【ドラマ/視聴率】本木雅弘主演のNHK「坂の上の雲」最終回、視聴率は11.4%…足かけ3年、全13話が完結★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
本木雅弘さん主演のNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」の最終回が25日、放送され、平均視聴率は
11.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。ドラマは09年に第1部、10年に第2部が放送され、
今回で第3部までの全13話が完結した。

ドラマは、2000万部を超えるベストセラーとなった司馬遼太郎さんの歴史小説が原作。海軍参謀
として日露戦争の日本海海戦に臨んだ秋山真之(本木さん)、陸軍で騎兵隊を創設し、のちに
“日本騎兵の父”と呼ばれる兄の秋山好古(阿部寛さん)、俳人として日本文学に大きな足跡を
残した正岡子規(香川照之さん)の3人を中心に、近代化を目指す明治期の日本の姿を描いた。
子規の妹・律を菅野美穂さん、海軍での真之の友人・広瀬武夫を藤本隆宏さんが演じ、国内各地や、
ロシア、中国、フランス、イギリスでもロケが行われた。

第1部(第1〜5回)は「青春編」として09年11〜12月に放送。第2部「友情編」(第6〜9回)は、
日英同盟から日露戦争開戦という時代背景の中、真之が友人の相次ぐ死を乗りこえる姿を描き
10年12月に放送された。「完結編」となる第3部(第10〜13回)は、旅順での攻防戦や日本海海戦
などをメーンに国家の存亡をかけ奮闘する真之らの物語で、11年12月4日から放送された。

最終回「日本海海戦」は、1905(明治38)年5月27日、連合艦隊とバルチック艦隊の戦闘が始まり、
連合艦隊は、真之が考案した捨て身の戦法で勝利を収める。そのころ、旧満州(現中国東北部)
にいた好古の元に母・貞(竹下景子さん)が死んだという知らせが入る。真之は帰国し、妻・季子
(石原さとみさん)に、戦争で多くの犠牲者を出したことに耐えられなくなった苦しい胸の内を
明かす。9月5日、日露講和条約が調印されたが日本はロシアから賠償金を得られず、新聞は政府を
批判。民衆は日比谷焼き打ち事件を起こす……という物語だった。(毎日新聞デジタル)

まんたんウェブ http://mantan-web.jp/2011/12/26/20111226dog00m200002000c.html
http://mantan-web.jp/assets/images/2011/12/26/20111225dog00m200026000c_450.jpg
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1324862557/
★1がたった時間:2011/12/26(月) 10:22:37.54
2名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:46:25.25 ID:t7h4emSO0
2ちろ戦争
3名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:46:42.30 ID:td04HZx30
坂の上の雲をお前ら日本の下級層はロシアに勝った万歳って感じで理解しているけど
日本の中流層ではロシアが内政事情に問題がおき戦争してる暇じゃなかったから
日本に勝利を譲ったという形であると理解してるし日本の上流層ではブリテン統一に集中したかったイギリスに
日本とロシアが乗せられ戦争させられたからイギリスこそ勝者で日本もロシアもイギリスの手の上で戦争をしていたと言うことを理解している
こういう階層ごとの意見をお前らはあまり知らないようだから教えといてやるよ
4名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:46:44.98 ID:8azPxyQD0
ウヨ脂肪WWWWW
5名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:47:10.01 ID:q+QFAKrqP
ミタは40パーセント…。
6名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:47:52.37 ID:oc0cCIZo0
馬鹿はこういう番組を「史実」だと思い込む。

これ、小説だからね!
7名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:48:03.29 ID:Rg+nU3FY0
ラスト二話を見逃した・・・
8名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:48:04.72 ID:sj1wogkIO
丁字戦法から乙字戦法になるところをちゃんとやって欲しかった
9名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:48:26.27 ID:/yuWDy6E0
2011年ランキング

1位 NTV 水22 家政婦のミタ 25.17%
2位 TBS 日21 JIN -仁- 21.28%
3位 TBS 日21 南極大陸 18.00%
4位 CX  月21 私が恋愛できない理由 15.95%
5位 CX  火21 謎解きはディナーのあとで 15.93%
6位 CX  日21 マルモのおきて 15.76%
7位 NTV 土21 妖怪人間ベム 15.61%
8位 CX  木22 BOSS 15.09%
9位 EX  木21 DOCTORS 14.81%
10位EX  水21 遺留捜査 14.27%

10名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:48:43.62 ID:EFbrTCUW0
いいドラマだったが

反戦色ですぎだな 
原作がそうなのか知らんが
11名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:48:43.47 ID:IVUXZesj0
>>3
勉強になります
12名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:49:01.48 ID:PSm/gouJ0
どこら辺で盛り上がればいいのかが全くわからなかった。
人がバタバタ死んでくのを見て楽しい人っているのか?
13名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:49:19.55 ID:3PuC9V110
>>7
最終話は、再放送もう一回あるよ。
14名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:50:34.96 ID:vkrbKSkm0
これがだいたいいつもNHKを見る、いつも大河を見るという固定層ってことだろ
若い子は見るわけないし、ファミリー話じゃないから主婦層や女性もみない
15名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:50:38.28 ID:JhmxzzXQ0
靖国を放火した在日は坂の上の雲見て火病ったんだな
16名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:50:45.27 ID:ndb+c8UX0
真に小さなスレが
17名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:50:57.36 ID:yNqRSfay0
>>10
原作は反戦色は強くないな
乃木たたきは凄いがw
反戦思想を入れたのはNHKだろうね
18名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:51:20.37 ID:CfV8/lsqO
艦隊戦最高!!
19名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:52:01.45 ID:Qi/RyVry0
やっぱり小説のほうが面白いわな
20名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:52:22.93 ID:fARMgXzv0
始まってすぐに海外勤務になり見てないんだが
朝鮮併合は出てきたの?
やっても予想通り反日だらけだったの?
21名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:52:23.38 ID:4w530lHD0
本スレには湧いてこない変なのがいっぱい湧いてくる予感。
22名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:52:24.73 ID:yNqRSfay0
>>12
原作の坂の上の雲読んだ方がいいよ
やっぱり映像化は無理だったね
大ベストセラーだから中古でも安く手に入るでしょ
23名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:52:32.22 ID:zy+Tw1nw0
>>3
チョ損学校では、句読点教えてもらえなかったか?
教師に支払う給与が集まらないらしいから仕方ないけど。
日本からの補助金は総連幹部が、韓国からの平成慰安婦につぎ込むから、教師までは回ってこないらしいけど?
24名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:52:50.63 ID:lxs2NOGw0
樺太半分もらっただけ
25名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:53:17.71 ID:R1omoOLL0
>>20
>朝鮮併合は出てきたの?
>やっても予想通り反日だらけだったの?

