【サッカー】ライー「バルセロナはブラジルサッカーへ挑戦状をたたきつけた」
1 :
うんこなうρ ★:
かつてブラジル代表として活躍したライー氏が19日、スペインのラジオ局コム・ラジオとのインタビューの中で、
バルセロナの圧倒的な勝利で幕を閉じたクラブワールドカップについてコメントし、この結果がブラジルサッカー
の発展につながるとの前向きな見解を示した。
「南米代表のサントスが0−4でバルセロナの前に砕け散った。しかし、わたしはブラジルサッカーにとってプラス
になる敗戦だと認識している。バルセロナはわれわれに、サッカーの仕方をレクチャーしてくれたとともに、ブラジル
サッカーに挑戦状をたたきつけてくれたんだ」
現役時代にサンパウロでプレーし、1992年のトヨタカップではヨハン・クライフ監督率いるバルセロナを2−1
で下して世界一のタイトルを獲得しているライー氏は、あらためて現在のバルセロナが見せるチームとしての完成度
を高く評価した。
「すべての監督にとって、バルセロナのサッカーはチーム戦術の最高のお手本だ。チームとして完ぺきに機能すれば、
2、3人の選手に頼る必要は全くない。チームとしてあれだけ高いレベルを見せられたら、ネイマールやガンソは
簡単にはプレーさせてもらえなくて当然だ。サントスには、ネイマールをサポートできるだけの選手がいなかった」
ライー氏はまた、世界最高の選手として迷わずリオネル・メッシの名を挙げた。
「世界最高の選手はメッシで間違いない。何よりも、彼はまだ若い。ペレと比較できるレベルにはまだ到達していない
かもしれないが、4〜5年後にはどうなっているか分からない」
最後にライー氏は、バルセロナのジョゼップ・グアルディオラ監督への賛辞も忘れなかった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/club_wcup/2011/headlines/20111220-00000003-spnavi-socc.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:01:49.48 ID:RP7+D0ze0
はいー?
4 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:02:43.92 ID:gjlxuuoB0
挑戦状もクソも、既に決闘して完膚無きまでに斬られまくったじゃん
偉そうなこと言うのはW杯で活躍してから
意味が良く解らないがとにかく凄い自信だ。
ブラジルが本気出すのか
結局バルサにもブラジル人いるわけだし
サッカーにおいてはいつもブラジルが主役だよ
8 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:05:47.85 ID:G3nqr7iVO
100回やっても98回は負けると思う。
ボコられたのに挑戦者扱いですか・・・
10 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:06:48.47 ID:zsM8m2NY0
本当に強い頃のブラジルならこのコメントもありだったけど
今言うとなんか勘違いしてるように思えるw
ブラジルの10番背負ってベンチのままW杯優勝したあのライーか
12 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:06:57.31 ID:hNGOULcT0
喪中にこんな負け惜しみ出すなよ
>>4 翻訳のニュアンスでどうかだな
原文がそれだったらほんと恥知らずもいいところだけどw
14 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:07:32.95 ID:ev43Mhhz0
は?w
>>4 とは言っても個々の選手のクオリティーなら世界一だからな
>>7 そんな感じもするが守備の弱さでなかなか勝てん
ブラジル代表とバルサならどっちが強いかな
兄ちゃん南無
18 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:08:31.56 ID:r1GiJHA4O
ライーだせええええええ
最近弱いくせに無駄に偉そうだな
20 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:11:40.78 ID:z9zoZT4WO
ランバダ・シュートだっけ?
あの試合はストイチコフの先制点も、ミューレルも良かったなぁ。
21 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:11:55.06 ID:s5fnzejd0
でもみんながああいうバルサのようなパスサッカーするようになるとサッカーがすっげぇ見ててつまんない(特に素人目に)スポーツになっちまうよね
バルサのサイド攻撃はダニエルアウベスだし。
>>16 普通にクラブチーム>>>ナショナルチームだから
24 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/23(金) 23:13:18.11 ID:Je7/gVZv0
そのサントスに日本の優勝チームがボロ負けしてるのは事実なんでね
メッシいなくてもバルサが優勝しただろ
とにかく強過ぎなんだよバルサが
ブラジルって基本個人頼みだからな
それと周りがセルジオみたいのばっかだから直ぐ文句言い出して長期的展望というのが全く無い
だからバルセロナみたいなサッカーは出来ないだろう
26 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:13:41.57 ID:FYDnukEa0
実力が拮抗してたら面白い
差がありすぎて一方的だからつまらなく見えるだけ
27 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:14:02.21 ID:p3MeCiAr0
そのうちグランパスもブラジルをチンチンにしてやるお
28 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:14:18.55 ID:wmKgsSVS0
>>21 真似ごとをしても
あれほど一方的な試合展開になるほど、チームの完成度を高められないから安心しろ
29 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:14:20.16 ID:4mdzmDVm0
トヨタカップの時のライ―は凄かった
94年W杯はともかくあれ見たら当時のブラジルの10番は納得
一度コテンパンにされないと目が覚めないだろう
ブラジルサッカーは時代遅れになりつつあることに気付かない
強くなくても古典サッカーはおもろいなぁ
WOWOWでバルサの昔の試合やってるけど今のチームは恐ろしく強いのが分かる
33 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:16:11.04 ID:DLE8Z5i00
ライ―ってソクラテスの弟だったんだね
現役時代は、知らなかったけど
ソクラテス死んで初めて知った
ソクラテスの弟ってだけの選手
35 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:16:36.70 ID:UJkoB2xa0
サッカーで勝つことに対してあれほど頭を使ったのがスペインのチームだったということが何よりの驚き
36 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:16:40.09 ID:1Oqj8jsR0
ブラジルがバルセロナ名義で挑戦状書いて自作自演したって感じですね。わかります。
あんな古臭いサッカーしといて、何言ってるwwww
引導を渡された の間違いだろ。
典型的なブラジルサッカーが完膚なきまでに叩きのめされた。
サントスは歴代南米代表で見てもいいチーム。
中盤の守備の緩さが
ブラジル人が4大リーグはおろかオランダ
でも得点ランク10位に一人もいないからな。
フランスにいるネネかポルトガルにいるフッキくらいだろ
目立ってるの
41 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:19:03.07 ID:PVU6CcS60
ベジータがミスターサタンにわざわざ挑戦状叩きつけるの?
42 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/23(金) 23:19:08.57 ID:y+Iukjif0
兄弟揃って名選手だったな
お兄ちゃん死んじゃったけど
ラーイライライ
ラーイライライ
ドゥンガのブラジル代表なら…
最近存在感ないね
46 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:21:23.39 ID:KkFupMZl0
古き良き時代の終焉が完全に明らかになったということかね
今のブラジルにはロナウド、ロマーリオクラスのFWがいないよね
そういう飛びぬけた奴がいないと昔からブラジルは駄目だろう
ちなみにバルサも最後のフィニッシュの辺りではメッシの個人的な才能に依存しているだろう
攻撃のスイッチが彼にボールが収まってから入っているし
要所ではドリブルを使っているんだよな
ソクラテスの音音ってのは知ってる
49 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:23:04.36 ID:crGOuBre0
メッシってよく最高の選手とか言われてるけど南アフリカ大会でドイツにフルボッコされてたよね
ドイツ代表が最強だと思います
ボロ負けしたのに「挑戦状が来た」ってなんのこっちゃ
ペレ→ジーコ→ロマーリオ→ロナウド→ロナウジーニョ→カカ→?
ロナウジーニョ、カカは30歳迎える前に劣化してしまったし
次世代の世界最高レベルのクラッキは現れるのか
ヨー
53 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:23:56.51 ID:FYDnukEa0
それでもバルサに何人もブラジル人いるしな
ブラジルも堕ちたな
今のバルサにはまず勝てない
ただこの黄金期が永久に続くことはないのも確か
一昔前はダメポ三兄弟とか無敵艦隊()とか言われてたのにね
57 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:27:33.60 ID:ohH0u45VO
ネイマールって、ボールの扱いは上手いかもだけど
そんなに大した選手に見えなかったな。香川や本田の方が上だわ。
58 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/23(金) 23:27:35.90 ID:y+Iukjif0
ジーニョの息子をなぜ代表召集しなかった?
スペインとブラジルの差がさらに開くかもしれんぞ
2010年、フィリペメロが暴走しなかったら、スペインとの決勝が見れたはず
最強のパスサッカーと最強のカウンターサッカーの激突見たかったな
あれだけボコボコにやられても偉そうだな
プライドズタズタなんだろうな
61 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:28:27.37 ID:uBwkKrFL0
ライーって、ブラジルじゃめちゃ評価高いよな。
この前何かのチャリティーマッチで、普通にロマーリオより格上の扱いだった。
62 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:28:35.13 ID:C/L/cy/q0
この速さなら言える、オレがサッカーやってたらメッシ超えてたわ
63 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:28:42.41 ID:G65+NNpp0
>>1 ライー氏は歯がゆかっただろうな
彼のサンパウロはバルサの強さを認めた上で堅守即効の戦術を取って、
ミューレル(だったかな?)とのカウンターから鮮やかな点を奪って勝利したからな
今回のサントスはかつてのサンパウロとは異なって、
欧州の強さを認識していない夜郎自大なブラジルのままで玉砕したから切ないね
64 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:28:42.45 ID:EYLA/QiT0
絶対王者が格下に挑戦状を叩きつけたりするかぁ?www
65 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:29:05.30 ID:JW/hcQcJ0
ACミランVSサンパウロ
一度見とけ
oo
サッカーサポも年寄りばっかなことを再確認したスレだ
68 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:31:03.25 ID:kPJa0Eue0
>>16 あのう、たまに集まる代表と何年も一緒にゲームしてるクラブを比べるのは意味不明
国とか関係なしに
ライ、ラララ、ライ♪
71 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:31:29.82 ID:FYDnukEa0
ブラジルのクラブがバルサに追いつくより
Jのクラブがブラジルに追いつくほうが可能性が高い
72 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:31:43.35 ID:3vVOn4jAO
セレソンはロナウドで終わった。
メッシもアルゼンチンでは活躍できない。南米時代は完全に崩壊した
73 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:32:28.43 ID:mYD1TJDSI
自陣バックラインからショートパスで押し上げる
細かいパス回しを追っかけてると足に乳酸がたまる
スルーパスや鋭い切り返しに反応できない
だから決定的場面を作られる
ってバルサマンセーなTV解説を信じ込んでしまった奴は多いはず。
昔のブラジルなら活躍してヨーロッパクラブにアピールとかあったが、
今だとブラジルのクラブで満足な人が多いだろうな。景気いいし
まるでブラジルサッカーのほうが格上であるかのような言い方だな
cwcは攻め合いを選択したサントスの戦術ミス。
後半は堅守からのカウンターが機能しだして
ガンソやネイマールにボールが渡るようになってた。
77 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:34:12.21 ID:UpjJZj2O0
叩くレスが多いようだが
玄人の俺に言わせるとあの試合のキーマンはブラジル人のダニエル・アウベス
メッシではない。
結局は今も昔もスーパーチームにブラジル人は不可欠。
敢えてそこに触れないのがブラジル人のプライドでしょ。
78 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:35:03.64 ID:yyMhDK2KI
>>16 バルセロナ≒スペイン代表=ユーロ2008優勝、ワールドカップ2010優勝。今が旬。
ブラジル代表=全世界の助っ人軍団=2002年優勝後、二大会連続ベスト8止まり。南米予選でもギリギリが続いている。
バルセロナは普段からほぼ同じメンバーで練習してる
ブラジル代表は年間数十日程度
成熟度が違う。
79 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:35:55.82 ID:k50d+Vkl0
ブラジルはマジでタレントが枯渇してきたな
DFは過剰気味でMF、FWがヤバイ位2流揃い
今有望だと言われてる若い連中はハングリー精神ゼロの
温室育ちだから当てにならない
80 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:36:11.22 ID:eAZCxwOZ0
ライーってトヨタカップでクライフバルサをボコってすげえと騒がせてたのに
ワールドカップで失速してセレソン史上最低の10番に輝いたんだよね
81 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:36:47.81 ID:cUdY0lMc0
兄貴死んだばっかりなのに、、、
クライフオランダに負けた時もブラジル終わった
は言われたらしいからな。
83 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:37:01.48 ID:h57bGhfZO
挑戦状ってw
お前らが挑戦するんだよ
クックックッ…
サントスは我らブラジルのクラブでは最弱
南米の面汚しよ!
