【野球】プロのアマ「指導」解禁 来年試験実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三毛猫φ ★
 現役のプロ野球選手が、高校球児にグラウンド上で技術指導を行うことが可能になった。
日本高野連と日本野球機構(NPB)、日本プロ野球選手会は17日、プロ選手が高校球児に
技術指導などを行うシンポジウム「夢の向こうに」について、来年はグラウンドで双方が
ユニホーム着用して技術指導する形をテストケースとして導入すると発表した。
 第1回は来年1月21日に宮崎県総合運動公園で開催する。宮崎県内の高校球児約1000人が対象で、
プロ側は巨人などから8選手がパネリストとして出席。キャッチボールやティー打撃、守備など
ポジション別に実技指導する予定だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111217-00000017-nksports-base
2名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:05:17.94 ID:uGaDf3Me0
サカ豚死亡www
3名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:05:21.17 ID:3n7dkcHc0
2ゲット
4名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:05:25.49 ID:bDpC1Bqp0
5名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:06:31.46 ID:rbNvEaDx0
野球人気復活したな
サカ豚涙拭けよwww
6名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:07:02.55 ID:bDpC1Bqp0
サカ豚脂肪だな・・・・・・

サッカーの「唯一の取り柄」


消えた
7名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:07:03.20 ID:vq12ucu70
ただし栄養費は禁止です
8名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:07:48.79 ID:1akO9SAg0
TDNの熱血指導〜男子校編〜
9名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:07:58.36 ID:Q9nMTgzE0
まだそんなこと言ってんのか

早く潰れろw
10名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:08:11.44 ID:4lV359ck0
試験実施とかw
サッカーに追いつくには100年くらいかかりそうな勢いだな
 
11名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:08:39.17 ID:bDpC1Bqp0
>>7


栄養費以上の効果じゃん


サッカーの唯一の取り柄

完全消滅だし
12名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:08:52.17 ID:8rWFmUPZ0
本日のサカヲタホイホイスレ
13名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:09:28.35 ID:yI/cnEN50
テストするようなことか?
14名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:09:36.86 ID:0hD4C4Od0
そもそも何で駄目だったの?
15名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:09:40.35 ID:bDpC1Bqp0







プロ野球OBが全国で動き出すな・・・・・・・・・・・・・・・・・・








16名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:09:42.92 ID:wHrbg7hZ0
焼き豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:09:53.44 ID:zCQ66P4NO
菊池雄星が引退後、母校で教師になりたいと言ってたけど
プロ経験者なら母校で監督になれないの?
18名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:10:46.02 ID:GiPhMBzo0
高野連は潰した方がいい
19名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:10:52.73 ID:bIrrYfHh0
逆に今まで禁止にしてた意味がわからん
20名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:10:58.25 ID:j7FRO+Jl0
なんで禁止されてたんだよwばかじゃねーのwww
21名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:11:29.81 ID:BJGzonQy0
まだテストじゃんよ
22名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:11:39.08 ID:C35/Y+1cO
ただし技術指導に限る
23名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:11:40.87 ID:bIrrYfHh0
>>17
現役プロがダメで引退したらOKだったはず
24名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:11:40.58 ID:bDpC1Bqp0
>>19

プロ志望届けがなかったから

だな
25名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:11:59.50 ID:rbNvEaDx0
野球が本気を出せば先進的な取り組みができることが実証されたな
26名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:12:45.51 ID:IJUe7Pta0
遅すぎたんだよね。
Jリーグができた時に気付いて、すぐにアクションを起こしておくべきだった。
27名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:12:45.97 ID:W7XeXCmK0
化石かw こいつら
28名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:12:52.35 ID:Mh6/TJcX0
アマ側に利権があってアマの指導者がいやがるんだっけ
29名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:13:15.00 ID:T+2+4dDE0
59 名無しさん@恐縮です New! 2011/12/05(月) 11:19:56.05 ID:enHcaEes0
やきうによるサッカーのパクリ

地域密着
全日本→日本代表、サムライ、○○Japanなど代表のニックネーム
プロ参加による国家別世界(笑)大会
A3→アジアシリーズ
トヨタカップ構想(ワールドシリーズと日本シリーズorアジアシリーズの勝者との対決)
○○世代
○○ダービー
ビッグフラッグ、ゲーフラ、タオルマフラー、レプリカユニ、バンデーラ
選手は試合終了後とっとと帰る→選手による観客への挨拶
アウォーズ
キャリアサポート
クラブ検定(ベガルタ検定→タイガース検定、ジャイアンツ検定)
レンタル移籍構想
天皇杯構想
ビジター→アウェイ
ミサンガ
サウスポー→レフティ
サポーター用背番号(サッカー12→野球26)
スタジアム命名権
今まで軽視してきたファンサービスの強化
観客数の実数発表(実際は実数風(笑))
ユニフォーム広告
日本人選手のニックネーム選手登録
15歳とプロ契約(サッカーとは違い、トップの試合で使わないのに無理矢理→数年後ひっそり解雇)
代表選手視察
ニュースや中継で「日本代表」という肩書きでの紹介やテロップ入れ
テレビ放送用orDVD発売用の代表密着取材
代表引退、世界ランキング、U−○○
レプリカ
JFL
オーバーエイジ
ドリル
レンタル移籍 ←new
30名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:15:19.67 ID:bDpC1Bqp0
>>29

サカ豚・視豚
========コピペ発狂再開=============

ネタソースは


AA コピペ 保管スレッド8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1320708520/


同じコピペばかりりで飽きた
たまには、自分の頭で考えてカキコ希望
31名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:15:32.71 ID:rbNvEaDx0
サカ豚「俺たちは一生野球に追いつくことができないのかorz」
32名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:16:33.94 ID:bDpC1Bqp0
てか