Yes
見ないほうがいいよ
26名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:53:23.33 ID:lMdTr+W20
CG制作て国内のプロダクション?
なんやら朝鮮プロダクションがとかいうレスをちらほら見るんだが
27名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:53:41.55 ID:ZgyUv5hM0
坂の上のナウシカ
28名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:53:46.88 ID:JhmxzzXQ0
NHK「日本に対して「真に小さき国」を連呼してたら何故か靖国が放火されたでござる」
29名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:53:48.41 ID:TlhmNOKn0
全13回の平均視聴率は14.4%
視聴率が全てではないが
平均15%は欲しかったかなw

後半戦闘シーンが多くなっていくにつれ
数字が下降線をたどる様になった。
(´・ω・`)
30名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:54:15.17 ID:uu9MD4NE0
                 ◯                  _____
                 //           ____/       \_________
                // |\_____/                     /
                // │                              /
               // │                             (
               //  │            ,,,,,||||||||||||,,,            )
              //  │         ,,,|||||||||||||||||||||||||          /
              //   │        ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||         /
             //   /       |||||||||||||||||||||||||||||||||||||        /
             //   /       ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||||"       /
            //   /      ||||||||||||||||||||||||||||||||||||"        │
            //   /       ||||||||||||||||||||||||||||||||"         /
           //  /         ||||||||||||||||||||||||||||"          /
           // /           ""|||||||||||||||||""          (
          //<                        _____\
          //  \__            ______/         ̄
         //       \________/
         //
   ∧_∧ //  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)// <   日本万歳!!
  (    つ   \___________
  | | |
  (__)_)
31名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:54:21.35 ID:rOlGIOmvO
女だけど日本海海戦は燃えた
32名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:54:26.34 ID:bDUVl0n00
>>8
バルチック艦隊は日本海に来るまでにヘロヘロになっていたから
丁字戦法を実行できた。
33名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:55:17.90 ID:DM/DnnMm0
だって戦闘シーンしか見るとこないし
34名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:55:37.54 ID:MR82dKwr0
「そこからおっぱいはみえるかーっ?」
35名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:55:40.40 ID:/yuWDy6E0
2011年ドラマ平均視聴率 年間ランキング

1位 NTV 水22 家政婦のミタ 25.17%
2位 TBS 日21 JIN -仁- 21.28%
3位 TBS 日21 南極大陸 18.00%
4位 CX  月21 私が恋愛できない理由 15.95%
5位 CX  火21 謎解きはディナーのあとで 15.93%
6位 CX  日21 マルモのおきて 15.76%
7位 NTV 土21 妖怪人間ベム 15.61%
8位 CX  木22 BOSS 15.09%
9位 EX  木21 DOCTORS 14.81%
10位EX  水21 遺留捜査 14.27%


36名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:56:23.74 ID:fARMgXzv0
三笠公園の三笠が戦後アメリカ軍人が中心になり復興させたって知り悲しくなった。
37名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:56:24.71 ID:R1omoOLL0
>>3

>坂の上の雲をお前ら日本の下級層はロシアに勝った万歳って感じで理解しているけど 坂の上の雲をお前ら日本の下級層は
>ロシアに勝った万歳って感じで理解しているけど

原作にはそんなこと書いてないし
ドラマでも「ロシアに勝った万歳って感じ」にはなっていない
ただ、当時の世相が、朝日新聞等の煽りで「ロシアに勝った万歳って感じ」に
なってたときちんと表現されている

おまえの目は節穴か?
38名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:56:58.57 ID:k5MyaDAZ0
正直日露戦争編は超つまんなかった
バカみたいに金使って,ハリウッド映画のような戦争シーンを撮りたかった
だけとしか思えないね。しかもそれが「皆様の受信料」からだろ。
そういうことは映画館で金取ってってやってくれ,という感じだったな。
39名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:57:28.75 ID:dp+SSwBI0
>>10
NHKは司馬遼太郎に再三映像化の許諾を願い出たが、
司馬は
「映像化すると戦争賛美になってしまうから」
と言って映像化を絶対に許可しなかった。
映像化以外の二次使用もまったく許可しなかったくらいだった。

それを、司馬の死後に遺族が許可を出した。

そういう経緯があったので、NHKとしては司馬の意志を尊重するために
絶対に戦争賛美にならないように作ったんだろうね。
それが、反戦色バリバリに見えたんだろう。
40名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:57:29.31 ID:EphL0lvV0
見たは見てないが
これは見たけど映像化は難しいな
41名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:57:39.51 ID:JhmxzzXQ0

坂の上の雲、居残り勉強動画。凄く面白かったので紹介。

●ロシアから見た日露戦争(1/6) 日露戦争をロシア側視点で振り返る。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3750060

バルチック艦隊がいかにボロボロの状態で、日本と戦い始めたかがわかる。
日本海海戦の部分は下(5/6)の7:20から。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3750700

1から見れば、日露の双方の立場が解って面白いぞ。
ロシアの情勢も相当に悲惨な状況での戦争だった。
ロシア兵(バルチック艦隊乗組員)の祖国にいる恋人へあてた手紙には泣いた。


これ見たらロシアもボロボロだったw
ニコライ「仕方がない・・・」 ← ひょっとしてニコライってあまりあた・・・・
42名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:57:56.16 ID:/sQnMRxU0
大河でも戦闘シーンは視聴率下がるらしいからな
43名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:59:06.52 ID:2bmDv5/X0
11話 12話と おもしろかったが 最終話は つまらんかったな
史上最良の日本海海戦CGだったのは認めるが
44名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:59:08.08 ID:fARMgXzv0
最初の数回見た際に出てた正岡子規と野球の話は何かしらあったのかな?
45名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:59:12.29 ID:tSwPbena0

あああ、犬HKのせいで、
すっかり安っぽい反戦、中国マンセードラマになってしまったな。

司馬が犬HKに大河許可しなかった理由がよく分かったよ。
売国犬HK。
46名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:59:24.30 ID:fO3iGq2/0
最初の年以降、ドラマとして微妙だったし
今回の放送に至っては後半1時間は酷いものだった
なにより3年かけて放送とか馬鹿だろとしか

この惨敗は納得
47名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:59:36.74 ID:kwu9sAnG0
公債の半分請け負ったユダヤ人が悪の張本人?
48名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 14:59:44.43 ID:OJ5xVFpE0
子規が従軍記者で満州に行ったシーンとかドラマオリジナルに蛇足が多い
49名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:00:10.42 ID:vkrbKSkm0
>>42
飽きるんだよな
前にレッドクリフを見たときも戦闘シーンで寝てしまった
50名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:00:17.31 ID:pWHOi5WA0
バトルは主に男が見るからドラマじゃ厳しいだろうな。
51名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:00:35.78 ID:t7h4emSO0
>>31
おまえの二〇三高地に俺の28センチ砲をぶち込みたい!
52名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:00:47.41 ID:7gureXz70
所詮製作者のオナニーだよ。さかのぼり日本史を充実させろや。
53名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:02:07.17 ID:cpJfJfOY0
今、明治の話をされたって、リアリティーないもの。

何かのプラスになるのかねぇ?
54名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:02:14.10 ID:HbuwuLFs0
連合艦隊カッコヨスー!
55名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:02:20.05 ID:IW+FQlos0
渡部謙の語りが駄目だった
あと音楽や効果音うるさい
画面暗すぎ
56名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:02:27.68 ID:7kBjKa9A0
昔、子供向けの歴史マンガで旅順要塞戦読んだけど、
実際は相当苦戦したのがよく分かった。

ドラマ自体は、面白かったな。
菅野も意外と演技うまいな。
57名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:02:43.22 ID:t7h4emSO0
>>50
戦う男を見たがる女って多いぜ
58名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:03:29.53 ID:PrwgCLYTO
>>50
女に受けるようにして視聴率あがっても 本当にその作品は素晴らしいのだろうか
NHKは視聴率無視していいから凄いのやってほしい
59名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:03:30.65 ID:40h/5JTq0
反日なんか入れるから視聴率落ちるんだよw
60名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:03:42.59 ID:tTxWCkec0
ロスチャイルドの手下、明治政府がロシア帝国の破壊に加担した。
ただそれだけの事。
そこで暗躍する在日朝鮮人達を英雄に仕立て上げるのがシバの役割だった。
そしてそれを演じた朝鮮人俳優達、我々日本人の受信料が、
またしても無残に売国奴たちに散財された。
売国奴たちの捏造された歴史観が誰の心にも響かず11.4%という結果しか残らなかった。
61名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:03:42.99 ID:uu9MD4NE0
細かいところで不満はあるけど、全体としては満足のいくドラマだった
登場人物も魅力的ですばらしかった