サントスのブラジル国内リーグ順位
2008年 15位
2009年 12位
2010年 8位
2011年 10位
またペレか!
86 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:38:22.32 ID:cUdY0lMc0
>>80 セレソン史上最低の10番はシーラスじゃないのかw
87 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:39:13.97 ID:eAZCxwOZ0
ブラジルはサイドバックに関しては化け物がいつの時代もいるな
ブラジルってサイドバックが常に相手陣内に攻め込み続けて
相手サイドを完全に押し込んでからサッカーを始めるし
あのブラジル唯一のベンチ10番を達成したライーさんですか
90 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:39:28.10 ID:ozD9KMf20
サントスってリーグ戦10位のチームだろ?
コリンチャンスとやってみろよ
91 :
_:2011/12/23(金) 23:39:34.08 ID:vADvVHAQ0
けどW杯優勝するチームは大体カウンター主体のサッカーだよね。
スペインだけちょっと特殊なチームだったけど。
ブラジルは、いまやカウンターサッカーのチームだし、これからも
ずっとカウンタースタイルで行くと思うけど。
最近のブラジルのスポーツ選手はハングリー精神が無い論は
アメリカのスポーツ選手はハングリー精神に欠けてる並の暴論
93 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:39:58.24 ID:h57bGhfZO
柏にもチャンスを作られてたし守備がしょぼすぎる。
前にやった南米のチームはもっと拮抗した試合をやっていたというのにな。
95 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:40:54.98 ID:uBwkKrFL0
ま、ブラジルって、クラブ間の格差が少なくて、サントスは特別強いチームじゃないんだよな。
リーガはバルサとレアルしかないけど。
96 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:41:37.63 ID:FYDnukEa0
バルサのユース選手達だって恵まれてるだろ
ハングリーとかそうじゃないとか関係ない
セルジオが柏の試合の時流してるだけみたいな事言ってたが
本当に力があれば流しててもボールキープし続けてるだろう
>>7 そりゃバルセロナにブラジル人はいるだろうけど、FCバルセロナというサッカーチームには
ブラジル人選手はいないじゃん。
99 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:42:56.63 ID:ODxe6AwxO
ソクラテスの弟?
100 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:43:06.03 ID:h57bGhfZO
サントスはバレンシアでも十分に勝てるレベル
サントスは柏にすら何度も決定機作られてたな。
102 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:43:34.07 ID:G65+NNpp0
兄より優れた弟などおらぬわ
105 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:44:33.64 ID:lH+Ch8AA0
まあでも次のW杯はブラジル優勝だろ
ホームだし
106 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:44:34.54 ID:efX0XtVXO
>>1 ふつうにバルサを絶賛してるやん
"挑戦状"って日本語のそれと同じニュアンスなの?訳の精度も不明だし
この下品な攻撃性が嫌われてるんじゃないのかねバルサファンは
ライーのいたサンパウロはグランデミランにも完勝している
バルサの哲学が生んだ選手は確かに凄いが
それ以上に今のサッカー界がタレント不足なのは圧倒的事実
>>1 そもそもこのアホ記者(笑)がスレタイを恣意的に操作し過ぎだろ
正直ブラジルは落ち目だと思う
>>47 メッシに依存してるんじゃなくて、
メッシが点取るシステムにしてるんだよ
>>105 わからんよ。またショックで死人でるかもなw
>>96 若年から何度もふるいに掛けられて残ったのが今のユースメンバーだし
さらにそこから何人トップチームに行けるか分からん 競争は過酷だろ
116 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:48:02.14 ID:eAZCxwOZ0
>>102 このフリーキックかっこよかったんだよー
117 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:48:15.15 ID:I4kKj4QI0
ライーは今44歳で、10歳くらいの孫がいるんだよな。
うちは男兄弟2人で1つの子供部屋だったのだが
小学校時代はキャプテン翼とかでサッカーがちょっと流行り始めたころで
部屋の俺の側の壁にはマリオ・ケンペスのポスターが
弟の側の壁にはソクラテスのポスターが貼ってあったのを思い出したよ
スポーツ用品店でスパイクとかを買ってもらった時に貰ったのをずっと貼ってた
意味もわからずサッカーの雑誌みたいのを読んでた記憶がある
というわけで南米のサッカーも頑張って欲しい
119 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:49:41.63 ID:O0cFLqm10
バルセロナと戦ったときのライーの活躍は凄かった
>>106 下品な攻撃性をもっていない2chのサッカーファンなんてほとんど見たことないけどw
グアルディオラってバルサ以外のチームで
監督として上手くいくとは思えない。
123 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:52:38.14 ID:AY/oLowS0
>>119 ダイビングヘッドかと思いきや太ももにあてるっていうね
セルジオ越後なんかもバルサ-サントスの試合観て
「日本のサッカーが世界で通用しない、何が足りないか明確になったね。」
なんて頓珍漢なこと言ってるからな。
通用しなかったのはブラジルのサッカーだ。
足りないものだらけで何も明確になってないが。
シャビとメッシは他所に行ったら今より上手くいかない事が多いだろうがイニエスタは器用になじめそう
セルジオてもう一生あのアホさは治らないだろ
127 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:53:43.89 ID:yD8DpppJ0
セルジオ越後と杉山茂樹は
絶対に日本を褒めないから無視しとけ
128 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:53:55.77 ID:ODxe6AwxO
バルサとミランに勝ったんだっけサンパウロ?
すげっ!
なんか古臭いスタイルだとは思ったが、欧州を見ると
チームのスタイルがどうあろうとバルサ相手には大体蹴散らされてるしな
130 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:56:43.93 ID:JyJacPZP0
単にクラブ同士の戦いなら良い選手を集められるだけの資金がある方が有利だよな
オランダは代表は強いけどクラブは微妙なチームばかり
オーストラリアも代表はそれなりだけど、クラブチームはJ2レベルだろ
中東もオイルマネー攻勢をさらにエスカレートさせたら
代表はウンコレベルなのにクラブだけは世界トップクラス(ただし、選手はほぼ全てが外国人)
なんてのも十分考えられる
131 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:57:47.72 ID:sw5+ckSh0
ただの賛辞じゃないのよ
132 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:57:54.69 ID:l1VM49be0
ここまでライディーンなし
133 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/23(金) 23:58:52.75 ID:A6wonW+XO
ライーはカカーに似てるよね。スピード無いカカー。でもめちゃくちゃ上手かった。
>>98 0がPCでOがもしもしなのは分かるけどQってなんだよ
135 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:00:43.37 ID:uBwkKrFL0
まあ、90年代前半まではヨーロッパにこぞって選手が集まる状況じゃなかったからな。
今じゃ3大リーグのごく少数のクラブだけに戦力が集中してる。
マジーニョじゃないのか
いやいや、ブラジルなんて眼中にねーだろ
139 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:05:17.96 ID:pP6oXPcb0
ライーライーうるさかったのってセクハラ船越だっけ?
ブラジル代表とスペイン代表はどっちが強いの?