サッカーの



唯一の取り柄が





消えた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご愁傷様
33名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:16:36.99 ID:cZ8VlBqS0
アマのプロ指導禁止したら税リーグやってけないよねw
34名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:17:52.62 ID:BVoWXwDS0
元々半世紀前の喧嘩が発端です
35名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:19:56.25 ID:bDpC1Bqp0
>>33
プロ野球OBが動きだすからな・・・・・・
シーズン・オフ関係なく全国で展開するだろ
36名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:20:51.39 ID:ZkZ9U6Da0
ここもサッカーで盛り上がってるな
37名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:22:05.78 ID:DEfiKtdq0
これで育った選手の多くが
高校卒業後すぐにメジャーに行ったらどうすんだろね?
38名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:22:18.63 ID:IenU1ID40
テストで漢字書かせたらだめだぞ
全員落ちるから
39名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:23:46.34 ID:m2vjq47L0
親が子どもに教えるのもokになるかな
キャッチボールもできなかったからな
40名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:24:11.26 ID:A1830HrsP
>>29

スクデット(前期優勝チームの胸に盾のエンブレム)
ファンタジスタ(ハマ、幕張)

を忘れている。
41名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:25:16.04 ID:Z3FOGjSp0
どっちからどっちに金が流れるの?
42名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:25:23.15 ID:Hi8JFKRw0
 第1回は来年1月21日に宮崎県総合運動公園で開催する。宮崎県内の高校球児約1000人が対象で、
プロ側は巨人などから8選手がパネリストとして出席。キャッチボールやティー打撃、守備など
ポジション別に実技指導する予定だ。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:25:35.47 ID:1LZf/v5v0
>>33
そもそも禁止してるのって野球だけじゃね?
44名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:25:35.29 ID:dAVQ/y0OO
讀賣対朝日の構造が高校野球の健全さを妨げている。
マスコミのエゴの犠牲だよな。
45名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:26:22.40 ID:bDpC1Bqp0
>>37
いっぱい出るといいねwww

46名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:26:27.24 ID:HiNvDBWNO
DBのチンポコは小さい!
47名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:27:09.79 ID:bidK/V1C0
アマ側の主張はプロの指導を受けるコネのない学校に配慮した公平性ってとこもあったんだけど
もともと公平に野球なんかやってないんだからどうでもいいよな

高野連の一部に自分の母校が不利になるって考えのやつがいたんだろうな
48名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:27:15.85 ID:/N3zz79ZO
サッカーのいいところを真似するプロ野球
野球のダメなところを真似する税リーグ


もうだめぽw
49名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:27:45.21 ID:bDpC1Bqp0
>>43

だから
野球が拡大するということだろ

プロ野球OBたくさんいるし
50名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:27:47.30 ID:Ezeo+lZrO
サカ豚オワタ
51名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:28:21.24 ID:sMk2drET0
プロの指導って言うけどアマの指導者とそんなに差が出るモノなの?
52名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:28:37.75 ID:Ezeo+lZrO



サカ豚の恐れていたことが現実に





53名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:28:42.81 ID:Hi8JFKRw0
シンポジウム「夢の向こうに」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:29:05.62 ID:NgH1zOTi0
こんな事やってる間に低学年以下の野球人口切り崩されてるからなw
55名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:29:28.55 ID:bDpC1Bqp0
>>51
それを言ったら

Jリーグの立場ないだろwwwwwwww

売りにしていたんだから
56名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:29:43.25 ID:+cUx+Qsw0
次は巨人ユースかwwww
57名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:30:18.26 ID:bDpC1Bqp0
>>54
全国にプロ野球OBが行くから

結果を見てね
58名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:30:33.35 ID:faK04wsc0
プロ経験すらない奴が監督やってる税リーグより野球少年は
凄い指導受けられるのか、サッカーオワタwww
59名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:31:29.77 ID:Hi8JFKRw0
>>58
そうだね凄いねwwwwwwwwwwww
60名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:32:50.31 ID:U3hfp9Ch0
やきうハジマタ
61名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:33:05.04 ID:lYfuBl8N0
自分の息子にすら教えられないとか
アホすぎる規則つくってる野球
62名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:33:43.13 ID:4lV359ck0
野球はいつになったらJFAみたいな組織を作るんだろう

こんなのでJリーグに近づいたとか笑っちゃうな
63名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:33:52.18 ID:YeIo2oUg0
これは、全国的に北海道や仙台にプロ野球チームができたぐらいの危機に陥るな。
64名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:34:21.04 ID:bDpC1Bqp0
>>61
鎖を切ってしまったな・・・・・・・・・

残念だった
65名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:35:20.23 ID:bDpC1Bqp0
>>62
作る必要ないだろwwww

壁がほとんど消えたようなもんだし
66名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:35:20.62 ID:Hi8JFKRw0
第二回はまだ?wwwwwwwwww
67名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:35:55.15 ID:4nT++uFt0
メジャーでボコボコにされてやっと気づいたか
68名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:36:39.77 ID:Ezeo+lZrO
サカ豚焦ってるな〜

チラチラこのスレ覗いてるのがウケる
69名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:37:26.98 ID:A1830HrsP
>>58
まあ、プロ選手時代、しょぼい成績しかない監督がタイトルを取りまくっているブラジル
がイタリア等のサッカー監督は終りまくりやな。
70名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:38:52.10 ID:rbNvEaDx0
玉蹴りなんてプロ経験無いやつが代表監督やってるのにwww
プロが野球少年たちを指導できるなんて夢が広がるな
71名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:39:14.91 ID:bDpC1Bqp0





