【映画】「セカンドバージン」「こち亀」「さや侍」「一命」…映画軒並み大コケ 松竹社長の責任を追及する声★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 「松竹の今期の業績が厳しい。最終赤字は38億円になる見通しで、有利子負債は848億円に
膨れ上がっている。迫本(さこもと)淳一社長の出処進退に発展するのは必至です」(芸能ジャーナリスト)

 なかでも映画の不振は際立っている。今年一月から十月までの興行収入は、東宝約490億円、
東映約140億円、松竹約71億円と、はるかに後塵を拝している。

 「松竹は12億円を超えた『八日目の蝉』が唯一のヒット。しかし、テレビ局とタイアップした作品が
軒並みダメ。興収20億円がタイアップ作品のヒットの目安ですが、NHKドラマで話題を呼んだ
鈴木京香主演の『セカンドバージン』は4億5000万円、TBSと組んだ香取慎吾の『こち亀』は
8億2000万円と、散々な結果でした」(同前)

 他にも、松本人志監督の『さや侍』は6億3000万円、市川海老蔵と瑛太がダブル主演した『一命』も
5億円程度にとどまる見込みだという。

 「海老蔵は映画復帰第一作でしたが、歌舞伎公演のために公開初日の舞台挨拶に来なかった。
でも、歌舞伎も松竹がやっているのだから、調整すればよかったはず。また、『一命』は3D版も作っていて、
制作費すら回収できないでしょう」(映画評論家)

 現在公開中の『アントキノイノチ』もイマイチ。

 「公開直後二日間の興収が9400万円で、『一命』の8700万円よりはいいが、それでも5億円を
超えるかどうか。『アントキノイノチ』はTBSと組んでいますが、TBSが2年前に東宝と組んだ
『余命1ヶ月の花嫁』は最終興収が約32億円。両方とも榮倉奈々がヒロインなのに、これだけの
差がついてしまう」(映画ジャーナリスト)

 なぜ松竹はダメなのか。

 「松竹は『男はつらいよ』と『釣りバカ』以降、ドル箱のシリーズがない。東宝は『ドラえもん』や
ジブリ作品などがあり、東映は『仮面ライダー』や『プリキュア』に、『相棒』もある。さらに、迫本社長が
弁護士出身だからか、クリエイティブへの理解が足りないという不満の声も聞こえてくる」(同前)

(>>2-5あたりに続きます)

全文
http://bunshun.jp/shukanbunshun/thisweek_life/111222_1.html

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1324081419/
★1 2011/12/17(土) 09:23:39.98
2秘丘、愛液塗れ'φ ★:2011/12/17(土) 14:45:48.39 ID:???0
(>>1から続きます)

 迫本社長の祖父で、社長、会長を務めた城戸四郎は、監督第一主義を掲げて小津安二郎や
山田洋次を育て、松竹の黄金時代を作った。現場の声をもっと聞いてみたら?
3名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:46:14.34 ID:36p+J1w00
香取のこち亀が当たるわけないじゃん
4名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:47:03.62 ID:O6MXZmA60
ラサール石井でやってれば当ったかも
5名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:47:09.42 ID:/bikz1uy0
香取「ほげえええええええええええ」

こんなのを1800円出して見にいくとか
6名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:49:01.49 ID:36p+J1w00
「こち亀」「男はつらいよ」「釣りバカ日誌」

もう主演は全部キムタクでいいよw
7名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:49:35.49 ID:aiWpUGWF0
捕鯨「う゛う゛にィ〜・・・コラぁアアアアア〜!!」
屋上の人「キャアアアアアアアアアアアアアアアア」
捕鯨「なにやってだ〜〜〜〜〜〜〜〜!!なにやってだ〜〜!」
(ここで少年の前に移動、両手でピースを作りながら)
捕鯨「なにやってだ〜なにやってだあ、ほげええええええええwwwwww」
小太りの少年、ポカーン
捕鯨「なーにやってんだあこち亀の時間だぞゥ!」
少年「○※□?☆来ちゃった」
捕鯨「何ィ?」
少年「観たいけど来ちゃった」
捕鯨「観たいかったら家でテレビを見ろォー!」
少年「DVD入ってるから大丈夫(ニッコリ」
捕鯨「録画じゃなくてテレビを見ろ!、花火中止ィ〜、宴会中止ィ〜!(両手を振りながら)」

捕鯨「何で見てな、うまそうじゃないデスかぁコレェあ、スイマセンつくねコレ?つくね?」
少年「(片手を差し出し)お金」
捕鯨「お金ぇ?お金じゃないそれよりもこち亀を観ろって言ってんだよ!何で見てないんだよこち亀ぇ?」
少年「いいじゃん、いつも見てるいつも見てる」
捕鯨「見なくてもいいじゃんって、ふざけるなぁ〜!」
捕鯨「こち亀の時間だああああああああwwwwww」

ここで例の音楽スタート(捕鯨、歌詞間違える)
8名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:49:46.71 ID:kquHQ9TD0
松本人志w
9名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:50:17.90 ID:a7wmrqZL0
何でもかんでも香取の名前を使うな。
10名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:50:30.30 ID:rBuHEwqt0
>アントキノイノチ

タイトルだけで見る気がしない
11名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:50:34.82 ID:fVCwluvmP
これ全部松竹かw
12名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:51:11.61 ID:y+eceTPD0
必殺の劇場版をジャニ
タレ抜きで作れよ!
13名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:51:11.96 ID:IjjoF6m00
松竹で映画撮る監督
東宝で映画撮らせてもらえる監督

前者は松本、後者は三谷やジブリアニメ
14名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:51:48.21 ID:M4gvu/eC0
チーム奥山、復活
15名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:51:58.53 ID:tzOcnkp6i
セカンドバージンとさや侍は映画として根本的にダメだったんでしょ?
台本の時点でなぜちゃんと話し合わないの?スクリプトドクター頼むとかしないの?
16名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:53:05.06 ID:qbIpcwb60
こちかめとかあんなの誰が見てもコケるとわかってるのに何で映画化したんだろうな
コケるのわかってても断れない何かがあるんだろうな
17名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:53:06.72 ID:y2gMPIAI0
しかしタレント俳優を重用して受けている現状が
邦画の駄目なトコなんだろうなあ

金を掛けずに大きく儲けるのは企業としては
当然だけど、なんか違う

そのおかげかいぜ金を掛けられる映画を作っても
変なトコに金を掛ける始末だし
18名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:53:14.83 ID:jTO9XEZl0
どれもヒットしないの分かりそうなもんだけど何で作るんだろ
19名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:53:29.14 ID:qoWIdjJ40
たまには糞映画も必要だよ
20名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:53:29.39 ID:tV36GCfU0
うつ病「・・・死にたい」
修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」
うつ病「・・・死にたい」
修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
うつ病「死にたい!」
修造「はい今死んだ!今君の気持ち死んだよ!」
21名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:54:16.06 ID:M6WLuNkT0
アントキは勿体無いね。
何で肝心の・・・ああなのか。
22名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:55:05.33 ID:e7xrao1q0
こち亀はもともと香取のイメージが違いすぎるしな。
セカンドバージン?あんなBBAの話を
金払って劇場で見たい奴がどこにいるの?wwww
23名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:55:23.90 ID:36p+J1w00
確実に興行収入見込めるドル箱シリーズを定着させないと辛いよね
「男はつらいよ」「釣りバカ日誌」を新キャストでリメイクするとか
24名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:56:07.37 ID:TN0Tb4yFO
さや侍良かったよ。
レンタルDVDだけど。
25名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:56:13.40 ID:Vs5aFlPa0
午前10時でハリウッドの古い映画毎週見てるけど
>>1に出てきた映画なんか
キャストと予告みただけでつまんなそうって感じだよね。
今日もBSで録った「チャイナシンドローム」見たら
テレビ画面上で見ただけなのに手に汗にぎっちゃったし…
映画産業だけはTPPしてもいいよ。
26名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:57:26.83 ID:isDhBMOw0
松竹の経営方針が古いんじゃないの?
お笑いだって松竹芸能はイマイチな連中しかいないし、
谷町になってくれる旦那衆だって出資できなくなってきてるんじゃないの?
27名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:58:22.28 ID:tFEB56pl0
なんでジジババ向け映画を作らないんだろ
松竹ってそっちのほうが得意そう
28名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:58:40.06 ID:aO1QpEIp0
いい人材がこないよね映画業界って
29名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:58:55.93 ID:aj7a7+T80
>>26
松竹とお笑いの松竹芸能は全くの別会社
30名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:59:15.43 ID:mTAewySC0
どうみても公開前から失敗臭プンプンしてたじゃねーか

本気でわからないのか?
だったらヤバイぞ
31名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:59:39.27 ID:djud8GNFO
婚前特急が最高だった
32名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:59:55.23 ID:8GPgI9Hq0
海外ドラマの脚本家にでも脚本家居て貰えば…と思う。
日本の映画ってドラマもそうだけど、まずキャスティングありきだから、
観ないし、詰まらない。無名の新人育てる気負いもなければ、
タレント人気だけで客集めするにしても普通の人は1800円も払わんでしょ。
33名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:01:07.08 ID:4EBnyHlu0
まだまだ続くよ糞映画。わざと韓国との差を強調してるんじゃないのか?
フジテレビの策にはいつも驚かされるよね。
次はどんなことして国をおとしめるの?ねぇねぇ。w
34名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:01:17.12 ID:VsorP/D70
もうアニメでもやっとけよ
そっちのほうが安定してるだろ
35名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:02:31.84 ID:XfBELPtz0
香取はここ数年映画に出すぎだわ。
今度は犬のやつにも出るんだろう?
ジャニは本当にダメだな。
36名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:03:29.45 ID:yHFaPtW10
こち亀なんてまじで成功すると思ったのか?信じられん
37金星忍者>ζ> ◆xfXUDhxu37wq :2011/12/17(土) 15:04:33.94 ID:ep5klvgz0
予算300億 構想30年 日本の支配者紫式部 

38名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:04:55.23 ID:Kjg78w650
けいおんは10億超えたんじゃない?
39名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:05:06.13 ID:dPFQKcij0
こち亀が成功すると思ってたんなら相当頭悪いな
40名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:05:32.33 ID:DZ63eeTQ0
有利子負債は848億ってすごいなぁ
詰んだと思う
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:05:48.46 ID:9BsWhMjU0
リュウケンドー2まだかな
42名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:06:04.48 ID:v2u/QuNM0
TBSついてくるなら水戸黄門の映画でも撮ったらどうだ?
昔は映画化もあったじゃん・・・松竹も撮ってるし
43名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:06:41.80 ID:dRd3Vr0X0
話題になった駄目な映画って松竹ばっかだなw 松竹ってだけで見るのやめる
時代になりそうだ。むかしはロボット?とかいう会社が単館で上演する
映画が面白かったが、あそこは潰れたんだよな。
44名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:06:42.14 ID:dInPcprl0
タイトル見てると、ダメな映画満載だな
45名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:06:46.94 ID:eVM5kI8K0
けいおんとか金かかってないのにペイすごそうだなw
46名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:06:52.88 ID:SofsnDZI0
こういう会社の上層部の人達って高学歴で小さい時からいい物に触れてきた
おうちの出身と思うんだけどなぁ。何でいい映画を作れないのかね?
47名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:07:08.96 ID:JTIu0PUP0
時系列は逆だけど実写怪物くんでそこそこ成功してること考えりゃ、
こち亀も成功すると思う奴がいても別におかしいとは思わんなw
48名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:07:41.91 ID:lJhEZSG90
俺はおっさんだから時代劇大好きだが、一命はみたかないな。
モトネタの切腹も見てるけど、こんなご時世にあんな暗い映画をわざわざみたくねえよ。
もっとぱっと明るくてわくわくするような時代もの作ってくれよ。
立ち居振る舞いができないアイドルタレントは使わないで
その分、殺陣と時代考証と脚本に金かけて作ってくれればちゃんと見に行く。
殺陣はないが、去年の武士の家計簿は良かった。
49名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:08:15.91 ID:nQl/4iGx0
それでも松本や海老蔵&瑛太に勝ってるんだなこち亀
50名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:08:24.69 ID:pRPHCbdI0
【 オ ワ コ ン な る 一 族 】
51名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:08:27.12 ID:sRoNBqeX0
>>29
松竹芸能は松竹の子会社だよ
52名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:09:03.64 ID:op2xdK0o0

スクエア・エニックスと同じだな。
畑違いの人間が社長をやって、ぼろぼろにしてしまう・・・
53名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:09:42.84 ID:CemlhbAy0
こち亀は
原作の漫画が劣化したからなぁ
コミックスでいうと面白かったの
100巻までやな
54名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:09:56.86 ID:X5UwDXb0O
制作する前、企画の段階でわかるだろ、それが、分からないからズレたもん作ってんだよ!そのことさえ気が付かないだろうから、終わりだ!
55名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:10:32.74 ID:oSEKTIZLO
【カルトクイズ】
問題です!
香取真吾が両津勘吉以外に実写で演じたことがある少年ジャンプのキャラクターは何番?

@「ジョジョの奇妙な冒険」空条承太郎
A「北斗の拳」南斗五車星・雲のジュウザ
B「魁!男塾」虎丸龍次
C「キャプテン翼」岬太郎
D「聖闘士星矢」アンドロメダ瞬

56名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:10:32.84 ID:XfBELPtz0
妖怪人間ベムもどっかの映画会社が映画化するんだろうなw多分。
57名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:10:44.03 ID:hv2/lzHD0
>>48
今年の邦画でトップクラスなのに
58名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:12:13.53 ID:pRo22bf20
松竹、KARAギュリの日本の少女マンガが原作の舞台、原作者の承諾を得ないまま日本で上演強行へ
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/morningcoffee/1316264623/

完全に法則ですw 金のために日本人作家踏みにじるクズ会社はつぶれちまえ
59名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:12:21.45 ID:YSWLf5G30
二ールサイモン作品のDvd化がなぜか全滅
松竹が邦人キャストで映画化したらみるぞ。
60名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:13:22.51 ID:UwUUf4a90
けいおんて松竹だったのか
61名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:13:57.89 ID:tzOcnkp6i
一命より上意討ちの方リメイクすればよかったと思う。
62名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:14:32.04 ID:9kR+uO/y0
アニメ映画は制作費を考えれば、大コケしない限り、儲けあるんだろうな。
しかし、漫画アニメ等の実写映画は、制作費高い割りに、ファンが見向きしないのでコケ率高いのかな
63名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:14:47.15 ID:/bikz1uy0
>>46
勉強しかしてこなかったから
それ以外の事は分かってないんだろ。
64名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:15:05.69 ID:36p+J1w00
>>55
意外なところでDかな
蟹座が一番似合いそうなキャラだがw
65名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:15:56.85 ID:tS6C5ciT0
松竹系の映画館自体、あまり見かけない気がするんだが
66名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:15:56.70 ID:W7XeXCmK0
もうタイトルを眺めただけで笑いがこみ上げてくる。
67名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:16:31.98 ID:d+Oe4ewK0
けいおんが映画会社を助ける時が来るとは。
68名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:16:36.15 ID:4uLYLeyG0
TVドラマで人気あるから映画館は観客で一杯になると
短絡的な企画書通ること自体、もう終わってるだろ。
単行本が売れてるので観客動員はじき出す制作側は
転業した方がいいぞ。
その上、脚本ぼろぼろ、監督は全体を見れない無能では
観客馬鹿にすんな…と言いたい。
69名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:17:12.95 ID:AzVRHQAJ0
>>33
韓国映画なんて、ここ10年で何百本入って来たか知らんけど
日本での黒字は2本だけだろ。あとは全部赤字。
だから、これに関してはチョンは関係ない。

まあ、もしかしたらチョンが軒並み大コケの自国映画の存在を
薄めるために日本の映画もコケさせようと
画策してる可能性はゼロじゃないけどね。
70名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:17:17.16 ID:aiWpUGWF0
>>65
MOVIXすらない田舎者おつ
71名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:17:23.02 ID:y2gMPIAI0
しかし来春には、AKBやあの竹下の孫が出演する
ウルトラマンサーガが控えているもんなあ

72名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:17:31.87 ID:4M9nkFtB0
こいつらもチョンゴリ押し一派だよな
ざまあwww
73名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:17:54.45 ID:mYS1BUy90
こんなキャストでハズレるってわからない方が不思議
74名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:18:20.06 ID:mRL/7KmmO
「砂の器」とか「復讐するは我にあり」を作った松竹は、何処に行ってしまったのか。
中居や木村拓哉でリメイクされても迷惑な話だけど
75名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:18:43.75 ID:+tEXp6Q7O
CG版男はつらいよしかないな
76名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:19:43.06 ID:tzOcnkp6i
キャシャーンもたしか松竹だったよね
77名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:20:04.93 ID:rzqJmR/s0
興収そのものはそこまで悪くもない
でも広告宣伝費に莫大なカネを使い過ぎててそれを勘案すると
大赤字になるんだろうなあ
78名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:20:24.68 ID:W7XeXCmK0
原作レイパー 香取
勘違い監督 松本
大根カブキマン AB蔵

制作費をドブに捨てるのと一緒。
79名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:20:56.66 ID:HzexolKA0
>>55
答えを教えてちょ
80名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:22:05.27 ID:0/1JaEgC0
制作委員会メンバーが赤字でもいいと思っているんだろ?
そりゃ赤字になるよ。
81名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:22:16.45 ID:mu1ThulM0
原作が人気だからといって、映画化すればヒットするわけではない。
82名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:22:21.44 ID:srBVuu5O0
タイ映画がなにげにすげーわ。
83名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:22:21.82 ID:4beOvE8c0
「さや侍」

これって9条の会推薦だよね
84名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:22:36.57 ID:y2gMPIAI0
>>78
確かAB蔵は松竹が抱え込んでいるんだろ
またなんか予算掛けたつまらない時代劇で起用するのだろうよ
85名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:23:32.93 ID:mRL/7KmmO
「原作レイパー」
「大根カブキマン」
B級作品のタイトルみたい
86名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:23:53.69 ID:XfBELPtz0
映画関係の話題でうざいのが、
単館系映画厨と韓国映画厨ww

特に韓国映画厨は邦画と比較して
邦画はダメになった。それに比べて
韓国映画の素晴らしいことよって
盛んに宣伝する奴らw
韓国映画とかつまらんですからw
87名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:24:03.19 ID:Szp32D8o0
ドル箱となる作品が無いから赤字が表面化してるんであって、
他の会社も大概ヒドい映画ばっかり作ってるだろ
特に東映の岡田社長の経営センスなんざ下の下かそれ以下だぞ?
88名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:24:31.02 ID:83MxNlhb0
松竹ってなんかいいイメージが無いんだが…
前なんか問題起こしてなかったっけ?
89名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:24:53.30 ID:Dssqe9Yj0
瑛太は視聴率とれないし映画もヒットしない
脇役としてはいいんだろうけどなぁ
90名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:24:57.09 ID:3tUkjnkE0
>>47
怪物くんの大野はそれなりに原作キャラになりきろうとしてたし
テレビドラマ見るかぎりは意外に良作だったのもあった

何だよあの両津
91名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:25:10.35 ID:7j8buMoF0
鬱映画は得意だよね
誰も知らないとか、悪人、告白あたり。
終わった後すげー嫌な気分になれる。
92名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:25:19.92 ID:pRPHCbdI0
米国の映画産業「観衆が見たい物を作る」
日本の映画産業「業界が作りたい物を作る」

この差が馬鹿の壁♪
93名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:25:50.98 ID:sPXZKfC2O
こち亀は、分かってて映画作ったんじゃないの?
コケないと思ってた人なんて一人もいなかったでしょw
94名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:25:54.50 ID:y2gMPIAI0
東映は、仮面ライダーや戦隊やプリキュアやワンピースがここまで成長していなければ
松竹の事は笑えない状況だったろうに
95名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:26:03.53 ID:AzVRHQAJ0
>>83
そうなんだ?
松本の朝鮮人嫁の絡みかな
96名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:26:07.43 ID:7DGwzDzA0
八日目の蝉、セカンドバージン・・NHK、電通。
韓国と関わるからだよ。

東映は大ヒット
http://www.youtube.com/watch?v=Kq7PApHNgrg
97名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:26:31.97 ID:1MKzbWBt0
ダウンタウン松本は赤字製造器。
98名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:26:36.71 ID:2dnp0zbM0
セカンドバージンってテレビの時も一ケタ前半の低視聴率じゃなかったっけ。
そんなもん映画化したってそりゃ不振は当たり前だろう。
それでも4億もあった方が驚きだ。
99名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:26:43.60 ID:tzOcnkp6i
しかし映画怪物くんのできはかなりひどいらしいよ。客が入ってるのが不思議なくらいに。
100名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:28:47.78 ID:yjyl9MEU0
オレが立て直しちゃる!
えなりかずき主演
「おっぱいパブの経営はつらいよ」
101名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:28:58.69 ID:y/aPpePj0
松竹は本当に釣りバカが終ったのが全てだな
固定客が映画館に来ない、自社映画の宣伝を見てもらえない
松竹映画の印象が薄すぎて忘れられる、のスパイラルにはまってる
とにかくシリーズヒット作を作るしかない
102名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:29:13.61 ID:0/1JaEgC0
いい年してチンコで笑いをとろうとする寒いオヤジ
103名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:29:27.27 ID:8Pu12zwL0
>>92
米国も今は金出してくれるスポンサーのために作ってるよ。

104名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:29:41.19 ID:83MxNlhb0
>>46
良いものを見てきただけじゃ良いものは作れないよ
悪いものも見ないとダメw
というより、見るのと作るのでは大変さがまったく違うから…

>>99
アレは怪物君を子役にやらせればいいのかもなぁ
小さいだけの大人がやると、滑稽すぎてさ…見てて辛いw
まぁ役者を使う為に映画を作ってるから、つまらなくなるのも当然だよね
105名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:30:00.02 ID:W9xAImDkO
八日目の蝉は今世紀最高の映画
106名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:30:16.47 ID:9ybMg9Dn0
企画する奴もする奴だけど
通す奴も大概バカなんだろ
107名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:30:20.52 ID:JTIu0PUP0
>>90
内容はそうかもしれんけど最初の企画で、こち亀実写版てwってのと怪物くん実写版てwってのは
同じでしょ。ドラマ後にスムースに映画になってるような作品は、ドラマ版の企画進行中に
映画版も既に進行しているようなもんなわけだし。そういう意味ではドラマが良かったら
こち亀も映画版は普通に成功してたかもしれんよ、視聴率がアレだったから映画もコケただけで。
108名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:30:23.10 ID:dGowRBtf0
一命ってうまく宣伝すれば入ったんじゃないの?
チャンバラじゃない人情物時代劇は人気あるよ
もうちょっと女性と老人が見たくなるようなトレイラー作れば良かったんじゃ
松竹の方が東映より時代劇上手いんだし
109名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:30:31.35 ID:/bikz1uy0
怪物君の映画やってるけどさ

火を吹くとか、カレーが好物とか、そういう設定って原作にあったっけ?
110名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:30:34.91 ID:Sy0P/DpU0
寅さん映画は末期でも満員だったな、当時は席以上に入場させた
後ろで立って見てる人がいたり、正月の風景だった
111名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:30:49.12 ID:O2D0hs3O0
>東映は、仮面ライダーや戦隊やプリキュアやワンピースがここまで成長していなければ
>松竹の事は笑えない状況だったろうに

東映まんがまつりで東映は昔からアニメ特撮関係強いよ
個人的にあまり好きでも無いが割とビジネスライクに割り切ってるイメージ
112名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:31:15.36 ID:iIC2V6pGO
客ナメすぎだな
113名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:31:16.47 ID:SofsnDZI0
やっぱり金だよ金。金を人材にかけないから才能がある奴は
別の業界ラノベアニメ漫画にいっちゃうんだろう。
どーでもいい宣伝費なんて今はネットでやれば小額ですむんだから
その分映画業界のスタッフの給料上げろ
114名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:31:30.51 ID:xhHpVDWf0
REXを見た俺にとっては香取の駄作も駄作に見えなくなってきた。
115名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:31:32.00 ID:7j8buMoF0
500円くらいで、喫茶店で休む感覚で見られればもっと変わるよ。
116名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:32:18.04 ID:JTIu0PUP0
>>108
エビ蔵の問題があったからね。なんとなく忌避しちゃった部分もあるように思えるけど。
117名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:32:34.83 ID:dRd3Vr0X0
>104
良いものは見とかないと駄目だろ。よほど変な奴じゃなければ成功者は
教養人が多いし。黒澤明も映画会社に入れたのは面接官とハイレベルな
芸術の話ができたからだし。たまたま知らん親父と絵画の話題で
盛り上がったら面接官だったという
118名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:32:56.92 ID:xnReUE33O
一命は海老だから避けられたんだろ
119名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:33:54.24 ID:skBzZTUE0
>>88
問題ってどういう方向の?
RAMPO監督解任劇→黛りんたろう監督が撮って完成したものの、奥山専務取締役が作品を見て撮り直しを要求
              りんたろう拒否→即解任して自身で別バージョンを撮り直して2バージョンを同時公開

松竹お家騒動→大谷−永山-奥山ラインでの2時間ドラマのようなどろどろとしたお家騒動の結末としてついに
           奥山社長と息子の専務がクーデターで追放される
           奥山専務主導で行われていた日本映画界を変えるシネマジャパネスクも終焉となる

