【サッカー】高円宮杯U-18チャンピオンシップ サンフレッチェ広島ユースがコンサドーレ札幌U-18を降し初代王者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり@発狂くんφ ★
高円宮杯U-18サッカーリーグ2011 チャンピオンシップが17日に行われ、札幌U−18と広島ユースが対戦した。

試合はプレミアリーグウエストの優勝チームである広島ユースが、
プレミアリーグイーストの優勝チームの札幌U−18から、後半に3点を奪取。
札幌U−18の反撃を1点に抑えた広島ユースが3−1で下し、優勝を飾っている。

「高円宮杯U-18サッカーリーグ2011 チャンピオンシップ」は、
昨年まで行われていた「高円宮杯全日本ユース(U−18)選手権」が再編され、今年から創設。
全国を「プレミアリーグウエスト」、「プレミアリーグイースト」に分けてリーグ戦を行い、
東西リーグの優勝チームである広島ユースと札幌U−18が、
高校年代日本一を懸けてチャンピオンシップに駒を進めていた。

http://www.soccer-king.jp/japan/article/201112172110_hiroshima_sapporo.html


[12.17 高円宮杯サッカーリーグチャンピオンシップ 札幌U-18 1-3広島ユース 埼玉]

高円宮杯サッカーリーグ2011チャンピオンシップが17日、埼玉スタジアム2002で開催され、
全国リーグのプレミアリーグイースト覇者・コンサドーレ札幌U-18(北海道)と
同ウエスト王者のサンフレッチェ広島ユース(広島)が対戦。
広島が後半に3得点を挙げ、3-1で勝ち、チャンピオンシップの初代王者となった。

http://web.gekisaka.jp/?u=%2Findex.fcgi%3Ftwm%3Dv%26amp%3Bcat%3D12%26amp%3Bmenu%3Dpn%26amp%3Bguid%3DON%26amp%3Bcategory%3D3%26amp%3Bkey%3DXxp0myW8%26amp%3Btwi%3D21539
2名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:06:03.90 ID:EKvwGI/70
広島この世代つおいね
3名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:08:56.24 ID:NYcc61VF0
もう少し頑張ってほしかった

せめて3−2か3−3で
4名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:09:20.87 ID:DlmKr06Y0
森保のFKにびっくりした
高木俊幸みたいだな
5名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:12:20.02 ID:V4CBjog+0
札幌誇らしい
6名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:13:21.69 ID:Ca46FvOL0
ってか札幌って、なんで最近ユースだけ成績いいの?
7名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:13:43.67 ID:i/8sD0DO0
森保って、息子?
8名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:13:46.47 ID:UpqaODMqO
北海道の誇りだよ。ありがとう
9名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:13:56.68 ID:tDZ5skJG0
恐ろしいのは広島は1・2年生主体のチームって所だな
10名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:15:12.26 ID:U7O9SzNG0
広島ユースは野津田って奴しか知らない
他に有望株いるの?
11名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:15:13.89 ID:thnPfgB+0
プレミアリーグウエスト
サンフレッチェ 勝ち点44 試合18 勝14 分2 負2 特典53 失点15 得失点+38
二位のサンガユースも得失点+23だし、えらく差が付くんだな
12名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:16:47.71 ID:U7O9SzNG0
そーいえばトミッチが野津田のプレーを見てまだ17歳なのかと驚いてたな
プレースタイルがネイマールそっくりらしいね
13名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:22:28.17 ID:cvMS5WV50
広島ってユースあがりいないよね
14名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:22:57.70 ID:wxnzJetT0
牧内がいなくなった広島ユースを止めるものはいない
15名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:24:28.06 ID:ra6iQGnw0
>>13
あんまり釣り餌垂らすなよ
16名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:25:39.23 ID:g/KIOCXd0
この世代もなんか面白いパフォーマンスするの?
17名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:26:45.63 ID:Yftj2zO/0
ttp://www.youtube.com/watch?v=2AiMjHJwjL8
これはこいつらなの?
18名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:27:14.87 ID:FqixcmKz0
これでもトップ上がれるのは3、4人なんだよな…
19名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:27:17.35 ID:cZsA3r8i0
>>13
駒野、森崎×2、高萩、森脇、柏木、槙野
20名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:28:10.55 ID:BBi0HG0g0
来年はプレミアイーストに旭川実も上がってくるから、
北海道勢は2チームがユースのトップカテゴリーの所属する事になるんだよな。

しかし、旭川実は遠征費が持つのか?w
21名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:29:03.29 ID:BHPfNQrq0
ならたつき出して3失点
22名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:31:04.96 ID:lFGxOzDxO
昔っから西のユース最強と言えばガンバでもセレッソでもなくサンフレッチェ広島ユース
だがトップは雑魚という不思議なクラブ
23名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:31:16.96 ID:cZsA3r8i0
誰か大雑把でいいからJリーグユースの実績ランキング作って
24名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:32:27.72 ID:V4CBjog+0
札幌誇らしい
25名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:32:53.72 ID:j33/+i5EO
広島ユースって今年何人上がるの?
26名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:34:06.89 ID:V4CBjog+0
>>25
ゼロ
札幌は5人

札幌誇らしい
27名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:35:25.71 ID:utJjAU1r0
サンフレッチェ広島ユース 主要タイトル

2001年 高円宮杯全日本ユース選手権大会 第3位
2001年 第25回日本クラブユース選手権(U-18)大会 第3位
2002年 第82回天皇杯全日本サッカー選手権大会 出場
2002年 第10回Jユースカップ2002Jユース選手権大会 準優勝
2003年 第27回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 優勝
2003年 高円宮杯第14回全日本ユースサッカー選手権(U-18)大会 3位
2003年 第83回天皇杯全日本サッカー選手権大会 出場
2003年 第11回Jユースカップ2003Jユース選手権大会 優勝
2004年 第28回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 優勝
2004年 高円宮杯第15回全日本ユースサッカー選手権(U-18)大会 優勝
2004年 第12回Jユースカップ2004Jユース選手権大会 準優勝
2005年 高円宮杯第16回全日本ユースサッカー選手権(U-18)大会 第3位
2006年 第14回Jユースカップ2006Jユース選手権大会 優勝
2007年 高円宮杯第18回全日本ユースサッカー選手権(U-18)大会 準優勝
2009年 高円宮杯第20回全日本ユースサッカー選手権(U-18)大会 3位
2009年 第17回Jリーグユース選手権大会(2009Jユースサンスタートニックカップ) 準優勝
2010年 高円宮杯第21回全日本ユースサッカー選手権(U-18)大会 優勝
2011年 高円宮杯第21回全日本ユースサッカー選手権(U-18)大会 優勝 ← New
28名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:35:27.84 ID:niO+b4Qv0
>>7
次男だね
長男は広島ユースから大学
29名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:35:58.02 ID:V4CBjog+0
育成という意味では札幌の勝利
札幌誇らしい
30名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:36:43.84 ID:utJjAU1r0
トップにしょぼいのばっかりだからトップ昇格できるとかわからんのか
31名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:37:41.88 ID:Ul9+99pj0
>>17
あー、広島ユースはこいつらかww
32名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:39:40.04 ID:cZsA3r8i0
適当に作ってみた、代表は五輪代表ぐらいまでU-20以下は実績とみなさない
S:ガンバ・・・代表の中心選手含め代表多数
A:セレッソ、広島・・・代表多数
B:京都、浦和、千葉、柏、ヴェルディ・・・トップで長年活躍
C:
D:
E:清水、磐田・・・高卒と大卒ばかり
33名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:41:08.91 ID:MIO1AQWj0
いっつもユースだけは強いんだよなコンサは

どうしてここから育たない・・・
何故だ・・・
34名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:42:51.81 ID:OMqQ9zBz0
35名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:46:58.73 ID:kx6xxud80
>>33
お金がなくて引き抜かれるからに決まってんだろ 言わせんなはry
36名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:48:49.26 ID:CRhxQh+E0
>>.33
自前の優秀なユース組織があっても全てを補いきれるわけではないって事よ。