来年
プロ野球選手の出身高は
OBが訪問指導だな・・・・・・・・・

近くの高校も参加だな・・・・・・・・・・・・・・・・・・


プロ野球OB忙しくなるな
72名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:40:11.64 ID:KNbMflgA0
良い流れ。身内に野球やってる子が
いてもプロだと表立ってコーチ出来ないとか馬鹿げてる。早いうちから 怪我をしにくい練習やフォームをコーチングしてほしい。 あと、ちゃんとした知識を持った指導者をプロを交えて育成するシステムが欲しい。
73名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:40:30.76 ID:liLnO85x0
サッカーも野球も見ない俺でも分かる
こんなことしても野球人気は復活しない
今の子供にプロ野球選手の名前を出しても全く知らないんだもの・・・
指導で人気になるならサッカーは
今頃、大人気のはずだが・・・
74名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:40:39.67 ID:5ABC5wPu0
PLの監督 清原?
75名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:40:42.19 ID:IenU1ID40
お手並み拝見でいいんじゃないの
指導の基礎知識がない連中にいじられる子供たちがかわいそうな気もするが
76名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:41:02.87 ID:Hi8JFKRw0
>ユニホーム着用して技術指導する形を

何で教える側がユニホーム着るの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:42:06.28 ID:bDpC1Bqp0
>>76


実際に動作をやって見せるからだろwwww


78名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:43:04.55 ID:rbNvEaDx0
半ズボンのサカ豚に何を言っても無駄wwww
79名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:43:25.53 ID:Hi8JFKRw0
>>77
それだけ?wwwwwwwwwww
じゃあユニホームじゃなくて良いじゃんwwwwwwww
動きやすい格好でwww
80名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:44:21.22 ID:JvcCgL0m0
見苦しいからユニフォームはやめとけ
81名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:44:25.84 ID:1MCB+p/70
多だのはじまったな
82名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:44:49.33 ID:Hi8JFKRw0
久々に記事だけで爆笑したスレだったわw
83名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:45:44.89 ID:wnFKoeEEO
次の一手はライセンス制度の導入だな
84名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:46:27.98 ID:mXUWwHD40
>>17
引退して何年か(2年だったかな)たったらおk
85名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:47:06.13 ID:bDpC1Bqp0
>>79
それでは
スライディングとかできないけどww
86名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:48:12.37 ID:bDpC1Bqp0
>>83
>ライセンス

それも

完璧な形にして

やるだろ


87名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:51:47.82 ID:rbNvEaDx0
サカ豚焦りまくってんなwww
88名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:52:30.12 ID:rfYzbbku0
♪夢でもしあえたら、すてきなことね〜
89282:2011/12/17(土) 18:52:33.68 ID:WX0p4+zy0
>>87
これ、完全勝利だろw
90名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:53:54.75 ID:b75JJMCD0
何をテストするんだよw
91名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:57:14.42 ID:Pmk9Mcel0
来年試験実施って、今すぐやったほうがいいだろ
なんで試験する必要があるんだ?
92名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:58:14.58 ID:Yd/OoTdS0
たった10年の間に近鉄消滅、巨人戦地上派撤退、五輪削除、日本シリーズ一桁視聴率
次の10年何が起こるかね。
試験実施とか悠長な事言ってる場合か
93名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:59:47.69 ID:DvAoO2y40
野球賭博と青田買いで在日ヤクザとズブズブの野球界
94名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:02:37.34 ID:o6p1YkY40
カネのむこうに
とな?
プロ魂を叩き込むのかw
95名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:03:50.64 ID:WtAZiGYVO
やきうこっちくんな
96名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:03:58.56 ID:vJiAlJXg0
野球はサッカーの良いところはどんどん取り入れる柔軟性がある。
サッカーには野球の良いところを取り入れる柔軟性はないだろうな
97名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:08:53.71 ID:00V3PTDg0
指導者ライセンスは導入難しいと思うわ
まともに講習受ける人少なすぎて
98名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:09:22.30 ID:5PxqcuiY0
野球もサッカーもほどほど好きなんだけど、
半世紀続いた負の遺産が正常化に一歩前進なんでしょ?

確かに歓迎すべきことだし、喜んでるのはわかるんだけど、「サカ豚焦ってる」までいえる無邪気さがわからない・・・
99名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:10:01.70 ID:Z66qqlzT0
「夢を無効に」
100名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:10:29.57 ID:aHW0gNjAO
>>96
野球の良い所って何ですか?
101名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:10:54.78 ID:D8mPzJI10
>>96
悪いとこしかない野球を真似しないってことを学んでるな
102名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:12:35.13 ID:3525dBR70
酷いアマ指導者多いらしいし
そいつら駆逐するためにもいいんじゃないの

103名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:15:17.68 ID:13NA9UZb0
国際親善試合のない やきうw
104名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:15:46.05 ID:vJiAlJXg0
サッカーが野球の良いところを取り入れようとしたら、絶対さか豚抵抗勢力が現れる。野球の懐の広さはサッカー界にはない
105名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:17:51.50 ID:s8LnDIX2O
>>96野球を見習って欲しいのは
悪質なファールの時に乱闘して欲しいと
思うとこくらいかな
106名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:18:53.76 ID:wEO8cIK70
>>96
サッカーの良いところよりもMLBのいいところをもっとバンバン取り入れるべきだと思うけどなあw
なんか日本野球ってアメリカの要素を取り入れることを極端に拒否してるような気がしてならない
107名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:19:52.16 ID:XGpBPbwwO
投手の育成にはいいね
つい長い目でみてフォークとか封印させそうだけど
108名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:20:59.20 ID:55TjwoyK0
引退選手の雇用先出来たな
109名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:21:59.79 ID:5PxqcuiY0
>>104