141 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:06:38.41 ID:PK9UgV6P0
マジでブラジルは母国開催でスペインと戦ったら7割近くのポゼッションで
ボロ負けしてるというとんでもないことになりかねないぞ
今から対策をしっかり考えとけよ
代表監督はドゥンガかパレイラ辺りがベストだろう
ブラジル対スペインだとまた話が違ってくる
ブラジル代表にはダニエルアウベス、ロナウジーニョとバルサ理論を理解してる選手がいるから問題なし
145 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:10:17.62 ID:ZFnGcHES0
ボスマン判決で全ては変わってしまった。
サッカーもその国ならではのスタイルが薄まり均一化してした。
つまらないサッカーの究極がハンドボールスタイルのバルササッカー。
ブラジルから欧州で成功する指揮官が出てくれば、まだわからんだろ
バルサ対策を一切取らないで戦ったからこそ、サントスは何も出来なかった訳で
対策さえ取ればルビンカザン程度でも良い勝負は出来る
148 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:12:14.29 ID:hgbnl9C40
しかし、W杯はブラジルがオランダにあんな事故的な負け方したのが惜しまれる。
スペインとブラジルの試合が見たかった。
もう最終ラインだけで相手を抑え込める時代じゃない
150 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:14:36.91 ID:UTEFhCkV0
兄貴のソクラテスは有名だけどライーはイマイチの選手だったなw
151 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:14:39.15 ID:KoeNEmfT0
ドゥンガ監督ブラジルは
強かったけど あれはブラジルだとつまんねーとか言われてたからな
152 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:14:48.49 ID:WTUM43Hl0
ブラジルがもっと経済発展して欧州から選手を取れるようにならないと
ペレ「ネイマールはメッシを超えた」
マラ「何言ってんだこいつwwww病院池wwwww」
南米のクラブが復興してくれないと
盛り上がらんなぁ
ミランVSサンパウロみたいな熱い試合はもう期待できない
156 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:15:45.50 ID:WTUM43Hl0
ブラジルとスペインて全然対戦してないな
基本ブラジルは個人を活かしたカウンターサッカー
これはブラジル人が結果ばかりを求めるので魅力的なチームというより結果重視のチーム作りになるから
あそこまで強力なカウンターはなかなかできない
ブラジルってスペイン苦手なドイツにすらチンチンにされてただろ
159 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:18:45.50 ID:+CHSywzC0
バルサはたんに金で良い選手を集めただけのチームでなく
金もかけて、長い時間もかけて作り上げたチームだから凄いよな
>>152 年俸だけでは選手あつまらないよ
福利厚生。引退後の年金保障。生活環境などを欧米、先進国レベルにしないと無理。
161 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:19:57.76 ID:CqJy8m4oO
再来年コンフェデ杯でやるのかな、ブラジルvsスペイン
ブラジルの心配するより、自国の心配しといた方が良いよたぶん
162 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:20:16.48 ID:HsmpQK0g0
スペイン「ブラジルとかアウトオブ眼中」
>>125 シャビは黄金も凋落も暗黒も全部経験してるから大丈夫じゃないかな
ライカールトがくる前のスタメンも戦術も監督もめまぐるしく変わる時代あったし
この人昔、FC東京からオファーがあって入団かって噂されてたよね。
バルサがあたかも今のスタイルを昔からずっと目指してたかのように情報操作しているライターが多すぎて困る
ファンハールが指揮してた塩セロナ時代とか、つい最近のことなのに
バルサのメンツが他のチームに行った時どんな感じになるのか興味はあるな
バルサはともかくスペインはフィニッシュが駄目だから
DFの強いブラジルなら何とかなる。
本当にヤバイのはドイツと対戦する場合。
168 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:23:11.53 ID:cITTdYT2O
文化の違いか?
ちんちん にされた方が、挑戦状を叩きつけられたって。。
こんなの日本なら いけのメダカ 位だろ?
169 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:23:37.77 ID:Ic+tQ8rY0
歴史を考えるとまあそうだろうね。
ただ日本もブラジルを参考にすれば間違いない時代ではなくなったな。
>>155 南米でちょっと活躍すると、ヨーロッパが青田刈りしちゃうって感じでしょ
172 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:26:53.67 ID:Own4GESA0
ライーがいた時のサンパウロのメンバーのサイドバックいい選手だったな。
そういえば、マリノス入りするんでしょ?
173 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:28:00.13 ID:+hUnQeDe0
こいつがいた時のサンパウロはかなり強かったよな
メンバーも豪華だし
174 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:28:14.54 ID:QuEaM3MyO
ドイツ「ブラジルは引っ込んでろ!」
175 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:28:22.81 ID:qN3ksps+0
昔のブラジルなら10人で守って
FWにロナウドおいときゃなんとかなったけどな。
ドゥンガのサッカーは強いけど、あれじゃバルサにゃ勝てない
戦術なんかに目を向けたらブラジルは落ちる一方だろ
176 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:29:19.33 ID:Wf763PmA0
ユーロとW杯を制覇したスペイン代表をベースとしたバルセロナが強いのは当たり前
ブラジルなんか目じゃない
177 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:30:18.24 ID:WTUM43Hl0
メッシのいないスペイン代表はやっぱりかなりレベルが落ちるよね
つまりチーム、タレント、監督の相性が最高のバランスになった時に無敵のクラブが完成するんだろ
時間とともにそのバランスは確実に崩れる。
シーラス「ワールドカップで活躍しなかったセレソンの10番のくせに」
180 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:31:51.24 ID:EUlrSQ3m0
サントスは所詮リーグ10位の実力
バルサ崩壊は後半年ってとこだと思う
ライー「俺と兄貴が今全盛期ならバルサなんてボコボコにしてやれた。」
1986 ジーコ △怪我もありフランス戦の試合中のPK失敗あり
1990 シーラス ? 史上最低の10番w
1994 ライー ? 初戦でPKで得点するも、決勝T以降ベンチを温める。
1998 リバウド △ 3得点上げるも決勝ではなにもできず。
2002 リバウド ○ MVPに近い活躍
2006 ロナウジーニョ ? 期待裏切る
2010 カカ △ 無得点に終わる。アシストはかなりあったが
こうして見るとブラジル10番は期待の大きさもあってかいまいちだな。
今日の所はこれくらいにしといたるけど貴様の挑戦状はしかと受け取ったぞ…
>>167 ドイツは鬼神の如きカウンターでアルゼンチンとイングランドを沈めてたからな
レーヴは本当にやばい監督
この挑戦状にバルサから見て価値があると思ってることが傲慢だわ
意識改革なんて簡単な事じゃないしブラジルは落ちていくだろうな
>>175 昔のブラジルはFWとSBで攻撃するサッカーな気がするんだけど
>>185 ドイツのカウンターは個人技じゃなくて
組織的なカウンターだからなあ
モウリーニョも組織でカウンターさせるのが得意だよね
>>175 バルサに勝ってるクラブは殆ど引きこもりカウンターだろ
戦術に目を向けなくても他には勝てるだろうがバルサには無理
191 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:38:47.95 ID:Own4GESA0
>183
10番タイプよりFWの点取り屋が中心のように思う。
歴代でペレ、ロマーリオやロナウドなど世界のその世代を代表するFWがいるのがブラジルで、
W杯の顔になる選手が多くいた。
そう考えると最近は小粒だよな。
>>191 82WCもカレカが怪我してなかったら優勝がありえたんだよな
カレカも80年代最高のFWの座をラモン・ディアスと争うくらいのFWだし
バルサのサッカーはミス待ちサッカーだからな
絶対真似できないが
194 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:42:53.64 ID:HvqVIf/50
シャビいなくなったら、あっさりバルサの時代終わりそうだけどな。
195 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:43:43.61 ID:Ic+tQ8rY0
サッカーの歴史を語るんだったら、
バルセロナはブラジルサッカーへ挑戦状をたたきつけた
で間違ってないよね。
バルサのドリームチームもライカールト時代もロマーリオやロナウジーニョの才能抜きには
語れないからね。
196 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:43:50.39 ID:+hUnQeDe0
197 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:45:37.64 ID:4lqMQqm60
プロ野球でたとえるとこんな感じ?
江川「ソフトバンクはセリーグ野球に挑戦状をたたきつけた」
198 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:46:23.55 ID:hgbnl9C40
ただ、スペインは今にも国家破綻しそうなんで、バルサやレアルもこの先どうなるか分からんね。
199 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:46:41.07 ID:vVNhWk6M0
200 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:47:45.29 ID:CqJy8m4oO
カレカの1986W杯フランス戦のゴール好きだな
喜び方もいい
ナポリがグランデミランと優勝争いが出来たのは
マラドーナと同格のカレカというスーパーFWがいたお陰。
202 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:50:20.10 ID:2i9X/XZQ0
そういえばサントスでいじめられてた子、今どうしてるの?
203 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:50:50.31 ID:RKk7IC+F0
ホマーリオ
ホナウド
ヒバウド
ホナウジーニョ
バルサに行ったブラジル人FWは大成する
204 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:51:51.72 ID:qN3ksps+0
バルサに勝つための戦術なんて思い浮かばん
ネドベド、エッシェン、長友なんかを集めて
戦術ロナウド+ベッカムを組み合わせるくらいなもんか
ネイマールは丁度ライーくらいの選手になりそうだな。
リアルで見てないからよく知らんが
82のジーコ率いる黄金の中盤もポゼッションだったんでしょ
ジーコが後々、ブラジルが優勝してれば世界の潮流が変わってたと言ってたし
それをあるゆる点で進化させて潮流を変えたのがバルサでありスペイン代表なんだろうな
207 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:54:06.06 ID:Ic+tQ8rY0
>>204 そのうち出てくるさ、サッカーは競技レベルが半端ないから。
それがサッカーの面白いところでもある。
ジーコ世代のおっさんに聞きたいがジーコは今で言う誰タイプの選手だったんだ?
中盤の選手のイメージがあるけど結構点も取ってたんだよね?
209 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:55:42.18 ID:1nlK1w4C0
戦術的に日本より遅れてるいる。でも、あのブラジルが戦術的になったら
どこもたちうちできないw
バルセロナのサッカーって、世界中のチームがお手本にして目指してるけど、
結局どこのチームもバルサのサッカーを体現する事は出来ていない。
おそらくは何か本質的な部分で、ぱっと見では解らない大事な何かが、
バルサのサッカーの最重要な要素なんだと思うけど、それがいったい何なのかがわからない。
211 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:57:43.20 ID:hgbnl9C40
マラドーナは得点力は大したことないんだよな。
ジーコやプラティニより明らかに劣る。
クラブでも代表でも。
212 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:58:28.21 ID:hgbnl9C40
Jの監督はブラジル人だらけなわけだが。
213 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:59:09.84 ID:Ic+tQ8rY0
>>208 今のイメージで誰か中盤の選手にあてはめちゃうと、ジーコを貶めることになっちゃうじゃないかな。
当時は相対的な評価として抜け出た選手とされてたんだし。
ジーコのパスやFKに影響をうけた選手から、また影響を受けて今の現役選手がいるわけだし。
214 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 00:59:31.90 ID:qN3ksps+0
>>207 どうかな、今後100年出てこない気もする。
ってのは、すごい選手は競技人口に比例して出てくるけど
下部リーグから一流選手を育て、その一流選手が超一流選手に成長して、
しかも同じチームでプレーするなんて、今後ないような気がする。
215 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:01:17.27 ID:Ic+tQ8rY0
>>214 それは過去の歴史に照らし合わせてバルセロナを評価しすぎ。
今のバルセロナがトップにいるのはまだ数年。
216 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:02:11.64 ID:CqJy8m4oO
バルサのサッカーて、メッシはともかく
シャビとイニエスタが奇跡的に同居してるから、成り立ってんじゃないの?