このあたり?
120名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:34:13.94 ID:GsBKE9E20
良いものが売れるってことでもないのが難しいところだな。
121名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:34:31.59 ID:EaATAFPW0
>>88
最近、カンナさん大成功ですって日本の漫画原作の著作権無視した舞台やってるはず。
122名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:34:33.66 ID:mRL/7KmmO
東映は一貫して金儲け主義だから。
スポンサーさえつけば、右も左も。吉永小百合もエロも。幸福の科学や山口組も映画にする。
デビルマンはそんな東映の大冒険。
123名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:34:56.03 ID:7j8buMoF0
カブキ俳優は、テレビドラマだと過剰でウザいからなあ。
海老蔵の大河とか酷かった記憶が
124名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:35:02.57 ID:y/aPpePj0
>>104
ていうか怪物君は日テレ土曜九時枠だから
B級な漫画原作実写ドラマが売りなんだよ
子供はああいうカラフルなB級臭が大好きで
整合性とか全然気にしないから大人のアイドルが
バカみたいな格好してても問題ない
子供に受けようと思って子供に受けたのと
子供時代を懐かしむ大人を狙って外したのが
「怪物くん」と「こち亀」の差
125名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:36:05.82 ID:m/NGqPGzO
ほげええええええええええええええええええwwwwwwwwww
126名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:36:35.71 ID:SofsnDZI0
>>104
でも教養があると無いやつより絶対的な良し悪しが分かると思うんだけどなぁ〜
黒澤明なんてシェクスピア読んでクラッシック聴いてたし
手塚治虫も「面白い漫画を描きたかったら一流の小説読んで一流の
芝居を見て一流の音楽を聴きなさい」って言ってたしね
127名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:37:15.46 ID:dGowRBtf0
あー奥山っていたね
128名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:37:36.20 ID:7j8buMoF0
釣りバカはうちの地方に来てたけど、
地域の宣伝になる代わりに宿泊はタダ、下手したら観光部から
金出てるくらいの感じだったよ。
いくらやっても損しない。
129名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:38:10.57 ID:saz28Eow0
まともな本書きは小説家になる
役者は演技力より事務所の大小で決まる

世界に通用する作品出来ない訳だ
アニメが成功したのはクソ役者でも向こうの吹き替えで何とかなるからか
130名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:39:19.25 ID:7j8buMoF0
>>126
ダウンタウン松本見てると、
教養がないと越えられない壁があるなとは思った。
ビートたけしと決定的な違いが教養。
本読むのも辛いほどの頭じゃいくら天才でも限界あるわ。
131名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:40:03.03 ID:KotkcYqLO
東映も特撮、プリキュアで儲けて吉永小百合で浪費してるけどな。
松竹はドラマがいまいち視聴率伸びなかったこち亀にも手を出したのがなぁ。やめときゃ良かったのに。
132名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:40:04.36 ID:GsBKE9E20
芸術はそもそも人生から出てくるものなので本とか読んでも無駄。
ただし技術的なものは教養が必要になる。
133名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:40:35.80 ID:83MxNlhb0
>>119
うーん、アー思い出した
韓国のミュージカルと講談社との著作権問題で、
松竹が「俺はシラね」で強行開催するとかやってたじゃん
アレで叩かれてたからだと思う。
134名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:41:17.15 ID:5O/xeOcy0
最初から脚本が面白くない。
もうテレビと組んだ映画は観たくない。
ガキタレ使ってるのも飽きた。

予算をふんだんに掛けて面白い映画を作れる要素がないのであれば、
せめて内部試写で不評なら、上映スケジュールが遅れてでも
再撮影と再編集させるくらい本気で制作すべき。
135名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:41:42.73 ID:Aq1brvg10
ちくしょう
136名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:42:15.65 ID:8Pu12zwL0
こち亀の映画、本当に良作を作ろうと思えば、
コスプレやめて、映画単体でいい物つくれよ
釣り馬鹿だって、設定を原作から借りてるけど、大分アレンジしてるだろ。
こち亀はアニメの知名度が高いから、難しいのは分かるけど、
実写でピンクの制服とかないだろ
137名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:42:21.11 ID:9ybMg9Dn0
>>130
俺もそれしんぼる見た時に思った
マジで基本的な勉強ができてないんだよな
それなのに教えてやるスタンスから抜け出せないのは致命的だと思う
138名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:42:39.75 ID:jkTmwrct0
こち亀はドラマ化した時点で映画化も決まってたんだって契約上の問題
最初から玉砕覚悟の映画
139名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:42:48.36 ID:SofsnDZI0
「探偵はBARにいる」ってそこそこ売れたんじゃないの
あれどこの映画会社だっけ
140名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:43:02.15 ID:xGJEv8tT0
さや侍

2ちゃんで叩かれるものは売れるという法則を完全に無視した
超絶クソ映画

叩かれた上でコケるという完全なタイプ
どうしようもない
141名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:43:25.45 ID:HBU0jJhx0
>>テレビ局とタイアップした作品が軒並みダメ

いい加減食い物にされてるって気づけよ。
「人気」芸能人にただ飯食わせてるだけだから
142名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:44:31.31 ID:Skuv6IqK0
大コケを言う前に
香取でなにか大当たりした事があるのか
143名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:45:01.52 ID:bJbyzZLA0
もう映画館10年以上行ってないな
わざわざ見に行くようなものがない
144名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:45:08.04 ID:GsBKE9E20
松ちゃんみたいな人は脚本だけ書けばいいんだよ。
(それでも脚本の書き方は学ばないと駄目だけど)
監督は無理。
145名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:46:14.60 ID:qLdlP5Nr0
まず最初に企画が東宝に持ち込まれて
東宝に却下されたのが東映に持ち込まれて
東映に却下されたのが松竹に持ち込まれる

って聞いたことがある
146名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:46:46.30 ID:O2D0hs3O0
東映みたくガキ相手に媚び売るアニメ特撮で再起図れよ

原作、監督、役者全部駄目な映画より遥かにマシ
147名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:47:21.42 ID:8Pu12zwL0
>>137
松本は確かに、社会を語る上での基礎知識がないと思える言動が多い。
政治家は保釈金払えば、罪が軽くなるのかみたいな、トンチンカンなこと言ってたし。
148名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:47:46.01 ID:CrLx64jE0
>>129
てかインターネットの普及の影響も確実にあるだろうな、
この10年世界的にも「売れた小説」ってのが減ったなー。

コンテンツを売ることに対する難易度が上がっちまったよ、ホントに。
149名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:47:59.09 ID:skBzZTUE0
>>133
今の松竹は韓国とズブズブだからな
あの必殺シリーズの版権も韓国に無償同然で売って手放して向こうで「必殺! 最強チル」なんて必殺シリーズだされて
テレ朝がそれを買って日本で放映したりしてるくらいだしね
150名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:48:03.72 ID:xhHpVDWf0
踊る大捜査線以降テレビドラマ→映画の流れが多くなったもんなぁ。
あわよくばシリーズ化できれば.....
映画化で配役とか変わるとなぁ見る気が削がれる。
151名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:48:32.93 ID:n0+sQZB9O
クソババアの映画とか誰得だよ死ね
152名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:49:05.16 ID:0j4lkAcL0
むしろどうしたらヒットすると思ったんだよ…
というわけで翔太郎見に今日はライダー映画見てくる
153名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:49:05.66 ID:pRPHCbdI0
【 日 本 映 画 は な ぜ つ ま ら な い か ? 】

理由が多すぎて今更ここでは書ききれない。。。orz
154名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:49:30.55 ID:NvokXSsiI
>>79
聖闘士星矢
155名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:50:10.25 ID:dGowRBtf0
>>146
そういえば松竹の特撮面白かったよねw
156名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:50:15.36 ID:y2gMPIAI0
>>146
見よう見真似でやってもモノにはならんよ
東映は40年以上、その手の作品を作り続けている

しかし邦画ランキング1位になるとかまで
成長するとは思わなかった

宇宙刑事シリーズ以降、特撮なんか日陰的存在だったし
157名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:50:18.43 ID:83MxNlhb0
>>126
あーいや、そりゃ教養の有無からいったらあった方がいいさ
ただ高学歴だから教養があって映画撮ったら売れまくるって訳でもない訳で…
レス元はそういう話でそ?
158名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:51:58.83 ID:bJbyzZLA0
踊るは異様なくらいヒットはしたけど
内容が伴ってないから結果的に映画離れが加速したと思う
159名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:52:03.03 ID:SofsnDZI0
>>148
売れないから薄利多売方式でクソ小説や映画を連発→まともな客は
そっぽむく→信者目当てのAKB商法という悪循環なんだよね
良識的な2CHねらーから真っ当なクリエーターが出てくることを望むわ
160名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:52:25.21 ID:1sOdNb3V0
どれも最初からこけて当然な作品だろ?

作る方が信じられないよな
161名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:52:44.18 ID:Ddi0GirQ0
企業のテレビCM見ればわかるように
日本国内ではなんとかタレントで情弱を騙して製品のコスパ・善し悪し関係なしに売上を伸ばすことができるけど
海外に出れば全く相手にされない(されなくなってきた)。

映画もこんな感じだよなあ
162名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:53:22.34 ID:5x3OoPEUO
なかなかにコケそうなラインナップだが、社長の責任になるのかコレ
最終決定権が社長なのか?社長からみたら企画持ってきた奴の首飛ばしたいだろう
163名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:53:40.46 ID:GsBKE9E20
>>148
芸術を自然の模倣とするならば
そうでもないフィクションよりはノンフィクションの方がマシ。
それこそ一流なら別だが。
164名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:53:58.68 ID:Skuv6IqK0
松本は大日本人、しんぼる、さや侍と3本連続ではずしたのか
お笑いに限定しないで撮れよ、人を笑わすていちばん難しいだろ
ホラーでも撮ってみたらいい
165名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:54:15.63 ID:O0tscz890
>>松竹は『男はつらいよ』と『釣りバカ』以降、ドル箱のシリーズがない。
それに甘えて、何も新しいものを作ってないからダメなんだろ。ドラマだの
小説だの、マンガだの、リメイクだの、既存のヒットしたモノに依存してる
ようじゃダメなのさ。
166名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:54:58.76 ID:+tB1bl7rO
こち亀なんてドラマ大コケして映画もコケるの最初からわかってるだろ。
韓流ねつ造だってやればやる程韓国人が嫌われてる。
横浜ベイスターズだって買収すれば大赤字抱えるのは目に見えてた。
どうせ株主の金だと損するのわかっててもブレーキをかけられないのは、社員が見返り報酬の裏金をもらう為に働いてるからなのか。
日本人の為の良い番組を作ろうというテレビマンはいないのか。社長の祖父は満州事変の首謀者なんだろ?!
167名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:55:12.55 ID:GsBKE9E20
過去作に依存してるライダーとか戦隊も未来はないということだな。
168名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:55:57.83 ID:SofsnDZI0
>>157
だから高学歴なら企画の段階で「こんな作品は碌なもんじゃねー!」って
分からないのか不思議なんだよね。いまのゆとりと違って
こういう人達の方がちゃんとした小説とか読んでそうなのにさw
169名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:55:59.38 ID:1gezK0L/O
大沢たかおで「魚河岸〜」シリーズ化目論んだが記録的な不入りで断念したしな。
170名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:56:20.06 ID:yeSia7UDi
俺は松竹の社長好きだけどね

このまま走ってもらいたいね

俺は一本も見ないけどね
171名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:56:26.18 ID:MWXdPeIP0
こち亀って
映画化するほど好評だったのか?

172名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:56:26.00 ID:G2GouIJn0
これはもう「幻の湖」のリメイクしかないな
173名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:57:02.75 ID:jkTmwrct0
わかる人はわかるがヒットすればいいってもんじゃない、悪い例が音楽で昔から年間一位
とるような曲はろくな曲じゃない、スマッシユヒットぐらいが本当にイイ曲、映画もそうじゃね
174名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:57:08.37 ID:BGSWLvZI0
香取はロト6CMの「うんうん」て声聞くだけでイラッと来る。
よくあんなの主役で映画撮るよな。経営陣はアホ揃いか。
175名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:57:24.47 ID:ZJIt8sPn0
>>161
タレント(人)でだます、なんてレトリックの基本中の基本。
別に海外だってそうしてる。

ただ人が海外「でも」通じる人かどうかは別。
176名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:57:27.19 ID:GsBKE9E20
教養がある人が選んだ企画はむしろヒットしないだろ。
売れない芸術映画みたいなのになるぞ。
177名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:57:46.90 ID:ov414Jxq0
70才過ぎてるおふくろとおやじが映画好きで、
二人でよく行くらしいが「さや」「一命」にはあきれてた。
孫にせがまれてシブシブ行った「ライダー」の方がよほど面白かったと。

それからエイタくんよー。
ガキの頃のオレの偏愛漫画「ワイルド7」をぶっ壊さないでくれな…。

君ゃ「タイムマシン・ブルース」とか「のだめ」のあの感じがイイんだよー。
樹里っぺやあさみちゃんらとまた楽しいドラマ作ってくれ〜。
178名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:58:16.31 ID:XGpBPbwwO
こち亀は映画自体はよくできてたから両津をラサールでやってたら
宣伝費かけなくても口コミでヒットしてた類いだと思う
179名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:58:46.75 ID:CQ1sI9uS0
東映は地味な俳優ばっかりの探偵もので成功したりしてるからな。
やはり企画力の問題か。
180名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:58:58.74 ID:+tB1bl7rO
>>166は松竹じゃなくTBSに対する苦言だす。
181名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:59:08.36 ID:O2D0hs3O0
何だかんだ言いながらオマイラ邦画全体のレベルが
下がってるのを憂いてると思いたい
松竹だけが悪い訳じゃ無いからな
ハリウッドだって見直しの時期来てるし
182名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:59:08.40 ID:/CnLCKYY0
こち亀なんて撮る前から大コケするのわかってたのに
敢えて作るから何かカラクリがあって利益出るようになってるんだろうなって思ってたわ
それが何もなしかよ
こいつらバカの集まりじゃねえかよ
183名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:59:25.00 ID:0/1JaEgC0
基本姿勢として大スクリーン・大音量で観ないと
価値が半減してしまうものでないと映画の意味が
ない。
TVドラマの焼き直しみたいな映画は作るだけ無駄。
ヒットしているように見えてもタコが自分の足を食っ
ているようなもんで映画を衰退させる。
三谷の映画が代表だと思うけどw
184名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 15:59:27.61 ID:CrLx64jE0
>>174
ジャンボ宝くじのCMは毎度あんなに良いのに
なんでロト6のCMは毎度あんなに酷いんだろうな

守りにー入るのもいいですが 年末ーくらいはー攻めましょう〜♪
185名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:00:42.58 ID:3f9/26zm0
なぜ…香取を使うんだろう?
186名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:01:16.62 ID:APRgFWbvO
やっぱり原作不足なんだろうな

小説の映画化
少女漫画の映画化
少女漫画の実写化
アニメの映画化
アニメの実写化
ドラマの映画化

これらを省いたら何もないだろ

187名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:01:16.96 ID:GsBKE9E20
>>183
ハリウッド黄金期って別にそういうのでもなかったけどな。
テレビが普及したり時代の流れもあるが。
188名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:01:28.14 ID:44Ll1e3JO
>>171
香取本人が映画化はなくなったと思ってたレベル。
189名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:01:32.69 ID:IsdE4E8g0
海老蔵wwwwwwww
190名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:01:37.94 ID:SofsnDZI0
>>183
でもアメリカだと地味でも良い映画作ってるよね
「スモーク」とか「バス男」とか
あのレベルなら日本人でも智慧を絞ったら出来そうなのにな
191名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:02:25.23 ID:HvjWToZjO
松竹は例えジブリができても山田くんとかになるからなあ
バイトで何回も観に行ったよ
192名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:02:44.05 ID:y2gMPIAI0
>>186
その原作に頼って手堅くヒットってのが安易だと思うけど
あの東映でさえ仮面ライダーやプリキュアや戦隊や相棒は
自分達で育てたブランドだし
193名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:03:16.10 ID:S6HqL8Rf0
けいおんシリーズ化するんじゃないのAKB商法で
194名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:03:49.25 ID:eJqR+QuM0
今まで散々提灯持ちして糞映画を宣伝しまくったマスゴミは死んだ方が良い。

何が出処進退だよバーカ。
195名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:04:06.15 ID:yB/pwncI0
松本は香取に負けてたのか・・・
196名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:04:35.22 ID:36p+J1w00
>>190
まあ個人プロダクションならそういう映画も撮れるんじゃねーの
予算ははべらぼうに掛かるだろうけど
197名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:04:45.56 ID:l11PECF40
>>92

馬鹿発見
198名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:04:56.96 ID:IySitJDOO
>>183
三谷の映画は面白いじゃん
日本のタランティーノだ(´∀`)
199名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:05:10.70 ID:GsBKE9E20
映画が衰退した一因にテレビがあることは間違いないだろう。
テレビドラマがあるから臨場感重視になるところがある。
小津みたいなのはテレビでいいって言い出すとクソ化してもしかたがない。
200名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:05:46.86 ID:y/aPpePj0
>>168
芸術は基本道楽だから
ガチでずーっと勉強してきた人間はそこまで親しんでないだろ
ただし箔付けのために勉強してはいると思うが
芸術に若い内からのめりこんじゃう人は
途中で勉強やらなくなるのが基本
そして今でこそ超エリートがテレビや映画業界に多数いるけど
昔はヤクザな商売だったし別に高学歴ばかりいたわけじゃない
東映とかどこの馬の骨が解らんような人たちが跋扈してたようだし
201名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:05:47.90 ID:SZg0O2npO
>>192
ライダーは石ノ森と東映が初めから組んでたからなぁ、
今の時代にあの方式は無理。
202名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:06:21.94 ID:2kPM7U+o0
売れる売れない以前に「セカンドバージン」なんぞ、女を馬鹿にしている上に国を潰す言葉でしかないな。
203名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:06:36.55 ID:97z+Pl7G0
座頭一演じた人間が、両津演じるとかね、目茶苦茶で節操の無さだけ
は理解してるよ。
204名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:06:48.27 ID:fBZk97Lb0
取り敢えず
T・クルーズの新作と三丁目の新作は観に行きます。
205名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:06:50.87 ID:CrLx64jE0
>>199
映画がテレビを敵視したら衰退のはじまりってのは
60年前から言われた話なんだけどねーw
そんなことしたって映画界が盛り上がるわけじゃないから。
206名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:07:01.25 ID:XfBELPtz0
今まで見た映画で一番後悔した作品。

その名は

デビルマンwww

俺はわざわざ映画館まで見に行ったんだぜw

時間と金を返してくれ。
そして見たという記憶がなくしてくれ。
207名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:07:15.24 ID:+tB1bl7rO
>>178
ラサールの身内か知らんがふざけるな。奴のせいで真央ちゃんのお母さん気落ちしたまま他界してったぞ。

勝手に仕事復帰するな。5年位は謹慎してろ。
208名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:07:29.16 ID:/CnLCKYY0
松本の映画の赤字って松竹と吉本が半々で被るの?
209名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:07:36.68 ID:kssJnxIq0
大コケかどうかは、制作費と比べてってとこが重要だと思うんだが
制作費と合わせて記事書かないとぜんぜん意味がない
210名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:07:41.41 ID:GsBKE9E20
>>205
敵視じゃなくて差別化しざるを得ないから。
住み分けだな。
211名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:08:13.67 ID:eGzr2zO00
>東宝は『ドラえもん』や
>ジブリ作品などがあり、東映は『仮面ライダー』や『プリキュア』に、『相棒』もある

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

売れてるとこでもドラえもんとかジブリとか仮面ライダーてwwww

子供向けしかないやんwwwwww



日本の映画完全にオワットルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
212名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:08:49.48 ID:IySitJDOO
>>186
その癖 映像化して欲しいものはしないんだよな
原作でも有名じゃないとダメとかふざけてる
マスターキートンとかちゃんと映像化したら面白いだろうに
213名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:08:59.48 ID:5x3OoPEUO
>>206
ワイルド7マジオススメ
214名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:09:12.86 ID:27L47NGA0
両津って子供のころ
志村けんのイメージだったなぁ
215名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:09:31.36 ID:xhHpVDWf0
テレ朝のキムタクライダーにだけは期待している。
216名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:09:57.93 ID:skBzZTUE0
>>206
「マジンガーZ対デビルマン」をディスてんじゃねーよ
217名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:10:01.39 ID:CrLx64jE0
>>211
娯楽はまず子供にウケることが基本だよ。
お前はアホだなあ。
子供向けだからレベルが低いとか感じるところがまず終わってる。
218名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:10:25.96 ID:PVadNcdB0
そりゃそうだwwww
219名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:10:41.16 ID:F0kwqGlq0
一方、ハリウッドはウハウハなのでした。。。
220名無しさん@十一周年:2011/12/17(土) 16:10:58.02 ID:I1wNjGoh0
昔から思ってたんだけど、邦画って脚本にもっとお金かけたほうがいいんじゃないかなあ。
まともな演技のできないアイドルを主演させるためにお金を使いまくって、脚本にお金を
かけられなかったから、ろくな脚本家が育たなくて、結果、「邦画=つまらない−>人が入らない」に
なってるんじゃないの?
221名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:11:02.56 ID:XfBELPtz0
最初から無名俳優無名原作予算少なめで作る映画が
こけても別になんとも思わないが、
原作は二百万部超えていて主演も知名度ある俳優とかが
出てるのに大コケしている映画ほど惨めなものはないなw


白夜行とかwww
222名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:11:30.39 ID:IySitJDOO
>>219
ハリウッドも原作不足って話を聞いたが…
223名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:11:44.90 ID:XfBELPtz0
>>213
それはどっちの意味ですかw?
Good?Bad?
224名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:12:04.58 ID:THz/j2Ay0
セカンドバージンってなんだ
セカンドなのか、バージンなのか、どっちなんだ
225名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:12:07.73 ID:0/1JaEgC0
>>220
でもアイドルを出さないとスポンサーが金を出さないんじゃねw
226名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:13:05.18 ID:QM0J98i00
>>225
まあスポンサーも揃ってバカだからな
227名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:13:17.77 ID:83MxNlhb0
売れる映画作りたいなら、売れてるアニメみたいな展開を
CGバリバリに使って役者でも違和感が無いようにやればいいんだと思う
スタートレックみたいに…

でも日本の映画関係者ってプライドが高そうだから
そういうのから学ぶのが嫌なんだろうなぁと思わなくも無い
228名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:13:42.64 ID:36p+J1w00
>>220
良い脚本家育てたって、配役がジャニとかAKBではねw
229名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:13:45.11 ID:O2D0hs3O0
スピルバーグの「激突」なんて殆ど金掛かって無いけど
完成度高い作品だろ?
ヒッチコックばりのドキドキ感!で
日本人の心理描写を突く作品なら金掛けずに作れると思う
無駄に宣伝費掛けすぎで回収に必死だから映画業界体質がダメ
230名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:14:03.50 ID:MWXdPeIP0
まあ、仮面ライダーも
お父ちゃん世代が子供と一緒に
観に来て懐かしむこと出来るから
いいんじゃないの
231名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:14:12.35 ID:0/1JaEgC0
>>224
後ろの穴は未使用だってことだろ。
言わせるなよ恥ずかしい。

>>225
オワコン特有というかw
野球もオーナーで優勝したい奴が一人もいない。
食いついてくるのは残滓を食いたがる朝鮮人だの出会い系だの・・・
似た様な状況だ。
232名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:14:12.95 ID:5x3OoPEUO
>>223
デビルマンが最低の映画だった!って記憶を塗り替えてくれると思う
233名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:14:30.14 ID:6gKTRnI/0
>94
東映の社長も、お坊ちゃまの勘違いだからな。
234名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:14:34.68 ID:2AKfkmHI0
ガンダムやれや
235名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:14:38.15 ID:xnReUE33O
邦画観まくったら古ければ古いほど面白いって分かった
60年代にハマり、現在は太平洋戦争前後の山中貞雄や清水宏作品にハマり中
236名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:15:41.28 ID:GsBKE9E20
洋画だって遡れば面白いの多いよ。
237名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:16:26.06 ID:0/1JaEgC0
>>229
金がかかっているかどうかじゃなくて、大スクリーン
・大音量で観ないと価値が半減するかどうかという
作り方じゃないか?
激突は大スクリーン・大音量で観た方がいいだろ。
238名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:18:35.22 ID:SofsnDZI0
>>212
マスターキートンを日本人でやるのは無理だろw
ハーフもDQN芸能人しかいないしなぁ・・・・・
239名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:18:54.25 ID:RGKl7hCo0
>>217
クレヨンしんちゃんのオトナ帝国は評価高いんだよね。
普段は、あるある大辞典を子供に見せたい番組として推薦していた
PTAから毛嫌いされているのにw

ドラえもんも漫画はブラックユーモアだらけで大人でも楽しめるし。
むしろ大人のほうが楽しめる。
240名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:19:12.50 ID:27L47NGA0
>>237
「激突」映画館で観たことないんだけど
テレビと全然違う?
穂積隆信の吹き替え版も好きなんだけど
241名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:19:49.05 ID:SofsnDZI0
>>212
マスターキートンを日本人でやるのは無理だろw
ハーフもDQN芸能人しかいないしなぁ・・・・・
242名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:20:01.45 ID:GAPQp+JO0
『八日目の蝉』が12億円で唯一のヒットなら
『けいおん!』が松竹の今年公開最大のヒット作になるんじゃね?
10億円は確実だし、12億円も行きそうだと思う
243名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:20:09.10 ID:IvFMOd670
えーっと
・誤ったキャスティング
・原作を無視する脚本
・演出を勘違いする監督
・機材と技術者をケチる映像所
・無駄にコストをかけて作る宣伝
・何故か音楽だけはマシ

他に何かある?
244名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:20:11.71 ID:KPlzkkjS0
むしろこれらの映画で当たると思ってるほうが不思議。

映画を舐めてるのか? 本気のアホなのか?

売る気ないだろ。本当は売れると思ってないだろ? 本当に売れると思ったのか?

