【サッカー/アジア】アネルカに続きドログバも? チェルシー退団を希望し新天地は中国か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
チェルシーに所属するコートジボワール代表FWのディディエ・ドログバは、同クラブからの退団を希望しているようだ。イギリス紙『サン』が報じている。

 33歳のドログバは、チェルシーから提示された契約延長のオファーを拒否。1月の移籍市場で中国のクラブへの移籍を希望していると言われている。

金銭面の理由が大きく、中国へ渡れば週給20万ポンド(約2400万円)が得られる一方、チェルシーでは週給12万5000ポンド(約1500万円)にとどまるという。

 チェルシーでは元フランス代表FWのニコラ・アネルカが1月に上海申花へ移籍することが決定。アネルカに続き、ドログバも中国へ渡る可能性があるようだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111216-00000311-soccerk-socc
2名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:21:40.20 ID:IwSgIgbn0
2だったら尻にバイブさして南アフリカ横断
3名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:21:42.14 ID:34HOFSY60
うそです
4名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:21:44.59 ID:o6Ba+/5P0
岡田のもとへ
5名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:21:54.80 ID:ZfuLTdN80
闘莉王「………」
6名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:22:07.56 ID:HVFKuug/O
ヒュー!
7名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:22:57.55 ID:4LxNQ0cC0
乗るしかない、このビッグウェーブに
8名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:23:08.52 ID:Zo4uNoaz0
プレミアリーグがどんどん衰退してくな
9名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:23:34.74 ID:5BlXLior0
日本もポンポン払えるぐらいだったら今頃どうなってたんだろな
10 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/16(金) 16:24:37.78 ID:HGT8SqtYP
岡ちゃん×アネルカ×ドログバ
11名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:24:56.00 ID:uhx2woIhO
ACLの楽しみ増えるから大歓迎
12名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:25:13.84 ID:t5ZiE/wI0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
13名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:25:59.56 ID:QSClmyhQ0
というか、日本のJ1上位クラブの総年俸と同規模の額をアネルカは中国クラブから年に貰える訳
トヨタもパナソニックも富士通もこんな大金を出せないよ
14名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:26:09.66 ID:z5FWLlT60
拒否ってるのか
もうキャリアはどうでもいいから
金っていう方向なんだ
15名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:26:40.00 ID:38WjEuum0
インテル!
16名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:28:29.40 ID:fI9XjNnE0
ロシア中東中国パネェ
17名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:30:07.73 ID:OQ81OUme0
中東のほうが楽そうだけどな
18名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:30:39.80 ID:i1QhCVB7O
ドログバはアフリカ人としては成功して名声を得たからあと求めるのは金だろうな
19名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:30:50.87 ID:L/FL9hW30
中国マネーもサッカーが吸い上げる分にはおk
20名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:31:01.42 ID:SyvKKlFw0
>中国へ渡れば週給20万ポンド(約2400万円)が得られる

まじか。金満だなー中国
21名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:31:57.43 ID:PiT7UOTY0
岡田に3億も出すし
中国の太陽はまだまだ沈む気配が無いな
22名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:32:53.52 ID:fDm+6sLR0
中東の次は中国がサッカーバブルになってるの?
23名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:33:19.26 ID:pvf9tiE00
>>8
終わった選手が流出するのは昔からだろ
24名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:33:57.86 ID:A88wj4lI0
Jのロートルも行けよ
年金沢山もらえんぞ
25名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:34:28.53 ID:L/FL9hW30
現状、アジアチャンピオンズリーグは、優勝した後さらに1試合勝った後の
欧州クラブとの対戦がご褒美だからな。
それが予選やトーナメントの段階から大きな楽しみができてくるかもしれない
ということか。
26名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:35:08.52 ID:FjdGset+i
日本にも中国人オーナー連れてこい
27名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:36:28.28 ID:e7wTG6BU0
どっから年俸で10億以上の金をつくるんだろうw
28名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:36:37.93 ID:vDxLOebS0
アンリとアネルカとトレゼゲはいつもごっちゃになる
29名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:38:00.31 ID:INDtWVwu0
釣男に壊されにくるのか
30名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:38:24.24 ID:L/FL9hW30
中国リーグの外国人枠数とか知ってる人教えてプリーズ
31名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:38:47.72 ID:xk12TRZo0
ヒューをACLの試合のインタビューで言ってくれねぇかなw
32名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:39:35.28 ID:lE1vUXib0
( `ハ´) ヒュー!
33名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:40:05.22 ID:R/aZ272g0
エトー発端に土人共に迷いが消えたな
34名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:40:35.57 ID:jqtHIDgYO
この金ならアンジ選ぶだろ
35名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:40:52.92 ID:edB3FrA70
>>20
日本も経済力から言ったら、出せない額じゃないけどね

GDP世界3位だし
36名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:41:15.67 ID:IPDyGK4Q0
プレミア人気を当てこんでの獲得だろうが
来季の中国リーグの観客動員はどうなるかな
37名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:42:06.80 ID:6yGMQ5d20
とうとう、中国が金満リーグになるのか??