実はあまりよく知らないんだけど
ボールキープとパスサッカーを極め、一人のレジェンドを擁すれば
頂点に立てる。
日本のサッカーにとっても福音じゃないか。
218 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:03:00.78 ID:Wf763PmA0
次のW杯はブラジル開催か
大丈夫かな?
219 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:03:09.26 ID:moHfYlbA0
挑戦状じゃねーだろ、カス!
立場が違う立場がー
ブラジルのクラブなんて相手にされねーレベルで一蹴されただけじゃねーかw
最低でもプレスを個人技で突破できる選手は必要
>>213 まあもっと軽い意味で聞いたんだけどな
誰かと誰かを合わせたような選手とかプレースタイルの意味合いでね
その後に与えた影響とかそこまでは考えてないw
222 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:04:00.25 ID:iAB5C6770
コパ・リベルタドーレスってタレント揃いの筈の
ブラジルとアルゼンチンのクラブが毎年勝てるわけでもないしな
次バルセロナと公式試合できるのいつだろうな
223 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:04:31.51 ID:Ic+tQ8rY0
>>210 世界中から才能ある選手を子供のうちから集めて、長年かけて熟成させ
意識を極限まで共有してることだろ。バルサしかやってない。
224 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:05:53.45 ID:eLW/goec0
正解
>>212 38チーム中3チームがブラジル人でだらけになるのか
226 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:07:19.22 ID:hgbnl9C40
コパって、ブラジルはベストメンバーで参加することないから。
ユーロはヨーロッパ各国がW杯並の体勢で臨むけど、コパは若手のテストみたいな感じ。
227 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:07:38.74 ID:m96Erp4RO
>>208 ジーコの得点力は異常
イタリア弱小のウディネーゼで得点量産も、
悪質ヒットマンDFによって大怪我
86年のメキシコW杯での悲劇に繋がった
228 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:08:36.97 ID:o/nvtVz3O
今のブラジルのFWしょぼすぎ。ウルグアイに完全に負けてる
229 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:08:56.81 ID:Ic+tQ8rY0
>>221 プレースタイルのイメージだけで言うと、不当に評価下がっちゃいそうだったから、ごめんw
とはいえ今現役の選手で当てはまる選手が浮かばないね。
まあ神スルーパスを連発しながら、自分で流れの中で神シュート決めて、
神FK決める感じ? ただWCで結果だせなかったね。
>>192 カレカは大会前にケガで離脱。86年はセレーゾがケガで離脱。レナトとレアンドロは追放。
>>211 得点力とフリーキックはジーコとプラティニだよね。
231 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:10:13.39 ID:hgbnl9C40
J2とか下位クラブに外人監督呼ぶ金あるわけないだろ。
現在の上位クラブ、歴代の優勝クラブの監督にどれだけブラジル人がいると思ってるんだ。
昔の欧州サッカーはブンデス一択だったが、その前に覇権を握っていたのがブラジルリーグな
233 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:11:55.09 ID:Gq52w1Gq0
>>226 今回の完敗で意識変わるんじゃない?
予選もないし、できる試合には全力だすでしょ
234 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:12:22.35 ID:ATrCYN9zO
代表レベルで見れば落ちる事はないだろうけどサントスがここまでやられるとは思わなかっただろな
ガンソはないかな。ガンソ以上はいないのか
>>213 あえて言うなら得点力アップさせたロベルトバッジオか。
今のブラジルは左脚の化け物と強烈なサイドバックがいない。リベリーノ→ディルセウ→エデル→ブランコ→ロベカル→???
戦術の完成度、選手の力量ともに素晴らしいバルサにかなわないのは仕方ないけどね
あんな30年前みたいな古臭いサッカーではなあ
サントスの選手個々のテクニックや身体能力は左サイドバック以外かなり高かったとは思うけど
正直柏の方がずっとモダンなサッカーしてたでしょ
238 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:17:08.46 ID:DbOG1X5m0
ブラジルのリーグは欧州みたいにビッグクラブが無いからな
CLはうまいこと戦力分散してるけどブラジルが人口で抜けてるし
239 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:17:27.97 ID:Ic+tQ8rY0
>>235 バッジオは、そうだよね。
たぶんそのバッジオがすでに若いファンの人には伝わりにくいんだろうと思って。
プレーを見る機会が少ないとやっぱり昔の映像見ただけでは、こんなもんかと思っちゃうんだよね。
>>210 一言で言えば連動性としか
相手がボールを持てば、複数人で効率的にパスコース切りながらプレス、
相手がロストしたら今度は味方が動き回り複数のパスコースを作る
そしてどの選手も、プレーの中でのパス精度、判断力が非常に高い
ゆえにああいうボール試合率の高いサッカーが出来る
言うのは簡単だが、11人がコンピューターのように完璧なポジション取りをするのは神業としか思えない
カンテラでの教育の成果なのか、グアルディオラの魔術なのかはわからん
ペップはとりあえず他のクラブを率いてほしい
241 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:19:33.25 ID:gJ6od0ss0
え?
242 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:19:42.51 ID:+ZOCn33ZO
なんか今回の件でブラジル人衝撃うけまくってるなぁ
ヨーロッパに勝てると思ってたのか
243 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:20:40.48 ID:ZFnGcHES0
>>223 にわか過ぎ
有名なところならアヤックスだってやってるだろ。
3−4ー3で背番号でポジション獲りからその動きまで育成からトップまで全く同じ。
バルサの育成が今脚光浴びてるだけでどこだって大体似たような事やってる。
>235
若い頃のバッジョほどドリブル主体じゃないし
膝やってからのバッジョほど動かないわけじゃない
っていうか、怪我前以降でまったくプレースタイル違うのにレジェンド級って
バッジョくらいしかおらん
デフェンスなら
20代は走り回って露払いたまにミドル、30代は史上最高クラスの守備専ボランチだった
マウロ・シルバくらい
豚ウドはロマーリオの超劣化コピーだったからランク落ちまくりだし
>>239 バッジオはジーコファンでかなり影響を受けたらしい。
しかしライー時代のサンパウロはメンバーがスゲーな。監督がサンターナだし。バルセロナもスゲー。
247 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:24:48.76 ID:Ic+tQ8rY0
>>243 似たような事しかできてないんだろう。
そして育成時代から共有している戦術のレベルが違うんだろう。
とはいえ、バルサがその成果がここまで出るようになったのもここ数年の話だからね。
248 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:27:21.47 ID:BXfM8lLuO
挑戦状ってw上から?w
と思ったら、他の箇所はいたって謙虚だな
訳し方がまずいのかな
純粋にろくな奴がいないというのもあるけど、いかんせん景気がいいから
自国で満足してしまってレベルの高い欧州サッカーを触れる機会が少なくなってるんだろうな
250 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:28:25.44 ID:ZFnGcHES0
知らない奴多いと思うがアヤックスが無敵で育成まで注目を集めた時代があるんだぜ。
全盛時代の選手は監督含め大方バルサが奪いましたとさ。
結局時代は巡るのさ。
251 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:28:46.67 ID:CqJy8m4oO
いわゆるゲームメーカーそのものでしょジーコ、違う?
1.5列目でも2.5列目でもない完全2列目でセンター
いっぱいいたよな当時
日本だと木村とか?
もしかしたらクライフとかも?
もしかしたら翼君も?
このライーも?
その頃よく、2列目が飛び出さないと点になりませんね、て解説者が言ってた
252 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:29:09.64 ID:NFttmNEe0
アメリカW杯のときはカウンターサッカー全盛で
ぜんぜんダメだったよね、この人w
>>245 そうだなぁ。バッジオはバッジオだし、プラティニはまた質が違うし。ブラジルが小粒だと言われてるけど、バッジオ、デルピエロ、トッティがいなくなったイタリアもひどいな。
254 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:29:24.08 ID:qN3ksps+0
>>217 あのボールキープとパスを見てそんなこと思えるんだ
トラップ一つで絶望的な差を感じるけど
255 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:30:32.79 ID:hgbnl9C40
バッジォはジーコも高く評価してたな。
なんかのインタビューで一番上手いと思う現役選手誰か?って質問にバッジォって答えてた。
256 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:32:04.15 ID:VAgw6QgH0
挑戦状って
王国ブラジルは追う立場でしょ
しかしメッシ擁するアルゼンチンよりはブラジルのが強い。
ドゥンガブラジルは運がもうちょいあれば普通にW杯優勝してただろうしな。
258 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:32:37.04 ID:VH7j8glF0
一方メッシは日本のお笑い界へ三行半を叩きつけた
259 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:33:58.55 ID:Ic+tQ8rY0
>>250 あの時のアヤックスが選手放出せずにいたら、もっと長い黄金時代だったかもね。
質と量がすさまじかったね。
>>251 純粋なゲームメーカーならあんなに点取れないよ。代表ではソクラテス、フラメンゴではジュニオールがいたからジーコも活きた。
261 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:34:26.91 ID:5pw7ABMj0
兄貴死んだな
南米サッカー(笑)
263 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:35:40.22 ID:o/nvtVz3O
>>257 もう少し選手選考に柔軟性あったらね。経験不足だから修正出来ない所はまずかったけど。
ジュードーニッポンも
汚いジュードーに泡フカされたりしたからな
本家ブラジルも本気出して頑張れ
>>252 コンディションも悪かった。代役はジーニョが務めてうまくいった。
>>245 >ロマーリオの超劣化コピー
怪我後にバロンドール・W杯得点王・リーガ得点王とって
レジェンドになれないなら何やったらレジェンドになれるの?