明治時代格好よすぎ!
62名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:03:49.45 ID:t7h4emSO0
>>49
レッドクリフは戦闘以外も退屈だったなw
63名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:04:48.52 ID:cpJfJfOY0
>>56
乃木大将に近代戦の知識がなかっただけのこと。
第一次大戦では、機関銃のため、塹壕戦になっていく。で、最後にチャーチルが戦車を
投入して終わり。
64名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:06:19.70 ID:b9gRE6R60
いいドラマだったよ
65名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:06:41.70 ID:pWHOi5WA0
あの時もっとこうだったらってのはしょせん後知恵だからなあ。
66名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:07:14.45 ID:JTOPeHb60
結構面白かったけど、画面が暗いのがねー
67名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:07:44.99 ID:xUPcWyR00
全体的には金かけて作っただけの事はあるレベルだったけど
全話放送するのに3年かけたのが敗因
馬鹿すぎるね こんなもん作る前から誰でも気づくレベルなのに
68名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:07:47.65 ID:itkxLqJ50
ないごて東郷を腹の底から声を出せん人ば選びよったんかいのー
69名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:07:48.12 ID:L1DcpNmx0
最終回観るのを忘れた・・・残念。11.4%は寂しいのぉ
70名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:07:58.34 ID:mYAjxCCp0
>>17
司馬の個人的陸軍体験が大きいな、あれはw
71名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:08:18.90 ID:LUHbv7st0
シエを下回る低視聴率 さすが逆神うよが持ち上げたドラマ
72名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:08:19.27 ID:3PuC9V110
ED以外、音楽はまあまあよかったけど、戦闘シーンで使ってた曲は
どこかで聴いたことがある曲のパクリっぽかった。
ちょっとヤマトっぽいと言うか、ビバルディっぽいと言うか
73名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:08:28.94 ID:lMdTr+W20
反戦厨に媚びて下っ端がなぎ倒される厭戦煽るような描写延々と続けたからね
ちゃんと戦略意図とか各隊の運動とかを巧いこと司令部描写として織り込めば
もすこし男視聴者も取り込めたと思うんだけどな
実際何が何やら判らぬ間に終わったという印象>>戦闘シーン
74名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:09:12.70 ID:f6EnHuaD0
日露講話に油を注いだのが当時の朝日新聞だろ。
これが日比谷焼き討ちにつながった。
昔も今もテロ新聞w

75名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:09:24.31 ID:+U8x6Ipb0
こんな反日反戦ドラマを名作と言う気が知れない。
原作と違うじゃん。なんで勝った戦争で日本兵ばかりバタバタ死ななあかんのや。
正岡子規の家族に反戦、親中発言させるなよ。捏造するな、NHK。
76名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:09:44.59 ID:WG4z3oyD0
森麻季の主題歌も秀逸だな。
森は、日本のヘイリーだ、いやそれ以上かも知れない。
77名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:09:55.67 ID:YaUNwnaGO
有色人種が白色人種を破った唯一の戦
以後日本人は恨まれ続けた
78名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:09:58.46 ID:LQWR/e0V0
12月の日曜19:30〜21:00だと、いろんな番組とかぶるんで、
BSや録画で見る人が多いと思う。
おいらも録画が揃ったから、まとめて見るぞ。
79名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:10:01.43 ID:7kbsxm6O0
視聴率が11%台って・・

普段テレビを全く見ない俺が見続けてたんだから30%はいってるだろ
80名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:10:13.61 ID:Uwztuu5y0
面白かったけど視聴率は伸びなかったのね
81名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:10:17.86 ID:wmSGIzrD0
3年もかけないで1年で一気に9話やればよかったんじゃないの?
82名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:10:23.00 ID:HVGif0fQ0
>>66
暗いというかべったりとした色合いで見ていてきつかった
演技も全体的に過剰に大げさなやりかたでいて、そう見えないように無理矢理こぢんまりとしたような
83名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:10:31.19 ID:iAj9TAUh0
素晴らしかった。日本の海戦映像としては最高水準じゃないか?

視聴率なんて気にするのは民放だけでよろしい!
84名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:10:40.61 ID:uu9MD4NE0
餅食い競争さいこー!
85名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:10:56.58 ID:IYOwjBkp0
ドラマ特別企画2011・帰郷の平均視聴率は13.3% (12/26) NEW!!
ドラマスペシャル『警視庁失踪人捜査課』の平均視聴率は11.2% (12/26) NEW!!
ドラマスペシャル『越境捜査』の平均視聴率は11.0% (12/26) NEW!!
スペシャルドラマ・坂の上の雲の最終回の平均視聴率は11.4% (12/26) NEW!!
僕とスターの99日の最終回の平均視聴率は10.9% (12/26) NEW!!
怪盗ロワイヤルの最終回の平均視聴率は2.8% (12/26) NEW!!
蜜の味〜A Taste Of Honey〜の最終回の平均視聴率は10.6% (12/26) NEW!!
ランナウェイ〜愛する君のためにの最終回の平均視聴率は10.8% (12/26) NEW!!
【映画】ゴースト もういちど抱きしめたいの平均視聴率は7.9% (12/26) NEW!!
秘密諜報員エリカの第12話の平均視聴率は4.6% (12/26) NEW!!
妖怪人間ベムの最終回の平均視聴率は14.5% (12/26) NEW!!
86名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:11:15.44 ID:p2AkvUu+O
宣伝にもう少し力を入れて欲しかったね
87名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:11:17.67 ID:tTxWCkec0
朝鮮人の反省会は必要ない。
我々は全てお見通しだ。
我々の歴史観はシバごときに惑わされる事はなかった。
暗躍する売国奴達との戦いは今日も続いている、終わりは無い。
88名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:11:33.98 ID:ejd3eN/y0
面白かったよ
映像がぱねぇレベル
89名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:11:56.68 ID:vYGaWo/L0
点数65点って感じ
まあ可ってところかな
90名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:12:00.29 ID:L1DcpNmx0
視聴率が伸びなかったのは分割しすぎたのも影響ありそう。
91名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:12:36.51 ID:ChVJluEk0
再放送ないのかな・・・忙しくて見逃したお・・・
92名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:13:07.38 ID:t7h4emSO0
>>90
それは当然あるだろうね。

まあ、通常の大河でも、近代物は視聴率低いし。
93名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:13:23.29 ID:iAj9TAUh0
これが反日反戦とかマジで言ってるのか…
まあ2chだしな
94名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:13:36.48 ID:pWHOi5WA0
分割は仕方ないにしても3夜連続みたいな方が良かっただろうね。
それでも視聴率的には苦戦したと思うけど。
95名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:13:46.54 ID:xetVHSOIO
鈴木貫太郎役の赤井英和でズッコケた
96名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:13:51.03 ID:narJrriY0
高橋英樹が一人浮いてた。
97名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:14:05.02 ID:4jCxzG+e0
大コケしても叩かれないんだね
98名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:14:31.76 ID:E/f2GYl20
特撮は良かったな。
凄いCG。
普通の日本映画よりずっと上。
NHKの本気爆発!
ドラマの流れはちょっと退屈だったが。
99名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:15:00.06 ID:5ZYkmdq60
>>93
反戦とかマジで言っている人いるよ
ブログで見た
坂の上に見る軍国化の危険とか
主婦の人のブログだけどね
100名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:15:07.02 ID:/5Yj8mvX0
煙がリアルだったお^^
101名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:15:11.49 ID:ABDFsU8VO
視聴率関係なく面白い物は面白い
良いドラマは良いドラマの正にそれだった
102名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:16:05.25 ID:a0eMecP30
この時代の歴史に興味なかったり、歴史や戦争が苦手な人は見ないだろう
103名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:16:48.32 ID:99ARDpbj0
人間ドラマが薄いという意見をよく見るが時代背景や人間ドラマは一部二部でたくさんやったから三部はこんなもんでいいと思う。


