いのビデオ屋とかパチンコが並んでいる風景

ああいう貧しい風景に野球はよく似合う

415名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:28:26.41 ID:wMSOq865O
このじーさんたまにマトモなこと言うんだよな
416名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:28:27.45 ID:TFXAhLHh0
>>406
それ以前にテレビをまったく見ない層が増えている気がする
417名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:29:00.11 ID:EaCskmKX0
>>390
追いつこうという発想が無いんじゃないのか
日本野球って現状に満足しているんだか知らんが
貪欲にアメリカの野球を取り入れようってしてるとは思えない
418名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:29:03.85 ID:TzL13vYO0
>>202
遅レスだが、同年代。75年の早生まれ。
「ピッチャーの球にハエがと〜ま〜る♪」
「ピッチャー球遅い、あーほー♪」
こんな感じの野次を楽しんでやってたわ。

今考えると、青少年の育成には絶対良くないとおもうなw
419名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:29:18.68 ID:y+C8BUHL0
豊田のじじいの言うことは真に受けないほうがいいよ。
こいつは実の息子と絶縁してるような人だから。
花試合とはいえ、昔のメジャー軍が来日して単独チームであっても日本代表
がまったく歯が立たなかった、まともに外野にボールが飛ばないレベル差。
今も相当差があるしメジャーで活躍してる日本選手もいないが
豊田の頃のレベルに比べれば、ずいぶんましになったほうだろう。
420名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:29:43.30 ID:yt1a5J2b0
>>416
それもあるかもな。
プロ野球の影響力・つまらなさと、テレビの影響力・つまらなさは、比例関係にあったりしてな。
421名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:31:11.84 ID:jVhV8aH+0
>>147
「12球団維持のためなら自分の給料削ったっていい」と言った選手会が翌年には「給料上げろ」だもんな
422名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:31:17.05 ID:Pp/RiDRw0
>>23
>>29

面白いwww
423名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:32:14.05 ID:Z3q6ZWfcQ
こいつ人望もないし誰からも相手にされてないからな
424名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:33:01.84 ID:y+C8BUHL0
28 :名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 04:49:15.07 ID:NY2bA1ov0
>>12
大したことない。
首位打者もMVPも新人王もみんな1回ずつしか取れてない程度の人。

そうなんだ、もっと大打者だと思ってたわ。
日経のコラムで長期にわたって文才を発揮してるから
昔に人だし、もっと大物だと思ってたわ。
監督経験もないしな。
425名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:33:23.05 ID:jVhV8aH+0
そもそも「やきう」なんて言ってる奴に野球を語る資格もないしサッカーを褒める資格もない。
お前らサッカーを「ちゃっかぁ」なんて言われたらムカツクだろう?
426名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:34:55.24 ID:yt1a5J2b0
>>425
語る資格認定者の方ですか。かっこいいですね。
427名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:35:28.27 ID:GF43xCSm0
>>417
まず追いつく訳が無いのと
追いつけないのが分かってるのならアメリカとは違う路線で進化していけば良かったんだろうが
そんな事をする気も考える頭も無い奴等ばかりだった
そして今日に至るという感じだろう
428名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:36:11.57 ID:J3HQKT48O
豊田の頃の野球人気って、

読売:大人気

南海:大人気(大阪)
阪神:人気(阪神間)
西鉄:人気(福岡、北九州)
中日:人気?(半ばマニア向け?)

大毎:マニア向け
大洋:マニア向け

広島:不人気
東映:不人気
産経:不人気
阪急:不人気
近鉄:超不人気

こんなんだろ。毎度ながら西鉄→産経の豊田が野球人気を語るのも妙な気分だ。
429名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:36:37.50 ID:R7FOAeCe0
>>425
やきうおじいちゃん、落ち着いて
430名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:36:56.32 ID:Jmew2Ye50
コイツ重鎮か? ただのマスゴミにしがみついてる老害だろ
431名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:36:57.99 ID:TFXAhLHh0
>>420
家政婦のミタなんて結局、テレビを見る層のなかの40%ということでしょ?
視聴率調査について、あんまりくわしくないんで悪いけど
自分なんかついに一度も見なかったんで、何がいいのかサッパリでねww
432名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:37:38.14 ID:y+C8BUHL0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226738692
これか
そーいえばこの人、早稲田に住んでたってコラムに書いてあったわ。
433e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/27(火) 10:39:39.18 ID:o1EcZYdT0
 スター選手は、まだ野球のほうが豊富。
谷繁・森野・和田・内川・小久保・松中…。野球選手の名前は、なんにんでも言えても
男女Vリーガーの名前は、まったく言えんちゅうてもええ。
434名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:40:06.23 ID:fzguD3MK0
>>428
産経は知らんけど国鉄に関しては結構人気があったらしい。
まあ、金田のワンマンチームだけど、何せ国鉄だし、在京球団ってことも
あって、人気は今のヤクルト以上。

人気だけなら巨人阪神に次ぐこともあった。
435名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:40:16.65 ID:y+C8BUHL0
>>430
日経にコラムの長期連載持ってるっていうのが
でかいと思う。
現役時代を知ってれば、いい選手だった程度なんだろうけど、
知ってる人も少なくなってきて、大沢親分ぐらいの重鎮的存在になってきた。
436名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:41:16.53 ID:jVhV8aH+0
>>374
価値がないのではなく、選手からして価値を自分たちの手で壊しちゃってるだけ。
だいたいWBC2連覇なんだから日本の方が格上だって威張ったって良いんだよ。
「アメリカはスター選手派遣しないで本気を出さなかったって?その次点で世界一の資格を放棄しただけ」
と言いはなってやればいいんだ。

>>399
ザキヤマのナレーションはダメすぎだと思う。ナレーションになってないもん。
やっぱりフジのみのもんた、日テレの垂木+福澤+政宗こそ至高。
フジでみのクラスに面白くできるのは三宅アナくらいかな。
437名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:41:49.20 ID:qNJ/9Uwg0
>>433
それ全員野球を観てる層しかしらないぞ
438名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:42:14.21 ID:z68qxKp10
>>424
豊田って自分で書いてるの?
プロ野球選手に限らずスポーツ選手のコラムって、インタビューしたものを
ライターや編集がコラムっぽくまとめたもの以外しらないんだけど。
439名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:43:38.40 ID:N922x8WCO
>>394
戦後とかならともかく今その言い訳はまずいでしょ…
>>395
先天的に向いてないってこと?
440名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:43:45.82 ID:y+C8BUHL0
>>436
WBC連覇って花試合だろう(笑)。
メジャーで活躍してる選手って、ほとんどいないし。
441名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:43:53.93 ID:jVhV8aH+0
>>433
ガイチや大竹に青山が現役だった頃の方が華があった気はする。
442名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:44:20.69 ID:V6O6/NRF0
豊田=野球界のセルジオ越後
443名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:44:44.26 ID:R7FOAeCe0
その理論を出されると他の国際大会がダメダメなのは言い訳できなくなるなw
444名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:44:54.46 ID:GF43xCSm0
>>434
子供の頃に年配の方に「国鉄ってどんなチームだったの?」と聞いた事があるんだけど
国鉄はそれぞれの鉄道管理局が野球部を持っていて
都市対抗などでも活躍してたみたいだな
その選手達を集めて作ったので強くなると言われてたらしい
金田もまさか万年最下位のチームになると思って入ったんじゃ無かったんだろうなw
445名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:46:32.23 ID:qrZGQNU40
クジラに一旦飲み込まれないと
クジラの腹を食い破る事は出来ません
446名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:46:46.99 ID:N922x8WCO
>>396
それだけやれば日本の相撲は超えられなくとも日本の横綱より強いやつはゴロゴロ出てくるだろうな
それってある意味超えたことになると思うが
日本からも一人くらいそういう選手出てこないのかな
特にバッター
王が向こう行ってたらどうなったんだろ
447名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:46:56.56 ID:c3wGCi6s0
>>8
音声データが欲しいなあ。
448名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:47:02.86 ID:mChl/Y5/0
西鉄ライオンズの黄金期のメンバー
高倉照幸 豊田泰光 大下弘 中西太 関口清治 和田博実 小淵泰輔 仰木彬
滝内弥瑞生 河野昭修 玉造陽二 城戸則文 稲尾和久 河村英文 島原幸雄
西村 貞朗 若生忠男 畑隆幸
それに比べれば、確かにいまの選手は見劣りする。
個性はあっても煌きがない、人間的な魅力に乏しい。
すなわち「いい選手がいない」、納得する。

449名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:47:03.19 ID:j/Sqejt80
プロ野球がつまらなくなった理由は昔はよかったとしか言わないオールドファンが発言権もってるとこ
450名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:49:25.37 ID:N922x8WCO
>>401
「本場だから無理」で追い付かないの?
そのいかにも日本人的な発想が成長を妨げてんのかもね
>>417
やっぱり昔から国際戦やらないとそういう発想は生まれないのかな
451名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:49:27.16 ID:Vk+VmSuh0
>>436
>WBC2連覇なんだから日本の方が格上







( ´,_>`)プッ
452名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:49:28.95 ID:e49FXq400
平日の夜に3時間も野球見ろって方がおかしい。
ライフスタイル的にもうそんな長時間拘束コンテンツは流行らない。
453名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:49:38.45 ID:GF43xCSm0
>>446
何とも言えないけど
松井でもメジャーに行けば中距離ヒッターの一人に過ぎないのを見ると
王でもホームランバッターとしては通用しなかったかも知れないね
454名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:50:18.33 ID:JgKzo3340
この人、コニタンに似てるよね
455名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:50:25.32 ID:qr7yJ6pa0
テレビでプロ野球しかやってなかった時代とは違うわい
456e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/27(火) 10:51:57.65 ID:o1EcZYdT0
営業トークに強い人名
[1]NPB現役選手名[2]ジブリアニメーター[3]現役OGタカラヅカ団員

営業トークに弱い人名
[1][2]JリーガーVリーガー[3][4]30分物TVアニメコミック人本職声優
[5]秋元プロジェクト[6]つんくプロジェクト
457名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:52:02.71 ID:yt1a5J2b0
>>449
それもあるね。
プロ野球って、歴史が積み重なりすぎて、過去について語られることは多すぎるくらいなんだが、
未来について語られることはほとんど無い。語るべき未来が無いのだろうかw
この辺は、歴史の浅いJリーグと対照的じゃね?
もっと、プロ野球の未来を語るべきじゃないか。
「先のことを今考えてもしょうがない」ってどっかの球団の社長は言ってたが。
458名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:54:07.23 ID:vHSVISHs0
高給取りが見せるショウにしては見処なし
つまんねえから五輪から消えTVから消え…
459名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:54:18.07 ID:tvVgIhBQ0
豊田レベルが偉そうにできる時点で…
460名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:57:06.03 ID:oSJsEyJS0
>>457
結局のところ企業野球部なのだから、給料は企業から出てることを考えると
新規商品開発にでも頭を回した方が良いという結果になるんでないか
オーナー企業の繁栄=チームの繁栄であって、人気って実際ほぼ関係ないしょ
461名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:57:55.96 ID:N922x8WCO
>>436
いやーその考えはないわ…ちょっと恥ずかしい
やっぱりWBCてのは本気にもさせられないその程度の大会なんだよ…
で、お金だけ献上してるわけだ
日本も次は出なくていいでしょ…馬鹿馬鹿しいったらない
462名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:57:55.70 ID:oNgZW8j3O
野球がつまらないのはイチ選手の問題じゃないよ
つまりソフトの問題じゃない
全く本質じゃない
野球界全体、日本全体のシステム、仕組みの問題。

日本の駄目なところを集約した野球がソッポをむかれるのは当たり前

野球関係者でもこの程度のレベルなんだよ
いかにも野球界って感じのとんちんかん
463名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:58:07.28 ID:B5QsvOpQO
小笠原とか和田なんて華が無さ過ぎて見てるだけでイライラしてくる
464名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:58:20.98 ID:TzL13vYO0
親父が西鉄ファンで「水爆打線」の特集汲んだnumber持ってたわ。
豊田って人は2番バッターのくせに20本近いホームラン打ってたんだよな。
465名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:59:01.56 ID:z68qxKp10
>>433
なんつーか…スター感の無い選手ばっかな気がするんだけど、釣られた?
>>436
日テレの珍プレーナレーションをほめる人を初めて見たかも。釣られた?
466名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:59:02.34 ID:WeO4tnLKO
>>438豊田は自分で書いてる
現役を辞めて自分がいかにもの知らずだったかを知って愕然とした
以来、勉強の日々だった
467名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:59:12.50 ID:PbEu+J280
ソフトバンクの本田とかいうのでも数億貰ってるからな
そらしらけるわ
468名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 10:59:37.19 ID:5qqe3fz40
年に140試合ってのが意味わからん 10分の1でいい
469名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:00:04.83 ID:7zwxtRlyO
2億円3億円貰う連中の見せもんのわりにはお粗末な欠陥スポーツ過ぎるわな。
470名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:00:12.31 ID:aMvBPKxF0
通名在チョンがいつまでも威張っているチームが有るからだろう?
チョンならチョン国で野球をやれば良い。
471名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:01:07.40 ID:AN15jvd1O
個性の強い奴を潰す国じゃ無理だろ
472名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:01:51.36 ID:yt1a5J2b0
シーズン140試合ってのは需要・供給的にどうなんだろうか。
クライマックスシリーズもあるからリーグ優勝の価値は半減しちゃってるし・・・。
473名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:02:47.27 ID:ZjG7Y6ta0
さすがにそれは贅沢すぎ
小笠原とか和田みたいな打者なんて大量生産時代に生まれた宝石でプロ野球史でも50人の打者の中に入るから
これから人口が減ってゴミばっかになって和田が恋しくなるよ
和田が華がないと思うならそれは和田じゃなくて日本人が非力なだけ
474名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:03:46.05 ID:TFXAhLHh0
もともと巨人戦を毎日のように中継してた状態のほうが異常だったんだよ
475名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:04:13.30 ID:05sxaMX80
豊田の解説この前聴いたけど
それ以前に今の選手ほとんど把握できてない
老害でもうアタマに入らないんだろう
だから自分ひとりでつまんないって思い込んでんじゃないの?
476名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:04:37.14 ID:eXhGRoXv0
野球自体がつまらないからの間違いだろ?
ダルビッシュ、田中とか松坂、上原時代より華あるじゃん
477名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:06:35.71 ID:DxS5U6z40
楽天ソフトバンクDENAが持ったってことは
企業から見れば、そう悪くない広告なんだろうけど
思ったよりファンが減って無いってことなんかな
テレビで見る人が減ったことは確かだけど
478名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:06:59.06 ID:U53gzkZM0
マスコミによる洗脳が解けつつある。
それだけ。
479名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:07:27.16 ID:ILUe/BBT0
>>466
引退して年収がものすごく落ち込んだことにも愕然としたらしいな
一度豪奢な生活を味わったあとに生活レベル落とすのは大変だろう
480名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:07:43.07 ID:bvjU29H/0
近年の人気低下はマスコミの力が衰えた&OB連中が好き勝手やってきたせいだろ
OBやマスコミ連中が1番悪い
481名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:09:02.41 ID:R7FOAeCe0
>>477
スポーツニュースで球団名連呼されるだけで十分元取れるんだろう
スポーツ番組でもあまりやきうをゴリ押しすると数字が下がったり
苦情電話が殺到するからいつまでも続く保障はないけどw
482名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:11:18.91 ID:xoA2iOo90
Jリーグが発表した今季の入場者数総括によると、J1の1試合平均は1万5797人と、前年から約14・3%の大幅減となった。
史上2位の1万9202人を記録した2008年から3年連続で下落。

東日本大震災による大幅な日程変更や、人気クラブの苦戦などが響いた形だ。

最も大きく数字を落としたのは、被災地の鹿島で、前年比約22・9%減の1万6156人と2万人台を割った。
本拠地のカシマスタジアムが被災して6月までリーグ戦で使えなかったなどの事情があった。
仙台も、6月は2試合で平日日中の開催を強いられたが、チームの4位躍進で1割程度の落ち込みに食い止めた。

目立つのは、平均観客数が多い人気クラブの落ち込みだ。前年に2万5000人台を達成した横浜Mは、
優勝争いに絡みながらも約18・1%減。浦和もリーグ中最多の座は守ったが、下位に低迷したこともあり、
2番目に多い新潟とともに15%ほど落とした。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20111227-OYT1T00247.htm