怪物に対して失礼すぎる
267 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:37:36.41 ID:NFttmNEe0
>>251 ジーコはむしろ得点感覚がすごいよ。
しかしFWのそれとはまた違った感じw
サンパウロにいたセレーゾって凄い経歴だよな。
ローマでCC順優勝→サンプドリアでセリエA優勝CC準優勝→サンパウロでトヨタカップ連覇
ライカールト並の優勝請負人だな。
えぐってクロス。サイド攻撃こそ現代サッカー。
バルサなんぞ時代遅れ
>>267 地味にヘディング強かったしw
82のボレーは神。
>>247 バルサの育成も素晴らしいけど、第一線で結果残せてるのはほぼペップのおかげ。
ペップじゃなければそもそもイケメン、デコ放出も無くシャビイニメッシを中心にそえるタイミングも遅れてただろうし
ここまで完成されたバルササッカーが完成する事も、ブスケス、ピケ、ペドロ、チアゴ等カンテラ選手をここまで上手く使いまくる事も出来なかっただろうから。
欧州で最先端の戦術を学んでる選手ばかりのアルゼンチン代表は
国内組ばかりのブラジル代表より弱くて戦術が遅れてる。
ラララライ
>>139 レイプマン船越の実況でした。ミューレルミューレルもうざかった。
でもこのままバルサが2年くらい勝ちまくるとすごい萎えるよね
90年代半ばからクラブレベルでは圧倒的に欧州優位で
トヨタカップ・CWCでも一方的にポゼッションされていたが
粘り強い守備と鋭いカウンターで一矢報いることもあるのが南米だったからな
ブラジル代表のメネゼス監督もライーと似たようなコメント残している
「この一戦でブラジルのクラブがスペインのクラブに
手も足も出ないほど一方的に敗れたのは確かに悲しい事だが
ブラジルサッカーの問題について皆が真剣に議論する機会が
できた事で希望が生まれた」と自虐的なコメントを。
277 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:54:55.45 ID:vVNhWk6M0
>>251 ジーコは点の取れるゲームメーカー
単純なたとえだとバッジオとロマーリオを合わせた感じ
ダイレクトで四隅に正確にボールを蹴り込む技術は
40歳のJリーグでも健在だった
278 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 01:55:48.27 ID:Ic+tQ8rY0
>>271 そうだね。
グアルディオラじゃなければ、ここまでの強さじゃなかっただろうね。
ここまでポジショニングを徹底できなかっただろうし。
そして種をまいていたカンテラ選手が成熟してきたと。
このタイミングでグアルディオラが監督になったのも偶然じゃないんだろうね。
バルサってわがままな選手がいないよね
アホみたいに自己中ミドル撃ったりせず空いてるスペースに出すし
280 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 02:01:50.94 ID:Ic+tQ8rY0
ジーコがWCのタイトル取れてれば、ここまでマラドーナとの評価が違わかったと思うけどなあ。
当時サッカー選手目指す子供はみんなジーコみたいになりたかっただろうし。
ペレはなんか目指すの無理だし、マラドーナは技術完璧だけどずんぐりむっくりだし。
281 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 02:02:06.77 ID:vVNhWk6M0
メッシはもう飽きた。バティストゥータのような野獣を見たい
バッジョ、ロナウドが目標にしてた選手がジーコだった
ワールドカップの優勝メンバーにメッシがいるだけだろ。サントスやナポリみたいなちっこいクラブを一人で引っ張んってんなら凄いが
バッジョ、ロナウドが目標にしてた選手がジーコだった
286 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 02:08:08.85 ID:wuFKefTc0
>>274 あほくさ!実況者 解説者がウザいとか吠えてる奴等は無音声で観てろや
287 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 02:08:17.98 ID:vVNhWk6M0
バルサvs韓国 審判モレノ 韓国ホーム
これならバルサも負けそう
既にブラジルは特別な存在でもなんでもない
世界の強豪国10傑のうち一つ程度の存在でしかない
怪物ストライカーが畑から取れる野菜の様に生まれたブラジルはもう居ない
と、まずは過去の最強幻想を振り払うとこからだな
華麗で攻撃的なサッカーなんて現代サッカーでは組織あってのもの
個人技だけでの攻撃サッカーなんてよほど圧倒的な技量差が無いと不可能だし
それだけのタレントは今のブラジルには質・量とも不足している
>>287 なんだロビーをちょっと凄くしただけじゃん
しかし似てるなぁ
291 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 02:15:03.85 ID:Ic+tQ8rY0
>>287 神www
前言撤回、今見てもこんな選手になりたいと思う。
バルサの躍進よりブラジルの凋落っぷりの方が驚きだわ
コンフェデしか最近優勝してないし
ブラジルの本気が見れるのか・・・!
294 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 02:17:03.47 ID:vVNhWk6M0
いやいや
ジーコのファーストタッチで正確にゴールの四隅に叩き込む技術は、
現在でも世界最高峰だと思うよ
年齢やプレッシャー関係なくダイレクトで精密機械のようにゴールする技術を持ったFWは、
現在でも少ないと思うけどね
295 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 02:17:39.97 ID:HsmpQK0g0
サントスってナポリの三分の一の35万人しか人口がいない小さい港街なんだよな
コリンチャス、サンパウロ、パルメイラスは人口1100万のメガシティのサンパウロに巨大なホームスタジアムを所有してるのに
本来サンパウロのビッグクラブと優勝を争える方がおかしいくらいの規模のクラブ
ペレが優勝させまくったせいで超強豪扱いだけど
>>292 コパアメリカ最近4大会で3回優勝してるけどな。
ブラジルで最近優勝してないならアルゼンチンはどうなるんだ?w
ブラジルでもそんなにぽんぽんW杯優勝は出来ないだろ。
実際ペレ時代から94まで長らくブラジルもW杯は優勝してなかったんだぜ。
ジダン、ロナウド、ロベカル、フィーゴ、ベッカム等がいた頃のレアルも今のバルサほどの
成績は残せていなかったよな。バルサの強さとはなんなのか
299 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 02:25:19.55 ID:s2dWh10f0
新加入の超一流プレイヤーがバルサのサッカーについていくの必死だもんな
スタンドプレーに走ったら速攻ベンチ行きな感じだし
>>298 あの頃のレアルはマケレレが生命線だったから・・・
301 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 02:26:30.11 ID:Ic+tQ8rY0
302 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 02:26:39.46 ID:o4oahVsK0
ブラジルの個人技(笑)
とっととワンツーでもしてた方がマシw
>>298 ちゅーか実際銀河系軍団と呼ばれだしてからはCL決勝1回しかいってないし、後期も入れると糞な成績のが多い。
最初のフィーゴ獲った時の一年目が一番強くて、タレント集める度に弱くなっていった。
ま、タレント集めるだけで強くなるならサッカーは苦労せんよ。
挑戦状ってw
完全にそんなレベルじゃなかっただろw
プロと高校生くらいの差があったもんな。
ブラジルはいつまで頂点にいるつもりなのか。
ドイツも90WC以来WC優勝してないし
96ユーロを最期に国際大会も優勝してないとケチをつけられてる
どうせスペインオタだと思うけど
307 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 02:34:42.17 ID:PCAXaeVj0
ブラジル史上でも最低レベルの10番で
ヨーロッパではパリサンジェルマンでもベンチ野郎の
背が高いだけだった選手の話しだ
聞いてやれ
308 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 02:34:55.65 ID:/J4shDdl0
そんなにおかしなこと言ってるとは思わないけどな
これまでW杯やトヨタカップで欧州、南米とそれぞれのサッカーを競い合ってきたけど、
この結果で欧州サッカーの一つの答えを見せられた
ブラジルサッカー界は舐められたままで終わるのかって言いたいんでしょ
挑戦状ってとこ以外は普通の感じだから妙な記事だな
310 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 02:36:09.48 ID:sxuCLtX10
W杯でもクラブ単位でも
すでにブラジルなんかとうの昔に超えてますが。
無理にボールを取りにいこうとするからバルサの戦術にハマるから
前のインテルみたいに守備的にガチガチでいけばいい
インテル見たことないけど
日本の火山が噴火してバルサが船で到着となから勝てただろ
まー、トヨタカップでのこの人のFKはすごかったから許す。
ライーって代表で駄目だっただけで
クラブレベルでは南米でも欧州でも大活躍してるぞ
パリサンジェルマンでもUEHAカップを獲得してるし
>>1 を見ると「挑戦状を叩きつけた」っていうよりは「一石を投じた」って感じだよね
>バルセロナはわれわれに、サッカーの仕方をレクチャーしてくれたとともに、ブラジルサッカーに挑戦状をたたきつけてくれたんだ
ちゃんとバルサをリスペクトしてるし上から目線な言い方はしてない
スレタイと和訳でライーが被害者になってる
>>311 3−1でバルサに勝った時のインテルは普通に前でボール獲りまくってたよ。
めちゃくちゃライン高いわけじゃないが、ほとんどメッシにまでボール渡らせずに獲ってた。
後マイコンが無双してたw
バルサは長距離バス移動でコンディションが落ちてたという線が一番濃いが、あの1試合のインテルが異常に確変起こしてたのかもしれんし分からん。
カンプノウのインテルはガチ引きこもりで1−0敗戦。
勝ったのは前からボール獲りにいったサンシーロ。
まあマンUやレアルが前からボール獲りにいってボコられた過去もあるし、実際どっちがいいのかは微妙な線だね。
ただ確実にバルサに完勝するには前からボール獲りにいって実際取れてがんがん裏ついてくサンシーロのインテルサッカーだろうな。
守備的にひいてバルサの攻撃にひたすら耐えて、1チャンス待つサッカーはギャンブルに近い。
>>183 リバウドって記憶がない ロナウドじゃないんだ
>>303 デルボスケを辞めさせたフロントは本当に見る目ないわ。
バルサだってB落ち寸前の時だってあったのに
319 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 02:52:57.12 ID:5A0hLlZF0
スレタイしか読まない早漏速報だな。
ライーの言ってることは挑戦状という内容以上にバルセロナすげえ。まさにお手本。ブラジルサッカーはバルサにレクチャーしてもらえた。
メッシすげえよ。これだけ完璧に負ければブラジルも前に進まないかんのわかるだろ的な内容なのに偉そうだの、負け惜しみだの書いてるアホ。
321 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 02:55:55.21 ID:5A0hLlZF0
>>318 21世紀入ってからCL出れなかったことはあるけど
クラブ創設以来2部落ち危機なんて1度もないぞ
もう南米のチームがヨーロッパのチームに勝てる気がしないのは
気のせいだろうか?