あのバルセロナだって、
トップカテゴリーでは足りないと判断した部分は他チームから選手補強してるでしょ。
37名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:48:56.62 ID:DIJGpUlO0
>>32
セレッソwwwwwww
38名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:50:07.68 ID:cu0Rj9+JO
広島は1、2年生中心で優勝だから凄いよ
MVPも2年の野津田くんだし
39名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:50:45.58 ID:HJ3YZ2/lO
ユースが強いチームはなぜかあまり強くない
40名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:52:38.31 ID:73QzP/TE0
>>32
桜の評価高すぎじゃね?
現五輪代表は蛍と扇原いるけど、それ以外だと柿谷とデカモリシぐらいしか思いつかん
41名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:54:43.05 ID:cZsA3r8i0
>>37
香川に清武、家長・乾もセレッソユースじゃないのは知ってるぜ
どんどん>>32をみんなに修正して欲しいぜ

でもこのスレ勢いなさ過ぎて無理っぽいな
42名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:55:56.29 ID:eeDsjO3H0
テレ朝でやってる
43名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:59:18.54 ID:VwuHekjN0
>>32
流石にWYは入れてよくね? マガ・ダイの選手名鑑にすら記述あるぞ
44名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:00:33.45 ID:eNazGCDT0
>>32
知らないなら無理してそういうことしないほうがいいよ
45名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:03:08.37 ID:6MhnGIr00
>>9
広島すげえええええええええええ
46名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:03:34.78 ID:cZsA3r8i0
>>43
じゃあWYは入れよう
>>44
誰もやってくれないからまず最初にやってみたんだよ
あとはみんなで修正していけばいいじゃん
47名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:14:48.37 ID:DIJGpUlO0
なんでセレッソとかいれてるやつのために修正しなきゃいけないんだよw
お決まりのガンバ、広島、千葉で終了でいいだろ
48名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:22:44.99 ID:rmBm76r30
組織重視でタレント不足なんじゃない?
49名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:25:23.26 ID:cZsA3r8i0
()はJYのみ
札幌・・・新居辰基、西大伍、(マイク)
仙台・山形・・・
鹿島・・・曽ヶ端、根本裕一、野沢、(大津)
水戸・栃木・草津・・・
浦和・・・鈴木慎吾、小山田、濱田水輝、高橋峻希、原口、(中澤聡太)
50名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:32:36.36 ID:RpPqLUMr0
573 名前:湯畑 ◆P2036581Xo [sage] 投稿日:2011/12/18(日) 01:19:34.39 ID:E+THwz0EO
ニッカン
ペトロ・レッズ 旗頭に名乗り 柏木御前弾
松田さん古巣対決 横浜が大勝 小野ハット『山雅の分も優勝したい』
鹿島敗退 オリベイラ監督有終の美飾れず
京都 19歳宮吉V弾
川崎 相馬監督辞めろの罵声を浴びる
湘南 高山聖地V弾
呂比須氏 ガンバ監督は13年から
ガンバが今野獲り
熊本 高木監督続投
本田帰国に関空パニック

649 名前:湯畑 ◆P2036581Xo [sage] 投稿日:2011/12/18(日) 01:35:12.04 ID:E+THwz0EO
追加
ガンバ 今野獲得確実
INAC僅差8強
来季INAC仲田 歓喜のち無念
早大FW大滝 リヨン受験へ
U20女子W杯来夏日本初開催
槙野が4試合ぶりで見せ場 監督から名指し称賛
51名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:33:06.73 ID:cZsA3r8i0
大宮・・・
千葉・・・(中村直志)、山口智、酒井友之、村井、阿部、寿人・勇人、中後、

・・・疲れたし不毛だからやめるわwww
52名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:34:21.69 ID:Yo7gP1720
試合見てたけど札幌はパス回しの練習しかやってないんじゃないかってぐらい詰めが甘かったな
球際も甘いし
53名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 05:53:07.84 ID:b39AoqB+0
この試合見てたけど結構おもしろかった
同時間にやってた天皇杯の浦和戦と並行して見てたんだがユースの方がお金取れるレベルだった
ユース・高校部活混合の年間通してのリーグ戦に生まれ変わって
その頂点を決めるチャンピオンシップは紛れもなくユース世代の最強決定戦になったんだから
テレ朝チャンネルだけでなくせめてBSとかでも生中継してほしい
54名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 06:11:22.41 ID:0gnW73Ge0
>>53
昨年までの方式での決勝はBS朝日で生中継してた
今年の中継は紛れもない改悪だ
55名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 06:30:24.98 ID:b39AoqB+0
>>32
いかに使えるJリーガーを輩出しているか、という観点で評価するならば、
トップにいるのは間違いなくガンバで、選手輩出数はもちろん、代表選手や海外組も多数生んだ実績はすばらしい
次に来るのがマリノス・広島で、Jリーガーの輩出ではガンバと並ぶトップ集団、これまでも育成で高い評価を得ている
その次が千葉・柏・瓦斯・緑で、上記集団に及ばないものの安定して選手を輩出してる
さらにその次が浦和、セレッソ、京都のグループで、これからチームの中核を担う楽しみな次世代の選手が多く、
五輪メンバーにも名を連ねているのは高評価

S:ガンバ
A:マリノス、広島
B:千葉、柏、瓦斯、緑
C:浦和、セレッソ、京都

鹿島、清水、磐田はよくわからんからどこかに入れてくれ
それ以外はランク外
個人的にはこんなイメージ
56名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 06:38:53.17 ID:YCb9mHkW0
レッズの育成部門頑張ってるな
どんどんいい人材を供給してください
57名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 06:48:23.58 ID:b39AoqB+0
こうやってランク付けしといてなんだけどこんなのむなしいだけだなw
トップチームの成績につながってなければほんと意味ないしね
金で選手獲ってこれる名古屋みたいなチームはそもそも下部組織に力入れる必要性も薄いわけだし・・・
トップがイマイチなチームのサポがホルホルするための道具として活用されてるのなら意味があると言えなくもないけどw
58名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 06:50:25.35 ID:QkmJJ0uCO
サンフレッチェ広島世界最強!
59名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 07:23:38.16 ID:rp+HOgA90
>>47
お決まりのチャーハンコロッケツナトマトサラダだけじゃ
許せない私のプライドクッキング
60名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 07:26:19.91 ID:7IXRJFB70
広島ユースって代表クラスまで育った選手が皆無なんだよなあ。
ユース最高傑作の高萩でさえ半レギュラーだし。
61名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 07:28:55.71 ID:be1ch4LYi
>>39
あまりお金が無くて強くないからこそ、
ユースで育成しようと考えるのではなかろうか
62名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 07:32:12.06 ID:be1ch4LYi
>>60
一応槙野柏木は代表クラスでは?
63名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 07:40:45.91 ID:GVbeJ3600
>>60
最高傑作はまえしゅんです
64名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 07:40:54.16 ID:b39AoqB+0
>>60
駒野、槙野
65名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 07:52:48.52 ID:FP7q6dHq0
>>9
来年も年代別代表選手とか、有望選手が全国からくるらしいぞ
66名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 07:57:19.91 ID:eCVpX5hh0
野球もサッカーも広島は育成上手
67名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:06:40.78 ID:E8GIUebx0
ようやくしおらしくなった静岡
68名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:18:24.76 ID:XuW6gPAa0
たまたま埼スタの近くにいたから覗きにいったけどレベル低すぎて見てられなかった
69名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:23:35.98 ID:HjinYgIR0
実際CSに残った広島札幌は今年年間を通しても強かった。
公式戦で広島は3敗しかしてない(鹿島・京都・桜)
札幌も公式戦は4敗しかしてない(名古屋・浦和・清水・静学)

負けた右の面子を見る限り鹿島以外は納得の面子だし。
70名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:24:50.51 ID:a/az7w/jO
>>68
とりあえずU18世代で日本最高峰の試合を何と比べて言ってんの?
単にこの年代の選手の見方わからないだけじゃね?
71名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:26:22.62 ID:uM99lMCdO
広島は毎年DFの身長が低いな
72名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:32:14.72 ID:XuW6gPAa0
>>70
他国のU18
73名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:33:03.84 ID:27Xpr2MS0
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110910/mlb11091018480010-n1.htm
マリナーズのイチロー(36)は、12日(現地時間)のオリオールズ戦で今季11本目の内野安打を放った。

