【サッカー/J2】ガイナーレ鳥取経済効果は6億5千万円 JFL時代に比べて2億6千万円増 鳥取市試算

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
今季初めてサッカーJ2の舞台を踏んだガイナーレ鳥取が鳥取市内にもたらした経済波及効果は、
総額6億5千万円にのぼるとする試算結果(速報値)が鳥取市から発表された。
日本フットボールリーグ(JFL)時代に比べて2億6千万円増えた、としている。

東京から今季最多のアウェー客2千人が訪れた11月のFC東京戦でのアンケート
(ホーム300人、アウェー200人)や、今季の平均観客数3692人などをもとに、
鳥取地域連携・総合研究センターが試算。アウェー客の半数が宿泊した、と仮定した。

観客が市内で飲食や土産物などに消費した「直接効果」は4億374万円。
観客の消費によって市内業者間で資材調達などに動いた「一次波及効果」は1億2391万円。
潤った業者らが市内で利益を使った「二次波及効果」は1億2236万円。

FC東京戦では、カニシーズンとの競合で市内の宿泊施設や公共交通機関はすべて埋まり、
経済波及効果は1試合で3900万円あったと推計している。

市は「一般の観光客よりも、スポーツ観戦を兼ねた観光客の方がお金の使いっぷりがいい」とガイナーレ効果を強調。
目標の観客平均5千人に向け、各商店への働きかけやアウェー戦へのPR隊派遣などをすすめていく方針という。(中田和宏)

http://www.asahi.com/sports/fb/OSK201112180027.html
2名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 04:40:54.61 ID:Irh2huRE0
もはや第三セクターといっても過言じゃないな
3名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 04:46:54.93 ID:7RfZ9ZbJ0
鳥取遠すぎる〜♪
4名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 04:50:36.65 ID:MaXNRUL70
ホーム米子だろ
5名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 04:53:51.80 ID:/tZad8HiP
カニ食べ行こ〜♪
6名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 04:54:46.81 ID:9jk7pw0I0
スタジアム埋まると県民の1/20だっけ
7名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 05:13:48.63 ID:miHz0c/G0
こいつ等砂丘で試合するんだろ?
一度は見に行きたいな
8名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 05:32:39.71 ID:hx3T1owy0
トルナーレってどこのチームだったっけ?
9:2011/12/19(月) 05:34:13.29 ID:npSGQh6W0
ウチで試算出してどうするんだw

砂丘と鬼太郎ロードは楽しかったし、食い物美味くて良かったよ
10名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 05:37:05.58 ID:utphh8O80
日本一大きい砂丘は鳥取でなく青森にある
鳥取が日本一になるものは、このチームも含めて何もない
11名無しさん@12倍満:2011/12/19(月) 05:37:54.73 ID:i8N/bbl90

鳥取には出雲大社があるだろう?
12名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 05:40:44.81 ID:41wH6i150
JFLで3億9000万も経済効果あるのかよ
13名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 05:50:20.45 ID:jt81979S0
もう一度ガスが落ちないと、同じように儲からないんだぞw
あの手この手、呪いも使って、ガスと浦和を落とせ
14名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 06:02:05.57 ID:EN54g7Id0
>>10
鳥取には日本一も世界一もあるぞ。
15名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 06:10:42.61 ID:M9hjU/SN0
FC東京戦で振る舞われたかに汁見たら行ってもいいと思った
16名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 06:24:05.23 ID:sTFXWYrD0
ないないw
17名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 06:29:16.42 ID:380toYKSO
原発以降白バラ飲んでるわ
18名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 06:39:40.29 ID:avBtAI590
がいな太鼓はええがいな〜
19名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 06:46:13.16 ID:2/FjGfZ70
トルナーレはJTBだよ。
20名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 06:49:03.08 ID:h5Np+XfuO
>>14
鳥取住みだけど何の事?
21名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 06:52:53.33 ID:v/6q0QhD0
日本分断工作在日チョンコを晒すスレ【チョン撲滅】(925)
ttp://rea●d2ch.com/r/korea/1182909668/
要●削除

9 + 1:マンセー名無しさん[] 07/06/30(土)


自分は在曰ですが、

分断演習というマニュアルには日本人同士の様々な対立を煽るというもので
2chの一部における野球ファンとサッカーファンの露骨な対立関係も
我々が色々と装った成果
22:2011/12/19(月) 07:04:41.39 ID:iBSAlkrgO
鳥取行って宿泊して、金落としてきたよ。

居酒屋でモサエビ喰って、お土産で梨やらとうふちくわやら買い込んだ。

レンタカーで来てたから、ガソリンも入れた。

お金落とした。
勝ち点も全部落として帰ってきました。
23名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 07:11:50.78 ID:+PZZQb8Z0
そのうち2億くらいは東京サポーターの胃袋に納まってただろう
24名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 07:26:44.10 ID:CP7BtTpR0
やっぱJの地域効果ありだな。
25名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 07:26:58.88 ID:QyTvbfBc0
JFL時と比べて1.5倍って評価しにくくね?
26名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 07:31:07.18 ID:sN1CmsQ0O
とつとり(笑)
27名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 07:31:10.83 ID:wV8jyXSE0
ガイナーレって米子市民が盛り上がってるだけと思って、冷めた目で見てたけど、東京FC来た時は面白かったです。あれから、ガイナーレに興味持つようになったよ。
28名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 07:33:19.69 ID:ff1Da/Uh0
JFL時代は入場料800円とかだから
それが大幅に高かくなってしかも負け続けて
インカムが上がるのは興味持つ人が増えたってこと
29名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 07:33:51.60 ID:tErYgMbF0
>>20
「住み」なんて言い方するから馬鹿にされるんだよ
30名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 07:39:34.73 ID:ylmPztcY0
そう考えれば、東京が昇格したのはデカいな。
浦和は落ちてこなかったし・・・。

