【陸上】陸上部のない新居浜東高校、バスケ部選手だけで日本一(画像あり)=第19回全国中学校駅伝

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんこなうρ ★
監督も「信じられんわあ」バスケ部員で駅伝日本一

陸上の第19回全国中学校駅伝は18日、山口市の山口県セミナーパーククロスカントリー
コースで行われ、女子(5区間12キロ)は新居浜東(愛媛)が40分22秒、男子(6区間
18キロ)は櫛形(山梨)が56分59秒でともに初優勝を果たした。

女子の新居浜東は3区から最終5区まで区間1位の走りを見せ、4区でトップに立って逃げ
切った。学校に陸上部はなく、今回出場した5人は全員バスケットボール部。9月中旬から
かけもちで駅伝の練習を開始。4区の1年生、永易以外の4人は昨年も出場してチームは
14位で、今回の目標は入賞だった。阪本監督は「信じられんわあ」と驚いていた。

前年優勝の富士岡(静岡)が2位、3位は朝霞三(埼玉)。男子の櫛形は後半に時津(長崎)
と競り合い、最終6区で首位を奪った。2位に萩東(山口)が食い込み、時津が3位に入った。

http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/12/18/gazo/G20111218002268920.html

画像:初優勝し、笑顔でポーズをとる新居浜東のメンバー
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/12/18/jpeg/G20111218002268920_thum.jpg
2名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:37:46.45 ID:blFT3dXF0
ほかの中学の陸上部をバカにしてるよな
3名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:37:47.99 ID:VA1UFUeiP
そらお前、中学駅伝に高校生が出ちゃあいかんだろ
4名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:38:00.02 ID:+xtA/iN40
全国の陸上部員涙目だろこりゃ
5名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:38:00.24 ID:FfkhgWGD0
問題はバスケットの成績
6名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:38:21.11 ID:H6hjHP4d0
先生、バスケがしたいです・・・・。
7名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:39:11.07 ID:Iht/pUX50
そりゃ高校生が出たら勝てるかもだろ
8名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:40:20.57 ID:MwR3OLcJ0
おいおい、中学生の大会に高校生送り込むとは

さすが新居浜、喧嘩慣れしてやがる…
9名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:40:43.75 ID:J04Fltl3O
アメリカじゃ普通だお( ^ω^)
10越後のちりめん問屋 ◆IwasiXXhkk :2011/12/18(日) 22:40:50.73 ID:PB+Ww6MV0
>>1
スレタイでJCと分かるように、そして画像は大きく。
危うく見逃すところだったじゃないか、次からは頼むぜ。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/12/18/jpeg/G20111218002268920_view.jpg
11名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:41:04.99 ID:CzQ0srV30
どいういこと?なんで中学の大会に高校生が出れるんだ?
12名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:41:38.23 ID:GdjUVJmg0
なんで中学校駅伝に高校が出るんだよ
13名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:42:09.76 ID:yi4GIXeW0
ひきょうなり〜
14名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:42:10.66 ID:X3Ubo24/0
これでバスケは市で予選落ちLVだったら笑える
15名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:42:13.91 ID:Pd++jODK0
右から2人目香川いるやん
そら優勝するわ
16名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:42:17.61 ID:COybWDtX0
高校駅伝だと引退した野球部員借り出すのが相場だよな。
17名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:43:01.27 ID:X3Ubo24/0
ってかスレタイかwwwwwwww

これは卑怯すぎるなwww
18名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:43:11.53 ID:K8naN6vh0
ソースには一言も「高校」とは書かれてないので、>>1の記者のミスと思われる
19名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:43:25.56 ID:rIeTVLy60
他のクラブの面目
20名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:43:40.92 ID:f67lq0cs0
こういうの体力自慢のサッカーとか野球部が掛け持ちが普通なんだけどバスケで優勝とか普段どんな練習してるんだ。
21名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:44:03.18 ID:gTtfDCLu0
>>1
せっかくの感動が台無し
22名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:44:13.71 ID:cgtLh/Zg0
>>10
GJチリ
23名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:44:14.08 ID:7xn6xuAU0
うちの学校の部対抗リレーでも陸上部より野球部やサッカー部の方が速かったわw
24名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:44:19.74 ID:k5tWaoTO0
バスケは運動の中で一番過酷だからね。テニスとかサッカーとか問題にならないレベル。
野球は暑いのが酷だわな。だがバスケはあれ以上に辛い。
辛いってレベルじゃなかったね
25名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:44:53.55 ID:Kjqiay/R0
バスケ部は普通に駅伝駆り出されてたよ
あいつらずっと走り回ってるからスタミナ半端ねえよ
26名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:45:42.07 ID:lrIkYYZ/0
>>10
おまえが立てるべきスレだったな
27名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:45:46.75 ID:Ce2aa6+n0
大体身体能力高い人間はもっと複雑なスポーツするからなww
走るだけとかの競技はしないよな・・・・・・
28名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:45:50.10 ID:Wn1GB6iG0
まあ中学校レベルだと競技の差異がほとんどないからなあ・・・
ましてや駅伝だったら陸上部以外でも十分に対応できる子がいるだろ
29名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:45:51.95 ID:e3k6SH4r0
これだけ体力があるなら1試合ずっとフルコートプレスかけられるんじゃね?
30名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:46:03.64 ID:qPX5j27H0
日本はもっと掛け持ちに柔軟になってくれ
高校ぐらいまでは何でも出来る逸材結構いるだろ
31名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:46:16.40 ID:mD00i9lu0
中学時代は野球部に所属していたが、
ジュニアオリンピック100mで中学新記録となる10秒75をマークした人もいるわ。
32名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:46:54.68 ID:6lClX2ELO
山口ではないか
33名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:47:29.52 ID:Yoh+53td0
バスケ部員は意外に持久力あるからなぁ

高校の校内マラソン大会でも、2位がバスケ部員で3位の陸上部員よりも
速かったし
34名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:48:30.60 ID:kWsTKx+z0
ここのバスケ部は強いんか?
そんだけ身体能力高い奴が5人も揃った事が奇跡だわ
35名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:48:41.21 ID:rO5LORSMO
>>10
いかにもマラソン選手っぽいガリガリばっかじゃねぇーかww
バスケ選手の体型じゃないw
36名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:48:58.91 ID:bO41EAha0
足速い中学の陸上部員とか見たことないもんな
陸上部=球技ダメな運動音痴って感じだろ
37名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:49:00.26 ID:3Nr89dA30
中学の大会で高校生とか卑怯やろw
38名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:49:19.54 ID:Z2YpifxH0
福西?
39名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:49:32.40 ID:gDTS8e250
ヤッパリ走り込みなんだね
陸上部勢は走り込みが足らん!!
40名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:49:35.75 ID:iOqPNDUE0
失格
41名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:49:50.68 ID:DTaSaqLg0
>>1
なにこれスレタイの意味がわからないんだけど?
42名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:50:08.37 ID:zr4zcMOqO
>>33



1位は??何部???


43名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:50:28.91 ID:pk7GvDAf0
運動神経いいやつは野球やってるからな
44名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:50:48.40 ID:pQHhXeq2O
>>33
意外に、か?
むしろバスケ部無双だろ
45名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:50:58.91 ID:A+DtnZyb0
>>33
どこが意外なんだ?
バスケって滅茶苦茶ハードなんだぜ?

コートも狭いからボールを奪っても奪われても止まる暇なんて無い。
常に動いてる競技、体力ないヤツには絶対に無理だよ。
46名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:52:05.17 ID:HJW/TW050
次世代のフィジカルエリートはバスケに集結か。
日本も早くプロリーグ一本化しないといかんな。
47名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:52:49.99 ID:1XNV0fu20
運動神経図抜けてるのは野球部、次いでバスケ部、サッカー部。
48名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:52:58.14 ID:dG20Bl+T0
>>18
写真みたら中学生みたいだね
49名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:52:58.65 ID:lUGgZZTtO
俺も高校の時に野球部だったけど全国高校駅伝の県予選に駆り出されたことあるわ。

ちゃんと陸上部もあるんだけど長距離部門の部員がいなくて各クラブで長距離走のタイムが良
いヤツをピックアップして駅伝チームを結成した。

50名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:52:59.32 ID:KG+6at8S0
バスケって無駄にいい人材が集まってるよな
先がないスポーツなのにもったいない
51名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:52:59.72 ID:mD00i9lu0
中学くらいまでは、サッカー、野球の落ちこぼれが、他の球技を選択して
で、最後が陸上競技なのよ。

ま、高校あたりだと、陸上部専門のやつには勝てなくなってくるけど。
52名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:53:05.60 ID:a8cAGSs20
時代遅れのラン&ガン一辺倒かよ
53名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:53:32.89 ID:FHB0MaCT0
何部だから速いとか意味ないだろw
中学部活レベルなんて才能次第でどうとでもなる
54名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:53:37.59 ID:Yoh+53td0
>>42
1位はサッカー部の俺

たまたま、その日は調子がよかった
55名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:53:46.05 ID:jSj3AKcE0
わろた
56名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:53:51.44 ID:WRMigMQA0
1人平均2kmちょっとだからある程度素質があれば
バスケの鍛え方で乗り切れるな
57名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:54:04.36 ID:rO5LORSMO
中学の女子バスケ部って普通それなりに可愛いのが多いよな
運動神経はあるけど日焼けはしたくないって娘が入る
58名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:54:32.33 ID:1XNV0fu20
というかなんでこの高校はバスケ部を陸上大会に出すの?バスケの試合だけ出てろよ。
59名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:54:34.83 ID:mYm2g3vG0
中学の大会に高校生出すなよw
60名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:54:42.59 ID:uSa/LP1V0
>>1
使えない糞記者
61名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:54:54.78 ID:a8cAGSs20
>>50
上田桃子乙
62名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:55:13.59 ID:o/3YuS/K0
>>56
バスケに加えて、1年中駅伝の練習やってるよー
63名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:55:39.11 ID:iHYWtjEg0
バスケ部の方が走る練習多いだろうし
64名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:55:39.26 ID:dk4STnol0
俺達の中学は陸上部とか関係なくマラソン大会で上位になったやつがかり出されてた
65名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:56:54.99 ID:9INkZvOd0
地区一位あるあるwと思ったら日本一かよ
ねーよw
66名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:57:14.08 ID:6oOIYwRq0
>>64

自分の所もそんな感じ
67名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:57:31.90 ID:rAtvmwuTO
俺の高校もマラソン大会ではバスケ部が上位独占してたわ(笑)

あと、何故かバスケ部から京大や国立医学部に行くやつも多かった。

不思議。
68名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:58:15.75 ID:QrW4h+ZS0
>>1
剥奪

早急に謝罪しろ
69名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:58:44.70 ID:rO5LORSMO
中学って体育館の半分をバレーとバドミントンが交互に、半分をバスケ男子と女子が交互に
だから仕方なく走り込みの時間が多いよな
70名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:58:47.75 ID:y98ojIsh0
71 【東電 81.4 %】 :2011/12/18(日) 22:59:22.26 ID:pf5tnj/a0
陸上なんてしょせんはその程度のスポーツ
72名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:59:42.81 ID:4gRHE3wW0
ここの
バスケ部
持久力ある選手多いんだなあ
73名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:59:59.68 ID:D7WakTVv0
新居浜東高校って言ったらオリンピックにも選手出してるよな。400mの渡邊選手。
74名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:00:03.42 ID:nUt+0od20
で、本業の方は?
75名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:00:44.78 ID:kloTIsUK0
一番右の子は、卓球もやってなかったっけ?
76名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:00:58.45 ID:fnX+6+I70
高校生が中学の大会に出れば1位だろ(´・ω・`)
77名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:01:01.32 ID:VA1UFUeiP
>>1
なにが「うんこなう」じゃ。スレタイに気抜きすぎや。引退しろ。
78名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:01:16.12 ID:rO5LORSMO
>>67
文武両道がなぜかバスケ選択するよね
バスケ部のキャプテンは生徒会長とかもやってるケースが多い
79名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:01:24.12 ID:o/3YuS/K0
>>70
並みのバスケ部の走り込み程度で全国優勝できると思ってんの?

バスケの練習だけじゃなくて、毎朝毎夕駅伝の練習もやってるんだよ
80名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:01:38.96 ID:PnbjFFwu0
ここはバスケも強い。
まぁ、持久力もバスケには必要だから。
81名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:02:02.95 ID:D7WakTVv0
中学生くらいのときは野球部やらサッカー部のほうが速いよな。
筋力と運動神経の差と小学生のときからの練習量があると思う。

82名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:02:27.85 ID:o/3YuS/K0
>>74
本業のバスケは新人戦で県優勝
総体はベスト4だったかな
83名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:02:47.75 ID:gILv6nme0
>>1
こいつって間違ったスレ立てしてもいっつも修正しないから死んでほしい
84名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:03:20.00 ID:e4AEEUxL0
映画化決定
85名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:03:32.82 ID:s6MEtlmi0
2位の富士岡ってのも、よくわかんないんだよな。ただの田舎の市立の中学校なのに。
86名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:04:03.13 ID:y98ojIsh0
>>79
俺にレスした理由を述べよ
87名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:04:08.41 ID:WG1MKH+z0
長友ってこのあたりじゃなかったっけ?
このあたりって体力ある子供が生まれやすいのかな
88名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:04:22.24 ID:N6YV1iaiO
女子バスケは最近はU-16のアジア大会優勝したり
U-18でも優勝しててこれから10年黄金期って言われてる。
89名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:04:39.50 ID:YWagJZEW0
バスケはすべての能力ないと話にならないからな
日本でそういった能力がある人がバスケに行っちゃうのはもったいないかもね

バティなんて18くらいまでバスケ選手だったんだよね?
そういうことだ
90名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:05:17.43 ID:Cc1K8JMz0
中学の大会に高校生を参加させるのはおかしい
周りも何故黙認しているのか、日本の陸上界は終了だな
91名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:05:25.82 ID:o/3YuS/K0
>>81
運動神経の差も超越する練習量がある
そうでなければここまで圧勝は無い
地元で偶然集まった子だけでここまでいくのは練習しかない
92名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:06:29.04 ID:Lqq1Dr570
野球部の奴が高校進学で
駅伝の強い高校にスカウトされて行ったw
ちなみに野球部では補欠だったw
93名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:07:00.89 ID:N6YV1iaiO
バスケは無酸素運動の連続だから
駅伝みたいな有酸素運動とは相性悪いはずなんだけどな。

バスケはキチガイじみたスポーツ。
94名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:07:18.62 ID:5u0Y11ob0
>>1

まあ、みんなの言うとおり
記者は辞めるべきだろうね。
95名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:07:43.90 ID:o/3YuS/K0
>>87
長友は隣の市だな
ちなみに長友も駅伝やってた
その指導者はサッカーだけじゃなく駅伝でも有名だな(地元ではね)
96名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:08:02.57 ID:mD00i9lu0
マイケル・ジョーダンは途中、バスケから野球に競技を変えたけど
糞だったわね。

つまりは、そういうこと。
97名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:08:10.44 ID:+NYiSHVHO
>>89
バティストゥータは9歳でマリオ・ケンペス見てサッカー始めてるけど
98名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:08:30.99 ID:Hjwf4dlB0
自分も中学の時、野球部引退した後に陸上やるハメになってたわ
短距離だったけど
99名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:09:28.60 ID:o/3YuS/K0
>>69
>>72
並みのバスケ部の走り込み程度で全国優勝できると思ってんの?