八百長とカンフーサッカーですぐしぼみそうだが・・・
38名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:42:41.67 ID:xahnfZGRO
Jのチームヤバいけど、ACL楽しくなるな。
39名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:42:43.40 ID:QSClmyhQ0
>>24
岡田さんはヤットを筆頭に日本人選手欲しがっているよ
40名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:43:09.73 ID:TcNjr0VR0
岡田が呼んだのか
41名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:43:28.22 ID:QSClmyhQ0
>>26
Jは外資規制中
アラブの王族を筆頭にJのクラブを持ちたがっているアジアの大金持ちは多い
42名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:44:33.75 ID:qx4gupj00
中国のレベルが上がってくれれば
アジア全体の底上げになるしいいことだ
43名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:45:16.59 ID:edB3FrA70
>>41
なんで規制してるんだろ
44名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:45:19.27 ID:V0j4o2Qo0
>>35

日本は富の偏りが少ないから無理
そりゃ1人あたりのGDPが今のままでも、国民の平均月給があと5万ぐらい少なくて、それが特定の上位1%ぐらいに集まればアネルカだろうがドログバだろうが簡単に呼べるだろうけど
45名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:45:53.71 ID:FTZuF9GQO
ちゅごくはこのチャンス活かせるか
46名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:46:45.01 ID:6yGMQ5d20
眠れる虎と言われ続けてあと何年寝るんだろうか
47名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:46:48.09 ID:eG5642at0
リーグの勢いは、その国の勢いが如実に表れるな。
J開幕の頃が懐かしい。
まさにバブルだった。
48名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:47:22.90 ID:2OQ2F7lg0
まあ結局金持がオーナーになって選手を集めればなんとでもなるってことだな。
49名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:47:40.71 ID:u3wIibtc0
Jリーグはなるべく親会社に頼らず
入場料やグッズ売り上げだけでやっていくのを良しとしてるからな
親会社が多額の金を出してこういうスター選手を獲得することは今後も無い
その代わり戦力差が付かないから優勝争いも毎年混戦になってる
50名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:48:33.42 ID:V0j4o2Qo0
>>43
それが日本のサッカーの為だと思ってるからだろ
いい、悪い両面あるしな
外資が持てば感情面だけでなく、五輪代表に日本人選手を出すとかはまず無理になるだろうし
51名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:48:54.17 ID:yoPkhFTo0
http://images.the-afc.com/Documents/clublicensing/pro_leagues_clubs_Financial_Analysis.pdf
リーグ収入でも1部リーグのクラブ収入でも日本は飛び抜けてる


平均年俸
414000ドル UAE
379000ドル 日本
210000ドル サウジアラビア
118000ドル 韓国
118000ドル オーストラリア
109000ドル イラン
069000ドル カタール
066000ドル 中国
040000ドル インドネシア
023000ドル タイ
014000ドル ウズベキスタン

平均年俸だとUAEに続いて2位だけど、中国よりは全然上
中国は一点豪華主義的なのかな
それとも今年後半になって急にバブルが来たのか・・・
52名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:49:08.37 ID:i1QhCVB7O
>>43
日本は企業クラブって側面とか考え方が大きいからじゃないか
欧州のように個人所有のクラブって考え方すれば大富豪は大歓迎だから
53名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:49:10.37 ID:eG5642at0
Jリーグは川渕主導の共産主義リーグ。
2部からの昇格チームが優勝とか笑えないレベル。
54名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:49:17.30 ID:edB3FrA70
>>48
どのスポーツでも一緒じゃん
55名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:50:07.24 ID:2OQ2F7lg0
>>54
一緒だろ?
56名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:50:07.53 ID:HGioAaZ+0
>43
あくまで企業の一部である「部活」

地域に根ざした独立した「クラブ」
セル爺が言ってるのはこのへんじゃね?
57名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:50:48.30 ID:yoPkhFTo0
>>52
UEFAはファイナンシャルフェアプレー始めるから、
そうなると大富豪が好き勝手に補強って出来なくなるんじゃね
そうなるとますます中国や中東に高年俸選手が流出しそうだけど
58名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:51:12.93 ID:Drt/ghaR0
岡ちゃんも中国リーグいくよね?
59名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:51:50.21 ID:sy/jcpJE0
そりゃこんなの見せ付けられたら欧州も中国マネー期待して第一に大切にするわなw
ユニホーム売って商売したいなら断然オフィシャル物をちゃんと買う日本だけど
スポンサー契約で一気にドカンと稼ぐなら中国だわな
60名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:52:49.92 ID:V0j4o2Qo0
しかし、ヨーロッパのクラブが地域に根差してるか?って言われるとどうかな?
プレミアでもアメリカの資本が入ると1部、2部制をなくせとか
価値観が違う資本が入るとリーグの価値観も変わるからな