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111227-180108-1-N.jpg

【サッカー】 「Jリーグ離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★6
483名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:11:37.10 ID:i/hdoWVg0
選手たちに数億という高年俸払ってるが、大丈夫なのか?
野球業界ってそんなに儲かってるの?
普通の会社なら利益よりも、社員の給料ばかり増えていたら潰れるだろうに
484名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:12:26.65 ID:A0+DSkLd0
「世界と戦って勝つ」に興味が移ってるんだよ。それが情報化グローバル化。
国内でチマチマやってても興味がない。まだ上がいるのを知ってるから。
485名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:13:12.57 ID:86yyI9iT0
>>480
ま、それは言えるな。
自分の関係ない分野に口出ししてケチをつけ
ジワジワと嫌われていった感じだな
486名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:14:00.48 ID:f2AIJtj10
ドラフト外入団の選手が活躍すると卓越したスカウティング能力を感じた
今やプロ志望届を出してないと獲れない制度だから魅力ないわな
487名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:14:14.35 ID:7oTbNRyh0
>>23
ここにも9cmの証人がw
488名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:15:07.81 ID:Ao1PzTIS0
いや、ダルと田中なんて史上最高クラスだろ
単純にメディアの力が落ちただけ
489名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:16:45.59 ID:TpR+eisvO
選手レベルの人気と実力の上下差は今の方が良くなってるようだけどな
豊田さんの時代には野手で二割そこそこの打者が不動のレギュラーだったりするし
言い方を悪くすると個性がなくなりレベルが平均化されたとなるんだが、
観客動員を見たらその方が良かったりするしな。特にパは落合が三冠王とっても川崎は閑古鳥だったし
だからといって今でいいとはいわないが。イチロー1人で神戸を超満員にしたのも事実だし
490名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:18:36.65 ID:yt1a5J2b0
メディアの力も弱くなったねえ。
理不尽なまでのプロ野球ゴリ押しばかり目に余る。
491名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:19:06.09 ID:Gmf27GWE0
実際、一流どころはメジャーに流出するからなぁ
国内より条件悪くてもメジャーいきたいとか2軍根性をどうにかしないと
ダメだろw
492名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:19:50.67 ID:J3HQKT48O
>>23
盗まれ過ぎだろw。
493名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:20:32.36 ID:TFXAhLHh0
野球しか知らない奴らがエラソウに野球以外の分野でコメントしていたのが、嫌われていったのはあるだろうね
ネラーの書き込みみたいなことをリアルでやってちゃいけませんww
494名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:21:41.17 ID:oNgZW8j3O
>>483
野球選手は自分達で生み出した価値以上のリターンを貰ってるんだよ

足りない部分は親会社から補填

親会社から補填ってことは一般の社員が野球のケツをふいてやってるってこと
親会社の製品、サービスを購入してる消費者が野球のケツをふいてやってるってこと 野球に関心のない奴も負担してる
親会社の取引先が負担してるってこと

消費者や従業員や取引先が年俸右肩上がりの野球界のケツをふいている

野球界が独立採算で自分達が生み出した価値の中で分配してるなら文句はないけどね
495名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:22:43.31 ID:Wl2JwWqDO
野球自体つまらない
それを認めろ
496名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:24:49.56 ID:xtPlrnhf0
元駐米大使の外務官僚であった加藤はプロ野球のコミショナーなどをするな。
余生は日本の外交のために貢献しろ。
497名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:28:33.81 ID:tszsoo30i
この重鎮知らん。
498名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:28:38.64 ID:THWIt26j0
結局こういう衰退理由で逃げてるだけなんだよなぁ。
野球界の組織の一本化から始めないと生き残りの道はないと思うんだよ。
499名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:29:24.25 ID:X/vAcVQF0
>>324 本当に選手がそう思うなら、NPBなんぞに入らず最初からメジャー目指せばいいだろ。
そうでない奴は日本で金稼いだ後の娯楽みたいなもんだろ。
500名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:29:38.50 ID:WBbqTpf/0
週ベのコラムの老害っぷりがホント面白くなってきた豊田さん
501名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:30:24.24 ID:X/vAcVQF0
>>499>>374の間違い
502名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:30:51.69 ID:bvjU29H/0
>>436
2000年以降にあった野球の国際大会
     WBC OL  W杯 IC  大学
2000年     4位  −  −
2001年     −  4位  −
2002年     −  −  5位  3位
2003年     −  3位  −  −
2004年     3位  −  −  2位
2005年     −  5位  −  −
2006年 1位   −  −  4位  4位
2007年  −  −  3位  −  −
2008年  −  4位  −  −  2位
2009年 1位     10位  −  −
2010年  −      −  5位  3位
2011年 −     12位 −  −

OL:オリンピック
W杯:IBAFワールドカップ
IC:IBAFインターコンチネンタルカップ
大学:世界大学野球選手権大会

日本野球は雑魚だな
オープン戦でしか勝てない
503名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:32:08.10 ID:Mmm9Tfvy0
TV界に金があるときに無理やり嵩上げしてた人気が
TV界が斜陽になって一気に梯子が外れたから
落差が激しく見えるだけでもともとそれほどの人気じゃなかっただけだろ
504名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:34:10.07 ID:E1bzGMhw0
>>12
ホームランもそれなりに打てる2番打者
盗塁もそれなりに出来て、出来なくなったら
四球選びまくって出塁率稼いでた
守備はエラーが多い

ってところかな
505e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/27(火) 11:34:18.32 ID:o1EcZYdT0
 メディア産業が弱い。4・5・6・8(東京のチャンネル番号)どの局も企業規模が、
電機メーカーの、小さい方の子会社といっしょ。そんなにもろい業種やからこそ、野球にしがみつく。
言語の壁、日本国内にしか販路がないとなれば、頼るものは野球。

 サッカー大陸でも売れる、トヨタやパナ製品なんかとちゃいますねん。

506名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:35:03.40 ID:iTZditqFO
やきうはつまらないってのは世界が教えてくれている
今の時代で、やきうが一番人気の国なんて存在するの?
507名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:35:31.76 ID:zHJvznRWO
情報がありすぎるからだよ。
508名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:35:47.24 ID:yHLIdTky0
>>498
【話題】Jリーグ入場者、前年から14・3%の大幅減・人気クラブの落ち込み、浦和15・1%減、新潟14・7%減、横浜M18・1%減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324951656/
509名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:35:55.04 ID:1SMjEtGKO
試合時間が長すぎるな。短い試合だと全く見所ない試合になるし欠陥だな。
510名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:36:44.25 ID:R7FOAeCe0
>>508
タクルトくん、お小遣いもらって風俗逝ってきたか?
511名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:38:54.22 ID:J3HQKT48O
>>500
半分が西鉄語りで残りの半分弱が話題にかこつけた昔語り、残りが水戸の話題だからな。
512e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/27(火) 11:40:21.97 ID:o1EcZYdT0
 「ミタ」さえも海外番販に、海外映像祭参加すらない。
民放はガラパゴスの極致。「国内だけがマーケット」の現実。
513名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:40:34.11 ID:Ppbz5ksZO
ぶっちゃけいい選手がいないのが問題じゃなくて、
プロ野球そのものが廃れつつあるのが問題なんだけどね…
514名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:40:55.20 ID:rBMUC0kO0
野球かつまらないと感じる若い人が増えたんだよ
たから野球やる人が減った→いい選手がいない
515名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:42:32.49 ID:+A5Gb+mW0
今のFA制度だと海外に行かれたら一切見返りがないから
移籍時には移籍金をもらうようにすればいいのに。
516名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:43:25.40 ID:F1dgtzt2O
優れた選手がピッチャーに集中してしまって
バランス崩れてるんじゃないかな?

昔よりピッチャーの頭数が必要だしな
517名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:44:04.79 ID:vvbesA7QO
ドームでナイターやる様になってからつまらなくなった
部屋の中でスポーツ見たくないわ
518名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:44:07.45 ID:SeAHeGdRO
個性を持った選手や監督を叩きまくってるお前らファンもファンだと思うしそう言う個性を生かせない球団の上部にも問題がある

そして何をするにもファンの為と言えば正当化されると勘違いしてる選にも問題がある
519名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:44:56.46 ID:oNgZW8j3O
貧しい文化的情緒のない小汚い球場で大して美味くないご飯を食べて小汚いオッサンが酔っ払い、ヤクザみたいな奴がハッピを着てトランペットを終始吹きまくる

物悲しい風景だね

地方都市の街道沿いにビデオショップやパチンコやホームセンターが並んでいる風景と同じくらい物悲しいね野球は
520名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:45:17.04 ID:D14ltVKw0
コミッショナーにリーダーシップが絶対にとれない体制になってて久しいのになにをいってるんだ
521名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:47:05.51 ID:Ao1PzTIS0
桑田や古田が改革しようとしてるけど
色々な要素があって雁字搦めなんだろうな
522名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:47:42.08 ID:fzguD3MK0
>>516
そうかな?

松井、和田、イチロー、禿中、小笠原、井口、中村紀、福留、城島、松井稼
この辺ほぼ同じ世代なんだけど、これだけ打者が揃ってる
時代ってそうはないよ?
投手に集中してるとは思えんけど?
523名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:47:42.05 ID:ARa7mQvg0
まさに老害
524名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:48:22.53 ID:oNgZW8j3O
野球って古い日本の象徴だからな

旧態依然
偽装水増し
栄養費
精神論
暴力団癒着
既得権益
保守的思想
談合
ビジョンなきコップの中の争い
排除の論理
縦割り
捏造
利益優先
放漫経営
改革のできない組織
赤字
ファン不在
作られた人気
マスコミ癒着
天下り
護送船団
特権意識独善
右肩下がりの人気
制度疲労
地盤沈下、じり貧
クリーンさのない競争
高齢者
ガラパゴス

日本の駄目なところを集約したのが野球界だからな
野球界になにも感じず指を加えてる奴って思考停止したアホだからな
日本を変えたかったらまず野球界を変えないといけない
野球界を変えられないなら日本も変えられない
野球にノーと言えない人は日本の政治や日本の将来に口を挟む資格はない
525名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:48:23.41 ID:NlipOECB0
まぁ言ってることは正しいな。
いわゆるスターって感じのがいないな。

昔で言えば、ファミスタってスーパースターって言うか
その時の”顔”みたいなのがジャケットになってたが
清原、野茂、イチロー、松井とか・・・今なら誰よ?
ダルにオニギリにマーに、開幕版なら斎藤とかか。
あれ?いるな。

でも西岡、青き、中島は表紙になるほどのスターではないな
526名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:49:00.19 ID:BDSuLu1eO
>>489
新庄も客を呼び込む力だけは一流だったな
527名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:50:54.85 ID:nte0RebYO
メディアがスター選手に作り上げる力が無くなったのが原因だろうな
レベルは大昔よりかは上がっているだろう

528名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:51:45.14 ID:FnnK50xS0
洗脳が通用しなくなっただけだろ?
529名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:51:53.14 ID:TFXAhLHh0
老害と言われてる人々。凋落をなげいている割に何も変えようとしないのなw
530e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/27(火) 11:52:04.15 ID:o1EcZYdT0
>>517
そのドーム球場が、コロンブスの卵。
寒さに弱い高齢選手を集めた「マスターズリーグ」事業化にも道筋。
暖房完備のドーム球場なしには、なしえんかった。

 フィギュアのみでも、J「秋冬春制」のまえに聳え立つ物は大きいが。
「マスターズリーグ」も聳え立つなら、20年近い実績「春夏秋制」をJは固定する。
531名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:52:28.34 ID:Z3q6ZWfcQ
>>524
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20111227/b05nWlc4ajNP.html

サカ豚って何回も同じレスしてアスペの池沼なの?
532名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:54:27.27 ID:uzfYYogy0
地上波で放送ないしルール知らん子供が増えている
俺はTVゲームでルール覚えたけど今は野球ゲームの人気なくなった
元競技者でないと楽しめなくなりつつあるな

もう野球中継に興味無くしたからプロ野球がなくなっても困らないけどw
533名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:54:49.80 ID:YJi7sesV0
自分の生活もままならないのに、
億の金をもらってる選手を応援するって矛盾だよ。
代表戦のようになんとなく夢があるなら別だけど、
プロ野球選手って銭闘ばかりだし。
534名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:54:51.08 ID:BDSuLu1eO
>>525
投手は結構いるけど、打者だとおかわり位だもんな。パッケージ飾れそうなのは
535名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:55:09.90 ID:BwNZdj8I0
>>23
なんでこんなに盗難被害にあってるんだw
536やきう糞ツマンネ:2011/12/27(火) 11:55:30.61 ID:QPZiNsoZ0
コミッショナーなんて
タダのおかざり

全てはナベツネが握っている
537名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:55:37.12 ID:OaUc7mLD0
プロ野球で言う「いい選手」って、「実力者」という意味じゃなく「一般に知られている選手」でしょ?
それなら中島とか川崎とか西岡とか黒田とかがでてっちゃっても問題ないじゃん。
日本にいるときからマニアにしか知られてない存在なんだから。
538名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:56:13.38 ID:voCCUzTXO
甲子園のスターが即プロ入りしてくれたら嬉しい。
ハンカチとか島袋とか、ああいうタイプが大学行かずに即プロなら球界も盛り上がった。
つまりプロ野球スカウトの努力や熱心さが足りない。
すべてにおいて大学野球のスカウトに負けている。
539名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:57:28.76 ID:Xmbm2d5F0
塾で子供達と話して驚いたのが、今の子供達って野球のルール知らないんだよな。
基本的なルールさえ知らない子の方が多い。
これは20年前には考えられなかったこと。
540名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:58:04.48 ID:fzguD3MK0
>>534
投手もダル岩隈和田と表紙飾れそうなのが全員抜けたわけだが?

マー吉見おかわり杉内
じゃパッとせんよな。
不細工とチビじゃあ、ちょっと見栄えが悪過ぎる。
541名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:58:04.59 ID:TriJYAKY0
防御率1点台の選手が6人もいるのに良い選手がいないは無いわw
プロ野球史上もっともすごい成績じゃないのw
542名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:58:59.73 ID:WKWX4fjbO
元々糞つまらなかったが基地害のように煽りまくって人気に見せかけてただけ
相変わらず事ある毎に煽ってるがG帯中継が絶命寸前だから「何かおかしくね?」と感じる人が増えた
543名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:59:04.90 ID:/FRRm9/z0
殺人すぽーつwやきう
544名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 11:59:45.74 ID:ILUe/BBT0
あの大投手スタルヒンからホームランを打って喜んでベース1周してベンチに戻ってきたら味方に怒られた
545名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:02:07.74 ID:Yuwh04Mf0
いい選手ではなく、スターがいないのが大問題。
昔は女の子がキャーキャー騒いだり、オッサンが大声でヤジったり出来るスター選手が各球団にいたもんな。
今はそこまで興味持てる選手がいない。
546名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:02:36.02 ID:OaUc7mLD0
スターを作り上げてきた親会社メディアの力が衰え、
実力のある真のスターは普通にメジャーに行く。
そらスターは減っていきますよ。製造が全く追いついていないんだもん。在庫カラッポ。
547名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:03:08.08 ID:NlipOECB0
>>534
ほんとそうだよな。
糸井?長野?とか平均よりちょっといいって言う選手はわりといるけど
表紙で使われるほど何か突出してる感もないし。
内川も華がなし。

成績云々は別として、斎藤や中田の1年目にファミスタあったら
表紙飾ってたかもしれんが。
548名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:03:37.87 ID:uhGI/oWK0
過去のプロ野球人気=巨人の人気じゃん
巨人戦の放映権料や観客でセはおこぼれもらってパは閑古鳥だったんだから
本当の意味でのコアな野球ファンはそれほど減ってないと思う
巨人だったら見るかみたいな感じの人たちがいなくなったんだろう
549名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:05:19.00 ID:Ao1PzTIS0
>>546
>在庫カラッポ

ダルと田中が最後の華なのかもしれないな
ダルはメジャー行った
田中が行けば完全に終わる
550名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:07:08.93 ID:rdtVpyRC0
大丈夫 来年からメジャーどの球団も使えない日本人獲らないから 流失解決するから
551名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:07:28.88 ID:nhf0Wr0fO
最大の原因はFAだろ。
552名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:07:40.32 ID:UBL1UDGy0
メジャーって金払いいいんでしょ。しかも数年プレーすれば年金も出るし。
553名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:08:15.72 ID:TFXAhLHh0
きちがいのように野球をテレビが煽っても数字をとれなくなったんだな
で、ものを変えて違う洗脳をはじめるだけの話なんだろうけど
亀田三兄弟、ミンス政権交代ショー、家政婦のミタ
ちょっと煽ればバカがとびつく
554名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:09:25.66 ID:EdzbvEwb0
いい選手はいるよなぁ
廃れたのは野球という競技の寿命だよ
555名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:09:50.51 ID:OaUc7mLD0
プロ野球そのものの価値が下がったってのもあるわな。
ペナントで優勝した?だから何?日本シリーズで勝った?へぇ・・・ってさ。
サッカーやフィギュアとかが世界相手に頑張ってるのを見たら、
国内終結のプロ野球の実力者を一般大衆がスターと見れないのは仕方ない。
じゃあ世界大会だといっても、WBCを4年に一回3週間程度やるだけ。
もうね、野球でスターを出し野は無理だと思うよ。ハンカチも失敗したし。
556名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:10:08.21 ID:ZjG7Y6ta0
もう野球はレベル下がってきたな
金本とか小久保とか全く活躍してないのに大金稼げる時代も20年後は野球人気なくなってバブルって言われてんだろうな
小久保なんて100試合くらいしか出てないのに若い世代がゴミだからベストナインにゴールデングラブで5年連続3億維持
ベストナインとか該当者なしでいいのにな
557e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/27(火) 12:10:15.68 ID:o1EcZYdT0
 大沢に加え張本もいずれとなれば、メインコメはやっぱり野球経験者。
3%でも横Dの株主TBS。野球派は動かん。
558名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:10:36.10 ID:DO7UrJvW0
つまらなくなったのはこいつみたいな老害が足を引っ張ってるから
って誰か教えてあげてください
559名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:11:38.01 ID:EaCskmKX0
中途半端にMLBを消費し尽したのも悪かった気がする
日米野球があった時代の方がMLBのトップ選手へのリスペクトが強かったような
560名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:12:24.09 ID:dByWXYv20
普通に日本球界を平然と見捨ててメジャー行く奴らが増えたからだろ
野茂とかイチローとか松井とか
561名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:13:49.09 ID:Ppbz5ksZO
一番の原因はメディアだよ。
他のスポーツは世界で戦う舞台があり、
それが大々的にメディアで報道されている。
野球にはそれが全くなくて、メジャーも国内じゃそっぽ向いてる。
結局国内人気だけに終始するからどんどん廃れていく。
いわば相撲と同じ方向へ辿っているんだよね…。
562名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:14:39.37 ID:mChl/Y5/0
豊田の時代は、野球と相撲ぐらいしかなかったからな。
その分、濃密であったことは確かだ。
563名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:14:58.88 ID:UBL1UDGy0
4位の球団が3位球団との直接対決に力を入れるような、
TOPを目指さないリーグ戦での優勝に価値感じねーもんなあ。
かと行ってCSで2位3位が勝ち上がっても白ける
564名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:15:03.17 ID:Ppbz5ksZO
ちなみにWBCは無駄だよ。
みんな張りぼてのただのイベントだってことバレバレだから。
565名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:15:51.52 ID:JtYIyIZI0
>>23>>29
おおらかな時代だったってことなのか
豊田って人がおおものなのか
566名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:15:51.51 ID:WpDMYkf10
誰だかわからない選手をスター扱いするのも限界だよな
567名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:16:42.00 ID:TFXAhLHh0
個人タイトルほしさに、あからさまな敬遠合戦とか、試合に選手ださないとかやってても、人気にアグラをかいてた時代はまだ通用してたんだよね
今でもまだやってるのは驚きなんだけど
568名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:17:06.13 ID:9AHnftWh0
>>564
そうか?
野球ファンだけど、今一生懸命野球を見るのってWBCと
甲子園くらいだぞ。
WBCの時はバスに乗っててみんなで実況しながら応援してたぞww
569名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:17:08.74 ID:OaUc7mLD0
「オールスター」のはずなのにスターがほとんどいなかったのは面白かった。
570名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:18:23.72 ID:Ao1PzTIS0
>>567
ローズ敬遠して王の記録抜かせなかったのは本当に冷めた
あり得ないでしょ
思えばあの頃から俺の中の野球熱が冷め始めた
571名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:19:20.62 ID:Ppbz5ksZO
>>568
どうだろうね?
WBCって一生懸命みてるの爺さんだけやん。
それ以外はWBCの矛盾や違和感に気づいてんだよ。