バーカ。バーカ。
245名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:21:00.93 ID:0/1JaEgC0
>>240
俺もTVでしか見たことないけどw
暴走トレーラーの車輪ドアップとか廃棄音とか
TVの小さい画面より大迫力の映画館の方が
いいんじゃね?
246名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:21:03.06 ID:pRPHCbdI0
>>224
多分、四回目のバージンが還暦ではにゃかろうかと推測。
247名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:21:10.38 ID:lTAI7CU+0
アントキの題名代えないセンスがすべて
248名無しさん@十一周年:2011/12/17(土) 16:21:12.95 ID:I1wNjGoh0
>>225
まあ、確かにそうなんだけどね。あと、メディアで取り上げてくれるしね。
でも、結果、邦画見る人が減ったらどうしようもないし・・・
最近、新作の邦画の話を、TVや雑誌で見ても全然見る気にならないんだよなあ。
見れば、そこそこ楽しめる作品もあるとは思うんだけど。
249名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:21:34.76 ID:iezJN9kd0

何でも映画化すりゃいいってもんじゃないんだよww

客から要望があってから映画化決定しろよww目先のカネ欲しがり過ぎww
250名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:21:45.27 ID:yAnQarCyO
一命ってちんぽ皮ちんぽ蔵出てるヤツ?
そりゃダメだ(笑)
251名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:22:06.42 ID:JTIu0PUP0
>>243
音楽の使い方は結構間違ってることも多い気がするけど。
客が盛り上がってるわけでもないのにやたら盛り上げようとする曲とかさw
252名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:22:11.48 ID:oWNiPOb9O
>>227
アニメと実写は別物だよ。
脚本に「クリスマスツリーが」とあるだけで金が一々かかる実写とは求められるスキルの種類が違う。

そしてCGのコストも背景にするには釣り合いがまだ取れないレベルなんだ。
253名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:23:37.64 ID:W6ei5AJ80
一命はエビじゃなかったらひよっとしたら・・・
254名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:23:55.02 ID:TCh71sZq0
スレタイの4つとも食指が動かない
月に2回ぐらいは映画を見るんだがどれも見てないな
255名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:24:01.99 ID:GsBKE9E20
激突はプロジェクタで見る限りそんなに変わらん。
映画館で見れば違うとは思うが。
256名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:24:03.36 ID:mn9Rv99X0
ハリウッド大作とほげええええが同じ1800円なんだぜ
257名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:24:17.14 ID:xhHpVDWf0
本当にコケてヤバいなら繰り返さないだろ。
余裕だから同じ事をする。
ヒットした映画は結果的にヒットしたってだけで狙ってするのは無理があるな。
赤字にならないリスク回避はできても。
258名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:24:18.67 ID:xhGR8qqcO
女子高生が軽音楽部に入ってまったりと過ごす日常を描けばいいのにw
ついでに海外旅行にも行っとけ

しかし映画・音楽・ドラマ・アニメ等の文化コンテンツが大衆ではなく一部の人に支えられる時代に戻ったな
昔は王家・貴族等のパトロンで今はヲタの違いはあるが
259名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:24:21.03 ID:k5zI8ZbuO
>177
ライダー映画は子供対象にしてるだけあっていかに退屈させないかに気をつけてるからなあ。ストーリーがこみいっていても15分に1回くらいはアクションいれるし。
東映は一般作でもその姿勢を取り入れれば駄作減るだろうに
260名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:24:37.05 ID:IvFMOd670
>>251
使い方は演出の方で含みで書いてた。
単体で聞く分には悪くは無い物がチラホラとあるんだよね。
261名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:24:42.88 ID:SofsnDZI0
>>239
クレヨンしんちゃんシリーズの映画の高クオリティーさは有名
大人が見て泣けると高田文夫も褒めてたわ

事務所がイメージ壊れるからって役者にヨゴレ役やらせたくないのも
問題なんだよな
キレイきれいな人間ばっか出てきたらリアリティー無くて当然
262名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:25:08.77 ID:skBzZTUE0
>>259
一般作で15分に一回アクションいれるのかよw
263名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:25:09.10 ID:27L47NGA0
>>245
理想の話なのね
そうだね あれはドキドキ感すごいだろうね
264名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:25:17.94 ID:JTIu0PUP0
>>260
なるほど、そりゃそうだ。
265名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:25:36.75 ID:0/1JaEgC0
>>258
で、見たの?www
266 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/17(土) 16:25:54.79 ID:vAnZQfUa0
釣りバカと学校シリーズ再開すればいいじゃん。
いっそ寅さんもCGで。
267名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:26:35.50 ID:dRd3Vr0X0
>>130
だよな。ビートたけしにしても、当時の水準からすれば教養人じゃなかったかも
しれないが、それでも学園闘争の時代だから、なんとなく見たり読んだりした
有名な作品が数十年経って古典になってたりするし。 
アニメや特撮ヒーローが好きだった松本が最初に撮ったのが大日本人という時点で
教養の影響がわかる。「ごっつ」だってヒーロー物が多かったし。
268名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:26:48.50 ID:ApCelwLz0
>>1
実際に見てみての評価は知らないけど、告知だのコマーシャル等で
何の興味も湧かない映画ばっかだな・・・
269名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:28:23.87 ID:BxOgBtfP0
榮倉奈々は元から人気ない。
余命は原作人気だっただけだから。
270名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:29:01.32 ID:iezJN9kd0

こち亀とか侍とか一命とか

明らかに世間の感想なんかどうでもいい!
俺がやりたいの!みたいな映画だろ?wwwそんなの見ねーよww
271名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:29:01.95 ID:E7/vM4fk0
もう香取慎吾主演で「ジョジョの奇妙な冒険」の実写版作っちゃえよ

空条承太郎役の香取が「てめぇはオレを怒らせた(棒)」とか最高w
272名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:29:06.52 ID:4treXrui0
つくる前にヒットは捨ててるタイトルばっかりだな。
273名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:29:19.28 ID:k5zI8ZbuO
>207
両津をラサールってのがそもそもミスキャストだよな。
ラサールはスネ夫なら似合うかもしれんが
274名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:29:43.64 ID:RGKl7hCo0
>>271
初心に戻ってサムライスピリッツというのは?
275名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:30:11.95 ID:dRd3Vr0X0
もっと脚本家を増やさないと駄目だよな。ドラマの「池袋ウェストゲートパーク」
なんかは大勢の脚本家に書かせたが全部却下で、当時はドラマ脚本未経験で舞台が
メインのマイナーな若手にすぎなかった宮藤官九郎にまで話がまわってきたが、そこで
やっと成功。その後に宮藤はオリジナルは失敗するけど原作ありきの脚本はかなり
ヒットさせてる。小説家でも漫画でも劇作家でもいいから、もっと脚本を書かせて
発掘しないと。新人賞も基準を上げるかわりに賞金も増やしたりとか。
脚本よければ演出がクソでも面白くはなるわけで。
276名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:30:22.06 ID:hv2/lzHD0
>>267
たけしは隠してるけど相当映画観てる
277名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:30:22.07 ID:ApCelwLz0
>>271
ヤツは全部笑いながら喋ってるようにも聞こえるw
278名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:30:23.92 ID:iezJN9kd0

世間に合わせずしてヒット無し!ww

見下して好き勝手に映画やりたいだけなら勝手にどうぞww
赤字になるだけだしなw
279名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:30:45.32 ID:SofsnDZI0
>>271
ゴローは花京院が似合いそうだw
280名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:30:53.68 ID:nkVR0f/VO
世界のキタノが一言↑
ラズベリー松本が一言↓
281名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:31:23.23 ID:c8MdhUpq0
俺的には
怪物くん −> ぎりぎりアウト
妖怪人間ベム −> ぎりぎりセーフ
だわ・・

怪物くんは子供視点の話なのに何故大人に演じさせる?
キャラ的には近いが別物

亀梨君は演技は?だが雰囲気がベムのイメージに合ってる
話のアレンジも方向性が合ってる

どちらもぎりぎりだが、ファン層以外を掴めるかで
大きく変わると思う
282名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:32:06.26 ID:+Fsw3nYw0
欲求不満な年増の発散映画・・・
さよならいつかみたいなもんやろなw
283名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:32:06.51 ID:Y5/l+iXb0
無料でも観たくないラインナップ
284名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:32:30.27 ID:ApCelwLz0
>>275
ドラマを脚本家鍛え上げの場として、もっと活用してもいいと思う
ジャンルごとに脚本の書き方、やり方は違うんだろうけれど、それでも、ね
同時に演出する方も鍛えて

安直に原作アリ作品にたよらず、脚本家、演出のチカラだけで
バンバンドラマ作っていけばいいんだよ、TV局とか
285名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:33:08.22 ID:iezJN9kd0
昔の映画化は

客の評判が高いから映画化するのが通常だったろw
自分から勝手に映画化決定するんじゃないよww
286名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:33:08.46 ID:Nss3tb6D0
さや侍は無料でも見ねぇけどなwwwwww
287名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:33:09.68 ID:27L47NGA0
ジャニーズがお金も持ってるんだし
もっと演技の勉強させて
役者育てりゃいいのに。
288名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:33:50.86 ID:xf3wG0ANO
東映と差がつきすぎだな
あっちはライダー戦隊プリキュアワンピース囲ってて無敵の布陣
289名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:33:57.22 ID:W6ei5AJ80
>>281
ベム思ったより面白いわ。
期待してなかったってのもあるけど、見入ってしまう
290名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:33:57.76 ID:HotssofD0
アントキノはやっぱり映画名が悪いんだと思う。
これで引いてしまう、、
291名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:34:25.89 ID:zko23Mke0
セカンドバージンはドラマ見たけど酷いドラマだったな
なんであんなのを映画化しようと思えるんだ
292名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:34:43.15 ID:IvFMOd670
脚本家に鍛えてもらうのにやってもらうアンソロジー風に
一つの世界を色んな視点(脚本と監督)でというのも見せ方として

ってなんかそういう映画あったな洋画で。
293名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:34:54.78 ID:u5S7nLWT0
金もらっても見たくないな
294名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:36:17.98 ID:2NakhliS0
香取に寅さんやらせればいいじゃないw
295名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:36:37.81 ID:iezJN9kd0

みんなで切なさ共感しようよ〜♪

きっと感動してなけるよう〜♪とか言う映画はぜってー見ねーww
296名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:36:43.01 ID:clv8ejxQ0
>>290
原作のタイトルがそうなんだから、変えようがないだろ。
297名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:37:05.48 ID:CooG2goL0
大コケって・・・
このラインナップでヒットを狙ってたの?まさか
298名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:37:27.42 ID:GsBKE9E20
原作とタイトルが違う映画は沢山あるだろ。
299名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:37:36.67 ID:0/1JaEgC0
>>291
TVの視聴率を見る前に映画化が動いていたんじゃねw
300名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:37:45.47 ID:9Y9Rt5lX0
そもそもセカンドバージンって論理的に間違ってるだろ
301名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:38:14.84 ID:iezJN9kd0
なんで外出してまで泣かなきゃいけないんだよw意味わからんわw
302名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:38:20.35 ID:k5zI8ZbuO
昔はにっかつロマンポルノで若手監督や脚本家が経験を積めたが今はあんまりないからなあ。
しいていえば低予算のホラー映画かな
303名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:38:21.08 ID:LodVVNqD0
香取のこち亀とかゴミ以下じゃん。
金くれたら、5分だけ見てやるよレベル。
304名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:38:33.39 ID:ehicqJVa0
カジノで大損した社長のとことなんか似てるね
305名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:39:21.49 ID:iezJN9kd0
オッサンが隣で泣いてたら怖いだろw
306名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:39:37.59 ID:0/1JaEgC0
>>300
だから後ろの穴は未使用だと(ry
307名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:39:40.75 ID:/bikz1uy0
大王製紙のカジノ王を映画化しようず
308名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:39:45.52 ID:xhHpVDWf0
実写カイジには萎えたわ、キャストにも内容にも。
309名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:40:04.46 ID:G2GouIJn0
アントキノイノチは金払ってみた映画で唯一、途中で映画館を出た思い出の映画w
310名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:40:55.88 ID:iezJN9kd0
>>308
原作者は現実を教えてやってるとか偉そうなことホザいてたなw
余計なお世話だわwwネタにしかカネにしてる時点でオマエもワルだろw
311名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:40:55.94 ID:qH0SSf9/0
狙ってハズレを選んでるとしか思えん作品ばっかりだw
312名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:41:11.59 ID:k5zI8ZbuO
孝行息子と孝行娘が稼いで親がギャンブルしまくってる家庭だからな、東映は。
313名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:41:17.57 ID:S1xWdMDT0
>>267
たけしが教養あるかないかはともかく大物との付き合いがある分
視野が広いのかな。黒澤や高倉や談志や大島やヤクザ親分wとか。
松本のはパロディだから教養以前の問題。
314名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:41:40.18 ID:83MxNlhb0
>>252
誰も同一視はしてないよ?
ストーリーや演出を学べばいいと思うんだが
そこにスキルが違うんだ!と言われるとどうしようもない…
言い訳にしか過ぎないと思う

時代の流れについていけなければ、滅びるしかないと思うよ
CG云々も技術の蓄積にコストかけてないんだから自業自得だよ、
同情する気にもならない…。
315名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:41:53.94 ID:iezJN9kd0
絵のタッチ自体嫌いだったから
アニメ一切見てないけどなw
316名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:42:29.51 ID:s9hvEDqi0
家政婦のミタはアントキノイノチと同じ臭いだと思ってたのに
全然違ったな
317名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:42:30.79 ID:dRd3Vr0X0
>>302
脚本家協会の偉いさんが雑誌とかでたまに言うには、昔なら想像力が
あっても小説を書けるほど文章力がない人間は脚本をやったそうだが、いまは
絵ができたら漫画があって、そこに才能が流れてる・・らしい。本当か
どうか知らんが。そのうえ、ライトノベルも出てきて、小説も文章の
水準が低くても許されるしな。そうなると、こうした個人で作家として
食える多様な場所を捨てて、純粋な脚本家を目指し、なおかつ才能ある奴なんて、
そうそう出ないわな。
318名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:42:46.73 ID:7pXUXRjBO
>>312
ギャンブルというよりは子供が稼いだ金を趣味に注ぎ込んでるイメージ
319177:2011/12/17(土) 16:43:42.38 ID:ov414Jxq0
>>259
お、ありがと。なるほど納得。

ちなみにオレもガキの頃からライダー派(ウルトラマン派と対立してたwww)。

映画から帰って来たおふくろが、
「おまえが夢中になってたライダーの、しかも映画を今見に行くなんて」って感慨深げ。
320名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:43:57.27 ID:GsBKE9E20
だいたいハリウッドと同じレベルを日本だけでやれとか無理だから。
超天才が出たときは除く。
321名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:44:00.36 ID:iezJN9kd0
アン時の猪木は

もうタイトルだけでコケると思ってたわw
大真面目にイケルとか思ってるの企画部の
エリート社員君だけだろw一回日本列島一周してこいやw
322名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:44:18.00 ID:YiaftE170
スマップ松本海老とキャストだよりではなあ
323名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:44:56.09 ID:y/aPpePj0
>>287
演技の勉強とかじゃなくて
ジャニの問題は人気のあるタレントにバラエティ番組を多数持たせることなんだよ
映画は物凄い数のスタッフ使うのでダラダラ時間掛けて撮ってると
その分制作費がかさむから、集中して監督と俳優が
コミュニケーションとって作り上げないとイイものにならない
でもジャニを使ったらバラエティー番組収録のたびに抜けるから
いい絵を取れなくてもしょうがないとなってしまう
324名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:45:21.50 ID:xhHpVDWf0
映画は自分にとってハズレのを見たら金額以上に後悔するから映画館には
見に行かないな。
325名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:45:49.64 ID:ku7aTb9sO
アントキノイノチはコメディならアリってか感動系でこれはネーヨ
326名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:45:55.59 ID:iezJN9kd0
セカンドバージンはたしかにドラマは評判良かったけど
犬HKが欲だして映画化とか無理矢理ゴリしたせいで
イマイチ客が映画館まで来るだろうと甘い推測でゴリして失敗したなw
327名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:46:54.41 ID:XfBELPtz0
デビルマン鑑賞途中で映画館を出なかった自分を褒めてあげたいw
てかお金か払って途中で出てきたことは今までないな。
328名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:47:06.92 ID:iezJN9kd0
ドラマの評判と映画館まで足を運ぶことは

別問題と考えたほうがいいぞw
329名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:47:09.87 ID:S1xWdMDT0
香取のこち亀とかホントに誰がカネ払って見に行くのかっていうw
香取ファンもこち亀ファンもどっちも敬遠するだろw
ミスキャストにも程があるんだけど本気でヒットさせる気がないのな。
330名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:47:11.68 ID:NQJcNPoX0
松竹ざまあw
無許可パクリミュージカルなんか強行するから、法則発動したんじゃないw
331名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:48:06.69 ID:t7Q8TOEj0
「けいおん」、松竹やで。
332名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:48:14.89 ID:Kmf8GuPA0
>>329
子供を狙ったっポイ感じはした。
子供がくるなら親もくるだろ的な。
でも内容は結構大人向けでしたw
333名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:48:15.11 ID:/mqpjRdd0
>「松竹は12億円を超えた『八日目の蝉』が唯一のヒット。しかし、テレビ局とタイアップした作品が
>軒並みダメ。興収20億円がタイアップ作品のヒットの目安ですが、NHKドラマで話題を呼んだ
>鈴木京香主演の『セカンドバージン』は4億5000万円、TBSと組んだ香取慎吾の『こち亀』は
> 8億2000万円と、散々な結果でした」(同前)


時期的に今年扱いされないだろうが、12億が最高じゃマジでけいおんがトップになっちまうぞ
334名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:50:57.14 ID:1XPc+S4p0
もうアニメだけ作ってればいいんじゃね?
335名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:51:08.65 ID:c8MdhUpq0
>>320
アニメの実写化に限ってはマーヴェル物は成功してるか疑問

映像的には素晴らしいが
ストーリに関しては本質に近い部分(特にスパイダーマン)
が変わってる・・・

アメリカは意地でも愛と正義を入れたいらしい
336名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:51:14.16 ID:KPlzkkjS0
>>252
日本の映画はそういう問題じゃなく、そもそもエンターテイメント作品として
作ってないだろ、ってのが多いから、釣り合いが取れないのも自業自得だろ。

ちゃんとそういう作品を目指してそういう映画産業にしていけば釣り合いはとれるさ。

今はつりあいとろうともしてないんじゃね。
337名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:51:16.39 ID:k5zI8ZbuO
>327
エンディングが流れてきた時にはやっと終わったという安堵感と自分が苦痛に耐えきったという思いに包まれたな。
338名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:51:37.02 ID:Ddi0GirQ0
【映画】園子温監督、日本映画界を批判「役者が芝居をしていない。カット割りも知らない人が大作を撮ってる。日本映画は終わってる」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320496366/96

96 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 21:54:30.94 ID:MioYwc7c0
タレントが映画監督やったり、テレビ局が出資したり
ネームバリュー、話題性、宣伝力だけで映画を売ってるようなもんだからな。
で、テレビで宣伝されまくったら
無名の新人監督が撮った映画なんて太刀打ち出来ないわな。
339名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:51:49.68 ID:S1xWdMDT0
ドラマを映画化するならストーリーとか規模でかくして
映画ならではの見ごたえあるものにしなきゃダメでしょ。
踊る〜みたいに。
『セカンドバージン』『こち亀』・・・ショボそうだもん。
340名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:52:01.60 ID:xhHpVDWf0
東映スパイダーマンはハリウッドスパイダーマンを超えている。
341名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:52:21.99 ID:c1LwQHZt0
1800円払って1本の映画を見るとか、どんだけ金持ちなんだと思う。

俺はwowowに2415円払ってたくさんの映画を見るほうがいい。
342名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:52:35.17 ID:Ur6OVDbP0
ユースケサンタマリアで新寅さんシリーズやってほしんだけどどうだろう?
343名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:53:23.26 ID:RqdAo/ZeO
お笑い芸人が監督なんて映画見たいと思わない
344名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:53:37.30 ID:GsBKE9E20
仮に日本一国(まあ日本人だけということではないが)でハリウッドと同じかそれ以上だったら
ハリウッドは何をしてるのかとw
345名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:53:44.49 ID:0/1JaEgC0
>>342
良くも悪くもない感じ。
蛭子さんで新寅さんやるくらいの冒険がほしい。
346名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:53:59.82 ID:/bikz1uy0
>>341
wowowって以前は深夜帯にエロ番組やってたけど
今もあるの?
347名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:54:15.50 ID:ApCelwLz0
>>342
新シリーズ自体必要ないだろ
寅さんにこだわらず、ユースケ使って寅さんシリーズに負けない作品を作ればいいだけ
348名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:55:09.96 ID:4MfrepDU0
こんなもんわざわざ映画にする方が悪い
素人でも分かる
349名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:55:32.69 ID:dRd3Vr0X0
>>341
数年に1度の名作なら高くないとおもうが、概ね高いと思うよな。
そもそも、映画大国のアメリカからして、こんな馬鹿みたいな金額を
映画鑑賞に払ってないし。昔みたいに1800円で映画館で何回も
見ながらぼんやり過ごすことも出来なくなったし、割高になる一方。
350名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:55:43.40 ID:xhHpVDWf0
日本沈没のリメイクしたときはリメイクしないほうがいいと思った。
351名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:55:53.17 ID:X6EVvlLP0
需要が無いなら作るのやめたら?
誰からも求められて無いのに無理やり作って金をドブに捨てて会社も傾いてさ。
何がしたいんだか。
まぁ面白いけど…。
352名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:56:08.33 ID:4ggyCMh30
残念ながらこれだけ酷いと責任を追及されても仕方ない。
353名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:56:14.48 ID:k5zI8ZbuO
>339
それが間違いだと思う。
ドラマの映画化っていたずらに海外ロケ行ったり大物ゲスト出したり爆発シーン入れたりヘリ飛ばしたりと見た目のスケールアップばかりで物語のスケールアップがないから見応えがない。
354名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:56:40.75 ID:c1LwQHZt0
>>346
あるよ。
355名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:57:15.39 ID:KPlzkkjS0
>>338
こいつの作品は見たことないが、言ってることにはとても共感できるわw

てかすごいこというなw
356名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:57:40.46 ID:tAzbqHPH0
ねぇミタさ〜ん、映画会社全部潰してくれな〜い?
承知しました。
357名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:57:47.32 ID:k5zI8ZbuO
>342
俺は山口智光が両津のこち亀なら見てみたい
358名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:59:09.05 ID:zKoM/XIJ0
アンチブルーレイ活動なんてするからだ
バカが
呪われろ
359名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:59:09.95 ID:XfBELPtz0
>>355
いや園子温監督作品もヲタがうるさいだけで
駄作もいいとこだわ。やっていることは
1970年代前衛邦画の焼きまわしw
360名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 16:59:39.13 ID:e6Hu/6YEO
はやぶさをテーマにした映画が三つぐらい公開されることになったが、
テレビのインタビューで映画会社三社の広報担当がそれぞれの
映画について、他の二本の映画にはない魅力みたいな趣旨の質問をされていた。
その時、他の二社は順当なことを答えていたが、松竹の女社員だけはシドロモドロになって
空回ってたな。
361名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:01:01.19 ID:6RWu5mwg0
東宝はまだそれなりに良い映画を作るが、松竹はバカだ見る価値も無い映画を作ってる印象だな
まぁ東宝でさえ終わってるという感じだが
362名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:02:12.35 ID:IsdE4E8g0
海老蔵インディカ米head
363名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:03:03.90 ID:dRd3Vr0X0
>>353
そうそう。刑事ドラマなんかも、映画になると現実味のないテロリスト集団が
暴れたり、なんかチープになるんだよな。映画の利点はテレビでスケジュール的に
出来ない撮影技法を盛り込めたり、テレビより過激な表現が許されるとこなのに、
特撮ヒーローものみたいな爆発やアクション仕込めば映画、みたいな考え方って
どうなんだろ。
364名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:03:24.06 ID:jyqi60RW0
グランセイザーとかレスキューファイアーとかの特撮系に力入れろよ
365名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:03:36.26 ID:KPlzkkjS0
>>359
でも、たとえ口だけにしても、こういうことってちゃんと言うことが大事だと思うんだよな。
しかも同業者でちゃんと言うって、今後の付き合いとかあるからなかなか言わないじゃん?
だからすごい貴重。

日本の映画の悪しき慣習というか、古臭さというか、どう考えても売る気で作ってないところとか、
アメリカ映画が素晴らしいとはいわないが、エンターテイメントとして見習うべき点は腐るほどある。

なんで日本の映画界はこんなにだめなのか。
どうしてこれでやっていけるのか、本当にわからない。
366名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:03:51.42 ID:c8MdhUpq0
ちょっと書いてみよ
スパイダーマンの原作は

頭が良いだけが取り柄で馬鹿にされてた臆病な少年が
蜘蛛に噛まれた能力で「僕でも人助けができるかも」と
スーツや蜘蛛に糸システムを自分で作って精神的に
成長する話だ
367名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:04:16.77 ID:S1xWdMDT0
>>353
物語のスケールアップで見た目のスケールアップは付随してくるけど逆なのはダメだね。
中身スカスカなのにただカネかけただけとかは逆にチャチっぽく見える。
368名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:04:20.38 ID:3oXtbKIx0
映画だけじゃなく音楽もタイアップ戦略の限界がきてんだろ
369名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:04:37.70 ID:0/1JaEgC0
>>365
同業者というより芸人だのTV局員だの新参にだなw
370名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:05:58.80 ID:GsBKE9E20
映画だからってスケールアップする必要がない。
371名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:07:00.60 ID:y8GUFue70
TV局映画も予算つかなくなってきてるの?
372名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:08:16.31 ID:G52iYpxX0
さや侍は吉本がかぶるんじゃねーの?
そうでなきゃ才能の欠片もない松本に撮らせるとかないだろ。
373名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:08:41.53 ID:SofsnDZI0
日本の技術は最高なんだが経営者が終わってるので破綻してる
映画界もそれだなw絶望的にセンスが無さすぎる
374名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:08:48.00 ID:xhHpVDWf0
南極大陸はヒットしてるなTBSでは、頼むぜアンドロメディア2
375名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:09:02.19 ID:EuvLsA7p0
何がセカンドバージンじゃ
単なる中古ババア
376名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:09:24.91 ID:S1xWdMDT0
考えてみたら芸人が幅を利かせすぎてる。芸人に甘いこんな国は日本だけだろう。
テレビはどの番組にも芸人が出てきて映画でも監督も役者も芸人。
芸人がそんなに万能に何でもできるわけないし、もうそろそろ見たくないし。
377名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:09:49.02 ID:kMu46C880
思想がなかったり、浅薄だったりする映画は見て面白いもんじゃない。
ストーリー性のあるなしではなくてね、何を表現したいのかが明確じゃないと。
378名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:09:52.22 ID:iezJN9kd0
>>375
違うってwババァとして見てたんじゃなくて
ドラマの内容が面白かったんだろw
379名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:10:08.97 ID:CrLx64jE0
>>342
ダメ。ああいうキャラものは「そのものになる」人じゃないと。
ユースケがやっても、「寅さんぽいことやってるユースケ」止まりだろ。

現在の「妖怪人間ベム」がなかなか好評なのは、
脚本がよいことをベースに、なんつっても
杏をはじめ亀梨も役にちゃんと成り代わってやってるからだろ。
ちなみに福君の本気が大人の本気も生んで相乗効果をあげてる現場に思える。

今の亀梨は子供ができたことでよりグッと成長する父親みたいな印象。
380名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:10:37.87 ID:dRd3Vr0X0
>>370
スケールを上げるんじゃなくて、密度を高めるべきなんだよな。登場人物の
心情描写なり、セットの質だったり、既存の部分の質を高めればいいのに、
スケールあげるから粗が目立つ。日本映画で制作費10億以上というと
なぜか潜水艦だすが、潜水艦映画で10億だから安っぽく見える。5億でも
作品によっては安くみえないはずなんだけどな。
381名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:10:47.16 ID:JD5yoQgm0
俳優を使わない映画は利益が出ない
382名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:11:19.14 ID:etFCi/ZJ0
糞テレビ映画すらヒットさせられない糞無能松竹
383名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:11:53.80 ID:CUA6m5LY0
>昔はにっかつロマンポルノで若手監督や脚本家が経験を積めたが今はあんまりないからなあ。
しいていえば低予算のホラー映画かな

仮面ライダーシリーズは若手俳優の登竜門
ヤンママがお気に入り
384名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:12:26.05 ID:gK48AbmO0
映画といってもしょせんは2〜3時間だから物語のスケールはデカくし難い。
複雑なのをわかりやすくするのも限界があるからどうしても端折る部分が出てくるし、
そういう面では連続テレビドラマの方が有利。
385名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:12:33.28 ID:iezJN9kd0
人気商売とか目立ちたがり屋ほど

自分を抑えないとヒットしないよww定説デスw
今の奴らは開き直って逆のことしまくってるから
嫌われてるだけでヒットも何もないのww
386名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:13:58.48 ID:iezJN9kd0
ホントのアタシはこうなんだよね!好きになれよ!