バスケの練習だけじゃなくて、毎朝毎夕駅伝の練習もやってるんだよ
100名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:09:41.23 ID:/SsQVlXy0
バスケバレーは練習きついイメージ
101名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:09:42.19 ID:B49eecFv0
そういや、友達の高校で運動部の部員が少ないから、
吹奏楽部・合唱部が助っ人で出場したら、県予選突破してたなあ。
吹奏楽部・合唱部は県下優勝校・全国でも常連校の凄いとこで、
運動部以上の筋トレやら腹筋運動するみたい。
102名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:10:00.13 ID:ThUwp/7m0
>>81
バスケ部の持久力はハンパないよ
103名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:10:08.21 ID:rjs642+e0
うちの野球部も冬に弱小サッカー部にサッカーで勝ってしまって気まずくなったなー
104名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:10:10.11 ID:k7U/MZcN0
>>1
中学の大会に特例で高校生送り込んだのか
105名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:10:24.24 ID:yQAajD360
実業団も趣味で走ってる公務員にボロ負けしてるし
陸上部の指導ってどうなってるの?
106名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:10:37.76 ID:o/3YuS/K0
>>86
どう考えても新居浜東中の話だろ?
頭使えカス

これが君に向けたスレだ
さっきのは間違いね すみません
107名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:11:12.81 ID:xwllmnGl0
>>10
××○××

ふぅ…危うく見逃すところだったぜ
108名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:11:18.53 ID:3wIa9U+4I


美術部だったら驚いてやる
109名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:11:54.73 ID:EkRXEzFV0
朝に長距離走らされて夕方にバスケの練習だったな
あの頃は若かった
110名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:12:12.96 ID:9Njz3jL20
100とか短距離だったら絶対的な壁があるんだろうけどね
中学全国参加標準の11秒2とか、特殊な訓練積んでないと無理だろ

50とかなら野球部が対抗できると思うけど
111名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:12:30.42 ID:djbkmNkNO
部員がいないんだったらエントリーするなよw
112名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:12:58.88 ID:o/3YuS/K0
>>93
1年中駅伝の練習やってるからだよ
その辺の普通のバスケ部が遊びで駅伝やってるわけじゃない
報道の仕方に問題があるから、あなたのような勘違いが生まれますね
113名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:13:26.04 ID:WOsPf4l20
>>111
うむ、まずそこが謎
114名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:14:10.34 ID:CD7XoqEMO
体力テストの幅跳び、高跳び、シャトルラン、反復横跳びはバスケ部が上位を占めてたな
115名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:14:17.90 ID:F0QH80XD0
どれだけ陸上に人材が流れてないかわかりますね。
116名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:14:28.98 ID:o/3YuS/K0
>>109
午後も駅伝やってからバスケだけど?
あなた何者?
117名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:14:50.71 ID:p0PvLVrE0
走る、止まる、また走る、跳ぶ、サイドステップ、跳ぶ、走る…
これの繰り返しがバスケ

ただ走るだけなんて苦にもならない
118名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:15:32.60 ID:N6YV1iaiO
バスケ部だったけど体力測定の1500m走で
5分をオーバーしたらユニフォーム没収と言われて
全員マジになって走ったら上位がほぼバスケ部になった事あった。

あん時は試合以上にマジになって4分30秒台でクラス1位で自慢だったが
世界陸上とかのタイム見ると鬼早くて
世界のトップの凄さがちょっとわかった。
119名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:16:02.18 ID:fU9Yyhly0
>>10
これは素晴らしい逸材達じゃないか!
こんな小さい画像に反応出来るなんてさすがだな
120名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:16:22.34 ID:C6b77UL50
中学で独立した陸上部がある方が少ないと思うがなあ
大会が近くなると、各部から選抜されてくるのが標準でしょ
121名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:16:28.09 ID:iF/IFj/VO
体育祭の衣装作りで計測した時
女子バスケ部員の太ももがウエスト並でびっくりしたの思い出した
ほんとにびっくりして傷つけちゃってそのまま疎遠になったw
122名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:16:36.98 ID:o/3YuS/K0
>>115
人材と言うか・・・
ただ単に練習量が違うだけでしょ
陸上部が同じようにこの学校の駅伝の練習すればいいだけですよ
123名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:16:48.92 ID:YBSBSe5V0
スレタイも変だが方言もおかしいぞ。この監督どこの人間だ
信じれんって言え。信じられん、は「そんな噂信じられん(意味:そんな噂は信じるな)」的な使い方だ
記事書いた記者が勝手に直したんじゃねーの?方言ぶち壊すな
124名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:17:04.73 ID:3lF8eUbE0
うちの中学も陸上部が少なくて
サッカー部とバスケ部の奴らが駅伝大会だけ出てたな
でも、本当に速い奴とかは嫌がって拒否して、ちょい遅い奴が出てた
125名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:17:24.78 ID:mD00i9lu0
天下無双時代の女子埼玉栄駅伝選手が、復職で
バスケをやっても、全国優勝は無理よ。
126名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:17:28.85 ID:WDXn4dEaO
バスケ部員が体力あるのは当然だろ
どの部活よりもスタミナいるだろうし
127名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:17:32.43 ID:9Njz3jL20
>>113
中体連の参加要項ってどうなってるか分からない
ソフトボール部で夏の大会敗退 → 同年、夏の陸上全国大会で上位 →そのまま高校では転向
って例とかある

こんな二重登録インターハイじゃ無理じゃないの?
128名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:17:41.05 ID:HQAxtb7X0
まあ部対抗構内駅伝で陸上部より野球部サッカー部バスケ部なんかが上位だったりすること
よくあるからな。
129名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:17:56.02 ID:aZOY1TgA0
>>87
長友というより
福西の出身が新井浜ってとこだった記憶があるんだが
130名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:18:03.42 ID:R2RZGQTnO
野球やってたが陸上の大会に借り出されたな…

あと県ベスト8のサッカー部にも完勝してワロタ
131名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:18:07.35 ID:rO5LORSMO
>>105
陸上部ってただ走ってるだけだからなw
132名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:18:10.34 ID:NDrcNs+W0
やっぱりバスケ部員っていろんな競技にレンタルされるんだな。
俺も水泳の200mメドレーリレーと3000m走に参加させられた。
バスケではレギュラーじゃなかったんだけどなー。
133名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:19:16.08 ID:x96kvXwR0
新居浜ふるさと観光大使
http://niihamakanko.com/42/kanko_taishi.html
134名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:19:20.78 ID:rjNftKjAO
>>10
GJ!

とりあえず、四つん這いになれよ
135名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:19:48.65 ID:Z8GmTaot0
野球部バスケ部サッカー部は長距離はやいやつおおいよなあ。
あとサッカー野球はたまに短距離もキチガイじみた速さのやつがいる。
136名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:19:50.96 ID:wlRZVmX70
その前に陸上部の中長距離専門で女子チーム組める学校そんなにないだろ
137名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:19:52.81 ID:9Njz3jL20
>>127
上位じゃなくて優勝→国体コースだった
138名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:20:05.46 ID:sKWr99FR0
素材上位がどのスポーツ選択するかがでかい

昔:野球>>>>>>その他
10年前:バスケ>サッカー>野球>>その他
今:サッカー>野球>バスケ>>その他

こんな感じ?
139名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:20:22.05 ID:MBSWH5iT0
スラムダンク見てバスケ始めた奴は
そのあまりのハードさに絶句するだろ…(つか、まず辞める)。

のんびりボール持って
 「1本行こう」
とか悠長に言っている暇なんてねぇ。
自分ら、身長が低い学年だったせいでDFオールコートだわ、
ラスト5分、フルコートでプレスさせられるわ、
ポジション的に常に速攻を課せられるわ、
昔の俺に会う事があったらバスケ部だけは入るなと言ってやりたい

140名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:20:22.24 ID:N6YV1iaiO
派手なイメージのあるバスケだが
地道な反復練習と体力強化がメインで練習が非常につらい。
141名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:20:24.94 ID:86r7DrF20
>>132
178cmだったから柔道の団体戦にレンタルされた俺の兄貴よりかはマシかと…
142名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:20:30.52 ID:o/3YuS/K0
>>129
福西は新居浜だけど、学校は違うよ
福西は川東、優勝したのは東 地元にしか分からない話だな
143名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:21:07.18 ID:mD00i9lu0
>>128
うちらの地域だと、パソコン部がその種の競技では強いのよ。

部活動の運動系だと、クラブチーに入っているは
お断りが多いから、致し方なくパソコン部に入部する。

で、いざ運動会になると、パソコン部がブッチギリに勝つのよ。
144名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:21:22.92 ID:+Q0xpqzmO
でも高校行ったら大半は専門の競技に戻ってしまう
145名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:21:26.26 ID:D6Kl4cDI0
ありがちだけど日本一かよ バスケ部は性格悪い奴多かったな イジメで部活休止されてた
146名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:21:27.86 ID:C1PWsJJ40
>>123
は?
147名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:21:28.73 ID:zW+4CQhm0
>>10
左端は典型的なバスケ部女子なルックスだな
148名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:21:44.40 ID:UkoAyfStO
中学駅伝大会のコースは半ばクロカンだから、
バスケ部くらい機敏な動きが必要な部活にやらせるのがいいかもなwww
149名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:21:48.81 ID:o/3YuS/K0
>>138
今回は素材の問題じゃなく、練習量の問題だね
150名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:22:29.81 ID:NDrcNs+W0
>>138
地方ではサッカー>野球>>>>その他みたいだけど
都心の小学校だとサッカー>バスケ>>>>野球含むその他
って感じだね。数年前まではジャイアンツみたいなユニフォームの少年野球団あったんだが。
151名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:22:49.25 ID:Wrqes8Ey0
俺が居た中学は、陸上部の男子がゼロで
野球部、サッカー部、等から借り出されて
地区予選に出たけど軽くひねられてたな
152名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:22:52.45 ID:VzsQBJNx0
そういやうちの中学も校内マラソン大会やったら陸上部おさえて
10位のうち8人くらいバスケ部だったわ
あとの2人はソフトボール部
153名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:23:18.38 ID:7xn6xuAU0
地区優勝とかなら分かるけど日本一はちょっと凄いなw
154名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:23:25.22 ID:+NYiSHVHO
>>118
逆に言ったら、そんな練習やってるから日本のバスケは弱いんじゃないの?

バスケは本来へばる前に休めて、休んだまた出れるスポーツじゃん

持久力やスタミナより、体重つけてコースをふさぐパワーとか、高く速く飛ぶ瞬発力とかつける方が大切だろ
155名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:24:13.03 ID:9Njz3jL20
バスケ部だと互換が利くからだろう
例えば剣道や柔道とか専門の格闘技系は競技人数は少ないけど、助っ人部員では勝てない
156名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:24:27.95 ID:VzsQBJNx0
>>154
そんなんいったら全員へばって交代要員おらんようになるわ
157名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:24:33.83 ID:CYI2tfBF0
>>10
谷亮子を50とみて

左から
20 45 55 57 42 
158名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:24:55.15 ID:NDrcNs+W0
>>140
地味なバックステップだけで30分とかふつうだったな、確かに。
たいていそれで5月には1年生の3分の1くらい辞めていったな。
159名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:25:17.36 ID:VzsQBJNx0
>>157
左から2番目と真ん中の点数が逆じゃない?
160名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:25:27.68 ID:lrIkYYZ/0
>10
チリ的に正しいのがセンターに来てるなwww
161名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:25:43.85 ID:RSwBY31S0
>>154
持久力がある=瞬発力、スピードがない  だからな

体育館が使えないときにグラウンドを走らせてる日本のバスケは終わってる
アメリカではバスケで持久的トレーニングなんてしない
162名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:26:13.28 ID:o/3YuS/K0
バスケやってるから体力があるのかもしれないが、
バスケに加えて駅伝の練習もやってるから日本一になれたんだろうね

並みのバスケ部じゃ奇跡が起こっても優勝はできない
163名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:26:18.22 ID:p0PvLVrE0
陸上部のエースが走り幅跳びでバスケ部かバレー部のやつに完敗してたのは見てて辛かった
164名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:26:29.60 ID:VzsQBJNx0
あとバスケ部っていったら吐くまで走るイメージ
165名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:26:42.74 ID:KOpCQzCW0
中学ならこういうことあるけど、高校では絶対こういうことないよなw
おれの高校陸上部も野球もサッカーもラグビーも全国クラスの強さだったけど
体育祭で陸上部の圧勝にもほどがあった
166名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:27:07.19 ID:xIqABKisO
なんつーか、素直におめでとうと言えない感じだなw
いくらなんでも陸上一本だった奴らの立つ瀬がなさすぎるw
167名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:27:16.98 ID:5BBjJ7eE0
>>10
磨けば光るのは左から2番目
一番右は5年後ビッチになると予想
168名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:27:19.83 ID:cW4MokiIO
どしたんこれ!
川中のアップダウン3.5qで鍛えられたん!
169名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:27:21.93 ID:NDrcNs+W0
>>154
バスケはアメフトのコーチが冬場の室内トレーニングとして考案されたもの。
運動量として、毎日1試合なら続けられるレベルだとされている。
だから、NBAでも3連戦とかふつうにやる。

1時間当たり消費カロリーが実はサッカーと同じというのはここだけの話。
170名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:28:06.40 ID:rO5LORSMO
誰も何も言わないけど何で>>10のゼッケンは破れてるんだ?
171名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:28:19.18 ID:N6YV1iaiO
>>154
試合なんて楽だからへばらないよ。
2試合連続でも余裕。
試合でスタミナが尽きるような奴は試合出る資格なし。
交代はメンタルや頭の整理の問題だね。

日本の男子バスケが弱い理由はいろいろありすぎてここでは書ききれない。
実力や才能で劣る訳でもないのに結果が出ないのは理由がある。
172名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:28:22.88 ID:DolhRyUp0
全日中でも毎年のように陸上部以外の部の選手が活躍している
で、その子らは自分にすごい才能があると勘違いして高校では陸上をやるのだが
そこで実はそんなにすごくなかったことに気づくことになる
173名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:28:41.46 ID:sGPHpFfvO
前回優勝のチームに監督交替と言う大きな凹みがあったとは言え涙目だな
174名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:28:59.42 ID:+NYiSHVHO
>>156
大丈夫だろ

いつでも何回でも休めるのがバスケじゃん

訳わからんデカいセネガル人留学生連れてきて日本一取るのが高校バスケで、その高校バスケで勝つために手っ取り早いのが持久力強化なんだろ

そんなんだから、肝心の成人レベルでフィリピンとか台湾とかに負けるんだよ
175名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:29:09.11 ID:86r7DrF20
>>171
おっと、三井寿の悪口はそれまでだ
176名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:29:11.20 ID:o/3YuS/K0
陸上部以上に走る練習してたからこういう結果になった
ただそれだけのこと

バスケ部とか関係ないわ
177名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:29:47.42 ID:rO5LORSMO
>>158
あれは部員数を減らすのが目的だからな
バスケ部は入部希望が異常に多い
178名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:29:48.15 ID:nGSqUVwW0
俺も幼稚園の全国大会に出れば優勝できる自信がある!
179名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:30:05.97 ID:sKWr99FR0
>>171
また協会がまとまらなかったんだってなw
180名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:30:15.01 ID:xwET5BxmO
>>135
バスケ部だったが長距離は苦手だった。
中1の途中で交通事故に遭って後遺症が残ってからは特に。

短距離は100m13秒台だったが、同じ学年にもっと速いのが
いた事もあって勧誘はされてないw
181名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:30:19.19 ID:x96kvXwR0
>>168
川東じゃなくて東中
国領川河川敷で鍛えられたんだろ
182名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:31:17.69 ID:o/3YuS/K0
>>166
陸上一本の奴らより、走る練習してるんだよ
バスケ部だからってバスケだけやっるわけじゃない
むしろ駅伝の練習量の方が多い
183名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:31:18.03 ID:Aa1y37ez0
バスケって体育でやるけど、一番疲れる・・・
184名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:31:19.06 ID:RSwBY31S0
低レベルの争いではひたすら走らせてオールコートプレスで勝てるけど
上に行くとそういう持久走みたいな理論は通用しない
持久力で勝負しても上には行けない
上っていうのは世界のことね
185名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:31:19.16 ID:ii953NtL0
高校の時、ラグビー部の部員が足らないので柔道部を退部させて一時期
選手登録して県予選に出たけど体が一回りも小さくひ弱そうな

灘高に負けた時は恥ずかしかった

高校名は聞かないでくれ
186名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:31:29.80 ID:ESvGkhRm0
>>1
全中にでる高校生
日本語でおk
187名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:32:22.64 ID:i3shBHAx0
うちの中学じゃバスケ部やバレー部は体育館使うのはローテーションで他の日は
ひたすら走ってて、第二陸上部とか揶揄されてたな。
188名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:32:24.22 ID:te+3H2k60
映画化決定
189名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:32:43.07 ID:N6YV1iaiO
>>179
今回はバスケ協会はプロ化するつもりだったが
企業側がプロ化を拒んだ。

プロ化もね・・・いろいろ問題あるし
強化もそれ以前の問題あるからね。
190名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:33:18.72 ID:o/3YuS/K0
>>181
厳しくも優しい先生に鍛えられたんだよ!!
191名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:33:19.39 ID:C1PWsJJ40
>>171
だから試合でへばらないような持久力つけるから
パワーや瞬発力が足りないんじゃねーの?ってことを
>>154は言ってるんじゃないの?