323 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 03:00:19.18 ID:2OLSl48A0
ホモスレ
>>321 ファン・ハール時代は2部落ちするかもって思ってたよ。
326 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 03:09:16.54 ID:OQ31hLk70
やっぱりオブラジルW杯は
ブラジル代表対スペイン代表になりそうだな
と誰もがそう思った時
あの天才が・・・
327 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 03:09:38.66 ID:eAnTp21i0
>>21 今はバルサに比肩するチームがないだけでバルサ対バルサだとけっこう面白いんじゃね
ポゼッション争いとか半端ないだろうし
328 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 03:10:29.42 ID:OQ31hLk70
バルサAvバルサBはちょっとみたいな
329 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 03:15:47.09 ID:dNUpHxEeO
330 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 03:18:24.83 ID:C5n3b7Py0
セルジオさんがあまりにアジアサッカーディスるから、アンチブラジル層ができつつあるからなw
ただネイマールはもういきなりメガクラブ移籍しか金額的にありえないから、欧州で成功できるかはかなり微妙だが
331 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 03:19:44.95 ID:yw5+Npi/0
でも確かに昔のブラジル代表って
バルサみたいなサッカーじゃなかったか
攻撃できないときはパス回しって相手を動かして
疲れさせる。で攻撃行くときは全体が有機的に動いて
ゴールに襲いかかる
332 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 03:23:04.86 ID:OQ31hLk70
ブラジルリーグの金満化は
あんがいブラジルにいい影響を与えないかもね
ネイマールの若さで大金上げたり
全体的に金回りよくなってハングリー精神なくなったりで
欧州傭兵時代のが強かったとか悲惨な結果にならないといいけど
333 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 03:26:50.98 ID:OyBJ9eqm0
ロナウドロナウジーニョロベルト・カルロスリバウドのような選手がまた生まれることを願ってるよ
ブラジルは昔から強烈なFWがいないと勝てないんだよね
近年はロマーリオとロナウドが続けざまに出てきたから常勝的なイメージだけど
335 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 03:48:37.28 ID:hSpqepur0
>>162 >>330 柏×アルサッド戦後
@sergio_echigo セルジオ越後
こんな試合内容で、この後のサントスvsバルサ戦を見たら違う種目のように感じるんじゃないかな?
シャビ
ブラジルの古臭いサッカーと、スペインの最新鋭のサッカーの違いを、
お前に教えてやる。これは『バトル』じゃない『セミナー』だ。
>>208 イニエスタの技術にデルピエロの得点力とFKと容姿
バルサはカンテラも優秀すぎる
誰が出ても同じサッカーするのが強み
338 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 07:08:04.04 ID:P+zG+5l30
エスパー伊東が↓↓
ブラジルがカウンターに徹すれば、バルサより強い。
340 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 07:18:20.52 ID:bvNdKWmLO
兄のソクラテスも亡くなったしどうかしたか?
341 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 07:26:39.31 ID:NwZNvz3sO
342 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 07:28:06.75 ID:I2PtjolVO
ブラジルは時代遅れ
容姿以外は妥当だと思うけど。
FKではデルピエロよりジーコの方が上。
しかしテクニックがジーコ並だと言われると馬鹿にされた様に感じるのか…
殆んど最上級の賞賛だと思うけど。
個人が化け物でも仕方ないということじゃないの
345 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 07:41:49.64 ID:gIWFFqyR0
日本が脱ブラジル流を実行してモダン化に成功してる事を考えても
ブラジルが引いて局面をフットサルみたいなテク二ックだけで打破する古典的なやり方じゃ
この先生きのこれるか難しいな。
346 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 07:44:22.11 ID:7Oqhhcyx0
>>321 サッカー見るようになったの最近かな?
成績は雑誌とかネットで調べただけ?
347 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 07:45:13.85 ID:0QcxySLDO
ブラジル
アウベス
アルゼンチン
メッシ、マスチェラーノ
フランス
アビダル
チリ
サンチェス
マリ
ケイタ
これだけ抜けたら別チームになるよ
348 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 07:49:45.77 ID:XHpFmPmP0
スペイン人とブラジル人って
ミンジョク的に違いはあるの?
いや、文化だけの差なのかなって
ブラジルが本気になったら大変なことになるぞ。
海外組みは毎年800人を超え、CLに100人以上が登録される。CLで
最も多い国ももちろんブラジルだよ。欧州サッカーの重要なところは
ブラジルが支えてるようなもの。
>>347 うん、それだけ抜けたら別チームになるね
で、何を言っているの?
351 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 08:09:14.64 ID:dePN2/ze0
たけしの挑戦状
バルサ相手に安定した試合できるのは、モウリーニョチェルシーぐらいだろ。
レアルだと、スペクタルうんのぬんの制約おかげで、稀にしか勝てんだろうし
バイエルンなんかは南米のスカウト活動もう辞めたね
354 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 08:10:56.59 ID:XHpFmPmP0
バルサって最新の戦術って感じじゃないよな
基地外じみたオンリーワンというか
356 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 08:18:48.07 ID:BXfM8lLuO
これを読んで上から目線で論評しているととるバカが多くて驚く
ボコボコにされたことでブラジルサッカー界に課題を突きつけられたってニュアンスだろうに
フェノーメノの再来はまだか
あと何十年はかかるか
バルサは将棋の羽生世代に近いものを感じる。
将棋も昔は駒組みしてからの勝負で、序盤は悠長としたもんったが
羽生世代台頭後、序盤にいかに効率的に駒組みするか、
相手の隙を突くかの勝負になった。
ゴールするためにボールを持ち、ボールを持つためにボールを奪う。
その段階で勝負が決する時代なんだろう。
いくら攻撃力があろうが、ボールを持てなきゃサントスのようになる。
これからのサッカーはその能力が必須になるだろうね。
バルサは羽生世代のようにサッカーを変えてしまった。
>>240 確かに日本からカンテラ入りした久保君も、バルサが最も褒めてたのは頭の良さなんだよね。
361 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 08:47:07.83 ID:OYisnPLT0
バルサの客に死ぬほどブーイングされたゼンデンとリトマネン
意外と選手として長生きしている
こんなげーむにまじになっちゃってどうするの
>>352 あとは、火山の噴火を見方につけたインテルだな。
バルサは攻撃に目を奪われがちだが、
実は守備も安定して強い
ピケとプジョルはガタいも良いし状況判断に優れている
366 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 09:55:01.83 ID:aqESenDn0
この対戦が見たいわ
バルサX
メッシ
アフェライ ペドロ
シャビ アルカンタラ
ブスケツ
マクスウェル ピケ フォンタス アルベス
ピント
バルサY
ビジャ
イニエスタ サンチェス
セスク ケイタ
トゥレ
アビダル プジョル マスチェラーノ コレイア
アルデス
>>102 テレ・サンターナがクライフをレイプした日だな
会場に見に行っていたけど、サンパウロのサッカーはバルセロナより美しかった
369 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:15:49.96 ID:m+CUdOSa0
■対策を講じられても先へ先へ進むことができる
バルサはグアルディオラが監督になってから、攻撃にも守備にも明確な哲学を持ち、
シーズンを通じてプレーを革新的に進化させています。
例えば、3−4−3のシステムもその1つです。
それに、普通の監督ならチアゴをウイングで使うなんて、思いつかないでしょう。
バルサが4−3−3のシステムでプレーするのは多くの人が知っています。
中盤にはシャビ、イニエスタがいて、今季、セスクとチアゴが加わりました。
バルサを知る誰もが、4人のタレントのうち、2人はベンチにいるしかないと思っていたのです。
しかし、クラブW杯決勝には4人全員がピッチに立っていました。
ペップは普通の人の考えが及ばないレベルでバルサのサッカーを理解していて、選手をうまく当てはめていきます。
バルサのカンテラで育った選手たちは、トップチームに昇格した時に、どんなプレーをすればいいかが分かっています。
ほかのチームとの違いはそこにあります。多くのチームは選手を集めて、そこからプレースタイルを構築します。
一方、バルサは選手が集まった時には、みんなが同じ価値観を持っています。
ほかのチームは「こういう方法でプレーをしましょう」と全員に伝えて、そこから始まるのですが、
バルサはすでに全員が理解しているので、それをやる必要がありません。
チームとしての土台ができているので、一般的なチームが3年かけて築き上げることに、最初の時点ですでに到達しています。
そのため、次のステップに先回りして進むことができるのです。
ほかのチームがバルサのサッカーに対して策を講じてきても、その先へ先へと進むことができます。
これは20年かけて培ってきたアドバンテージです。
370 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:19:41.95 ID:ITlvq6aa0
レアル全盛期のバルサって何で弱かったの?
371 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:24:32.32 ID:iVPzVmfb0
アホすぎ
勝手にお前らが負けただけやん
372 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:29:59.99 ID:qQT7lOEo0
あれだけフルボッコにされて挑戦状って何で上から目線なんだよ
これだからブラジル人は
>>287 なんかブレ球っぽい軌道のフリーキックが多いね
バルサに挑戦させて貰ったのがサントスだろw
375 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:40:19.30 ID:T3+DaPWf0
バルセロナに物言えるブラジル人の一人として抜擢された感はあるね。
376 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 10:43:25.26 ID:+XPYe6dS0
メッシがスペイン代表を選ばなかったのが残念でならないな
レアルでも1−3で負けるのにサントスごときが勝てるわけないわ
今のテンプレサッカーよりロナウジーニョやデコがいた頃のほうが面白かった
トヨタカップのときのライーはマジで凄かっただろ
アメリカW杯ではさっぱりだったが
>266
ラウールと一緒に守備したり、ラウールにパス出したりしたら
もっと評価高かったね
バロンドールもぶっちぎり受賞じゃなかった
誰もふさわしい人がいなかったから、ナイキの手下にやっただけだよ
銀河系といいつつ、実はただの利己的オナニー集団だったって
今のバルサみてりゃわかるだろ
ダラダラ楽してた豚の評価なんか、現在の価値感ならもっと下がるに決まってる
ハイエナ狙ってたロマーリオの方がまだ守備してたわ
むしろ最盛期のセリエAチームとやったらどうだったろうな
カペッロ、リッピあたりの八百長ユベントスとか、とにかくこいつら強いぞ…ってメンツのやつ
W杯最多優勝国と1回の国とじゃあね
それにバルサにブラジル人は何人いるんだよ?
>>381 俺もだw
オランダ色がやたら強かった時の方が結果は出なかったけど面白かったわ
386 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 11:46:42.16 ID:Doeiwu6UI
>>8 間違えたのか?