知るかボケwwそんな事より娯楽作品提供しろやwww
387名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:14:04.39 ID:Fg52CX5/0
昔、見たザ・プレイヤーというアメリカ映画で
映画会社の脚本担当重役役のティム・ロビンスは1年間に、各脚本家から売り込まれた5万本の映画(=脚本)のあらすじをチェックし、
そのうち年間12本だけ採用するという設定だった(実際の米映画界でも、そんなものかどうかか知らないが)
日本の映画界は年間、せいぜい数十本の脚本のうち1、2本採用だろw

女子高生美人コンテストで1学校の1クラスの中から選ぶのと、数百校の中から選ぶのとでは
どちらがより美人を選べるかわかるよね
388名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:15:27.06 ID:iezJN9kd0
なんの等価交換もなく

一方的に飾らない自分が好きとかだけ主張しまくってる
糞女優にヒット無しww
389名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:16:00.35 ID:SofsnDZI0
>>384
「ゴッドファーザー」なんてハリウッドで当時オワコンだった
マーロンブランドとか売れない俳優集めて作った傑作なんだけどな
390名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:16:23.72 ID:FKWJ+Ra70
武士の一分は当時の社内記録だったんだろ
香取じゃ全然ダメだったのか
まあ原作の違いや、SMAP自体の集客力変化もあるが

おくりびとは奇跡みたいなもんだしな
391名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:16:25.54 ID:3yI/HdVp0
北京原人やってくれた東映ならなんとかしてくれる
392名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:16:47.30 ID:G5kSE3oi0
そもそもジャニーズとかちょっと顔が良くて売れたタレントが
主役から脇役までガッツリ入ってるし、
個性派とかもそいつのキャラにしか見えないしな。
邦画なんて2時間ドラマだと思ってる
393名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:16:57.97 ID:XfBELPtz0
邦画って映画なら出のはカット割りが全然できてないんだよな。
まさにテレビドラマみたいに安っぽいカット割り。
後長回しをやたら使いたがる監督がいるけど、
それも役者の力量がないと単なるだらだらしたものしかなからない。
394名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:17:03.30 ID:iezJN9kd0
テレビでただけで酔ってるタレント多過ぎだからな
ロクな映画も育たないだろうw
395名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:17:10.19 ID:VFzNzSSV0
そら、実力よりコネ重視で採用したり作品を作ったりし続けてる結果だろ
これだけやってもまだ松本に監督させてる時点で脳無し

もっと若くて才能豊かなやつなんていくらでもいるだろう
作品の内容で勝負しろよ
396名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:17:17.87 ID:QM0J98i00
>>387
ティム・ロビンスのセンスと合わない人間も多いから
そのやり方が正しいとも言えない。美人コンテストも同様
397名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:17:21.05 ID:S1xWdMDT0
テレビドラマでも映画でも同じだけどまず俳優ありきだから
もういい加減にしろってなる。
その役にピッタリの人を選んでないのに質が上がるわけない。
398名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:17:46.51 ID:dRd3Vr0X0
>>387
それ実話を元にしてないか?? そんな映画の存在はまったく知らないのに、
似たような話は知っているから。キューブリックなんかは小説を20ページくらい
読んで駄目だと思ったら床に投げ捨てるのを繰り返してたそうだな。そんで
シャイニングを読んですぐS・キングに電話し、挨拶ぬきで「君は地獄に興味が
あるかい」と言ってキングがガチの電波野郎だと思ってビビったらしい。
399名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:18:14.54 ID:vQH1J6t80
さっさと奥山P戻せよ
松竹はあのまま行ってれば邦画の頂点を獲る事も出来たのにな
ほんとバカなことしたよ
400名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:18:21.55 ID:jVzYMTII0
一命ってよくコケたって言われてるけど、かの雷桜よりヤバいの?
401名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:18:27.23 ID:gK48AbmO0
そら「十戒」とか「ベン・ハー」はスケールがデカいじゃないかと言うならそうだけど
そんなのばかり作るわけにいかないし。
402名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:18:42.10 ID:iezJN9kd0
松本ってちょっと俺が映画でもカジったら

以外とコロっとイケルんちゃうん?とか適当だもんなw
ジャニとのドラマもそうだったしなw
403名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:19:51.36 ID:iezJN9kd0
そら全盛期はイケたかもしれないが
散々怠慢な態度くりかえしてやるやる詐欺やって
騙してたらコロっとはいかないよねw
404名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:20:15.16 ID:VlrT6dvn0
地方局の深夜枠を買い取って、低予算でアニメやらドラマやら作って、
さらに、ネット配信で著作権を緩くして流してみるとか。
そこで、望外に当たった物を映画化すりゃいんじゃないの。
はじめからヒット狙いだと大当たりは無いと思うんだよね。
405名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:20:39.19 ID:SofsnDZI0
シド・フィールドも今まで4000本の脚本を読んで契約結んだのがたった
20本と本に書いてたな
アメリカは日本以上に競争が激しいから必然と良いものが生まれやすい
406名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:20:56.39 ID:ov414Jxq0
>>383
平成ガメラ3部作の金子監督も畑違いのお色気系や文芸作品で修行積んできたからなぁ。
ガメラファンのオレは公開当時ほんま泣いたわ、あの完成度に。

平ガ1で福岡ドームから回転ジェットで飛び立つガメラ、
映画館からどよめきが起こったんだぜ「どおぉぉぉぉー!」。
オレと同世代の、子供連れて来てたオッサン達からだけどw

まぁ以後金子さんは売れ過ぎちゃって迷走するんだけどね…orz
407名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:21:01.04 ID:aCuYMvUg0
>>387
確率じゃないんだよなぁ。
数十本の脚本のうち1、2本採用でも、
それが物凄くいいってこともあるから。
5万本の中の12本よりも。
408名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:21:10.98 ID:iezJN9kd0
客がやって欲しい時にやらず
偉そうに無視するからこうなってるんだよ人志君(笑)
偉そうにするだけいつまでも客がついきてくると思うなよw
409名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:21:26.97 ID:BLR0G8nM0
>>387

 ↑
なんだろ・・このイラッとするドヤ顔なレス
あ〜肩こる
410名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:21:37.52 ID:ULjgEemN0
あれ?
松本の映画は大ヒット!って宣伝しまくって、大監督みたいな扱われ方してたけど、
事実と全然ちがうじゃねーかwww
411名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:21:52.86 ID:gK48AbmO0
ハリウッドの真似なんて努力でなんとかなるもんじゃないからなあ。
412名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:22:51.14 ID:iezJN9kd0
>>410
ドラマの特番レベルだったら褒められたかもなw
413名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:22:53.21 ID:3oXtbKIx0
日本は芸能事務所の力=所属タレントの実力みたいになっちゃってるからな
芸能事務所が本来の目的通りにタレントを育成する場として機能してれば
会社としていいシステムなんだけど現実は到底そうは思えない現状
414名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:23:02.55 ID:1lXx0lIO0
>>365
いやいや、売る気で作ってるにきまってるじゃん

でもそれが売れないのは感覚がズレてるからだよ
テレビの寒流押しと同じ現象だと思う
そういえば韓国映画を配給してた会社も潰れたwしね
テレビ局や映画会社、広告会社が潰れるようになればまた変わってくるかも
415名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:23:36.26 ID:oc+gqxqs0
>>東宝は『ドラえもん』やジブリ作品などがあり、東映は『仮面ライダー』や『プリキュア』に、『相棒』もある。

松竹は今でも劇場版ウルトラマンの配給してるんじゃないの?
416名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:24:10.66 ID:iezJN9kd0
>>413
何が世界に売って出るだよなw

国内村八分みたいな事務所同士の談合商売しておいて
国内がつまらないんだから海外で成功するわけがないww
417名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:24:32.83 ID:DDnn0mfFO
なにが松竹だよ
梅に改名しろよ
418名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:24:57.11 ID:S1xWdMDT0
事務所の力で素人レベルのタレントをごり押しするような
日本の芸能界の学芸会システムが崩壊しない限り今の延長を
いつまでも続けててもダメ。
419名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:25:05.98 ID:Szp32D8o0
>>389
でもあの映画に出ていた若手の俳優にはまだ「志」があったよ
ロバート・デ・ニーロ、ジェームズ・カーン、ロバート・デュバル、そしてジョン・カザール
皆なんか「何かやってやろう」みたいなアツさみたいなものが感じられた
メイキングを見ても、本当に皆楽しそうに、そして競いながら演技をしてたってのが分かる
マーロン・ブランドみたいなベテランは、さすがにちゃんと画面を締めていたけど、
あれは完全に若い才能の映画だった
420名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:25:55.28 ID:X6EVvlLP0
ジャニやAKBはヲタやスポンサーの客寄せパンダのポジションでいれば問題ない。
一般にまでキモいヲタ目線を求めてるからこうなる。一般は逃げるw

ジャニやAKBなんて利用するだけの存在で良いんだよ。
手綱を持たせたらダメ!
421名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:26:11.16 ID:iezJN9kd0
韓国の方がよっぽど

日本のことよく分析してるわww
日本のタレントは成金になったら他人の話聞かない馬鹿が増えるだけだからなww

バッサリクビにしてやった方が日本のためだよww
422名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:26:44.05 ID:XfBELPtz0
>>406
金子監督作品はデビルマンほどの最悪さはないけど、毎回40点ぐらいの出来という
感じだなw
423名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:27:04.40 ID:VsBovMoRO
これは追求されても仕方ない
424名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:27:28.81 ID:oc+gqxqs0
こうなったら映画『けいおん!』を毎年作るしかないな、松竹
425名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:27:41.58 ID:HbVSwApC0
セカンドバージンってえらいマスコミが騒いでたけど、結局コケたのか
426名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:27:53.61 ID:vnhRdXH00
映画しか娯楽のなかった時代と比較してもしょうがないが、
それにしても最近の邦画はひどすぎるんでね。
427名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:28:14.54 ID:H/6Dwlsg0
映画見んからよくわからんがとりあえずこれだとワクワクはしないな
428名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:28:33.54 ID:CUA6m5LY0
>ハリウッドの真似なんて努力でなんとかなるもんじゃないからなあ。

ハリウッド自体が香港、インド、邦画などを参考により面白い映画を作ろうと模索中とか聞いたな昔
ヨーロッパ映画はアメリカ人には向かないとも聞いた
アメコミみたいなリバイバル映画や、ヒットした続編が続くのは
ハリウッド映画が行き詰まってる証拠
429名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:29:09.34 ID:iezJN9kd0
>>425
欲かいて墓穴ほっとだけでしょw
いいドラマだったね!で済ませとけば良かったのにw

そこが犬HKの娯楽センスゼロ所以w
430名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:29:11.90 ID:Kmf8GuPA0
相棒はドラマも映画も面白かったなぁ珍しく
431名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:29:17.71 ID:G5kSE3oi0
番宣見ただけで「もういいや」ってなる
432名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:29:21.46 ID:2TfYqPd+0
>>425
NHKが不倫とかやりだしたからマスコミが騒いでただけじゃないの?
433名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:29:22.23 ID:n0rKPgUB0
興行成績は振るわないけど地味に良作を生み出してるならまだしも
赤字膨らましてクズ映画乱発って救いようがないな
434名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:29:36.01 ID:dv+d84GZ0
セカンドバージンとこち亀は東宝かと思ってた。
435名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:30:07.80 ID:z9fSJa2U0
マネーボール面白かった。
原作読んでどんな小難しい映画になるんだろうかと思ったけど、
良い素材と脚本と演出が有れば良い映画に成るんだという見本の様な映画だった。
ブラッド・ピットとメジャーの版権関係でコストは相当掛かってるだろうけど。
436名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:30:36.83 ID:S1xWdMDT0
ジャニなんて昔は映画で主演やってないよね。
アイドル映画ならともかく。
なんで一般の映画にまで入ってきて主演やってるんだw
AKBなんか論外。歌手のアイドルがなんで役者やってんだ。
437名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:30:42.06 ID:iezJN9kd0
>>432
今似たようなのやってるけど
そういう問題じゃないんだよwwさっそくゴリタレント結集しても無駄無駄w
438名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:30:51.09 ID:HbVSwApC0
>>430
今シーズン微妙なんだが
小野田も映画で退場、小料理屋もなくなったし全体的に脚本の質が落ちた気がする
439名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:30:52.46 ID:gK48AbmO0
>>433
あまり売れないかもしれないけどいい映画つくるんじゃなくて
売れる映画を目指して失敗だから…
440名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:30:53.10 ID:c8MdhUpq0
>>421
本当そう思う

メディア侵略は気に入らんが
日本が呑気にふんぞり返ってるから足元掬われてる

441名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:31:12.74 ID:nEppTE7yO
香取慎吾のこち亀が、ヒットすると思ってたのが凄い…。

さや侍の宣伝で、危うく見に行くとこだったがw
442名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:31:26.94 ID:V/De2ENi0
松竹は松本人志の映画を公開半年前から新聞広告の2ページも使って宣伝してたのに大コケだったからなあ
443名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:31:52.67 ID:gK48AbmO0
>>436
ひばりとかをディスってるの?
444名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:31:58.36 ID:QM0J98i00
>>435
あれも試合のシーンとかは極力減らしてダッグアウトのシーンを
おそらくセットで作ってコストも考えてると思うけど面白かったな
445名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:32:04.31 ID:Kmf8GuPA0
>>438
そうなんだ
うちとこはリアルタイムでやってなくてずれて始まるから知らんかった
446名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:32:14.66 ID:iezJN9kd0
>>440
そうw上の方で昔の恩とかでいつまでも偉そうにして
無駄ガネ食ってるウンコアイドルタレントをどうにかしろよとw
447名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:33:18.98 ID:3oXtbKIx0
>>428
アメリカの場合はランク社会だしな
ランクの低いプロデューサー、脚本家、監督、俳優はランクの高いエージェントと契約できないから
多くの人材がキャリアアップできないままでいると長いこと停滞する
人材を育てるっていう意味じゃ会社として人を育てる芸能事務所の方がいいはずなんだけどまったく育ってない現状
一体どっちがいいのやら
448名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:33:49.59 ID:cUAXhvOPO
>>1
>興収20億円がタイアップ作品のヒットの目安ですが、
っての、目標が高すぎないか?
449名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:33:54.97 ID:iezJN9kd0
昔の功績と

今のコンテンツの制作は関係ねーからw
ネチネチした先輩風無駄に吹かせてんじゃねーy
450名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:34:04.85 ID:Fg52CX5/0
>>407
あなたは幸せな人ですねw
451名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:34:11.66 ID:sdkRVJWr0
>>440
日本は日本でせこい商売やってるよ。

東映もほめられたものじゃない。
1年に4本も戦隊もの、1年に2本はプリキュア、同じ映画が延々かかってる・・・
452名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:34:12.20 ID:S1xWdMDT0
>>443
ひばりも歌手としては凄いかも知れないけど映画で役者やる必要なし。
ひばりショーじゃないんだから。
453名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:34:24.52 ID:0GCIzCW00
>>169
魚河岸、あれは何で? 脚本? 監督?
454名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:34:38.98 ID:SofsnDZI0
>>439
売れないリスク回避してアイドル使った挙句、超駄作の大失敗だからなwww
邦画終わってるわwww
455名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:34:59.29 ID:2VVSvRLs0
映画なんて止めて朝鮮人のミュージカルでもやってろよ
原作の内容変えれば無許可でも出来るんだろう?
松竹は原作者の意見より朝鮮人の方が大事な糞会社
456名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:35:26.03 ID:+axY2oaZ0
香取慎吾は、
こち亀、座頭市、はっとり君、西遊記、と
全部ズッコケてるのに次々と仕事入って凄いな。
来年のポチたまもコケそうだし
457名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:35:54.79 ID:gK48AbmO0
映画はいろんなのあっていいんだよ。
アイドル主演だろうがなんだろうがアリ。
458名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:36:32.98 ID:/jeYbyWcO
アントキノイノチってタイトルからして見る気が削がれる
感動物らしいのに何でこのタイトル?
コメディ映画のようなタイトルにしてセンス無いわ
著者はさだまさしだっけか。
芸人「あんときの猪木」も思い出させて更に嫌だ
459名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:36:51.14 ID:yU9Sedi40
だいたいテレビドラマをそのまんま映画にもってくんなよ
セカンドバージンなんかドラマで完結してんだろうが
松竹は企画力なし、奥山和由でも呼び戻せ
460名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:37:12.30 ID:iezJN9kd0
>>457
そら色々あっていいけど
わざわざ明らかにヒットしないであろうと誰からも予想されるような作品に

巨額の制作費を投入するのは外野から見てたら馬鹿にしか見えませんよww
461名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:37:16.12 ID:Kmf8GuPA0
>>458
主役二人も最初仕事の話きた時、イノキの話だと
思ってたらしい
462名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:37:19.15 ID:sdkRVJWr0
>>456
東宝のハットリ君は20億、西遊記は40億でヒットしてるよ。

ヒットしなかったのは東宝の座頭市と松竹のこち亀。
463名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:37:27.99 ID:DhLMGn8A0
まさか松竹までけいおんにおんぶに抱っこの時代になるとはなwww
464名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:37:39.63 ID:lucAF/AD0
こち亀はラサール石井にしろって
香取じゃ全然両津に見えない
465名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:37:59.89 ID:sdkRVJWr0
>>463
けいおんだってどこか大手に配給してもらわないとスクリーン確保できないでしょ。
466名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:38:08.52 ID:NcjVok9w0
けいおん大ヒットで上映館増やす程なんだから
シリーズ化して毎年作ればいいんじゃね?
467名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:38:35.42 ID:RsbHAOox0
東映はアニヲタや特ヲタから搾り取ったカネで吉永小百合を養っています。
468名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:38:49.31 ID:iezJN9kd0
>>463
要するにゴリタレントによるゴリタレントのための映画見るより
アニメ見てた方が楽しいってことだなww

客は正直だなw
469名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:38:52.92 ID:Kmf8GuPA0
>>462
そんなにヒットしてたんだねぇ。
470名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:38:57.52 ID:8Pu12zwL0
>>419
デニーロはパート2からだろ
パート2は低予算じゃなくて、最初から大作映画だったし
471名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:39:04.50 ID:skBzZTUE0
>>448
確かに高いけどちょい売れじゃなくて「ヒット」の目安だからね

TV局とタイアップしたらTVCMバンバン流せて出演者の番宣もしてくれるからこのくらいはいかないとヒットとは呼べないって事だろう
当然、全国で400スクリーン近いスクリーン数だろうからさ

逆にスクリーン数が低ければ、もっと少なくてもヒット作扱い

松竹でいえば「毎日かあさん」は130スクリーンくらいでしかやってないから興行収入6億弱ってのはかなりのヒット作に分類される
472名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:39:25.62 ID:d4WcsxqA0
チョンのパクリ舞台劇も松竹だったな

法則発動だからしゃーない
473名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:40:00.58 ID:y/aPpePj0
>>458
原作がそのタイトルなんだよ
そういう文句はさだまさしに言え
474名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:40:01.37 ID:v3707TaA0
あんなに押してたセカンドバージンだめだったのか
475名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:40:14.01 ID:V/De2ENi0
東映はライダー、戦隊、プリキュアで稼いだ金を社長の道楽で作る吉永小百合作品で食いつぶすループ

【映画】“サユリスト”すぎる社長が邦画大手・東映を滅ぼす!?
"サユリスト"すぎる社長が邦画大手・東映を滅ぼす!?