61名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:54:05.69 ID:280Vwhu+0
夢があっていいな
62名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:54:23.50 ID:QSClmyhQ0
岡田さんの中国流出がトリガーとなって、日本人の中国流出も始まると思うよ
岡田さんはヤットを欲しがっているし、他の日本人選手も欲しがっている
中国を上回る条件なんて今の日本では到底提示できない
お金では動かない日本人選手も岡田さんの熱意の前じゃどう動くかわからない
日本人は縁故を大切にするからね
63名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:55:06.57 ID:i1QhCVB7O
>>57
UEFAがそれを求めても経済力のないクラブを大富豪が買うのは今後増えてくし、そうなるとUEFAは大富豪の言うこときかざるおえないだろ
64名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:55:33.56 ID:yoPkhFTo0
>>62
中国はそこまで金満リーグじゃないよ
65名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:56:03.70 ID:GukjeC7V0
中国どんだけー
66名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:56:30.14 ID:EewFE+31O
ロシア、カタール、サウジより中国かよ!
67名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:57:10.15 ID:aZaM2cCA0
意外かもしれないけど中国にはレッズより観客動員が上のクラブが二つも
存在するんだぜ?1部リーグの平均観客数もJリーグより上。
68名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:58:03.60 ID:qHf6xR820
>>42
チャンコロサッカースレに絶対来る工作員うっざw
日本人はお前等チャンコロと同じカテゴリーだと思ってないんだよ、
お前等だけでアジアやってろks
69名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:58:10.56 ID:HGioAaZ+0
>67
そりゃあ賭博の対象だからな
70名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:58:54.07 ID:edB3FrA70
一方、野球には1元も出さなかった
71名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:59:07.08 ID:y89VBrr90
ツーリオに復讐に来たのかもな ACLで
72名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 16:59:12.05 ID:QSClmyhQ0
>>67
そう
インフラ面でもサラリーの面でも人気面でも日本より上なクラブが本当に増えている
73名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:00:01.42 ID:nsEuhdp/0
まだアラブいったほうがまともなサッカーできるだろw
74名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:00:47.31 ID:qHf6xR820
>>64
中国は国がサッカーに金出してるんでリーグ扱い意味ないし。
どっちにしろ金だけで来る土人2人じゃリーグ全体には
何の貢献もしないと思うよ
75名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:01:27.76 ID:e7wTG6BU0
まあ中国の人口で1部リーグがあれしかないからな
大都市にしかないプロ野球みたいな感じだろう
76名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:01:28.20 ID:oEunf2IE0
>>2
2でよかったな! ブログでその日記やってくれ…楽しみにしてるぞw
77名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:01:43.09 ID:rF1WztFa0
ACLでドログバ来日とか胸熱
78名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:01:53.51 ID:sy/jcpJE0
逆に中国マネー利用しろよJリーグ運営さん
ほんと外向きになれずいつまでも内需内需いってる国内企業の構図と一緒だぞ
中国マネーを取り込め、東南アジア選手獲得して東南アジアでのビジネスに着手しろ、韓国企業はいらない
79名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:01:55.71 ID:X1kvpSpS0
>>67
今年は震災の影響で激減したからなぁ・・・
80名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:02:44.51 ID:7DYQ15pK0
エトーにしてもわからないな
日本人ならプレミアに所属しているだけでCMでがっぽり稼げるのに
出身国が貧しい悲しさか
81名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:02:50.92 ID:6yGMQ5d20
>>73
客はガラガラで金持ちの遊び、だけど給料面だけはよさそうなイメージだよな中東は

中国は見た目は良くても実際の設備面どうなんだろう。
あとは生活面で嫌になりそう・・・
82名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:03:37.81 ID:VsDKG4m+0
エア
83名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:03:38.60 ID:ITB3xJigO
>>51
これドルはUSドル?
J1って平均年俸3000万くらいあんのか
結構貰えてるな
84名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:03:44.40 ID:9hXhcE6+0
>>69
こういう負け惜しみばっかりいう奴増えたな
85名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:04:10.22 ID:X1kvpSpS0
>>80
アネルカにしても黒人ってのもあるかもね
あまりスポンサー収入が見込めないから、年俸の高さが全てになる
86名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:04:41.35 ID:qHf6xR820
>>72
へえどこのクラブ?
在中9年だけど日本のj以上に人気あるクラブなんて皆無だがw
スッパーイリーグファンwよりミラン、珍テルサポの方が多いじゃねえか。
87名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:04:47.16 ID:8SGlrZBv0
俺の年収を一日で稼ぐのか
88名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:04:54.85 ID:ojrJ5xT10
CL出れるロシアへ行った江藤は賢い
89名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:05:09.62 ID:QSClmyhQ0
>>78
東南アジアの選手は自国の方が待遇よいから日本に来ないよ
>>81
インフラ面でも日本とは比較にならないほど良いクラブが増えているよ
90名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:05:39.72 ID:TcNjr0VR0
>>81
こういうイメージだけで語る奴いるよなw
91名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:05:42.68 ID:JkuL3BKb0
死んだ目をしてテキトーにプレーしてるのか
リーダーとして絶大な影響力発揮するか
92名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:07:04.83 ID:X1kvpSpS0
今年の観客動員が急増したのは広州が昇格したのが大きいのか
昇格した途端に観客動員ナンバー1クラブになってる
しかも柏みたいに昇格と同時に優勝してる
93名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:07:44.37 ID:qHf6xR820
ID:QSClmyhQ0
     ↑
チャンコロサッカースレのチャンコロ工作員か?
いっつも言う事が同じなんだがw
94名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:08:26.48 ID:lcolZaK80
ルカクって大成しそう?
95名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:08:48.34 ID:sy/jcpJE0
>>89
マジでwソースくれww
96名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:09:17.13 ID:6yGMQ5d20
>>90
だってじっさい中東もCリーグも情報も興味もないしw
97名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:09:32.32 ID:EP2NgF9X0
中国に忠告
98名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:09:35.43 ID:e7wTG6BU0
広州のホームは天河スタジアムというらしい
99名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:09:43.11 ID:6KbdbsRM0
トーレス無双くるー
100名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:11:05.48 ID:Xj+NuAeM0
>金銭面の理由が大きく、中国へ渡れば週給20万ポンド(約2400万円)が得られる一方、チェルシーでは週給12万5000ポンド(約1500万円)にとどまるという。