サッカーの良い所の「プロによる指導」を取り入れようとするのに、数10年さんざん揉めてきたのに野球の懐が広い?
110名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:23:04.17 ID:UlKXFFFv0
そして有望株を囲い込む
111名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:23:05.10 ID:urnhTe8O0
野球界も少しは危機感を持ち始めたわけか
遅いと思うけど・・・
まあ成功すればいいね
112名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:31:43.74 ID:b75JJMCD0
「プロによる指導OK」なんてのはサッカー関係ねえ
禁止してるのが異常なだけで当たり前の事だわw
113名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:32:08.92 ID:YRUSatXD0
>>100
>>101

試合中に唐揚げを食べる自由とか
114名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:37:10.34 ID:YGFfwOi80
まともな指導法すら知らないおっさんたちから教わったプロが教えても結果は同じだろw
115名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:38:27.79 ID:Dl6OF5H8O
サッカーは高校のサッカー部員がCWCでボールボーイを務めてますよw
116名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:39:34.24 ID:CQ1sI9uS0
こんなこと禁止してるの世界中で日本だけかな?
117名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:40:02.31 ID:Ezeo+lZrQ
サカ豚おわったな
118名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:40:39.48 ID:imz1vgJN0
ええことよ
今まで出来なかったことのほうがおかしい
119名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:43:02.88 ID:x/l8/RZD0
長嶋一茂「とりあえず、名前だけ書いとけばいいよね?」
120名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:43:12.46 ID:d95PBQr50
野球選手の親が自分の子供に野球を教えるのすらダメだったからな
当面それはまだ続くようだが、そんな理不尽を通り越したバカげた対立が
多少なりとも解消できたらいいんじゃないかな
121名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:47:45.53 ID:IJUe7Pta0
で、第2回は、いつ頃開催されますか? 1年くらいの間に各都道府県で最低1回は開催してやれよ。
第1回は来年、第2回は再来年って開催頻度じゃ、このニュースに浮かれた焼豚ちゃんは死んでしまう。

サッカーはJクラブのある周辺地域なら、「週に1〜3回」レベルでプロの指導が受けられるぞ。
「いいことは、どんどん吸収しよう」これ大いに結構。
122名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:53:25.78 ID:YGFfwOi80
そもそも需要がn(ry
123名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:16:36.08 ID:x2gRazcW0
個人のスキルは他人から教えてもらってもあまり意味ない気がするが
124名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:17:06.57 ID:XfBELPtz0
だいたい、高野連が悪の根源だろう。教育委員会と同じw
125名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:23:46.70 ID:izYOZ46/0
サッカー引き合いに出さなくても、いい事なんだから素直に喜ばないと

アマ側にメリットもあるけど、プロ側も教える事で自分の技量あげたり、指導力確認できていいね。
126名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:26:23.46 ID:OG2XOiYA0
サッカーに子供奪われてやきうが必死やなw

しかしスレは全く盛り上がってないなw

現在勢いトップのスレ
既に3スレ目に突入wwww
やきうは日本だけでなくアメリカでもやwwwばwwっうぃwwwww

【サッカー/アメリカ】サッカーで盛り上がるシアトル!MLBのマリナーズ尻目に人気沸騰!MLSのシアトル・サウンダーズ★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1324117499/
127名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:35:05.32 ID:Ezeo+lZrO
サカ豚焦ってるなー
128名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:35:37.45 ID:AD7mEv3P0
選手の入退団はもっと自由にしていいよね

ドラフトで選手が選ぶ自由はないのに、
いつクビ・トレードにするかは球団の自由なんて変

ドラフトなんて戦力均衡にならないのわかったんだから、
それこそサッカーみたいにすればいいのにと思う
129名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:37:09.78 ID:xSgDT9IP0
むしろ涙目で喜んでる焼き豚
130名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:13:20.32 ID:ba3fIaUE0
1回のイベントだけで、競技レベル上がるの?
監督コーチを開放しないと意味ないよ。
131名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:28:27.29 ID:IJUe7Pta0
132名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:33:20.32 ID:3yI/HdVp0
今日、松坂とかがガキに指導していた野球教室の
ガキの部分が高校生になっただけでたいして大差ないじゃない、これ
133名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:37:17.39 ID:rfFBj30i0
まずは完全ウェーバー方式にしないとダメだろ
134名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:39:39.53 ID:ogNks32uO
あと、プロアマが仲悪いのはボクシングと柔道(講道館vsプロ格闘技だけど)ぐらいか
135名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:50:15.51 ID:crms80eDO
何か選手の契約で揉めて仲悪くなったんだっけ?いつの話か知らんが和解しろよ。
136名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:24:38.92 ID:eOgm9ccO0
NPBが読売の代行機関である以上失敗するな
毎日はともかく朝日は黙っちゃいない
137名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:28:25.26 ID:5LP+2uPq0
日本分断工作在日チョンコを晒すスレ【チョン撲滅】(925)
ttp://rea●d2ch.com/r/korea/1182909668/
要●削除

9 + 1:マンセー名無しさん[] 07/06/30(土)