8回裏の第4打席でイチローが放ったゴロは一二塁間に飛び、打球に追い付いたフリオ・ルーゴ二塁手が
普通に送球すればアウトのタイミングだったが、ルーゴはファンブルしてしまい送球できなかった。

記録は二塁内野安打。だが、極めて微妙な判定で、スポーツポータルサイト「SB Nation」の
ライターStacey氏は「どう見てもエラーだった」と述べている。ボルティモアの地元紙「ボルティモア・サン」も
「イチローはルーゴが打球処理できなかったので出塁した」と述べた。

イチローは判定でヒット一本儲けた形になった。http://www.youtube.com/watch?v=ldJ8XGB-PZE 7分20秒過ぎから
http://www.camdenchat.com/2010/5/12/1470047/orioles-5-mariners-2-double-digits
http://www.baltimoresun.com/sports/orioles/bs-sp-orioles-mariners-0512,0,2727556.story

オリオールズ戦の8回、二塁内野安打を放つマリナーズのイチロー
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/mlb/100513/mlb1005131245022-p1.jpg

<関連スレッド>
【MLB】イチロー8回5点差で盗塁に逆質問、「質のない盗塁ってあるんですか」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273725495/
74名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:35:21.95 ID:SXf4Z3o80
ユースから失速を始めるのが広島
75名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:35:26.40 ID:a/az7w/jO
>>72
U18の代表じゃなくて?
76名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:44:48.34 ID:6LbTygay0
>72 はカンテラ在住
77名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:48:32.74 ID:5Hlw8mrv0
>>17
昨日も表彰式後の写真撮影で踊ってたよ
78名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:01:07.21 ID:Bb1ekpmBO
広島来年再来年と強そう

そしてトップ昇格ありそうかな
79名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:01:20.86 ID:HjinYgIR0
>>68
参考 広島

クラウディオサッシ国際ユーストーナメント(イタリア)
高円宮杯優勝による招待チームとして出場し、フェアプレー賞受賞。

2011年4月22日 ユヴェントスFCU-18 サッスオーロ 1-2
2011年4月23日 モデナFCU-18 サッスオーロ 2-1
2011年4月24日 マンチェスター・ユナイテッドFCU-18 サッスオーロ 1-3

YMCAを踊った大谷君のインパクトが強すぎたが
実際海外でも互角にやってる。
80名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:02:20.97 ID:x/v9rQS10
前の形式の方が良かったなぁ…
決勝進出の2チームしか話題にならないよ
これじゃあ
81名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:03:17.20 ID:Sb/kP3aQ0
トップの強さとなんの相関関係もないユースか
82名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:13:11.08 ID:aVx9VU4n0
これって交通費負担軽減のために方式変更したの?
全く盛り上がらないんだけど
83名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:17:53.73 ID:IY/+1pAd0
>>32
西川、梅崎、清武、東の大分もBでいいな
84名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:18:30.54 ID:6gokRbiF0
>>79
このときは1年生坊主軍団不在、。今年は弱いと言われていたチーム。
でも、相当鍛えただろうと想像できるチームになった。

野津田がMVPとったけど、1年生に面白い素材が多い。
FWの越智が技術的に進歩すれば、最強世代になれる。
その中でも川辺の能力は抜群だった。

チーム全体としても、ボール奪取された後の
切り替えの速さが尋常ではなかった。

札幌の個の能力も高く、プロの試合以上に見ごたえのある試合でした。
85名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:20:06.14 ID:0gnW73Ge0
>>80>>82
話題性を高めたい&盛り上げたいんならせめて
 準決勝:東1位vs西2位、西1位vs東2位
 決勝:準決勝勝者同士の対戦
とでもしないとな。
日程の関係上難しいだろうが。
86名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:20:37.88 ID:tRoPPu1dO
>>68が見た試合は、浦和の試合だろ
87名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:21:52.36 ID:Ls4zD+Z70
>>60
現在、A代表の最大勢力は広島ユースですが?
88名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:22:08.15 ID:YSLzOncHO
ガンバやレイソルみたいにユースで育成してトップが優勝しなきゃ意味がない

ジュニアユース、ユースが優勝したからって価値ないだろ
89名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:23:29.18 ID:mXJ+vcsK0
札幌さんは2、3年まえからユースに金の卵が多いらしいね
この先2年程も有望な子が多いとか......羨ましい。
90名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:23:56.32 ID:IY/+1pAd0
>>60
シュン・・・
91名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:24:28.91 ID:AmRUwAWf0
来週もJユースカップの試合あるし。
二冠ありうるな。
本当に盛り上げを求めるのなら高校サッカー選手権
優勝チームとユースのナンバーワンチームでの
リアルチャンピオンシップだな。
92名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:27:47.45 ID:YSLzOncHO
札幌もトップが強くなり、ユース出をタダ強奪されない事だ。
ユースって大会で勝つために存在してるわけじゃ無いだろ。
93名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:28:20.10 ID:MtUeKjRp0
日本サッカー界の癌ユースははよ潰せ

まあ札幌とか広島みたい田舎の僻地だとユースでも変にエリート意識はわかないのかな
94名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:28:25.05 ID:a/az7w/jO
>>91
一方的なフルボッコみたいか?
95名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:29:40.15 ID:7IXRJFB70
札幌の方が広島より上だろ。
西を超えるサイドバックはJでは皆無。イケメンだし。
96名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:32:32.03 ID:iTklfSaa0
>>91
高校サッカーがぼこられるだけ
97名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:35:05.46 ID:n7WSW22W0
ユースの大会に盛り上がりとか必要無いと思うよ。トップが弱いチームが
ユース最強とか誇っててもアホだろ

野球で2軍の順位で喜んでるのと同じ
98名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:36:41.14 ID:HjinYgIR0
>>95
2連敗で格付けは付いた。
1戦目は札幌やるなと思わせたが
2戦目の広島の完勝がな。

関東の凋落が気になる
99名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:39:54.79 ID:YSLzOncHO
野球の2軍の勝敗で喜んでるのと同じだよね。

しかもユース出をタダで他のクラブに強奪されたら育成のボランティアだよね
100名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:44:27.95 ID:FbCpFfHy0
縦ポンばっかりで攻めてた広島がいきなりパス回し始めて、それだけで試合決まっちゃった。
森山采配すげえわ。
あとシュートで終わるって意識付けがすごく高く感じた。
101名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:45:34.74 ID:ELzm2XjJ0
>>14
勘違いしてる人が多いが、
広島にいたときの牧内はサテライトの監督
ユースじゃない
102名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:47:37.96 ID:fdXTgzhM0
森山って意外に名将かもな。
広島ユースって言っても、それほど優秀な人材、集まらんだろ。
103名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:47:52.60 ID:AanxYTfl0
ダイジェスト放送をたまたま見たけど面白いね。
高校年代のサッカーはつまらないと思っていたけどそうではなかった。
104名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:49:19.39 ID:pVkYnBxB0
あれ、ヴィッセルもいいんじゃなかったっけ?
105名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:58:10.02 ID:V5DRuvyA0
高円宮杯全日本ユース(U−18)選手権→高円宮杯U-18チャンピオンシップ 

地上波で生放送を止め→→→地上波で深夜録画放送も止め→→→BSで生放送すら止め→→→
そしてCSで生放送(有料)と現在に至る

これが、サッカーで視聴率を稼がして貰ってるテレ朝の正体
106名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:00:56.01 ID:f13nSYVq0
>>105
地上波生で流せば、派手な飾りつけなしで内容だけで高校選手権簡単にひっくり返せるのにな。