吉永小百合主演の超大作映画『まぼろしの邪馬台国』が11月1日の公開に
先駆けて、全国23ヶ所で、大キャンペーンを展開しているが、映画関係者の
間では、公開前から「また、失敗するぞ」という声が上がっている。

「吉永主演の前作『母べえ』(松竹)も大々的に宣伝した甲斐があって、
興行収入20億円ほどいったとされていますが、ビジネスとしては成功した
とはいえない状況。今回も、宣伝活動の割には、映画関係者などからの
評判はいまいちで、集客は厳しくなるんじゃないかと言われていますよ」 (某映画ライター)

元東映関係者は「『母べえ』で苦戦した松竹の状況を間近で見ているのに、
『まぼろしの〜』を手がけた東映社長・岡田裕介の"サユリストボケ"は
いまだに治らない。このままで行くと、ただでさえ業績の悪い東映は
小百合と心中しかねませんよ」と危惧する。

岡田は、その昔、俳優として活躍していたが、当時から"サユリスト"を自認。
俳優を辞めた後、父親の岡田茂が社長を務める東映に入社。プロデューサー
として活動し始めた。

「『夢千代日記』や『玄海つれづれ節』など、吉永主演の映画のプロデュース
を複数やりましたが、話題になるわりには興行成績はいまいち。社長に就任
してからも『北の零年』を手がけましたが、惨憺たる数字でしたよ。そもそも、
今の若い客層は吉永小百合なんて知りませんからね」(某映画プロデューサー)

興業配収まで、まぼろしに終わらなければいいが......。
476名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:40:59.67 ID:sdkRVJWr0
セカンドヴァージンに関しては松竹は被害者だよね。

調子に乗りまくって次から次へとドラマや番組を映画化してるNHKがおかしい。
477名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:42:45.30 ID:oPzH4C35O
松竹はウルトラとガンダムの映画があるだろ

東映のライダーやプリキュア並みに稼げるだろ

しかし、今週の映画1位はライダーだったな
478名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:42:47.14 ID:0lL+6FWQ0
アントキノイノチは面白そうだなと思う
でも1000円以上払ってでも見たい映画ってそうそうないな
洋画だけどニューイヤーズイブは行こうと思うけど
もっと値下げしてくれればいいのに
479名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:42:47.05 ID:KlCmgv9j0
東方:どらえもん
東映:プリキュア
松竹:こち亀

こうして見ると3社にそんなに戦力差があるとは思えないけどな
むしろやや東映が劣るイメージだは
480名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:42:58.26 ID:SofsnDZI0
数年前は「感染列島」とかヒットして邦画が息吹き返してなかった?
何で続かないんだろうな
481名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:43:13.61 ID:Kmf8GuPA0
>>476
そんなに映画化したいのなら、ダーウィンが来た!やって欲しい
今までの総集編的映画で
482名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:43:15.70 ID:gK48AbmO0
>>473
さだまさしがタイトル変えたら駄目って言ったの?
483名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:44:05.94 ID:cUzgruLO0
奥山に頭下げて帰ってきてもらえやwww
484名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:44:10.55 ID:4beOvE8c0
>>415
ウルトラはTVシリーズが無いからね、今じゃ年1本の映画と数本のオリジナルビデオ位
やっぱりレギュラーでTVがあると無いとじゃ、それだけで大きな違いだよ
円谷プロは宣伝が下手で、去年やった映画は面白いのに大ゴケしたしね

485名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:44:52.75 ID:Ssqvh9/90
さだまさしは何であんなに小説が映画化されるのかわからんわ
486名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:44:55.00 ID:Kmf8GuPA0
>>484
失われたウルトラセブン(マスク)というタイトルで
映画作って欲しい
487名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:45:12.93 ID:y4B2Kloz0
さや侍ってヒットしなかったの?
松本はえらく得意げだったけど。
488名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:45:31.22 ID:skBzZTUE0
>>473
わかりやすいサブタイトルつけるなり、洋画のようにタイトルを原型ないほど変えればいいw

AN OFFICER AND A GENTLEMAN → 愛と青春の旅立ち
Butch Cassidy and the Sundance Kid → 明日に向って撃て!
How To Steal a Million → おしゃれ泥棒
Basic Instinct → 氷の微笑
489名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:45:35.49 ID:gK48AbmO0
ウルトラマンゼロは…売れなくても文句いえない出来だ。
490名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:45:35.86 ID:sdkRVJWr0
>>480
東宝1人勝ち状態だよ。感染列島も東宝。

あなた全然区別ついてないでしょw
491名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:46:10.22 ID:ncNNisvr0
ほのめかしの必要がないものは売れないんだろう
492名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:46:12.88 ID:2DcXtEz40
映画館で観なくてもいい内容の作品だらけ。
493名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:46:14.39 ID:HFh99jli0
ガンダムUCをDVD6巻じゃなく
2時間もの3本で映画化したらそれなりにはいったんじゃなかろうか?
494名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:46:54.05 ID:y4B2Kloz0
>>475
「まぼろしの邪馬台国」は言われてれるほど酷い作品じゃなかったけどね。
495名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:47:04.23 ID:55TjwoyK0
アントニオイノキはなぜこのタイトルにしてしまったのか
496名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:47:44.49 ID:iezJN9kd0
>>495
単にノリとかで決めてるからでしょw
497名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:47:56.53 ID:sdkRVJWr0
>>479
東宝
3月 ドラえもん
5月 コナン、しんちゃん
7月 ポケモン
12月 イナズマイレブン

今はこのぐるぐるローテーション。
498名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:48:01.26 ID:/jeYbyWcO
>>473
著者がさだまさしって事は知ってるよ
センス無いなと思った
そんなセンスの無い小説を映画化するのもセンス無いと思ったよ
タイトルって大事だし
499名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:48:03.20 ID:Kmf8GuPA0
>>492
それは思う
特に3Dとか、言われるほど3Dじゃない
500名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:48:09.59 ID:HFh99jli0
>>494
予告が致命的にダメダメだった記憶がある
501名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:48:13.64 ID:7c954UW50
さや侍って宣伝費にむちゃくちゃ金かけてる
とんでもない赤字だよ
しんぼるの時なんて実券買った人の数より全国のローソンに立ってるのぼりのほうが多いんだから
502名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:48:33.69 ID:xhHpVDWf0
>>486
セブンはしょっちゅうウルトラアイを失くしたり盗まれたりするからな。
いつも探しているイメージがある。予備持っとけよって突っ込みたくなる。
503名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:49:08.36 ID:S1xWdMDT0
すぐDVDになったりテレビでやるからね
映画館の巨大スクリーンで見たいような作品じゃないと
わざわざ1800円も払って見に行かない。
504名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:49:08.81 ID:sdkRVJWr0
>>498
同じさだまさしでも
東宝の「解夏」はヒットしてる・・・

げげと読むんだけどw
505名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:49:09.45 ID:SofsnDZI0
>>490
うんw区別ついてない

東宝なんて東宝まんが祭りしか知らなかったわ
506名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:49:23.92 ID:oJZa1mtU0
そらこんなしょーもない企画通すような経営してたら首やわ
507名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:49:41.59 ID:cFUeR+0zO
>>476
サラリーマンNEOの劇場版の興業収入はどうなの?
508名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:49:51.86 ID:wQAEZGAA0
ハリウッドのいい映画と同じ値段じゃおかしいよな、
500円くらいなら見てもいいかな、と思う。
509名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:50:29.65 ID:iezJN9kd0
>>507
犬HKの報道部だけが面白がってるような娯楽

人気あると思うか?w内内w
510名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:50:30.24 ID:FRs4vOt90
>>500
予告は確かに駄目だったけど、本編は悪くなかったよ。
DVDで見る価値ぐらいはあると思うw
511名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:51:27.50 ID:S1xWdMDT0
>>502
ウルトラアイ拾った人がウルトラアイ使ってもセブンに変身できるの?
512名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:52:03.49 ID:8GIz3KIE0
ウルトラマンなんちゃらにジャンボーグやらミラーマンが魔界転生してて楽しかったよ。CG会社に吸収されたんだっけ円谷は?
513名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:53:07.18 ID:l0N+jrbn0
香取君お願いだから寅さんだけはやらないでね
514名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:53:14.68 ID:HFh99jli0
>>510
そっか、今度DVD見てみるわww

しかし予告は大事だよな
感染列島なんて予告だけで、本編なんてDVDですら
見る価値がない駄作だった
515名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:53:28.24 ID:UfniiZ4x0
散々コケまくった過去の松本の映画で
儲かると思ってる事自体、松竹って馬鹿でしょ
516名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:54:00.19 ID:skBzZTUE0
>>505
2010年度(平成22年)興収10億円以上
http://www.eiren.org/toukei/index.html

これ見ると東宝の一人勝ちが一目瞭然
2010年に興行収入10億超えた邦画は29本 うち東宝が19本
さらにトップ10のうち9本が東宝

20億超の15本のうち12本が東宝

2009年は20億超18本中15本が東宝
517名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:54:03.50 ID:gK48AbmO0
特撮好きな方だけど特撮の映画がそんなに売れてもあんまうれしくもないな。
懐かしさを排除して考えるときつい。
他がだめなんじゃなしかたがないけど。
518名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:54:04.69 ID:oPzH4C35O
結局、家族親子で楽しめる映画は強いね
519名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:54:16.40 ID:xhHpVDWf0
>>511
変身できない。ダン専用アイテムだから。
520名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:54:17.44 ID:2jQl59Bj0
巨大スクリーンにコメント書き込みできれば見に行くよ(^○^)
521名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:54:22.35 ID:Kk6SsSfa0
>>104
人気のない大野に主役やらせるための奇策だもんな

キャストありきの映画やドラマは本当にダメだ
522名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:54:29.61 ID:SofsnDZI0
>>509
NHKはBBCみたいなコメディ作るの無理なのかなぁ
「ノッテンヒルの恋人」「ラブアクチュアリー」の監督は
ミスタービーンの脚本書いてた人なんだけどね
523名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:54:35.17 ID:cSCNPNBd0
昔、大人気のゴジラやガメラに対抗して松竹が放ったのがギララ
あまりのダサいデザインで人気もイマイチ
ブームに乗るつもりで斜め上を走ってしまうのが伝統なんだろう
524名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:54:51.56 ID:Kmf8GuPA0
サラリーマンネオあまりヒットしなかったのか
俺はちょっと面白かったです
525焼いた牛XL ◆x.jmmNN9hA :2011/12/17(土) 17:55:01.46 ID:QfIqEH+30
アントキノはシネカノンとかそーゆー規模のアレじゃないのかと…
だったらそれなりの期待度も出たような
さや侍はそもそも吉本補填前提で興行の採算度外視だったんじゃ?

(;´ `)ノ
526名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:55:02.10 ID:4beOvE8c0
>>489
ゼロの1作目、ウルトラ銀河伝説は少ない上映館数でも売れたんだよ
めちゃイケとコラボしたり、小泉元総理を声優にしたりと賛否はあったけど、大きな宣伝になったし
それに比べて2作目は、予告の公開日に映像が間に合わないという情けない事に・・・
1作目は当時の円谷の副社長が色々やったけど、円谷はその人をクビにしたから
元副社長は、性格がジャイアンで敵も多かったけど、宣伝と営業はすごく上手かった

527名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:55:17.71 ID:iezJN9kd0
初めはわざとつまらない作品つくって

夢や希望見すぎてダメな人が増えるのを抑止でもしてるのかと
思ってたけど


本当につまらない作品しか作れないだけなんだなw
才能なさすぎワロタ
528名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:55:19.56 ID:QM0J98i00
>>522
NHKを買い被り過ぎBBCの足元にも及ばんよ
529名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:55:27.22 ID:8Pu12zwL0
>>515
吉本がかぶるんじゃない。
吉本の社長はダウンタウンの元マネらしいから、
会社を私物化してるとかかもな
530名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:56:18.01 ID:VF0ujzVgO
さや侍は酷かったなぁ
笑えないし、泣けない、
さや侍ってタイトルだけよかった
531名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:56:42.46 ID:AelTBbL6O
>>アントキノイノチ

完っっ全に売る気無いもんなこれ。
532名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:57:00.81 ID:FRs4vOt90
>>514
予告で「まぼタイ」とかの愛称を出されてもねww
確かに予告は重要。
533名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:58:35.14 ID:+axY2oaZ0
>>462
数字だけみるとそうだけど、踊る大捜査線を抜くのが目的とうたってたから
当事者たちとしてはかなりズッコケだったはずだよ。

踊る大捜査線:170億円
西遊記:40億円

笑えないレベルだと思う。
費用対効果も
534名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:58:56.65 ID:iezJN9kd0
もう成金になったら客に媚びなくていいの!

とか勘違いしてるうちはヒットも何もないなw
好き勝手に駄作作っとけばいいw
535名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:59:19.10 ID:xhHpVDWf0
アントキノイノチは糞曲が必ず宣伝に流れるからそれだけでダメ。
536名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:59:38.46 ID:sdkRVJWr0
>>533
そういうのは威勢良くするために言うんだよ・・・

誰も真面目に踊る超えとか狙ってない。社会を学ばないとw
537名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:59:40.05 ID:SeWoGUnB0
劇場版けいおん!も松竹だったな
538名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:59:44.89 ID:IDK5LXsX0
こち亀って視聴率低くなかったか?なんで映画化すんねんアホ?wwwwwwwwww
539名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 17:59:48.67 ID:Kk6SsSfa0
>>134
金かけない邦画でもキサラギみたいなのもあるし
やっぱり映画は脚本
まともな脚本家がいないんだよな今
540名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:00:11.17 ID:ZXFXRpkp0
>>88
社長が自宅に放火してお手伝いさんが焼死した。
541名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:00:30.06 ID:S1xWdMDT0
>>519
ありがd
542名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:01:29.70 ID:tppAWvIv0
こういうときは、パンピーから賞金つきで企画募集すればいいよ
543名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:01:45.96 ID:SofsnDZI0
昔の話だけど松竹で板東玉三郎が「外科室」っていう映画作って
入場料1000円でヒットさせたやん!あの映画話題になったし
良い映画だったわ
ああいうのもっとやればよかったのに!!
544名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:03:41.76 ID:6cBiBNjL0
セカンドバージンの意味が説明されても全く分からん
545名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:04:25.26 ID:kmJyvr4s0
山田洋次監督の学校シリーズ再開しないかな〜
特に二作目が評価高く西田敏行主演降ろした三作目は駄作だった
546名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:04:53.14 ID:fNAuGOAvO
邦画は一律1000円にしてくれ1800円は高すぎる
547名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:05:02.34 ID:QM0J98i00
>>544
どこかのスイーツバカがセカンドレイプから発送を得たんだろ
548名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:05:09.52 ID:ydnVMHix0
こうなったら脚本選定の時に評論家入れてみたらどうだろ?
549名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:05:27.63 ID:Xdimg5AV0
アントニオイノキかと思った
550名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:05:40.48 ID:sdkRVJWr0
>>546
東宝は客が入ってるから強気だよ。

ワーナーマイカルの劇場割引券も東宝作品には使えない。
551名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:06:21.59 ID:iezJN9kd0
>>546
格安航空会社みたいに

ワンコイン500円にすればいいねw
実際の価値もその程度なんだしw
552名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:06:57.32 ID:C5grCdBZ0
そこでガンダムですよ、松竹さん
553名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:07:00.74 ID:iezJN9kd0
500円にしたら嫌になるほど来るんじゃねーのww
554名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:07:28.27 ID:gK48AbmO0
ガンダムF92映画化かw
555名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:07:42.54 ID:xZD0nYkt0
企画段階とキャスティングの時点で
コケそうなものだと分からないものなのかね。
556名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:07:53.03 ID:xhHpVDWf0
105円なら大盛況かもしれん。
557名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:07:56.53 ID:iezJN9kd0
格差格差っていい気になってるんだから

価格設定も世間に合わせないとw
558名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:08:53.65 ID:K+kcj0rW0
映画でジャニーズを使うの、もう止めたら?
559名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:09:10.14 ID:oPzH4C35O
東宝はチャンピオン祭り

東映がまんか祭り

小学生時代、終業式に東映まんが祭り、東宝チャンピオン祭りの割引券学校で配られてたなぁ
560名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:09:10.83 ID:iezJN9kd0
500円ぐらいだったら客の足動くかもなw
それぐらい今のご時勢シビアだろw
561名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:11:27.16 ID:B7q2TVrC0
TVのスペシャルで放送するレベルのものを
わざわざ金払って見に行くか?
562名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:11:44.78 ID:3YEaOZp90
安易すぎるんだよな全てが

全ての面で底上げしないと日本の芸能界は潰れるだろうな
563名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:12:03.83 ID:XfBELPtz0
お前ら近いうちに最終兵器、

魔法少女まどか☆マギカの映画化が待っているぜ。
564名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:12:37.82 ID:bC0AZYY40
映画料金は、牛丼3杯分くらいの物価に連動させればいいんだよ
565名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:13:18.54 ID:iezJN9kd0
エヴァとかはー映画館でしか新作見れないから
渋々足運ぶんだろ?w

その点庵のは賢いなw
566名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:13:37.16 ID:CrLx64jE0
映画なんてのはもっと気軽なもんでいいし
テレビと違うところとして
「臨場感」「音響」「経験の共有」「空間」なんだろ。

マイケル・ジャクソンの「This is it」なんて、映画館でできることとして
すごく示唆的だと思うんだけどなあ。

例えば今年なら、なでしこが優勝した。
なでしこの活躍を神編集した映画をサッと作って尺も2時間じゃなくていいから
体験を共有して楽しめる旬の時期にサッと出す。価格も落として。とか
そういうことってできないのかな。

明日、サントスVSバルセロナがある。
これをサッと映画館でそんまま上映しちゃう。とか、そういうことってできないのかな。
みんなで飲み食いしながら盛り上がりながらパブリックビューイングしちゃう、映画館で。

映画館が、旬の楽しい体験を共有できる場所になればいいのに。
567名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:13:41.31 ID:jYVvXN2m0
しかし、「けいおん!」をあてたのは評価すべきだろう。
568名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:13:59.77 ID:aRk8DlJMO
チョン劇に関わったから伝播した??
569名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:14:30.88 ID:iezJN9kd0
>>567
一時期のエロ路線オンリーの糞アニメよりは
少し成長した程度w
570名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:14:42.48 ID:HPtDKz0q0
東映にはライダーだけで年に三作品もある。また別に戦隊モノもある。プリキュアだって2番組。
東宝にはドラコナンクレしんジブリポケモンと全部ドル箱。
子供向け作品でコンスタントに儲けられるから実写映画で冒険も出来る。
子供が稼いで大人が消費するって言われる所以。
でも松竹は作品の目利きがずばぬけて下手。
アニメ作品はヲタ向けに特化。小商いが多い上に長寿シリーズに育たない。
けいおんがヒッとしてるようだけど、10年も続く様なコンテンツだとは誰も思ってないだろ?
いにしえからのウルトラマンも低予算化で鑑賞に堪えない。上映季節を定番化も出来ない。
せっかくのジブリも「山田君」w
大映が復活させたガメラシリーズも「小さき英雄たち」でトドメさした。
落ち穂拾い会社。奥山追い出したはいいが、残った人らは長期展望出来ないw
571名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:14:43.38 ID:gK48AbmO0
サッカーはFIFAが許可しないと無理なんじゃね。
当然金取られるだろうし。
572名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:15:32.51 ID:iezJN9kd0
もう海外の糞サイトなんかCG使ってエロCGとか作ってるもんなw

やっぱアイツらキモいよwwマジキチガイw
573名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:17:08.16 ID:wVwzjo300
一命はそこそこ面白かったけどな〜
セカンドバージンは途中で出て行きたくなるよな酷さだった。
さや侍とこち亀なんて、そもそも誰が喜ぶんだあんなもの。
574名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:17:34.09 ID:iezJN9kd0
けどな〜ってw自己完結してる時点で
客こねーよw
575名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:17:39.48 ID:QM0J98i00
>>566
神編集できるくらいなでしこに目をつけ密着してた組織があるかどうかだな
ドキュメントはフィクションより手間がかかるぞ。今のナマクラ日本が一番
手がけたがらない分野だ
576名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:18:09.72 ID:3JA3SNKu0
>>566
それはもうなんか違うモンじゃね
577名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:18:11.19 ID:x+pxsD+v0
香取のこち亀で8億も売り上げたら上等だろ
まさか松竹はその上を狙ってたの?
578名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:18:52.17 ID:iezJN9kd0
>>577
内容なんかどうでもいい客さえある程度くれば
儲け物!
とか思ってるくせに尊敬しろよ!とかw何言ってんだかw
579名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:19:01.02 ID:y8GUFue70
>>516
フジテレビ様様じゃねえか
580名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:19:14.42 ID:+axY2oaZ0
>>536
それが割と本気だったんです。
映画後に人事移動があったりと割と大変でした。
581名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:20:17.30 ID:iezJN9kd0
性懲りもなくまだ君塚が踊る踊る病発症してんのかなw
もうやめてくれw嫌がらせレベル
582名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:20:18.68 ID:pfhj4Z8+0
アホ芸人の素人に映画監督やらせて
面白い映画が作れるわけねえだろ
何でそれで売れると思ったのかマジで謎
プロのやることじゃねえな
恥を知れ恥を
583名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:21:03.05 ID:PFhwyHRF0
近年の特撮ヒーロー映画やアクション映画には、ヒロイン役の娘が
オッパイ丸出しにされたり、あるいはパンツ脱がされそうになったりする
エッチなピンチシーンが一切ないでしょ? なんかヘンに優等生ぶってて
物足りないんだよね、最近のアクション映画は。みんな客が増えて欲しい
クセに、何故かエロ要素だけは必死に排除しようとしてる。馬鹿みたい。
エロ要素は活用しなくっちゃ駄目なんだよ。

今時ネットで各国・各世代のマンコが見れて、おまけに巷じゃ6、
7千円で女子高生とセックス可能。そのうえ、ペッパーランチ事件などの
悪質な性犯罪事件が起こっている世の中なのに、何故か映画の世界だけは
ヒロインが緊縛されるシーンも、エロい拷問をされるシーンもない。
これっておかしくね? ヘンに潔癖な事をして、誰の口元がほころぶんだ?
誰に何を認めてもらいたくてツマンナイ作品ばかり作るのさ?
健康な男子は、若い娘がパンツ丸出しで磔にされてぐったりしてるシーンが
見たいんだよ! ツンとすましたあの娘の、可愛いあえぎ声が聞きたいんだ!!

映画には、エロスが欠かせない。
男の妄想や性的願望を肯定し、具現化する。夢を叶える。それが映画だ!
男勝りで、おっぱいプルンプルンの女子中高生ヒロインが、悪党に挑むも
逆に捕えられて、その若鮎のような身体をオモチャにされてしまう…。
自分がただの女である事を思い知られた美少女ヒロインは、同時に
男の手によって女としての悦びに目覚め、心とは裏腹に甘い吐息を
漏らしつつ、その柔らかな肢体を男の思うがままに操られてゆく…。
な? こんなふうに、若い娘を性の記号としてガンガン使わなきゃ!
主演女優のエッチな被虐シーンを映画の見所にしなくっちゃ!!
でなきゃ客足なんて途絶える一方だよ。若い女なんて脱いでナンボ!
ヤられてナンボ! それが現実なんだから。

エロがないから見所がない。見所のない映画はつまらない。そして
見所のないつまらない映画には誰も金と時間を使わない。それだけの事だよ。エロ要素をなめんな!!
もっと映画にエロスを!!!
584名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:21:36.27 ID:bGlh0WuSO
>>345
蛭子さんの寅さん…想像したら笑えるw

笑顔で慇懃無礼な寅さんが、マドンナにいきなり「一度ヤラせてくれません?」とか言い出しそう。
585名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:21:37.87 ID:aA/MjCiA0
>>567
こういうのこそ実写化すればいいのにな
アニヲタとアイドルヲタを一気に釣り上げて大もうけできる
もったいない
586名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:21:39.01 ID:JfRqyIvT0
>>580
狙ってヒットだせたら苦労しねーよなw
587名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:23:11.42 ID:/jeYbyWcO
>>566
映画館で皆で盛り上がるって楽しそうでいいね!
スポーツ観戦が趣味な人って多いし
でも放送権あるのはテレビ局だしな
場所提供するだけなら映画館自体の利益になるね
編集してフィルム化するなら映画制作会社も儲かるのか
588名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:24:13.44 ID:Vqro2j7XO
過剰すぎる宣伝がウザイ。特にTBS。ヤマトとかこち亀とか
589名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:24:31.23 ID:V5YHvlbL0
こち亀映画化とか失敗すると分かってた筈だろw
ドラマも散々だったじゃねーか
590名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:25:00.70 ID:sdkRVJWr0
>>582
たけしとか松本とか、松竹はそういう他業種の人が映画監督やるのけっこう応援してあげてる。
岸谷吾郎初監督作品も松竹配給だったし。

東宝は断るからねw
591名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:25:17.70 ID:8GIz3KIE0
大ヒットした映画も糞みたいなものが多いのでしょう?邦画の場合。なんかおかしい。
592名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:25:21.66 ID:2TfYqPd+0
西遊記って目標60億くらいじゃなかったっけ?
170億は檄飛ばすためのオーバーな表現じゃない?
60億すら届かないのだから懲罰あってもおかしくはないが。
593名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:25:28.63 ID:xhHpVDWf0
>>588
TBSと松竹が絡むと碌なことがない。
594名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:25:33.75 ID:kmJyvr4s0
香取にはこち亀より男はつらいよ!シリーズ主演の方が似合うだろうに
595名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:25:39.02 ID:jYVvXN2m0
596名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:26:13.11 ID:o+eXtbLR0

MHKのコントも観てるけど
今のところ、松本と浜田でやったオンリーのコントくらいしか笑えてないわ
やっぱ、松本と浜田二人でなんかやった方がいいと思う
597名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:26:16.41 ID:Xm9Hr52i0
>>1
>迫本社長が弁護士出身だからか、クリエイティブへの理解が足りないという不満の声も

なるほどなあ。弁護士が社長してたとは知らなかったわ。
こういうクリエイティブ系の事業の会社の社長だけは、文学部出身の社長の方が向いてるのかもな。
598名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:26:30.63 ID:sdkRVJWr0
>>592
そんなんいったらキリがない。

日テレ×東宝で大ヒットした「三丁目の夕日」も2作目は「100億見えた!」とかやってたよ。
最終の着地点は40億だけどさ。
599名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:27:13.95 ID:XTPwKoLg0
次はガンダム?
600名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:27:28.67 ID:9jXvcls40
>>20
今更ながら爆笑したwww
601名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:28:24.70 ID:2TfYqPd+0
>>594
見た目がジャニな寅さんは嫌だなあ。
役どころは地味にかっこいいけど結局ふられる役なわけだし。
602名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:28:30.16 ID:L+UrH9Fm0
ジブリに山田くんを作らせちゃう会社だから仕方ない
高畑が作りたいといってもやめさせるべきだった
603名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:28:44.03 ID:8Pu12zwL0
>>566
確かに、this is it は映画館でみてこそだと思った。
本当に生で見ているような臨場感だった
604名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:29:23.88 ID:3JA3SNKu0
>>590
キラバは東宝配給だよ
605名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:29:23.77 ID:VFYRv/M60
>>55
> 【カルトクイズ】
> 問題です!
> 香取真吾が両津勘吉以外に実写で演じたことがある少年ジャンプのキャラクターは何番?
> @「ジョジョの奇妙な冒険」空条承太郎
> A「北斗の拳」南斗五車星・雲のジュウザ
> B「魁!男塾」虎丸龍次
> C「キャプテン翼」岬太郎
> D「聖闘士星矢」アンドロメダ瞬


Eの「ついでにとんちんかん」の間抜作
606名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:29:42.03 ID:KrX2PPvaO
ドラマの映画化はテレビの視聴率で予測しやすいはずなのに
松竹は相当な低能しかいないようだ。
607名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:30:32.99 ID:PFhwyHRF0
>>594
香取はハッキリした顔立ちしてるから、普通のサラリーマンが
女難などのトラブルに巻き込まれる恋愛コメディなんかが
似合っていると思う。
古い作品だけど、たとえば北条司の短編マンガ「天使の贈り物」の
主人公みたいなのが。
608名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:30:38.10 ID:fmjlDGA70
>>566
素晴らしいね・・それで思い出したけど
AKBが似たようなことやってる
同時中継の映画館のチケットすら手に入らないイベントの時もある
609名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:30:40.73 ID:sdkRVJWr0
>>604
ごめん。間違えた。

田口トモロヲ初監督作品だったかな?
610名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:30:45.25 ID:nuIZY82i0
けいおんがあるだろけいおんがw
内容的には寅さんや釣りバカの雰囲気だぞ
611名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:31:11.28 ID:kQnYdjGU0
>>570
>子供向け作品でコンスタントに儲けられるから実写映画で冒険も出来る。