104名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:17:27.64 ID:WG4z3oyD0
最近、視聴率なんてアテにできないと感じている。
簡単録画で、ゆっくり観たい番組は、大抵録画して観るケースが多い。
「坂の上の雲」も、ほとんどそうだ。こうゆう人多いだろう。
105名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:17:30.28 ID:+U8x6Ipb0
>>93
原作を読みなはれ。
106名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:17:36.01 ID:BYbYS+iXO
馬を引けい
で桃太郎侍の登場か思って
107名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:17:39.24 ID:iAj9TAUh0
>>91
NHKだし、またかというほど再放送するよ。
最終回は金曜昼にやる。
一度も見てない人も、これの最初の30分の海戦だけは見るべし
後のドラマ部分はおまけだ
108名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:17:51.25 ID:JGc1a7ZV0
戦闘シーンはしっかり見せてもらったあ (`・ω・´)カクイイ
109名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:18:31.48 ID:uu9MD4NE0
わしは日本の役に立ったんじゃろか
教えておくれ
110名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:18:55.86 ID:ibUkFbnP0
1部と2,3部のクオリティの差がはっきり見て取れる
1部はマジ神ドラマ
111”元祖”3月1日はバカチョン記念日:2011/12/26(月) 15:19:12.89 ID:UiQAEZ420
NHKだけバブリー
112名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:19:22.56 ID:UtJpHGw30
モックンは誠実で男前だが華が無い
主役の器でない
113名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:19:48.73 ID:TlhmNOKn0
>>93
司馬は映像化に反対していたが
それは英雄物語になることを恐れたからだね。
秋山真之が戦争の悲惨さに凹むのも
ちゃんとそこら辺の配慮の表れかとw
114名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:19:48.98 ID:tTxWCkec0
国家の中枢に蔓延る朝鮮人達が日本を滅ぼす構図は明治以降変わっていない様だ。
我々はそれをこの茶番劇で確認する事が出来た。
我々日本人はもはや誰にも煽られる事無くそれを見極める事が出来る。
軍靴の音。それはやはり朝鮮人達によってもたらされるものなのだと言う事を再認識させられた。
115名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:20:06.71 ID:VllxwJio0
非常に面白かったし、かなり作りこまれた作品。
数字に反映されてない所が残念だが。
少なくとも変な大河ドラマよりはるかに良い作品。
116名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:20:24.59 ID:Tkr1kd2i0
好古率いる騎兵大隊とコサック師団との大バトルまだ〜?
117名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:21:00.89 ID:ba9hVI2Q0
さてアニメ決断を観るかな。
118名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:21:02.94 ID:mmLXyqe20
そもそもNHKは視聴率主義にならんでよい
頭の悪い子は難しいドラマなんか見ないから完全スルーでよい
頭の良い人向けにイイもんだけ作ってればよい
バカ向けドラマは民放がやってくれる
119名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:21:04.07 ID:xql8pReT0
菅野美穂と一度くらいヤッとくべきだった
そんな時代じゃなかったんだろうけど
120名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:22:16.91 ID:/5Yj8mvX0
まあ興味ない人にしたらつまらないよね。
121名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:23:49.14 ID:SKM4ErLaO
大河は今年一羽も見なかったけど、これだけは全部みた
122名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:24:17.99 ID:bBh9bM1g0
視聴率が高ければいいってもんじゃない。
あれを見て感動した層が日本の世論の形成者だ。
2chに来てる連中には「家政婦のミタ」がお似合い。
と上から目線で言ってみる。
123名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:24:30.00 ID:xetVHSOIO
戦争モノでサイドストーリーとなるドラマパートは結局失敗するよな
それでも足し算の視聴率理論で、女子供が感情移入しやすい
戦争で引き裂かれる恋と、恋人or夫の帰りを待つ女のメロドラマシーンは必ず挿入される
どうしてもドラマをやりたいなら、兵士同士の絆や友情をやった方が成功するのに
124名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:25:32.96 ID:5BwcpDEH0
受信料をドブに捨てやがって。
125名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:25:47.95 ID:WP6Lk0SY0
正直、つまらん何がおもしろい?モックンみれるから?
126名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:25:53.44 ID:zChalPwq0
海戦のシーンはこれからたっぷり使い回すんだろうな
とりあえず来年の大河では壇ノ浦の海戦だ
127名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:25:55.61 ID:iDggU4wM0
撮影はしてたのに放送時間内に収めるため編集しまくった結果、
無残な出来上がりになった様な気がする。
永沼挺身隊なんてネタだしてるのに、見送っておしまいとかw
128名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:26:36.71 ID:PSm/gouJ0
ミタどころか北川景子と桜井翔のドラマにも全くかなわなかったのね。
129名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:26:39.62 ID:J7PR440k0
>>35
こうやって見ると南極大陸は健闘してたんだな
130名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:26:44.19 ID:Kb9u/9hO0
やっぱり、全13話を集中して放送する方がよかったのかも。
2部、3部の前に、再放送見るのはなぁ。
131名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:27:17.06 ID:uhNxPH2t0
漱石の器がちっちぇぇwww

あとは完全に高橋英樹ドラマだったわ、いい意味で。
132名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:28:27.08 ID:nuQ8ahAS0
石原さとみはいないほうがよかった
133名無し募集中。。。:2011/12/26(月) 15:29:09.00 ID:IW+FQlos0
高橋はいい役者だけど、彼が演じれるのは正義の味方の時代劇ヒーローなんだよな
腹にいろいろ抱えてる軍人とかムリ
134名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:30:03.10 ID:uOQjPf/v0
これまでの2年分見てないからなあって敬遠した人も多そう
135名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:30:04.54 ID:50pIFVa/0
>>122
テレビ番組を見たってだけで上から目線になられちゃかなわんなw
136名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:30:13.89 ID:9HrS/FtM0
>>3
失せろ、糞。
137名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:31:29.45 ID:9257Aae00
【社会】 「在日コリアンの苦しみ、日本人に届かない。靖国に放火してやる」…靖国神社に放火の男、ツイッターで予告か★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324879241/

【ネット/韓国】「日本人女性は即オッケーするって」“日本人女性は韓国人男性を好む”とフジテレビが報道した事が話題に
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324876825/    

138名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:31:59.79 ID:SA/JRom40
礎石はあんなもんだろう
彼の一連の作読んでも器どうこう言える様な人じゃあないよ
139名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:32:57.95 ID:xetVHSOIO
てかこれ、より早い時間で見られるBSの視聴率が入ってねーから
連続で見てるファンなら殆どがBSで見てるし
既にこれだけBS普及してるのに、地上波だけの数字で語ってる馬鹿は
もしかして地上波しか見れない最下層民なのか?可哀想にw
分かったから、月9でもミタでも好きなだけ見てろって、な
140名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:33:38.09 ID:I7xgZsQ2O
高視聴率=いいドラマ