だからやらないのか。
日テレの牙城崩すより、高校サッカー幻想保つほうが金になるのかな?
107名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:03:53.39 ID:gQtb17kt0
>>105
CS(専門チャンネル)への移行は正しい姿だと思う
ただ一つ残念なのはJリーグパックでユースの試合が見れなかったこと・・・
108名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:06:11.06 ID:z2xV53tK0
この世代はヴィッセルじゃねーのかよ
109名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:08:51.34 ID:tUO3ZUrwO
>>100
その縦ポンがボディブローのように効いてたからね
札幌はDF引き出されたり押し込まれたりでバイタルや逆サイドが開いてそこに飛び込まれてた
広島は札幌のゾーンDFの隙を突くのも徹底してたし、そうとう策を練り込んできた印象だったな

まぁなんだ、どっちも上手くてびっくらこいたわ
そのままJ2にぶちこんでも結構勝ちそうな気がするw
110名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:10:06.73 ID:AanxYTfl0
>>105
民放のBSなんてドキュメンタリーを除けば、韓国ドラマと通販だからな。
新規参入を防ぐために放送枠をキープ、そしてCSで金を儲ける。
これでは文化が育たないわな。
111名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:11:36.75 ID:y42n8ot3O
>>105地上波録画は昨日あったはず
めっちゃ深夜だったけど
112名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:14:16.54 ID:f13nSYVq0
>>109
ワントップの越智がしつこく質の高い動きを繰り返したから、どうしてもケアが必要だったね。
奪われた後の守備への切替も早く、かなり力を入れて追ってたから札幌DF陣にはホントに嫌な相手だったんじゃないかな。
あのハイプレスも、ファーストディフェンスが機能しなかったら簡単に崩壊してただろうから、
越智の貢献は凄く大きかったな。
113名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:14:20.21 ID:6gokRbiF0
90 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/12/18(日) 09:35:22.40 ID:cjI4/bTN0 [2/4]
プレミアチャンピオンシップ 札幌×広島
ttp://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51758910.html
114名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:23:59.88 ID:qkxHQ4830
トップと同じシステムでやれてるのは強いな
タレント少ないし下馬評は高くなかったのに終わってみれば
一人勝ちの強さ。
115名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:29:26.55 ID:HjinYgIR0
>>114
春先の練習試合で負けまくって
下手すりゃ残留争いかとも言われてたんだがな。広島。
この時点では札幌に負けてるし。

相変わらず春に弱くて高円宮杯の時期にきちっと仕上げてくる。
116名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:31:16.94 ID:Nh2emap70
プレミア、プリンス成績表
勝ち点 試合数 勝 分 負 得点 失点 得失点
プレミアリーグEAST
コンサドーレ 35 18 10 5 3 37 21 +16
プレミアリーグWEST
サンフレッチェ 44 18 14 2 2 53 15 +38

来季プレミアリーグ参入チーム
北海道プリンスリーグ
旭川実業    35  14  11 2 1 34 14 +20
関東プリンスリーグ1部
アントラーズ  39  18  12 3 3 37 16 +21
関西プリンスリーグ1部
ヴィッセル   35 14 11 2 1 48 16 +32
中国プリンスリーグ1部
作陽      47  18  15 2 1 48 12 +36
117名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:32:37.70 ID:AmRUwAWf0
12・23は金鳥スタジアムか
118名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:34:54.15 ID:KKqBX7rW0
札幌もたいしたことないのかな
東日本チャンプなんで悪くは言いたくないけど
119名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:34:55.11 ID:u/TOdPvq0
プレミア優勝は広島ユース
広島ユースに勝った鹿島ユースは関東一部
鹿島ユースに勝った柏ユースは関東二部
訳わかんね
120名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:35:44.05 ID:b39AoqB+0
>>91
そのリアルチャンピオンシップがこれなんだがww
これってユースと高校が混ざってリーグやってんだぞ
それで高校が弱すぎて話にならないのが明らかになったんだよ
121名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:37:58.30 ID:gQtb17kt0
>>120
旭川実業に負けてプレミア参入を逃した磐田ユースとか
高校勢に負けて、降格したFC東京ユースDisってんの?
122名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:38:17.92 ID:V5DRuvyA0
>>111
90分の試合を40〜45分に短縮しての放送は論外
しかも、ど深夜なら1時間半の放送できるでしょう
123名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:42:21.64 ID:b39AoqB+0
>>121
イーストの高校勢は流経大柏・青森山田・静岡学園と
ユースに勝るとも劣らない強豪がうまいことプレミアに参加してるから
そこまで恥じなくていいと思う

だが昇格逃して関東勢に来季北海道移動の負担を増やさせることになった
磐田ユースは恥じていいよ
124名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:44:45.92 ID:AmRUwAWf0
>>120
違うってな
やっぱ高校生なんだから日テレ系列に映ってナンボ
でサッカーやっているわけだ。
だからこそそこの優勝チームと、日テレに映らないことを
覚悟した同年代のガチ対戦が見たい。
125名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:45:40.16 ID:TytbtZ9x0
ユースの監督をコロコロ替えるべきじゃないよな。
126名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:46:23.00 ID:AmRUwAWf0
>>125
森山なんて当たりくじが、そうそう転がってるわけ無い
127名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:46:48.58 ID:qkxHQ4830
>>119
レイソルが強くてもリーグ優勝だけでカップ戦は取れてない
鹿島はJ1の6位、広島は7位だけどそれぞれJ2中下位のチームに負けてる
つまりそういうことだ
128名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:47:28.94 ID:HjinYgIR0
北海道旅行が増えるよ!
北海道勢は山田含めて3チームが北に寄るので移動が少し楽になるかね。
北海道と青森で3枠とは思わなんだ。

関東も鹿島が上がって 東京→鹿島だから遠征の疲れがさらに増えそう。
129名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:47:35.33 ID:O4drA2l30
広島のユースってクラブ自体は強いんだけど
A代表に選出されるような一流選手は出てこないよな

どう考えても育成の失敗だろ
130名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:48:27.43 ID:gQtb17kt0
>>129
柏木と槙野Disってんのか
131名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:53:37.93 ID:HjinYgIR0
ループするなあw

859 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/12/17(土) 21:14:16.49 ID:awB49IC40
>>846
2011年の国際Aマッチ(アジアカップ、キリンカップ、キリンチャレンジカップ、W杯アジア予選)で
招集された選手の内訳は以下の通り。
4人
広島ユース(駒野、槙野、柏木、森脇)
3人
G大阪ユース(安田、家長、宇佐美)、鹿児島実業(遠藤、井野波、松井)
2人
横浜FMユース(栗原、ハーフナー)、大分U-18(西川、清武)、FC東京U-18(李、権田)、
桐光学園(藤本、本田)、鵬翔高校(増田、興梠)
抜けはあるかもしれんが。

635 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/12/13(火) 14:06:05.21 ID:u8yD8PyR0
そういや実績で言えば
前スレにこんなのあったな。

>ざっと調べたが、
>下部組織出身でJFL以上に所属した選手の輩出数

東緑96(読売Y含)
横鞠80
脚阪73
広島63
木白46 浦和44 千葉42
鹿島39 清水38 磐田38 名鯱35 瓦斯35 桜阪34
京都26
札幌17

札幌は急成長株。
132名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:57:03.14 ID:kd/fcwSK0
>>129
その理屈で行くと
ワールドカップ2大会連続出場・5試合出場