「ライダーとプリキュアで稼いだ金が実写でゴミ箱行き」と言う声も‥‥
612名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:33:38.77 ID:SofsnDZI0
世の中の趣味が多様化したっていうのが理由ってのも違うと思うんだよな
トイ・ストーリーとか良い映画ってやっぱり売れてるからな
松竹は味がクソ不味い和食の店で「今は食文化が欧米化して売れない〜」って
言ってるようなもんだわ。まずはコツコツ真面目にやって美味いもん作れよ、と。
話はそれからだわ
613名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:33:58.45 ID:ngCty9K+O
>>603
その映画で遅れて入ってくる客やスタッフロールで出ていく客はわかってない奴だと思った
614名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:34:41.72 ID:L6G9z4KtO
NHKは一銭も金出してないんだろ
許してあげよう
615名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:34:59.63 ID:+axY2oaZ0
>>586
全くです。
しかもこれだけ連続でズッコケてる香取慎吾に
踊る大捜査線超えを期待するなんて狂気の沙汰に近い。
616名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:35:11.17 ID:0kvLyDyQ0
>>20
ちなみに松岡は東宝グループのボンボンな
617名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:37:00.93 ID:dAVQ/y0OO
ガメラをもっと大切にして欲しかったな...
平成三部作の後にアレ持って来ちゃ駄目だろ。
618名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:37:17.55 ID:E/tn6R9V0
「アイノトンチキ」って何?
619名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:37:23.42 ID:IzFnZJ1F0
あれ?ヒットさせる気があったの?
香取とか松本みたいなカス使って黒字にしたいとか頭おかしいんじゃないの?
620名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:38:54.19 ID:uLxmny3N0
出演者の名まえを見るだけで松竹映画は見ない
621名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:39:42.73 ID:PFhwyHRF0
>>566
ワールドカップの試合とかさ、映画館で流してとにかく人を大勢
入れちゃえばいいんだよね。まずは映画館が大勢の人間にとって
馴染みの場所、楽しい思い出の場所にならなきゃいけない。
それでこそ、世代を超えた交流が起こる。
映画館の現状は、まったく多目的じゃない。口だけで行動しないから。
622名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:40:41.04 ID:VfqOBCDC0
こち亀面白かったけどな。
ただ内容的にはこち亀でやる必要も香取でやる必要もなかった。
623名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:41:16.96 ID:S1xWdMDT0
香取慎吾ってテレビでロトのCM?で「うんうん」とかやってたり
バナナのCMで変なキャラやってたりしたけど彼は一体何になりたいんだ。
可愛い系マスコットキャラか?
孫悟空とかハットリくんとか両さんとか何でもやってるけど・・・。
624406:2011/12/17(土) 18:41:37.26 ID:ov414Jxq0
>>617
全面同意。あれって松竹配給なのね…。
ジーダス出た瞬間に「オワタ」宣言しましたorz
あのダラダラ続くエネルギーの源運搬リレーとか何だよ…。

冒頭のガメラ自爆シーンのダークさあたりは結構イイ感じだったのに。

オレの平成ガメラシリーズを返してくれ。
625名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:42:26.64 ID:/j5Owz4a0
戦う前からまけるのが解ってるラインナップだなwwwww
626名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:43:11.62 ID:CrLx64jE0
>>575
少なくとも、そういうことできる腕のある人間自体はいると思う。
ドキュメントではないな。高揚感のいいとこ取りしたスポーツ観戦っていうかね。
>>576
そう。違うものなんだよ。だからいいんだよ。改革ってそういうことなんだ。
>>587
でしょ。最後の現場の映画館に金が入らないと、映画は決して盛り上がらない。
>>603
This is itはスゴイと思ったんだよね。
まさにこれが映画で観たいものの原点だと。
>>608
AKBがやってるのか。ファンではないけど、その先進性は感心する。
なるほど、フィルムコンサートの映画館版か。
そういう使い方もできるな。そういや、初音ミクもやってたな、フィルムコンサート。
627名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:44:38.09 ID:XTPwKoLg0
なんかTBSが鬼門のような気がする。
628名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:45:12.90 ID:AZJL9NYt0
>>1
弁護士出身の社長なら「逆転裁判」や「赤かぶ検事奮戦記」辺りを映画化してくれ
629名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:45:47.53 ID:aQ1MKJFb0
>>624
平成ガメラはそもそもコケてるんですね
それに小さき勇者たちは角川の企画だね
(平成ガメラ三部作時代は大映の権利が徳間にあったがその後角川に移ったため)
630名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:47:13.20 ID:azf7fUIi0
>>245
もともとTVフォーマットの映画だから、大画面には耐えられないぞ。
映画館で遠い昔に見たような覚えが有るな。
小さい画面の名画座だったけど。
631名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:48:51.05 ID:ov414Jxq0
>>629
ああ、興収はそうだね。オレの言ってるのは「待たされたファンの気持ち」な。

製作は角川、配給は松竹じゃないの?
632名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:49:01.13 ID:PFhwyHRF0
「こち亀」とか「ハットリ君」とか映画化してないで
「ウイングマン」とか「やるっきゃ騎士」を映画化しろよ
633名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:50:08.50 ID:RETuWPe60
さや侍って王様のブランチでダイジェストをやってたけど、
優香とかはしのえみとかどうリアクションしていいか
迷ってて可哀想だった。
あれを無理して笑えといっても。
あれほどすぐにこれ面白くないとわかる映画もない。
634名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:50:18.63 ID:aQ1MKJFb0
>>631
つまり大事にしろってのは角川に言えっていうことなんだが
松竹にどうしろと言いたいのだ 配給するなと?
635名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:51:55.70 ID:CrLx64jE0
>>621
そういうこと!
映画館を、大勢で高揚した経験を共有して、
思い出を紡ぐ場所にしなくちゃ。
昔の映画館って、きっとそういう場所だったんだろうと思うんだよね。

年末の歌謡番組、紅白、ミタの最終回、代表戦・・・
テレビで高視聴率を出すようなコンテンツや
ライブなど好きな人はすごく好きなコンテンツなどって、メチャ映画館向きだと思うんだよな。
きっと倍は楽しめる。
ある意味戦隊物やアニメの映画版は、このフォーマットに沿ってる。
アンパンマンの歌をチビッ子がみんなで歌ってるもんな。

「映画とはこうあるべし」で、この先ずっと続いていくとは思えない。
636名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:53:43.74 ID:ov414Jxq0
>>634
元々のオレの文章読んでみな>>624

オレはただ「松竹配給なのね」って書いただけ。
それをあんたが>>629のようなトンチンカンなこと言ってからんできただけ。
すまん、バカ移りそうだからこのへんでやめるわ。

他の人お目ざわりごめん。
637名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:53:44.75 ID:QaHkQHOiO
香取は何やらせても原作殺しのイメージがある
638名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:54:43.53 ID:X2MJGwKDO
映画700円くらいになったらもっと見に行くんだけど
639名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:55:28.17 ID:zlSyeE7E0

「やっつけでつまんなそう」「特定ミーハー層頼みそう」
「力のある芸能事務所との癒着優先でやってそう」
「製作者のオナニーっぽそう」

イメージとしては「そんなのばっか」なんだけど、
そうだと思って無かったって事なのか?
てっきりそうだと思ってたのに・・・・・
640名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:55:30.03 ID:qUZapOx+0
>>629
金子・樋口の平成ガメラも実際は赤字だったらしいけどね。ただ亡くなった徳間大映オーナーのお気に入り
だったから3作も作らせてもらった。
あとこの記事はちょっと意地悪。松竹の企画がメチャクチャなのは昔から。
別に迫本さんだけが悪いわけじゃない。
迫本さんはむしろボロボロの松竹を資産売却などで辛うじて救った方では?
ただそういう誤魔化しもそろそろ限界に来ているのかもね。

あと東宝も東映も角川も実際にやってることは何処もメチャクチャだよ。それは
日活だろうがアスミック・エースだろうがメジャーもインディペンデント系も何処でもそう。
ハリウッド式の制作方法を取り入れればいいとか、芸能事務所やTV局が悪いとか、そ
ういう上辺以前の問題が山ほどあるんです。
2ちゃんだけでそれを説明するのは難しいけどね・・・。
641名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:56:22.25 ID:aA/MjCiA0
>>632
いい年をして・・・
642名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:56:36.62 ID:b/NCeLX+O
>>512
フィールズとかいうパチンコ会社じゃなかったっけか?
643名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:56:41.97 ID:CUA6m5LY0
>世の中の趣味が多様化したっていうのが理由ってのも違うと思うんだよな
>トイ・ストーリーとか良い映画ってやっぱり売れてるからな

一般的アメリカ人の郷愁誘う作りになってたような・・・
あれを日本人向けにリメイクしたら是非見に行きたい

シャル・ウィ・ダンスのアメリカ向けリメイクも面白かったし
644名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:56:44.25 ID:bLhFgtrXO
1800円て値段出せばそこそこ良い店で食べられる
映画料金の高さだけは世界最高
645名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 18:59:26.29 ID:q6OJzPOk0
築地魚河岸三代目の続編をいつ作るんだよ。
邦画にしては面白いのに。
646名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:00:01.93 ID:S1xWdMDT0
映画を見終わって外に出ると空想の世界から急に現実に戻った気がする。
香取の映画見て空想に入れるか?テレビでいつも見てるのに。
647名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:00:05.64 ID:HUGKnLLy0
八日目の蟬は良かった。
映画館で泣いちゃったわ。
648名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:00:19.57 ID:KmNUDVOH0
香取慎吾は脇役としてはいいかもしれないが、
主役を張る実力も集客力も無いだろ
649名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:00:41.37 ID:y5DbQaUb0
コケても赤字じゃないんだろ。責任取る必要あるの?
650名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:00:49.94 ID:3t9HWQjV0
釣りバカと寅さんで持ってたようなもんだしな
651名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:03:03.47 ID:CUA6m5LY0
角川映画って結構昔流行ったよな
今はああいう作り方しないし出来ないか
野生の証明や戦国自衛隊は秀逸
角川三人娘もオーディションで発掘してそれなりに売れたし
渡辺典子が紳助の愛人になったのは辛かったがw
652名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:04:19.65 ID:PFhwyHRF0
香取慎吾は、アクションなら、M・マコノヒー主演の
「サハラ」とか、B・フレイザー主演の
「ハムナプトラ」みたいな映画の主人公なんかが向いていると思う。
一度、香取慎吾と柳沢慎吾でアクション活劇を見てみたい。
653名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:05:41.00 ID:y/aPpePj0
>>626
てかフィルムコンサート自体はずーっと前からやってる
ネタはコアファンの多い往年の洋楽バンドが特に多いかな
クイーンとかローリングストーンズとかね
邦楽バンドも結構やってるよ
あと、劇団新幹線と歌舞伎も積極的
ある程度客数の見込みが出来るのは有利だし
客も安い値段で見れるからウィンウィンではあるんだが
ヘタにそれを大きく打ち出すと逆に本体が安っぽくなりかねないから
さじ加減が難しいんだよ
654名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:05:47.43 ID:XTPwKoLg0
釣りバカに代わる原作が必要か…主役はスライドで好いんだろうけどね。お正月映画向きのなんかが必要だね。
655名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:07:33.82 ID:hT22161x0
松竹って黄金期とかあったのか?
日本の映画界自体が大盛況だった頃にブームに紛れて客入ってた時期はあるんだろうけど
その頃はどんなゴミ映画でも客入ってたんだろ?

昔から毒にも薬にもならない中途半端な作品作って
潰れない程度にトロトロ低空飛行してた会社だろ
何を今更になって責任追及とか
656名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:08:00.03 ID:CUA6m5LY0
>コケても赤字じゃないんだろ。責任取る必要あるの?

スポンサーや関連会社、下請けにごり押しでチケット買わせてるとも聞いた
絶対配給元は損しないようにできてるとか
それで数字水増ししても大した数字にならない
オリコンのヒットチャートみたく誰も信じて無いし
657名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:09:23.32 ID:ESrpHQGO0
製作費と興業収益の対比ださないとだめだろ
松竹的には、さや侍はトントンじゃね
658名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:09:24.44 ID:2v/A5SLD0
安く作ってヒットさせればいいじゃない
659名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:09:52.84 ID:KtGLNIQL0
志村ケンは映画向きだと思う。あの人は芸人バカだから俳優はやらないみたいだが、昔のドリフの映画見ても画面映えする。
志村のハマり役が絶対あるはずだ。
猟奇殺人者とかやればいいのに。
660名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:10:45.42 ID:dAVQ/y0OO
前売り券なし、当日1800円なんて余程の魅力がない限りは行かなくもなるでしょうよ。
四半世紀前は豪華二本立て!!とか、入れ替え無しで複数回鑑賞も出来たのにねぇ(田舎では)
661名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:13:02.23 ID:AOdonl0LO
>>659
志村けんのコメディ映画とかないね。
作ればいいのに。
662名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:13:02.52 ID:YAKI5nWA0
こち亀の人情系のエピソードを西田敏行主演で作れば、釣りバカに匹敵するシリーズになると思うが
663名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:13:17.59 ID:3SiyR9Np0
忍者映画作って欧米に売り込めば儲かりそうな気がするが
敷居が高いのかね?
映画で一回国内市場を無視して海外市場向けのを会社が潰れるくらいの気合いで作ってみて欲しいんだがね
664名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:15:37.45 ID:SofsnDZI0
>>655
昔は観客の見る眼も今より優れてたと思うわ
成瀬巳喜男や小津安二郎の映画が満員だったもん
665名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:17:16.89 ID:Fl3WTOTQ0
テレビ局とタイアップが全滅

いよいよ気付いたって事だよ。それらが糞だらけだっって
666名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:18:25.37 ID:JfiSmRYH0
あの共産党員が社長に就任するのかしらん
667名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:18:42.47 ID:Yn5VGj/80
日本映画がダメになった理由はコケても誰も責任とらなくて済むように
映画制作毎に○○制作委員会とか意味不な制作組織作るようになったからだよね
668名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:21:23.99 ID:AZJL9NYt0
>>659
>>661
高倉健が直談判すれば「鉄道員(ぽっぽや)」の時みたいに出てくれるとは思うが、
もしそうなら十中八九東映作品になりそうだしなぁ・・・

そういえば志村加入前のドリフ映画は東宝&松竹系だったっけ
669名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:22:59.11 ID:8RO45o1/0
松竹だっていい映画はあるはず

ええと、ええと・・・
670名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:31:18.82 ID:SofsnDZI0
昔のヒット作見ても岡本喜八とかやっぱり良い監督が撮ってるわ
今はいないなぁ・・・・・
671名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:31:30.10 ID:SCVVsRtv0
だから日本映画なんて60年代で終わってるっての
672名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:32:11.67 ID:g2sBiF2g0
映画自体みない若者が増えてるからなあ
673名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:32:30.18 ID:d0ipOoGD0
見事にくだらん映画ばかり作ってるな
674名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:33:01.06 ID:1jfVZYqX0
>>667
あれ意味不明だけど見るたびに「アホか」と思ってしまう
675名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:33:23.70 ID:Ojv8AD9B0
東宝はジブリ ドラえもん以外にもポケモン・クレしん
やっぱ親子で集客みこめるアニメ最強だな
676名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:33:55.29 ID:g2sBiF2g0
>>674
資金調達がしやすくなるらしい
677名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:35:07.40 ID:d0ipOoGD0
最近見た邦画でまあまあおもしろかったのは冷たい熱帯魚だけだな
もちろんDVD借りて見た。劇場行ってまで見たい映画ではない
告白も借りて見たがありゃ女優のPVだな。糞長くて糞つまらんかった
678名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:35:11.11 ID:PFhwyHRF0
大きなお友達に優しい特撮ヒロイン戦隊映画をプリーズ
20回は通いますぜ!
679名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:35:51.13 ID:i97Xg/65O
韓流舞台カンナさん大成功ですが全ての間違い
680名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:36:41.43 ID:D9O0c8ej0
【速報】 平野綾が「化物語」降板 代役に坂本真綾
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324116775/
681名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:38:10.19 ID:C+++OptD0
ジャニーズ主演物って、スポンサーばっちり付いて、損しないから
作りたくないけど、しょうがなく作る。

そんな構図だと思ってたわ
682名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:38:30.54 ID:X2MJGwKDO
アンダルシアは普通に日本と同じ感覚で歩けるよ
初めてスペイン行くならマドリードみたいな大都市より
日本人はアンダルシア行った方がいいと思う
スペイン人は基本優しいけど人も特に良い
バルセロナは治安は不安視されるから手放しでは薦められないが
あの街の美しさは折角行くなら見た方がいい
683名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:39:38.27 ID:i97Xg/65O
>今年一月から十月までの興行収入は、東宝約490億円、東映約140億円、松竹約71億円と、はるかに後塵を拝している
十一月とかは、何を用意してたんだ?!
684名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:40:16.04 ID:h5dcso9Q0
>>682
どこのスレに書き込もうとしたかわかるわw
685名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:40:33.26 ID:PFhwyHRF0
>>669
松竹で個人的に興味深かった映画は
清水美砂、萩原聖人、風間杜夫の出てた
「熱帯楽園倶楽部(1994年)」というコメディ作品。
今でも時々見たくなる不思議な作品。
686名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:41:20.50 ID:Vl9OwZoT0
東宝の島谷能成社長はテレビ局と組んでテレビ局映画を作る体制を作って今の東宝の隆盛を
築いた現場出身者

テレビ局映画には功罪があるが島谷氏の仕事が現在の業界地図を作ってしまった
687名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:43:21.30 ID:Y3tCmAym0
テレビとのタイアップがそこそこの収益が見込めたのなんて、昔のこと
今は誰もテレビ見ねーんだから、成功するはずがない
688名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:43:35.46 ID:i97Xg/65O
>>681
スマステーションで香取が、4億だか6億だかを稼がなきゃいけないって、視聴者に必死で媚びて喋ってたよなぁw。
・・コケてたかw
689名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:44:03.38 ID:k5zI8ZbuO
>628
今度「逆転裁判」は映画化されるけどあれどこだっけ?
690名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:46:38.61 ID:X2MJGwKDO
>>684
すまんかったw
691名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:47:17.28 ID:x/l8/RZD0
>>686
100年後の日本映画史には映画を2時間ドラマにしたクズって書かれるだろうな
692名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:47:35.74 ID:ew+VDA9f0
落ち目のテレビにすがってる時点でアウトだな
693名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:48:07.10 ID:k5zI8ZbuO
>678
今度のウルトラマン映画の防衛隊が全員AKBだよ。
俺はドンビキだが君には合うんじゃね
694名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:48:15.56 ID:SofsnDZI0
グッズや小説なんかは適当にブーム作って売ったり出来るけど
映画は簡単にブーム作ったり二番煎じが出来ないからなぁ
内容がおもしろくないと大ヒットにはならない。
だからもう映画作るの止めろ
695名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:48:42.69 ID:i97Xg/65O
>>687
NHKと共同テレビの「セカンドバージン」、TBSの「こち亀」に期待してたんだろうなぁ〜。
視聴率なんて、関東・関西地区でも670台くらいしか調べていないのにw。一世帯で二台、三台と、一人暮し以外の調査もしているくらいだしなぁ・・。
696名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:49:03.42 ID:KmNUDVOH0
韓国から安く映画を買い付けて公開すればいいんじゃないの?
697:2011/12/17(土) 19:50:02.81 ID:PFhwyHRF0
なんで?
698名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:52:18.36 ID:MzXXmv420
いやあリオンとエビのテキーラ侍は
おもしろかった
2が待ち遠しい
699名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:52:30.48 ID:eIijX24D0
もう松本に映画撮らせるなよ
映画に対しても観客に対しても冒涜以外の何物でもないわ
このままマグレでヒットが出るまで続ける気かよ
700名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:54:34.38 ID:i97Xg/65O
>>692
中身そっちのけだからなぁw。
まあ、松っちゃんの日テレやフジでのバラエティー風撮影の映画だと、こうなるのかなw。
【テレビ】番組より面白い フジVS.日テレ 視聴率争いでデッドヒート
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1324090870/
【テレビ】「松本人志のコント MHK」視聴率不振、2回目の放送からは笑い声の音声を挿入★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323762930/
701名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:56:28.44 ID:tp4f3wma0
こち亀は人気があったアニメでも映画は不振だったしな
映画向きじゃないんだろう
702名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:56:44.21 ID:C+++OptD0
町山が「もしドラ」を未見で批判したら、「見てもいないのに批判するな」ってtweetが山程あったけど、
みんな甘すぎだよな
香取の座頭市なんか、キャスティング発表の時点でデモ起こされるレベルだ。
703名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:57:37.48 ID:/VYKzwKi0
けいおんの映画がAKB商法になったのは他の赤字を埋める為らしいな
704名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:58:45.22 ID:Ma2ICRJ00
>海老蔵は映画復帰第一作でしたが、歌舞伎公演のために公開初日の舞台挨拶に来なかった。
でも、歌舞伎も松竹がやっているのだから、調整すればよかったはず。

最低だな
705名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:59:57.59 ID:ymhpN/eeP
うわ、見事なクソ映画ラインナップ。クソ映画マイスター
706名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:00:26.89 ID:i97Xg/65O
>>701
漫画単行本とアニメDVDの売上を考えれば、こんなもんだろぉ
707名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:00:47.19 ID:hT22161x0
大コケだったの?
凄い人気みたいにCM流してたけど。
708名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:02:44.03 ID:k5zI8ZbuO
>687
とはいえヒットする日本映画の多くがテレビ局とのタイアップだからな。
松竹の場合、なんでそんなのとタイアップするんだ、とか育て下手とかはあるけど
709名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:02:57.26 ID:tp4f3wma0
第1位「映画 怪物くん」 
446スクリーン/土日動員43万1093人/興収5億8103万8150円。
3D動員29万8445人/興収4億3160万4100円
2D動員13万2648人/興収1億4943万4050円
■男女比 10:90 

今の映画市場は女に受けないとまったく回らないからな
710名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:03:18.01 ID:Ma2ICRJ00
大コケやろ
まともな俳優使わないからな
711名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:04:34.53 ID:wMg1Pn4f0
テレビで酷評された作品を映画化しようとする経営陣って馬鹿じゃないの
712名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:09:41.94 ID:d0ipOoGD0
次のウルトラマンは全員女とみている
713名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:09:42.32 ID:xhHpVDWf0
関連グッズはどうなのかな?
714名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:10:25.24 ID:SofsnDZI0
映画好きの落合博満に企画させた方がまだマシかもしれんな
715名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:11:52.23 ID:mhLIxtbD0
>>10
「元気ですかー!」の台詞が思いうかぶわ。
716名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:12:26.46 ID:lfXxdxG20
劇場版たまゆら
717名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:13:38.86 ID:++Ht30JR0
松本のとこち亀は予想通りだろw
718名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:14:00.66 ID:T4nxQAbu0
アントキノは、数年後にはACACIAと混同されてると思うw
実際観た人は別として
719名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:14:43.61 ID:kkssfibyO
>>709
逆に言えば男の鑑賞にたえうる作品(エロ以外で)を作れれば興行収入もかなり期待できるのかな。
男は鑑賞前に値踏みするが、多くの女はイケメンだったり話題性だけで観にいくからな。まぁ、レディースデイも大きな要因ではあると思うが。
720名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:15:24.25 ID:d0ipOoGD0
>>714
中日監督から映画監督・・・ありだな
主演はふくし君でいいだろ
721名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:17:13.74 ID:uQYpOVKN0
格差社会のせいで、余暇にお金を使える大衆が年収200万円以下になった
からですよ。小泉改革のおかげです。
722名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:17:28.40 ID:m/nvZbwy0
いっとき、日本映画も復活の兆しを見せてたよな。
723名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:18:17.55 ID:R9WT/wHv0
>>1
香取=こいつを見ると吐き気がする
724名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:19:51.41 ID:NHcC4Oih0
松竹て色々とセンスないな 海老蔵の3D映画なんて誰が見るんだよ 余命一ヶ月も松竹かよw
725名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:20:27.34 ID:tp4f3wma0
大昔から松竹は女向け映画を苦手としていたしな
でもそれをカバーするだけの高年齢層支持が高い映画も作れたんだが
今もそれすらない
726名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:20:50.24 ID:19b7qB0v0
奥山親子がどうのこうのっていうのは随分昔の話なんだな
727名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:21:05.80 ID:/VYKzwKi0
>>177
ワイルド7は金かけた映画でおっさんの水遊び延々と二時間以上やった
あの海猿の監督だぜ、エイタなんか関係無く積んでるわ
728名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:21:26.30 ID:T4nxQAbu0
大島作品を香取で順にリメイクしていってほしい
松竹レコンキスタだ!
729名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:23:55.63 ID:eDaGGzS80
ネタで作ってたんじゃなかったんだw
興業意識するなら、高校生に企画させた方がマシなレべル
730名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:25:48.51 ID:i97Xg/65O
>>727
海猿コンビのハイパーレスキュー隊の252生存者ありの映画はコケぎみだったからなw。
日テレ金曜ロードショーを潰して、エピソード0を放送したのになw
731名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:26:22.83 ID:qKwAIUof0
スリムクラブは漫才じゃない
つまんね
732名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:26:42.53 ID:FiHTGPm90
織田>香取

織田さんにりょうさんやってもらうか、黒田シリーズを松竹で、
と思ったが、東宝っ子だから無理だな
733名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:30:02.95 ID:yeSia7UDi
こち亀ってそもそも
男はつらいよのパロディみたいな漫画じゃなかったか?
734名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:30:44.03 ID:ESJaHTya0
こち亀の映画は、ドラマ作る時から映画も作る契約してるんだから、
コケると分かってても作らざるをえなかったんだから仕方ない。