砲丸投げの選手や相撲とりが
「俺30kmくらいなら余裕で走れますからw」って言ってたら、
凄いけどなんか違くね?って思うだろ
192名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:33:22.07 ID:9Njz3jL20
高橋萌木子はソフト部で、陸上の大会には参加してただけだったけど
中3の時、全国大会200mで優勝、100mで2位になって陸上界を騒がせた
193名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:34:00.70 ID:RSwBY31S0
持久力トレーニングをすると瞬発力やスピード、パワーが落ちる
194名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:34:35.40 ID:86r7DrF20
>>189
サッカーも似たような経緯があったけど、日本でW杯やるぞというビッグイベントがあって纏まったからな
195名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:35:35.77 ID:8o6cTBhQ0
>>169
ダウト
NBAで3連戦なんて普通はやらないよ
今年はロックアウトの影響で無理矢理詰め込んだけど
196名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:36:31.43 ID:N6YV1iaiO
>>191
試合でばてないスタミナなんて
バスケ選手として最低限必要な要素に過ぎないから。
197名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:36:59.14 ID:x96kvXwR0
2年連続8度目の出場じゃないか
なんか秘密があるな
ttp://niihama-higashi-j.esnet.ed.jp/cms/modules/wordpress0/
198名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:37:03.31 ID:p0PvLVrE0
バスケで大事なのはバランスですよ
NBAや世界のトップクラスは瞬発力もあってパワーもあって持久力もあるわけよ
199名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:37:46.24 ID:C9SJX7IV0
そら高校生にはかなわんだろ
200名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:37:52.57 ID:CrI23HvJ0
中学で陸上やる奴なんて少ないから仕方ない
201名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:38:04.52 ID:SOQygsgj0
意外にマラソン大会で陸上部はさほどいい順位とらないんだよな。
202名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:38:14.60 ID:RSwBY31S0
長距離が速いやつは球技に向いてないのは当たり前
203名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:38:29.68 ID:NDrcNs+W0
>>196
90分走りきるとか真顔でいってるのはサッカーぐらいだよな。
ボクシングで最後までたってるのとは意根本的に意味が違うと思うけどw
204名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:38:58.16 ID:C1PWsJJ40
>>196
っていうその発想が間違ってんじゃないの?

少なくとも2試合連続でやるスタミナはいらんだろ
205名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:39:35.40 ID:+xIRGNRiO
NBAは2連戦は良くあるんだけどね
206名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:39:49.71 ID:zaLH/v+10
スレタイイミフなんだが
なんで中学駅伝に高校が出てるの?
207名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:39:53.87 ID:RSwBY31S0
長距離ランニングは爆発力を阻害する
208名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:40:23.01 ID:Z4qe2qsA0
>>197
そんなこと言うとID:o/3YuS/K0に練習の成果だとか言われるぞ
209名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:40:41.18 ID:qXtFXc1a0
高校時代に校内の部活対抗駅伝で、俺の居た吹奏楽部が毎年ダントツの1位
だった。部員も150人以上で実力も全国で知れたレベル。その代わり
1年生の9月までは体力作り、心の鍛錬で運動部顔負けのトレーニングだっ
たよ。楽器の基礎練習が終わって夜の9時から10時までランニングなんて
当たり前。
210名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:41:07.65 ID:N6YV1iaiO
>>194
バスケも日本に世界選手権を誘致して
世界選手権をターゲットにしてプロ化しようとしたんだけどね。

Jリーグ組のトヨタ、パナソニック、日立がプロ化に絶対反対で
それにアイシン、東芝も反対に回ったから潰れた。

あれがプロ化の最後のチャンスで
今やってるのは狭い世界で争ってるだけ。
211名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:41:42.87 ID:8yxsXINO0
スレタイ即死確定


反撃は許さない


スレタイ即死 自決しろクソボケ
212名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:41:59.80 ID:CYI2tfBF0
>>170
記録読みとる用のなんかがついてるんだろ
213名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:42:35.73 ID:N6YV1iaiO
>>204
君がそう思いたいなら別にそれで構わないよ。
214名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:43:02.07 ID:86r7DrF20
>>210
まぁ、スラムダンクブームを部員が増えるから迷惑だとほざいた協会だからな
そういうのも知ってるから井上もスラムダンク第二部を書く気がないのだろう
215名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:43:12.95 ID:jtB+QG1cO
中学の大会に高校生が出てる時点でAUTO
216名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:44:37.24 ID:iDFmCAHK0
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/12/18/jpeg/G20111218002268920_view.jpg

男子と言われてもまったく問題ないレベルだな
217名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:44:52.64 ID:C1PWsJJ40
>>213
バスケに持久力なんていらないんじゃないの?って言ってるんじゃなくて
バスケ部の連中は必要以上に持久力をつけ過ぎてるんじゃないの?って言ってるんだけど

持久力と瞬発力がある程度トレードオフの関係にあるのは当然理解してるんだよね?
218名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:45:21.77 ID:4NQec0RT0
陸上部なくても協会に入れるんだ
219名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:46:47.73 ID:TwXpKHzY0
わしも中学生だったころバスケ部だったがふつうに駅伝大会にも出てたな
陸上部あったけど長距離はバスケ部の方が早いっつうんで
校内マラソン大会もバスケ部が上位独占とかだったし
220名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:47:04.59 ID:5BBjJ7eE0
よく見たらみんな肌が白いな
黒くて歯が白いのが陸上部の売りだろ
221名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:47:24.11 ID:RSwBY31S0
全員がりがりのマラソン選手みたいな日本バスケ

マラソンをやればNBA選手にも勝てるかもね
222名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:47:28.57 ID:u61e8RJt0
うちの陸上部はほとんど野球のシニアとサッカーのジュニアユースの奴ばっかりで
単独で陸上だけやってた奴なんかいなかった
だから平日はほとんど部活に来るやつがいなかったんだが
熱血女教師が「こんなんじゃいけない!部活に来て!」って言ったが
「それは無理!」で終わった
223名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:47:59.01 ID:CYI2tfBF0
224名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:49:33.53 ID:RSwBY31S0
将来を考えずに持久走ばかりやらせてるから日本のバスケは弱い
持久走をやると瞬発力が消える
225名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:49:33.22 ID:CN4WGBX+0
バスケ部が一番きつい部活だと思ってました
226名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:49:35.78 ID:w3LxifuT0
漫画化決定
アニメ化決定
映画化決定
227名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:49:56.43 ID:f0XHXCPqO
バスケでは長距離を走りきる持久力とか不要
五キロ走では部内でも一番早い方だったが試合やダッシュの練習では関係ない
飛んで走ってしゃがんでダッシュみたいなのには役に立たない
全く別物
228名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:50:42.32 ID:TwXpKHzY0
中学程度の長距離でもラストのスピードなけりゃだめですけどねw
229名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:50:55.66 ID:+NYiSHVHO
バスケは本来好きなときに休めて、休んだらまた出れるスポーツ

その本質すら理解しない日本の中学高校指導者は目先の勝ちにとらわれて持久力強化にひた走る

大人になったら大して役に立たない持久力強化にな

大人になった彼らは、世界どころか、フィリピンやら台湾に負ける始末

そりゃそうだ、当たり前だ
230名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:51:30.27 ID:p0PvLVrE0
日本人が瞬発力鍛えても限界がある
かといって持久力で他に勝ってるかというとそうでもない
では技術ではどうか?
これも劣ってると判断するしかない
231名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:52:28.22 ID:QEsVVPeQ0
>>216
アホか。真ん中以外は髪のばせばそれなりに見れるようになるわ。
真ん中も化粧に労力を費やせばそれなりに・・・かもしれん。
232名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:52:32.95 ID:N6YV1iaiO
>>227
せやな
233名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:52:53.34 ID:f0XHXCPqO
筋力や瞬発力以前にそんな持久力をつけてもバスケのスタミナは付かない
体育館での全力ダッシュみたいな無酸素運動をやるべきで馬鹿みたいに練習で10キロ走るのは無意味
234名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:53:08.56 ID:d/+69/bQ0
おれの中学は陸上部1人と残りは野球部員助っ人で県3位だったがな〜
235名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:53:16.42 ID:RSwBY31S0
バスケ部は長距離が強いことを誇りにしがちだけど
長距離が速いとその他は犠牲になることを知らない馬鹿ばっか
236名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:53:16.53 ID:o/3YuS/K0
>>197
8回の優勝のうち6回は連覇だからね
そのうち5連覇目までは男女ともに全国出てる
その秘密は『練習』だよ
男子は指導者が変わってから連覇は途絶えた
女子の指導者も今年で終わりらしい
237名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:53:34.00 ID:J12sSpcM0
太鼓祭りでいくらか役に立つ
238名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:54:11.67 ID:C1PWsJJ40
>>223
一日2試合はあるみたいだけど
2試合連続はなさそうだよ
239名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:54:24.07 ID:N6YV1iaiO
>>229
アホやな。
240名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:55:09.60 ID:J12sSpcM0
県予選でも上位占めてたらしいね
241名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:55:30.66 ID:N6YV1iaiO
>>233
まったくその通り。
242名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:55:30.94 ID:fErwL4y40
これは当然だろうな。俺は陸上部の奴にはマラソン大会で勝てたがバスケ部の奴には勝てなかった。
243名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:55:40.43 ID:gBQUyO3g0
>>194
今回だって国際バスケ連盟から「お前らいい加減一本化しろ!じゃなきゃマジで国際大会締め出す」と言われて、
しぶしぶ一本化交渉したようなもんで、もし何も言ってこなきゃ現状維持でいいやと思ってた公算大だよ
244名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:56:39.74 ID:RSwBY31S0
日本の指導者は状況に合わせてトレーニングしないからな
コーディネーションとか皆無だから何時間も走らせる
もっと有意義なトレーニングがあるのに
245名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:56:45.71 ID:yhZvuTHb0
草野球やってたときに遊びで体育館でバスケやったが
10分で吐きそうになったくらいにキツい
246名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:57:04.50 ID:DPz6np6Z0
いまでも覚えてるが中学の時,剣道部で7分50秒ジャストだったわ
8分に10秒足りなかったから体育の先生に拳骨喰らったのはいい想い出w
247名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:57:19.75 ID:c23VmQYk0
×××××
無理
248名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:57:33.38 ID:hGxRqfVv0
>>246
ひどい暴力教師だな
訴えろよ
249名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:57:59.94 ID:eQXrX82e0
俺陸上部の短距離やってたけど
練習は準備運動とたまに3キロぐらいジョギングして
気が向いたらタイム計ったりしているだけだった

そりゃバスケに勝てるわけがない
殆どの奴は、足に自身が無いと陸上で勝負はしたくないんだよね
負けて恥をかくのを怖れて
250名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:58:12.29 ID:+xIRGNRiO
¨体の強さ¨ってのは無酸素運動がどれだけ出来るかなんだよね

俺みたいに貧弱な奴おも、有酸素運動である1500mとかは速いし

251名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:58:16.99 ID:Xk3DOOX90
>>235
ま、サッカーみたいにジョギングして適当にネコろがってりゃ90分終わる競技ならそうだろうね。

バスケの試合は延々と格闘技よろしくマッチアップしつつショートダッシュ繰り返すようなものだから
瞬発力と持久力がないと話にならないんですけどね。
252名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:58:51.02 ID:J12sSpcM0
神戸マラソンと大阪マラソンの日程が重なったらしいね
253名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:58:57.06 ID:tANMJKF60
バスケ部はとにかく走らされまくるのよ・・・
マラソン大会は上位がバスケ部員が占める
254名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:59:27.85 ID:NvMa4Xhm0
中学生の大会に高校生が出て優勝ってwww
記者ははく奪の上切腹な。
255名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:59:45.23 ID:RSwBY31S0
バスケとバレーの競技人口があまり変わらないのは日本くらいじゃない?
どっちかに偏らないと世界の競争に勝てないよ
バレーなんて日本でしか開催できないようなマイナー規模なんだから廃止してバスケやった方がいいわ
人材の無駄遣い
256名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:00:14.33 ID:DPz6np6Z0
高校は美術部だったけど社会人になってからダイエットも予てジョギングしだした
元々運動神経がいいのは分かってるんだけど今は市民ランナーで2h30m切ります
257名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:00:37.72 ID:qA2O/eRH0
この子たちはどちらかと言えば駅伝で全国狙ってたからね
バスケで全国優勝は目標にしてないでしょ
だからこの子たちに限って言えば、「バスケに無意味な練習」と言うこと自体
間違いだろうね
駅伝のための練習して駅伝で結果も出してるわけだし
258名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:01:09.29 ID:+xIRGNRiO
>>255
スゲー差あるじゃん

今の競技人口はバスケ>>バレーだよ

バレーはバドミントンと争うレベル
259名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:01:10.30 ID:MCGpTGMOO
バスケ部って何故か陸上行事にノルマがあったりする不思議
260名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:01:39.88 ID:C1PWsJJ40
>>257
バスケもやる駅伝部みたいなもんか
261名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:01:50.55 ID:7Nd7TZ6q0

俺の中学も

校内マラソン大会
1位から5位まで
全部バスケ部だったなあ

持久力はかなわんよ、ありゃw
262名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:03:05.63 ID:NoESzj5A0
>>258
データだと部活人口あんま変わらんよ
バレーは減ってバスケは横ばいだけどね
マスゴミのせいでバレーが人気競技扱いされて無駄に人材が流れる
263名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:03:40.25 ID:85pVdpAGO
バスケ部のシャトルラン、ターンダッシュの負荷は異常
中学くらいなら長距離は陸上部とか関係ないし
しかし日本バスケのゾーンプレス、オールコートプレス至上主義はどうにかならんか
確かに身長では勝てないからしょうがないが
264名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:03:48.78 ID:qJBJEsUQ0
突っ込みどころが多い記事だなw

一番の突っ込みどころは、「中学」競技に「高校生」がでてることだな
265名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:04:01.20 ID:HnGzuXI40
月曜日らしいね
266名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:04:01.00 ID:WZxR3xDk0
昔はこういうの野球部だったんだが今は
身体能力ある子供はバスケやサッカーにとられてしまったのか
267名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:04:25.96 ID:LOhM3WCZ0
中高だと人気の部活に才能が集まるからな
268名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:04:40.12 ID:EhjyNy7s0
>>244
協会はコーチ留学とかさせてないの?
アルゼンチンとかスペインとかに。
269名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:05:06.09 ID:zHqILAMzO
陸上部がバスケで全国優勝なら映画化決定だけど、これはどうだろ?
270名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:05:30.14 ID:BGoqjy8/O
高3の運動部別スポーツテスト結果、主な球技 (大修館書店)
――――身長、体重、50m走、持久走、20mシャトルラン、立ち幅飛びの順番――――
サッカー171.19C 62.17C 6.96A 5分41秒A 109.90B-233.60C
野球……171.39B 65.53@ 6.92@ 5分40秒@ 110.64A 238.83A
バスケ…172.81@ 63.85B 7.06B 5分42秒B 111.15@ 237.17B
バレー…172.78A 64.03A 7.14C 6分01秒D 099.32C 246.60@
テニス…170.73D 60.75D 7.22D 5分58秒C 098.40D 232.67D

野球とサッカーとバスケは持久力に関しては変わらん

http://www.taishukan.co.jp/sports/test/service/sample.pdf
271名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:06:49.18 ID:xH1YwyJQ0
俺の実体験

バスケ・ハンドはさぼれない
サッカーはちょっとさぼれる
バレーは疲れないが味方に気を使う
野球は攻守交替にカロリーを使う
テニスは勝つ気がなければ疲れない
卓球・バドはおもしろい
水泳は疲れる
陸上は真剣にやると気持ち悪くなる
272名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:07:07.81 ID:7POe328m0
>>234
中学生ぐらいだと技術的な部分が拙いせいか、運動能力が高い選手を集めるだけで勝ててしまう
273名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:07:28.74 ID:qA2O/eRH0
>>266
>>267
身体能力とか才能だけじゃ日本一にはなれないよ
個人競技ならともかく、駅伝は団体競技だからね
勘違いしないでおくれ、練習があってこそだよ
彼女たちの努力を誉めたたえよう
274名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:07:35.14 ID:WAevkspq0
俺の出身中学校もこの大会で男女共に2回ずつ優勝してる
275名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:09:29.10 ID:NoESzj5A0
>>270
日本の野球も馬鹿みたいに中高で走らせるよな
野球こそ持久トレーニングのせいでその他が犠牲になってる
マラソンに強い野球選手なんて野球やらせたらカスだもん
276名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:09:39.45 ID:qA2O/eRH0
>>274
群馬の中之条?
277名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:10:26.51 ID:XUoPT2cCO
ちょっと練習して早くなるものじゃないからな
素直にすごいと思う
278名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:11:20.24 ID:qA2O/eRH0
>>272
地区大会レベルなら寄せ集めでも勝てるかもね
だけど今回は日本一だからね
相当な練習量があったのでしょう
みなさん素直に「おめでとう」と言いませんか?
279名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:11:54.00 ID:L3pGHR+p0
>>266
いま高卒迎えてる野球部(一応甲子園校)だけど、もう全体練習ってない
1〜9までが平均的でないんだよ
あえて持久走強い奴居るとすれば投手くらいかな
野手はひたすら守備強化のみ
バスケ部は校内マラソンで常に上位
280名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:12:14.18 ID:CW8E2jfP0
>>266
野球はいいから
20年前からバスケ部だと思うぞww
ジーちゃんの時代知らんがw
281名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:13:03.00 ID:K5a2f6vH0
>>275
270のデータではちゃんと瞬発力は1番になってるじゃん
282名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:13:14.67 ID:N+MU3HUr0
バスケやってるやつってバスケ至上主義みたいなとこあるよね
そういうのが嫌い
283名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:13:15.21 ID:Q3fjKGJhO
この記事で短距離だがラグビーの中道っての思い出した
284名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:13:32.48 ID:BGoqjy8/O
>>275
ロングランは今はもう投手ぐらいだよ