週給って2400万円って月給1億くらいで、年12億くらい?
週1試合くらいだから1試合2400万円ってすごいな。
101名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:11:50.77 ID:X1kvpSpS0
>>98
6万収容だけど専スタではないっぽいね
102名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:12:54.44 ID:qHf6xR820
>>95
チャンコロサッカー関連スレに毎回同じ口調で同じ事書いてる。
言う事は中国サッカーは凄くてw中国の選手は国内の給料がいいから
欧州移籍でも考慮しないんだ!とか言ってるw

ソースを出した事は皆無w
103名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:13:10.21 ID:AZkUhbKa0
まぁアフリカ国籍の選手は引退後の仕事がしょぼいだろうしな。
現役のうちに稼いでおかなければと思うのは仕方ない。
104名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:13:31.79 ID:sJIsphz90
それちゃんと払って貰えるのか?中東オイルマネーでさえ不払い多いのに
中国とか大丈夫なんかね?いまならロシアのアンジが一番良さそうだけど
105名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:13:37.77 ID:dob7ridW0
マジで最高だな
アジアチャンピオンズリーグが
面白くなる
106名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:15:43.24 ID:6I3wb4+E0
クラブレベルだと中華に虐殺される時代がきそうだな
107名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:15:47.23 ID:e7wTG6BU0
逆に言えばヤオミンみたいな欧州で活躍するスターが
中国人から生まれたらすごい額稼ぐんだろうな
108名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:16:04.29 ID:PiT7UOTY0
>>102
真偽はともかく
土人だのいってるお前のほうがどう考えても異常
2chだからといって勘違いしないで欲しいね
109名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:17:20.18 ID:mC6HdT+oO
景気いいなあ
てか初期のJバブルでもこんな金額無理
110名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:17:22.33 ID:aABm8iNaO
金持ってんなあ中国クラブ
どうなってんだ
111名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:17:25.44 ID:gZgRAXC80
こういう一点豪華主義って意味あるのかねぇ。
自国の選手の育成に力入れたほうがレベル上がるんじゃないか?
112名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:17:39.36 ID:6yGMQ5d20
広州、仕事で行った事はあるが
一般庶民(どのクラスを言えばわからんが)はまだ金払って娯楽する感じじゃなかったなー

金持ちはひたすら金持ちだけど
飯は現地コーディネーターがしっかりしれてば美味い。

ただ、空気は年中汚いし、飲み水も買った水でも心配w

暇な時Cリーグ見たいなと思ったけどどこでやってるのかわからんかった。
とりあえずだだっぴろい国だからスタジアムまで行って応援するのって大変な気がした。
113名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:18:22.36 ID:UuBgUFfbO
もう日本には来ねえな
114名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:19:39.52 ID:bkUFATin0
>>106
チェルシーごと買うって言うなら脅威だけど。
ロートル一人だと別にどうって事無いわ、サッカーは一人じゃ何も出来ないからな。
115名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:20:13.14 ID:X1kvpSpS0
アネルカやドログバ取ってもJじゃ観客動員増えないだろうな・・・
116名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:20:48.93 ID:mC6HdT+oO
グティやデルピも中国なのかなあ
117名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:21:29.79 ID:sy/jcpJE0
>>108
真偽が大切だからソースはよ
偽の話の悪意性の方が問題だからソースくれ
118名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:22:09.17 ID:fZUOGqCk0
>>62
岡田を慕ってる選手なんていねーし無理無理
119名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:22:51.71 ID:EpOYn1XF0
これ全部岡田の元へ行くのか
120名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:24:16.94 ID:2avS1GlD0
>103
これだけサッカー界に黒人選手増えてるのに
ヨーロッパの代表クラスでも黒人だと
引退後のコーチ、監督という将来設計はできないからな。