あぁ甲子園は別な。
あれは高校スポーツとして面白いから。
572名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:20:09.10 ID:51BUV5VR0
メジャーに行って良いと言えるのはダルビッシュ、イチロー、甘く見て松井の3人のみ
簡単に言えば日本でやる事がなくなって、なおかつメジャーでも成功しそうなレベルの奴

豊田の言うように中島なんか行っても無駄
まあ正直邪魔な存在だったから西武から追い出せて良かったよ
これで来年から思う存分浅村をショートで固定できる
あいつの野球センスは凄すぎる
いずれ球界を背負うレベルになるね
573名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:20:11.21 ID:KHK8ho/E0
じゃあ日本から逃げないようにもっと年俸上げてやりゃいいだろ!
574名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:20:58.00 ID:978KRwrD0
>>46
お前がボッチだっただけ
昔は友達といろんなことして遊んだもんだ
今の子供にはわからないだろうけど楽しかった、逆に今の子供がかわいそう
ネットない時代のほうがみんな幸せだった
575名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:21:46.34 ID:TFXAhLHh0
>>570
あれバースの時代からあったよね。30年近くも前
その当時からすでに興ざめしてた奴はいるにはいたんだけど
致命傷になる前に手をうてないんだな、これがww
576名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:21:53.39 ID:tejOoXbz0
各球団満遍なく優勝して感動も薄くなったし、東京対大阪という対立の構図も崩れたし、
ドーム球場造りすぎで室内競技みたいにになってしまった。
577名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:21:59.75 ID:Ppbz5ksZO
>>573
年俸でアメリカに勝てる訳無いだろ。
578名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:22:03.90 ID:iNGYF2YK0
昔は興味が無くても巨人の先発投手三人ぐらいは知ってたんだがな
579名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:22:35.72 ID:2ks0Enea0
スターがいないんじゃなくてプロ野球自体の人気が下がってるだけじゃないの?
視聴率的にはピークだった頃の原やクロマティだったり、全盛期の松井、イチロー、
清原がいたところで到底前みたいに盛り上がるとは思えん
せいぜい今より若干注目される程度でしかないだろ
580e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/27(火) 12:22:36.99 ID:o1EcZYdT0
 「アニラジを砕く力」ラジオではまだ、野球のほうが強い。
ナイター中継延長で、後続おもにアニラジが潰れるさま。
快感がたまらんね(マゾっ気全開)。

 みんなが聴きたいのは、本職声優番組より野球。
一人でも名前が言える、声優名ではなくNPB選手名。現実として受け止めます。
581名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:23:48.74 ID:F1dgtzt2O
>>522
その選手層の厚い団塊jrを中心とした世代が
もうピークを過ぎて引退に近くなってるから
こういう話になってるんだろ

松坂の世代以降を見てみろ
582名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:25:13.77 ID:67YmjLEh0
>>23 >>29
西鉄の野武士軍団は面白いエピソードが多いなw
583名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:28:58.12 ID:TpR+eisvO
>>526
あの人は客を喜ばせることしか頭になかったし、それをやっていい空気を持っていたしな
同じことを森本稀哲がやってどうだったかを考えればな…
584名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:29:31.26 ID:yJT9x2UE0
なぜアメリカでも野球が低迷してるの?
いい選手がいないから?w
もっと簡単だろ野球が競技として面白くないと世の中の人間が気付いたからだろ。
585名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:31:05.67 ID:Blw10mqO0
客呼べるような選手は皆メジャー行っちゃうからなぁ
選手自体の質は落ちてるとは思わんし、むしろ上がってると思う

ただその中でも抜けてるような、ダルやマー君とか球界の看板選手は遅かれ早かれメジャー
これが今の規定路線になっちゃってるからな、少し寂しいわ
586名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:31:52.43 ID:c9R/Zv0iO
>>494そんな・・・じゃあやきうは日本の経済の足を引っ張っているのか
587名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:33:09.40 ID:xleqNDNGO
選手のメジャー流出
これにつきる
588名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:33:15.97 ID:bvjU29H/0
>>564
WBCを大々的に煽ったのもマスゴミだけどね。
日本と韓国しかやる気無いのに、真の世界大会と煽ってたし。
589名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:34:54.08 ID:vMwIZHHvO
豊田の時代は草野球なんだけどね
590名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:35:40.33 ID:ZjG7Y6ta0
スラッガーが激減したよな
今27歳以下とか悲惨すぎ
28歳だって中村だけだし
1985年に2人強打者がいるのが救い
591名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:37:23.68 ID:Ppbz5ksZO
だからメジャーの流出が問題じゃない。
同じようにJリーグでも海外に流出してるよ。
それでもあまり問題にならないのは、次々とスター候補が出てるから。

つまり野球全体のシステムの循環が全く動いてないのが問題ってこと。
592名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:37:34.78 ID:WrXV3gFo0
一番の原因はパワプロがつまんなくなった事だろ
593名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:37:55.64 ID:l8sXdFmU0
>>489
確かに昔は戦後の栄養不良の時代にそこそこ身体能力の
高い人間は珍しかったわけで、体力があって運動神経が良ければ
ちょっとの努力でプロに入れたからな。
今は小さいころから英才教育で野球マシーンみたいな人間を
いくらでも製造できるから、技術のインフレーション化が激しく
ずば抜けた選手が出にくくなったと思うわ。ダルも外人だしなぁ。
594名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:38:46.05 ID:Z3q6ZWfcO
そもそもJリーグなんか話題すらならないだろ
595名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:40:06.20 ID:Yuwh04Mf0
今年のドラフトもスター要素はゼロの選手ばっかりだったな。
菅野はヒール的な意味でスター性はあるけれど、顔が嫌だ。
スター性を秘めてる選手を取るのも球団の腕によるだろう。
596名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:40:09.25 ID:TFXAhLHh0
トップ選手の海外流出でつぶれていくなんて、組織として無能ですと言ってるようなもんだろうけど
597名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:40:10.45 ID:w4tr6nhJ0
やきうとか田舎しか興味ないからな
598名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:40:11.37 ID:ILUe/BBT0
>>582
昔は先輩選手は若手に教えを請われても自分のメシの種の技術を教えることはなかったが、
豊田の時代ほどの大昔だと、平気でウソを教えたんだそうだ
599名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:40:25.65 ID:Ppbz5ksZO
>>594
いい加減認めようぜ、爺さん
600名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:40:44.07 ID:EN1F2VYV0
1985年に2人強打者がいるのが救い

誰だよ
いねえぞそんなの
601名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:41:58.68 ID:EaCskmKX0
>>594
プロ野球もそういう道を辿ってるってことなんじゃないのか?
Jリーグよりマシは何の救いにもならないと思うんだ
一昔前の日本シリーズの熱気を思い出してみてくれ
602名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:42:13.68 ID:Z3q6ZWfcO
>>599
え?
Jリーグがいつ盛り上がったの?
603名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:43:35.51 ID:ZjG7Y6ta0
聖澤と荒川がいるじゃん
604名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:43:52.80 ID:k7OIfZA10
娯楽の種類が、昔と違って多種多様になったんだから、
当然の事
605名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:44:05.63 ID:HAmscUyqO
>>591
どんどん海外に行くからJリーグ人気ないんだろ
それが問題ないって、あんたが勝手に思ってるだけで関係者はもっとJリーグの人気を上げたいと思ってるだろうよ
606名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:44:42.87 ID:y+z/U4lgO
チームの主力がヨソ者ばかりとか生え抜きのスターは海外流出するから

落合はスターは出てくるって簡単に言うが、スーパースターと対決したりスーパースターと一緒にやってるからレベル上がりスターになっていくんだしそういう中で自信つけたりレギュラー掴んだ価値があるんだろ。
スターがいなくなったカスカスの環境で育て上げられた偽スターばかりが繋がっていくからレベルは下がる一方。
607名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:44:57.90 ID:Ppbz5ksZO
>>602
プロ野球盛り上がってるか?
608名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:44:59.02 ID:YEUqcCs20
全然違うわ
今の人はメディアなんかに騙されないで
やきうのつまらなさを察知しただけよ
609名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:45:28.55 ID:ZjG7Y6ta0
荒波だったorz
610名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:46:09.17 ID:NF3sojDWO
サッカーは代表戦だけが取り柄だろ。
Jリーグ知ってる奴なんかもういない。
611名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:46:48.55 ID:Z3q6ZWfcO
>>607

お前がJリーグを例えに出したから話題にすらならないって言っただけだけど
612名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:47:06.14 ID:WEsMsXyU0
>>557 :e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/27(火) 12:10:15.68 ID:o1EcZYdT0
大沢に加え張本もいずれとなれば、メインコメはやっぱり野球経験者。
3%でも横Dの株主TBS。野球派は動かん。

野球って既得権益層の象徴そのものだよね。気分悪いわ。
613名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:47:35.02 ID:Ppbz5ksZO
>>605
そりゃまだまだ盛り上げたいだろうさ。
ただ海外流出が今のところマイナスになってないと言いたいだけ。
そもそも人気があるとは一言も言ってない。
614名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:48:03.78 ID:EaCskmKX0
>>610
もうも何もJリーグは一度もメインストリームになったことはない
開幕時の作られたブームはあったが、その後は細々と身の丈経営がJリーグ
時代を作ったプロ野球と比較に上がること自体がおかしい
だからプロ野球人気が下がってるってことと同列で語るべきことではない
615名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:48:30.06 ID:Abk6gPOe0
ここは野球不人気のスレですよ
Jリーグは関係ありませんよ
616名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:49:53.18 ID:WM6tbYdQO
ジェイリーグのチーム名は5つ以上言える奴なんてほとんどいないだろうな
617名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:50:33.12 ID:l8sXdFmU0
焼き豚がまー何億円ももらってる自体おかしいわな
芸無し芸能人でもそうだが
618名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:51:35.38 ID:w2FjhV430
>>590
飛ぶボールのおかげで価値観崩壊したもんな

ホームランバッターとかいわれても、すごいと思わなくなった
619名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:51:56.07 ID:NF3sojDWO
>>613
人気ないのは興業として問題大有りだろ
620名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:52:22.21 ID:CiWTkfPf0
>>574
お前何言ってんの?
外で遊びすぎて勉強しなかったから文章の流れが読めない大人になっちゃったの?
621名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:52:22.19 ID:A4PoVmtY0
>>522
その後の世代の話じゃない?
そのへんの選手って高校卒業したのがもう20年前とかだし。
622名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:52:37.58 ID:UBL1UDGy0
松井やイチローのようなスタークラスが日本に帰ってきてくれなさそうな所も問題だよな。
中村俊輔が帰って来た年は横浜Mは平均客5千も増えたらしいぞ
623名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:52:57.40 ID:DxS5U6z40
なんか観客増えてるみたいだし
野球不人気はあまり信憑性ないのかもしれない

http://www.d7.dion.ne.jp/~xmot/kankyakudoin.htm
624名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:53:02.43 ID:Ppbz5ksZO
とにかく俺が言いたいのは野球全体がうまく回らないことなんだが…
このままだとどんどん先細りしていくだけだぜ?
625名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:53:17.48 ID:KajKC+EsO
野球じゃなくて野球選手のキャラが面白かっただけだからな
626名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:53:29.24 ID:6qWfhANd0
テレビの洗脳力が落ちたからだろ
以前はテレビで言ってる事を疑っても周囲で話す程度で終わっていたが
今では疑いを多数の者と共有出来る場を容易に見つけることば出来る
だからテレビで持て囃してもその影響力は以前ほど強くない
627名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:54:58.22 ID:vG+M/08y0
>>614
Jリーグ開幕に恐れて、同じ年に長嶋就任&松井入団(あの年だけドラフトくじ引き透明じゃないwww)

を姑息にもぶつけてきたのは有名な話
628名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:55:07.88 ID:EN1F2VYV0
聖澤と荒波が強打者?
マジで言ってんのw
629名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:55:51.78 ID:p0GAKDlp0
人気は明らかに下がってるだろうけど、つまらなくなってるのか?
やってることは相変わらずだと思うんだけど
630名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:57:00.45 ID:TFXAhLHh0
テレビで数字がとれないだけで観客動員は巨人以外は増えてるらしいんだよね
631名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:57:41.07 ID:KajKC+EsO
野球の試合以外は面白いよね
632名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:58:09.48 ID:l8sXdFmU0
>>628
野球好きでもそれはないわw
633名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:58:13.76 ID:D9dWbd7pO
豊田泰光は稲尾、杉浦の時が今よりレベルが高い、
と思っている。
634名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:58:54.28 ID:33l1p40x0
野球やってる奴ってどいつもコイツも威張ってるイメージ
うちの親父も含め地域のおっさんすらなんか威張ってるわ
635名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:59:00.43 ID:ynp8xE5E0
球団がポスティングなら早く行かせるというスタンスが気に食わん。
金が入るなら、喜んで行かせるというのが駄目だろう。
ポスティングは廃止しよう、まず。
636名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:59:22.25 ID:98kEGpa00
まあ何だかんだでメジャーに行った奴は日本じゃオールスターの常連だった奴が大半だからな
日本は余り物ばかり
637名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 12:59:38.64 ID:ZjG7Y6ta0
>>618
これから少子化で飛ぶボールでも20本打てないモヤシばっかりになるんだぜ
638名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:00:05.53 ID:jel0kFdq0
今のほうがレベル高いんじゃないの
投手の球も早くなってる印象
639名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:00:52.50 ID:++JyuzOKO
>>630
野球はどこも水増し
水増しした数から増えただの減っただの言ってんだぞw
640名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:00:58.60 ID:+QCPu6ZK0
いい選手はいるけど海外いっちゃう
641名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:02:00.84 ID:l8sXdFmU0
>>629
今はトレーニングや食事管理もしっかりしてる選手が増えて
差がつきにくくなったからね。この辺は小さいころから塾に
行ってしっかり勉強してお利口になった分、没個性的になった
今の学生と似たようなものがあるわ
昔は破天荒な選手が多かったし喧嘩もあったから良くも悪くも
目立ってたね
642名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:02:27.49 ID:28qv1MZH0
>まさかとは思いますが、「控えでいいからとにかくメジャー」なんて

まさかじゃねえよ
カネ稼ぎに行くだけなんだからw
643名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:03:38.43 ID:ynp8xE5E0
メジャーを目指して、レベルが上がっていくという事はあるでしょう。
ただ、FAで行ってくれよ。
FAは国内・外7年がベストだな、やっぱ。
644名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:04:29.04 ID:dVyspe4o0
この人が評論家の中で一番真剣に野球の将来を考えてるし冷静に現状を見てる気がする。
言ってる事は「?」な事も多いけどw
 