シニアとかボーイズの練習見ると、スゲーきびきびやってさっと終わらせるし

285名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:13:35.83 ID:fMVoZaDR0
>>1おいこら
いい加減なスレタイで選手たちの頑張りを曲解させたらただじゃおかんぞ!!!
286名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:13:43.55 ID:rcZO3MgaO
学生時代に練習しまくって走りまくってアジアですら勝てないバスケ選手って何なの?
287名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:13:56.91 ID:NoESzj5A0
>>279
それが本来の姿だよ
野球選手に必要なのは主にパワーだから長距離走とか無駄でしかない
288名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:14:09.00 ID:fQzaXxvb0
確かに俺も中学時代、陸上部よりバスケ部やバレー部のやつのが凄かった記憶ある。
陸上部は中距離とかだと強いんだけど、短と長はダメ。
289名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:16:35.50 ID:rcZO3MgaO
>>275
持久走めちゃくちゃ速い野球の控え部員いるよね
290名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:16:38.98 ID:PxnFGusvO
長距離を走るのとバスケをやるのは全く違うんだよ
負荷のかかり方が全く違う
自分は持久力一番あったが入りたての頃はダッシュの練習や試合では一番にへたってた
291名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:17:07.52 ID:WotkVozL0
実業団選手に勝っちゃう川内みたいなもんかw
292名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:17:13.67 ID:TOSe4FUGO
そういや俺もバスケ部だったけど駅伝選手に選ばれたわ
293名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:17:42.70 ID:uikDCI+CO
卒業生の俺が通るよ
強さの秘訣は365日練習し続けてるってだけ
練習初めは1月1日、練習納めは12月31日
朝練と、放課後走ってるだけで特別な練習はしてなかった
もちろんバスケが本業だから放課後も駅伝の練習終わったら普通にバスケの練習もしてたよ
294名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:18:33.63 ID:MTflrxUx0
高校だけど全国レベルのバドミントン部に入ったら
さんざん走らされたっけ。
長距離の記録計ったら、非公式だしあてにならないかも知れないけど
陸上でも全国大会出れるわというやつもゴロゴロいた。
本当に陸上に向いていて専門的にやってる子にはかなわないだろうけど
駅伝だと、他の部でもどうにかなっちゃうのかもしれない。
295名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:18:39.67 ID:enBIlMB5I
陸上部がそんなにいる学校もないからそんな事もあるだろ。
296名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:18:45.44 ID:fMVoZaDR0
これも世の中に情報を発信している《責任》があると思うんだよな
ツイッターやブログでいい加減な事を書いたり他人の迷惑になる事を書いても何らかの処分されたり叩かれたりしているよなあ??

>>1 ←で、コイツはどんな《責任》を取るつもりだい?
297名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:18:48.71 ID:cj/zaimy0
バスケ・野球・サッカーは鉄板
水泳部も持久走強かったな、
あいつらも一日に何千メートルも泳ぐんだから
当たり前っちゃ当たり前だが
298名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:18:54.57 ID:8HXzHTEf0
>>52
レスないけど評価するぞ豊玉
299名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:19:04.49 ID:WAevkspq0
>>276
YES
300名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:19:12.37 ID:pnU/pqZP0
中学だと1人や2人速い子がいても5人はなかなか揃わないからねぇ
301名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:22:27.27 ID:qA2O/eRH0
>>278
これが全てだよ
302名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:23:17.72 ID:HnGzuXI40
炭酸抜いたコーラがいいらしいね
303名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:23:30.41 ID:L3pGHR+p0
>>287
やっぱそうなのか
昔のハンカチ世代とかの話聞くとまだ根性論がまかり通ってた時代らしくて
部員全員で同じ事(ウォームで毎日20km)とかしてたらしいからな
スポーツ推薦で入った学校がまともだったことに感謝
304名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:24:11.63 ID:NoESzj5A0
スタミナがあるに越したことはないんだけど
持久力が飛び抜けている人で、球技に必要な能力を持っている選手はほとんどいないんだよ
持久力と瞬発力スピードは相反するものという認識がない
むしろマラソン速かったら球技が下手の可能性が高いから心配するくらいでいい
305名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:25:16.55 ID:L3pGHR+p0
>>293
それで実業団どころかプロになれないのがお前の悲しさだよね
306名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:25:25.50 ID:qA2O/eRH0
>>278
素直におめでとうと言おうではないか
307名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:27:00.04 ID:NoESzj5A0
>>303
多くの練習をこなすための長距離走にはなるけど、能力を高めるには持久走は不要だし邪魔だからね
メジャーリーグでは長距離ランニングなんてしないし、そもそも一日に何時間も練習しない
君はいい学校に行ったね
308名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:27:40.35 ID:TYloEBtT0
陸上部なんかマイナーな存在でいい。ただのオナニー競技だし。
それと陸上競技場多過ぎだから、サッカー場に改装してくれ。トッラクとかいらないから。
サッカー選手も陸上選手並みに足速いし。

309名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:27:42.77 ID:HnGzuXI40
早寝早起きがいいらしいね
310名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:28:11.94 ID:uMb8dCaU0
うちの高校では持久走上位は登山部が占めてたわ
あいつら平気で毎日30キロの荷物担いで走ってるし
そりゃ体力もつくはずだわ
311名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:28:36.34 ID:AsJ+/Gby0
スレタイで釣るのやめい
312名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:28:39.86 ID:OzHOWeECO
正直投擲と棒高以外なら陸上部以外も意外と勝てる
313名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:28:41.51 ID:XT9auclq0
>>304
でも持久力の練習って「達成感」があるからやりたくなっちゃうんだよ

部員側も指導者側も
厳しい練習やったんだー(やらせたんだー)っていう満足のためにシコシコ走る
314名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:28:42.25 ID:qA2O/eRH0
>>305
この学校卒業して、マラソン界では実業団に行った人もいるんだけどね
バスケ界ではまだ居ないかな
地元で有名な高校に行く子は毎年いるけどなぁ
この指導者が来てから何十年も経ってるわけでもないし、まだ教え子が大学生っていうのも多いからね
315名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:29:37.48 ID:UVdqXStE0
>>275
野球の走りこみってのはさ、延々と長距離を走り続けてるってのじゃないんだよ
316名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:29:38.15 ID:qlL6vsu10
なあんだ最初から陸上部なんか必要なかったんや・・
317名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:29:50.99 ID:HnGzuXI40
四国はバスケをはやらせた方がいい
318名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:29:54.09 ID:L3pGHR+p0
>>307
うん
かなり実践的な事考えて指導してくれる組織だったから
そういう意味ではよっかたかもしれん
一応ドラフトかかって今年からプロなんで頑張りますw
319名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:30:23.58 ID:Z65cJat+0
1 40:22 愛媛   新居浜市立東中学校 山口コース新
2 40:45 静岡   御殿場市立富士岡中学校
3 40:56 埼玉   朝霞市立朝霞第三中学校
4 41:16 福島   郡山市立安積第二中学校
5 41:16 大阪   堺市立浜寺南中学校
6 41:19 山口   周南市立富田中学校
7 41:20 開催地 光市立浅江中学校
8 41:23 山形   山形市立第十中学校

1区
1 09:47 中川  文華 (3) 埼玉   朝霞市立朝霞第三中学校 区間新
2 10:09 堀    優花 (3) 岐阜   高山市立中山中学校
3 10:11 小林  由佳 (3) 栃木   真岡市立中村中学校
4 10:14 星野あす香 (3) 山形   山形市立第十中学校
5 10:15 和田  実   (3) 開催地 光市立浅江中学校
6 10:16 加藤  花月 (2) 愛媛   新居浜市立東中学校
7 10:16 小島  彩香 (3) 福島   郡山市立安積第二中学校
8 10:17 工藤  杏華 (1) 大分   豊後大野市立三重中学校

2区
1 06:30 坂口  真子 (3) 静岡   御殿場市立富士岡中学校
2 06:35 小林  梢   (2) 愛媛   新居浜市立東中学校
2 06:35 和田  星   (3) 開催地 光市立浅江中学校
4 06:36 杉澤  美帆 (2) 富山   立山町立雄山中学校
5 06:41 荒木  優花 (3) 山口   周南市立富田中学校
5 06:41 木吉  凜子 (2) 熊本   宇城市立松橋中学校
7 06:42 橋本  光加 (3) 大阪   堺市立浜寺南中学校
7 06:42 片桐  留奈 (3) 栃木   真岡市立中村中学校
7 06:42 小林希良莉 (2) 長野   長野市立川中島中学校
320名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:30:40.66 ID:PS80h4yG0
能力のある子たちが、複数の活動をすることはいいこっちゃだね
可能性はいくつもあるのだから、1つの競技に縛られることはさけたほうがいいと思う
んで、適性を自分でつかんで将来につなげたほうが当人にとっても絶対に得だしな
321名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:30:44.78 ID:lDqSrROd0
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-08-24_9549/
陸上部員は一人もいない。夏休みに入ってから本格的に400メートルリレーの練習を始めた浦添が、劇的な進化で全国頂点に立った。県大会を44秒77で制してから1カ月で1秒41縮め、2日前に出した単独校の県中学記録もさらに上回った。
一走の西平伊智郎は、バスケットボール部所属で唯一の2年生。「緊張したけど、いつもより良い走りができた。二走の先輩が何人か抜いてくれた」と、先輩たちの背中を見守った。
「(高校野球の)興南の優勝でテンションが上がった」と野球部で遊撃手の二走・知念佑哉。トップ争いに躍り出て「めっちゃ疲れたけど、全部が良かった」と充実感に浸っていた。
三走・真栄田将弥は三塁手。前2人の勢いを受け継ぎ「アンカーにつないだら、どうにかなる。外から2、3人詰めていたけど、いける」と手応えを得ながらアンカーに託した。
100メートルで5位に入った投手兼一塁手のアンカー与那原良貴だが、約7メートル遅れた隣のレーンから100メートル優勝の日吉克実(静岡・伊豆修善寺)が迫り「逃げるのに必死だった」。他校をごぼう抜きにする日吉をかわし、0秒11差でゴール。
選抜メンバーによる県中記録の43秒21に迫ったが「記録よりも、このメンバーで最後に勝てたことがうれしい」と与那原。知念と真栄田は高校でも野球を続けるが、与那原は「10月のジュニア五輪で100メートルの県中学記録を超える」までに進む道を決めるという。

陸上は運動音痴のカスがやるスポーツ
322名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:31:24.08 ID:uikDCI+CO
>>305
いや俺は卒業生ってだけであって駅伝なんてしてなかったからなw
俺はしがない野球部だw
323名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:31:37.77 ID:Z65cJat+0
>>319続き

3区
1 06:37 田中  杏実 (2) 愛媛   新居浜市立東中学校
2 06:40 谷光  環奈 (2) 福岡   宗像市立河東中学校
3 06:41 榑林万由子 (3) 静岡   御殿場市立富士岡中学校
4 06:46 森山  碧   (3) 大阪   堺市立浜寺南中学校
4 06:46 橋  星夏 (3) 埼玉   朝霞市立朝霞第三中学校
6 06:48 田栗  咲希 (2) 広島   広島市立三和中学校
7 06:50 浜畑  瀬奈 (2) 宮城   石巻市立蛇田中学校
8 06:51 山川穂乃実 (2) 山形   山形市立第十中学校
8 06:51 淺田  美菜 (2) 開催地 光市立浅江中学校

4区
1 06:42 永易七海希 (1) 愛媛   新居浜市立東中学校 区間新
2 06:48 宮崎  遥   (3) 熊本   宇城市立松橋中学校
3 06:50 井上  蒼唯 (3) 群馬   前橋市立富士見中学校
4 06:52 佐藤  千波 (3) 大阪   堺市立浜寺南中学校
5 06:53 久楽  萌夏 (1) 山口   周南市立富田中学校
6 06:58 岡    美希 (2) 佐賀   鹿島市立西部中学校
7 06:59 岡村  寧々 (3) 福岡   宗像市立河東中学校
8 07:00 篠塚真登香 (1) 千葉   鎌ケ谷市立第二中学校

5区
1 10:12 近藤  夏美 (2) 愛媛   新居浜市立東中学校
2 10:14 島田  美穂 (2) 静岡   御殿場市立富士岡中学校
3 10:19 由肥  孝実 (2) 大阪   堺市立浜寺南中学校
4 10:20 高田  里衣 (3) 福島   郡山市立安積第二中学校
5 10:23 土田  笑美 (3) 千葉   鎌ケ谷市立第二中学校
5 10:23 安部  杏香 (3) 山口   周南市立富田中学校
7 10:26 川崎  美祈 (3) 山形   山形市立第十中学校
8 10:28 市村  香菜 (2) 埼玉   朝霞市立朝霞第三中学校
324名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:31:40.12 ID:pzOLfbtm0
>>308
球蹴り厨自重しろ
325名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:31:49.38 ID:qG1Pg60N0
バスケは心肺機能が強化されるスポーツだからなぁ
ほとんど走りっぱなしだからw
326名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:31:50.88 ID:CW8E2jfP0
でもあれだろ
ライバルも他の部の掛け持ちだろ
ウチのトコもそうだったしw
327名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:32:36.65 ID:PxnFGusvO
>>313
そんなのより全力ダッシュ何本も死ぬ気でやる方がはるかにいいのにな
精神的に長距離よりダッシュの方がきついが
328名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:33:14.54 ID:Akw+F4af0
バスケは走りまくらされるからなあ
ルーズボールとか思い出したはー
329名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:33:26.85 ID:toI54WeYO
実家近くで近くの高校で陸上やってたけど、当時は陸上部あったのになくなったのか。

十年前位だけど寂しいな。
330名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:33:50.95 ID:ONwnISCx0
これは凄い!でも本職のバスケの方はどうなんだ?
バスケ弱いなら本末転倒だと思うけど。
331名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:33:53.31 ID:HnGzuXI40
スキー練習場みたいな
坂道の練習場がほしい
332名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:34:08.03 ID:P0qqf7Yk0
俺もバスケ部だったけど、校内のマラソン大会では陸上部やボクシング部より速かったよ。
軍隊が来た!軍隊が来た!ってビビられてたw
しょぼい結果だと連帯責任で部活の練習が超厳しくなる仕様だったから、
マジでバスケ部集団で競争してたw
333名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:34:44.55 ID:EUr5y0EDO
ちなみに新居浜東高校の陸上部はかつてはオリンピック代表を輩出したほどの名門だった
334名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:35:26.93 ID:qA2O/eRH0
>>330
バスケは新人戦で県優勝、総体は県ベスト4
まぁ駅伝にくらべりゃ見劣りするけど、練習量で言えば駅伝部みたいなもんだからね
335名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:37:51.37 ID:EhjyNy7s0
>>334
へー 普通にすごいな。
336名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:37:52.41 ID:XvrKrGgR0
>>220
そうだな
何かが足りないと思ったら、日焼けの境目だ
337名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:38:51.66 ID:qA2O/eRH0
>>333
これは新居浜東中の話だからね
スレタイ変更できればいいんだが・・・
338名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:39:23.07 ID:lUOgwI9p0
すごいな
うちの高校は陸上部じゃなく駅伝部が出場していたのに
339名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:39:37.66 ID:9Gdeah0TO
意外に持久力のある剣道部
あいつらマスクして1500走ってるようなもんだから
340名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:39:42.61 ID:P0qqf7Yk0
思ったんだけど、マラソンで独自練習しまくりの公務員の人が大活躍してるじゃん?
こういう高校レベルから、バスケよりヘッポコって陸上の練習方法が間違ってるんじゃね?
サッカーの長友も駅伝をサブでやってたんでしょ?
341名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:40:35.06 ID:qA2O/eRH0
>>334
しいて言うなら、「駅伝部がバスケの新人戦で優勝しちゃいました」って感じかな
342名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:41:56.09 ID:P0qqf7Yk0
>>339
剣道部は速かったなぁ。
バスケ部集団の後を剣道部集団とサッカー部集団で追いかける感じだったわ。
陸上とボクシングがヘッポコ過ぎて笑えたw
陸上はバスケ部と同じ成績くらいだし、ボクシング部に至ってはインターハイ選手数名w
343名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:42:18.50 ID:PoMTYIu0O
おめでとー《*≧∀≦》
>>322
しがなくないw
しがなくないw
344名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:42:33.05 ID:uikDCI+CO
あと阪本先生っつうこのオバチャンが鬼軍曹なのよ。バスケの練習でも鬼らしいけど

かつては男女アベックで5連覇ぐらいしてたんだが田中先生っつうサッカー部の顧問が離任して男子は凋落していった

離任当初は阪本先生が男子も見てたみたいだけど今は男子生徒(サッカー部オンリーかも)が荒れてきたらしく、阪本先生は男子は見切ったみたい
サッカー部、試合で点差開いたらグランドに座ったりだとか勝手にフィールドから出ていったりだとか田中先生が離任して落ちぶれたみたいでね

田中先生がいた頃はサッカー部は女バスと同じように朝と放課後の駅伝練習強制で駅伝練習終わった後は普通にサッカーの練習してた

と、母校が努力実ったからって少々調子に乗って語りすぎたかね
俺はあの練習を見てきてる世代だから素晴らしいことだと心から思える。だから素直に讃える、おめでとう。
345名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:43:09.60 ID:vd7TOhts0
あぁ、女子か
男子でそんなことは絶対にあり得ないからな
346名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:43:12.89 ID:qA2O/eRH0
>>340
確かに長友も新居浜のお隣の西条ってとこで駅伝やってた
ここの指導者マラソン界に招聘する? ちょうど今年でやめるみたいだし・・・
347名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:47:47.22 ID:qA2O/eRH0
>>344
私はあの練習を3年間やりきった者ですが・・・
私が言うのもおかしな話だが、ありがとう!!