ヨーロッパの主要リーグの監督経験者って、
ライカールト、ティガナ、あとはフリットがちょっとやったくらいか?
文句なしのレジェンドだけだな。

引退後にTVの解説とか、CMタレント的な仕事で
食うなんて簡単じゃないし、
体が動くうちに稼げるだけ稼ごうという発想になるのは無理もない。
121名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:24:41.95 ID:TwKrJhnF0
チーム岡田(5人)に2億円も出すし、中国の超富裕層はケタが違うな
122名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:25:01.13 ID:PiT7UOTY0
>>117
俺は向こうの事情なんてしらんよ
それに真偽はどうでもいい
ああいう物言いの奴が、偉そうにしてるのがまず気に食わんからね
123名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:25:19.21 ID:0VSAU6Am0
>>116
日本みたいに1億出すのがやっとなリーグじゃ欧州の引退間際の大物を取るのは不可能
つーか、5大のレギュラークラスの選手も取れんよ
124名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:26:17.03 ID:EH/NCpBP0
>>105

まともに働けば良いが・・・。
かってJにきたビックネームは8、9割が観光目的だったからな。
125名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:26:29.12 ID:eG5642at0
20年後には、日本人労働者が中国へ出稼ぎに行くようになるらしいぜ。
126名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:26:46.93 ID:ONqfQBjc0
大気汚染が酷いから呼吸器系の病気なんぞ
127名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:29:51.27 ID:0VSAU6Am0
Jリーグ得点王経験有りの現役代表選手が
チャンピオンシップのクラブに数倍のサラリーで引き抜かれていくのが今の日本じゃい
もうどうにもなんねえわ
駄目だわ、この国
128名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:30:08.69 ID:vKmlAkOh0
グティとか昔からアジアに興味あるとか言ってたのに
こいつらと同じ金目当てにされてかわいそうだな
129名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:30:16.24 ID:sy/jcpJE0
>>122
よくわからないけどYouはスレとは関係ない話してるでおkすか?w
130名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:33:49.59 ID:gZgRAXC80
カタールみたいに、外国人枠はすべて各国の代表級&帰化選手
くらいやらないと。
131名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:34:47.82 ID:9+7NtizG0
まさにバブル
132名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:35:48.19 ID:HppDMyEs0
ビラスボアスは人望がないな
133名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:36:03.33 ID:uIME/Bve0
>>23
ドログバが終わってる印象は無いな、終わってるのはEU圏の経済だろ。
134名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:40:13.29 ID:X1kvpSpS0
>>122
中国住んでる人でしょ
中国住んでる日本人の半分は中国嫌いになっちゃうから、
仕方ないといえば仕方ない
135名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:48:23.14 ID:lwX7L7gbO
>>125 20年後には中国という国は無くなっているんだぜ
136名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:49:14.89 ID:N2VFk9xa0
ドグロバ
アルネカ
イエニスタ
137名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:49:46.06 ID:4lYVJJxb0
中国のハリボテ感はなんか好かんなぁ
砂上楼閣
138名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:51:45.07 ID:J8DD21jSi
いやいや
代表クラスがヨーロッパだけじゃなくて
アジアの景気の良いところに行くのは
雇用の拡大を生んで良いんじゃないか?

スター選手の流出がリーグを面白くなくしてるって、
それ世界中のプロリーグみても同様だろ
それで興味なくすなんて
いずれ自然にいなくなる人達でしょ







139名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:52:27.39 ID:eUPmhDdB0
ドログバもCL獲れずに移籍か
もう飴ちゃん無理だろうな
140名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:53:43.99 ID:FPWj/fwb0
みんな支那がどういう国なのかいまいち理解してないとみるが…
141名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:58:39.96 ID:0DP57+5x0
行くならウズベキスタンか中東にしろよ
142名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:59:01.22 ID:gEuW45MY0
ドログバ、アネルカの2トップだったらアジアでは無双だな
日本だったらサッカーの人気が低迷しそう
143名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 17:59:47.16 ID:HKNvxCi7O
カンフーに壊されなければ良いね。
144名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:02:21.78 ID:YBcCu9aDO
別に同じクラブが獲得するわけじゃないだろ
145名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:04:58.48 ID:VleOtgq40
本当にきっちり払ってくれるの、中国のチーム。
146名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:06:19.37 ID:Tid6MiqCO
エトーみたいに稼ぎ出したw
147名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:07:22.01 ID:J8DD21jSi
中国って代表弱いのに
サッカー熱が覚めない、ってある意味凄くないか?
日本だと間違いなくライト層は消えるよね