コレに満たない選手は一流ではない、出身場所は育成の失敗なんだな?
133名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:59:32.40 ID:sIFMHv/H0
>>129
駒野
134名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:59:47.97 ID:AmRUwAWf0
>>132
つまりW杯本戦でPK外して一流
ってことでよろしいですか?
135名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:00:58.37 ID:LF7msRhL0
これで日本代表ユース年代からパワーアップするかな?
136名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:02:11.71 ID:cXxO5nqW0
W杯決勝でPK外したバッジョに喧嘩売ってんの?
137名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:03:11.38 ID:IY/+1pAd0
>>131
駒野はともかく当落線上の選手ばっかりだよなw
138名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:04:20.74 ID:kd/fcwSK0
>>134
マラドーナやバッジョ、クレスポと並んで一流です
139名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:07:25.24 ID:f13nSYVq0
>>134
W杯で試合出れない選手はPK蹴れない(外せない)からな
140名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:07:25.95 ID:AmRUwAWf0
ジーコも外しているしな。
まぁW杯でPKシクジルのは一流なんだな。
ギャンも一流だな
141名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:08:24.94 ID:0gnW73Ge0
>>123
>関東勢に来季北海道移動の負担を増やさせることになった
札幌ユース&旭川実業をDisってんじゃねーぞ
142名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:10:46.46 ID:LF7msRhL0
>>141
まあ、将来海外組が出ると考えると、長距離移動に慣れとくのも悪くないかもしれん。
143名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:11:52.06 ID:seAK85N90
>>138
>>140
ピクシー、プラティニも外してる、W杯のアレはお約束だな
144名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:13:25.65 ID:gQtb17kt0
PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ
145名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:23:49.39 ID:K8naN6vh0
PKだけで一流かどうかを判断する男の人って・・・
146名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:25:33.98 ID:HjinYgIR0
連覇
147名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:55:41.24 ID:Ls4zD+Z70
>>141
移動に関しては、今まで関東勢がその恩恵を一身に受けてたんだから、
少々の移動は甘受すべきだよね。
148名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:59:29.39 ID:nUt+0od20
広島の1topの子が171cmで51kgで無いわと思ったが、
それなりに機能してたな。
149名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:04:23.51 ID:1s/s/Y2C0
>>115
西武台にも、負けてたからなあの時は。
今年はどうやって点とるんやと思ってたわ
ようここまできたわ^^
150名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:20:22.42 ID:1QZ+1dI90
>>109
コンサユースは練習試合で今年昇格を決めたトップチームに勝ってたような気が

>>115
今の3年生がトップのJ2降格の余波をモロに受けた谷間世代だったからね……。
4月の国際ユーストーナメントであれだけ健闘するとは思わなかった。
今年の1年もそうだけど、高橋さんが柏から復帰したのって相当デカイんだろうな。
151名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:24:41.41 ID:WPgaLkBm0
上でも言ってるが広島は札幌のゾーンの間を上手く突いてたな
連動性のある速い攻めはこれぞ広島というサッカーだった
札幌の監督がプレミア好きなのかと思ってしまうような右に左に
パスを繋ぎながら両SBの上がりを絡らて攻めていくサッカーも面白かった
ダイジェスト放送組には伝わりづらいかもしれんがしょーもないパスミスで
ピッチを割るというのがほんと少なかった
プレミア上位組がどこもこんなサッカーしてるならJFATVだけじゃなくスカパでプレミア見たいわ
J2より全然面白いよ
152名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:32:03.20 ID:Ls4zD+Z70
>>137
じゃあ、質量ともに広島ユースよりも人材豊富なところはどこだよw
脚ユース出身の面々も揃って当落線上だし、鹿実は今後増えそうにないしw
他は多くて2人じゃねーかw
153名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:44:04.95 ID:wgPd+8QI0
>>119
結局鹿島も柏もプレミアウエストのセレッソやグランパスに惨敗してんじゃん。
154名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:50:19.51 ID:K8naN6vh0
広島ユースって高校時代の実績は文句なしだけど、
伸び悩む選手が多い印象
まあたくさんプロを輩出してるって時点で凄いけどな
155名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:52:12.37 ID:NSY75brp0
この年代じゃあどうこう言っても、もう10年ぐらい広島がトップだな
詳しくは知らんけど毎年なんらかのタイトル獲ってるような
156名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:54:56.80 ID:ex3d+wy8O
広島ユース強いな
プロで活躍する子は少ないけど
157名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:55:10.17 ID:68PC/gho0
>>154
>>131
伸び悩んだ結果、A代表の最大勢力ですが?
158名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:01:20.93 ID:K8naN6vh0
>>157
森崎兄弟、高萩、高柳、前田
こいつらは下の年代じゃ代表の中心選手で高校生の頃からJでプレーしてたけど、
伸び悩んだよね
横竹とか中3でユースのレギュラーだったでしょ宇佐美みたいに
柏木だって昔は香川よりも評価が高かったし
そういう意味で多いって印象を抱いてただけだからそうカッカすんなよ
159名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:04:49.18 ID:AmRUwAWf0
学生時代の成績が
社会人としての成功には直結しないのは一般社会でも同じだ。
今のところフル代表は高校選手権組の方が大勢だな。
ユースで直にトップに上がるってのは挫折知らずだからな。
本田はGユースに落ちたし、長友も明大で太鼓叩いていたし。
遠藤が持つのは鹿実での虐待一歩手前のハードな練習のたまものだろう。
プロでの挫折は選手生命に直結だが、学生時代の挫折の傷は浅い。
軽い病気をした方が免疫がついて結果長寿かもしれん。
温室育ちにどう冷や水ぶっかけるかが課題だな。
JFLにでも参加したらどうだ?
160名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:07:12.68 ID:NSY75brp0
高校最強とはどれくらい差があるんだ?
やっぱり広島の一方的な展開になるんだろうな
161名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:07:59.98 ID:lJXU7lbkO
横竹は完全にコンバート失敗だよね…
高萩もトップ下というよりはもうちょい下がり目で
繋いだ方がやり易そう
162名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:11:54.59 ID:KKqBX7rW0
>>158
香川は例外的で反則ネタだな
163名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:14:38.75 ID:Ls4zD+Z70
>>158
そりゃ、香川は当時飛び級だから、レギュラーになれないのは仕方ない。
森崎兄弟は伸び悩んだとは思わんな。病気がちではあったが。
代表に選ばれなかったことは知らん。選ぶ方の事情だろ。
高柳、前田だって、同じ年に同じように大量昇格した磐田の面々はさらに悲惨じゃん。
164名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:16:34.67 ID:cFjV0ps30
>>116
鹿島ユース成長早すぎだろww力入れてまだ2年ぐらいだろ?
育成型とか銘打って力入れてきた他のクラブ何やってんだよw
165名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:17:46.77 ID:1QZ+1dI90
>>156
J2が結構多い。あと、リーマンショック以降は大学進学が多い。
http://www18.atwiki.jp/sanfreccehiroshima/pages/22.html

>>158
広島の若手は大事なところで怪我や病気でリタイアってのが多い気が。
丈夫だったのって、駒野・服部・槙野くらいの印象。
166名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:18:33.64 ID:uM99lMCdO
広島からすれば森崎兄弟みたいに長くチームの主力になってくれれば十分だろ
167名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:21:12.63 ID:V3MEUQxZ0
>>158
柏木が評価が高くなったのは卒業してからのアジアユースだ
あの年代のユースで一番期待されてたのは山本真希
168名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:21:12.99 ID:1QZ+1dI90
>>165
ハム太さんはユースじゃないけど、怪我に強かった若手っていうカテゴリー。
一定のレベルで常に試合に出られるってのは凄い才能だと思う。
169名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:31:52.87 ID:dEYG4xqKO
>>165
駒野は靭帯断裂で復帰まで9ヶ月かかったことがある
鎖骨も折ったし、アテネ五輪後になんかワケわからん病気で選手生命そのものを断たれかけたこともある
170名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:33:02.31 ID:ms3UtAfb0
>>6
最近てかユースだけは昔から結構強かったような
171名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:33:43.47 ID:KKqBX7rW0
>>167
U17まではそうだったね
ほんと、成長率は予想できん
172名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:34:55.72 ID:MIO1AQWj0
>>170
そう昔からユースだけは凄い・・・・ホントそれから成長しない・・・
とても悲しい現象
173名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:34:57.87 ID:1VF5xs530
広島ユースへの嫉妬多すぎワロタ
なんでユースごときに嫉妬してんだか
174名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:45:38.59 ID:1QZ+1dI90
>>169
あれのおかげで降格のときに残留したから当然覚えてるけど、
毎年のように怪我してるのが多いんだよ。
戦力として期待してるのが開幕直前に1年棒にふるような怪我とか。