まぁとにかくバスケ部がお遊びで駅伝やってるわけじゃないんだよ
本気で1年中休みなしでやった結果がこれだからね
みなさんもっと素直に「おめでとう」と言いませんか?
348名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:48:00.45 ID:rnO332gnO
>>346
>>ここの指導者マラソン界に招聘する?
ってお前誰だよ?
そんなこと出来んのか?
どうせ素人なんだろ 何様だよ 気持ちわりい
349名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:49:00.27 ID:U19f5j5/O
3大キツい球技って、バスケ・水球・ハンドボールって聞いたことある。
ずっと動き続けてなきゃいけないから、心肺能力高くないと務まらないんだろうな。
高校の持続走大会でも、バスケ部はいつも上位だったな
350名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:49:44.39 ID:34NvG3C/0
公立進学校だと柔道、剣道、水泳のトップに全員走り負けるバスケ、サッカー、野球部とかが見れる
351名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:51:07.83 ID:3iPwbK/mO
なんだ女子か。スラムダンクに出てくるような大男を想像したわ。
陸上部より他の運動部が速いっていうのはあったけど、全国一は凄いね
352名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:51:24.48 ID:NO+Pi1060
うちの陸上部も強かったけど、サッカー部と野球部には運動会で勝てなかったしな(しかも陸上部だけバトンが本気)
女子は陸上部強かったけど、女バスと接戦だった。
陸部って結局そんなもんだよね。
353名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:52:12.28 ID:0ab0k0w/0
中学レベルの陸上部ってわけわからんよな
俺んときもマラソン一番早いのがバスケ部の人だったしwww
354名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:52:24.16 ID:HnGzuXI40
灘校にいった子は剣道やってた
355名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:52:58.34 ID:X5lJG+6y0
天才ですから
356名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:53:57.42 ID:rovIrN1A0
>>345
女子で3qを10分前後の選手を5人揃えるのは大変だからな
男子では陸上部チームをそこそこ作れるから勝てないわな
357名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:53:59.87 ID:EhjyNy7s0
>>355
せやな
358名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:55:20.48 ID:48q9qC8e0
なんかマラソン選手って綺麗くないもんな
骨ガリガリで顔崩れてて肌はオバサンで生理は止まるとか聞くと
長距離は誰もやらないんだろ
女子選手はそのあたりすごく敏感らしいな
女子柔道でヤワラちゃんが活躍しだしたら柔道部員激減したってのも聞いた
359名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:55:30.78 ID:qA2O/eRH0
>>356
しっかり育て上げた指導者にも栄誉を!
360名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:56:45.54 ID:ksXukKzD0
新居浜市立東中学校
361名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:57:28.79 ID:EhjyNy7s0
>>349
バスケ・バドがガチでやるとキツいイメージ。
362名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:58:07.10 ID:iNTZfWAu0
バスケは長距離得意だよね
サッカー野球はプレーが止まるから休めるけどバスケって走りっぱなしだからかな
363名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:58:38.49 ID:uj9PhWWz0
>>107
お前目おかしいだろwww
364名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:58:41.50 ID:4sNK8HB+0
地元なんだが、何故毎年のようにうちでやってるんだ?
他県でも幾らでもありそうな気がするんだけど
365名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:59:31.65 ID:Y4BGsVSl0
よく分からんけど、箱根出てるやつも実はたいしたことないってことか
366名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:00:08.14 ID:K1gVSHXL0
中学だと陸上部ってマイナーなスポーツで運動神経いいやつは他のスポーツに行って陸上部とか入らないんだよな
人数がいないから大会のときだけ速いやつ借りてくるのが常だし
さほど不思議じゃない
367名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:00:16.92 ID:TsPhktuS0
5区中3区で区間新とかまじないわ
高校駅伝なんてテレビ中継されてるぐらいだから
不人気スポーツで競技人口が少ないってこともないし
監督の指導がいいのかな
368名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:02:45.53 ID:48q9qC8e0
>>364
他県にとっては中学駅伝なんて何の価値も無いから誘致しないんじゃね?
それとこの大会はじめるにあたって
成長期の中学生に長距離走らせるとか良くないとかなり批判されて宝
どこも乗り気じゃないんだろ
369名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:02:46.68 ID:qXTjycXp0
この大会コースおかしいんだよ。県大会はアスファルトでやって全国は
起伏の激しいクロカンコースって。全然別種目になってる。
370名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:02:47.80 ID:K1gVSHXL0
>>349
中学校の保健体育でいちばんキツイのはバドミントンだと習った記憶がある
371名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:03:07.82 ID:NO+Pi1060
男バスは長距離走強くない。
これは練習が楽とかそういうわけじゃなく、大きくて腰高が多いからマラソンに向いてない。
あと、室内練習と室外練習の差が案外大きい。
室内長距離で小さくて持久力に自信があるやつ集まれば、かなり強いよね。
372名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:03:42.58 ID:V7igWge90
まあもともとバスケは相当キツイスポーツだわな
中学や高校の校内マラソン大会なんかじゃ上位にバスケ部員が来ることも多かった
373名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:04:18.52 ID:76OjEvN50
>>344
あの阪本かああああああ
十うん年前顧問だったけどしょっちゅうぶん殴られたわw
374名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:04:32.94 ID:7wn097410
ドラフト会議で
「第一回選択希望選手…平沢まさる、○○高校軽音部!」みたいなもんか
375名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:05:57.70 ID:4sNK8HB+0
>>368
そうなのか・・・しかし中学でこの位の距離ってそこまで負担になるのか?
それなら何故立候補したのかが気になるw
376名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:08:58.18 ID:Jgj+hD560
>>1
高校や大学と違って、大都市圏の学校が有力選手を掻き集めたり出来ないから、
中学校の段階の方が地方の実力や、生徒の頑張りがそのまま反映されて面白いね。

地方の地味な中学校でも、生徒が頑張れば優勝出来るってのが、なんか良いわ。
377名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:09:53.32 ID:wJVQpiUg0
中学の駅伝なら前にもサッカー部が活躍して優勝ってあったな
378名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:09:54.05 ID:BmnguyJ/0
俺の中学でも野球やサッカー、バスケとかから集めて冬季限定の駅伝部があったけど。
379名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:10:36.50 ID:WwGpcSJwI
野球って何で見てるだけなのにランニング練習あるんだ
380名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:10:43.34 ID:fOuatCna0
さすがに全員は珍しいけど
全中駅伝とかだと女子ならバスケ部、男子なら野球部は結構見るね
全国中学陸上の優勝者が野球部とかしばしばあるし
そもそも陸上部がない中学校は結構多いし
381名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:12:38.23 ID:+Vvl6C1U0
>>97
おいおい、もっとスクロールしろよ
382名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:13:19.72 ID:qnZWSPRf0
中学は陸上部がない学校が多い。
だから市内の中学総体で陸上競技は他競技とは別日程で行われる。
そしてどの学校も他競技の部活のスポーツ万能な生徒を出す。
383名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:14:26.82 ID:HnGzuXI40
帰宅部
384名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:19:26.86 ID:wd6zUvPJO
帰宅部のオレより足が遅かったサッカー部員
385名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:20:07.18 ID:ZASZNGc/0
>>33
うちはバド部が上位7人くらい占めてたわ。
俺2位だったけど、1位のやつにかなりぶっちぎられた。
386名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:22:12.78 ID:TwaSauTd0
>>106
スレじゃなくてレスね
本当にドジっ子ね貴方w
387名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:24:36.71 ID:k6en55z90
ID:o/3YuS/K0

こいつはなんだったんだ?w
388名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:28:43.49 ID:Z6BSWQ+nP
サッカー部がなんでもうまかった
389名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:30:36.60 ID:bphKRBjRO
>>87
長友の恩師?が今このあたりの中学にいるとかいないとか
390名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:36:20.14 ID:4tTovm160
その理由は、「地名」にありました。
「切欠」と書いて「きっかけ」と読む地名が、東京都あきる野市に実在しているのです。
「かな漢字変換プログラム」の辞書は、「地名」として「切欠」を登録していたわけですね。
辞書に登録されていれば、「きっかけ」が「切欠」と変換されるのも当然のことです。

「切っ掛け」のつもりで、「切欠」と表記している人たち。
それが「地名」であることを知ったら、どんな反応を見せるでしょうか。
391名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:37:35.49 ID:9Ire9pZ70
ロックバンド ランクヘッドの出身校だっけ?
392名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:38:08.62 ID:4tTovm160
VAIO type A VGN-AW70B/Q の価格推移グラフがすごすぎる件
http://kakaku.com/item/00200617231/pricehistory/
393名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:41:32.50 ID:wra5kOjO0
阪本先生(監督)は、
私が中学の時、病気でウーウー言って、親にも見学届けを書いてもらっていたのに
「お前は年寄りか!!」と言われ、見学させてくれなかったので、未だに根に持ってます。
かなーりひいきも激しかったですし。

甥(主人の姉の子)の参観日でも体育をやっていたそうで、
義姉いわく「できる子は和気あいあい、できない子はそっちのけって感じ」だったと。
今でもひいき直ってないんですね。
394名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:45:38.22 ID:VadWHw9M0
これは映画化される。
395名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:52:17.86 ID:7Sa/gmxcO
バスケはキツかったな
試合出てる時は常に走ってないといけないし。
396名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 02:03:37.77 ID:Z22EPA1x0
バスケ部とサッカー部は長距離走強かったな
397名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 02:08:18.42 ID:uGAMRLP90
俺が行ってた普通の公立の弱小校だと運動能力高いのと
本職陸上部との差があんま無かったけど日本一ってえらい話だな。
398名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 02:08:26.66 ID:48q9qC8e0
授業でやるバスケは楽だったわ
身長高かったからゴール下で待っててポイッとカゴに入れるだけで
バスケ上手いとイメージ持たれてた
399名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 02:12:12.77 ID:Kz1cTNFXO
高校?
確かにうちの中学もバスケ県内じゃ結構強かったけど長距離速かったわ
400名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 02:13:14.59 ID:kfDXuYHJ0
福西とか長友とかばかりでなぜ木村健悟の名前が出ないんだ

イナズマ!
401名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 02:26:09.94 ID:YKoWWR2y0
レッグラリアット!
402名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 02:28:07.02 ID:+uijAUh70
陸上で走る競技とか技術云々よりも素の身体能力によるところが
大きいんだろう。特に若い年代だと。
403名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 02:34:47.99 ID:VadWHw9M0
うちの中学はバドミントン部の奴らがやたら長距離速かった。
404名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 02:38:13.88 ID:FGIg/A0S0
俺も一時間ずうっと右手を動かしていられるけど
こんなボクでも輝けますか?
405名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 02:39:28.75 ID:pW+iZBON0
これ県大会レベルならともかく全国って単純に凄くね
406名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 02:44:50.23 ID:grffSVQ80
バスケの強い学校は走り込み半端ないはず
407名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 02:45:16.24 ID:l2DLArxaO
なんか他の学校が可哀相。
おそらく事前シミュレーションには登場しなかった学校が優勝とはな。
408名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 02:55:42.33 ID:48q9qC8e0
>>407
俺、地元山口だから日曜の新聞に結構詳しいレース予想が出てたけど
新居浜は全く載ってなかった
陸上部からするとかなりの予想外だと思う
409名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 03:16:49.76 ID:yEOgLoc40
>>404
遅い
410名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 04:32:03.79 ID:IZOBvmTZ0
これはしかし中学の陸上部の存在意義が無くなりかねない話になっちゃうなぁ
素質のあるのがバスケ部に固まってたのか、他が不甲斐ないのか
411名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 04:33:11.39 ID:ofnZNSdj0
中学だと一番走ってたのはバスケ部だったな…
まあ、長距離部のが走るんだけど
412名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 05:09:38.75 ID:LXZGLQuE0
新居浜東高校という名前の中学校なのか
413名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 05:12:44.18 ID:GtiKnDsB0
そういやバスケ部はいつも走ってたなあ
卓球部はいつも素振り
414名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 05:38:50.07 ID:5cEwBxfHO
なんで日本のバスケは弱いのか
415名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 07:42:11.18 ID:wuGj+UdMO
>>33
うちのマラソン大会成績
一位 サッカー部
二位 バスケ部
三位 サッカー部
四位 ラグビー部
五位 野球部
六位 吹奏楽部
七位 陸上部(円盤投げの人)

陸上部曰く校内マラソン大会は長距離ではないので実力は出しづらいらしいw
416名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 07:58:46.13 ID:dyDexnhyO
>>415
吹奏楽部すげー
417名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:00:44.62 ID:Qy1SZDa20
俺、高校でサッカー部だったけど駅伝で同じ区間の陸上部に勝ってたわ
その人一応その部で一番速い人で、つまり・・
418名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:12:44.52 ID:D9ClclqZ0
むしろ駅伝ってこういう速い奴を寄せ集めてやるのが本筋な気がする
陸上部で専門にやるほうが違和感ある
419名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:09:49.29 ID:o2+YOM2C0
中距離だとバスケは強いだろうな
420名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:18:11.97 ID:9holvbpR0
>>1
死ねよ、うんこなう
421名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:18:54.32 ID:1I3ffVKTO
短距離ならともかく中学から陸上部入る奴ってあんまりいないだろうな
そもそも中学で陸上部あるところもそんなに多くないだろうし
422名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:26:03.62 ID:qy/hU7Nm0
中学の陸上は短距離だけだろ。野球、サッカー、水泳とかに長距離だと負けるとこ多そう。
俺が楽に付いて行ける先輩が駅伝に借り出されたのは、「何で?」と思ったが・・・
423名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:28:08.53 ID:pZCheVBXO
でも、こんなもんだろ中学校で100メートル走一番早かったの帰宅部の俺だったし
424名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:30:05.43 ID:Ee1xlteS0
中学駅伝は距離短いから体感的には全区間全力疾走なんだよね
425名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:31:58.14 ID:fjaa9XZpO
おれは帰宅でしたが、陸上の大会の度に無理矢理出場させられてた
426名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:34:40.19 ID:HxQxXnEU0
>>377
>中学の駅伝なら前にもサッカー部が活躍して優勝ってあったな

群馬の吉岡中学だね
当時の監督は生徒に対する性的虐待で去年逮捕されちゃったけど
427名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:38:01.04 ID:phNIweJLO
このスレの中学陸上トップクラス率は異常
428名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:38:22.95 ID:v2b5pzV1O
中学で陸上部あるとこそんなにないもんな。
だから運動神経いい奴は、本来の部活とは別に陸上大会水泳大会駅伝大会 と引っ張り出されるのがデフォ。
429名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:39:32.40 ID:5KZxT4GF0
なんで高校生が中学生の駅伝大会に出てるんだ
430名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:44:16.52 ID:UIIhQxXWO
帰宅部がある時点で羨ましい
431名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:50:26.99 ID:26yl+fpSO
4区の1年がクソ早かったのかなあ
432名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:53:18.95 ID:PZvpbORx0
愛媛の俺が解説すると。
まず愛媛の中学駅伝大会がある。
これは県内全校が参加。陸上部がない中学校も他の部員から集めて参加。
陸上部がないとこなんて愛媛ではザラだから陸上部以外が優勝してもあまり注目されない。
が、今回は全国優勝までしてしまった。(そこそこ陸上のトレーニングもしてたようだが)
ちなみに、バスケは県内では弱い方。
おれも20年前に野球部で出場して区間記録。
433名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:54:18.68 ID:dpMY6ZQt0
>>423
リオン容疑者乙
434名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 10:00:40.91 ID:FWAEFhGS0
〓区間賞〓