でもこの人重鎮だけど何の権限も持ってないんだよね。
だからこの人がどんなに意見言ってもNPBも野球も変わらないw
645名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:05:34.17 ID:l8sXdFmU0
この人は大岡昌平とも仲良かったインテリなんだけど
言う事が懐古主義なんだよね
646名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:05:59.63 ID:2ks0Enea0
スター不在って便利な言葉だよな
なんかやることはやってるけどこればっかりはしょうがないって
ニュアンスしか感じない
スピードアップとかプロアマ問題とか戦力均衡とかどうなってるんだよ
特にスピードアップなんてスター不在と並んで野球を見ない・見なくなったアンケで
試合が長いが上位だったはずなのに、機構がルール作ったって現場が無視したり、
守らないと公言したり、ファンもそれに追随してほぼ形骸化しちゃったし
そうやってマニアック化していけばますますスターなんて生まれないっつう
スパイラルでしかないよ
647名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:06:11.96 ID:t0nXIcXD0
飛ばないボールにしたら日本人打者のショボさが露呈したから
メジャーで通用しないわけだよ
648名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:06:51.03 ID:vSRlino5O
>>633
昔の選手のフォームや体つき見たら一目瞭然だしな
30年くらい前の映像見てもスイングめっちゃ緩いし
差は明らかなのにね
649名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:07:16.20 ID:7PlofclJ0
野球好きな人でもメジャーなんて見てる奴ほとんどいないんだから
野球ファンはレベルなんてどうでもいいんでしょ
レベルの低い甲子園で盛り上がってるんだし
650名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:08:22.43 ID:TFXAhLHh0
テレビ、とくに地上波の影響が低下している今、視聴率が実体をただしく反映しているとも限らず
いうほど野球の人気がなくなっているわけでもなさそうな
651名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:08:46.63 ID:8oBXqEHi0
アメリカじゃゴミみたいな選手に日本にいれば億単位の年俸でしょ?
応援する気にもならないよね。
652名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:09:14.17 ID:W/W00ilDO
選手が銭ゲバになったのが原因
巨人だけでなく阪神までも生え抜き使わないとかも原因
金本新井とか見れてよかったよ
阪神ファンやめることができた
阪神は新庄亀山薮桧山なにかポンコツで勝つのが魅力的だったのに
653名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:09:39.39 ID:SoYUILZD0
チンタラしすぎ、これに尽きる。
1試合4時間以上も掛かるのに当のプロ選手がチンタラやってるんだもん。

ろりゃ飽きられるよ。
654名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:09:41.77 ID:/VAavU0J0
160 名無しでいいとも!@放送中は実況板で sage 2011/12/26(月) 02:58:10.35 ID:e1VxVruk0
巨人戦視聴年齢構成比
ttp://keio-marke.com/essay/shinnyuu2005/kyojin.pdf

年齢   1983年 2000年 2001年
4-12歳  10.3%  3.8%   2.5%
13-19歳 .12.7%  3.7%   3.6%
20-34歳 .21.9%  12.6%  .7.4%
35-49歳. 28.0%  19.0%  12.9%
50-歳   .26.9%  60.8%  73.8%

(藤見雅希 『悪魔の野球』 ぶんか社 調べ)
655名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:09:57.87 ID:txu1PDpj0
豊さん好きだよ。長生きしてね
656名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:10:13.36 ID:GF43xCSm0
富士真奈美って若い頃に豊田の追っかけやってたんだってな
657名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:11:16.90 ID:FfqhaReEO
>>646
全試合二時間半で終われば客が増えるとも
思えんけど
658名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:11:41.62 ID:l8sXdFmU0
>>652
八木とか湯舟とかね
659名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:13:02.93 ID:0O2gfS+G0
基本的にちんたらしてて緊張感がないし、ファンとか選手が
昭和の人たちみたいで痛い
660名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:13:01.75 ID:s6RwK+JV0
>>165
プロ野球と相撲は明らかに糞だから暗黒が続いてほしいね。
コイツらムカツクから潰れろよ。
661名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:13:10.97 ID:7+5L4SDaO
必死さが伝わってきません
662名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:13:13.44 ID:CeiJCjJ80
大赤字なのに中途半端な選手で一億いくんだもん
一昔前なら落合クラスが一億ですげーだったのに
活躍できなきゃさがればまだわかるけどさ
そら冷めるよ
663e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/27(火) 13:14:58.56 ID:o1EcZYdT0
 アニメコミック界も、まだまだ野球派。
コナンも野球派なら、「工藤新一最後の事件」後に待ちかまえる
東京ムービー自家薬籠中「スポ根アニメ」No.1候補は「新約巨人の星」。
664名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:15:07.23 ID:dVyspe4o0
>>652
あ〜ちょっとわかるわw
あの頃の阪神って一芸に秀でてる奴、というより一芸しかない奴が
多かったイメージだわ
665名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:16:34.97 ID:5yo+TLnY0
選手が、毎年ポスティングで「メジャーに行かせろ行かせろ」と画策してると白けてくるよな。
勝手にやってろよ。

666名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:16:52.89 ID:JNNeIJYU0
>>1
違うね
やきう自体つまらないんですよ
667名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:16:57.48 ID:SoYUILZD0
スピードの時代なのに、ソフトは努力したが野球だけはチンタラ。
ザッピングで途中経過見ようにもベンチ前で何かやってたり
チェンジでチンタラしてたり、ピッチャー交代でチンタラしてたり
やっと投げるかと思えば牽制球w

さすがにもう中継はいらない。
668名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:17:58.48 ID:vvVD8pbB0
>>25
それ、順番で全然意味が違ってくるよな…
669名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:19:05.09 ID:lwndBHio0
メジャーに行きたい奴はどんどん行かせるべきだろう
拘束する方がおかしい
そんなことしたって、野球は面白くはならない
670名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:19:45.58 ID:O1nAH1Wy0
たしかJリーグも若手が海外移籍して
観客数が落ちてんだよな
671名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:19:49.91 ID:jJiuT+cuO
ダラダラとダサい。この2つだろ。野球好きだけどプロの勘違いには寒気がする
672名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:19:58.21 ID:FfqhaReEO
>>667
ソフトはそれでプロ野球に並ぶ人気を獲得できたの?
673名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:21:09.09 ID:dVyspe4o0
もうメジャー行っても適応できないように野球のルール変えて別競技にしちゃえよ
674名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:21:37.59 ID:w2FjhV430
>>664
御子柴 弓長 久保 伊東 みょうに中継ぎが充実してたな
675名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:21:38.78 ID:ynp8xE5E0
巨人しかFA市場に参戦しない状態がまずいだろう。
そういうところがつまらなくしてるよ。
選手がどうのこうのじゃなくて。
676名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:22:13.89 ID:Ppbz5ksZO
野球の欠点をみんな取り上げてんのにその返し方はないだろ…
677名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:22:24.83 ID:SoYUILZD0
>>672
オリンピックで観てた時はそれなりに見れた。
ああ、頑張ってるなーと

とういかプロでもなく4年に1度しか注目されないソフトが人気出る訳ないだろw

ブストスは今でも覚えてる
678名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:23:42.14 ID:SCHheAcb0
松井秀喜が日本に復帰したら
今年メジャー行った選手の存在をかき消すぐらい盛り上がる
ともラジオで言ってるけどね豊田さんは
679名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:24:09.88 ID:WesYVPFr0
うちの親もプロ野球をここ数年見ていない
ライト層は激減したね
680名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:25:05.37 ID:dVyspe4o0
>今こそコミッショナーにはリーダーシップを発揮してもらいたいものです。

無理不可能w
まずは球界OBがコミッショナーになれる道筋を作るところからはじめましょうw
681名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:26:00.01 ID:tURRgMeA0



んなモン、巨人の恥も外聞も無い金銭で他球団からの主力選手強奪に決まっているだろうw


毎年毎年。それで勝たないんだから、出資先もテーヘンだしただの球界破壊
でも、ナベツネはよりアコギな給与で選手を刈るメジャーには文句言うんだよな


682名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:26:20.21 ID:l8sXdFmU0
時代もあるだろうね。バブルの時代なら億万長者のプロ野球選手
でも「華やかで憧れるな〜。俺も頑張ろう」とポジティブに
受け止められたが、今のデフレの時代に何億円も貰っておいて
「球団の評価が足りない!」とふくれっ面だもんなw
不況にあえぐ庶民から支持を受けなくて当然
683名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:26:56.84 ID:Ppbz5ksZO
俺の親父は野球はごくたまに見てるけど、
他のスポーツも積極的に見てるな。
しかもズバズバと的確に解説してくるしw
684名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:27:49.51 ID:SoYUILZD0
>>678
万年下位チームをクビになる40近い故障持ちが何の役にたつのよw
685e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/27(火) 13:27:53.68 ID:o1EcZYdT0
>>671
>ダラダラと

 むしろこの「ダラダラ」さが、ラジオ中継の力に。
「あのアニラジ何分押すんや」と、ずっとダイヤル変えんで聴いてくれる子もリスナー。
 Jにしても日本戦にしても、「90分で引き分けあり・時間までに終わる」サッカーのほうは、
ラジオ局にぜんぜん旨味なし。
686名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:28:33.41 ID:2ks0Enea0
>>657
そりゃ増えるかどうかなんて確実には言えないけど新規ファン増やそうと思ったら
市場調査してそれに沿うように改革するなんて当たり前の事じゃないの?
コアなファンにとってもマイナスになるような事じゃないんだしやらない理由もない
687名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:29:03.71 ID:iTZditqFO
いつも同じ相手に同じメンバーと対戦だもんな…
しかも勝率5割で日本一になれちゃうし…
緊張感が全く無いんだよな。
はっきり言って時間の無駄!
688名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:29:11.89 ID:A4PoVmtY0
>>670
来シーズンは今年より間違いなく平均は増えるだろうけど、
それを持って人気回復って言えるかというとそういうもんでも
ないと思うけどな。
689名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:29:13.24 ID:Qu2oLO980
この人日経でコラム連載してるが完全な老害
昭和脳すぎる
690名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:30:37.65 ID:jxs36u3y0
>>69
いや嘘言うなよ
メジャーリーガーの7割がアメリカ合衆国本土出身
外国人はドミニカ共和国・ベネズエラ・プエルトリコ自治領合わせてやっと2割ちょい
それ以外は1割にも満たない
投手に関してはハラディ、バーランダー、サバシア、リンスカム、クリフ・リー、グレインキ、ヘイレンとか
先発トップクラスはアメリカ人ばかりだ
外国人は先発がヨハン・サンタナ(ベネズエラ)とヘルナンデス(ベネズエラ)ぐらい
抑えがフランシスコ・ロドリゲス(ベネズエラ)とリベラ(パナマ)がトップクラスで目立ってる程度
打者はドミニカのプホルス・バティスタ、ベネズエラのミゲル・カブレラ、日本のイチローとかいるが
アメリカ人だってロンゴリア、ペドロイア、マウアー、ライト、ブラウン、トゥロウィッキーとか若い優秀な人材がどんどん出てきている
新しい人材が中々出てこないのは日本とアメリカ一自治領に過ぎないプエルトリコだけ
691名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:31:03.70 ID:1i+sdAMn0
選手のレベルは年々上がってるだろうに
692名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:31:47.28 ID:dVyspe4o0
うちのじいさんは昔からの野球ファンでプロだけじゃなく
戦後まもない頃の大学選手とかも詳しかった。
そんなじいさんも亡くなる前はほとんど野球を見る事もなく
裏でサッカーの代表戦があったらサッカー見てたな。
 
俺はサッカーの方が好きだから一緒に見れて良かったけど
野球大好きだった頃のじいさん知ってるから何か寂しかった
693名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:32:25.12 ID:jJiuT+cuO
>>685
いやプロ野球は色々な面でダラダラしすぎだよ
それじゃあ新しいファンは獲得できない
高校野球は1日4試合は見れるけどプロ4試合は拷問に近い

で、負けたら速攻でベンチから消えるんだぜw
あいつらは現状を一ミリも理解してない
694名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:35:01.50 ID:7zwxtRlyO
高校やきうってそんな見れるか?
3分も見てたら飽きるぞあれ
695名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:36:09.29 ID:CflTKPwC0
プロ野球がどうのってんじゃなく、日本人は遊んで稼ごうとするプロが元々嫌い
なんだよ
プロ野球はメディアと組んでごり押し洗脳で盛り上げてきた成果だ
名誉の為に競う学生競技は昔から人気あるし、国の代表に選ばれた選手が勘違
いして金の話すると叩かれるでしょ
696名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:36:18.10 ID:GF43xCSm0
>>692
俺の明治生まれの祖父は野球すら興味が無く
大相撲とプロレスしか見なかった
若い頃に柔道をやってたんだけどまあ柔道なんて全日本選手権くらいしか中継なかったからね
697e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/27(火) 13:36:27.11 ID:o1EcZYdT0
 真剣に時間短縮、高校野球並みスピーディーにしたら
ラジオ局に逃げられました。そんなこともありやろね。
まず浜松町、次にセシウムさんと同じ建物のラジオ局。
698名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:37:51.72 ID:YWU0a/pbO
日本文理とか八幡商とか興奮しなかったか?
699名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:38:27.66 ID:Tw8w9YfW0
見なくなったのは巨人がFAで落合、江藤、広沢、石井というゴミを獲得したから
700名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:40:55.21 ID:mmZXyL9t0
>>698
なにそれ?それが今年の高校野球の一押しの試合?
701名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:40:56.48 ID:knurf4Jk0
今年の夏に実家に帰ったら長島狂信者だった親父がサッカーファンになっててワロタw
702名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:42:25.18 ID:TFXAhLHh0
まず試合時間が長いのでテレビ中継には合わないからテレビから消えた
しかしテレビ自体が時代遅れな媒体なので、テレビ収入に依存してたチーム以外、さして打撃がないのかも
もともとテレビ中継なんかなかったチームとか
703名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:44:05.76 ID:jJiuT+cuO
>>694
現に甲子園には若いやつが大量にいる

ダラダラはルールにもある。ランナー無しの投球間制限は
日本は15秒。メジャーは12秒
メジャーや高校野球はこんな制限いらないくらいにすぐ投げる

日本は15秒フル活用だからな。これに打者が毎回打席外して荷担する
ランナー出ようもんなら地獄
で、コーチがチンタラ歩いてマウンドまで来て交代してチンタラ投球練習

野球知らない興味ない人でだれが見んのこんなの
704名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:44:18.88 ID:S4oxLnuFO
>>695
プロ禁止だな
705名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:45:05.40 ID:qnibwQuo0
セは下位のチームからFAで4番やエースを引き抜いて上位が固定されて面白くなくなったな
パはまだマシだけど金払ってでも見に行きたいダルは消えるしこれも興味が失せてきた
706名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:47:07.84 ID:JNNeIJYU0
>>694
3分ってやきう見すぎだろ
あんなもん30秒で飽きるわ
707名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:47:33.84 ID:IOfgEFdF0
>>703
投手交代の時間のかけかたは、スポーツじゃないな。
708名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:48:41.69 ID:KQNRaYVN0
結局それに尽きるんだよ
最後の豪傑型プロ野球選手もノリさんの最後で終わったし
709名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:49:33.21 ID:YNqCSJkS0
試合展開にスピード感が皆無でスポーツじゃなくスゴロクにしか見えない
710名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:51:53.35 ID:hyE8IFHG0
昔と較べて選手の練習量が減ってるからパフォーマンスの質が下がるのは当たり前
それを落合が昔ながらの猛練習してスタミナさえつければ
技術が上の人間にも長丁場なら勝てるというのを証明した

それを見ても練習量を増やさないなら
もうそれは日本のプロ野球の世界が
競争のない本当にユルい世界になってしまったということなんだろう

メジャーは冷徹な市場原理によって競争社会が保たれているから
常に選手はもっと高い金を貰おうと必死になって技術と身体を磨いてる
ドーピング問題もよりよいパフォーマンスを見せようとした必然の結果といえる

日本には真の競争がなくなってしまった
その精神の欠如が高い技術を求められるプロの世界まで蝕んでしまった
そういうことなのだと思う
711名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:51:59.63 ID:sPghSrwi0
>>574みたいなたまにガチで日本語読めないやつ2ちゃんで見るけど
本当に背筋が寒くなる。せめて成人でないことを心から願う。
712名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:52:23.20 ID:ymefRXV90
test
713名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:53:33.19 ID:NlipOECB0
まぁ本人の願望は別として
客観的にこの選手がメジャーでどれだけの成績残すか興味あるなって
野球FAN大半に思われる選手はスターなんだろうなって思う。
中島や青木なんてどれだけやるかな?なんて興味あまりないわ。
オカワリやダルは興味もてるけど。
714名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:54:29.19 ID:2ks0Enea0
>>702
長くてTVに合わないからじゃなくて数字とれないから消えただけだろ
長くたって数字とれてた頃はフジなんて1時間延長とかやってたんだし
確かにTVは媒体としては時代遅れかもしれないが
全国にたった12個しかチームないんだからそれをカバーしようと思ったら
TV中継しか手はないんじゃないの?
CS放送なんてコアなファンだけだよ、わざわざ入って見るのは
715名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:54:39.85 ID:CDtrjXmxO
今時海外移籍に規制かけようとか余計に世間から見放されるだろ
716名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:55:04.83 ID:mgZplF+E0
野手のスターがいないよな