まぁマスコミ報道もスポーツに関しては
日本よりまともだから大衆受けするのかもしれんね




148名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:10:00.56 ID:sRKlnOu1P
中国のリーグ概要をのべてくたさい
149名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:12:42.81 ID:+jRBrEsJ0
>>142
壊されてポイ とか
150名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:24:02.84 ID:59bBEWsK0
151名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:27:36.85 ID:PtkLsvEp0
絶対適応できないから
152名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:30:13.33 ID:NntdFQEM0
ヒュー
153名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:31:39.95 ID:Xf0okdLi0
現時点でこれならサッカー熱が下がらなければ10年後の中国リーグはすごいことになってそうだな
90年代がピークだったJ恥ずかしい
154名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:34:53.26 ID:0VSAU6Am0
>>153
長谷部とか本田、長友、香川もJには帰ってこないと思う
最後は中国がアメリカ行くだろうね
155名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:35:36.37 ID:d5EvZwX80
>>43
Jと協会が自治体からタカれなくなる恐れがあるため
156名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:36:35.29 ID:EUSkFScP0
157名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:37:32.72 ID:PLzJXufK0
>>147
人口多いからな。20人に一人しかサッカー好きじゃなくても5000万人。
インドと中国市場は非常に大事だね。
158名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:39:13.82 ID:1xhyzUZMO
>>155
そのアラブの王族からタカればいいのでは?
そっちの方が金持ってるだろw
159名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:40:39.05 ID:bqVDku/k0
アジアってクラブレベルでは欧州南米に次ぐレベルだよな
160名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:40:45.32 ID:lPmJgMOf0
岡ちゃんのクラブにドログバ来たら面白いな
161名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:42:01.93 ID:ciqBgi/C0
どうせなら引退後も関わりもてるような人を呼べばいいのに
162名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:42:07.42 ID:0VSAU6Am0
岡ちゃんのクラブは金がねえ
金がねえってもチーム岡田に2億出せる金はあるけど
Jのクラブよりは金はあるが、こういう法外な金は出せない
163名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:42:53.95 ID:n6WLcOz70
>>43
主導権握られて例えば昇降制廃止とかされちゃうだろうしな
164名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:45:00.06 ID:8LXn1ju80
FIFA12から消えると困るからKリーグに移籍してほしいな
165名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:45:32.35 ID:eU5mFr500
中国人の人種差別はハンパないからすぐにぶちギレて退団すると思う^^
166名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:45:32.52 ID:speoqBML0
そんなとんでも補強ばっかされちゃどう頑張っても日本のACL優勝とか無理ゲーじゃねーかw
167名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:46:28.28 ID:lY6jIGDs0
中国カネあるな。
それに比べて日本はダメでんがな
168名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:46:36.32 ID:u8ShH1/r0
ALCが盛り上がってくるよー
169名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:50:08.63 ID:yoPkhFTo0
>>153
日本は93〜94でいきなりピークになったけど、後の90年代は下がり続けだぞ
00年代になって右肩上がりになり、半ばにはJ初期を超えた
今年は地震のせいで大きく落ち込んだけど

お前何も知らないの?
170名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 18:59:28.84 ID:0VSAU6Am0
>>167
中国は有効な金の使い方を知っているんだよ
世界にチャイナマネーの存在を認知づける効果的なやり方だよ
アジアの中心は中国って見せ付けているんだよ
171名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:04:31.40 ID:ibiDuifF0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1213&f=business_1213_186.shtml
こういうの見ると、中国経済もいつまでもつか・・・って感じだけどなぁ
172名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:16:18.35 ID:mMY4cbRm0
>>155
バカ発見
173名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:16:34.81 ID:gEuW45MY0
>>157
中国って20人に1人もサッカー好きいるのか意外と凄いな
でもサッカー見れる環境にいる奴は人口の一部らしいから5000万人はないな
徐々に増えてくるとは思うが
174名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:29:00.39 ID:egMroYfY0
日本に大物こないかなー
175名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:29:29.93 ID:KoU6T0NB0
岡ちゃんは波に乗るね
176名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:29:58.99 ID:BgVMn3Y+0
>>170
日本も企業にとってサッカーがNo1スポーツだったら、
これくらいのことはできたと思うよ。
日本の野球選手の年俸やら金銭トレードやら見ると、かなりの金額がでてるし。
そうなる為には、野球みたいに無条件で365日体制でサッカーのスポーツニュースを
長時間報道してくれる体制が必要になるけど。
177名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:32:43.82 ID:jyTo7/sUO
こりゃサッカー強国に向けて中国ガチだな
中国のこんなわかり易いトコは脅威だけど尊敬する
その内中国確変するかも
178名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:34:12.17 ID:KaD25I2A0
日本にも昔リネカーとかストイチコフとかきてましたやん
179名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:35:14.00 ID:F4Kpfcon0
>>118
岡ちゃん慕ってる選手いねーしってバカじゃね
お前がそう捏造しようとも
ここのほとんどの人は色んな媒体を通して
周知の事
180名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:38:11.48 ID:o3cCirYV0
ヒュー おめえらわかってねえな
世の中は金なんだよ 金がすべてだ
181名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:40:58.65 ID:d4DQeFWe0
フィジカルモンスター
182名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:49:14.88 ID:orfkIAb40
>>41
中東成金は中東に選手を引っ張ってきて見世物にしたいわけで
現実はチョン国しか買い手がなさそうだけどなw
183名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:51:20.58 ID:k6D9WhakO
例え2年前後しか稼働しないとしても凄いな
184名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:52:58.63 ID:Xr6voc+e0
上海申花に在籍した有名外国人選手達
1996年 クリスティアン・ペレス(フランス、元PSG、モナコ)
2001年 ジュニオール・バイアーノ(ブラジル、元ブレーメン)
2002年 ルベン・ソサ(ウルグアイ、元ラツィオ、インテル)
2003年 ヨルグ・アルベルツ(ドイツ、元HSV)
2003年 デヤン・ペトコビッチ(旧ユーゴスラビア、元レアルマドリード、セビージャ、バスコダガマ)
2006年 カルステン・ヤンカー(ドイツ、元バイエルン、ウディネーゼ、カイザースラウテルン)
2007年 リカルド・ハミルトン(コロンビア、元ミドルスブラ)
2009年 ヴィラチェスラブ・フレブ (ベラルーシ、元HSV)