そういう短絡的な奴は坂の上の雲を見ても理解できないし
むしろ見て欲しくない
141名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:33:48.21 ID:uu9MD4NE0
>>116
たしかにコサック師団ってナレが連呼してたわりに出てこなかったような
コサックダンス踊ってるイメージだけど
142名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:34:22.36 ID:F2XTJZpj0
田中裕子が出てた蒼穹の昴のほうがドラマとしては出来がよかった
あれ中国の制作でしょ
煽りでなく、日本のドラマの質の低下が嘆かわしい
どうしてこうなった
143名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:34:42.71 ID:oiG5EJWm0
2話分録画してるから後で見るか 
迫力ある銃撃戦とかドラマとしてはがんばってた方だな 民放のはゴミレベルだから 
144名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:35:30.20 ID:8eePnvzZO
>>11
でも、上流含めて無抵抗はナシというのは共通だ。
無抵抗でいれば植民地にされるだけ。
145名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:35:34.32 ID:a0eMecP30
逆にNHKが視聴率狙いでドラマを作ったら、面白くないドラマになるだろう
146名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:35:50.10 ID:S9gYBSpIO
戦闘シーンが派手でカッコよかったけどBGMが糞だった
勝ったのに辛気臭い曲流して怪我人映すとかつまんないからチャンネル即変えたわ
147名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:36:27.77 ID:iAj9TAUh0
>>123
まあテレビドラマにするには必要という判断なんだろうけど
このくらいの視聴率ならすっぱり切り落としてもあんまり変わらなかったろうな
むしろ高くなったくらいかもw
148名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:36:37.46 ID:WwkWKNbE0
ああいう内容で30もとれたらそれはそれで驚きだよw
11いっただけでもすごいよ。
歴史的な作品なんじゃないの。
149名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:37:26.39 ID:QarXF7M20
良いドラマだった。
ただ、今テレビ見る人は「家政婦のミタ」を見たがる人たちなのだろう。
150名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:38:22.53 ID:gtXFRgMe0
戦争ドラマだし女性はつまんなかったろうな
高揚どころか虚しいだけのドラマだったよ
151名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:39:00.00 ID:+ShFUcYM0
>>35

南極大陸は「視聴率崩壊!」「低視聴率!」という叩きのスレが
毎週のように立てられてたけど、視聴率年間トップ3に入ってるのかよ。
あのスレは一体何だったんだw

2011年ドラマ平均視聴率 年間ランキング

1位 NTV 水22 家政婦のミタ 25.17%
2位 TBS 日21 JIN -仁- 21.28%
3位 TBS 日21 南極大陸 18.00%
4位 CX  月21 私が恋愛できない理由 15.95%
5位 CX  火21 謎解きはディナーのあとで 15.93%
6位 CX  日21 マルモのおきて 15.76%
7位 NTV 土21 妖怪人間ベム 15.61%
8位 CX  木22 BOSS 15.09%
9位 EX  木21 DOCTORS 14.81%
10位EX  水21 遺留捜査 14.27%
152名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:39:07.25 ID:/aIwYIZR0
大河みたいにBSでも放送する?

俺は東北在住のせいで、震度1ごときでも地震速報が出るから
大河はBSで見てる。

坂の上の雲は再放送めっちゃ多いから
別に今回見なくても、とは思うな
153名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:39:29.00 ID:tTxWCkec0
明治大正昭和の日本人達はプライドとやらを擽られて、
シオニストや朝鮮人達に煽られてしまった様だ。
「日本人が白人に勝った〜すごいすごいんや〜日本は神の国なんや〜」
しかし、実際はロスチャイルドに資金提供され、朝鮮人の指図によって、
ロシア帝国の破壊に加担させられ尊い命を失っただけ。
この事実を把握できなかったから、第二次世界大戦、
またしても暗躍する朝鮮人の手によってアメリカと戦わされ、
奇襲などと言う汚名を着せられる事になった。
しかし、現代では、日教組の努力にもかかわらず、
シオニストと朝鮮人の連帯による国家の破壊計画の結果として
このような事が起こったと言う事が、日本人に遍く知れ渡っており、
シバという売国奴サッカの立ち位置についても我々は正確な情報を得ている。
我々は騙される事なく犬HKが売国に加担していることを見抜き、
このドラマに接した、その結果が11.4%という数字になって現れたという事だよ。
シオニストとの戦いは日常の中で行われており、我々はその戦いに勝つ事こそが重要だ。
そんな事を考えさせられるいいドラマだったな。
154名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:39:51.74 ID:u9gKlMqgO
>>142
蒼穹の昴がよかったことは同意だが坂の上〜が蒼穹におおきく劣るとは思わないけどなぁ
どっちも良くなかった?
155名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:40:06.13 ID:8XvE66h2O
スタッフキャストの話しを交えてのメイキングをやって欲しいよ
DVDBDの特典とかじゃなしにテレビで
新撰組!でもそんな感じのやってたよな
156名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:40:22.87 ID:uhNxPH2t0
つーか
最近の邦画よりも断然面白かったろ

ハヤブサとかマジ誰得だよ
157名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:40:46.47 ID:g2mukk+WO
家政婦が40で坂の上が10か。

いかにテレビ見てる層が馬鹿ばかりか
158名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:40:48.25 ID:+OsCD/RS0
「ローレライ」並のCGにワロタw

やっぱバトルシーンのCGはハリウッドに丸投げしたほうがよかったな
159名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:40:54.29 ID:uOQjPf/v0
NHKは金とってんだからこういうのをやるべきだ、民放に迎合してくだらない芸人の番組なんか要らない
と俺の両親は力説していた
160名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:41:16.29 ID:Kfhkk9/Q0
全く見てこなかったけど最終回だけ見た。
艦隊戦すげえな。
161名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:41:26.76 ID:pyFVLEwe0
ROMEやバンド・オブ・ブラザーズみたいな海外ドラマと比べると
あまりにもしょぼすぎだろ
大河もそうだけどどんだけ金をドブに捨ててるんだよ
162名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:41:53.01 ID:uhNxPH2t0
> ID:tTxWCkec0

朝鮮人すごいっすなぁ(棒)
163名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:42:07.63 ID:wNK+KjhpO
犬HKっていうの暫く控えようと思った。
寿太郎をもう少し描いて欲しかった。
164名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:42:18.82 ID:ZKJ7oFKM0
海は死にますか
165名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:42:35.16 ID:8eePnvzZO
>>36
日本は左翼が支配的になったからな。
アメリカ軍人の中に、日本マニアがいたのは事実。
166名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:43:14.49 ID:W1j8BEWC0
原作ファンとしては物足りない部分もあったけど、全部描こうと思ったら
時間と制作費がいくらあっても足りない。
近年のドラマとしては良い作品だったと思う。

あの当時の政治家は、本当の意味で命を賭して日本をいう国を動かしてた。
保身と利権しか考えてない今の政治家と対比させると、色々と考えさせられる。
167名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:43:38.98 ID:qYO/MX780
今のNHKは、おかしな思想や朝鮮人から見た考え方を練りこんでくるので
戦国物や戦争関連や近代史を放送しても見る気がおきない。
今の朝の連ドラも、戦争に入ってからやけに長く、当時の世相を無視し、視聴者の思想を操ろうとし過ぎている。
この1〜2年は特にあからさまになってきてる

ただ、近代戦史ドラマでこれだけの視聴率なら御の字だろうとは思う
費用対効果は知らないがね・・・

坂の上の雲は司馬の作品の中で唯一素晴らしいと言える作品
168名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:44:02.61 ID:iAj9TAUh0
なんだかよくわからない物と戦っている人が
ネタではなくて、実在して行動もするのだと言う事がよく分かった一年だったw
169名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:44:21.79 ID:Zz6ZcULg0
ミタが40でこれが11って何かがおかしいなこの国
170名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:45:21.57 ID:mYAjxCCp0
カットした部分だけを編集し直して、裏バージョン作って欲しいな。
通称「右バージョン」。DVDボックスで買ってやるからさ、頼むわw
171名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:46:53.18 ID:RNwsyM7P0
竹下景子のエイジングがスゲェ。
喉首の辺りとか。
派手な戦艦とかよりも、こういう地味な小技がディティールを引き締めて
物語に感情移入させやすくすると思った。

でもラストの兄貴は盛り過ぎです(^_^;)
172名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:47:00.99 ID:tTxWCkec0
「よく分からない〜」