自分は在曰ですが、

分断演習というマニュアルには日本人同士の様々な対立を煽るというもので
2chの一部における野球ファンとサッカーファンの露骨な対立関係も
我々が色々と装った成果
138名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:31:08.21 ID:pk0i7u3F0
>>134
バスケはプロと実業団が喧嘩してリーグが国内に2つあるw
実業団の方が遥かにレベルが高いという意味不明な状況
139名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:39:44.88 ID:0bOxItuf0
>>55
野球もリトルやシニア、ボーイズ等の中学生年代までの硬式チームなら
元プロの指導者も多いよ
140名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:51:33.15 ID:ba3fIaUE0
>>139
中学年代で、硬式だけでシニア、ボーイズと組織が乱立しているのは、いかにも我が国の野球界らしいw
141名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:58:56.93 ID:O8/QoE6dO
>>106
いや、明らかに拒否してるだろ
ここまで日本がプロ野球を独自路線で作りあげた自負なのか、じじい共が自分の利権守るためか知らんけど
142名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:03:08.67 ID:IDgpgpqU0
キムタクの追悼番組の回想シーンで子供に思いっ切り教えてたな
早くこんな下らない制度止めて
元有名選手が高校野球の監督やって
甲子園に出て来たら面白のに
143名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:05:39.31 ID:voHsmrtK0
アマとプロの交流・指導が禁じられてる『やきう』Wwww
144名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:11:14.85 ID:ba3fIaUE0
>>142
原が前回監督を辞めた時には、東海大相模の監督をやって夏の甲子園に出て欲しいと切に願ったもんだよ。
145名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:30:44.41 ID:LMe+m10b0
試験なんかいらねーだろwww
さっさとやれよwww
146名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:33:07.35 ID:zbGo6lG60
プロ球団のジュニア・ユースチームすらねーのかよ
147名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:35:16.58 ID:W/PlR3Ki0
やめてからのルートが増えそうだから
これから選手の給与ガンガン削っていいよね
totoの分配金も他スポーツに分けていいよね

杉内みたいなのは見たくないんだ
148名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:59:57.84 ID:AePSTayC0
>>141
アメリカ発祥の団体でもリトルリーグとポニーリーグがあるよ
149名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:05:40.17 ID:9RJpUlG4O
サカ豚終了のお知らせ
150名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:08:39.44 ID:vimTUz4NO
プロの父親が高校生の息子指導しちゃいけないってのがアホすぎる
これを正当化する理由てあるのか?
151名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:07:55.77 ID:6oYDXqC00
>>135
和解とかじゃなくて、アマ野球が利権団体と化して、余所者を入れないようにしていただけ。
152名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:12:59.06 ID:FNHfqrCF0
試験の意味が分からんw
153名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:32:35.82 ID:rIeTVLy60
とゆうかなんでダメなの?
154名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:14:49.87 ID:gugRT5Al0
>>7
栄養費渡してたのはフロント
選手は渡さない
もちろんフロントから選手経由はありえなくもないが、それは渡したことが表沙汰になった段階で選手も含めて厳罰を講じれば済むこと。
155名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:20:29.45 ID:gugRT5Al0
>>44
しかも朝日はJリーグのスポンサーだから高校野球vsプロ野球のみならず プロ野球vsJリーグの対立も煽った。
そもそもは戦前に読売の正力松太郎が野球に目をつけてプロ野球を主宰しようとしたところ、朝日の緒方竹虎が野球統制令なるものを持ち込んで対立したのがきっかけ。
156名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:27:35.76 ID:wDIrUJqV0
>>155


その対立も終了だな


157名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:31:05.87 ID:gugRT5Al0
>>47
不公平だどうだ、て話はなくはないけどね…
ただ、俺の住んでる所は京都の城陽というド田舎だけど、このド田舎から元大洋の堀井、元ヤクルトの河端、元巨人の加登脇、巨人の内海、元オリックスの川口なんて選手が出てる。
そういうところを動員すれば不公平感はカバーできるんじゃないかなぁ。
158名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:39:38.33 ID:gugRT5Al0
>>74
清原はすでに日本航空高校からGM兼校長(!!)のオファーがきてる。
GMはともかく、校長って…
俺的には嫌いじゃないけどね、こういう奇抜なことする学校。
159名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:41:34.11 ID:wDIrUJqV0
>>158
そういう形でプロ野球OBがどんどん学校に入っていきそうだな
160名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:59:08.59 ID:gugRT5Al0
>>114
プロの選手が会得した技術ってのは必ず裏づけがある。
ちゃんとした理由がある。
それを伝承していくことは重要。
161名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:05:54.12 ID:wDIrUJqV0
とりあず


全国でプロ野球OBによる数校合同の技術指導だな
162名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:11:13.49 ID:gugRT5Al0
>>159
それが理想的。
無論そんなことしない!ていう高校もあってもいい。
自由にやらせたらいいのに高野連が教育だどうだってのを盾にして変な介入やったりしてたからおかしくなってる。
そのくせ高野連のお偉方は大阪桐蔭の西谷が高野連会長の関大の後輩だってので大阪桐蔭にやたら甘かったりしたからワケわからん。
163名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:16:54.48 ID:gugRT5Al0
>>118
はるか昔に二重契約とか青田買いが横行して無法状態だったことは確か。
尾崎行雄なんかは甲子園で優勝したらさっさと浪商を中退して東映に行ったりした。
それをされたら困るのは高野連だから阻止に動いて規制かけまくった。
164名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:17:51.30 ID:wDIrUJqV0
>>162
プロ志望届で進学希望者・プロ志望者が区分けできて
退学・進学取り消しという事態が起きないから
高野連として文句をいうことがなくなったからね

どんどん進出していくよ
165名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:18:18.37 ID:gugRT5Al0
>>110
そのナベツネ的思想が高野連と対立した最大の原因じゃないか、と何度言えば…
166名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:20:30.43 ID:wDIrUJqV0
>>165
そこじゃないよwwwwww