イチロー松井の出現から20年ぐらいたつけど、未だに匹敵しそうな選手でてないじゃん
717名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:56:08.41 ID:TFXAhLHh0
スカパーとかの契約状況とかどうなんよ?
あのチンタラ感がいいという奴らは構わないから見るだろうに
718名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:56:33.07 ID:fwj94xa/0
西本さんじゃなくて、こいつがしねばよかったのに。
719名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:56:44.36 ID:Ppbz5ksZO
いやリーグのスポーツ中継はCSやBS、スカパーだけで十分だよ。
地上波は代表戦だけでいい。
720名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:57:11.84 ID:TxBmNqDN0
>>6
多様化というなら、娯楽に使う金額の総額が増えてないといけない。
実態はそうじゃない。実態は無気力化だろうな。
721名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:57:36.04 ID:bvjU29H/0
高年俸貰っておいて五輪で惨敗とか、ふざけてるだろ。
年俸高すぎだ。
722名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:57:41.54 ID:jJiuT+cuO
>>707
投手交代→CM→まだ始まってない、なんてザラだからな

プロ側は強ければいい、一流がいれば人気って思い込んでるけど
プロ野球そのものの見せ方にそろそろ気づいた方がいいね

野球見てる俺ですらイライラするんだから世間なんか誰も相手にしないよ
723名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:57:43.35 ID:7S6FbePz0
老害と言えば老害かもしれないが、豊田の危機感だけは本物。
問題は選手、フロント、ファンの誰もその危機感を持ってないことだ。
724名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:58:05.60 ID:dVyspe4o0
プロ入りの時から期待されて毎年結果だして
「メジャー行ってもやれるんじゃね?」って期待されてるのって
ダル以降だとまー君だけだよね。
まー君がプロになって5年、それ以降出てきてない。
ハンカチ?ないないw
725名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:58:43.58 ID:NlipOECB0
清原とかってNPBですらHRのタイトルを1度すらとってないけど
飛距離はあったから、MLBでも30近く打ってたんじゃね?
タラレバ言ったらキリないけど。
岩村の40本なんかと内容違いすぎるし。
726名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:59:27.80 ID:IOfgEFdF0
>>714
その延長しても中継あった時代に何の改善もしてなかったから、
今の状況になってるわけだろ。何の理念、構想も無い。
727名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 13:59:56.85 ID:GF43xCSm0
>>575
その前年にも宇野・掛布の首位打者争いでの敬遠合戦があった
728名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:01:10.03 ID:qo9mEbky0
>>725
自分より強いやつの前だと大人しくなるから、その時点で清原にMLBは無理
729名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:02:12.57 ID:AX+L2nWhO
西武が西鉄のイベンンやりだしたら急に西武西武言いだしなこの老害後星野は絶対叩かずいつも仙ちゃん仙ちゃんと気持ち悪い西鉄と三原の話だけしてろこいつは評論家でもなんでもない
730名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:02:32.86 ID:GF43xCSm0
>>575
間違えた
首位打者じゃ無くてホームラン王争いでした
もっと前にも大洋・長崎と中日・田尾の首位打者争いでの敬遠合戦があった
731名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:03:50.39 ID:JUYiF8p00
>>725
その程度の打力でファーストしか守れないんじゃ話にならん。
732名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:04:46.50 ID:YWU0a/pbO
>>700日本文理は2009だけどな。プロ野球は面白くないのは認めざるを得ないよな
733名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:05:00.26 ID:pvRA5EEb0
いつも思う事
芸名で通すのが普通の芸能界ならイザ知らず
何で メディア(NHKまでもが)を在日をヒタ隠しにする?
この人達は明らかに日本国籍を持たない「外国人」なんだよな? 大臣や議員のクビが飛ぶ程に厳格な・・
なのに何故「公的に秘密」にするんだ? 何故「献金」の時だけ外国人扱いなの?
不公平だと云ってるんではない。 外国人なら 外国人だと言えって話だ。
犯罪者もそうだ、何で「通名報道」する?

今回の大震災でも 現地に行っての略奪やら窃盗やら侵してる奴の国籍は明かすのが筋だろうに。
これは 何処が悪いんだ? 政治なのか それを見て見ぬふりする世間やメディアなのか・

献金してくれた人に、一々「国籍確認」をしかなかった時だけが「犯罪」になる、、これだけの先進国・日本がおかしくないかと言ってる。
見た目が分かりずらいのだから、メディアは誤魔化してもいい! 但し政治家にだけは微々たるものでも厳罰って、一番分かりずらい、確かめにくい場面だけを「罪に問う」
不条理を感じるのはオレだけか? 
実際の話 多額の金が動いたのなら「政治姿勢にも響く」だろうが、単に「外国人云々の法律」だけが金科玉条なら、、受けた方だけでなく、在日本人が罪を犯した場合や、眉をひそめたくなる「有名人」の国籍だけを何故秘密にするのか?
逆に、善行をした場合も同じだが。

特定の政治家の味方してではなく、妙に他人の献金名簿を弄ぐって、或いは恣意的に「仕組んで献金」させて、後で暴露する
政敵を「合法的に抹殺」する手法に使われてる風潮があるから言ってる。

「朝鮮半島系在日本住民」が不文律で「非公開」であるなら、
何処の分野ででもそれは守られるべきではないか
個人の名前を一部間違っただけでも「訂正してお詫び」するのが日常の情報先進国日本に於いての このまやかしの連鎖は一体何なんだろう・・と。
734名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:05:13.92 ID:pmoXc/x50
日本での解説の仕事から締め出せばいいと思うよ
735名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:05:43.15 ID:NGnBj2aTO
>>1
こいつ十年も二十年も同じこと言ってるよ
736名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:06:33.46 ID:Vpa8QSfg0
大豊に見えた
737名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:06:37.40 ID:vE9Gsc030
>>720
無料もしくはただに近いものだって多いだろう
738名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:07:22.55 ID:NlipOECB0
選手もそうだけどチーム自体も本当に強いってチームないよな。
今年のソフトバンクは強かったけど来年はどうかわからないし。

清原、秋山、デストラーデとかいた頃の西部って本当に憎らしいほど強いなって印象あったわ。
日本シリーズも常連で優勝しまくってたし、もちろん選手の活躍あり気だけど
森監督つえーなって。
739名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:07:33.09 ID:+6X6BhUM0
ザ・老害、重鎮って現場から追放されて何十年だよw
740名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:09:06.79 ID:jJiuT+cuO
ダラダラ投球の代表藤川球児と高校野球マー君との比較
http://www.youtube.com/watch?v=mvGAgRZQ4_A&sns=em

ルール改正されても15秒ギリギリまで投げない藤川
741名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:09:17.32 ID:A7eCJW020
俺控えのヤンキー
742名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:09:54.11 ID:UBL1UDGy0
今年のSBって史上初の全球団に勝ち越しだし超強いでしょ
743名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:12:36.91 ID:TFXAhLHh0
ニワカが消えてコアなファンはCSに移行したんだろう。野球好きなジジババは金もってるし
744名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:14:07.67 ID:Ppbz5ksZO
>>740
コメントで批判してる奴らの思考がおかしすぎ…
だから野球がつまらなくなることに気づかないんだよな。
745名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:21:15.10 ID:JNNeIJYU0
やきうのつまらなさは異常
746名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:21:19.07 ID:bA/Wf/AK0
昔のようなゴリ押しが相当効かなくなったんだろな

日本におけるスターっていうのはメディアのゴリ押しが全てだから
競争力の強いものより、ドメスティックでマイナーな相撲や野球、ゴルフ、
フィギュア、バレーボールなんかはスターを作り易かった 情報も入りにくい時代だし、相手は情弱だし
今は60歳以上のテレビ依存世代と、世間が狭く暇と金があるバブル期主婦層しか騙せない

インターネットの普及のおかげで、野球がマイナー競技だということが知られてしまったのが最大の痛手
747名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:25:06.04 ID:qo9mEbky0
松井いなくなって、同時に堀内巨人になって糞弱かったからな
いちばんスカっとするHRがみれなくなって、投壊とかストレスたまるだけだわ
748名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:26:38.63 ID:gWiN7wbe0
球界の重鎮(自称)
749名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:27:02.77 ID:06u+Hk+h0
日本シリーズは正装で (2011/11/24 7:00)

日本シリーズという最高の舞台に立つ役者たちの衣装が気になった。
19日の第6戦、ソフトバンク、中日のDHを含めた先発選手20人のうち、11人がネックレスのようなものをしていた。

いろいろな効能を期待して身につけているのだろうが、投球やスイングのたびにぷらぷらして、見ている方がなんとなく落ち着かなかった。
何もつけず、胸元がすっきりした打者が打席に立つと、なんだかほっとするのだった。
ユニホームのズボンの裾の長いのは今に始まったことではないけれど、日本シリーズのときくらいはぴしっとしたらどうか。
松の廊下でもあるまいに、ずるずる引きずるような裾は戦闘服としてまずかろう。
ユニホームの破れたのをそのままにしている選手もいた。
すそは上げて、ストッキングをみせるクラシックスタイルでいきたい。
ストッキングも、昔のように足の前後が開いて白いソックスがのぞくものでないと格好がつかない。
それでなくても軽くなる一方の日本シリーズだ。今年から大会に冠スポンサーがついた。野球機構も財政的に助かるだろう。
しかし、冠がついてからエキシビションみたいになってきた球宴のようにならない保証はない。
それを防ぐためにも、日本シリーズに出るチームくらいは“正装”で臨んで、伝統と格式を強調してほしい。

テレビ中継が始まって間もないころに日本シリーズを戦った我々は毛穴まで映されるのではないかと心配し、
過剰なくらい気を使ったものだった。ユニホームは新調し、ひげや髪もさっぱり。何度も鏡で着こなしをチェックした。
昔のテレビで毛穴まで映るはずはないが、今は違う。汚いものはどこまでも汚くみえる。
野球は普段着でいいが、格好は「よそ行き」で。誰もが出られるわけではない晴れの舞台なのだから。

何もおめかしする必要はなく、こざっぱりとしてさえいればいい。
人が見てこざっぱりした感じというのは決して外見のみのものでなく、
内面の清潔さを映しているものと思ってまず間違いない。
750名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:38:16.33 ID:pYN2Btsp0
>>738
あの強かった西武が日シリでヤクルトに負け巨人に負けてから
凋落が始まった気がする
751名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:41:38.78 ID:v+aVBjkT0
テレビのうさんくささに気づく層が増えるにつれて
テレビとともにやってきたプロ野球が下降になっただけじゃないか
つか、あれだけテレビで煽ればどんなくだらんものでも
プロ野球くらいに人気出た思う
752名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:44:07.46 ID:llNqCdtI0
仰木さん「楽しんでくれたかな?」
753名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:46:38.80 ID:mChl/Y5/0
米国で生まれた野球を日本に流行らせたのは、読売の正力松太郎の力。
米国で生まれた原子力発電所を日本に導入したのも、読売の正力松太郎の力。
野球と原子力発電所、共に米国のゴリ押しの産物。いつか廃れる運命かもしれない。
754名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:48:52.75 ID:y7gxYywu0
豊田って、この年代の人間にしては珍しく精神論が大嫌いだよな。
おもしろいおっさんで好きだけどなあ。
755名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:53:57.80 ID:P4g3/iZ5O
昔はやきうかデブの八百長がメインだったもんなあ。
クソつまらん八百長プロレスが地上波でやってたとか笑えるわ
756名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:55:02.22 ID:JNNeIJYU0
やきうは殺人スポーツだからなあ
さっさと規制して欲しいわ
757名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 14:57:32.77 ID:xJ5zXXnj0
日テレのせいじゃん?
758名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:01:27.54 ID:fOe4/5sU0
>>1
イチロー信者と同じこと言ってるよ・・・
759名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:03:11.33 ID:c9R/Zv0iO
青森山田の殺人も報道されないし続報も一切無し
野球の恐ろしい底力を見せつけられているよ
760名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:05:27.81 ID:cwu0xwXl0
確かにメジャーでもボンズ、マグワイアとかいい選手がいなくなって野球人気が下がった。

日本ももっと薬使えば人気出るよ
761名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:05:42.24 ID:bvjU29H/0
人気を作って来たのはマスコミやテレビ
人気を落としたのもマスコミやテレビ

コイツらの偏向報道のおかげだな
762名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:09:31.07 ID:edTMst8FO
>>1
「そう簡単にメジャーに行かれたら困る」


…なんで?行きゃあいいじゃん
763名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:12:17.85 ID:eF8hjxcT0
>>725 岩村さんも身長が高ければ、成功したのになぁ。
   そのまえに、日本で40本以上ホームランを打たなければ良かったのになぁ。

   日本で一番二番タイプの選手だったら成功してたのに。
764名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:16:59.49 ID:++JyuzOKO
俺も昔はプロ野球ファンだったけど今は興味ない、というか嫌いだ
視スラーは俺のように元野球ファンが多い
この理由をよく考えてみろよ
765名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:19:01.08 ID:eF8hjxcT0

日本人野手で成功できるのは、スモールベースボールの申し子。
盗塁が出来て、守備も上手く鉄砲肩でバントも上手い選手が活躍できる。
打力は、260で良い。 

 中日の荒木さん、ひでのり、 
766名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:22:07.78 ID:CiJbUMif0
おいおい、たかだか12チームしかないのに人材難なのかよ
767名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:24:45.34 ID:JNNeIJYU0
>>764
今はやきうの試合以外のファンが多い
768名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:30:10.33 ID:EWExA/tv0
来年読売優勝しても観客動員数下がれば
原は解任ではないのですか?
769名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:30:18.50 ID:dVyspe4o0
>>766
今までは勝手に育ってきた人材を刈り取るだけだったけど
これからは真剣に育てる事を考えないとヤバイだろうね。

と、言ってもユースなんて無理だからプロの敷居を下げて
2軍の人数増やしてく位しかなさそう。
そう考えるとやっぱりMLBの方式になるんだよなぁ。
歴史は伊達じゃないって事だろうね。
770名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:31:26.20 ID:7zwxtRlyO
こんな今の腐りきったやきうを今でも応援出来る奴がいるのが凄いわ。
771名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:34:43.53 ID:4yCiilUXO
昔はオールスターや開幕戦の時は風呂も速攻入ってワクワクしながら観てたけど、
気付いたら全く思い入れがなくなってたな
選手の顔も名前も一致しないわ、今は
772名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:35:04.66 ID:cXcaAFps0
Jリーグと似たような道を辿ってるな
773名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:36:19.62 ID:4p11WRH+O
試合中の太鼓とラッパを禁止にしろ、うるせーんだよ
774名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:36:27.78 ID:njkB/+ib0
懐古厨はホント気持ち悪いな
大概思い出補正が入ってるんだ
775名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:36:44.13 ID:BN4tDUwF0
間違いなくレベル落ちてるからなNPB
人材不足が深刻すぎる

小粒しかいない

栗山が言ってた 松坂が抜けて涌井が出てきて カズオが抜けて 中島が出てきた


ってオイオイオイオイ マジで言ってるのか 本当にバカだぜw


それは単に劣化と言うんだよ。

メジャーで野手は誰ひとりとして成功してないしからな。イチローは日本のマスゴミフィルターを通して持ち上げられてる虚像であって

年俸の割には全く活躍してない
776名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:37:01.18 ID:Vtd9brmH0
落合がいなくなってつまんなくなりそう
ヒールがいない。
中畑の馬鹿さかげんにいつまで笑えるかだなあ
777名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:37:14.55 ID:7zwxtRlyO
今はおかわりくんてのが最高のバッターらしいけど全然見かけないしな。
778名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:37:51.15 ID:Vk+VmSuh0
>>768
原には味方が多い
落合には味方が少ない

そこが分かれ目だった
779名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:40:01.87 ID:ckLs/x3E0
優秀な人材がサッカーに流れてるからな
野球やるのはおかわり君みたいな豚みたいな残りカスだけ
780名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:41:36.71 ID:ckLs/x3E0
サッカー・・・豆腐
野球・・・おから
781名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:41:49.98 ID:WhAKVMjZ0
競馬がつまらない理由も同じだよな。いい騎手がいない、それだけ
782名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:41:52.59 ID:q10vzRaI0
プロ野球人気が絶頂期のころ(優勝決定戦)

(初回)1994.10.8 中日vs巨人26回戦
http://www.youtube.com/watch?v=tjxXn7bo4XQ

(最終回)1994.10.8 中日vs巨人26回戦
http://www.youtube.com/watch?v=DZbC-eE0NVE&feature=related
783名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:41:56.40 ID:NlipOECB0
>>771
どのくらい昔の事か知らんけど
オールスターだと
落合ー野茂、清原ー桑田、イチローー上原とかか。
ペナントだとイチローー松坂とか

ここ数年だとオールスターで
ダルー青木とかダルー金本とかって煽られてもな・・・
784名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:45:16.16 ID:GF43xCSm0
>>782
視聴率は絶頂だったかも知らんが
野球野球だったのは昭和の話だ
785名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:47:10.69 ID:j5tThkxq0
>>768
元から一番観客動員下がってるのが巨人だから問題ない
786名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:48:27.03 ID:q1+PLb3+0
>>574
こいつはネットない時代と言うか、やらない方が幸せになれるね
787名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:48:47.74 ID:S6oKEmrx0
MLB通算OPS7割台の雑魚打者鈴木を持ち上げすぎた罠
そんなゴミに若手から高校球児まで影響されて
ゴミ打者が量産されすぎ
788名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:50:35.06 ID:F1dgtzt2O
>>767
それはあるな

ダルビッシュだの、田中だのおかわりだのいっても
実際それらの選手がでてる試合とか見てる人はそんなに多くないだろう

オールスターも視聴率下がってるし

投手と打者の名勝負とか全然聞かなくなったな
789名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:53:33.29 ID:jxs36u3y0
>>784
野球の視聴率が一番高かったのも1980年台だよ
藤田巨人の1983年がその絶頂
この試合だけ例外的に視聴率が高かったってだけ
790名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:56:00.35 ID:ociMgrxQ0
元々低レベルだったけど鎖国してたからバレなかっただけ
791名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:58:32.18 ID:ckLs/x3E0
東進野球ハイスクール

今井宏さん
野球の成績を伸ばす1番簡単な方法は、“1”素振り

安河内哲也さん
野球なんて芸能なんだ、こんなものやれば誰だって出来るようになる

志田晶さん
野球の問題を、どう読んでいくかということ

長岡恭史さん
野球の人気捏造はすべて瞬時に導ける

苑田尚之さん
野球の中継がちょっとでも曖昧になっている事を途中で間違ってくるんだよ(?)