我々は何と戦っているのか、全て分かっている。
173名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:47:46.22 ID:g2mukk+WO
161みたいなのはとにかく日本人の作ったもんなら何にでも文句言うわな。
174名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:48:05.73 ID:8eePnvzZO
>>37
今の「韓国は素晴らしい!」「韓国は勢いがある」「中国に日本は三年のうちに支配される」と言ってる層だな。
爺婆が本気で信じているのが残念だ。
今の爺婆は、昭和生まれで戦争体験は未成年だったから受け身なんだ。
日本人に対する愛情もないし日本文化はほとんど知らない特殊な世代だ。
和服の着付けができる層が少ないよ。
175名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:48:22.94 ID:uu9MD4NE0
ほ・・ほうてん・・(バタッ
176名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:49:03.57 ID:yERkfRIi0
>>160
二〇三高地の回もおすすめ。単独で観ても面白い。
めっちゃ燃えた。
177名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:49:42.92 ID:wPpPtQ1j0
韓国は日本煽ってないで北朝鮮の面倒みろよ
178名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:50:07.09 ID:oiG5EJWm0
>>169 昔から女はこういうドラマ嫌いだから しょうがない
戦争ネタ、政治ネタ、金融ネタは男が好きだからなw
179名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:50:16.88 ID:3PuC9V110
>>176
旅順総攻撃の回から見ると、二百三高地の回は、更に面白いよな。
180名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:50:40.14 ID:MR82dKwr0
ドラマでこの迫力なんだから、役所の山本56はこれ以上にさぞ度肝を抜かせてくれるに違いないだろう
181名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:51:02.77 ID:8eePnvzZO
>>39
日本に対する反戦だけでは時代を見失う。
中華人民共和国が卑怯者のヘタレが作った国だというのも知らせなければ無意味だ。
182名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:51:29.47 ID:LYe0pvD50
>>166
美化しちゃ駄目だよ。
昔の政治家のあくどさを知らなさすぎ。
183名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:51:44.46 ID:iAj9TAUh0
>>169
改めて視聴率なんてどうでもいいなと思った
その後やってたNHKスペシャルもよかった(出てる政治家は最低w)があれも視聴率は高くないだろうが価値がある
同じような物だよ
184名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:52:40.21 ID:UyRaBbNg0
戦艦視聴率撃沈
185名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:53:06.92 ID:wPpPtQ1j0
BSで辛亥革命100年ということで蒋介石をやってたが
やっぱり中国って大国なのにアジアのリーダーには不向きだとしか言いようがない
アジアでは強気だが欧米には腰抜けで戦争しても負けるし
186名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:54:18.94 ID:TlhmNOKn0
>>182
明治の元勲はいざとなったら腹を斬るよ。
今の政治家は秘書のせいにするけどw
187名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:54:25.86 ID:L+unmEvU0
じゃっどんオイはほんなこつ面白かドラマやったて思うでごわす
188名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:55:37.83 ID:NS3unSc/O
的場浩司のカイゼル髭がすごかったが、あのグラデーションは昔の美容技術で可能だったのか?
189名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:57:26.87 ID:uu9MD4NE0
>>187東郷さん乙
190名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:58:01.70 ID:8eePnvzZO
>>42
基本的にNHKは戦闘シーンを表現する能力が低いな。
191名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:58:22.16 ID:5ILFJvhI0
>>176
旅順と二〇三高地の辺りは、あまりに壮絶で見てて苦しかった
だからこそ、「そこから旅順港は見えるか!」「見えます、丸見えであります」のシーンで感極まって泣いたわ
192名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:58:45.02 ID:xetVHSOIO
>>185
中華を持ち上げようにも、持ち上げられるときが一瞬もないからなw
193名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:58:51.02 ID:0d0VQ+GB0
>>182 同感

 戦闘シーンは良かったと思うが、ドラマのストーリーが おもしろくないから、この数字なんだと思う。

194名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:58:54.53 ID:tTxWCkec0
マセソン商会のグラバーが長州やら土佐やら薩摩の在日朝鮮人部落やBに目をつけ、
日本の破壊工作を行った結果として明治維新があった。
チョウシュウファイブのイトウ、土佐のリョウマとヤタロウ、薩摩の大久保がしかりだ。
それらの売国奴によって脈々と国家の破壊が行われている。
ソレが日本の近代史だよ。
これらの朝鮮人を英雄に祭り上げる為にシバの様な売国奴サッカが居て、
犬HKが大河なり歴史大作モノで国民に間違った歴史を刷り込む訳だ。
その結果として、現代社会でも、朝鮮人が右翼に成りすまし、
コイズミやカンのような在日の売国奴が総理大臣になったりする。
我々は何と戦っているのかは分かっている、そこを明確にしたほうがいい。
捏造された歴史によって隠されるものとは何か、冷静に考えられるのが今の日本人だ。
195名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:59:01.66 ID:wQ/a++TpO
最後の年取った老人も阿部ちゃんなの?
全然阿部ちゃんに見えなかったけど
196名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:59:16.91 ID:+5vy6ep6O
>>188
ちょんまげ立たせるのに比べればわけない
197名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:59:23.07 ID:vs/wgw+/O
DVDいつでるの?
198名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 15:59:46.84 ID:V8kyLgK40
知り合いのジジィなんか目をキラキラさせて見ていたな、あの年代には明治の軍人は子供時代のヒーローなんだろうな
199名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:00:07.58 ID:JrHQl7yp0
80年代は民放でも良質なドキュメンタリー番組つくって放送していたが
視聴率がとれないので相次いで打ち切りになった。
視聴率至上主義は不幸。「血液型スペシャル」やお笑いタレントのカラオケスペシャルの方が
価値が高いなんてことは絶対にないのに。
200名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:00:29.25 ID:p8Lu6qHd0
ドラマのストーリーが面白くないとか一部二部見てないんだな
201名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:00:59.76 ID:yERkfRIi0
>>188
長岡外史の髭は自称プロペラ髭だそうだ。

ttp://saint-just.up.seesaa.net/image/20090418chu.jpg

凄い銅像
ttp://kudamatsu.info/kasado/nagaoka-g.jpg
202名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:01:07.74 ID:uu9MD4NE0
乃木のジジイが絶妙だった
203名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:01:40.79 ID:8eePnvzZO
>>49
レッドクリフは中国人による人民皆殺しがないとショボい内容になるからな。
意図的に外してなかったことにした段階で、筋も戦闘シーンも薄っぺらくなった。
204名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:02:15.51 ID:NS3unSc/O
渡哲也は東郷平八郎とかマグロとか、海にまつわる役柄が多いな
205名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:02:40.38 ID:9m+OcPHs0
>>195
あんなデカイじいさん滅多にいないだろw
206名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:03:52.24 ID:j/D49tIt0
どんな理由があろうが、バルチック艦隊に敗北の味を教えたのが日本艦隊
207名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:04:26.78 ID:cjhhoTWL0
見ごたえあったし面白かったな
再構成して地図や年表を織り交ぜながら
今がどの辺なのか,どう進むのかわかりやすく作ってみてほしいな
あと香川パートは丸々要らないな。弟子二人をからめて別番組,別ドラマにしたほうが
たぶん面白かったな
208名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:04:39.90 ID:wPpPtQ1j0
>>192
輝いてた頃っていうと三国志まで遡ることになるな
209名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:05:04.09 ID:8eePnvzZO
>>58
女って…、反戦ドラマは婆さんしかみないよ。
210名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:05:21.97 ID:3PuC9V110
>>201
銅像スゲー
211名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:07:52.93 ID:0d0VQ+GB0
 一部ニ部も見たが、内容はいまいち。