ここはパチンコのスレじゃないぞ
ペレってどんだけ凄かったんだよw
現代サッカーではプレスされてすぐ倒れるレベルだろ たぶん
これまではトヨタ杯でも南米代表の方が強かったり、欧州代表に僅差で負けても
その欧州クラブは中身はブラジル人とか南米選手ばっかりだったりで、
「金持っているのはお前らでもサッカーが本当に上手いのは俺たちだ」って
自信があったんだと思うんだよねブラジルのクラブには。
だからインテルみたいなとこに僅差で負けても別にショックなんてない。
今回みたいに欧州のクラブが自前のユース育ち選手で9割スタメン埋めたメンバーで
サントスを完膚無きまでに叩きのめしたってのはそういう意味ではこれまでに
まったくなかった衝撃
「金持ちの欧州、実力の南米」の構図に初めて疑問符がついた
CWCも国籍制限を設ければいい
WCでのブラジルの最多優勝回数が雄弁に語ってる
>>382 ちょっとは自分が馬鹿だってことを自覚した方が良いぞ
>390
あえて長文書いてるから自覚してるに決まってるだろ
おまえみたいなのを、自覚のない馬鹿っていうんだよね
ただの人格批判だし
>>303 ロナウド加入でチームとして確実に弱くなった
ロナウドがあまりにも凄すぎて適当に前にけるだけで点取ってしまうからチームとして機能しなくなり異常にカシージャスのファインセーブ見る機会が増えた
>>316 同意。前から行かないと勝てないと思う。10回で1回でいいなら引きこもりでもいいが
あとフィジカルに優れたアスリートを集めないと厳しい。そういう意味でロシア勢やコペンハーゲン、インテルはフィジカルでは確実に上回っていたし似たような体型のマドリー、ユナイテッドでは厳しい
ペップバルサが勝つだろな
今のレアルはサッキミランの曾孫みたいなもんだし
スペインとイタリアのポゼッションに対する意識に差がある
>>391 >>あえて長文書いてるから自覚してるに決まってるだろ
意味不明
日本語勉強して来い馬鹿
バルサの連動性はスプリガンのコスモスみたいなもんか
エースの能力ずば抜けすぎだけどw
396 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 13:41:13.40 ID:m96Erp4RO
397 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 14:08:25.55 ID:C8IdEp+U0
試合前
sergio_echigo セルジオ越後
3決と決勝とのモチベーションの差は大きいのかな。この内容がアジアチャンピオンを決めるだったらブーイングだね。
sergio_echigo セルジオ越後
これがアジアレベルなんだよね。世界のクラブとやった満足感でいっぱいなんじゃないかな?
sergio_echigo セルジオ越後
ミスパスが本当に多い。ブラジルではこんなに良いグランドでスパイクでなんでミスパス出来るんだと言われちゃうよ。
sergio_echigo セルジオ越後
今日の試合はアジアのライバルっていう感じが試合から伝わってこない。バルサやサントスと対戦したことでお腹いっぱいかな?
sergio_echigo セルジオ越後
凄いね…ミスパスの多さが。
sergio_echigo セルジオ越後
こんな試合内容で、この後のサントスvsバルサ戦を見たら違う種目のように感じるんじゃないかな?
sergio_echigo セルジオ越後
レイソル黄色いユニホームで目立つ筈だけど、ミスパスがなんでこんなに多いんだろう…
sergio_echigo セルジオ越後
これって3決ってよりも前座試合って感じかな?
sergio_echigo セルジオ越後
この試合を見てると、負けたモンテレイとエスペランスの方が実力は上だったんじゃないかな?一発勝負の特徴だね。
sergio_echigo セルジオ越後
両チームとも4位でいいんじゃない?この内容だし。
sergio_echigo セルジオ越後
本当に試合内容が物足りなかったね。いかに決勝に残ったチームしかいないという事だったね。
スレタイが恣意的だな。
「バルセロナはブラジルサッカー(のアイデンティティに)挑戦状を叩きつけた」
ってことだろ。
完全敗北宣言じゃん。
399 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 14:14:02.84 ID:C8IdEp+U0
試合後
sergio_echigo セルジオ越後
両チームに軸となる個人技のある選手がいて、実力的にはバルサの方があると思うけど、
昨年のインテルナシオナルより期待出来るんじゃないかな。
sergio_echigo セルジオ越後
やっぱりガンソは素晴らしいパスを出すね。
sergio_echigo セルジオ越後
バルサの、タッチが早くて狭い範囲でパスを回すサッカーはフットサルだね。
sergio_echigo セルジオ越後
サントスのドゥルバルとドラセナの連携が悪すぎる。ボランチが受け気味でよくないね。
sergio_echigo セルジオ越後
まあ、この得点差はキャスティングの差って事だと思うね。
sergio_echigo セルジオ越後
サントスサポーターの顔が暗くなってるね。ブラジルの景気は良いんだけどね。
sergio_echigo セルジオ越後
一方的だね。サントスとレイソル戦で分析されてたんじゃないかな?
sergio_echigo セルジオ越後
サントスは戦術的なミスも多かったかな。ネイマールがセンターにいた事が攻撃的に機能しなかった。
sergio_echigo セルジオ越後
日本のサッカーが世界で通用しない、何が足りないか明確になったね。アウベスがいるといないとで出来る内容が違うからね。
sergio_echigo セルジオ越後
ストーリー通りね。
1992年のトヨタカップでライーを知って、1994年のアメリカワールドカップで
注目してみてたけど全然ダメだったな。怪我でもしてたんだっけ。
決勝まで行ったけどブラジル不調の戦犯だよね。
>>363 的外れでもないだろ。
ポゼッション高くして、そのために各人が何をするかってことなんだから合ってる。
>>400 当時は事情全然知らんかったから
あいつがベンチとはブラジル恐ろしい国やでと思ってたw
>>400 不調もあったけど、あのチームにライーは合わないよね。サンパウロとは違うから。
ペレの時代って昔過ぎてわかんないんだけど、マラみたいに終わってるチームを一人で支えてたの?
メッシみたいに、他の1流選手に支えられてたんじゃねーんかな
自分が一番っていう自己主張が強すぎて嫌いなんだよな>ペレ
>>356 オランダに勝っていればスペインとの決勝でオランダより抵抗できたような気もする。
決勝のオランダにはがっかりした。
まあ、あのスペインに対抗するには、中盤でガシガシ当たって、飛び道具(ロッベン)しかないんだろうけど。
レアルがバルサ相手に中盤から前からどんどんプレスかけてCロナウドやらでカウンターしかけていくように。
ブラジルは経済発展が続くし、サッカー界には明るい未来があるよ。
ナショナルチームが多少弱くなったって、伸びていくリーグがあるのはいい。
ブラジルのことより、日本のサッカーのこと心配した方がいいと思う。
バルセロナやスペインをありがたがったとしても、日本のことは
小金稼がせてくれる以上の関心は持ってないよ。
バルサにボロ負けするブラジルサッカー(笑)
411 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 21:38:49.62 ID:HvqVIf/50
ブラジルの第5代表でもワールドカップに勝てるぐらい人材がいたのが、
第3代表ぐらいじゃないと勝てなくなったぐらいだろ。柏のレアンドロが
代表に声がかからないのがブラジル。
セレソン史上最低の10番。
たぶん。
シーラス忘れてもらっちゃ困る
ライーは、いい選手だったよ。
サッカーはもちろん、フランス語にも堪能で、ブラジル人らしくない?
紳士的で知性的な選手だったとフランスでも評価されている。
だから、何かあるとヨーロッパのメディアからのインタビューもあるんだよ。
1992年には南米最優秀選手に選ばれているし、94年W杯の予選でも
主力だった。ブラジルを代表する選手の1人だよ。
416 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 22:17:30.98 ID:bT3dPfyiO
サッカー界でのブラジルの存在感を考えれば、「挑戦状」の一語も不遜だとは全く思わない
実際、ブラジル人のチームがブラジル人以外のチームにあれだけやられたのはついぞ見なかった
ブラジル人にとって(サッカー界にとっても)事件だよな
417 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 22:20:30.69 ID:7YZs5WRn0
ブラジルが強かったのは個人技を各々が磨いてた頃だな
2000年あたりから組織と運動量重視になって1強でなくなった
当時のブラジルの解説者は危惧してたんだけどね このままだとブラジルはダメになるって
そのとおりになったとさ ネイマールみたいのが最強なんだろ クラブワ見た限りではハナシにならんわ
418 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 22:34:17.49 ID:8TrER65O0
ブラジルにはバレーボールがある
なんでみんなシャビを過小評価するの?
なんで・・・・
420 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 22:37:03.18 ID:7YZs5WRn0
>>102 駄目になりかけたがPSGでも復活はした
ちょうどワールドカップ前後の1-2年ぐらい不調だったのでイメージ悪かった
>>419 サッカー未経験30代後半の俺だがピッチに立てばシャビより上手い自信はある
423 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 22:42:02.00 ID:E8JOBzyjO
今のバルサと3R時代のブラジル代表はどっちが強いかな?
424 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 22:46:52.68 ID:vYuTDIFE0
まあブラジルは若い選手を海外に流出させ過ぎたな
国内リーグのレベルは格段に下がったし、
海外で大金をせしめた選手はあっという間に劣化するしでヤバいわな
とにかく経済発展の速度を加速化させて、
劣化しないうちに選手を呼び戻して国内リーグを活性化させないと、
2014年もまずいぞ
425 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 22:46:56.05 ID:1KKVcnEY0
ライーがよかったイメージなどない。
W杯で10番を背負った中では一番よろしくなかったと思う。
来年も日本にバルサ来るだろうから、
今度こそ、強いブラジルのチームが見たい。
コリンチャンスってDF陣もなかなか有望株ぞろいだった気がする。
来年、コリンチャンス来いよ。
>>208 すでにちょっと古いけど日本の選手で言えばジュビロにいたころの藤田
じっさいジーコがアイドルだったらしい
>>331 イタリアのカウンターに負けた82年まではそうだった
だからそこからボールロストしたら全力でプレスしに行くってサッカーしたらよかったのに
カウンターの真似し始めて駄目になってった
429 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 22:54:13.47 ID:o60NJIDH0
バルセロナの戦術は真似してもつまらないだけだぞ。
前半
セコセコ鳥カゴ→人集めて、よっこいショとGKまでバックパス→逆サイドへ
後半
も、基本はセコセコと繰り返し。でも相手も疲れてきたから攻めちゃおうかな。
メッシとイニエスタの突破がなければ何も生まれませんww
何だかんだでメッシはあまり守備してないし、メッシをいかに自由にさせるかの戦術。
アメリカW杯でのライーは最高にカッコ悪かったな
もうライーが最初キャプテンだったこと忘れてるだろ
431 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 22:55:34.60 ID:ahNL0lgH0
もう勝敗付いてると思うけど
ところで、リバウドってどのくらいの位置づけなの?