荻野文子さん
マスコミの捏造が恐いってことを今日何度も言っておきます

林修さん
じゃあいつ野球をやるか、今でしょう!
792名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 15:59:42.74 ID:jxs36u3y0
>>775
過大評価気味だとは思うが
アジア人史上初のアメリカ野球殿堂入りを確実にしているイチローが
活躍していないとか何の冗談だ?
年俸が高いのは評価がそれだけ高いからだろうに(最初は低かったんだから)
793名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:02:07.07 ID:ckLs/x3E0
東進野球ハイスクール

今井宏さん
野球の人気を伸ばす1番簡単な方法は、“1”から揚げ

安河内哲也さん
野球なんてオナニーなんだ、こんなものやれば誰だって出来るようになる

志田晶さん
野球の視聴率を、どう読んでいくかということ

長岡恭史さん
野球の進行はすべて瞬時に導ける

苑田尚之さん
野球の人気がちょっとでも曖昧になっている事を途中で間違ってくるんだよ(?)

荻野文子さん
2ちゃんねるのうわさが恐いってことを今日何度も言っておきます

林修さん
じゃあいつ野球が死ぬか、今でしょう!
794名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:04:16.44 ID:cwu0xwXl0
>>790
身も蓋もないことを言うな。
プロ野球はメジャーを抜いたといってた解説者もいたんだぜ
今でも信じてるファンもいるけど
795名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:05:28.91 ID:Dn9g66+D0
そもそも野球が面白いってのが幻想なんであってだな
別につまらなくなんてなってないよ
最初からこんなもん
娯楽が増えてつまらなさが際立ってきちゃっただけでさ
796名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:05:51.31 ID:d9aMshSF0
>>793
よくそんなつまらないレスできるな
797名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:07:44.62 ID:3TBnr3gR0
>>796
わろた
798名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:08:25.64 ID:qsVrBLX0O
ネットが無い時代にWBCがあったらと思うとゾッとする
世界の王(笑)ばりに世界で日本が騒がれたと認識されただろうねw
799名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:08:32.78 ID:OE1VKh2A0
トップレベルが抜けていくから、ルーキーが簡単に活躍できるようになっちまった。
明らかにレベル下がってる。
800名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:09:06.13 ID:EXp+1YOO0
スーパーのレジ待ちより退屈なのがバレちゃったからな
801名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:09:23.97 ID:SR94cGe70
>>775
レベルが落ちてるどうこうの前にそのレベルを計る場自体が、
特にトップカテゴリーの分野には満足に存在してなかった事が問題なのよ。

結局この手のOB連中の基準はあくまでも自分たちが、
他国と自分たちの力を推し量る事をしてなかった自身の現役時代を基準にしてるのよ。

だからこう言う連中が、
レベルがどうこうなんて偉そうに言うのは個人的には不快に思えるよ。
802名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:10:26.34 ID:ckLs/x3E0
野球があまりにもつまらなくて、見ると余計ボケるらしいからな
803名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:10:44.88 ID:q9QQKcP40
世間とのギャップを感じ取れない人物があまりにも多過ぎる
多くの球団は赤字なのに鬼のような銭闘力を身につけた選手たち
ここ数年は必ずどこかのチームでおこる醜い権力争い
プロ意識皆無 ふんぞり返った焼き肉マスゴミ
腐った連中の巣窟 ほぼ排泄物とも言えるや・き・う なんてもういらんだろ!
かなり好き放題にカキコしたがこんなオレでも子供のころは「野球」が大好きだったんだよ
804名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:12:35.75 ID:ckLs/x3E0
赤字に耐えられなくなって次に死にそうな球団ってある?
805名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:12:48.28 ID:F1dgtzt2O
>>789
そのころが一番セリーグが盛り上がってたと思うよ
江川のおかげでアンチ巨人という新規ファンが増えた

ヤクルト大洋以外の球団はスター選手も充実していた
806名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:14:46.22 ID:sNDXESVgO
「世界の王」「世界のタケシ」はマスゴミの捏造!
807名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:15:38.88 ID:j5tThkxq0
まあ野球に限らず他スポーツも国内リーグは全て凋落携行ではあるがな
808名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:16:54.53 ID:Rmw7p9500
プロレスのように衰退していくんだな
809名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:16:57.29 ID:Map1rxPi0
アンチ巨人が絶滅危惧種に指定されるくらい減ったのが問題だと思う

やっぱアンチがいないと盛り上がらない

俺はアンチ巨人だった
負ける巨人を見て気持ちが良くなったし
斉藤雅が負けたときは笑いが止まらなかった

しかし、今の巨人はアンチになる価値もない
むしろ心配するくらいだ

これじゃあダメだ。盛り上がらない
810名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:20:26.13 ID:mDTlrwdM0
【伝説の乱闘】巨人クロマティvs中日宮下
http://www.youtube.com/watch?v=SiDpvSB7iCo
クロマティ、宮下殴打
http://www.youtube.com/watch?v=B4HHdK1rit4

昔は乱闘でさえゲームのネタになっていた。
811名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:21:03.98 ID:mmZXyL9t0
>>806
ボルト、マイケルジョーダン、タイガーウッズ、メッシ等に比べると
ベーブルースや王は、世界と言いにくいな
ハリウッドスターなら即世界だけどやっぱりローカルスポーツのスターって感じがするわ
812名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:23:04.77 ID:ckLs/x3E0
野急降下
813名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:23:08.64 ID:+iid2mUL0
何というか、それまで野球人気にあぐらをかいていたOB達が
食えなくなったからって現役に文句言ってるようにしか見えない。
お前らが何もしなかったからだろーが
814名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:23:25.91 ID:S0oH5HvO0
俺も6・7年前までは熱狂的な某球団ファンだったが
もうだいぶ興味は薄れちゃったな
スポーツなら他にも選択肢たくさんあるし
不景気で休日に野球観戦に行く選択肢がなくなった
815名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:24:23.79 ID:MbWHYpfT0
>>1
ジャイアンが年取ったらこんな感じなんだろうなって人だよな
816名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:24:52.49 ID:4zbAriql0
子供が親とキャッチボールをするという習慣はすでに崩れた
グローブは今の時代、敗北者の象徴である
817名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:26:12.18 ID:JNNeIJYU0
やきうの面白くなさは異常
818名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:26:25.32 ID:ckLs/x3E0
時代の流れだな
野球が死んだのが以外と早かったな
819名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:27:09.77 ID:xbyNDlx3O
やきうのごり押しの減少
820名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:27:58.35 ID:au34s9G7O
野球やってる子どもを本当に見なくなった
821名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:28:29.15 ID:LrxTwSL10
昔のほうがぬるかったな
822名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:28:51.54 ID:Lrxw3D8qO
唐揚げと焼き肉のほうがよっぽど人気ある
823名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:29:03.97 ID:JNNeIJYU0
ほんと小粒になってるよなあ
スポーツエリートの人材は棒振りよりサッカーに流れてるよ
824名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:29:10.63 ID:WDZoV1s50
プロ野球はもっとスピードアップしろ
時代と逆行してるんだよ
825名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:31:22.39 ID:g5eNH6Gs0
野球を腐してるやつらは
野球になんかかまってないで
サッカー代表のユニを抗議してこいよ
826名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:32:51.33 ID:yxrQ4+H40
選手層が薄くって、小粒で
本当の意味での10年に一度、20年に一度って
感じでそこそこの選手が出てくるようになりそう
プロ野球が20年後存在していないかもしれないが…
827名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:33:05.42 ID:d9aMshSF0
サッカーってチビばっかりで失笑もんだよな
828名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:33:42.87 ID:oNgZW8j3O
貧しい文化的情緒のない小汚い球場で大して美味くないご飯を食べて小汚いオッサンが酔っ払い、ヤクザみたいな奴がハッピを着てトランペットを終始吹きまくる

物悲しい風景だね

地方都市の街道沿いにビデオショップやパチンコやホームセンターが並んでいる風景と同じくらい物悲しいね野球は
829名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:34:52.46 ID:bpTIpFTc0
努力しなかった野球や相撲が衰退して努力したスポーツが人気になる
良いことだ
830名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:35:43.84 ID:eEcnM8Mc0
ジジイまで野球つまんなく感じるようになったかw
まぁ、日本の非力デブの野球選手がやる野球はつまらんなw
831名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:36:08.78 ID:WqeTolljO
平成初頭生まれが30代になるころには目も当てられないレベルになるんじゃないかな?
そのくらい小粒化が激しい。
832名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:36:26.43 ID:cCPynxlf0
今で言う韓流みたいなもので、それをもっと大規模にしたような感じ
近年娯楽が増えて皆そのつまらなさに気付き、サッカー日本代表の面白さを知った
まあしかし多くの国民にサッカーの潜在的な面白さに触れて貰ってるのに、
Jリーグがイマイチ盛り上がらせることができない協会も問題
傍から見るとサッカー協会もNPBもどっちもどっち
833名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:37:04.33 ID:oNgZW8j3O
野球って古い日本の象徴だからな

旧態依然
偽装水増し
栄養費
精神論
暴力団癒着
既得権益
保守的思想
談合
ビジョンなきコップの中の争い
排除の論理
縦割り
捏造
利益優先
放漫経営
改革のできない組織
赤字
ファン不在
作られた人気
マスコミ癒着
天下り
護送船団
特権意識独善
右肩下がりの人気
制度疲労
地盤沈下、じり貧
クリーンさのない競争
高齢者
ガラパゴス

日本の駄目なところを集約したのが野球界だからな
野球界になにも感じず指を加えてる奴って思考停止したアホだからな
日本を変えたかったらまず野球界を変えないといけない
野球界を変えられないなら日本も変えられない
野球にノーと言えない人は日本の政治や日本の将来に口を挟む資格はない
834名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:37:41.58 ID:QVBLaU8f0
松井でNPB長距離打者のMLB換算成績がベンチマークされちゃったからなあ
プロレスラーが総合格闘技に手を出した結果、最強幻想ブランドが崩壊したような感じ
835名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:37:59.94 ID:mmZXyL9t0
>>827
バスケもサッカーも世界トップレベルのスペインやアルゼンチンでも
チビのメッシにゃ勝てねぇって事だ
どんな奴もウドの大木扱いするんだから異常だろ
836名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:38:45.25 ID:2r7Xq+Nh0
この前得意げにナイターの時の夜食とビール飲んでて嫁がいるといいって奴の記事か。
時代が違うんだよなぁ。
実際今も大してかわってないけどそれを得意げに語る時代と今とじゃ。
アスリート然してないと駄目な時代なのも分かってないのが分かるはずがない。
837名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:39:17.43 ID:oNgZW8j3O
>>832

出たぁw どっちもどっち論w
どっちもどっちっていっちゃう奴は頭が悪いんだよね
838名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:39:58.78 ID:TJKRabeS0
いまの選手は記録だけで、スター生がないんだな
成績が平凡でも、みんなが振り向いてくれるスター選手って昔は山ほどいた
839名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:40:20.98 ID:SR94cGe70
ところで、
ここで豊田と同様に日本野球のレベルが落ちてる言ってる連中は、
何時ごろの日本野球を基準にしてレベルどうこうと言ってるんだ?
840名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:40:48.29 ID:ryZ64v350
>>827
メジャーじゃ右投げなら190は必要なのに
未だに日本は175の斎藤で盛り上がってるレベルだからなw
841名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:40:54.97 ID:CYf56hcHO
平成生まれは人としてダメだから語るな
842名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:43:44.08 ID:hA544Jj00
昔はガキなのにプロ野球のマイナーな選手まで知ってたもんなw
843名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:43:47.47 ID:r87yXFm10
庶民が安易にメディアに踊らされなくなっただけだ。
昔は媒体がテレビとラジオと雑誌しか無かったので、押し売りが容易だった。

しかも、庶民が自ら意見を発信することなんてできやしなかった。
マスメディアが野球の話題ばかりすれば、自然と話題がそればかりになる。

自分は野球に興味が全く無くても、同じ気持ちを共有する相手がいない。
結果、仕方なく周りと話を合わせるために、好きな球団もないのに、なんとなく野球中継を見る。
844e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/27(火) 16:44:00.60 ID:o1EcZYdT0
>>738
 e-名無しが枚方で学生やっとったときは、「西武千年王国」を信じておった。
アイスホッケーがプロ化されて、サッカーがこっぱみじんにされる恐怖も、いだいとった。
「西武千年王国」、水樹奈々やAKB48があやかるんも当然。


 逆にXリーグはいまなお、プロ化がない。西宮球場にのみはドーム化がないと信じた。
「阪急ブルーインズ(H2Oリテイリング・アメフト部)」も、社会人アメフトのまま。
845名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:45:57.08 ID:IihmpycY0
小学生のとき、星野仙一が大嫌いだったな
今でも嫌いだけどw
ノムさんは逆、今は好きになった
846名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:46:12.60 ID:nLjmPrsZ0
ことあるごとに人気だ、面白い、凄い
って煽って洗脳しなきゃ無理だろ
根本が退屈でつまらないことは揺るがない
いい選手なんかいらないよ
試合の質なんか誰も求めてないから

乱闘と八百長くらいしか野球の見所なんてないのに減らしちゃったしね
847名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:46:35.85 ID:yxrQ4+H40
http://www.mito-hollyhock.net/www/news/index.cgi?no=1093

水戸ちゃんでさえ小学生無料にするというのに
プロ野球チームときたら…
848名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:47:26.62 ID:tBfvbxfp0
石川遼みたいな例外はあるけど、野球が好きな人とゴルフが好きな人って、
人間的な共通項が多いよね。動作が似ているからかもしれない。

ちゃらちゃらとしたネックレスやブレスレットのファッションセンス、
飲む打つ買うの三拍子、Sクラスベンツ、怪しげなサイドビジネス、旅行は判で
押したようにすぐハワイ、普段着は上下真っ白のジャージ、極度の排他性とヤクザの
ような独善性・・・

みんな同じようなカッコして、同じような行動とる。みんなと同じことやってれば、
野球選手もゴルファーも、安心するのかもしれない。
まるで三下のチンピラか、金太郎アメみたい。
849名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:49:10.65 ID:bq92uRC/0
いまの選手って髪を染めたり長髪にしたり
そこらへんにいる兄ちゃんって感じなんだもん
850名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:49:19.36 ID:1xOu9XKD0
>>839
今に悲観的なだけのただのダメ人間
851名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:53:26.23 ID:3MW00Jpm0
>>850
落ち目なのは事実じゃん
落ち目なのに危機感すらもたずにやってるとプロレスのようになる
852名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:53:47.98 ID:j5tThkxq0
国内サッカーも充分に死んでるだろw
853名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:53:52.72 ID:ph1BBFrP0
つまらなくした戦犯はナベツネと長嶋だろ。逆指名だのFAだのしょうもない制度を作り、
4番打者とエースを巨人にかき集めた。あれでしらけた野球ファンは多い。
854名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:54:31.69 ID:Vv/4/gWS0
>>850
そうやって現実逃避した結果、戦争にも負けたよね
855名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:54:55.25 ID:JNNeIJYU0
1000なら野糞人気復活
856名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:55:05.84 ID:BUTQPtBbO
ただ球を投げたり打ったりしてるだけで年収2億3億とかおかしいだろ
一般市民は年収300万400万なのに
857名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:56:28.76 ID:490TrX1XO
>>6それ言ったらジジイ顔真っ赤になりそうだな
858名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:57:15.52 ID:8+8Kjihf0
ドーム球場を廃止するべき
すくなくとも大雨じゃないかぎりドームは屋根を開くようにするべき
859名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:58:04.18 ID:SR94cGe70
>>851
今が落ち目だと言うのなら、
日本野球のレベルが一番高かった時期ってあなたとしては何時ごろだと思ってるの?
860名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:58:35.76 ID:r87yXFm10
高校野球が地方予選からテレビ中継とかさ、いい加減やめたらいいよ。
野球ばっかりなんで優遇してんだろうね。
ピッチャー以外はほとんど突っ立てるだけじゃねーか。
ダラダラしたスポーツだよ全く。
861名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:58:52.38 ID:mmZXyL9t0
元々似たようなプレーを繰り返す競技だから
練習方法が確立されて似たような選手が大量に出てくると
その選手がどういうプレーをするか予測できるし新鮮さが全くなくなる
決してレベルが高いとか低いって問題じゃ無いと思うわ
組み合わせを楽しめる材料が減った結果マンネリを繰り返すだけになった
862名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:58:54.71 ID:eEcnM8Mc0
>>856
オリンピックからも削除されるような退屈でつまらない
ドマイナー競技をやる苦痛を考えたら、そのぐらいもらえるのは当然
下手したら、高校生の時に先輩に暴行受けて殺されるかもしれないリスク
をくぐりぬけてプロになったわけだしw
863名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 16:59:00.22 ID:+dqpEYOr0
結局長嶋さんがいるかいないかだけじゃない?