 女子 (48チーム中)
区間 氏名 所属 記録 区間 氏名 所属 記録 
1[3km] 中川 文華 朝霞第三(埼玉) 9.47 (加藤 花月 新居浜東 10.16 区間7位)
2[2km] 坂口 真子 富士岡(静岡) 6.30  (小林 梢 新居浜東 16.51 区間4位)
3[2km] 田中 杏実 新居浜東(愛媛) 6.37 
4[2km] 永易 七海希 新居浜東(愛媛) 6.42 
5[3km] 近藤 夏美 新居浜東(愛媛) 10.12 

435名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 10:03:21.32 ID:FWAEFhGS0
〓区間賞〓 

 女子 (48チーム中) 
区間 氏名 所属 記録 区間 氏名 所属 記録  
1[3km] 中川 文華 朝霞第三(埼玉) 9.47 (加藤 花月 新居浜東 10.16 区間7位) 
2[2km] 坂口 真子 富士岡(静岡) 6.30  (小林 梢 新居浜東 6.51 区間4位) 
3[2km] 田中 杏実 新居浜東(愛媛) 6.37  
4[2km] 永易 七海希 新居浜東(愛媛) 6.42  
5[3km] 近藤 夏美 新居浜東(愛媛) 10.12  
436名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 10:04:26.67 ID:JM3Z5Io80
とりあえず、
ID:o/3YuS/K0
ID:qA2O/eRH0
は何者?>>344>>393が言ってる阪本先生か?
437名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 10:04:41.37 ID:EA3oKczJ0
陸上なんて金にならんからな
サッカーとか野球部員の方が足速かったりする
438名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 10:18:40.50 ID:4X7t1Sj50
メンバー全員2年以下、来年も優勝確実だろ
区間賞とれなかった1区2区も2年以下なら1位
439名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 10:19:47.34 ID:4DnYOazB0
うちの高校、マラソン大会の一位は毎年天文部だった。
あそこ文化部のくせしてやたら脚の速い部員が揃ってたんだよな。
440名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 10:19:53.67 ID:oMRoKcnx0
まあ、中学駅伝だとNHKで中継される高校駅伝とは違い注目度も段違いに低いから
高校駅伝みたいに選手集めたりアフリカ人雇うような学校はいなくて
基本的には地元民のみで構成される公立ばっかだろうからな
441名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 10:27:18.86 ID:VcX9i6VH0
向かって一番右の子は将来可愛くなるなきっと
442名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 10:37:00.64 ID:iMI5R6SK0
これは自慢してもいい
443名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 11:15:22.44 ID:dqwFROfW0
つまり、去年は1年生が4人走ってて14位で
今年は優勝と・・・・
来年も優勝確実だろ。
444名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 11:24:55.74 ID:Ab2M9ycn0

多田野なんかサッカー部員の役で駅弁日本一達成してるぜ

445名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 11:29:35.16 ID:iYjp8PrQO
>>444
なんたってサッカー部員が野球でドラフト一位指名だからな。
本当に素晴らしいアスリートってのは競技を選ばないって事だな
446名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 11:54:56.42 ID:Oz65AJd60
陸上は種目がたくさんあるからな
1つの中学校の陸上部で全種目選手がいるほうがまれ
長距離選手が少なかったらそりゃ他から補充しようとするだろ
447名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 11:55:32.02 ID:agbAqJEy0
中学の駅伝は陸上部トップクラス、野球、サッカー、バスケ連合だったな
中学の陸上部はほとんど自主練習だったから、マイペース人間が多かった
半分帰宅部みたいなのもたくさんいたわ
448名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 12:15:26.11 ID:mn255NKC0
アメリカの中で競技人口の一番多いのがバスケ
彼らが他の競技をしていたら
すでに100mも9秒切ってるかもしれない
449名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 12:24:42.89 ID:+FfjF8MV0
スレタイ
450名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 12:33:51.95 ID:24m+bQnE0
>>415
うちは校内マラソンが21kmだったからさすがに陸上部の長距離が上位独占だったよ
陸上部自体は決して強くなかったんだが
ていうか文化系や帰宅部にとってはハーフは地獄だろうな
451名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 12:35:42.21 ID:KAFa+erb0
>>36
男子は強制的に運動部入部の中学出身だが体育2の俺は
剣道部を選んだが(親がやれといったから)、運動苦手な
奴は陸上部、卓球部、テニス部、ハンドボール部に入ってた
テニスとハンドは全員強制になってから作られた新設で
本来帰宅部になってるような連中の収容先みたいになってた
球技系全部駄目レベルの奴は陸上か卓球に大体入ってた
452名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 12:51:04.71 ID:dgcNmu2R0
俺が高校の頃、我がバスケ部は女子は地区優勝、男子は準優勝の強豪部
我々男子は陸上部に次ぐ走力があり、女子は陸上部より走力があった

スラダン・海南の高頭曰く「走力ならウチは負けない!」
453名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 12:57:21.54 ID:2S5rENAo0
中学の陸上部なんて無いところもあるしあったとしても
大会は身体能力の高い他部の助っ人だらけなのはどこの学校も同じじゃね?
454名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:03:47.69 ID:uQELJLvT0
中学の陸部は他は出来ないけどとりあえず運動部ってやつ多い
マラソン大会はバスケ部が上位をしめてた
455名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:05:04.70 ID:VfwTDpNd0
うちの中学も校内マラソン大会で早いので駅伝チーム組んで出場してた

野球部とバスケ部の連合だったな
そんなもんでしょ
456名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:09:45.70 ID:VfwTDpNd0
>>446
中学で長距離やるために陸上部に入りましたってのは
まずいないだろうしなww
457名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:15:17.03 ID:MrUn5aLJ0
バスケ部はダッシュを延々繰り返すから、超高負荷高運動量
負荷と量のバランスでは一番過酷だと思う
他の部活の奴が混じってプレーしたら3分で息が上がるような、他に無いバランスの競技性

バスケ部にガリが多いのはこのせい
458名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:27:43.86 ID:qA2O/eRH0
この学校の女子バスケ部は1年中ほとんど休みなしで、バスケも駅伝も両方練習してるよ

バスケ部の寄せ集めでたまたま優勝できたみたいな印象を受けがちだが、
この学校は過去に愛媛県大会で6連覇してるし、単なるバスケの延長じゃないよ
駅伝のための練習量は半端じゃないからね
459名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:35:35.78 ID:s3sjCX310
自分的には3年前久馬姉妹以外雑魚ばかりだった綾部中学が
2位と僅差の3位だった年のほうが印象に残っている
460名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:38:52.60 ID:qA2O/eRH0
>>457
そんなバスケの練習前に駅伝の練習やってるからね!
461名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:39:38.96 ID:Nd+49F0X0
バスケットって女子に大人気だろう
だから身体能力の高い子が多そう
462名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:44:21.77 ID:qA2O/eRH0
>>461
身体能力の高い子が集まっただけで全国優勝できるか?
これだけの能力を持った子たちが一部の地域に密集してるのか?
一人や二人ならともかく・・・
地区大会レベルならともかく・・・
463名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:45:57.13 ID:Zzj5vp8Y0
先生、バスケがしたいです・・・・。
464名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:46:12.20 ID:ipWdtLJf0
高校になると陸上部ってのは才能のある奴だけで
中学だとまだそういう訳でもないのは分かるけど
他の学校の奴ら情けねぇなあ
465名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:46:23.23 ID:YEPleP5j0
身体能力
フィリピン人>>>>>>>>>>>>>>日本人
466名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:46:31.16 ID:kkiJ26TQO
ちょっと男子〜ちゃんと掃除してよ〜
467名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:47:49.54 ID:VaRaJu9LO
俺の中学も駅伝みたいな長距離リレー出場したときほとんどサッカー部とバスケ部だったぞ
468名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:53:03.91 ID:u0O1kZ0DO
高校の体育祭の部活対抗リレーで、陸上部がラグビー・サッカー・バスケ・野球に負けて5位になって監督にフルボッコにされてたの思い出したw

私立の男子校だったから、球技は特待生だスポ薦だとマジえぐい奴いっぱいいたからな〜w
469名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:54:48.94 ID:hSXsrhLO0
これはしょうがない。黒人が走るの速いのたってお金ないから優秀な人間が陸上にまわるからだし
470名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:55:35.31 ID:vVZjfb+w0
真面目にマラソンだけやってきた奴が哀れすぎるなw
471名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:59:04.81 ID:qA2O/eRH0
>>470
真面目にマラソンだけやってきた奴ら以上に、
真面目にマラソンを頑張ってきたバスケ部ってことだよ
472名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:00:43.44 ID:uikDCI+C0
そう言えばマラソン大会で上位はサッカー部とバスケ部ばっかだった
短距離は野球部
473名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:03:09.61 ID:BvD8Pbn90
そのまま陸上部に衣替えしちゃえばいいじゃない。
474名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:06:23.81 ID:L+68GfE30
>>157
一番左が一番かわいくなるだろうに。


見る目ないな
475名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:07:29.98 ID:41BakPJx0
5km程度の長距離走鍛えたところでバスケに必要な筋力は落ちねーよ
中・長距離の走り込みで速くなれる距離

マラソンで競う体作るのとはわけが違うからな
476名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:09:59.19 ID:ZjW4w0vR0
俺の行ってた高校はバスケ部は1500で5分切れなかったら即刻メンバー落ちだったな
477名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:18:30.64 ID:cLyTYnxYO
まあお前らが何と言おうと成長段階の厨房で陸上部に勝とうが

ある程度淘汰されてる高校では陸上部には勝てないから期待するな。
お前らが良くない言う「うちの陸上部はおれの部よりおそい。」
その陸上部はタイムにしたら400Mリレー
速くて45秒位。


陸上大会予選8位レベル


お前ら陸上の県大会にでも出てみろ。

上には上がいるって痛感するから
478名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:24:28.06 ID:kFyOy31EO
で、本職のバスケットの戦績はどんな感じなん?
479名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:26:45.57 ID:vVZjfb+w0
>>471
www
480名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:27:32.57 ID:qA2O/eRH0
>>478
新人戦は県で優勝、総体は県ベスト4
駅伝に比べれば見劣りするが、駅伝とバスケにかけた時間を考えれば十分な結果でしょ
481名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:30:47.35 ID:tfSLYrCN0
>>458
将来その道で生きていくわけでもないのに年中休みなしとか嫌だなあ

自分は部員3人の演劇部だったが
482名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:31:22.50 ID:IUixkI8G0
女バスはミニバス経験者だったりすると持久力半端無いぞ
483名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:32:24.02 ID:JM3Z5Io80
>>480
おたくさんが何者か知らんが、もう分かったって。
誰もこの子達の努力や先生のことをけなしてるやつはいないだろ。
そんなに凄いでしょ凄いでしょ言われたらかえって素直に「おめでとう」なんて言いづらくなるよ。
484名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:34:28.05 ID:qA2O/eRH0
>>481
一応その道で生きている卒業生も居るんだけどね
どの道で生きるにしてもこの経験が悪い方には働かないと思う・・・
485名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:36:31.61 ID:rpYM4kIA0
バスケやってたけど、コートがサッカーなんかよりも狭いから楽だと思われ勝ちだけど、実際はかなりキツイ運動量
486名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:37:11.16 ID:p+MeFckSO
時津中って毎年強いんだよな
駅伝なんてただ走るだけで全部才能で決まるのに
田舎の公立中がなんでこんな強いのか不思議
487名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:37:36.44 ID:L+68GfE30
>>485
でもNBAは毎日できるんだから、サッカーほどではないだろ。
488名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:39:18.17 ID:qA2O/eRH0
>>486
才能だけではどうにもならないってことだよ
考えれば分かる話だと思うんだが・・・
489名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:39:23.74 ID:e6kOB2zb0
バスケはいい人材をもって行ってるんだなぁ。
それでも人気が・・・
490名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:40:27.31 ID:vJYNIKpF0
>>1
中学校駅伝で、高校が優勝ってなに?
491名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:53:56.65 ID:dgcNmu2R0
>>487
NBAの選手が試合後に摂取するカロリーは、翌日の試合に備えて
糖分とタンパク質を中心に普通の大人の3〜4人分の食事をします。
ちんたら試合をして無駄に長い休息をする球蹴りと一緒にしないで下さい!
492名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:55:19.62 ID:bD9I/7SD0
バスケって体力いるもんな。持久力がつきそう。
493名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:55:22.34 ID:qA2O/eRH0
全てとは言わないが、バスケ部って陰険だねぇ
494名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 14:57:02.45 ID:rpp6kIwyO
野球部の代走要員で陸上部の奴が駆り出されてたって事はあったね
495名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 15:20:27.00 ID:qXTjycXp0
全国大会だけコースがクロカンなのは変更したほうが良い。県予選の意味がない。
496名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 15:32:46.92 ID:SDxbP+tM0
うちの高校、150人の吹奏楽部の方が10人の陸上部よりも
部活対抗リレーは常に上位だったな。
男子3位・女子2位だもの、吹奏楽部強すぎw 
497名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 15:44:37.50 ID:kCfRGxfJ0
まだ第19回か。少ないんだな
498名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 15:50:19.33 ID:cQftByQ70
バスケ=喫煙したら試合にならない
玉けり=喫煙してもなんとかなる
やきう=ベンチ裏で喫煙中

そりゃバスケ部強いわけだわ
499名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 15:55:58.89 ID:zGIxdioaI
>>474
俺は1番右に将来性を感じるな
500名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 15:57:07.66 ID:dDD68onV0
そりゃ陸上部なんんて球技ができない運動音痴の肥溜めだもんなぁ。
他の運動部が本気出せば無双されるのも仕方がない。
501名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 15:59:42.34 ID:QkPLBcqtO
中学ぐらいなら陸上部だけより寄せ集めの方が強いのは間違いないね
全員バスケ部てバスケ部の奴らがたまたま学校で上位だったのかな
502名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:00:55.56 ID:mZMn2wSt0
なんかうちの中学を思い出すな
うちの中学は陸上部がなくて、足の速いやつ
を集めて駅伝出てたんだよね
隣の中学は陸上部があったけど、当然、
うちの中学の方が速い。当たり前だよね。
当時は、いんちきって言われてたよ
503名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:04:38.72 ID:VfwTDpNd0
ゼーガペイン思い出す
504名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:07:38.89 ID:qA2O/eRH0
>>501
この学校に関して言えば、寄せ集めではないんだよね
1年中ほとんど休みなしでバスケ部が駅伝の練習もやってる

その辺の寄せ集めだけでは日本一にはなれないでしょうに
505名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:10:06.39 ID:CczmVP/LO
うちもサッカー部と野球部の方が陸上部より数倍上だったな
506名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:10:35.77 ID:VfwTDpNd0
>>502
いんちきなんていうかなあ
地方だと陸上部の部員数が少ないから、どこもそんなもんなのに
507名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:10:35.96 ID:Q2TmcU/cO
たしかに中学なんか文化部の作品展示でも
書道部が字が上手くなかったり
美術部が絵が上手くなかったり
手芸部?でも縫い目ガタガタだったり
市や県のコンクール入賞はそれ以外の奴だったり
そういうもんだな
体育会系に限った事ではないね
508名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:12:09.05 ID:LIgWkGfW0
河村隆一「Love」(97/11/22)
1.I Love You 言わずと知れたソロデビュー駄曲。サビの「〜探してたー、うっふっふ」ってとこがキモい駄曲。
2.好き Say A Litlle Prayerに提供した駄曲をセルフカバー。引き続きキモいです!
3.涙色 酒井のり子(のりP)に提供した曲。ここまで来るとアイドルヲタのカラオケみたいです!
4.Birthday 誕生日にこんな曲をRYUICHIに隣りで歌われたらその日は眠れないかも、キモくて、っていうおぞましい駄曲です
5.Love Song アコースティックな優しい響きに乗せたメッセージが絶望的にサムイです。
6.BEAT 「波乗りに行ったときに出来た曲。波の音が、別れた彼女の声に聞こえて・・・」との事ですが、
    何言ってんだおまえ、って感じです!!
7.蝶々 これも酒井法子への提供曲。「女言葉を僕が歌ったら、面白いかなって思って」との事ですが、
    ちっとも面白くなく不快な仕上りになってます。
8.Love アルフィーの高見沢作曲。繰り返し歌われるRYUICHIの恋愛観に辟易させられる駄曲です。
9.Evolution アルバム中盤で、ちょっとしたアクセントになっている駄曲。
10.小さな星 セイアへの提供曲。RYUICHIが歌う事によって鳥肌が立つほどの駄曲になってます。
11.Glass ソロ2ndシングル曲。テレビでもよく歌っていたせいか、サビでは高音を張り上げるRYUICHIの顔が浮かんできて怖いです!
12.でも淋しい夜は・・・ まだ続くのかよこのアルバム、って駄曲です。
13.SE,TSU,NA このアルバムでは珍しくアップテンポのアレンジに乗せて歌われるメッセージが圧倒的にウンコです。
14.Love is… 「僕の、究極の理想の愛を歌ってます」との事ですが、そんなのどうでもいいと思える駄曲で幕を閉じます。