ドラマの企画段階でコケるの分かるだろって話だが。
735名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:31:01.06 ID:t1C92npd0
圧力に負けて起用しても無駄な俳優(笑)を使ってまで映画作るからと思いきや、
実際の所は接待漬けで利権とズブズブだから始末に負えない。
736名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:32:02.58 ID:i97Xg/65O
>>732
香取両さん「勝鬨橋、封鎖できねぇーじゃねえかっ!!」
737名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:33:57.93 ID:O/KJwHyi0
>>714
映画好きの落合は
「オレみたいな映画作りの素人が映画を作るのはおこがましい」と断わると思うよ
どこかのお笑い芸人と違って
738名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:35:24.08 ID:oXMs+xOd0
けいおん以下の実写を作っているやつはなんなの?
バカなの?無能なの?責任取るの?
739名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:36:53.99 ID:QhVFgbCb0
今の映画会社って なにがメインの業務なんでしょ?
お金を集めること? 企画を考えること? カメラを回すこと?
それぞれ特化して 分社化した方がいい
このままじゃ 誰も責任を取らない
740名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:37:51.35 ID:fh3pgViD0
意外とこち亀健闘したなw
741名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:39:17.11 ID:nTUvmhIf0
スレタイに上がってる映画を
一人でも見に行ってるヤツがいることが真剣に信じられない
742名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:41:09.57 ID:HzexolKA0
>>154
ありがとう!
意外ですね。
瞬っぽくなーい
743名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:41:40.65 ID:I2GoUYNZ0
劇場版ショムニ(高島礼子主演の方)も松竹だったね。
744名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:43:57.79 ID:1P/1eibJ0
>>719
19時・20時くらいにスーツ割引を設定してくれれば・・・

新宿にメンズデイのある映画館があるね
745名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:44:05.11 ID:obpAgRPpO
金かかってないけいおんに負けてる映画の多いこと
746名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:44:43.38 ID:uQ+A+DSO0
とりあえずこの能無し社長には自殺でもしてもらって映画業界一新してもらわないと
タレントありきのスカスカ映画誰が高い金と長い時間かけて観るんだよアホ
747名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:44:59.81 ID:j1XKPNBY0
実況しながらじゃないと映画みれないな
748名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:45:00.40 ID:yMmxMo4A0
さや侍を除いて実際見たらそれなりに面白いのかも知れないけど、
かね出してわざわざ足運んで見るかってなるとないんだよね
749名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:47:16.11 ID:SofsnDZI0
>>747
今はテレビ放映時にtwitterで実況するのが流行ってるよ
750名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:49:26.51 ID:NpV2Ikg30
「セカンドバージン」「こち亀」「さや侍」「一命」
あーこりゃセンスねえわ(´・ω・`)
クビだw
751名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:56:04.25 ID:tppAWvIv0
実況…デトロイト・メタル・シティがテレビ放映されたときの実況はえらく盛り上がったな
映画そのものの評判はそんなに聞かなかったのに
752名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:01:59.78 ID:SofsnDZI0
タランテイーノは映画オタクでどんどん映画の脚本書いてたのに
日本のオタクは口ばっかりで何もせんよな
753名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:03:47.06 ID:R5yvqdli0
>>399
元々コケまくってたからクビになったんじゃないのか?
754名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:05:35.88 ID:Cinvyj4A0
>>669
【糞芸人】とんねるずが2010年ワースト映画に選ばれる(^.^)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292783308/

1 名前: キャベツ(長野県)[] 投稿日:2010/12/20(月) 03:28:28.05 ID:AinjJdGv0 ?PLT(18000) ポイント特典
TBS RADIO ザ・シネマハスラー 2010年 全映画ランキング
1 十三人の刺客
2 ヒーローショー
3 息もできない
4 インビクタス -負けざる者たち-
5 第9地区
6 (500)日のサマー
7 カールじいさんの空飛ぶ家
8 ヒックとドラゴン
9 SRサイタマノラッパー2女子ラッパー☆傷だらけのライム
10 仮面ライダー FOREVER A to Z 運命のガイアメモリ
11 トイ・ストーリー3  12 プレシャス  13 シングルマン  14 ブルーノ  15 アウトレイジ

54 ゴースト もういちど抱きしめたい
55 食堂かたつむり
56 矢島美容室 THE MOVIE 夢をつかまネバダ(興収3億) ←宇多丸「(矢島美容室は)ワースト映画界のロイヤルストレートフラッシュ。とんねるずは時代錯誤も甚だしい見るに値しない」


矢島美容室も来週日テレでやるゴーストも安心の松竹だよ!
755名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:14:20.18 ID:y8GUFue70
>>749
あれはウザいよね
756名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:23:22.34 ID:L/H7gwZM0
ライダー戦隊プリキュアがどんなに稼いでも
「同じや!何点とっても!!」
757名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:30:50.23 ID:zGmug0JW0
今からでもいいから、
安彦、大河原、禿が顔合わせた最後の作品
F91の続編作れよ
758名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:33:07.77 ID:QRLo4kVG0
寅さんってダメ人間を描くことで、観客が「自分よりだめな人間がいる」と安心させるのが目的だよね。
759名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:35:05.63 ID:wQHVG1f30
映画界は脚本家の立場がないのでやっつけ仕事でこなしてるんじゃないか
才能がある人は今なら漫画の原作者としてストーリーを書くだろう
760名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:36:01.98 ID:i97Xg/65O
>>754
ゴーストもかw
761名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:36:53.15 ID:PSTFlDcr0
さや侍は主演二人はすごい低ギャラだし
出演者吉本の身内ばかりだから6億なら結構儲かってそうだな
762名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:36:58.28 ID:QM0J98i00
>>758
今年売り込みたい女優を押し込むマーケティング映画
763名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:37:55.52 ID:SofsnDZI0
>>758
違うよ全然違うよ
寅さんは駄目人間じゃないよ。だから渥美清が亡くなった時は
世界中のファンが泣いたんだよ、とマジレス
764名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:39:31.30 ID:Dzye8oMF0
社長が弁護士なのか。その逆をやらないとな。クリエティブなものは、
むしろ、現実を超えなきゃならん。数学の虚数の世界だ。
もちろん、現実では、法律はまもるべだよーん。
765名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:42:51.34 ID:iTop5+ek0
アントキノイノチは
「余命1ヶ月の花嫁」のスタッフが送る〜ってのがなかったらもっとヒットしてたと思うわ
766名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:44:31.44 ID:9RFxZSFj0
松竹映画なりの美意識がないんだろうな
767名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:45:37.86 ID:/f9oHW3C0
>>758
寅さんがダメ人間ねぇ…
いまのガキはそういう見方をするのか

まあ松竹も山田監督も渥美清もやりすぎたわな
適当なとこでやめとくべきだった
768名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:46:08.25 ID:QCxI44L00
抗議デモの映画でも作ったらいい
769名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:46:26.93 ID:yW2SXZVV0
香取のCGアニメもこけそうだなあれ
770名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:46:42.26 ID:7dNeRCy/0
『男はつらいよ』と『釣りバカ』の次のシリーズものにする予定だった
『築地魚河岸三代目』のパート2はいつやるんだよw
771名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:47:27.08 ID:PMTD7RNdP
そもそも、なぜこんなのが売れると思ったのか知りたい
772名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:48:12.05 ID:i97Xg/65O
>>769
日本版モンスターズインクかw
773名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:48:42.90 ID:mRL/7KmmO
>>761
セットやCG、監督へのギャラが高くついてるから。よしもとの赤字の要因として「さや侍」の失敗もやり玉に上がってる。
774名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:49:26.40 ID:JOFlsUrZ0
こち亀って、はじめは東宝だか東映だかに
もっていったんだよな。
ジャニーズと親しい映画会社。
ただ、やばいのを感じ取って、丁重に断ったらしいw
775名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:50:33.24 ID:i97Xg/65O
>>770
築地移転問題でファイナルにするんだろうなw
776名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:51:27.31 ID:SofsnDZI0
売れる映画作りたいなら「悪い奴ほどよく眠るー東電編ー」とか
マジで作ればいいんだよww
邦画がぬるいのはネタがたくさんあるのにお茶を濁す程度の話しか
作らないからだよ。ハリウッドは権力批判とかタブーを切り込んでる
映画も結構ある(同じくらいアメリカ万歳の話もあるけど)
777名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:52:50.66 ID:emSx3teA0
香取ってオッサンの面した中学生だよな
ほんと気持ち悪いわ
778名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:53:35.38 ID:jTO9XEZl0
無理して映画作らなくていいよ、ホントに自信ある作品に一気に金投入すればいい
779名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:53:42.88 ID:YMFncYOEO
一命は宣伝が悪いよ。なんの話だか全然分からないんだもの。
監督三池だし、曖昧に13人の刺客みたいなアクションなのかなと思ったら武士の切腹話。
アクションも竹光っていう。
780名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:55:40.89 ID:y/aPpePj0
>>776
東電もそうだがティッシュ会社のバカ御曹司やオリンパスの屑上層部も
中々いい映画のネタなんだけどなーw
別に真面目に映画化しなくても名前だけボカして
でもネタ元は誰でも解るようにして
それを主役集団がメタメタにする話とかさ
781名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:56:09.75 ID:3s4O4wAT0
武士の一分で40億も稼いだ山田洋次はやっぱり凄い監督だな。


782名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:56:14.84 ID:X6EVvlLP0
松っちゃんはパチンカスみたい。
負けを受け入れられずに次こそは…とズブズブ地獄にハマる。
カジノのカモになってた大王製紙会長みたいw
783名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 21:56:15.70 ID:qIPVlQ7J0
怪物くんはそれなりに面白かったけど
主人公は子供、出来れば女の子にやらせるべきだったな
784名無しさん@恐縮です :2011/12/17(土) 22:01:59.35 ID:3mOYhfsA0
米国映画の歴史

ラジオが普及 → トーキーで対抗 → 駄作量産
テレビが普及 → 大画面化で対抗 → 駄作量産
PCが普及  → CGで対抗   → 駄作量産(今ココ)

米国映画が立ち直らない限り、金も知恵もない日本映画に未来はない

785名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:03:32.39 ID:JmLmrjel0
「宇宙戦艦ヤマト」「あしたのジョー」「もしドラ」なんて作ってる会社も大差ないんだけどなあ
786名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:03:47.29 ID:SofsnDZI0
>>780
日本人はそれが出来ないんだよねw批判を怖れる日和見主義だからさ
せいぜいドラマでそれっぽい話をゴシップに書くのが関の山と思う
787名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:03:47.67 ID:/bikz1uy0
ほげえええええええええええええ
788名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:05:16.07 ID:k5zI8ZbuO
>757
それは松竹じゃなくてバンダイにいわないとな
789名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:09:05.24 ID:rDWfGHQ70
一つ言えることはこれ全部十年前でも出来る企画。何で今?
何やってもダメなんだからせめて旬のもの、企画から完成のスピードだけ考えれ
790名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:09:28.39 ID:aQ1MKJFb0
>>785
「宇宙戦艦ヤマト」って復活編のことか。どこの会社かな
ちなみに実写版は40億超のヒット作
791名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:10:58.41 ID:k+keN1Y30
もしかして、けいおんが今年松竹の一位になるのかなw
792名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:16:08.37 ID:l1GOJ6u80
>>1
アントキは海外で賞を取るほど評価が高くても…系なんだろうな
一命は時代劇映画バブルが弾けたからこれはしょうがないとしても
セカンドバージンは鈴木京香が本当に脱がない映画だったが
だったらちゃんと脱ぐ女優を使えばよかったのに
こち亀はそりゃそうだろ
793名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:20:02.65 ID:AJKY61KP0
>>757
もうUCがあるし、オリジンのアニメ化も動いてるし
ハゲいらないって方向で動いてるよね、バンダイ。
794名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:24:07.67 ID:clqBfR9m0
こんなもの単なる経営戦略の失敗だろうけどね。上層部が中途半端すぎるんだろ。
社長が素人だってのなら、映画作りを純粋な投資とそれのリターンと完全に割りきって、徹底的に売れない理由追求・排除していかなきゃいけないのに、それやってないから売れないだけで。
その素人は映画に対する愛情なんて無くていいんだよ。

795名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:25:28.41 ID:LZqiNK6qO
リリィ・シュシュの全て以来邦画見ていない
796名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:25:53.54 ID:lO+waHsk0
責任とって松岡修造を主役にしろ!
797名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:26:16.88 ID:QM0J98i00
製作委員会方式でリスク分散・責任所在不明確にしたことで
つまらなさに拍車がかかったな
798名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:26:50.33 ID:zJTyTnth0
マツケンの新曲PV みたほうが面白かった
799名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:28:46.25 ID:lO+waHsk0
社長はツライョ
800名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:29:20.80 ID:SofsnDZI0
まぁ公開時に売れなくて後世に名画として残った例もいくらでもあるがな
「素晴らしき哉、人生」「フィールドオブドリームズ」などなど
801名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:31:01.92 ID:uHOlENIh0
近年、テレビから映画に出てきたので面白かったのって
踊るの一作目だけだったなぁ。
テレビ発信の映画は、ハズレが多い。
802名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:31:54.43 ID:IQQsGF070
>>1のラインナップで客が入る方がおかしい
803名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:32:15.76 ID:hmQ0SWxS0
見たくないタイトルのオンパレードだな。
804名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:32:29.83 ID:ujV0Zpme0
>>58
ああ、それか。
法則だな。
805名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:33:34.12 ID:wqQytl1+0
http://2chnull.info/r/occult/1322173806/501-600

予言されてる映画会社の倒産って、松竹だったの?
806名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:35:05.24 ID:kaDeSw8CP


東宝 ゴジラ
松竹 ガメラ
日活 ガッパ
東映 まんが祭り
807名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:36:42.18 ID:zJTyTnth0
アントキノイノチはアントニオイノキみたいだもの
808名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:36:59.24 ID:4itPk7sMO
>>758
浅いw浅過ぎるww
809名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:39:52.87 ID:uH3n0Zj10
松竹の問題は未だに「映画=芸術」と勘違いしている作品ばかりなこと。
もっと言えば小津の影響から逃げられていないことだな。
810名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:39:56.81 ID:jLpZiMQU0
>>716
アニメ「たまゆら」松竹だったね
地元なんで応援しています

売り上げ爆死でしょうが
811名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:42:29.49 ID:JmLmrjel0
>>809
スレタイ読んでないのかw
812名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:43:16.83 ID:4itPk7sMO
>>807
そのネーミング考えた奴は首吊って死ぬべきだし
それにOK出した周りも後を追って自殺すべき。

「その題名じゃ絶対に駄目ですよ!」と本気で
止めなかった時点で周りにアホしかいない事がよく分かる。

おそらく、そういう雰囲気の業界なんだろう。
誰も上に対して「それじゃ駄目だ!」と言えない業界。
813名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:43:52.54 ID:+V0wRZRi0
ウルトラをライダー並みにシリーズ化
814名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:48:07.91 ID:oPr/gjbc0
>>809
撮影所もないのに、松竹にそんな体制はないよ
815名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:49:12.24 ID:0HOFjvQdO
アントキノイノチは絶対タイトルで大損してる
なんかふざけた映画に思えるもんな
816名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:49:59.74 ID:Tgy/lb7r0
クソババアがセカンドバージンとか言ってる時点で気持ち悪いわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
817名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:50:25.96 ID:SofsnDZI0
>>812
でも日本ってそんな会社多いよね
818名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:51:50.43 ID:G2GouIJn0
アントキノイノチはタイトルだけじゃなくて内容も耐え難い糞映画だよ
819名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:53:16.89 ID:UV65gXliP
> 東宝は『ドラえもん』や
> ジブリ作品などがあり、東映は『仮面ライダー』や『プリキュア』に、『相棒』もある

とりあえず子供向けの人気商品持ってるところが稼げる業界だというのはよく分かった。
いや松竹を擁護するつもりはさらさらないんだけどね
820名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:53:33.11 ID:EdFPN1RcP
家政婦のミタが大成功してアントキノイノチが大失敗とは
821名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:53:51.07 ID:9/bhGQLg0
テレビ映画なんて好きな役者が出てても映画館に行って観ようとは思わん
822名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:54:01.47 ID:xhHpVDWf0
ランウェイ☆ビートが震災でコケてメシウマだった。
あのウザい宣伝が流れなくすっきりした。
823名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:55:44.96 ID:oPzH4C35O
806

松竹:ガメラ

ネタ?
824名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:56:08.18 ID:HmE+fZg80
こち亀を映画にして儲かると思った時点で人生の敗北者だと思う
825名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:56:22.01 ID:spAV6H1AO
セカンドハージンw
チケ買うのも恥ずかしい
826名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:57:05.81 ID:m2L4WIGW0
>>812
アントキノイノチは、さだまさしの小説タイトルをそのまま受け継いだだけ
でも、書籍は変なタイトルで「何これ?」と書店で目を引き、さだまさしが著者ということもあり、立ち読みされて買われる可能性があるが、
映画は、タダでとりあえず立ち見ができないからな
827名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 22:57:26.72 ID:G2GouIJn0
おっぱいバレーよりはまだ買いやすいだろうw
828名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:01:20.52 ID:/bikz1uy0
>>812
上に意見できる組織って本当に少ないからな。
829名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:03:44.10 ID:GSJ8iITC0
邦画は400円にすべき
830名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:04:41.14 ID:O6YHBYYs0
韓国民団の言いなりになれば、責任の追求などされなくなるよw
日本という傀儡国はそんなところ。
831名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:05:54.68 ID:k7e5icAC0
>TBSと組んだ香取慎吾の『こち亀』は8億2000万円と、散々な結果でした

8億なら上出来だろw
832名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:08:26.80 ID:QM0J98i00
>>830
いやチョンがはびこる昨今、日本モノは比較的
甘く見てもらえる状況でこれは不味い
833名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:10:21.77 ID:uH3n0Zj10
>>811
>814
だから娯楽が弱いのさ。普通に考えてこれで面白いと思うか?というようなセンスゼロな作品しか引っ張ってこれない。
834名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:12:54.98 ID:/ZdHnhCUO
脚本や映画の内容以前の問題

大人の事情もわかるが、良い映画を作りたいならキャスティングを考え直して欲しい

原作レイプしてまでジャニーズとか起用しないでくれ…

映画にしてもドラマにしてもジャニーズ主演が多すぎる!
835名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:14:43.87 ID:Pnv66K2/0
香取しんご使うのは単勝万馬券を買うようなものだぞw
836名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:15:24.27 ID:gJJq4MJW0
満島ひかりって若手のくせして演技うまいよな。映画見てビックリした。
あんな引き込まれる泣き演技する若手見たこと無いよ。顔も美人だし、これから映画界を牽引する存在になりそうだね。
837名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:15:39.57 ID:+CtORXyS0
あの国のあの法則、絶賛発動中www
838名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:19:15.43 ID:4BrxwtFh0
>満島ひかりって若手のくせして演技うまいよな。映画見てビックリした。

既に人妻だけどな、映画監督の
羨ましい
839名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:19:30.09 ID:0H2C/yyo0
震える舌とこの子の七つのお祝いにのDVD出してくれてありがとう
もう潰れてもいいよ
840名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:20:39.41 ID:bQU3OaSx0
>>839
その二作も含めてBD化するまではダメだ
841名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:21:52.62 ID:32J4VD7z0
千円が妥当だろうな、無駄に搾取する寄生虫が多すぎるんだよ
こいつらと縁切り、流通革命起こさないとね
映画の興行は、ここに問題意識持たない現行料金で有る限り
客はどんどん減るよ
薄利多売、リピータの量産化をまず目指せよ
842名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:24:08.13 ID:lXdi+18s0
大コケで大赤字だしちゃったもしドラもこち亀もTBSだったよな?
松竹でこうならTBSはもっと悲惨か?
こち亀香取はドラマも大コケしてたのに映画よくやったな・・・
843名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:24:29.32 ID:RfjyA3g30
切腹のリメイクなんか誰がやったって無理だよ
誰がやったって無理なんだけど
いくらなんでも海老はないわ
844名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:25:12.98 ID:SofsnDZI0
>>833
おっさんは本当にセンス皆無だからな。デザイン会社の友人が
広告にセンスの良いカッコイイ絵をアイデアに持ってきたのに相手の人に
「お札に羽が生えてるような絵がいい」と言われたことがあったわ
845名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:26:38.85 ID:G15DKV58P
香取に自分の資産で制作費穴埋めさせなきゃいかんよな〜
846名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:28:01.45 ID:y/aPpePj0
>>844
まぁそういうのって商品によるしな、なんともいえん
小林製薬の商品なんてあのどうしようもないダサさがむしろ
購買に繋がってる気もするし
847名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:31:49.17 ID:wYbHuaE50
誰がみたって「コケる」のがあらかじめ分かるような企画ってのは、
やっぱ根っこにヤクザが絡んでるんだろうねえ。
アイツらの「要求」を満たす事を最優先に物事を進めるから、
どうしても製作の中身がいびつな物になるんだよ。

製作費の金額を自慢げに公表するのはいいが、その中身の配分の状況を知りたいね。
実際の「製作」の現場には、カネは落ちてこない仕組みになってるハズだ。
848名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:33:05.28 ID:G2GouIJn0
> この子の七つのお祝いに

地上波では岸田今日子が大根に針を刺すシーンがカットされて放送されるな
震える舌に関しては、もはや地上波で放送されることはないだろう
849名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:33:43.96 ID:KlAkH6WY0
セカンドバージンってこち亀の半分かよ…しょぼいな、おい…
850名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:33:54.14 ID:SofsnDZI0
>>846
だから成功してるならいいんだよ。邦画じゃ失敗してるからそのダサさから
脱皮しないと駄目だろ
851名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:35:03.96 ID:spAV6H1AO
とりあえずチョンがチョロチョロ絡んでくる映画は見る気がしない

852名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:37:23.47 ID:xhHpVDWf0
金額が年々増えてる割には海外に打って出ないんだな。
853名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:37:35.63 ID:p9vHCERC0
>>847
違う

無理矢理映画を作って税金対策をする場合が殆ど
今回の松竹はただ馬鹿なだけ
854名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:37:35.84 ID:dic/tyK60
自分が映画館でバイトしてるときに、
松竹の社長がプリン差し入れてくれたことあったわ
855名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:37:46.81 ID:Ddi0GirQ0
>>846
キズドライなんて医学的にも逆効果だって証明されてるのに売られてるんだよな
856名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:38:38.53 ID:5RZtOO3DO
猪木なんか主演で映画を撮るからだ!
857名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:40:48.19 ID:EdFPN1RcP
ちなみに聞くが、今年大ヒットした映画って何だ?
858名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:43:39.46 ID:4beOvE8c0
>>757
今やってるガンダムAGEが酷すぎるから、映画に出来ないしね
おかげで人気投票で、こんなオッサンがぶっちぎりで1位になる位だし
http://jin115.com/archives/51832576.html
859名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:45:29.00 ID:G2GouIJn0
ちなみにミッションインポッシブル・ゴーストプロトコルも糞だったよ、最後まで何とか見れたけど。
今週の日曜にやる旧作見た方がましだよ。
860名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:45:56.49 ID:2qFhl9hG0
一命は良かったと思うけど、たしかにこれは客は入んないだろうなと思った
原作もだるいっていうか、ゆったりした話だったけど今作はそれに輪をかけてゆったりしてた
最後竹光が出てくるところも確かに原作で気になってた所で鞘を抜いたら竹光だったシーンは「おお!」と思ったけど竹光で引っ張るのは無理だった。
あの乱闘のとこはもっとあっさり終わらせたほうが良かった。
海老蔵は良かった。

今年は東京家族が楽しみ
ウルトラマン好きとしてはウルトラマンサーガもヒットして欲しい
861名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:49:37.11 ID:0lg1tO950
「アントキノイノチ」
さだまさし原作だけでよかったな。
監督やったりしてたら、「長江」と同じことを繰り返してた。

興行収入少なくても原作料はしっかりもらえるだろうし。
862名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:49:53.66 ID:4PIqKtL/O
こち亀はただでも無理
アニメ版なら見るがね

さや侍も無理
汚いジジィを大画面で二時間も見てたくないわ ふざけるなボケ
863名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:50:54.71 ID:aQ1MKJFb0
>>793
チャンピオンが手塚治虫の死に水をとるつもりで、ブラックジャックを連載したように、富野さんにも一本でもいいから
やらせてほしい
864名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:51:10.91 ID:50Kw12qz0
もう一度男はつらいよと釣りバカやればいいじゃないですか
865名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:51:16.54 ID:DJ9oswCy0
20年ぐらい前は映画は収益の一割ぐらいだったはずだけど今はどうなんだろう松竹
866名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:52:18.93 ID:BthrVJOT0
このラインナップ、成功の香りが一切しないw
867名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:52:40.97 ID:yrehUzVq0
>>1の映画は、どれもタダでも観たくない映画ばっかりだな。
時間の無駄というか。
868名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:53:46.27 ID:uktFv0Fc0
こち亀wさや侍w
そらそうよwww
869名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:54:40.09 ID:aQ1MKJFb0
>>857
邦画ならコクリコ坂、素敵な金縛り
洋画ならブラックスワン辺りかな
870名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:55:05.10 ID:aNNJr03g0
こち亀の興収が8億超えてるって?
大成功じゃないか
そんなに見たヤツがいるのか、あんなクソ映画
871名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:55:55.56 ID:BthrVJOT0
邦画はもう誰でも500円にしたら?
872名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:56:09.40 ID:wYbHuaE50
>>853
松本、香取ら、これらの映画の「企画」というものは、
映画会社が作りあげたものでは無いだろう。
実際は、外部で作られて持ち込まれたものだよ。

この場合、映画会社はただの「下請け」だ。
「外部」からの発注された通りの映画を作るだけ。
無理矢理作るもなにも、そもそも決定権など持ち合わせて無いのさ。
873名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 23:57:25.22 ID:Mj0vQHuv0
ドラマの時点でコケていたこち亀を映画化するんだからどうしようもない
874名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:05:16.58 ID:IG2e1NDJ0
>>819
すごく簡単な話で、親子向けは二人以上で入場するんです
875名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:08:08.42 ID:J9IMVINM0
>>846
小林製薬とかエステー化学はベタだけど受け入れられる個性がある。
松竹は受け入れられないw
876名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:31:39.81 ID:aev6G1xo0
なに、これ?っていう邦画の企画を聞くと、たいてい松竹なんだよな
877名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:33:09.96 ID:lAl4oY8N0
38億で大赤字なのか。
チンケな業界だなー。
878名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:37:43.76 ID:gS/MPodq0
かつてタダで見られるTVに客とられ今はネットに客取られ
1800円払って約2時間の暇つぶしじゃ勝ち目ない
879名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:40:45.64 ID:pHtAYuYE0
>>846
歩くたすけ(`・ω・´)
ガスピタン(`・ω・´)
キズアワワ(`・ω・´)
トイレ洗浄中 さぼったリング(`・ω・´)
880名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:43:36.89 ID:8ddATcmS0
よくもまあこれだけ駄作揃いにやれるもんだな
881名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:44:59.75 ID:P5rnr5OV0
>>1
税金対策でもうけとか関係なく作ってるのかと思ってた、、、、
882名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:48:37.90 ID:erw3O1Mj0
こんなつまんなさそうな映画を、1800円出してオッサンと肘掛けの奪い合いしながら見るとかマジキチ
883名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:48:52.03 ID:gp41JeN00
たまには「マリリンに逢いたい」も思い出して下さい。
884名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:49:47.76 ID:Zs97Xqb5O
冗談抜きに俺の方が面白い映画撮れると思う
素人考えで浅はかだと思われても
やっぱこち亀やさや侍には勝てる自信あるよ
ホントに、でも映画ってどれだけ制作費を集められるかが勝負だから
金集めでは松本やジャニーズには勝てないわ
885名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:50:31.05 ID:v8y+Zxjx0
一命は海老の事件が無くてもこけてたかな
886名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:52:27.46 ID:2yPDl52r0
素人考えで浅はかだなぁ
取りあえずショートフィルム取ってウプしてみれば?
887名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:52:37.98 ID:OeIT9+yD0
実際さ、定価の1800円で映画見る人いるの?
今は公開されたあとも普通に前売り券売っているしな。
収に一回はなんかのイベントで1000円手のも結構あるでしょ?
888名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:53:28.57 ID:4ruFKiDzO
こち亀って当てる気あったの?
大コケしたドラマの映画化だし、中の人の道楽で作ったのかと思ってた
889名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:55:42.59 ID:gp41JeN00
鎌倉シネマワールドが閉園した時からもう松竹も長くないな・・
と思ってたのによく今まで持ってるもんだ。
890名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:57:22.55 ID:GW4MlSL60
日本の映画界って既得権益の臭いがして
ヒット作を狙うとか余り考えてない様に思うんだけど
やっぱみんなそう思ってたんだな
枠を埋めないと予算が降りないから何でもいいから作ってたのかと思った
松竹って一応気にしてるのかな
松竹の映画で面白かった作品なんて寅さんくらいだろ
891名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:01:19.13 ID:Z4bXmQ0mO
>819
松竹もウルトラマンを持ってるんだがな…
892名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:06:31.12 ID:eaxy7QnYO
こち亀はほげぇぇぇ!が本当に意味解らなかったなぁ…
893名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:17:05.13 ID:Wq9f13A60
08年暮れ、東映で作ってた中村雅俊主演のふうけもんが内々の事情で上映不可

09年正月の劇場枠が空いちゃった

しょうがないからビデオ用に作ってた戦隊のVS作品を急遽劇場に

スマッシュヒットで予想以上の興収をゲット

劇場枠が戦隊のものに

来年の正月はVSギャバンだ!