今の選手と昔の選手対戦させたら、まちがいなく今の選手が勝つだろ
そのくらい野球の技術自体は進歩というか枯れている
864名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:00:02.40 ID:OjXk+Ghl0
球場がでかすぎるんだよ
統一球の前は東京ドームが酷かったけど、今は丁度よくなった
いまは福岡ドームや名古屋ドームのほうが酷い
865名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:00:15.91 ID:e7ehGNKSO
>>860
おまえしねよ
866名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:00:58.85 ID:r87yXFm10
>>865
ぷw
867名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:01:47.44 ID:ryZ64v350
>今こそコミッショナーにはリーダーシップを発揮してもらいたいものです

何の意見も言わないイエスマンだからコミッショナーになれたんだよw
国連事務総長と一緒
868名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:02:01.35 ID:mHqh9W6SO
なんで野球人口がこんだけいてイチローや落合クラスの選手が次々出てこないの?? 育成プログラムはどうなってんの?
869e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/27(火) 17:02:53.03 ID:o1EcZYdT0
 FAは「(日本導入当時の)野党的な制度」。「やめる自由」しかなかった選手が、
アメリカ並み「移籍する自由」を勝ち取ったもの。

 いまやったら「維新の会」がFA制度支持やもしれん。
870名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:03:36.69 ID:ckLs/x3E0
>>860
その通り
高校野球中継は即刻やめるべき
871名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:03:46.22 ID:/9Bt7Sdi0
メジャーへ移籍したら成績が必ず落ちる
それを理解してるのにメジャーへ流出するってことは日本のプロ野球に魅力がない。
あのダルビッシュすらメジャーへいく



872名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:05:16.05 ID:qZqjCBQa0
わはっははははは
簡単ですよ。

野球が面白かったことは一度もありません。 ただそれだけ(笑)。
873名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:05:18.44 ID:SR94cGe70
>>864
>球場がでかすぎるんだよ

野球の選手の評価基準が、
個々によって曖昧になってしまう原因の1つが、
この規格の不統一な部分にもあるんだけどなぁ・・・。
874名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:07:03.18 ID:ryZ64v350
同じアメスポでもアメフトやバスケはしょっちゅうルール変えて面白くなるように努力してるのに
野球はなーんにも変わってないからつまらないのは当然だろ
15秒ルールも覚えてる奴いないし
875名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:07:22.92 ID:r87yXFm10
>>870
俺と同じ意見の奴が周りに多いよ。
プロでもない高校生で、しかも地区予選レベルを
ダラダラとテレビ中継してんだから。
もうじき終わるだろうけどね、こんな昔のテレビの悪習。
876名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:08:00.80 ID:u3K6vOqF0
>>856
今年の年末も金銭感覚の狂った選手が保留しまくってますw
1億以上増えて保留とかもう馬鹿かと。
まあ5000万の価値もないクズに億も払う球団も狂ってるけど。
877名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:08:56.08 ID:EYM50FyY0
誰だこいつ?
878名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:11:04.26 ID:sEykJ9ncO
球場の企画は元々そういう所からスタートしてるから仕方ない。

FAのルールが出来てから、各チームは昔ほど育成しなくなった。その結果が今のプロ野球。
879名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:11:39.65 ID:pdAaaJJJ0
>>877
へ?豊田さんしらんの????
880名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:12:55.63 ID://5vviPi0
とりあえずオールスターをやめようか
881名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:16:37.56 ID:ryZ64v350
NPBの収入が減って審判の給料払えなくなるぞw
オールスターと日シリが2大収入源なんだから
882名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:17:09.47 ID:BN4tDUwF0
野手はメジャーに誰も通用してない
メジャー選手と圧倒的にパワーが違いすぎる

野手はオワコン
883名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:17:37.48 ID:7zwxtRlyO
でかい球場は欠陥ドームだわな。統一球になった今ありゃインチキ投手増えるぞ。
884e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/27(火) 17:17:39.00 ID:o1EcZYdT0
 e-名無しも、民放に嫌いな通常番組こじゃんとある。
民放に通常番組力があるんか?、ちゅうこと。だからこそ民放は、野球や五輪にしがみつく。

 鹿内春雄時代のフジテレビ「しなやか編成」ちゅう発想が、
ナイター中継1時間延長もできた。その気になれば、通常番組なんぼでもぶっこわせた。
通常番組のNHK・特番の民放。
885名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:17:46.88 ID:xpzr9mi40
>>1
一番レベル高かったのは90年代から00年代のはじめにかけてだろうな
それ以降にトップクラスの選手がメジャーに流出し始めた
現在のNPBはトップクラスが抜けた脱げ殻

886名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:19:01.97 ID:JNNeIJYU0
やきうってちょっと手の込んだ双六程度の欠陥スポーツだしなあ
887名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:20:42.13 ID:u4fPRkI90
今の野球は決してつまらないわけではない
今年の日本シリーズなんかも野球史上に残る名勝負だった



それなのに昔ほど盛り上がらない理由はすごく簡単、

ほかにも娯楽が増えたからだよ
趣味の多様化ってのは、想像以上に大きなことだから
888名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:22:04.65 ID:sEykJ9ncO
>>882
イチロー、松井以後は居ないな。
MLBはオールスターの勝者にワールドシリーズのホームゲームを多く割り振ってる。日本もそれくらいはやってもいい。
889名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:22:53.47 ID:0CcyjIAW0
殺人高校、青森山田の続報ないけど?
まさかこのまま、うやむや?
890名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:23:14.90 ID:dSChGccb0
こいつや江本みたいなカスが解説やってるのも一因なのは明らか
891名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:25:19.72 ID:XoCeGAC50
豊田の昔の写真は怖かった
チンピラというかなんというか危険な香りがした
それ以上に河村とかいうピッチャーが怖い顔してるが
892名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:27:38.46 ID:TzL13vYO0
ニュースにおける野球の扱いなんだが、
>>186
が正しいように思う。
銭闘争、自主トレ、キャンプ、オープン戦をスポーツ枠に
入れるから他の競技から反発されるんじゃないか。
上から

ニュース
野球ニュース
ニュース
スポーツニュース
お天気
・・・

みたいにすれば良くね?
893名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:30:46.43 ID:nOLUm2Ow0
やきうなんて昔からつまんねえよ
もともとつまらんのをテレビ局がゴリ押ししてただけ
894名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:32:08.37 ID:QK3xy83z0
野球に限らずだけど、坊ちゃんみたいな選手ばっかりになったからじゃね?
親と二人三脚で子供の頃からやってきた連中ばっかりだし、
そんな奴らのプレイみたってまっすぐすぎて面白くないわな、華も無いし
古田や広沢みたいな人生に面白みのある選手もいなけりゃ、
江夏や柄本みたいな豪傑な選手もいないしな
結論としては、良い子で振舞って真正直に生きろっていう世の中がダメにしたんだよ
895名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:32:27.64 ID:bvjU29H/0
>>887
432 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが Mail: sage 投稿日: 2011/11/21(月) 11:57:24.46 ID: e3RrdTB7
1999年日本シリーズダイエー×中日 全5戦加重視聴率
関東   名古屋   北部九州
22.0    30.9     41.1

2011年日本シリーズソフトバンク×中日 全7戦加重視聴率
関東   名古屋   北部九州
11.9    22.1     33.2

▼10.1  ▼8.8   ▼7.9


地方でも着実に落ちています。
896名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:33:01.00 ID:pRfXydES0
昔の張本とか大杉みたいな選手がいないからな。

オープン戦で広島県営球場に来た時はほんと衝撃的だった。あまりに自由過ぎるだろう、こいつらみたいな。
ほんと面白かった。カープの投手誰か忘れたがデットボールを与えてしまって、目が笑ってるんだけど
おいおい今の見たか、一斉に日ハム側が言い出すんだ。びびってファーボール連続だった。
897名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:33:50.67 ID:6uExHBsvO
老人は過去を美化したがるなぁ
898名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:33:55.67 ID:2J+R8dD0O
ワールドカップで本物のスポーツを知った若い層が逃げたからしゃあない
唐揚げレジャー ()
899名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:34:47.65 ID:sEykJ9ncO
指導者のレベルは明らかに下がった。オールスターも能天気な花相撲になった。ジャンクスポーツみたいに、選手を笑い物にするかのようなトーク番組もあったりして、相対的にステータスが下がったと思う
900名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:35:28.01 ID:DPjif6LmO
単純にスポーツの多様化やろ
女子サッカーなんてこないだ人気でたし。
901名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:35:38.17 ID:WKGSG9EM0
野球がツマラナイと言っている人はスポーツの経験のないネット住人だけ
902名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:36:05.30 ID:mmZXyL9t0
>>896
ネタ枠は、必要なんだな
まぁ今更ネタ枠増やしてもマニアしか喜ばないけど
903名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:37:07.76 ID:m/GYB3U90
>>892
ニュース
野球ニュース <--------いらない
ニュース
スポーツニュース
お天気

野球そのものの話題性の必要ないし誰も気にしていない。
シーズンOFFは基本0でよい
シーズン中には結果を伝えるだけでよい
深夜に野球専門番組を作りそこでワイワイやればいい。
904名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:37:48.67 ID:ZIrLnN9T0
>>901
ええ〜?
10年も野球やった俺がサッカーにはまっちゃってるのにかw
905名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:39:05.49 ID:JNNeIJYU0
>>892
賛成
芸能やきう枠とスポーツ枠を分けて欲しい
906名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:40:04.95 ID:m/GYB3U90
>>901
自分中学でやっているけど確実にプロ野球はつまらないよ。
やる分にはいいけど
907名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:41:02.62 ID:sEykJ9ncO
>>904がマトモな野球をした事ないのだけは良く解った
908名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:41:25.45 ID:8e7XIklO0
>>903
>野球専門番組を作りそこでワイワイやればいい

それ20世紀w
909名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:41:47.39 ID:TzL13vYO0
>>904

同志だな。
小中、野球やってたけど、見るのはサッカーと格闘技。
910名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:43:17.90 ID:6yshG+zMO
野球ってやるのはまあまあ楽しいけど観るのは本当につまんないよな
911e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/27(火) 17:44:21.91 ID:o1EcZYdT0
 野球ゴリ押しは、来年再来年でピタリと止むもんちゃう。
だからこそ、JやV・bj・Xの結果が確実載る新聞が欲しい(切実)。
現実存在する、産経Netviewがベターなだけ、
ベストは、電通タブーと無縁の政府機関紙。
でないと、野球ゴリ押しから、ずっと逃げれん。
912名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:44:49.14 ID:sEykJ9ncO
サッカーやってたけど、ワールドカップですらトータルで1分も見ない。
913名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:45:29.66 ID:m/GYB3U90
>>903
そうだよ
要は見る人が居ないんだろ。
ただ昼間や夜に映像流されても一般人は困るだろ。
NPBがお金出して30分ぐらい番組制作するしかないだろ。
たとえ視聴率1%だとしても
914名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:47:42.26 ID:zESUdciEO
野球面白いよ
高校野球まではね
915名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:48:44.35 ID:TzL13vYO0
>>903
なかなか、利権が絡んでるから野球とマスコミを切り離すの難しいよ。
高野連の幹部は毎日、朝日のOBだし、読売はチーム持ってるわけ。

あと企業の税金対策という側面があるのを見逃してはいけない。

まず、ニュースの中で野球の芸能ニュースみたいなものを「スポーツ」
から切り離すべきだと思う。
916名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:49:42.13 ID:Ebz3Dwg2O

阪神大震災の時は

プロ野球はオールスターの直前に

チャリティーゲームを行った。

そして、東日本大震災の今年

プロ野球が率先して
チャリティーゲームを行ったというニュースをなぜか私は聞かない。

1995年にできたことを

2011年にできないのだ。

おそらくこの原因は、あくまで自己の利益・権利のみしか主張しないプロ野球選手会にあるだろう。
917名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:50:40.77 ID:sEykJ9ncO
>>914
おや、逆だねぇ。俺はプロしか見ない。高校野球は所詮セミプロだから。
918名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:50:48.47 ID:w4tr6nhJ0
タイトル争いの敬遠合戦とかもろに擁護してたからなこのオッサン
919名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:51:41.05 ID:8e7XIklO0
>>916
プロ野球も
シーズン開幕前にチャリティーゲームしたんだがね
920名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:52:09.62 ID:luQIYr/T0
>>916
ナベツネが率先して阻止したとか聞いたんだけど
その上ナベツネは東京ドームで試合させろって大臣にねじりこんでたよね
921名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:53:10.64 ID:WJWNKyRd0
> メジャーに行くからには、米球界に風穴を開けるような活躍をしてほしい。

あはは。現実は日本球界に風穴開けまくりだもんな。
922名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:57:34.63 ID:7pAfWL/X0
NPBレベル低いしつまんね
923名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:57:47.63 ID:2Tvc0aqO0
明らかにサッカーに人材を取られて身長も身体能力も低い選手ばかりになった
柏レイソルの酒井みたいな人材はもう野球にいくことは今後ないだろうね
924名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:58:11.82 ID:/FRRm9/z0
デブが棒振ってるだけだからなw
925e-名無し@高知 ◆CeKgdP/GaOXX :2011/12/27(火) 17:58:19.38 ID:o1EcZYdT0
 バブルの入口に、NHKがファクシミリ放送を免許申請しとったら。
サッカーやバレーの結果が確実載る新聞ができとった。
「野球ゴリ押しから逃げたい」要望を聞けとったら。NHKは突き進めたハズ。
926名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 17:59:27.99 ID:8rAfW3gW0
要するに
ナベツネ氏ね
そうですな
927名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:00:26.07 ID:m/GYB3U90
>>915
それが事実だと思うよ
実際野球というスポーツをスポーツと
認識していないのは野球に関係している人たちと思うよ。
それをファンが認めてしまったり盲目になっている事が一番悲しいね。
928名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:00:32.59 ID:7zwxtRlyO
ヘルメットしてなきゃ死ぬような玉遊び誰が好き好んでやるんだよ
自殺願望でもなきゃやらんだろ
929名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:02:11.10 ID:AUEmyOIbO
中島への批判は間違いだろ
補欠でも給料下がってもメジャーの方が魅力的なんだろ
日本は自分らが騒げばいいだけで野球見てない応援団とかファンがキチガイばかりで嫌なんだろ
930名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:02:18.88 ID:3cR/p7so0
>>23,29
どんだけ盗まれてんだよw
931名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:03:00.14 ID:mDHslZEM0
>>287
日経新聞?
あの長さが限界だよな、あのジジイ。
週刊ベースボールなんて目も当てられない
932名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:05:46.75 ID:7zwxtRlyO
確かにやきうの応援て試合見てない奴多いな。
西武とかいうチーム応援が映った時右向いて動いてたり左向いて動いてたり奇妙な動きしてるだけでグラウンドに目も向けてなかったわ
933名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:05:52.12 ID:jtlqfUGg0
プロ野球の重鎮が 平和ボケの象徴だったのか。

ドリーム・キラー に、若者たちよ NO!と言おう。

虎穴に飛び込むプロ野球選手たちを、あなどるなよ。
934名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:15:48.29 ID:JNbZ4YkyO
週刊ベースボールのコラムは毎回、西鉄時代の自慢話だから萎える
935名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:16:04.41 ID:JNNeIJYU0
やきうは試合以外を愉しむスポーツなんですよ
936名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:18:25.33 ID:gmHSIqsn0
サッカーが面白いなら
jリーグの人気もいつか上がるじゃろうw
937名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:19:14.82 ID:NaG6LW9KO
新井さんが選手会会長になってから
恐ろしく急速に人気なくなってるよね
938名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:24:28.23 ID:mmZXyL9t0
>>936
海外厨が増えてるから無理じゃねぇか?
広い意味でのサッカー好きは、相当数いるだろ
939名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:31:35.33 ID:2Tvc0aqO0
サッカーが不人気ならJクラブになりたいクラブが多数存在することもないし
Jのクラブが40に増えることもなかっただろうよ
この国でサッカーは人気あるよ マスゴミがそれを認めないだけ
認めたら野球という自分たちの食い扶ちがだめになってしまうからね
940名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:35:29.91 ID:cl6Qzzbd0
内野安打でタイトル取りまくるやつが出てきて
それを誉める奴ばっかりになってから見るのやめた。
あと、飛ぶボールも。
941名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:35:34.94 ID:F1dgtzt2O
今年のドラゴンズみたいなのがリーグ優勝しちゃうって
日本のプロ野球かなりやばいわ
942名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:41:06.64 ID:G+P9z5eJ0
勝ってるのに客が減ってる、という事実があるのに「勝つのがファンサービス」
なんて言ってるハゲジジイが監督やってたんだもんな
943名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:41:55.28 ID:XJ3lWoR50
不人気過ぎるゴールデンタイム視聴率3%の野球中継をもっと増やすべきだろう。
夢のゴールデンタイム2%を目指して。
944名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:45:58.48 ID:JNNeIJYU0
人殺したのに逮捕どころか補導すらされないやきうの闇
945名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:47:48.18 ID:FzsozreE0
正直につまらないことが前提として語れるんだから偉いな
ファンはなんでレベルの低下に目を瞑るんだろう
946名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:50:17.57 ID:BOonk8ug0
やきう選手ががんがん小型化してる
横幅はデカイけどw
947名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:51:05.38 ID:Ebz3Dwg2O