退学して→プロ
進学取り消し→プロ

これがあったからだよwwwwww

囲い込むことは問題ない
167名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:20:50.30 ID:gugRT5Al0
>>102
指導者もそうだけど、もっとひどいのはその指導者の先輩でプロの選手と仲良し、とかでプロ球団に口きいてやるから契約金の一部おくれ、とか口かけてくるブローカーまがい。
168名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 11:23:05.22 ID:wDIrUJqV0
>>165
社会人も

急にやめてプロに行くことが問題だったし
169名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:40:49.53 ID:OMHTKmmG0
>>160
そのプロの選手が技術を他人に伝えることができるのか、
ということはまた別問題だけどな。
170名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:06:47.08 ID:OZyU4xwB0
>>169
>伝える
それを言ったらJリーグのいままでの活動とか意味なくなるじゃん
171名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:36:38.08 ID:i8BqWpMm0
―プロアマの壁をざっくり理解―

プロ野球との関係は、同じアマでも社会人野球と学生野球は別の道をたどってきた。


学生野球とプロの壁は戦前から。
満州国建国の非常時という情勢の下、過熱気味だった学生野球熱を抑えるために
1932年に文部省から野球統制令が出され、学生野球の試合・大会に関する細かな規定を制定。
規定により、プロ(発布時はアメリカから遠征してくるプロチームを想定。日本のプロ野球はまだなかった)と学生チームの対戦は
禁止となる。

学生野球は、戦後の1947年になって野球統制令が廃止されたことで
自主運営の道を回復していたが
再び文部省の管理下に置かれて自主運営の道を閉ざすような事態を招かないよう、
アマチュアリズムを堅持しプロと一線を画す姿勢は崩さず。
「学生野球はあくまで教育の一環」と言い続けてきたのもそのため。


社会人とプロは、戦前はエキシビション等で試合をすることがままあった。
が、1949年に占領軍の意向(アメリカが提唱していた「アマチュア野球世界大会」への日本代表参加構想)によって
プロとアマ(社会人)の線引きを明確にするために「アマチュア資格」を制定。
これにより対戦の機会がなくなった。
それでも1960年までは1年ごとに協約を締結して
シーズン中の選手引き抜きをしないことを条件に社会人は元プロの受け入れ(アマチュア資格の回復)をしてきた。
 ※アマチュア資格=競技以外の職業を持ち、あくまで趣味としてプレーをすること。プレーの対価として報酬を得ることを目的としないこと。
 プロと試合をする、試合をしなくても同じ大会に参加する、報酬を受ける目的で野球を指導するなどの場合はアマチュア資格を喪失。

が、1961年に元プロの出場制限期間や人数に関して双方の主張が対立し、プロ側が協約締結を拒否。
協約が無い状態となり、直後に柳川事件(シーズン中の社会人選手の引き抜き)が起こる。
この件をきっかけに、社会人側は元プロの受け入れをしないことに。
172名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:41:04.88 ID:OZyU4xwB0
>>171
その壁はもう消えたな
173名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:46:14.92 ID:i8BqWpMm0
社会人とプロ

戦前   少なからず試合をしていた
1949年 「アマチュア資格」制定により、試合の機会がなくなる。
      プロ経験者のアマチュア(社会人野球)復帰は可能(1年ごとに協定を締結)。
1961年 プロ、協定破棄。
      柳川事件。
      社会人、元プロの受け入れをしないことに
1969年 プロ側からの要請で協議再開
1973年 プロ経験者の臨時コーチが条件(資格審査)付きで認められる
1978年 プロ経験者の監督・コーチを受け入れ(1チーム2名まで)
1992年 バルセロナ五輪出場のアマ全日本チームとプロ選抜が壮行試合。
      現役プロ選手による技術指導も条件付きで可能に
1994年 社会人、技術指導の申請手続きを許可制から届け出制に変更、期間制限を撤廃。
      プロアマ合同機関:全日本野球会議設立
1997年 (IBAF、翌年の国際大会よりプロ参加の容認を決定)
1999年 1チーム2名まで、プロ経験者の選手を受け入れ(未制度化=形式上は特例措置)。
     シドニー五輪予選、プロアマ混成チームで出場。以降もIBAF管轄の国際試合にNPB所属選手出場
2001年 プロ・社会人交流試合解禁(湘南シーレックスvs日産自動車)
2002年 社会人野球公式戦へのプロチーム参加解禁(JABA広島大会、広島カープ)
2003年 社会人、「プロ野球との関係についての改正」を議決。
      ・元プロ・プロ関係者による臨時コーチについて届け出制を廃止。技術指導の制限を撤廃、自由化。
      ・監督・コーチ、選手の登録を正式に制度化。選手登録の期間制限を撤廃
      
     選手登録1チーム2名までという制限を除き、プロ・社会人の間でプロアマの壁はなくなる
174名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:47:19.86 ID:i8BqWpMm0
学生野球とプロ