三部もドラマなんだから、基本はストーリーがおもしろくないとだね。
212名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:07:59.40 ID:NS3unSc/O
>>201
満員電車に乗らない時代の余裕を感じさせる髭やね
213名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:09:53.26 ID:I7xgZsQ2O
>>163
同意
寿太郎の糞さをもっと描いて欲しかった
214名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:10:01.62 ID:xetVHSOIO
>>208
それは中華じゃないw
215名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:10:45.71 ID:RwnQohBK0
方位4大有名郷で西郷、東郷、南郷っているけど北郷っていないよね
216名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:11:10.08 ID:8eePnvzZO
>>73
最前線ばかりでは訳が分からないなるよな。
全体が理解できてこその戦いだ。
コマの感覚や感情だけでは戦争は分からない。
217名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:11:24.63 ID:uu9MD4NE0
小村寿太郎のはギャグ?
結局出迎えたのは伊藤博文だけだったけど
218名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:12:08.66 ID:BGKWqYa40
うちのおかんは「戦争はつまらん」と断言してた
女はバトルに興味無し
視聴率が欲しけりゃホームドラマやっとけ
219名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:12:41.56 ID:8eePnvzZO
>>78
原作を読んでね。
220名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:12:51.85 ID:wPpPtQ1j0
>>214
ガチで別の国だよな・・・
221名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:14:09.80 ID:QTOWykIE0
正岡子規を描き過ぎでかったるかった。
明治という時代の世間の空気を濃密に表現して欲しかった。
222名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:15:14.69 ID:8eePnvzZO
>>87
売国奴を粛正して早く終わりにしたいよ。
223名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:15:18.91 ID:KjSF8eHv0
史上最大の駄作であるGOより視聴率低いとかw
224名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:15:44.25 ID:FojSUUvD0
恋模様をテーマにしたスイーツ坂の上の雲にしとけばよかったのに。
あと動物と芦田愛菜出してダンスでもさせとけばそこそこいったろう
225名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:16:48.24 ID:Jn2B8dLI0
>>218
自分は男臭い大河が好きなんだけど少数派なんだろうな
風林火山みたいなのはもうやらないんだろうなあ、NHKは
226名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:17:09.99 ID:UEvFSHPaO
>>215
親父の会社に昔居たらしいよ>北郷さん
227名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:17:39.41 ID:p8Lu6qHd0
>>221
明治時代の空気感はこれ以上なく表現されてただろ、それに子規のシーンは民間人から見た明治という時代や戦争をよく現してたと思うが
228名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:17:41.77 ID:GY3WqWpN0
>>215
信長の野望や太閤立志伝を九州地方でやってみろ
229名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:17:56.67 ID:viIgFFVI0
まあ、駄作だったな。意味ない海戦が長い
230名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:18:19.32 ID:Ntfa6pT40
映像頑張った感はあるが次も見ようという気にさせないというか。
231名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:18:20.16 ID:8eePnvzZO
>>99
学校の反日教育に染まっている人がいるよね。
日本が武器を持てば侵略戦争をするから持たせないとかさ、本気で思いこんでいる。
232名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:18:29.41 ID:BGKWqYa40
>>218
砲撃戦とか艦隊戦は見ててどうだった?
血が騒いだ?
私も戦争やりてぇ!とか思った?
233名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:18:34.20 ID:Lj4rPJTE0
やけに2ちゃんで絶賛されて気になった
録画して全部見たけど言うほどじゃない
234名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:20:33.50 ID:Jn2B8dLI0
>>232
なんで自己レスしてるの?
235名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:20:39.77 ID:X0saJBnN0
>>218
スイーツ好きじゃない女だって多いけど。
>>225同様 風林火山みたいのがいい!
236名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:20:57.71 ID:V8kyLgK40
>>233
他が酷すぎるだけ
237名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:21:09.82 ID:4xwVeKbv0
NHKは何にでも病的に反戦色を入れたがるから
どれもこれも歪な出来の作品になるんだな
238名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:23:00.69 ID:f0BwvGh50
団塊がいかにクズの群れかしっかりと教えてくれる物語だったな。
239名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:23:27.12 ID:KjSF8eHv0
>>226
有名人でって事だろ?そのおっさんは有名なの?w
240名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:23:32.47 ID:uu9MD4NE0
人物描写はよかったと思う
菅野美穂、松たかこ、石原さとみはいずれも魅力的だった
241名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:23:37.83 ID:rvy82EdD0
別に反戦主張のシーンなんてなかっただろうに
真之のところは原作でも描写されてるし
NHK(笑)クオリティだったのは第一部の子規の従軍シーンくらいだろ
それ以外のシーンでもやれまた反戦かやれまた反日かって感じてるのは
ちょっと感性が曲がりすぎ
日本海って表記したニダとか言ってる奴らと傾向が似てる
242名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:23:45.10 ID:8eePnvzZO
>>112
華がそこそこなのが映画やNHKドラマで主演に使われる理由かもね。
243名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:23:58.96 ID:V8kyLgK40
塚原卜伝でも戦いは嫌と騒ぎまくる左キャラ出してかきまわした挙句最期いなくなるというしょうもない事やってたし
244名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:24:18.13 ID:Tb77SVi80
ポーツマス条約締結部分がはしょられれて不満だ
ポーツマスの旗原作、同一キャストで特番やってくれないかな

ドラマは第2部までのほうが面白かった。あばら家で兄弟が暮らすシーンが好き。同じドンブリでご飯とか
245名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:24:59.84 ID:H/aK2foe0
>>27
坂の上のポニョ
246名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:27:13.28 ID:p8Lu6qHd0
反戦色なんてかなり抑えられたほうだろ、
まぁ、四話は大人の事情でしょうがなかったんだろうが、それを除けば近年のドラマでは反戦色は抑えてるだろう。203高地の回ほど近年の戦争を描いた作品で高揚感を感じたことはない。
247名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:27:41.83 ID:f0BwvGh50
NHKとはいえ女子供完全に捨てた内容で二桁は合格だと思うな。
全話平均で7%くらいかと思ってたわ。
248名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:30:43.34 ID:P/qUV7yT0
          _,,..-一=''ー-、.,,
        __,,.;-''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐-、._
       r´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ヽ、
      (;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::''''''''''''''''::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
      `i;;;;;;;;;::'''      .....::.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i   
       ''''''/        .......::::::::;;;;;;;;;;;;;;;l   
        /  ,__ 、___::::::::::;:::;;;;;;;;;;;;;;i             ウリは前回と最終回が視れなかったニダ・・・
       ⊥ _ f ‐._´`i ̄ ̄ ̄ ::::::: r´ `i,;;;;;;,l
      r´. l_,.,i t, "~’j     ::  ヽ, .l;;;;;;i
      'i、 |'~ノ ,ヾ-‐´       l ィ´, ノ;;;;l、
      `-+イ、,・ .)、       `;- ´ ;;;;;;;j
.       `::ノ ,=--、ヽ         /';、
        `i 、==‐フ        ,/   ヽ--―--、
         `i、"´   ノ    .ィ´    _.ィ´   ,,>ー-、_
          ヽ__, ,ィ"´   ,.ィ´    ,.ィ´ //  /   ''" `i、
        〃´  >- 、  /     /  //  /´   〃彡フ i、
        /   ,ノ ,=、ヽ/\    ,:'´   // /    /    `i、
       /| l ノ’/  Y  \ /   / 〈/  _ .ィ´      i、
      l lィ´イ´ / |    `´   ノ   .ll _.ィ´        `i、
        .| | i.  /   | i,      /   .||イ            i、
249名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:33:00.04 ID:UPm4yhgRO
>>244
ボーツマスの旗は大分昔にやったぞ
250名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:33:39.75 ID:wPpPtQ1j0
戦後これからどうなるかと考える秋山兄弟や児玉と対して
乃木のじじいの「変わらない」が老人と若者の世代感あって良かった
251名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:34:13.08 ID:BiV1VCwy0
>>241
完全無欠でないと気が済まないガキばっかりよ
戦って人が一杯死んでそれでも勝つから尊いと言うのに美学がわかっとらん
ガキは戦争ゲームでもやっとればいいんじゃ
252名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:35:19.89 ID:tTxWCkec0
歴史ドラマなど必要ない、英雄など必要ないのだよ。
なぜなら、現代社会でシオニストや鮮人と戦っている我々こそが
真の歴史上の英雄だからだ。
奴らが挑んでくる日常の戦いに我々一人一人が打ち勝つ事、
それが歴史を作るという事に他ならない。
名も無き日本人の一人一人がシオニストの企みを見抜いて正しい行動が取れる。
そうなった時にこの戦いは終わりを告げる。
まだまだ、シオニストの捏造ドラマが11,4%もとるようじゃ、
この戦いに終わりは来ない事を実感させられる。
253名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:35:47.71 ID:IvZLDso10
1年置きで3年に渡ってだからこんなもんじゃないの?
これを13話だっけ?連続でやったら15は取ると思うよ
254名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:36:08.26 ID:E6QpGilx0
>>252
完全同意
255名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:36:22.92 ID:8eePnvzZO
>>113
関ヶ原の戦いだって悲惨だからな。
悲惨さだけに目を奪われて凹むようでは指導者には不向きだよ。
256名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:36:46.60 ID:3PuC9V110
>>248
二百三高地見たら十分じゃん。
257名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:37:03.02 ID:7EUd6ZpU0
>>252
お前めっちゃ長い文書き込んでるな。
多分誰も見てないと思うぞ。
258名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:37:36.96 ID:Dj/3Kuvt0
ず〜っとやってた気がしたから全13回とは思わなかったわ。
ほとんど再放送だったのね。
259名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:37:40.80 ID:SA/JRom40
石原さとみは正直微妙。。。
260名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:38:14.29 ID:UPm4yhgRO
>>255
平和を勝ち取る為には血が流れるのは万国共通なんだ罠
261名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:39:16.74 ID:YIqqVbtT0
改悪
262名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:40:15.48 ID:TlhmNOKn0
>>233
自分の胸に手を当てて考えてみて!
おまえは、KARAが好きだろ?
263名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:41:19.50 ID:Wvi4Ve4Q0
まあ、嘗てのベストセラーと言えど、通読している人がどんだけいるかだな。
左翼脳に染められた人は嫌悪してるし、現代っ子はそもそも本読まないし...
現在では右方面からもヌルいと糾弾されてる司馬氏の作品だしね。