今の邦画業界の人気を如実に表す現象である
894名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:18:46.56 ID:Jc14gyNqO
当たり前だけど、見るまで値段に相応しい面白さかどうか分からない。
上映時間の半分位で帰ったら、千円返すとかして欲しい。
895名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:18:55.50 ID:pTgwKvI10
ついこの間、山田洋次の息子を観て感動したところだ
邦画は、松竹はなんでこうなってしまったのか
所詮は山田洋次でもってた会社だったのか
896名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:24:50.82 ID:SV43B2qc0
>>894
ちょっと前そんな話題があったな
ワイルド・スピードナンタラカンタラ
897名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:27:05.17 ID:R7TTP0No0
>>114
たしかにREXは駄作だった
同時期のジュラシック・パークとはまさに月とすっぽんで
どうしようもない差を感じた
898名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:32:31.36 ID:pHtAYuYE0
>>897
だってあれ角川春樹だろ?w
899名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:34:59.58 ID:SV43B2qc0
セカンドバージンもさや侍もこち亀もベストガイも
当事者たちは安牌狙いにいったつもりで大コケだからどうしようもないな
900名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:37:13.11 ID:xs97BpMP0
カードキャプターさくらを配給した頃なんか
会社存亡の危機とまでいわれたんだぜ
901ninja!:2011/12/18(日) 01:37:51.19 ID:p/7imSQR0
hahhahha
902名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:38:06.76 ID:mZn6FfFP0
『一命』
これ聞いたことすらないわ
903名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:41:09.31 ID:0TUVHa2J0
AKB48の握手券を最後まで映画を観た人にプレゼントすれば、
今ならどんなクソ映画でもそれなりに客は入る。
904名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:41:46.81 ID:1YPU0lnP0
武士の家計簿でそこそこ当てたんだから
一命も似たような話だってことにすれば良かったんじゃん
905名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:43:51.94 ID:myaEaS0D0
松竹芸能とは関係あるの?
映画の松竹・・
906名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:47:09.01 ID:OqAVHJ/K0
>>12
必殺は東山主演が規定路線
藤田まこともジャニーズの出演者ベタ褒めだったし
ジャニタレ排除はあり得ない
907名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:47:36.53 ID:as+1tKyr0
こち亀は別として恋愛モノって受けなくなったのかなって思った
それよりも質のいい時代劇やアニメ作った方が外れが無いのかもね
908名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:49:42.63 ID:rgZgba27O
こち亀はあれで8億いったのか
驚き
909名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:49:46.98 ID:B1jxfEik0
>>7
捕鯨って何のことかと思ったら慎吾のことだったのねw
910名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:51:23.47 ID:O3zBz+uz0
セカンドは京香が、前バリなしの猛烈な絡みをすれば客入ったはず 小細工なしでね
911名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:52:50.76 ID:TfcFjZbg0
>>869
邦画は同意。
洋画はリアルスティールが年末に追い上げをかけていると思うよ。
912名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:53:37.09 ID:CAaBVPdvO
↓スピルバーグが個室ビデオ屋から一言
913名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:54:35.30 ID:P5Abp6g50
>>863
富野はもう完全に枯れ果ててる、ターンエーでもう皆それは分かってる。
主人公が女装して男キャラがそれに見惚れるとか、負債がやったら袋叩きレベル(今更って感じだがw)
全てのガンダムの能力を持っている、とかも富野だからこそ許されている、
というか見てみぬ振りをしてもらっているっていうレベル。
御大将がいなかったらもう本当に見るべき所がない駄作だった。
914名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:56:09.65 ID:2NkE96mP0
こち亀は最初からこけるこける言われてたのに8億超えてるのか
他はどうして映画化しようと思ったんだよ
915名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:01:26.26 ID:xX/M+C9t0
一命は切腹(せっぷく)のリメイクだから武士の誇りも捨てて
タカリみたいなことやってた人間が竹光で切腹させられる羽目になるという悲惨な映画なのに
何故かカッコ良くなっちゃってるから、原作クラッシャーと言われてもしょうがない状態
916名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:02:12.99 ID:j46SvF3y0
BSで昔の一命見ちゃったら、リメイク版はちょっと弱すぎる
917名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:04:27.79 ID:/Quhx4j20
映画がそもそも高すぎる
918名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:11:41.34 ID:rhSXud6jO
こち亀8億いっても赤字なんだな
すげえ安っぽいのに
919名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:12:59.24 ID:MhheV3+n0

今は、映画館にいく時代じゃない。

920名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:16:54.83 ID:aeXYodUu0
日テレ×松竹のヤッターマンが30億超えたときは
ほくほくで大ヒット宣言してたのにな>松竹
分かりやすいw
でも、あんな宣伝して大惨敗したこち亀は
ドラマがコケけた時点でやめておけば…
921名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:17:40.38 ID:rwQt8YzZ0
映画はMXでダウソする時代
922名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:18:29.49 ID:gluZWeaw0
>>918
興行収益の7割が劇場の収入
興行会社が受け取るのは2億円程度
そこから広告費、制作費を抜くと厳しいかと
923名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:19:01.60 ID:UGAsv/bEP
こち亀vsもしドラ
どっちの方が興行収入上だったんだ?
924名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:23:07.06 ID:nqqG7cWz0
そもそもセカンドバージンってなんだよ、すなおに非処女とかビッチとかいえよ
925名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:28:35.94 ID:oQpTeei70
製作委員会が駄目だからさ
926名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:33:44.52 ID:s+iYHJxQ0
社長が責任とって映画が面白くなるとでも?
演者も裏方も才能が無いだけじゃん
まあネタも出尽くしてるんだろうけどさ
927名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:39:28.20 ID:fBDvbf0W0
DVD出さなきゃもうちょっと入るんだろうけど。
DVDで見るからいい、と思ってしまう。
928名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:42:27.14 ID:IZGgPRru0
ヒットさせる気だったのか。
てっきり芸能事務所から金貰って
マイナスにならない確証でもあるから
やってるのかと思ってたぜ。
929名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:53:39.74 ID:0JQ0Tare0
こち亀を釣りバカみたいな看板シリーズにするって話があったような気がしたけど、さすがになくなったか?
930名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:15:45.10 ID:oQpTeei70
いやいやだから

護送船団方式の製作体制で責任って
931名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:23:18.73 ID:s5J9R7Po0
ちょ、負債800億超えってw
松竹はグループ共々

詰んだな
932名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:53:02.61 ID:Zgr//11M0
観たい映画が無いんだもん。
ところで松竹は、洋画もコケてるの?
933名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 03:57:33.15 ID:2Xw52zRZ0
時代に合わない映画ばかり
934名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:05:58.06 ID:+GmQN+720
そしてクロサワ映画である。
935名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:08:53.34 ID:/38QkVp2O
全て見たいと思えないからな
936名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:10:35.32 ID:e6/aj5NQ0
洋画ですらどん詰まりなのに邦画なんて
937名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:22:28.33 ID:/spWX54L0
こりゃ三年もたず潰れるな
芸人もクズばっかりだし
938名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:33:03.75 ID:MVN9gcDv0
キャスティングがうんこ、これにつきる
939名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:43:46.47 ID:ZeI8JIGp0
まあ東宝だって当ててるのは実質テレビ局だけどな
とはいえこのラインナップじゃフォローできねーわ松竹w
940名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:48:59.16 ID:CycmiQTk0
セカンドバージンはやはり鈴木京香の熱愛発覚は話題作りでしょ?
941名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:50:06.28 ID:O/7f5++Y0
宇多丸のシネマランキング2011最下位

40 あしたのジョー
41 ステキな金縛り
42 スマグラーおまえの未来を運べ
43 映画スイートプリキュア♪とりもどせ!心がつなぐ奇跡のメロディ♪
44 手塚治虫のブッダー赤い砂漠よ!美しくー 
45 アジャストメント
46 さや侍
47 ツーリスト
48 ワラライフ!!
49 映画怪物くん
50 セカンドバージン

宇多丸「さや侍はもっと下でもいいくらい。何でこんなの擁護する人いるのかって感じ」
942名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:56:32.96 ID:hvaEqfSn0
>>941
ツーリストは駄目だったけど、わざわざ駄目映画に挙げるかねしかし。
なんのネタにもならんだろ。駄目映画を選ぶにもセンスってものが
必要だと思うが。
943名無しさん@恐縮です :2011/12/18(日) 04:58:37.41 ID:pjcKUiVh0
こち亀なんて完全にミスキャス。
香取でウハウハになるわけねーだろ超大根なのに。
944名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 04:58:50.18 ID:jLEM5+p8O
映画界も再編されるべきだな
松竹、東映、東宝から一社退場してもらって二社でいいよな正直
945名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 05:01:16.74 ID:9e6XBvOa0
このラインナップ見ただけで真面目に映画撮る気ないのが分かるな
946名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 05:05:23.07 ID:pjB5+lq00
面白い映画なんて撮る気がなくて
TVとタイアップして楽して稼げる映画を撮ろうとしてるばかりだから
まるで面白くないのばかり作るハメになって結果として惨敗
当然の結果だわな
947名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 05:10:06.91 ID:jLEM5+p8O
映画とかなくなってもいいんじゃない?
斜陽産業だろ
映画じゃないといけないってことはもはやないし
細々とやればいいじゃない
948名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 05:13:15.73 ID:JEuRO5si0
>>7
この映像思い出すと鬱になる
949名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 05:16:54.59 ID:ogarWXYz0

近年の特撮ヒーローものやアクション映画には、ヒロインがオッパイ
丸出しにされたり、パンツ脱がされそうになったりするHなピンチ
シーンがない。なんだかヘンに優等生ぶってて物足りないんだよね、
最近の映画は。どこもみんな客が増えて欲しいクセに、何故かエロい
要素だけは排除しようとしてる。馬鹿みたいだ。
エロ要素は活用しなくっちゃ駄目なんだよ。

今はネットで各国・各世代のマンコ見放題、巷じゃ6、7千円で女子
中高生とセックス可能な時代。その上ペッパーランチ事件などの悪質な
性犯罪事件が起こっている世の中なのに、映画の世界ではヒロインが
緊縛されるシーンも、エロい拷問を受けるシーンも一切ない。
これっておかしくね?
ヘンに潔癖な真似をして、一体誰の口元がほころぶんだい?
誰にどう認められたくてツマンナイ作品ばかり作るのさ?

健康な世の男子は、強くてカッコいいヒロインが可愛いパンツ丸出しで
磔にされてぐったりしてるシーンが見たいんだよ! ツンとすましたあの娘の、
仔犬みたいに甘えたあえぎ声が聞きたいんだ!!

「 忘八武士道 」「ローラーブレード」「アンジェラ」
映画には、エロスが欠かせない。男の妄想や性的願望を肯定し、具現化する。
思春期の甘酸っぱい夢を叶える。それが映画だ!

男勝りで、おっぱいプルンプルンの女子中高生ヒロインが、悪党に挑むも、
逆に捕えられてしまい、その若鮎のような身体をオモチャにされてしまう。
自分がただの女である事を思い知られたヒロインは、同時に、男の手に
よって女としての悦びに目覚め、心とは裏腹に甘い吐息を漏らしつつ、
男の思うがまま、その柔らかな肢体を弄ばれてゆく…。

……な? こんなふうに、若い娘を性の記号としてガンガン使わなきゃ!
主演女優のエロい被虐シーンを映画の見所にしなくっちゃ!!
でなきゃ客足なんて減る一方だよ。若い女なんて脱いでナンボ!
ヤられてナンボ! それが現実なんだから。

エロがないから見所がない。見所のない映画はつまらない。そして
見所のないつまらない映画には誰も金と時間を使わない。それだけの事だよ。
エロ要素をなめんな!! もっと映画にエロスを!!!
950名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 05:20:33.04 ID:IKxvpEe4O
むしろこち亀が8億いってるのに驚き
951名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 05:21:36.74 ID:qPX5j27H0
ダイヤモンドを出せとは言わんが、せめて磨き上げた黒曜石レベルのを作ってみろ。
そこら辺に落ちている石っころをそのまま出してきたような映画はもう沢山だ。
952名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 05:24:10.43 ID:+bYwSaMv0
こち亀、ヤマト、ジョー以外はすべて駄作映画ですね。
953名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 05:25:58.18 ID:phmGJdiR0
>>940
一週目でコケたから急いで出した宣伝丸出しだったから完全に逆効果だったw
954名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 05:28:01.17 ID:CgLz7vp00
香取信吾の作品チョイスが謎過ぎる
遠まわしにまともな作品は無理だと言ってんのか?
955名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 05:35:59.99 ID:gg3X0AHIO
香取「捕鯨ー」
956名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 05:56:23.51 ID:3yAY7pRP0
邦画って映画館で見る価値あるの?
2時間ドラマンと何が違うの?
映画館でしか見れない俳優なんて今はいないし
957名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 06:01:30.00 ID:MXAgQcEH0
ヒバゴン
958名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 06:12:03.69 ID:ohPVeCzgO
テレビと映画では「規制」が違うから、そこを利用してテレビで出来ない事を、やればいいけど。

テレビ局の制作だと、放送ありきだから放送コードを越えられない。
今は、二時間ドラマより予算があるぐらいかも。
映画だと、出演者の弁当やギャラがいいんだろうな。
959名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 06:16:30.54 ID:2NcQIrRvO
>>920やめると違約金とられるらしい
960名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 06:23:18.83 ID:hfJDcf5A0
「一命」に関してはオリジナルの切腹自体が
救いようない暗い内容で、娯楽的な作品じゃないからね。
そんなものをわざわざリメイクしても
ヒットなんかするわけないんだよな。
海老蔵がダメだったとかいろいろ言われてるけど、
彼以外の役者が演じてても結果は同じだったと思うよ。
961名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 06:29:06.92 ID:m5JFsNtyO
監督は三池だしな。
あいつはたいした作品は作れないよ。
962名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 06:36:34.78 ID:OaBNWtzmO
大コケの怪物くんが松竹だったら完全に終わってたな
963名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 06:38:04.35 ID:RcZl9GtX0
やる前から無理だろこれって素人でもわかるキャスティングじゃんどれも
964名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 06:50:10.02 ID:ogC9l/ThO
一命は暗すぎて鬱になる。
965名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 06:58:24.96 ID:Goo+0LaZ0
楽しかった邦画のマイベストは黒沢さんの「椿三十郎」、
面白かった邦画のマイベストは小津さんの「秋刀魚の味」。

でもなぜかどちらも見終わったあと切なくなる。胸苦しくなる。
不遜を承知で言うならば哀しい、いたましいとも。

現代、こんな多層な情緒を感じさせる映画はほとんどない。
どちらも生まれる前の作品。
これらを、劇場で直接観ることができた世代が心底羨ましいです。
966名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 06:59:07.78 ID:Y5YspLfr0
上映中のRAILWAYSに期待
でも、感動の押し付けはもうお腹いっぱい
967名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 07:14:50.50 ID:cPdZ+Xlu0
映画なんてあらゆる産業の中でほぼ唯一
「名前を呼称して購入するもの」なんだから
読めないタイトルや恥ずかしいタイトルはそれだけで駄目なんだよ。
松竹に限らず配給会社はその辺がよく判ってない。
老人はァィゥェォが入ると発音しづらいし、
若者向けに恥ずかしい下系単語は御法度。
読みにくい漢字混じりや、
抑揚のないカタカナがだらだら続くタイトルも駄目。
韓国映画は比較的ターゲットをよく判ってるタイトルをつける。
ま、それでもヒットしない訳なんだがw

「アントキノイノチ」って窓口で言わなきゃならんのよ。
DVD購入なら黙ってレジ行けばいいけど。
感動ストーリー期待する人が「アントキノイノチ大人二枚」なんて言わされる羞恥プレイ誰得なんだよw
968名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 07:58:45.10 ID:bUHpkL9j0

「一命」見に行ったけど良かったよ
なんで客入らないんだろ・・
969965:2011/12/18(日) 08:00:45.67 ID:Goo+0LaZ0
>>967
綾瀬さんの映画で結局それがネックになって行けなかったことが。
(オレおっさんだし、映画は基本独りでジックリ観たいタイプだし)
あの映画、地元がロケ地だったんで観てみたかったんだけどね…orz

シガニー・ウィーバー主演の「愛は霧のかなたに」。
原題は「Gorillas in the Mist(霧の中のゴリラ達)」。
霧だけかーい! でもゴリラのまんまじゃなぁ…。

余談だけど、クイーンの「Crazy little thing called love」を
「愛という名の欲望」とはなかなかの訳だった。
970名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:01:11.04 ID:P+UDx5MA0
>>949
テメェはAVでもみてろ!バカ野郎!
971:2011/12/18(日) 08:16:34.09 ID:ogarWXYz0
それが君の精一杯?
972名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:18:16.50 ID:Al0Pdahj0
けいおん!の宣伝がやたらと凄かったのは、松竹が張り切ったのが一因じゃないかな?
たぶんアレでもテレビ媒体あんまり使ってないから費用的にはたいしたことないだろう
973名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:25:29.56 ID:AaUsNzwwO
こち亀なんか原作レイプで地雷とわかりきってるのに見たくありません。
アニメコンテンツでも育ててみたら良いんじゃないの?弁護士先生には無理かもしれないけど。
974名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:26:11.64 ID:P+UDx5MA0
>>971
チンコこすってさっさと寝ろよ
酒クセェおっさんよぉ
975名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:27:26.72 ID:ogarWXYz0
wwwww
976名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:30:19.34 ID:goKzXzjj0
>>913
個人的に∀ガンダムを枯れた作品とは思わなかったけどなぁ
映画二本に纏めるのはさすがに無理があったけど

ついでに書くと∀は「すべて」を変換すると出るよ
977名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:32:17.02 ID:LNy1EVwK0
センスがないんだろ。一般ウケしないものを映画でやっても誰も見ないよ
978名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:12:15.25 ID:WSLEigmK0
13、4歳のアイドルで美少女ウルトラマンの映画作れよ。
最大の見せ場は美少女ウルトラマンがエロい星人に倒されて、
大の字で逆さまに磔にされてマンコから身体を真っ二つに分断されそうになる。
そこに姉の美少女ウルトラマンが救出に来てピンチを凌いで勝利する。

続編は美少女ウルトラマンの姉妹が別のエロい星人に倒されてしまい、
二人共大の字で逆さまに磔にされてマンコから身体を真っ二つに分断されそうになる。
そこに別の美少女ウルトラマンが救出に来てピンチを凌いで勝利する。

その続編は美少女ウルトラマン3人がこれまた別のエロい星人たちに倒されて
しまい、三人共大の字で逆さまに磔にされてマンコから身体を真っ二つに……
979名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:20:28.69 ID:V6CBrrvq0
こち亀なんて背負わされて気の毒という評価もあるがなwww
980名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:21:09.36 ID:V6CBrrvq0
母なる証明と息もできない観た
韓国映画凄いな
こりゃ邦画糞だわ
981名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:25:22.75 ID:NGzY+aK40
>>949
そんな君には「ZENピクチャーズ」作品がある
982名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:28:38.56 ID:QXFO4I7c0
>>978
>そこに別の美少女ウルトラマンが救出に来て
そこは巨乳のウルトラママンが救出に来るべきだろJK
983名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:33:18.91 ID:4T16a1g30
逆襲のシャア以来松竹の映画見てないかも
あれ松竹だったよね?
984名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:35:39.39 ID:jFmkoIvQ0
>>978
そういえば、彼らって全裸で戦っているのかね?
985名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:35:50.16 ID:meXMy9wy0
>>978
なんなの?
おまえって天才なの?
986名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:36:27.84 ID:elqkqld8O
>>980
でも日本ではヒットはしなかった。
日本では質より宣伝の量が重要ってことだと思う。
987名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:41:36.44 ID:FVDlOiHL0
セカンドと、こち亀がコケたのは良いね。
あんなのヒットしちゃったら終わり
988名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:42:17.42 ID:2ZC3l8A60
松竹は著作権は無視の会社だからな。
歌舞伎だけやってりゃいい。どうせ誰も見ないんだから。
989名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:44:30.63 ID:Jm9maZtp0
>>978
美少女ウルトラマンっていう発想は斬新だな。
ウルトラマンをそんなふうに見たことなかった。
990名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:49:33.35 ID:NmoZzsoMO
>>978
逆さ磔にどんだけ思い入れあるんだよ
991名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:51:42.04 ID:Qrq6ziX00
なんか邦画って売り出したいアイドルや役者の作品大量につくってるだけなんだよなぁ。

AVみたいだな。
992名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:51:54.17 ID:eYj9IYyLO
松竹は寅さんだけやっとけばいい
993名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:54:17.83 ID:Jm9maZtp0
実力あるからアイドルや役者を使うんじゃなくて
彼らの実績作るために映画を作ってる。本末転倒。
客をバカにし過ぎ。
994名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:54:29.29 ID:V6CBrrvq0
>>986
宣伝してもヒットしてない気がする
館数減らして口コミの今の形がなんだかんだで最善だろ
995名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:58:18.49 ID:tpg5C1ae0
>>982
そこは巨乳ハンター火星人デカで
996(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/12/18(日) 10:03:46.48 ID:m/kFUPt+O
歌舞伎を映画にすれば問題解決
997名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:04:37.75 ID:3dNduHil0
香取 こち亀
エビ蔵 一命
松本 さや侍
主演や監督見ただけで終わってるような映画がことごとく松竹ってのがイカスなw

しかし、同様にヤバイ匂いがしてた「怪物くん」(東宝)は2週間で興収15億突破してるんだよな。
同じ子供向け映画でこち亀とこれほどの差がつくのはマーケティング手法の差かな?
998名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:05:14.99 ID:gAB0KrAi0
>>978
美少女だろうがおっさんだろうが、変身後の顔はアレ。
999名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:07:52.61 ID:IVw2/kHk0
>>997
怪物くんは、実際に面白かったからな、ドラマ版が。

こちかめなんか一回も見てないし。
1000名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:13:11.16 ID:Jm9maZtp0
1000(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。