柏木も五輪前に大怪我してるけど、
J1復帰初年の野戦病院状態のときに槙野と並んでずっと出てた。
丈夫な奴じゃないと生き残れない気がする。
175名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:47:51.12 ID:7lrjwXdK0
そもそも昔みたいにJリーグに10クラブしかなかった時代ならともかく
ユース・高校の育成環境がこれだけ整備されてるんだから
一つの育成組織がフル代表に複数の選手を送り込むなんて不可能だろ。

育成機関としてはプロでレギュラー張れるレベルの選手を
何人輩出できたかで評価すればいいんじゃないの?
176名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:53:01.38 ID:V4CBjog+0
なぜ誇らしい札幌の話題が少ないのか
177名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:55:07.32 ID:gxxqEV3n0
U-22日本代表(2011年)
http://www.jfa.or.jp/national_team/2011/u22/20110330/index.html
6人 浦和ユース
6人 東京Vユース
5人 C大阪U-18
4人 柏U-18
4人 横浜FMユース
4人 FC東京U-18
3人 前橋育英高校
2人 大分U-18
2人 G大阪ユース
2人 磐田ユース
2人 国学院久我山高校
2人 流経大付柏高校
2人 中京大中京高校

※予備登録メンバーを含む

高校=36人、ユース=39人
178名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:55:58.29 ID:Ls4zD+Z70
>>176
ユース関係のスレは、勝った方を第三者が叩くことで進行するものだから。
179名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:03:23.08 ID:tUO3ZUrwO
ユース関係のスレって、組織を語る人がやたら多い気がする
180名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:06:43.60 ID:HjinYgIR0
>>179
スタートが優勝チームの実績否定からだからなw
181名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:18:18.00 ID:KKqBX7rW0
札幌は昇格者が多いから期待しすぎてしまった
試合では広島の方がタレントがいるように見えた
182名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:18:59.33 ID:MIO1AQWj0
ユースが成功してるかどうかはトップチームにしめるレギュラーがユース出身かどうかじゃね?
183名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:25:02.81 ID:MIO1AQWj0
>>181
札幌のタレントは伸びないよ
札幌サポの俺がいうんだから間違いない

古田も全然伸びないし
今は奈良が凄いけど奈良も2〜3年で駄目になりそうな気がする
184名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:43:22.93 ID:gQtb17kt0
>>183
はいはい
サポを騙るな、カスガ
185名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:45:37.12 ID:0LWJOxjD0
>>164
11/27に行われたユースカップのベスト8
セレッソ6-2鹿島
他は 広島4-3札幌(延長) 京都3-4清水 名古屋2-0柏
186名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:47:21.62 ID:MIO1AQWj0
>>184
騙るも何も真実なわけだが?
どっか消えなカスw
187名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:55:49.63 ID:i/8sD0DO0
>>28
そうなんだ、やっぱアスリートDNAってすげぇな
188名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:03:07.38 ID:pbzxU1ox0
広島は全寮制というのがいいのだろう。全員サッカーやってる。
189名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:11:43.72 ID:gQtb17kt0
>>186
古田は今年スランプだったが、後半持ち直した。
大伍は鹿島のスタメンを取り、日本代表まで上り詰めた
征也もJ1でスタベン。

まだ20歳の選手捕まえて、何がもう伸びないだ
札幌サポ名乗るなよ、カス。
190名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:33:10.79 ID:MIO1AQWj0
>>189
そういう中途半端な眉つばが選手を駄目にするってまだ分からんのか?

ダイゴは新潟行ってから伸びたじゃんそれまでずっと便利屋扱いだしその当時はそれくらいの実力しかなかった
セイヤは何も伸びなかったんじゃないかってくらい伸びなかった
古田はデビューシーズンが一番良くて1年ごとに悪くなってくいっぽう

ミヤザーも糞みたいな選手になった

そんなんじゃ奈良も今後どうなるか分からんって不安になるのは当たり前だと思うわ

結局使えるのはウッチーや近藤みたいな外様だけ
山瀬が弟にウチに入らないように勧めた話は知ってるだろ?
ぬるま湯が全部選手を駄目にしてるんだよ

お前みたいな半端なパフォで褒めるアホがいるからいつまでたってもうちは駄目なんだよ
で結局いつも外人頼りじゃん

中盤あたりはジオゴいなきゃ昇格できてねーぞ今年
191名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:34:26.96 ID:HjinYgIR0
高円宮杯U-18サッカーリーグ2011 チャンピオンシップ
優勝・準優勝 賞品

<優勝チーム副賞>
adidas:スパイクシューズ 『PATHIQE X TOP』 (JAPAN BLUE)
SONY:ハンディカム 『デジタルHDビデオカメラレコーダー(プロジェクター内臓)』 (1台)
<準優勝チーム副賞>
SONY:Sony Tablet 『Sシリーズ』 (1台)
<得点王副賞>
SONY:ウォークマン 『Wシリーズ』 (1台)
<MVP副賞>
adidas:スパイクシューズ 『PATHIQE X TOP』 (ホワイト×ブラック)
なお、本大会スポンサーである株式会社 明治からは、プレミアリーグへ参加する全チームへ、スクイーズボトル等各種商品をご提供いただいています。


ベスト8進出したとき宮崎牛20キロ貰ってたような・・
192名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:36:53.85 ID:qOHABYrF0
広島ユースってまだ強いままなのかよ
もうここ10年くらいずっと日本一強いな
193名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:39:47.01 ID:gQtb17kt0
>>183>>190で主張変わってるwww

>>183までは選手自体に伸びしろがないと言いながら、
次は環境が悪いに変わってるよww

ジオゴの加入がもちろん昇格に一役買ったのは紛れもない事実だけど、
ジオゴがいなかった試合も後半多々あったわけで、
例えば最終戦はいなかったけど負けましたっけ?

大体、外国人の力に全く頼ってないクラブってどこ?
J1だったら、ジオゴ以上の外国人がうじゃうじゃしているんだけど?


お前がクソみたいって思い込んでるからクソに見えるんだろ
最終戦の古田なんてMOM並みの活躍してた

甘やかしてるんじゃなくて、お前が色眼鏡で見すぎてるんだよ


あと眉唾の使い方間違えてるwwww
194名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:40:27.24 ID:KHzdbv2Q0
ID:MIO1AQWj0が必死過ぎてきめえわw
195名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:48:23.90 ID:MIO1AQWj0
>>193
は?選手が伸びないのは環境のせいが大きいだろ
ダイゴなんて札幌出てから伸びたわけだし

伸びシロがねーなんて言ってねーよ
コンサのぬるま湯の雰囲気が実際伸びるハズの伸びシロを奪ってんだよ

古田なんて初めて見た時絶対代表まで行く器だと思ったわ
なのにこの体たらくはなんだよと思う
ユトレヒトの高木あたりより確実に上だったのに

ジュンペーや河合も言ってるとおり練習から温いんだよウチは

最終戦あたりはジオゴの調子が悪くなっただけだろ
実際それまで活躍してただけだし
196名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:55:25.90 ID:7KmIBDc70
宮沢ユース出身じゃないしw
197名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:56:23.53 ID:gQtb17kt0
>>195
>札幌のタレントは伸びないよ
がっつり言ってますよ?ww

伸びない=伸びしろがないですよ?