毎年一人は大物取る感じ。
185名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:53:20.56 ID:PSL9DId40
白人選手はチヤホヤされるが
黒人選手は徹底的に人種差別する韓国のような国に行くのか
186名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:53:35.63 ID:VocZw2JMO
巻きを取っちゃうあたり中国は日本の選手を見る目はないんだろうな
187名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:53:46.78 ID:8Ktgwd5s0
ヒュー!さんと岡ちゃん
異国で南ア以来の再開
188名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:54:38.09 ID:NXpHdhMZ0
Jは夢がないな
代表クラスは海外行くし、今のスター選手って・・・遠藤?
189名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:57:08.30 ID:Xr6voc+e0
>>188
国内にいたらスターにはなれないからな。今海外いる奴だって、ほんの1年前までは殆どJにいたけど華がないスターがいないとか言われてたわけだから。
190名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 19:59:19.46 ID:bqVDku/k0
つっても今アジアのサッカー界で一番成長してるのは日本だろ
大金で自国リーグに数名ビッグネームが来ることでその国が強くなる事は無いし
191名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:01:42.07 ID:TwKrJhnF0
>>188
もう何年も前から海外で活躍するのが“目標”になり“夢”でなくなったからな
今やJは通過点となってるし、この通過点すらスルーする子が増えてる

この流れは止めようがないし、こういうもんだと受け入れるしかないよ
192名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:07:22.67 ID:8APNVBgH0
Jが外資オーナー禁止の理由は単純
戦力の一極集中を防ぐことで裾野を広げ地方クラブでもやっていけるようにする事
あとは投機対象としか見ないで最初だけ金を使ってあとは売りぬく奴らとか
気まぐれで興味を失ったらor死亡で即撤退するような道楽1代オーナーとかの参入を阻止するため

その良し悪しはともかく、なんとか上手く回せるようになりかけてきたJリーグに
余計な波風は立てたくないというのは本音だろうね
193名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:10:56.61 ID:NXpHdhMZ0
>>192
やっぱり戦力分散はわざとだったのか
毎年どこが優勝するわからんもんな、まるでやきうじゃん
194名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:14:44.32 ID:Gc3tR80j0
バブリー時代のJリーグみてーだ・・・
195名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:15:59.10 ID:VDc86Q5/0
初期のJリーグみたいに中国にスターが集まるようになるのかね
Jにスターが集まってた頃は欧州リーグはスカスカだったのだろうか
196名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:20:15.25 ID:yoPkhFTo0
>>195
その頃のJリーグは「象の墓場」と揶揄されてたよ
ロートルがちょっと来てただけ
197名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:24:44.13 ID:2OzL5yqh0
198名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:30:32.95 ID:K2AXRUdr0
優秀な助っ人が来ないなら、日本人が上手くならないとアジアチャンピオンになれないな
金の無い日本のクラブではね
199名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 20:37:08.71 ID:HTLfl7zeO
>>198 日本語で
200名無しさん@恐縮です:2011/12/16(金) 22:09:19.25 ID:VWQb6d2+0
>>176
サッカーだって読売がやろうとしてたように企業名をつけて
野球と同じ方式にしたら資金は確保できたはず。
ただし野球と同じように大都市に球団が集中するけど。
201名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 00:09:18.18 ID:IitSTKQM0
日本→カタール・ロシアと来て、次は中国が年金リーグか
202名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 00:09:38.01 ID:Etdm8xMAP

日本にもスター選手がきてほしい・・・
203名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:28:44.47 ID:U9mxi8AgI
ACLでまた釣男に壊されるぞ。
204名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:32:30.99 ID:Q31NnnoH0
ドログバももう33歳だしな
来年はどうなるかわからない
稼げるうちに稼いどかないとな
205名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:38:55.97 ID:k/QBkNzP0
中国リーグが魅力あるものになるならそれもありなんだが
肝心の中国人があれだしな
206名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:39:16.33 ID:02j1BBSB0
稼げるうちに稼いでおかないとな
207名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:45:41.89 ID:5Dm07qbu0
中東と同じくらい払えるなら誰も中東なんかいかずに中国へいくしな
208名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:47:56.51 ID:mzL+NIOI0
>>202
スターに1億2億しか提示できないなら逆に失礼だろう
日本はやはり地理的にも文化的にも遠すぎる国だしね
209名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:49:44.54 ID:oviS2no00
>>41
それが本当ならJの運営者は選手にとって弊害そのものだ