総評:全14駄曲という圧倒的なボリュームのソロデビュー作。主婦は狂気し、
LUNA SEAファンはいろいろな意味で腰を抜かした200万枚のヒット作です。
中古屋では100円で売ってました。100円出すのも勿体無いです!
509名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:16:45.24 ID:SEieyT/cO
バスケも長距離も世界に羽ばたけないスポーツの代表だな
510名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:17:37.14 ID:2cRFDKuRO
バスケなんて常に走りながら脳もフル回転させてるんだから
ただスタスタと走るだけなのは楽なんだろうね。

実際に大学の駅伝部も頭使いながらの持久走をメニューに取り入れてもいいんじゃないか?
無駄にはならないと思う。
511名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:20:28.42 ID:KmcIJXgIO
バスケ部ってあんまり身体能力高い奴いない気がしてたのに…
512名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:21:27.14 ID:QkPLBcqtO
>>504
1位になってるのはなんなんだ
陸上部もない学校に駅伝の為に地区内の優れた子が集まるのか?
513名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:25:17.37 ID:xQJrEdAJ0
まあ珍しく無いんじゃね
俺も中学の時に全員サッカー部で全国に出たよ

まあ全国ではボロボロだったけどw
514名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:25:41.43 ID:qnZWSPRf0
女だから当日の体調が大きく左右しそう。
運も大事。
515名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:31:39.02 ID:qA2O/eRH0
>>512
特別優れた子が集まるわけではないし、意図的に集めても居ない
バスケ部に入部した子たちがバスケの練習に加えて、厳しい駅伝の練習に耐えた結果ですね
一番すごいのは指導者かもね
516名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:33:28.62 ID:+i1VPhuW0
ダッシュとターンを繰り返す競技の選手が、単純な長距離走でも強いってのは凄いなぁ
517名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:33:57.34 ID:qA2O/eRH0
>>514
当日に向けた体調管理も監督の指導のもとですよ
518名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:34:37.40 ID:2o0+UFHM0
バスケ部の練習は走り込み半端じゃないからな。
519名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:35:09.57 ID:qA2O/eRH0
>>516
長距離の練習もやってるんだよ、1年中ね!
520名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:36:23.26 ID:nSJjjgmb0
>>128
うちらの学校(静岡)では球技大会がそんな感じ
サッカー部レギュラー主体のクラスに勝ってしまう野球、陸上、テニス、囲碁将棋部寄せ集めクラス
521名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:36:35.86 ID:EjlHzlc10
>>518
トラックのタイヤを引かされるからな
522名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:37:05.81 ID:qA2O/eRH0
なるほど、謎が解けた
この機に乗じて「バスケ部はすごいでしょ?」って主張したい人が多いみたいですね
今回に限って言えば、想像も絶するような駅伝の練習をした結果だから
バスケは無関係とまでは言わないが、「バスケをしてたから優勝できた」って言うのは無理があるね
523名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:37:29.14 ID:dF4mcpLe0
体育祭とか運動系の学校行事で一番目立って成績が良いのって野球部だったな!
脚なんかも陸上部の奴より早かったし、パワーも柔道部や砲丸・やり投げやってる奴等よりあった。
何で野球やってる奴ってオールマイティな運動能力持ち合わせてるんだろ?
根性や負けん気も人一倍い強い奴が多いし!
ただ、今は勢力図が変わってきて、サッカーやってる奴らが能力高いみたいだけど
524名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:37:45.34 ID:5P2LerCU0
ロウキューブ2ndシーズン
525名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:37:49.50 ID:6kl8ZPMh0
>>517
>>514が言ってるのは生理とかその辺のことだろ
そこまで監督が管理できるわけねーだろ
526窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/12/19(月) 16:38:37.38 ID:Ft9Jc6YI0
( ´D`)ノ<被告は中高陸上部だったが、専門種目じゃ他の部に負けたこと無し。
       専門外の連中に負けるなぞ恥以外の何物でもない。
527名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:41:04.28 ID:qA2O/eRH0
>>525
いやいや、生理周期の管理も監督がやってますよ
528名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:42:50.94 ID:YYOAxam/O
運動能力高い他の部のやつが陸上部よりいい成績出すのなんてよくあること
529名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:43:07.55 ID:xcWz2YLtP
>>526
専門種目の部類によるわな・・・
経験・技術の比重が高い種目なら負けたら恥だが単純な身体能力比べる競技なら負けも致し方なし
で被告の専門種目は何よ?
530名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:44:19.28 ID:Z8bXcKqi0
新居浜って炭鉱があったところだから
全国からろくでもない人間が集まってしまった過去がある
もちろん朝鮮人もいる
気性が荒いのは炭鉱労働者の子孫
永易とか分かりやすいよね
531名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:45:54.40 ID:Zzj5vp8Y0
>>526
高校3年生時、べにばな国体のやり投で68m16を投げ2位になる。
この記録はやり投の 千葉県高校記録 である。
実はこの大会に出るまでほとんどやり投の経験はなく、小石を数回投げ勘をつかんで本番に挑み、
圧倒的な記録を出してその大会で入賞してしまった

という室伏アニキに負けたやり投げの選手達をでぃすってんのか
532名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:47:07.72 ID:0XPEur1wO
俺が中学の時も似たような状況だったが
駅伝のエースは陸上部所属だった

その後、高校駅伝で全国二位のメンバーになるぐらいの逸材だったが

ちょっと別物だったw
533名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:47:28.14 ID:oDOlo0Mg0
>>530
炭じゃないぞ

でも朝鮮部落はガチ。しかも東中の校区が正に朝鮮部落被ってる
だから東中の人間は上と下の差が物凄い印象がある。まともなヤツは凄くまともだけど変なのはキ印レベル
2,3年前に東中で放火事件もあったような
534名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:51:51.83 ID:cLyTYnxYO
いい選手を発掘してくれてありがとう。
陸上の強豪校がいただきに上がります。

バスケ部さん。骨抜きにしてごめんなさいなさい。

中体連、駅伝のお陰です。
いい人材は陸上に入ってくれ。
結局、弁のたつ職業である先生の勧誘で有望な生徒は陸上に流れるんだよな。

535名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:52:24.26 ID:xcWz2YLtP
>>531
アニキは理想的な投球フォーム一切無視のアーム投げで140km投げるし人外のレベルだから比較するなw
アニキはどの競技でも日本最高レベルになったであろう
ブブカが100m走で当時の日本記録より早かったの思い出したわ

>>532
箱根走った知人がいるがやっぱああいうやつは規格外だわ
その域まで行くと才能だけじゃなく努力もないと到達できないから専門外では厳しいのだろう
536窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/12/19(月) 16:52:52.20 ID:Ft9Jc6YI0
>>526
( ´D`)ノ<中距離。

>>531
( ´D`)ノ<それはアニキが怪物過ぎるだけ。
537名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:53:12.07 ID:JwuGpiZ40
>>530
別子銅山だな。住友発祥地じゃないかな。
538名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:56:05.97 ID:lmW1J3rE0
>>513
中学野球部で駅伝でて、県代表になって
そのまま推薦で高校の陸上部→箱根駅伝の大学の陸上部に入部ってのもいた
大学でさすがに脱落したらしいけど
539名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 16:58:08.28 ID:xcWz2YLtP
>>536
長距離ならまだしも中距離だとサッカー・野球・バスケ辺りのフィジカルエリートに負けそうなものなのによく勝ったな
高校時代だとバスケ部のやつが中距離一番速かったわ
540名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:00:56.24 ID:qA2O/eRH0
>>538
私が知る人と同一人物かな、その人は一応今でも実業団でやってるよ
マラソンの道で飯食ってるってことだね
541名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:01:08.50 ID:6kl8ZPMh0
>>527
うまいこと生理が大会にかち合わないようにできるもんなの?
まぁお前の話全般的に眉唾もんだから話半分だけどなw
542名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:02:29.95 ID:lmW1J3rE0
>>540
別だと思う
大学で陸上部そのものをやめたようだから
543名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:03:49.16 ID:xQJrEdAJ0
>>538
うちの一番速いやつは結局そういうルートだったね
まあそいつはサッカーよりも有望だった、結局高校でも陸上で全国出てたし
俺も一応ついでみたいな感じで誘われたがサッカーを続けた
544名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:05:34.11 ID:vJYNIKpF0
>>531
アニキは、そもそもが投擲ハイブリットだからなぁ
545名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:10:32.57 ID:K6BhKU0a0
小中学生の頃はいろんなスポーツを掛け持ちすべきだと思う
自分に何の競技の適性があるかなんて試してみないと分からないしね
546名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:11:15.86 ID:qA2O/eRH0
>>541
それくらいしっかり体調管理もやってるんだよ
食事、体重、体温などなど・・・
547名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:37:39.77 ID:nSJjjgmb0
そもそも中学の陸上部って他のスポーツができない子とかがやるでしょ
まあ小学校のころから足の速い子ももちろんいるけど
548名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:45:03.76 ID:sXLZtYuF0
あー、自分もバスケやってたけど
よく借り出されたわ…
部活途中で走りの練習に強制参加させられ、戻って再度バスケ…
あの頃よく動いてたなぁ…
549名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:46:51.36 ID:sXLZtYuF0
>>546
自分とこの先輩はピル飲んで調整したってな話は耳にしたな
550名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:47:23.80 ID:euVy8COkO
中学はバドミントン部だったけど、体育館が週2でしか使えず毎日長距離走ばかりさせられてた
彼女たちもそうなんじゃないかな
551名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:50:54.79 ID:MrUn5aLJ0
>>516
ダッシュとターンの「繰り返し」って、速筋運動で高負荷だからね。
バスケは試合で平気な顔してそれが出来ないと競技にならないし、普段、負荷を連続で与えないとそういう体質にならない。
ボクサーの真似して3分間ちょこちょこ足動かしてシャドーしたら、他の競技に憶えのある人でも直ぐ息が上がるのと同じ。

中距離とかシャトルランやらせたら、平均的な部活動では断トツだと思う。
まあ、本当の長距離は別だけどね。
552名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:51:21.01 ID:SUBUVVZNO
>>10
×○××○
553名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:52:26.06 ID:GWTad4bO0
うちの学校は陸上部あったけど、毎年の校内マラソン大会は、野球部が上位独占してた。
554名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:54:37.70 ID:RhzkCe4n0
当然と言えば当然だな
実際、サッカーの長友が試しにフルマラソンを走ったら
余裕で1時間を切ったらしい

もしJリーグやプロ野球の選手が陸上競技をやれば
世界記録はすべて塗り替えられることになるだろうな
555名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:55:06.07 ID:tAmm59nIO
公務員に負けたりバスケ部に負けたり…
長距離って専門にやる必要なくね?
556名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:57:57.02 ID:dogT3J170
>>554
とりあえず長友が宇宙人だってことだけはわかった。
557名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:58:57.61 ID:tAmm59nIO
>>554
やはり長友は化物か…
558名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 18:00:00.26 ID:qA2O/eRH0
>>554
長友の基礎も駅伝なんだけどね
フルマラソンで1時間切ったのかぁ・・・  永遠に塗り替えられない世界記録だね
559名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 18:02:00.79 ID:euVy8COkO
>>544
長友すげえ!俺、普段サッカー見ないけど長友だけは知ってる。
彼なら時期に空も飛べるはず。
560名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 18:02:25.16 ID:WDJ/Lz0HO
スレタイ
狙ったのか?
561名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 18:02:27.59 ID:1tkK9gyCO
>>554
フルで一時間弱って

時速42キロ以上…



ボルトンとドッチが速いかなぁ
562名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 18:10:22.47 ID:Vq8ZzlAqO
バスケ部速いもんな高校のマラソン大会も上位ほとんどバスケ部が独占してたわ
ただバスケ部で駅伝優勝できるなら長友だったらマラソンでオリンピック金メダルも普通に狙えるな
563名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 18:17:11.14 ID:zOKXpCNx0
長友ってよく知らんが
5千メートルどのくらいで走るの?
13分切れる?
564名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 18:20:16.98 ID:gJLn7qR50
才能は集まるとやら何とか
565名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 18:29:24.42 ID:S581FAEz0
来年からは陸上部員だけで活動してるものに限る

という決まりになるんじゃないか 異分子は排除されやすいから
566名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 19:30:28.76 ID:IMDPvr5p0
2年くらい前に吉岡中ってところがサッカー部主体で優勝してたな
その学校は陸上部がなくて色んな部から選手を集めて
駅伝が伝統的に盛んらしいが
567名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 19:30:50.83 ID:IMDPvr5p0
>>563
よくて16分台ってところじゃない
568名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 19:33:14.98 ID:JM3Z5Io80
俺のID:qA2O/eRH0はまだ頑張ってたか。ペロペロ
569名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 20:11:39.85 ID:L+68GfE30
>>554
おいおい、「余裕で2時間を切った」の間違えだろw
570名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 20:12:57.65 ID:4X7t1Sj50
>>563
切れるわけないだろww
571名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 20:18:54.79 ID:IH5ey0LY0
でも中学校って陸上部無いところの方が多いだろ
陸上部無くても指導要綱の関係で陸上競技はやるし、
大会日程的に陸上部が無くても陸上競技には参加する
陸上部のある学校はそんなとき何やってるんだろ?
部員以外は大会に出られないのに走ったりするの?
572 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/19(月) 20:21:55.06 ID:/Tp2a3Lb0
ここまで一之倉なしか…
573名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 20:23:45.75 ID:ZL68jBUB0
福西は神郷小→川東中
水樹奈々、高見知佳は泉川
東中って誰かいたっけ?
574名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 20:24:24.04 ID:fVw5hsZTO
バスケにしても、サッカーにしても、大半の球技はブヨブヨのデブでは無理だしな。
マラソンも然りで、無駄なゼイニクだらけでは無理だからな。

えっ?
デブでもできる球技があるって?
それは、もしかして、1試合に9回も休憩できる、クソみたいなのですか?
575名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 20:46:34.82 ID:S581FAEz0
無理に野球叩きに持っていこうとすんなw 何かの病気か?
576名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 20:48:08.35 ID:iPEkdLwX0
なんで、高校が中学の駅伝に?