>最終戦あたりはジオゴの調子が悪くなっただけだろ
ジオゴが調子落ちても、なんと踏ん張って昇格できたんだろ

あの選手はクソ、あの選手はいらない、伸びないと野次るのが選手に厳しい環境?
選手のためになる環境?そんなわけあるわけないだろ
岡山のブログを100回見直せ

練習がぬるいってお前今年の練習見てないのが丸判り
中山・河合・岡山が入って、確実に変わっている
だから昇格争いをして勝ちきれた
198名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:23:40.43 ID:OMqQ9zBz0
広島ユースに入る第一関門

「広島県立吉田高校に入学出来る学力があること」
199名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:24:36.79 ID:f13nSYVq0
>>191
デジタルハンディカム(プロジェクタ内蔵)は地味にいいなw
人にかける予算はあっても、この手の機器は後回しになりそうだし。
200名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:53:19.54 ID:wgMepyxv0
>>198
鶴瓶の家族に乾杯に登場していたね>吉田高校。

サッカーと古典芸能(神楽)。面白い学校だね。
201名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:57:47.12 ID:42epv8+6I
Jリーグチップス神様
202名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:17:35.57 ID:mZk+l4rK0
広島は数あるJr.ユースからユースに上がる
のが大変って弟がJr.ユースにいる友達が言ってた。
そのまたユースからトップに上がるのも
年に一人かそこらでしょ?
プロになるのは大変だな。
203名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:49:58.31 ID:wgPd+8QI0
西って鹿島のレギュラーじゃねーだろ。
204名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:03:43.84 ID:+q+amame0
てか吉田高校は
基本的事項がわかってれば普通に入学できるやろ

賢いやつはみんな広島市にでるんやろうし
205名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:10:00.56 ID:gQtb17kt0
206名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:54:17.41 ID:cs57fHoT0
>>205
やれば出来る子だとは思っていたがこんな出てたのか
207名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:32:17.39 ID:BhQwlYO40
まあ札幌ユースはまだまだだな

ガンバとか広島に比べると
208名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:32:40.30 ID:JT11qw9J0
>>78 
来年 野津田、平田
さ来年 川辺、野口、越智 あたりはあがるんじゃないかな。
209名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:38:58.18 ID:Ls4zD+Z70
近年かなり昇格判断が辛くなってるから、今のままなら平田は難しいと思う。
1年生ともなると、どう転ぶか全く分からん。
210名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:40:20.51 ID:MPCu6QkTO
2011


コンサドーレ札幌、東京ヴェルディ、サンフレッチェ広島

柏レイソル、清水エスパルス、京都サンガ、セレッソ大阪、名古屋グランパス

鹿島アントラーズ、浦和レッズ、FC東京、三菱養和、ジェフ千葉、横浜F・マリノス、ガンバ大阪、ヴィッセル神戸

大宮アルディージャ、川崎フロンターレ、横浜FC、湘南ベルマーレ、ヴァンフォーレ甲府、ジュビロ磐田、アルビレックス新潟、愛媛FC、アビスパ福岡、大分トリニータ

ベガルタ仙台、モンテディオ山形、ザスパ草津、横河武蔵野FC、FCトリプレッタ、アミーゴス鹿児島、徳島ヴォルティス、サガン鳥栖

水戸ホーリーホック、明倫クラブ、ロアッソ熊本
211名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:41:21.17 ID:HjinYgIR0
>>207
今年の昇格組がJ1で暴れられれば一気に評価が高まるだろう。
奈良は昇格に貢献したわけだし。

これからが本当の勝負。代表を出したり
他のクラブに言ってもやっていける選手が輩出できれば本物だ。
212名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:59:18.03 ID:MwR3OLcJ0
>158
横竹、小学生のころは全国区のストライカーだったのになぁ… どうしてこうなった
213名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:00:23.40 ID:Rw64mEOg0
>>204
そこで森脇は赤点をとっていたw
214名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 22:53:27.97 ID:NRW88pIi0
>>213
入るのは簡単だけど、なかの授業はふつうの公立高校のレベルだろう。
215名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:19:51.06 ID:WmTbKFfB0
札幌はメンタルがよわすぎ、トップも含めて
まあ、都会の喧騒を忘れさせるほどの雄大な大地で暮らしていれば気持ちものどかになるわ
216名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:34:32.12 ID:f13nSYVq0
>>214
フォローのような、フォローじゃないような
217名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:05:06.05 ID:P4MzTWcTO
2週かけてトップ8くらいのトーナメントにしてほしかった
218名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:16:15.85 ID:WXvEJCCF0
昨年だったか一昨年だったか札幌から東大入ったやついたよな
わんさかプロ入りするような奴等の中でサッカーやりながら勉強も
こなす子もいるクラブもあるから面白い
219名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:33:27.93 ID:8+JZK7hh0
>>218
一昨年というか、今2年生だね。
埼スタに後輩たちの応援に来ていたよ。
他のOBたちと一緒に。
220名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:42:11.32 ID:P4MzTWcTO
でも安田翔って試合出てなかったよな
221名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:45:47.71 ID:8+JZK7hh0
>>220
少しだけ出てたよ。
北海道プリンスリーグの最終の2節とか。
だからプリンスリーグ優勝を決めた試合に出てたのは安田だった。
高円宮杯のグループリーグのうち1試合とか。
222名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:48:21.53 ID:5X8ILiy30
昨日あったのかよ知らなかった
宣伝不足だろう
223名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:02:33.02 ID:dORWb2SQ0
>>105
関西はこの後深夜3時ころから放送あるな
ちゃんと見よう
224名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:35:49.91 ID:IE2XQ/450
試合見たけどレベル高かった
うちの県の選手権決勝戦とはえらい差だったな
これ地上波放送じゃないのがもったいないな

選手では広島の野津田君はもちろんだけど一年生の川辺君?が上手かったな
札幌は途中から出た深井君が良かった
225名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 03:35:26.79 ID:dORWb2SQ0
コンサの10番ってヤンキーだろw
226名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 07:31:34.01 ID:7HWoDiew0
>>158
これは牧なんとかのせいでもあるんだろ?
227名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:03:03.53 ID:pOlkrEbi0
広島ユース出身選手がプロでのびないって話が多いけど、
それはトップの育成に問題があるからだと思う。
牧内のようなくそ指導者がいるんじゃないでしょうか?
小野剛がトップの監督にいすわりつづけたていたら、柏木も槙野も高萩
も森脇も今の位置はないと思う。
トップの弱点であるメンタルの弱さもユースにはまったくないし、
森山さんの指導には問題はないと思う。
228名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:11:23.19 ID:4iYAnDskO
広島ユースは球際が激しい練習を普段からしているからな
強いよ

229名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:14:04.71 ID:kt4tqtV50
ユースはいつも強いなサンフレッチェ
森山ゴリ監督って優秀なの?
230名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:20:26.23 ID:pOlkrEbi0
>>229
ほとんど広島ユース出身の選手でのぞむにもかかわらずほとんど結果
を残せていない広島県選抜チームの国体での成績をみると森山監督の
力はすごいと思う。(国体では森山監督は指揮しない)
去年までの10年間で高円宮でベスト8進出が8回だったのに対し、国体
はベスト8が1回か2回あるだけだったと思う。
231名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:39:18.34 ID:9fr20cc80
>>230 広島県が、広島ユース1強(実際は、皆実と観音の3強?)状態ということも考えられる。
実際のところ、森山監督指揮で広島ユースがそのまま国体でたほうが強いとは思うが。
232名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:50:44.71 ID:98VMvmJU0
広島ユース1強だよ
広島ユースに上がれなかった子が皆実、観音の中心選手
そこから這い上がってくる森重や吉弘みたいなパターンもあるけどね
233名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 12:58:23.56 ID:P4MzTWcTO
フルタイム地上波かBSでやれカス
234名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:29:37.13 ID:iX/IkhAU0
>>181
坊主軍団が躍動してたから、余計に印象に残ってるんだろw
来年再来年楽しみだな広島ユース
235名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 13:32:41.83 ID:H4zCVFtu0
札幌ユースの本当の黄金時代はまだまだ先だよ。
今は育成強化の取り組みが実り始めた最初の段階だから。
今後も北海道中の若い人材を独占出来る強みを活かして、
安定して上位争いしていく可能性が高い。
236名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:47:05.07 ID:j6oOL0KQ0
「今年の草刈り場クラブ候補」


磐田・・・前田、駒野、加賀、那須、荒田、本田、古賀、船谷、イガンジンに移籍の噂
横浜・・・アーリア、狩野、千真、中澤、栗原に移籍の噂
新潟・・・千葉の移籍が決定、ヨンチョル、ブルーノロペスに移籍の噂
広島・・・浦和の植民地になる予感
桜・・・・マルチネス退団、小松、倉田が退団濃厚