甲府や山形じゃ経済効果期待できそうにないしな。
31名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 07:47:44.31 ID:8HXzHTEf0
確かに飲み食いだけで5万は使ったな
それだけいいものが鳥取には合ったと思うよ
32名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 07:53:31.25 ID:u/0fyf950
鳥取の海産物はうまいだろうや
33名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 07:57:56.94 ID:U7O7ztsoO
サッカーぐらいしかマジで何もないから
日本海新聞じゃ選手1人1人の記事やってたしスタッフのまで
34名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:01:16.64 ID:txV4XlYy0
鳥取県ってなにをして遊ぶんだ?
35名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:03:48.33 ID:cj49KLQK0
>>30
昇格決まる試合だから入っただけで
東京なら必ずくるわけじゃない
36名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:08:10.85 ID:xZPqQFq10
(´-`).。oO(オバハンのケチケチバスツアーよりも万遍なくお金落ちるだろうね…)
37名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:18:36.44 ID:OIftHDzF0
鳥取って朝鮮人の配下の自称人権大国なんでしょ?殺される><
38名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:36:29.10 ID:yPUnmQ9I0
もの凄いどんぶり勘定w
39名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:39:37.28 ID:b99z7Hn50
イナゴの経済効果、3900万円w
ワロタwww
40名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:40:25.89 ID:4iYAnDskO
地域活性化だな
地方がもっと元気にならないとね

41名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:43:14.01 ID:SQgSOwSDO
鳥取は何気に酒がうまい。
42名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:45:01.90 ID:20i7NpZNI
鳥取にプロ野球の球団が来たら10億ぐらいの経済効果がありそうだな。
43名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:51:07.10 ID:egrC348t0
自治体試算の数字というと何割引きで妥当な線になるのかな?
5割引き?
44名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:53:30.83 ID:zEm1SQz2O
税金投入が経営上当たり前になってるからね
適当な経済効果を出しただけだよ
45名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:01:55.25 ID:SfnfYZzC0
近隣J2が岡山しかないのが、観客動員数について辛いとこだな。
46名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:04:40.32 ID:p4voGYyD0
俺のヤジンスタの寄付は、どうなったんだろ
47名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:07:34.27 ID:rcp3HMG60
鳥取のような人口の少ない地域でプロのスポーツチームが維持できること自体が凄いと思う。
48名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:08:51.59 ID:t5nv0t030
経済効果試算に効果なし
49名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:24:33.68 ID:egrC348t0
>>44
「採算性を考えるとこのぐらいは欲しい」というやつか
50名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:31:41.54 ID:pPHVnB3lP
>>42
やきゅ〜んw
51名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:35:59.31 ID:JcHOODCr0
「今後赤字になっても補填をしないことにしましたけどね(キリッ」 by鳥取市
52名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:54:26.56 ID:kc1lh/GV0
大したもんやん
間違ってもやきうには真似のできない芸当
53名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:55:55.01 ID:PfBHV+L60
右だっけ左だっけ
54 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 10:11:26.83 ID:JQ1yVy4bP
経費はどれくらい増えたの(´・ω・`)
55名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 10:12:28.54 ID:jb4nCYgm0
マジで魚うまし
のどぐろ惚れました

56名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 10:16:42.46 ID:0iz65RqM0
島根にチームができればもっと盛り上がるのに
57名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 10:43:30.64 ID:V86w03cX0
相変わらず意味不明なチーム名
58名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 10:49:08.80 ID:EgJPYecy0
カニトップ
59名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 10:51:24.19 ID:sqqtS5ld0
税金を6.5億以上投入してるってオチはないの?
60名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 11:43:09.22 ID:46JPURweP
>>10
鳥取には日本一大きな「池」があってな
61名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 12:52:05.08 ID:SWtGc4pW0
パチンコしかすることありません
62名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:15:48.87 ID:2bW7pYcx0
>>28
値上げもだけど今年は無料入場券を配るのを止めたのに
微増とはいえ平均入場者数が増えてるのが大きいな
63名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 15:34:05.72 ID:MZ87PCwO0
>>53
64名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:28:28.70 ID:ejStodX40
遠いからアウェー動員は少ない。反面、宿泊等が増えて客単価は向上するということか
動員多くても日帰り客ばっかりよりは地元の経済効果は大きいんだろうな
65名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 22:07:54.16 ID:wnl7TQ810
岡山も貢献させてもらいますた
66名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 19:06:16.83 ID:63jDROZb0
ありえへん
67名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 23:57:10.66 ID:3BDZUYpSP
京阪神から特急はくとで来るお客さんもおるんやでぇ
68名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 20:33:10.73 ID:9+gpAFmaP
早めに鳥取駅に降りて、お昼過ぎに風呂敷まんじゅうをゲットするのか通
69名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 20:45:52.39 ID:HjV4Yz6OO
>>60
生活排水で日本指折りの汚なさの湖山池か。(´・ω・`)
70名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 20:51:25.47 ID:E3c4Ii6XO
たった6億wwwwwww
我が松本は200億は行くよ?
71名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:22:40.22 ID:C57Y0LMS0
鳥取の全盛期は山名宗全の頃だからなあ・・

もう600年ちかくマイナー地域。
72名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:23:58.07 ID:C57Y0LMS0
恥ずかしい鳥取の歴史

1876年8月21日 - 鳥取県が島根県に併合される。
73名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 21:38:14.15 ID:V9cYSQhy0
イナゴ効果
74名無しさん@恐縮です
島根県はクズ