パ・リーグのロッテやオリックスの打者は

来シーズン

ダルビッシュ、岩隈、和田毅と対戦しなくていいわけですからねぇ。

レギュラーなら、この3投手で年50打席対戦するところが、

彼らよりはるかにレベルの低い投手との対戦で済むわけですからねぇ。
948名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 18:55:03.86 ID:okO45oJ5O
>>947
杉内とホールトンもいないぞ
949名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:04:24.84 ID:sEykJ9ncO
>>944
他のスポーツも出てこないだけだろ。レイプ位なら普通に隠匿されてそうだ。
950名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:07:40.90 ID:GrxXAV2t0
指導方法が確立して似たような選手しかいなくなったからでしょ
951名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:17:28.93 ID:1QvBcDz40
毎度おなじみの老人の昔はすごった話か
実際に豊田の時代の選手と今の時代の選手が試合したらコールド負けするくらい差あるのに
それでも面と向かって言われたら敬老精神でうなずいてやるしかないが
952名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:21:18.37 ID:AmxZtMrI0
90年代の試合ですら今の二軍レベル
球は遅いし、野手はおっさんばかり
ソースは虎辞書なる
953名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:21:44.80 ID:sEykJ9ncO
>>941
中日の優勝は全く問題ない。むしろ、札束にモノを言わせた補強を繰り返すチームとか、守りや戦略のないチームがごり押し優勝する方が問題。
954名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:22:53.33 ID:HC9DM03a0
>ストライクの入らない松岡弘にグラウンドに転がっている小石を一塁からバンバン投げつける

ガキだw 
955名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:23:59.18 ID:6DtQBiql0
>1
コアな野球ファンに任せとけば大丈夫だよ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1293337105/l50
956名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:34:26.36 ID:m6O0c7120
そのうちジャイアン白根が盛り上げてくれるはずだ・・
957名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:34:50.21 ID:uxDb8JFz0
何億ももらってる選手がいっぱい居るのにそれはねぇだろ
958名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:39:52.97 ID:wkPzmQlU0
大きな名前持っている選手が次々と渡米するから“つまらない”という考え方あまり好きではない。どうしてもう少し長い目で見れないんだろう。
そもそも、スター選手が入れ替わり立ち替わる、流動が激しい、それがスポーツ界ってもんじゃないの?野球に限らず。
それをなんか、目の敵にし過ぎというかさ。絶対おかしいよ。見方を変えれば、本当は良いことなんだけどさ。

これは今に始まったことではない。
以前、松坂が渡米することが話題になった時、韓国にかぶれた某テレビ局が朝のニュースで「あ〜、また日本の野球が」とかわざとらしく言ったんだよ。
このように、メジャーやネット住人が変な風に言い過ぎるせいで、過激な反応が起きているんじゃないの?だとしたら、マスコミやお前達に問題があると思う。

もう少し違った見方できない。キチガイサッカーファンは笑ってるかもしれないけど、Jリーグも同じことだからなw
それに、OBやベテラン諸君、渡米できなかったことを妬んでませんか?
新たなスター選手を育成、見つけるのも違ったおもしろさがあるってもんじゃないの?
959名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:41:51.95 ID:wkPzmQlU0
つまらないとかって、何も分ってねーバカどもが便乗してほざいてるだけだと思うんだけどなぁ〜w
とにかく、来シーズンはいろいろな意味でおもしろくなるぜ。
分らないバカのために教えてやろうか?wwwwwwwwwww
統一球に慣れて来シーズンが変るとかさwwwwwwwwwwwwwwwww

豊田、いい加減にしろよ。
960名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:45:36.80 ID:7zwxtRlyO
そもそもやきう選手に何億円という価値があるのか
よく興ざめせず応援出来るな
961名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:47:47.61 ID:TzL13vYO0
日本シリーズの視聴率が女子バレーのワールドカップ?に負けてしまった件。
良い選手がいない、娯楽の多様化、テレビ離れというのもあるけど、
野球離れというのは確実にあると思う。
野球好きなのは年配の人が多いんだけど、娯楽の多様化やテレビ離れは
何か説明として適当で無い気がする。

962名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:48:29.35 ID:sEykJ9ncO
>>960
あるから払われてるんだろ?お前がどう思おうがそれは全く関係ない。
963名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:48:47.36 ID:gGbbEgJ10
日本だけでなくアメリカでも人気下落が止まらない野球
野球のつまらなさに全世界が気づき始めたか

韓国では人気上昇中らしい
964名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:52:52.53 ID:1xMqohzk0
同じチームに真のスーパースターがいるにも拘らず彼を脇役に回して
NHK含めた全マスコミが揃ってプロで何の実績も無い一新人選手を自主トレキャンプと
追っかけまわして煽り続けて無理やりスターにしようとしたりマジ気持ち悪い

欽ちゃん球団だナックル姫だハンカチだと実力よりアイドル性話題性のあるものばかり
追っかけるマスコミ
こんなことやってたら野球自体興味無くなるわ
965名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:52:56.47 ID:sEykJ9ncO
>>961
国際試合とクラブチームの優勝決定戦を同列に語ってはいけない。

俺は国際試合はほぼ見ないけど、日本人は国際試合があると日本を応援しないといけないと言う変な意識があるからな。個人的にはオリンピックも見ないくらいだが。
966名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:56:24.94 ID:TzL13vYO0
>>965
それは感情移入できるかできないかって事かな。
日本代表なら日本人だから応援できる。オリンピックも同じ。
しかし、1980年代とか視聴率40%超えてたわけ。
ミタが40%取るのを見ると、テレビ離れだけでは
適当な原因じゃないように思うのよ。

俺自身野球やってたけど、いつの頃からか野球見なくなってしまった。
967名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 19:57:36.05 ID:REQwnLHZO
いい選手がいないって昔のレベルの低い時代と比べてもね
968名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:03:23.75 ID:sEykJ9ncO
野球中継が野球を伝えなくなったしな。ベンチワークの意図、プレーが試合に与える影響とか、そういう一番解説してほしい所を解説してくれる解説者が居ない。
969名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:07:35.18 ID:KsyJ5hGb0
昔よりレベルが低いとは思わないし
レベルの高いメジャーより高校野球のほうが面白いだろ
970名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:11:54.59 ID:sEykJ9ncO
>>969
高校野球はセミプロがやってるくせに未熟でプレーが雑。
971名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:16:10.85 ID:/GmLiZR80
野球はレギュラーで試合に出てこそだよ。
PL学園でベンチ入りできずにスタンドから応援するよりなら、弱い公立高校で
レギュラーで試合に出たほうがいい。
972名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:16:10.76 ID:HOCL7MIZ0
>>12
ggrks
973名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:16:21.44 ID:S12CMioh0
>>388
MLBなんて赤字といったり黒字と言ったり
どうとでも変えられるから全く信用出来ないんだが?


財務諸表に“ウソ”があるから〜『メジャーリーグに日本人選手が溢れる本当の理由』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071023/138262/

> 圧巻は6章で展開される、メジャー球団の財務諸表の「うそ」だ。

01年のオーナー会議で、30球団を28球団に削減することがいったん決定された。
選手、ファンや自治体から猛反発を受け、結局は実現しなかったが、
そのときにMLBコミッショナーであるアラン・セリグ氏が連邦議会下院の司法委員会に
「30球団のうち25球団が赤字で、赤字総額は5億1900万ドル」という報告書を提出していた。
974名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:17:13.10 ID:S12CMioh0
>>388
しかし未だにやきうの大本営発表を信じ込まされてる
池沼って存在したんだな


本拠地ドジャースタジアムは最近やけに空席が目立つ。
21日のタイガース戦の観衆は3万7769人と発表されたが、米紙USA TODAYは水増しと指摘。
「実際に球場に足を運んだファンは1万8000人に過ぎない」と報じている。


http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20110625/bbl1106251519001-n1.htm

975名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:17:53.47 ID:S12CMioh0
>>388
この本買って読んで見ろよw


226 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 01:15:44 ID:frUVTbma
今、読みたいのが メジャーリーグとても信じられない話  

普段いかないところの本屋で見つけて 少し立ち読みした本なのだが。
メジャーリーグを見てる層が高齢者とか 観客水増しのからくりとか赤裸々につづられてたんだよ。

http://books.rakuten.co.jp/rb/メジャーリーグとても信じられない話-ロバート・ホワイティング-9784163706504/item/5826669/

401 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 12:28:09 ID:CSAg+wT3
>>226
ちょっと立ち読みしたがメジャーの水増しも酷いね

セリグ・コミッショナーは、観客動員数が七千五百万人と新記録を達成したことを例にあげ、「野球は昔より健全になった」と豪語する。
セリグが挙げた数字は、売買や贈答によって動いたチケットの枚数であり、実際に球場を訪れた客の数ではない
さらに、雨天による振り替え試合の観客数はたいてい二〜三千人程度だが、公式発表その五〜六倍になる
日本のプロ野球界でもお馴染みの“水増し”発表だ
さらに、数百枚のチケットが無料でばらまかれている事実も、セリグは無視している
976名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:19:25.50 ID:CV75uF210
>>12
確か、清原に抜かれるまで、高卒新人のホームラン記録を持っていた。
977名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:19:53.11 ID:j+0CcDWE0
>>964
欽ちゃん球団は野球にとって害悪以外の何物でもない存在だったな
978名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:20:14.69 ID:iTZditqFO
今時やきうが一番人気の国なんてあるの?
やきうがおもしろいなんて言ってる国なんてあるの?
979名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:20:40.10 ID:S12CMioh0
>>965
やきうは国際試合のやきうワールドカップとアジアシリーズやってたけど

不人気で低視聴率しか見込めなかったから地上波中継無しで

視聴率ゼロ%だっただけの話な
980名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:20:55.80 ID:gGbbEgJ10
MHKのきもい男誰?
人気と反比例してテレビによく出る野球さん

NHKはじめ全局でこれだけ煽ってもつまらないと言われる野球って・・
981名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:23:58.79 ID:S12CMioh0
>>965
それから、20%を超えられるコンテンツがもう4年に1回の

WBCとかいうオープン戦だけになったのもやきうが完全にオワコンだという証明だよ

これも日本が連覇すればするほどやきうなんかまともにやってる国は皆無だとバレ

飽きられるのは時間の問題だし

負ければ負けたでやきうなんかまともにやっててプロリーグがあるのはたった数か国なのに

負けるのかよで叩きまくられる

しかも肝心のWBC開催国の全米視聴率がたったの1%しか無いなんて事実は

絶対に情弱老人たちの視聴者に知られてはいけないし知られたらもうWBCですら

20%超える事は不可能になり完全に終了する
982名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:26:49.03 ID:sEykJ9ncO
>>979
放送しなけりゃ0%だろ。当たり前だな。しかし放送すれば0にはならない。

それにアジアシリーズは国別のクラブチームの優勝決定戦であって、日本人が大好きな国際試合とは意味合いが異なる。よって、これも同列には語れない
983名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:28:27.73 ID:sEykJ9ncO
>>981
高視聴率が取れるならオワコンではない。
984名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:29:02.02 ID:S12CMioh0
>>982
不人気だから放送しないだけだが?

高視聴率が見込めるなら放送してるだろ?

クラブワールドカップで日本人は柏を応援したけど?

朝鮮野球脳のお前はチョンバンクもサムチョンも両方応援してたんだろうけどw
985名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:29:55.20 ID:S12CMioh0
>>983
4年に1回じゃ完全なオワコンだろ

しかも飽きられたりアメリカ人から無視されている事がばれたら

完全に終了するw

どこまでアホなんだよ野球脳ってw
986名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:31:34.85 ID:S12CMioh0
>>983
来年もWBCが無いから20%超えは不可能だな
けど、来年よりマシなのは確かだけどw

\             わ  っ  は  っ  は  っ  は         / 
  \        ど う し た ? や き う、 早 く こ い よ W        /
    \                                      /
              サッカー バレーフィギュア 駅伝    ナデシコ
             (・∀・ )(´∀` )(・∀・ ) (・∀・)  (・∀・ )
        |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|| ̄U| ̄U ̄|
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
        | ̄ ̄| ̄2011年20%の壁 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| ̄|
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄ ̄|


    ∧∧ ∧∧l||l
   /⌒ヽ/⌒ヽ) ぐぬぬ…
  〜(___〜(___)
 ''" ""''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
    焼き豚

2011年スポーツ番組視聴率  1/1-11/20 VR週報
*1位 35.1% 01/25 火 22:20-175 EX.* サッカー・アジアカップ準決勝・日本×韓国
*2位 33.1% 01/29 土 23:54-166 EX.* サッカー・アジアカップ決勝・日本×オーストラリア
*3位 29.5% 01/03 月 07:50-383 NTV 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走復路・第2部
*4位 29.3% 04/30 土 21:00-130 CX* 世界フィギュアスケート選手権 女子フリー (第3部)
*5位 29.0% 09/03 土 20:59-061 NHK サッカー女子ロンドン五輪アジア最終予選・日本×韓国 (第2部)
12位 24.1% 11/18 金 19:04-135 CX* ワールドカップバレー2011女子・日本×アメリカ

−−−−−−−超えられない 2011年20%の壁−−−−−−−−

27位 18.9% 11/20 日 18:30-225 TBS 2011プロ野球日本シリーズ・ソフトバンク×中日・第7戦      ←野球最高
71位 13.1% 06/18 土 19:30-085 NHK プロ野球・巨人×西武 (第2部)                    ←巨人戦最高
987名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:32:58.13 ID:TzL13vYO0
>>984

まあ、待て。お前サッカーファンなんだろうけど、Jリーグ見に行ってるか?
俺は見に行ってない。
日本シリーズと比較するならJリーグだよ。

野球の弱点は「アジアシリーズ」やっても見ないって事。
MLBは「俺たちが良ければ日本なんて知らね」って立場なわけだ。
WBCもMLBの管轄みたいなもの。
FIFAみたいな公平な組織が無いのが問題。

まあ日本の野球人気の低下は別問題だな。
988名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:33:31.33 ID:MMmpNDjE0
だって世界大会とかないし閉鎖的だしキモいし
989名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:34:46.53 ID:S12CMioh0
>>987
お前頭おかしいのかw

やきうが単に国際試合やっても相手にされないだけだろw

しかもアジアシリーズとかしょぼいテレビ中継すらされないカス大会しか出来ないってw

この時点で既にやきうは欠陥レジャーコンテンツのオワコンなんだよw
990名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:35:10.84 ID:3qQCXKNg0
日本人は野球が大好きではない。

巨人と高校野球に関心があっただけ。

最近それすら関心が向かなくなった。
991名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:35:11.93 ID:+GV/7ND+O
>>987
Jリーグと比較するならペナントレースじゃね?
992名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:35:52.84 ID:sEykJ9ncO
>>985
じゃ、ワールドカップもオリンピックもオワコンだな。
993名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:36:14.97 ID:cTz70WYb0
サッカーのセルジオ
野球の豊田
994名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:36:42.11 ID:S12CMioh0
悔しかったらWBC毎日やればいいんだよw

そうすれば昔の鎖国して国民騙してた時のように

ゴールデンで毎日20%獲れるようになるんだろw


ただし、WBCがアメリカ人ですら誰も知らないドマイナー不人気コンテンツだって事は

内緒なw


【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/

【野球】WBC1次ラウンド 米国の平均視聴率は なんと1.3%★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237036469/

995名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:36:46.01 ID:BG6P2+yx0
>>1
ま、そりゃそうだわな。金払ってまで見た言って選手がいない。
996名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:36:58.42 ID:YRVtudJ+0
にわ蚊しかいないようだな
997名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:38:01.54 ID:+GV/7ND+O
つうか、プロ野球なんて最初からつまらないじゃんw
今まではメディアに守られてただけでw
998名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:38:27.97 ID:S12CMioh0
>>992
サッカーは月イチくらいでワールドカップ予選とか親善試合で
高視聴率とってゴールデンで中継されて当たり前だけど?

やきうは完全にゴールデン帯中継失格だけどな

たけし「昔は裏が野球中継だと『参ったな〜』と思ったけど今じゃ大喜び。全然視聴率が取れないから」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319606846/

>昔はバラエティー番組やってても、裏が野球中継だと「参ったな〜」と思ったけど、今じゃ大喜びしてる。
>野球じゃ全然視聴率が取れないから。日本の野球はこれだけ人気落ちたから、
>もう選手の年金が破綻してるらしい。どうにもなんないって。


ゴールデンの熾烈な最下位争い

*6.2% 21:00-21:54 CX* ドラマチック・サンデー・花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス2011(AKB48/前田敦子)
*5.5% 19:00-20:54 TX* 中日×巨人


深夜の女子体操>>>>>ゴールデン帯のプロやきう

*6.2% 23:15-24:30 CX* 世界体操 東京2011 女子団体決勝
*6.0% 19:00-20:54 TBS BANG BANG BASEBALL・中日×巨人

ttp://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm


【野球】4年連続赤字決算のNPB、年金の解散は確実に!「生活権の侵害だ!」と怒りを露わにするOBも
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293748372/
999名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:38:30.90 ID:TzL13vYO0
>>989

だから、MLBがそんなもん必要ないと思ってるという事だろ。

NPBが人気低下してるのは、野球離れが原因だと思うぞ。

1000名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:39:26.99 ID:S12CMioh0
1000でやきうは地球上から消滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。