237名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 17:56:52.73 ID:uGbviZUbO
まぁ、我が札幌はトップにロクなのがいなくて金もなくて他のチームから選手を取れないからな
その苦肉の策としてトップで通用しそうな5人を昇格させた
238名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 18:03:29.90 ID:j6oOL0KQ0
札幌も広島も、資金力が乏しい地方クラブだから、育成に力入れなきゃいけないのは当然。
毎年、選手を刈られるから、刈られた選手を補充するためにも、下部組織の充実は必須。


239名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 18:09:59.73 ID:BbkJHklF0
>>238
広島は札幌の6倍くらいあるよ
運営資金

札幌は三上神のおかげでなんとかやってる

とられても困るけど
うちの三上神にレッズの運営をゆだねればすぐに復活すると思う
240名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 19:15:07.38 ID:vbTLEhss0
>>237
こういう果てしなく気持ち悪い奴って何が楽しくて生きてるんだろう
241名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:18:16.41 ID:+wCau4fm0
そもそも資金力に乏しいから育成ってのも
おかしな考えだと思うな。
毎年、ユースの運営には1億円以上かかる。
それだけ金をかけても高卒新人が数名手に入るだけというなら、
最初からそのお金で他所で完成した選手を引っ張ってきた方が
リーグ戦でも勝てるし効率的だと思う。

まあ、あちこちのクラブがそれをやり出したら、
日本サッカー界の人材が枯渇していくわけだが…
242名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:26:41.31 ID:fDZO6+bl0
>>235一応計画では全道に下部組織を作る予定なんだよな
243名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 21:49:01.24 ID:m+SjrkOg0
>>241
あんまり経営のこととか良く分からないけど、ユースをしっかり地域に根ざした運営していけば、
地元スポンサー誘致とかにも何かと有利なんじゃなかろうか
244名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 22:33:58.29 ID:ODRsyQC90
>>241
そうでもない。

余所から取ってきた選手がチームにフィットしないで
外れるリスクを考えれば、
育成段階からチームの戦術を叩きこまれた選手を
安価に補充できるメリットはある。

ユースがなければ、広島独特のあの戦術は無理だったと思う。
245名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 22:46:30.79 ID:qqN0XpJe0
>>244
去年の今頃は、森山監督も「実は4バックがやりたい」みたいなこと言ってたけどね。
246名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 22:49:13.92 ID:qj64qz0b0
>>241
そもそも首都圏以外ではその完成した選手が中々来てくれない状況があったからユースに力を入れるようになったのだが・・・
247名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 23:24:21.91 ID:a2rnilQN0
野津田岳人の得点(PK)
http://www.youtube.com/watch?v=2a8Eq7YU9EU

藤井貴之の得点
http://www.youtube.com/watch?v=usFS_Mlcbbs

末廣浩暉の得点
http://www.youtube.com/watch?v=IDkmkQr_zsI

中原彰吾の得点
http://youtu.be/TDfFz9dCG18


試合終了〜森山インタビュー〜野津田インタビュ〜藤井インタビュ〜
表彰式〜選手サポーター挨拶まで
http://www.youtube.com/watch?v=fAXg7GbfF7c
※30分程あります。
248名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 00:20:44.97 ID:AYqk0srLO
森山は年代別の監督もやらせてみればいいのに
249名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 00:29:31.91 ID:JiDFw4yE0
>>248
彼はU代表監督はS級持ってるヒマなヤツがやってるって
去年この大会優勝会見で言ってたんすよww
250名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 05:55:31.17 ID:kzcQsfKk0
>>241
資金力があっても地方の場合選手はなかなか来てくれない
昨季までの神戸が良い例
元々中国地方には強豪大学がないし関東・関西の有力校は他クラブとパイプがあるし
学生の方もわざわざ地方には行きたがらない傾向があるから大卒は採りづらい
それでも地方に呼ぶには競合クラブとマネーゲームで勝てるだけの資金が絶対必要

それなら自前で育てた方がいいってところから派生してどうせなら地域ごと強くしようと取り組んだのが広島
広島ユースが強いおかげで観音・皆実といったユース昇格からこぼれた子が行く高校も強くなり
地域全体のレベルが上がった
結果地元から優良株が出るようになってきた
来季加入の五輪代表GK増田なんて高校時から大学4年間の間もことあるごとに練習参加させて
頑張って囲ってようやく獲得にこぎ着けた
251名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 12:27:28.60 ID:Xn7jHzRhO
>>249
だから、牧内がやったりするんだなw
252名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 12:31:12.71 ID:S1MPZwHXO
>>249
実際そうだしな
253名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 12:33:03.89 ID:sJF/35JP0
>>248
今上手くいってる所をわざわざ壊す必要がない。
254名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 12:53:55.58 ID:u+mRwssV0
広島のように外部から良い選手をスカウトして人材を集められるユース界では
トップレベルの規模のクラブとクラブ全体の予算が10億にも満たない
ようなクラブでは話もまた違ってくるからなぁ
>>241 の言ってることは後者に当てはまる話
広島サポの言ってることは広島には正しいかもしれんが他所の貧乏クラブの
見本になるかと言えばならないこともあるだろうな
255名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 14:00:10.81 ID:NMSNP3zC0
広島は低迷期が長かったが元々サッカー王国だろ
他が広島の真似したとして簡単に強くなるとも思えん
256名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 16:18:35.59 ID:376rgu+U0
>>254
札幌の予算は10億以下だぞ。
257名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 20:15:54.51 ID:gByq1IQK0
>>241札幌は他所から引っ張ってくる金がない。獲れるのは戦力外選手か病気か怪我してるか問題児。年俸0円の高校生が昇格に大きく貢献した。
258名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 21:21:19.01 ID:Y3bRnBEpO
藤井貴ってパルセイロにいたのか
259名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 21:29:23.18 ID:k/3TDdP6O
広島のスタは酷すぎ二度と行きたくない
260名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 21:37:35.88 ID:a0iz/hmx0
もしかして吉田まで来てくれたのか?
261名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 21:46:19.27 ID:u31qG37K0
>>213
How why you?
だからなあ…

海外ぜったいムリ!
262名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 22:10:33.76 ID:RNQVRJAp0
広島ユースのレギュラーMF野口(1年)は
茨城のFC古河から引き抜かれたんだよな。
昨年の今頃、茨城新聞に取り上げられていたな。
「鹿島失態、茨城の金の卵を取り逃す」とか書かれていたな。

おまけに鹿島JYつくばのDFの子も鹿島ユースでなく
広島ユースに進むというおまけつきでw
263名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 22:18:35.07 ID:fvi47m4Z0
>>262
よく分からないんだけど何で広島に行くんだろう・・・
普通に鹿島ユース→鹿島を目指せばいいのに。

中国地方みたいに広島しかないなら話は違うだろうけど。
264名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 22:24:24.81 ID:sJF/35JP0
>>263
ちゃんと育成するからだろ。鹿嶋は育ってない。
265名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 22:29:57.48 ID:OkD6AzKGO
>>255
それ言ったら他にも結構…
266名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 22:33:27.78 ID:AYqk0srLO
>>264 そうだな
267名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 22:34:20.26 ID:B7BrFa6xO
順当な結果だな。
268名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 23:38:14.74 ID:Y3bRnBEpO
そして鹿島は山口から中学生引っ張ってきたりする
269名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 23:57:24.27 ID:kLwHSMR30
>>263
鹿島は去年までユースそんなに良くなかったんだよ。
今年から設備投資と優秀な監督の招聘を始めたから伸びてくるはず。
270名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 02:32:07.51 ID:foukOd8h0
鹿島ユースは野沢以外イメージ湧かない
他いたっけ?
271名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 03:37:02.11 ID:9reNJ0vU0
>>32
最近サッカー見始めた中学生かな?
272名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 11:35:53.55 ID:7QpraTqlO
部活サッカーVSユースサッカー
273名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 11:38:46.51 ID:+iywGtfa0
>>270
曽ヶ端
274名無しさん@恐縮です
>>270
>>273
約10年以上に渡って輩出してないんだね