1932年 文部省、野球統制令を発令。学生野球に関する試合や大会について細かな規定を作成。
      プロと学生が試合することは不可能となる
1945年 終戦
1946年 学生野球基準要項制定。
1950年 野球統制令廃止。
      学生野球基準要項制定を学生野球憲章と改称。アマチュアリズムは堅持
1973年 大学、母校に限りプロ退団者が特別コーチとして学生への指導が可能に
1984年 高校、教諭経験10年以上の元プロが野球指導者になることを認める(未制度化=形式上は特例措置)
1994年 高校、元プロが指導者になる条件を教諭経験4年に短縮
1997年 高校、元プロが指導者になる条件を教諭経験2年に短縮
      大学、大学野球出身の元プロの特別コーチに関し、母校のみという制限を撤廃。母校以外でも指導可能に
2003年 高校、現役プロ選手による野球部員への技術指導シンポジウム「夢の向こうに」を開始
2005年 大学
      ・プロ球団退団から2年以上経過した元プロ野球関係者の監督・コーチ就任を解禁。申請ののち学生野球協会が承認
      ・大学専任教員経験2年以上の元プロの指導者復帰を認める
      ・特別コーチの規定を「プロ球団退団から2年以上経過」と改める。所属連盟への届け出制
      高校・大学、現役プロ野球選手の母校施設での練習参加を解禁。12月1日〜1月末までのプロシーズンオフ期間
      高校、プロ野球OB会と協力し、都道府県高野連主催の野球部員への技術講習会に元プロが講師として参加することを容認。
人選についてはプロ野球コミッショナーが適任者を推薦、日本高野連が承認。
2006年 東京六大学選抜vs東京ヤクルトスワローズの特別親善試合
2009年 大学日本代表vsプロ選抜の特別試合
2010年 大学、プロとの交流試合解禁(学校が休暇となる3月、8月)
      高校、元プロが指導者になる条件を緩和。
      ・教諭経験2年以上→臨時採用期間を含め通産2年以上に
      ・大学専任教員経験通産2年以上の元プロが高校野球部指導者となることを認める
2011年 高校、2012年1月より屋内施設でのシンポジウム形式だった「夢の向こうに」に
       グラウンドでの技術指導講習を導入を発表    ←New
175名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:05:17.36 ID:7ihlYZG10
>>166

プロが囲い込むも何も高校や大学は3年か4年したらどうせ手元からいなくなるわけだしな
既得権を手放したくない、分け前を欲しいってこともあるな
大学なんかはもうプロとずぶずぶだし
176名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:09:30.60 ID:v8y+Zxjx0
>>175
wwww
それはプロアマ対立の原因に関係ないだろwww

高野連が一番嫌うのは
退学・進学取りやめの学業に関わることだし
177名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:09:51.09 ID:vyIer4YNO
ノムさん最期の大仕事か…
178名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:12:07.05 ID:TytbtZ9x0
>>176
高野連が本来口出す話じゃないだろ。
179名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:14:10.23 ID:7ihlYZG10
>>176

アマっても社会人と学生は違うだろ
社会人は選手の流出そのものを嫌うけど、学生は3年か4年したらそうせいなくなるんだし
180名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:16:40.67 ID:v8y+Zxjx0
>>178
どうして?
学業両立がうたい文句だし

181名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:18:23.30 ID:v8y+Zxjx0
>>179
中退→プロ
が多かったから対立が始まったのでは?
182名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:22:06.44 ID:7ihlYZG10
>>181

それだけじゃないだろ
「卒業して」社会人に行く予定だったのを奪ったりとかあっただろ
183名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:22:14.34 ID:cOPzC40I0
結局はドラフトで故意に入団させることができないし
本気で育成する気は無いだろうな
無駄骨ですわw
184名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:23:03.13 ID:v8y+Zxjx0
>>182
サンクス
それもです
185名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:24:19.98 ID:v8y+Zxjx0
>>183
OBが中心にやるからそれは関係ないだろwww

現役は期間限定にしか無理だし
186名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:25:36.25 ID:TytbtZ9x0
学業って笑える。甲子園の後も大会が2、3個あって
全然高3の大事な時期に勉強できないようにしてるだろ。
進学なんか完全に高野連の管轄外。
187名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:31:57.02 ID:cOPzC40I0
>>185
本気では無いだろ?まあ良くはなるけどさ
つか、ドラフトでアホな子が増えそうだわw
188名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:32:34.24 ID:ShArVkux0
野球の底力ってこれ?
しょぼすぎだろ
189名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:33:40.76 ID:GfmuyiSo0
おせーわ
アマだって利権と言うか人身売買もどきの事相当やってんのに高潔ぶるなや
190名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:37:58.56 ID:/S3u5lgPO
>>186
サッカーバルセロナのユースは、サッカーより学業を優先にしている。
野球は馬鹿を大量に生み出す糞スポーツですね。
191名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:42:58.67 ID:l1cL8EQ20
こんな事やってないで
高校野球は
連投禁止、80球の球数制限、甲子園のドーム化これさっさとやれ
炎天下で毎日マウンドに立たせるとか狂ってるわ
192名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:43:18.39 ID:wK2WUvDd0
>>186
神宮大会に出ることが出来るような学校のレギュラークラスなら、どっかしらの大学に
推薦でかかるよ。
193名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:48:08.94 ID:7ihlYZG10
>>191

甲子園は貸してもらってるんだからそう言える立場じゃない
大阪ドームでやればいい
194名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:49:55.09 ID:TytbtZ9x0
>>192
そんな高校なら試合出れない子が圧倒的に多いだろ。しかも
推薦じゃ学業って話からずれてるし。
195名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:50:07.63 ID:5gH3oA3j0
1日で同じ場所で8人が1000人を指導

これはどうやるの? プロ選手がマイク持って講義するのを1000人の高校生がぼーっとみてるだけ?
196名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 14:54:18.48 ID:Cf97q/ayO
桑田のPL監督就任
197名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:00:27.79 ID:KiANGVeS0
野球の指導料って5分2000円だっけ
1000人だと200万
198名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:32:10.33 ID:3IhR7Onv0
試験にはマークシート使うなよ。
だって、団塊の世代は人生で一度もマークシート試験を受けたことが無い
連中が多いからなw

実際、気象予報士の第1回試験ではマークシートの塗り方が分からない
中高年(本来なら経験と知識があって受かる連中)が落ちまくってたらしい。

ソース: 河合薫さんの講演

199名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:36:11.59 ID:ulw9bYKI0
サカ豚