高校の付属中ならそう書けよ。
577名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:03:46.97 ID:VkF7tumb0
逆に言えば、バスケをすればマラソンが速くなるわけだ、
スラムダンクでも読んでイメージトレーニングするかな。
578名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:05:45.90 ID:gCvMQEDy0
>>520
囲碁将棋部ワラタ

普段運動してなきゃ、さすがに無理だろw
579名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:14:23.00 ID:LMuZHaCX0
>>530

別子銅山を住友が江戸幕府から任された。
銅の毒で木が枯れた→住友林業
銅の精錬の必要を新居浜に作る→住友住宅
それらの金を扱う→住友銀行
…と、ほとんどがこの銅山から出来たのが住友グループ。

今や、ただの没落都市だけどね。10月の太鼓は宣伝してないけど、西日本一の迫力。
最終日だけだけど、まあ…迫力あるよ。浅草近辺のその手の人たち多数の祭りの比じゃない。
たまに死者も出るし。




580名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:15:41.62 ID:UKYBMvdi0
新居浜って水樹奈々の出身地だな
581名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:17:51.84 ID:smDhofff0
うちの高校の陸上部長距離選手は冬になるとクロスカントリースキーをやっていた。
582名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:18:50.59 ID:gCvMQEDy0
バスケ部って左右の細かい動き激しいから膝下に筋肉ついてふくらはぎ重そうだし、
上半身にも筋肉ついちゃって体重増えちゃいそうだけど、
長距離走る上で不利にならないんかな

ケニア人が長距離早いのは、膝下が軽いせいだと聞いたが

583名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:20:50.32 ID:LUByDWWq0
体力テストの50mで5秒台と言われ俺すげえと思って
陸上の大会に乗り込んだらベストですら追い風2mで100m11秒66だった野球少年時代
そりゃまあ県大会には出れましたけどね。

自分の頃は11秒34で全中出れたらしいけど今はもっと厳しくなってるんだってな
584名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:37:54.89 ID:0HmmDJHn0
陸上部員でないバスケの選手が 優勝したのは凄いw

その上 大会記録まで更新したのは快挙!
585名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:43:48.10 ID:pmZk7HkH0
バスケやっても将来性ないどころかアジアでも勝てないんだから
このまま陸上とか別競技にフェードアウトしたほうが
この子等のためだな。こういう子日本中にたくさんいるんだろうなあ、
無駄に競技人口が多くてアジアですらクソみたいに弱く、協会も
腐っていて、強くする気もなる気もなく、無駄に人材を食いつぶしていくバスケは
もう犯罪っていっていいな。つぶれてくれないかなあ。少なくもJOCの
無期限資格停止処分とかは解くべきじゃなかった
586579:2011/12/19(月) 21:47:00.03 ID:LMuZHaCX0
忘れてた。銅の精錬の毒から、肥料を作った住友化学。
鉱山の作業員のための住友生命。
587名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:52:29.22 ID:agbAqJEy0
男子は野球サッカーバスケから人借りるけど
女子は野球サッカーやらんからな

必然的に中学女子駅伝は陸上、バスケ連合になるだろうな

さらに女子の場合、成長期むかえて体型が変化するから
走るのに都合が悪くなる

男子とは事情がちがうよな
588名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:59:19.23 ID:q7vv0DDq0
俺も中学の頃バスケ部だったが、市の駅伝大会に出されて優勝したわ
それ以来第2陸上部って言われた
やっぱ練習で走ってばっかさせられてたしな、バスケはほんとキツイ
589名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 22:04:17.34 ID:l4+83kmw0
やっぱり中学の時に思い切ってどこでもいいから運動部に入るべきだった
その頑張り度が社会に出てどのように役立てるのか、そういう連中を見て
実感したよ 今更後悔しても遅いけど
590名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 22:04:21.45 ID:9F0WoXCW0
陸上部が無い学校が羨ましい。
俺の中学の時は足がそこそこ早いってだけで無理矢理陸上部に入らされたわ。

ま、大人になってからジョギングが趣味になってモデル体型維持出来てるのは感謝しないと。
591名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 22:04:45.00 ID:gCvMQEDy0
でも、バスケって等速で走らないし、なんか違うくない?

まあ、常にインターバルトレーニングやってるとも言えるが

592名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 22:32:14.77 ID:dgcNmu2R0
>>554

>>569
大人気wwwワロス
593名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 22:37:11.28 ID:7azE+GID0
長距離ならバスケよりもサッカー選手の方が強そうだよなぁ
594名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 22:37:43.05 ID:6ZM1JkTf0
一般的に陸上部は球技が苦手な運動音痴のやる競技だからなぁ
595名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 22:37:59.86 ID:seiVX1mI0
中学生の部活動。
部員の適正は当てにならんよな。

人気ある部活にスポーツ好きが集まるから
専門のクラブにちゃんとした選手がはめ込んでない状態。

でも高校ではそれが通用せずに
再シャッフル。それぞれのパーツが適性であろう部活に。

高校生の部活なら超万能人間以外は
専門選手を軽くひねるってこためったこった起こらんだろ。

596名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 23:04:12.32 ID:QUJm0s4v0
おい、テレビで中継してたか?
もし見逃してたらこの上なく口惜しいぞ・・・
毎年都道府県対抗女子駅伝の中学生区間でハァハァしてるのに
597名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 23:18:02.29 ID:0XPEur1wO
>>593
フィールドが広いからそういうイメージが付きやすいだけ
598名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 23:20:48.88 ID:EUr5y0EDO
>>580
愛川ゆず季の事もたまには思い出してあげてください
599名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 23:34:46.77 ID:IzsqlaO80
>>20>>30>>545
ホント同意する
掛け持ち多いにするべき
加えて休養日をもっとずっと増やすこと
それとウェイトトレ・栄養摂取と肉体の成長に関する知識の啓蒙をもっと進めるべき
600名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 00:01:16.32 ID:oDOlo0Mg0
鴻上尚史のことも思い出してください
601名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 00:06:23.35 ID:NoVZzg2V0
>>600
新居浜って朝鮮人部落あるよな
鴻上尚史って親の出自が公職かなんかでちゃんとしてるけど、でもやっぱ帰化人の臭いがするんだよなぁ
クールジャパンでの態度といい、てかモロにブサイクチョン顔だから
602名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 00:10:14.65 ID:6Z4l5jNXO
ちなみにバスケも頑張れよ
603名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 00:12:30.00 ID:HZt9lTHLO
中学は陸上部に長距離の奴が5人いないとこのほうが多い
種目多いし 俺は専門高跳びだったが 幅専門のやつより跳んでた
まー六メートルジャストくらいだが
604名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 00:14:03.53 ID:Z/VK9R4z0


あれ?

球蹴り部って走るの得意なんだろ?


605名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 00:47:33.93 ID:Jy/ebqmEO
>>596
25日テレ埼でならやるみたいだよ
606名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 02:52:19.84 ID:bAWC+2s60
はっきりいって陸上部って、何が楽しくて入るんだって感じだよね。
そりゃバスケや野球やサッカーやってるほうが楽しいわ。
607名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 03:38:10.54 ID:jZ5gxkzQO
>>604
長友がマラソン打ち込めば優勝きるだろ
608名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 03:50:44.20 ID:cOn4lUAF0
箱根駅伝関連校の偏差値(代ゼミ最新版)
※比較できるように同系統の学部のみ

早稲田大学(政治経済) 68.5
中央大学(商) 62.1
明治大学(政経) 62.0
青山学院大学(経済) 61.7
法政大学(経営) 60.3
国学院大学(経済) 57.3
日本大学(経済) 56.7
東洋大学(経営) 55.2
駒澤大学(経済) 53.9
専修大学(経済) 53.8
亜細亜大学(経済) 51.2
城西大学(経済) 50.6
神奈川大学(経営) 50.4
東海大学(政治経済) 50.1
拓殖大学(政経) 49.8
帝京大学(経済) 49.8
大東文化大学(経済) 48.9
山梨学院大学(経営情報) 43
上武大学(経営情報) 36
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
609名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 04:07:52.36 ID:ErNkgBpuO
福西崇史がアップをはじめました
610名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 04:09:07.22 ID:RzNwneNN0
>>608
箱根走ってるヤツのほとんどがスポ推なので、一般入試の偏差値は無意味だろ。
611名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 04:11:56.98 ID:G4JHEyfv0
やっぱり日本バスケって持久力強化意識しすぎなんじゃね?
612名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 10:55:06.91 ID:TV7Iu9pZO
>>606
足が遅い奴って決まってそう言う。
足が速くて県大会の決勝に残るレベルになると解るよ。


予選、準決勝で断トツで快感と言ったら
あれは一種の麻薬だよ。
やめられなくなる
しかも顔がそんなに良くなく普通レベルでも、速けりゃモテる
613名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 11:00:01.45 ID:wI/tWP490
学校で多少の違いはあれども、普通のバスケ部は練習で長距離とダッシュをこなすからな
ハンドも同じく
嫌でも走力はつく

夏場の体育館は地獄だし
614名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 11:01:46.42 ID:k6UOmXqu0
陸上部涙目
615名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 11:03:22.18 ID:IdHrxa0V0
新居浜といえば水樹奈々
駅伝だけは絶対にやりたくないとラジオで言っていた
616名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 11:03:53.65 ID:yALcr2fi0
スキー部も長距離速かったよ
シーズンOFFは走れ、走れだから
617名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 11:05:49.08 ID:TV7Iu9pZO
それにおれはサッカーやってて引き抜かれて高校から短距離したけど
はっきり言って球技って練習楽しくないじゃん。試合だけ。

短距離のSD楽しいよ。
618名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 11:53:45.75 ID:FsdcV7qq0
>>604
いや、なんやかんや言ってもさ、中学で女子サッカー部って殆どなんじゃん。
619名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 13:01:55.68 ID:qozJ2PlZ0
この学校の場合、女子バスケ部に入る=駅伝部とバスケ部を掛け持ちする
なんだな
620名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 13:08:23.43 ID:+lWZoOvc0
そもそも中学の陸上部なんか真面目だけが取り得で運動神経ない奴がほとんどだからな
621名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 13:20:36.30 ID:Yp2bfV/P0
新居浜といえば金子元宅
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1373.html

イノシシに追いかけられて速くなったんだよ
622名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 13:51:21.74 ID:AjgALSzP0
バスケの練習が陸上中距離に向いてるということは、
インターバルトレーニングの有用性が証明されたということなのか?
623名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 13:53:49.75 ID:nPdQJaKD0
というより陸上が人気なくて
人材を他の部にとられてるということ
624名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 13:55:35.22 ID:cQ1o4gW40
バスケは中学に入ってモテたい奴とか、背が伸びたいとかいう奴が入ってくる人気スポーツだから
結構運動神経良いのが集まるよな
でもホント先がない競技だわ
625名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 13:56:11.64 ID:lz0w+oNk0
>>600
ついでに高見知佳もな。
626名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 14:07:20.06 ID:W7la+iVP0
>>622
私が知る限りではインターバルトレーニングだけでなく、1年中朝も夕も駅伝の練習やった上で
バスケの練習もやってたんだが、報道を見る限り、最近は少し違うようだね
あの報道も本当なのか、選手や監督の謙遜?なのかわからないが
今回で全国大会は2年連続8回目(6連覇含む)で、しかも同じ監督だからなぁ
才能、素質もさることながら、本人たちの努力と指導力の合わせ技かな
627名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 14:17:01.28 ID:DMNTYLvpO
うちの妹もバスケ部だったが陸上部の助っ人で神奈川の市大会でて800m2位だったぞ
628名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 17:55:42.71 ID:2l/wqVux0
陸上はどれだけ練習したかじゃないのよね
とにかく才能、それが第一条件
629名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 18:04:47.54 ID:/3jKJz/LO
陸上部w
630名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 18:10:10.56 ID:W7la+iVP0
>>628
君が陸上に関してどんなコンプレックスを抱いているのかは知らないが、
すこしくらい頭を使って考えてみればどうかな?

毎年毎年、特定の地域に陸上の才能を持った子が何人も密集して生まれると思うかい?
個人競技で突然変異的に1人くらいすごい子が出てきて、全国大会で優勝してしまう
みたいなことは珍しくないけど、今回は団体競技ですからね
しかも、優勝したメンバーだけでなくオープンでも高順位につけてた子もいたからね
同じ学校から少なくとも6人の全国レベルの選手が出てきたことになるね
これほどの選手層を単なる才能で説明できるかね?
631名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 18:32:56.07 ID:x9raQ9M00
日本のバスケが瞬発力より持久力を鍛えるような間違ったトレーニングを重視した結果がこれ。
長距離なんていくら早くてもバスケの役には立たない。
もっと、瞬発力重視のトレーニングをしないと。
だから、日本のバスケはいつまでたっても弱い。
苦しい走り込みを沢山して、それで、根性つきました、スタミナつきました、こんなの本当のバスケのトレーニングじゃないよ。
バスケで必要なのは、ダッシュ力、ターン力、ジャンプ力、瞬発力だ。
あほくさい。
これは、間違ったバスケのトレーニングをした結果の間違った結果だ。
バスケ関係者はこんなことで喜んだら、ダメだよ。
日本のバスケが、間違ったトレーニングをしている証明のようなもんだ。
632名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 18:35:53.26 ID:js+Zu3uB0
短距離は完全に天性のものだな もって生まれた脚力 練習しても速くなるわけじゃないし
ボルトの記録をアジア人や白人が破るのは無理
633名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 18:51:10.03 ID:W7la+iVP0
>>631
ちょっと勘違いしてるみたいなので忠告です
今回に限って言えば、
バスケの練習をした結果、駅伝で優勝 ではなく
駅伝の練習をした結果、駅伝で優勝  です

バスケ界の事は詳しく知りませんが、バスケの指導者が今回の結果を見て、
バスケの練習だけで優勝できたと思ってるとすれば、
その時点でスポーツの指導者としては論外だろうね
634名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 18:58:12.84 ID:FG4WR8lS0
現在フットサルをしてるんだがバスケ部の運動能力の凄さは異常
サッカー歴11年で県トレまで行った俺だが、フットサルを三年前から始めたバスケ経験者に追いつかれつつある
そいつは中学の時にベンチだが全国大会に出場してるんだが、攻守の切り替えの速さと体力が馬並みにある
635名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 20:09:59.06 ID:yUDf7Zh+0
ID:W7la+iVP0がエミヤの声で再生される
636名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 20:18:27.72 ID:yALcr2fi0
いくら中学バスケ部が陸上でまぐれ優勝しても
日本のバスケは世界に全く通用しない虚しさ
637名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 21:07:19.81 ID:W7la+iVP0
>>636
まぐれかぁ・・・
まぐれで大会新記録に区間賞3人・・・ もはや奇跡だねwww
638名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 21:17:39.30 ID:3IFxwROd0
>>631
運動音痴のサカ豚みたいな恥ずかしいレスw

NBAですらゾーンディフェンスが可能で、センターですら一歩引いてミドルを打つこのご時世に
ゴール下にバックドリブルで持ち込んでダンクかます50年前のバスケ論は勘弁しようぜw

しかもノーチャージセミサークルの本格採用でゴール下にでかい奴を置いとくだけの
サカ豚の考えるようなバスケはもう2013年3月末にはなくなるからw
639名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 21:19:47.42 ID:OkD6AzKGO
>>634
それはお前が下手なんだろ
640名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 21:21:59.65 ID:RWH6Qnv00
そんなもんでしょ。
うちの中学の陸上部とか
部員のうち7割くらいは、シニアの野球かクラブサッカーやってる奴が
仕方なしに入部しているようなもんだったし。
641名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 00:05:16.25 ID:0QYB9nnK0
高校の体育祭で部対抗リレーという競技があった。
運動系・文科系の各部4人でチームを作り競走するんだが、
ほとんど陸上部と野球部の一騎打ちみたいなものだった。
バスケ部はその次くらい。
番狂わせで生物部が3位に入った時にはワロタな。
642名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 03:43:50.41 ID:vB7DBWh10
>>638
すまん、おれの発言にレスした意味がよわからない。
643名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 03:48:33.04 ID:vB7DBWh10
スタミナつけるための走り込みって、距離が長いと、ペース配分してしまうから、最大筋力、最大能力を限界まで発揮させるのに、
明らかにマイナスになるんだよ。
自分がばてないようにコントロールするようになるからね。
バスケは、特に若い子はスタミナなんて気にせず、ばててもいいから、その時点、場面で、最大筋力、最大能力を常に限界まで
発揮してプレーするような訓練をすべきなんだよ。
そうしないと、自分の最高のプレーを限界を高めることができないんだよ、それがバスケ。
マラソン的なペース配分思考はマイナスにしかならない。
だいたい、バスケはメンバーチェンジ自由なんだよ。
644名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 03:55:18.29 ID:MW/tKUXxO
運動神経の良い児童が野球を選択する傾向が改善されない限り日本のサッカーが欧州に追い付く事はない。
645名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 04:00:36.16 ID:gnT3BGi70
マジレスすると中学の陸上部で長距離が専門の選手は少ない
中学レベルだと意図的に陸上部を作らない学校も多い(大会毎に運動能力の高い選手を他運動部から集めたほうが勝ちやすいため)
うちの中学は陸上部があったがとても弱かった
陸上部のない隣の中学は駅伝大会の上位常連だった(学校中から
速い子をかき集めてたらしい)
646名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 04:12:01.40 ID:gnT3BGi70
男子だと運動神経の良い子は野球やサッカーに集まるし、
女子だとバレーボールやバスケットボールにそういう子が
集まる
つまりそういう事だよ
あえて陸上部を作らず、大会のときだけそういう子達をあつめて
練習させたほうが高確率で勝てる
647名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 17:32:13.97 ID:D7XyHz760
>>643
新居浜東の駅伝の練習はペース配分考えていられるほど楽じゃないよ

仮に、ペース配分とか考えて手を抜いても監督にはお見通しで
その後の練習メニューが倍増してしまうから、みんな限界ギリギリでやってるよ
648名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 17:42:34.29 ID:MGuAW6iO0
>>631
見事なバカ発見www
649名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:09:23.84 ID:lYNg6Pzf0
>>520
静岡でサッカー部が他の部活に負けるわけねえだろ、と
思ったが、逆に静岡だから他の連中も小さいころからサッカー
やってて普通に上手いってことか?
650名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 00:18:28.15 ID:LvkxqVHk0
ロウきゅーぶ!
651名無しさん@恐縮です
この監督 専門駅伝らしいよ
バスケットボール部の監督は別にいるらしいし、レギュラー
全員がバスケットボール部なのも偶然で、学校で有志を募って
メンバーを選抜したらしい(他運動部員も志願したが選抜の
過程で落とされ、偶々全員同じ運動部所属という結果になった
みたいだ)