433 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 22:57:38.78 ID:nlM6Z/wh0
このあいだのバルサはトータル・フットボールの完成形だったな
ウンコみたいに醜いドゥンガのサッカーよりはいいよ
代表スレにもどうせ弱いんだからドゥンガみたいなのでいいよってやつばかりだけで困る
>>432 一時期はジダンと並び称する人もいたけど
クライフはジダンのほうがはるかに上だと評価してた
まぁ当たり前だけど
436 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 23:01:36.78 ID:5xFXOodJO
ライーはトヨタカップで大活躍したしな。
ワールドカップでは途中でスタメン落ちしたけど
チームの和を乱さなかった。
プライドはズタズタだったろうに。
紳士的な人なんだろう。
ポジション登録上ではマラドーナがFWだったんだけど、こっちのほうがピッチのいろんな場所に顔を出す
ジーコはトップ下というポジションにずっといてそこからのボールの出し入れで勝負する感じ
FWのマラドーナのほうが点取れないのに評価高くなる所以
438 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 23:05:15.93 ID:ITlvq6aa0
レオナルドもチョビっとだけセレソン10番背負ってたよね?
439 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 23:10:10.17 ID:1KKVcnEY0
リバウドの頃ってちょうど選手の入れ替わり時期で
周りにスターみたいのが居なかったな。
>>435 まあ、そうよねジダンとじゃね・・・
ジダンもフランスW杯開幕前は
「意外と大したことなさそう」とか言われたりしてたなあ
441 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 23:25:29.31 ID:XUvvP+Ls0
>>432 ジダンより下は確定。ロナウド、ロナウジーニョ、フィーゴとの争いだと思うけど、
CL取れてないこと、活躍期間が短いことでこの3人の少し下くらいになるような感じ。
スレタイだけ叩いてる奴多すぎ
いいこと言ってるのに
443 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 23:33:26.57 ID:HvqVIf/50
ジダンも過大評価だけどな。キャリア全部でアンリへのアシスト一回だけって・・・・
WCも自国開催な上にロナウドに薬盛った疑いがある疑惑の優勝。
>>336 イニエスタはソクラテス
ジーコはドリブルでリズム作るタイプじゃない
445 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/24(土) 23:48:31.11 ID:hdzzDwZTO
>>432 チラ裏だけど俺的には
ロナウド>ロナウジーニョ≧ジダン
ここまで超一流レジェンド
リバウド>バッジョ≧フィーゴ
ここまでレジェンド
ルイコスタ、レコバら一流選手
メッシは引退したらトップ
クリロナはリバウドの前かジダンの後ろ
シャビ、イニエスタはリバウド前後か
446 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 05:15:49.06 ID:WAtenr4X0
粉砕したんだよ
木っ端みじんにね
あのくそ強いレアルが全然相手にならないんだからな
そりゃもうどうしようもない
449 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 08:00:22.98 ID:RMrqK31Q0
450 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 08:20:29.59 ID:AgurSQHK0
35でおじいちゃんになったんだよね
451 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 11:54:26.32 ID:FpbnNl850
スペイン人とポルトガル人だけでサッカーやってる感じだなw
ブラジルの時代は
終わったんだよ…
453 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/25(日) 12:16:11.76 ID:RXnwdm51O
でもダニエルアウベスはすごいね
ブラジル代表では中盤で使えば? ドリブルクロスならバルサでも一番では
真ん中からは多分抜けないだろうけど
>>443 ナオベトとドナトに抑えられちゃうアンリにパス出さないのって
そんなに問題か?
代表でも試合によっては右MFで使われてるね
一時Jに来るって話があったよな。94年でまったく使われなかったけどその後どうなったんだろ
かつてブラジルタイプとしてアクティビティーしたライーファミリーネームが19デイオブマンス、スペインのラジオステーションコム・ラジオとのインタビューのインサイドで、
バルセロナの圧倒的なヴィクトリーでカーテンをクローズしたクラブワールドカップについてコメントし、このリザルトがブラジルサッカー
の発展につながるとの前向きなオピニオンをショーした。
「南米タイプのサントスが0−4でバルセロナのビフォーにブレイクし散った。しかし、わたしはブラジルサッカーにとってプラス
になる敗戦だと認識している。バルセロナはわれわれに、サッカーのウェイをレクチャーしてくれたとともに、ブラジル
サッカーにチャレンジシェイプをたたきつけてくれたんだ」
アクティブデューティー時代にサンパウロでプレーし、1992イヤーのトヨタカップではヨハン・クライフコントロールリードするバルセロナを2−1
でテイクダウンして世界一のタイトルを獲得しているライーファミリーネームは、あらためてカレントのバルセロナが見せるチームとしてのコンプリートディグリー
をハイに評価した。
「すべてのコントロールにとって、バルセロナのサッカーはチーム戦術のモーストのお手本だ。チームとしてパーフェクトに機能すれば、
2、3ヒューマンのプレーヤーにディペンドオンするネセサリーは全くない。チームとしてザットだけハイなレベルを見せられたら、ネイマールやガンソは
シンプルにはプレーさせてもらえなくて当然だ。サントスには、ネイマールをサポートできるだけのプレーヤーがいなかった」
ライーファミリーネームはまた、ワールドモーストのプレーヤーとして迷わずリオネル・メッシのネームをレイズした。
「ワールドモーストのプレーヤーはメッシでミステイクない。ホワットよりも、彼はまだヤング。ペレと比較できるレベルにはまだ到達していない
かもしれないが、4〜5イヤーアフターにはどうなっているか分からない」
ラストにライーファミリーネームは、バルセロナのジョゼップ・グアルディオラコントロールへの賛辞も忘れなかった。
ブラジルリーグのレベル
ブラジル全国選手権通産得点ランク
1、ディナミッチ190点 (スペインで1,2点しか取れなかった雑魚)
2、ロマーリオ155点(スペインリーグ得点王 UEFAリーグランク5位リーグで1シーズンの実績)
3、エジムンド153点(世界最高セリエで通用するも得点は全く量産できずシーズン成績は中田以下の実績)
4、ジーコ135点 (UEFAリーグランク10位程度のセリエで1シーズン活躍した実績のみ)
5、トゥーリオ129点(世界的に無名な雑魚選手)
6、セルジーニョ125点(82年W杯のお荷物でもブラジルではトップストライカー)
7、ダリーオ113点 (世界的に無名な雑魚)
8、エバイール101点 (元フリューゲルス セリエで2回2桁得点記録も世界的には無名)
9、ワシントン99点 (UEFAリーグランク8位程度のトルコで通用するも世界的には無名雑魚)
10、ドド97点 (世界的に無名の雑魚)
ブラジルリーグの守備レベルなんてこれでわかるだろw
5大リーグでも得点量産した実績があるのはかろうじてロマーリオだけ
セルジーニョってカレッカいないとはいえなんで使うのかと思ったらそんな取ってるのか
>>458 ブラジルリーグって普通に低レベルだな
エジムンドが得点量産できるリーグとかどんだけw
461 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 00:07:20.63 ID:KvVa8ObK0
2002年のブラジルぐらいだよ
バルサに勝てるのは
ラララライ
ラララライ
463 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 00:52:17.65 ID:8Aq/L8NV0
フラグ立てすぎ。今年CL取れないで痴呆バルサヲタがめちゃくちゃ叩かれる
のが今から見える。
>>443 ジダンはFKをロベカル、フィーゴと誰が蹴っても変わらないから蹴りたい人が蹴ればいいとかそんな感じだし
直接アシストはなくても組み立てに関しては、もっと数字で表せるならすごい貢献してる選手だと思うよ。
>>458 とりあえず、ロマーリオが化け物だということはよく分かった
そういえば、引退直前のぶくぶくに太ったロナウドでも点とりまくってたな
まぁ、映像見る限り、点に絡む動きは健在だったけど
466 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 21:21:52.31 ID:VSRdHTXcO
>>443 ロナウドの痙攣ってあれ、薬盛られた疑いとかあるの?
ステロイドの副作用の疑いがあったのは、聞いたことあるけど
ロナウジーニョ ロナウド リバウド
ロベカル クレベルソン シウバ カフー
ジュニオール エジミウソン ルシオ
マルコス
468 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 22:28:52.70 ID:zZF+hnUQ0
ちんちんにされてたしw
>>401 バルセロナは守備の為にボール保持率を高くしてるんだぞ。
点が必要になると放り込むよ。
471 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 22:43:05.43 ID:jWRPZ4C50
>>423 代表チームなんぞクラブチームに比べたら、実力的には全体的に弱いよ。
472 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 23:43:40.81 ID:xlSdSZpZ0
柏と日本代表でも?
レアンドロが出ていいなら、普通に柏が勝つと思うぞ。
474 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/26(月) 23:53:54.57 ID:YiM/cbrzO
>>21 そうやってサッカーは進化する
もう2、3でバルサのサッカーが時代遅れって言われて笑われる可能性もあるんだぜ
そんなん考えたらワクワクするだろ
475 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 00:03:10.92 ID:jCOaT2AKO
>>443 アンリはサイドでボール受けてからアクション起こすタイプだろ
そもそもドリブルから一人かわしてシュートとかを好んで
狙ったパスを必要としてない
それにトレセゲにポジションとられてたじゃん
476 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 00:11:33.81 ID:KD6sJ8Rq0
おまえらにできるかな?的な意味での挑戦状だろ。
別に上から目線でもない。
たけしの挑戦状と同じ意味。
477 :
名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 00:14:09.91 ID:rN/cwjq3O
何言ってんだこいつ?
>>471 2000年ごろフランス代表のメンバーが集まると、俺たちがCLに出たらぶっちぎりで優勝できるとか仲間内で言ってたらしい
でも歴代のCL優勝チームでも最強かもしれない今のバルサには勝てないだろうな
結局、バルサが負ける時って、バルサが自滅するのを待つしかないのか?
最近バルサに勝ったチームはどんな戦術をとってるの?
ヘタフェはいつも上手く戦ってるね
ボールにチャレンジせずにパスカットを狙ってる感じだが
ボール保持者に対する適切な守備がキモなんかな