焦りすぎだろ




恐怖感はわかるけど
200名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 15:52:23.18 ID:vXgIfcYa0
サッカーなんてなかった
201名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 16:32:50.13 ID:lJ1Fcaf30
ファンの見識は100年先をいってる
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1293337105/l50
202名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:00:31.69 ID:ulw9bYKI0






サッカー終わった









203名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:05:59.53 ID:gjkfXVpU0
なんか野球が必死で笑えるw

ところでWBCっていつどこでやるの?
204名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:10:07.58 ID:vyHcx/o00


Jリーグ唯一の取り柄が完全に封じられたからな・・・・・・・・・・・・・・・・・



サッカー終了
205名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:12:17.70 ID:pbqPMQlgO
とりあえずしがらみが多いのかプロ野球は簡単には身動きが取れないんだなってのがわかった
206名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:13:48.74 ID:vyHcx/o00
>>205

身動きが取れてしまいましたwwww

OBの全国での野球指導が高校で始まるな
207名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 17:46:13.56 ID:7ihlYZG10
>>206

いきなりそうなるわけないだろ
アマ側の既得権なのに
208名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 18:46:39.71 ID:wK2WUvDd0
>>194
そんなレベルの3年生は夏が終わったら引退してる。
209名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 19:13:48.54 ID:gugRT5Al0
>>191
120球完投で連投
これくらいやってはじめてプロの厳しい生存競争にも耐えうる精神力が身につく。

今の投手は「肩は消耗品だから」とか言って投げ込みをしないから肝心のコントロールが身についてない。コントロールやらリリースポイントは投げ込んで身体で覚えないとどうしようもない。
投げ込みやるにも走り込みもせずにウェートトレばっかりやるから下半身の粘りが育たない。
210名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:27:01.43 ID:JpddmhTV0
120位投げるのはかまわないが
連投はなあ・・・
地方大会も含め高校野球は日程考えろと言いたい
211名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:46:13.49 ID:JYjyKmEC0
>>206-207
学閥と利権でグダグダになるに5000キムチ
212名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 23:18:53.00 ID:4ZoAukb10
プロ野球はルールの抜け道を探すことにかけては天才的だから、きっとすぐに腐敗するよ
213名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:07:19.67 ID:UcPmyK5o0
こないだ某J2クラブの若手選手が練習後に子供に捕まり
引っ張られて小さい公園でサッカーやってたのを見たが
野球でもそんな光景が見れるんだな
元々ありえない規定だもんな
214名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:13:24.53 ID:yOoFagvRO
よし、菅野君の所に吉井を派遣しよう。
215名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 00:18:40.41 ID:pM4ynXxr0
どうせ高野連様に事前の許可が必要とか、
くだらないルールになるんだろ。
216名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:07:56.14 ID:GRofgI+x0
>>215
さらに高野連は朝日新聞&毎日新聞と尋常じゃないレベルでズブズブ(by宮崎の哲ちゃん)
だから絶対禄なことは無い。

まず、朝鮮学校優先とかw
217名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:23:26.63 ID:UVdqXStE0
>>213
高校生・大学生の野球部員とプロ・元プロとの間に
練習や試合や技術指導に関する規定があるだけで
小学生・中学生とプロ・元プロだったらずーっと前からなんの問題もないけど
218名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 01:30:32.24 ID:UVdqXStE0
>>216
朝鮮高校は日本の学校制度では高校ではないから
登録すら許されてない
219名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 06:35:21.82 ID:2ERVEMZt0
ドラフト制度が無ければ
育成とかファンサービスに真面目に取り組んでいただろうな
つか真面目に取り組むと菅野みたいのが量産されるw
220名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 07:46:10.33 ID:4/sJxzNI0
指導するのに誰が金を出すのかね?
太鼓腹のOBが自腹を切ってやるなんて考えられん
サッカーはJFAが金を出してるけど億単位の赤字に喘いでいる
NPBが膨大な予算を捻出できるのかね? 
結局だれもやらんだろ やってるやつはすでにやってるはず
221名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:02:58.18 ID:ABQbBMJw0
おうやっと自分らの異常さに気づいたか。
次はプロアマ公式戦やれやチキン焼豚ども。
222名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:26:20.16 ID:cAfhuJ7o0
ついでにプリンスリーグみたいなのをやればいいんじゃね?
有望な選手を発掘しやすいんじゃないか?

あと
帽子のつばを Λ ←こんな風に折るのはやめてほしい

もしかして・・・かっこいいと思ってんのか??wwww
223名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:29:44.25 ID:XGs26g3G0
やるのは良いけど、もう手遅れだと思うな〜
子供の野球離れはかなり深刻
10年早かったら・・・
224名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 08:59:40.95 ID:iMI5R6SK0
どうせ高野 連さんが猛反対するんだろ
225名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 09:16:46.03 ID:xYxIy4NR0
無駄な70年ご苦労さんした
226名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 10:59:06.82 ID:9KodK1+b0
>>222
帽子のつばは、細い眉毛とセットらしい。
227名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 11:15:07.13 ID:FkLSjwqO0
読売と朝日・毎日が仲良くするだって?
228名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 11:16:35.40 ID:KZm9XOCfO
指導料、5分2000円
229名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 11:17:34.25 ID:4mWAcnBM0
なんか事件起きそう
230名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 11:24:19.84 ID:lIitf/9wO
プロも大学生に負けたりするくらいなんだから、指導してはいけないなんて規約は、ナンセンス
231名無しさん@恐縮です
サカ豚あせってるヘイヘイヘイwww