私の世代でも読書嫌いの姉(当時23)が「社長の推薦図書」で買ってきて一巻で
挫折しとったな...歴史娯楽小説好きでもなければ、きつい内容かも知れない。
だが、あえて視聴率を考えずにこういう高コストな映像化をやっちゃえる点が
NHKの存在意義だと思う。

まあ、地上波の視聴率なんて最早指標としては重要ではないだろう。
元々広告枠の価格設定の為に存在する値なんだしね。
264名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:41:46.67 ID:8eePnvzZO
>>122
にちゃんねるにミタ好きがそれほどいるとは思えないがな。
どんなドラマか確認のために見る程度だろう。
自分は基本的にテレビそのものをみないから連続ドラマはそもそも無理だな。
265名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:42:37.89 ID:SRZWlrc00
面白かったよ
テレビドラマにしては十分過ぎる
3年待つのが大変だったわw
間違ったら多数死んでるじゃないか?寿命で・・・
もう1回最初から毎週連続で放送してくれ〜

それと宣伝がなさすぎ、糞大河は馬鹿みたいに宣伝してるのに
266名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:43:15.39 ID:otNrXsC3O
お前ら無職低学歴には何を見せれば満足するのやら┐(´ー`)┌
267名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:44:35.50 ID:UPm4yhgRO
これを毎回見た層は
江は3回で見なくなった筈
268名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:44:59.61 ID:gcdcwqxuO
BSで先行放送するのやめろよwww
269名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:46:05.55 ID:l5ZAE5Ve0
>>267
そんな事は無いぞ

7回目までは見た
270名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:46:47.59 ID:BdZZ8wPx0
>>267
当たり
271名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:47:24.67 ID:r1YYK+uL0
なんかパイレーツオブカリビアンみたいなドラマだったな、残念な意味で
272名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:47:28.74 ID:d9E3vNob0
二百三高地とバルチック艦隊攻撃の場面はワクワクしたけど
終盤が駆け足過ぎてつまらんかったなあ
阿部ちゃんの老人特殊メイクとか笑ってしまったし
好古の最期も説明だけで良かったような
律も学を得て自立した明治を代表する女性だったんだから
活き活き働く律の姿も見てみたかった気も
273名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:47:49.63 ID:tTxWCkec0
日露戦争や大東亜共栄圏でプライドを掻き立てられ、
そこに付け込まれてシオニストの先兵にさせられた戦前の日本人達。
彼らが強く洗脳を受け脳を破壊されてしまった結果、
朝鮮人ごときに操られ、自ら命を落とすという結果をもたらしてしまったのだよ。
その名残の最たる例がパチンコだ。
軍歌が流れるパチンコ屋で自尊心を煽られ、タマを打ってるだけのヘボい娯楽に
年間何兆円もつぎ込んでいるm朝鮮人が〜と言いながら、朝鮮人に貢いでいるのだよ。
その構図は朝鮮人に煽られ戦争で死んでいった日本人そのものだ。
日常の戦いに打ち勝って、正しいものを考える事の出来る脳を維持する事。
重要な事はココだ。
274名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:47:56.56 ID:jPI/MAFl0
203の回は2回見たで、最終回はもうすこし軍事的なところに時間をさいてほしかった
275名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:49:46.99 ID:wliIfBaa0
視聴率操作あるね

実際より少なく発表したり多く発表したり
276267:2011/12/26(月) 16:50:11.13 ID:UPm4yhgRO
>>269
漏れは2話の途中で止めた
大河史上初めてだw
277名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:50:39.74 ID:qJZ1giAoO
>>267

何故知っている
278名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:50:52.70 ID:P/qUV7yT0
>>267
女大河ということで一話も視なかったな
いや、女が云々ではなく、江をやる以上
ネタがないので強引な捏造史をやるのは分かりきっていた

坂の上の雲も、アリアズナとか正岡子規の妹とか引っ張り過ぎなんだよ・・・
279名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:52:36.38 ID:WnepkA/uO
>>267
本能寺の変までは見た
280名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:52:55.74 ID:OJ5xVFpE0
お江が「千秋せんぱ〜い」と言いそうで見てられなかった
あと向井理とかエグザイルとかのスイーツ配役がもうね
281名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:53:44.67 ID:Tb77SVi80
>>279
俺も本能寺の変は見た記憶がある
竜馬は2話でやめた
282名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:55:37.90 ID:U0qo+fcpP
283名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:56:44.82 ID:P/qUV7yT0
龍馬伝は多分全話視たな
音楽も良かったからサントラも全3枚買ってしまったし
284名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:58:39.46 ID:npDj/MWa0
>>272
そういえば律は教師になったんだっけ
学校通い始めた描写はあったのにな
285名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:59:07.49 ID:p8Lu6qHd0
>>278
アリアズナのとこは良かったろ、少なくともスイーツ大河のそれとは比べ物にならんほど重厚さがあったし、ロシア視点の当時の状況がよくわかった。
何より廣瀬自身が非常に魅力のある人物だったのが大きい。
登場人物が脳内お花畑の人物の恋愛とか見るに耐えん

286名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 16:59:30.52 ID:Tkr1kd2i0
坂雲やった年の大河って天痴人、龍馬伝、江の三大ゴミ大河か
完全に足引っ張られてるな
287名無しさん@恐縮です
実際にスィーツ大河にすればいいんじゃね?
江戸時代に和菓子文化が花開いたらしいが
その辺やればよさそうだが