210名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:50:18.16 ID:/oHKYJeH0
ドログバ、アネルカ、ホンダケイスケ
黄金のトライアングル
211名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 03:53:23.73 ID:ue+qTwzA0
中国裏山
斜日の日本とは大違いだな
212名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:18:28.37 ID:nxIBTF4dO
顔面蹴られて水晶体が飛ぶぞ
213名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:30:04.70 ID:2Wn66zR/0
岡田に指揮されるドログバとか胸熱なんだけど
完全にドログバの方が純然な格は上なのに
214名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 04:35:34.70 ID:BWy1S6Uw0
 中国スーパーリーグ杭州緑城の監督に就任した前日本代表監督の岡田武史氏が16日、東京・文京区のJFAハウスで報告会見を行った。契約は単年で、推定年俸120万ドル(9600万円)。
「『やるからにはACLでチャンピオンになって、トヨタカップでバルセロナを倒す』と向こうで言ったら笑われたけど、あり得ないことじゃないと思う」と2年目以降の契約延長に意欲を見せた。

 浦和、G大阪と、欧州のクラブのオファーから、中国参戦を選んだ。「アジアが強くならないと、日本は世界で勝てなくなる。キーになるのは中国だと思う」と説明。コーチとして小野剛氏を就任させることも発表した。

(2011年12月16日)

http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/12/16/0004687097.shtml


欧州からも岡ちゃんオファーあったの
凄えな
215名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 08:13:46.66 ID:PjuyBeiR0
>>196
現役セレソンとかゴロゴロいたんだけどね
よく初期は年金リーグとか揶揄されるけど、そういう選手達の名誉を考えると俺は好きじゃない
リネカーもスパーズで30点くらい取った後に名古屋行ったし
216名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 08:17:05.07 ID:tt1wrpPV0
だからといって中国のほかの選手の年俸が上がることはないんだろうな
217名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:09:56.04 ID:YRUSatXD0
>>209

でもない
強制召集権のない五輪に選手を出す協定にクラブが賛同してるのは日本企業がオーナーだから
これが外資なら、香川や宇佐美とかと同じで出さないよ
218名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:11:01.29 ID:DayOJmJDO
なお神
219名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:13:07.67 ID:BXIJUb0D0
こりゃCL負けるな
220名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:18:23.89 ID:069nDoWf0
国家政策で金を出しているから、日本と比較すること自体間違いだわ。比較するなら中東
221名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:38:59.61 ID:0zk6Pa1I0
トーレス獲得に使った無駄金をドログバの給料に回すべきだったな
222名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 11:44:03.03 ID:3u1BI9PY0
日本も中国と同じ通貨システムに変えればおk
223名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 13:57:59.92 ID:6PpsSYbx0
金刷れや日銀
224名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:00:36.58 ID:SL1z84aX0
欧州厨なみだ目だな。
札束はたいてただけってのがはっきりしてきたし。
225名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 14:51:52.06 ID:LUua4sOk0
アネルカはまだしもドログバテリーランパートのおっさん3人は人気高いのにどうすんだよ
226名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:45:24.24 ID:FPCvEaiu0
つーかなんで急に金満化してるの?
広州は知ってたけど上海もアネルカ、大連はセードルフ。
去年くらい前までは外人の最高年俸は1億円程度だったんだが。
上海にいたミリガンがJ2に引き抜かれる始末だったし。
227名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:50:33.56 ID:jdWmx5Pr0
Jリーガーも中国いこ
228名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:53:20.85 ID:YRUSatXD0
>>227

元代表が最後に年金稼ぎに行くにはいいかもな
アジア人枠で入れるし
俊介とか小野とか次のワールドカップはないんだから条件次第では行ってもいいと思う
229名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 19:59:56.41 ID:V0yQMnjk0
ボラスがトーレスは売らんとかアホなこというからへそ曲げたか
230名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:06:16.05 ID:m/PWpPX/0
長い目で見れば 中国のリーグが良くなるのは 悪いことじゃないね
231名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:16:13.06 ID:0kBqSY/W0
岡田は元代表選手連れていきそうだな

候補としては
大黒、稲本、中澤、坪井、啓太、田中達也

外人だと
ジュニ、ラファエル
あたりか
232名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:18:13.81 ID:R/obfHDm0
時代の潮目が変わったな…
233名無しさん@恐縮です:2011/12/17(土) 20:46:32.02 ID:dnSI9vC80
金に惹かれて中国行くまではいいが、数ヶ月でプレミアに戻りたくなるだろうな
だってあの華やかな舞台に2度と戻れないんだぜ?
ドログバは焦って移籍したりせずにアネルカが半年どうなるのか見てみるのがいいと思うね
234名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 00:17:39.97 ID:+hr1rJhnP
中国ねー金が余ってるんだな。中東よりは快適なのかな
235名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:41:32.14 ID:gNQjRoUl0
最近はサッカー界も変わってきたね
ブラジル人は30才で母国に帰るし
だいたいまだ落ち目じゃない
30代で第三国にすごいサラリーでいくね
エトーもベッカムも
236名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:57:37.95 ID:gNQjRoUl0
カンナヴァーロは中東行って戦力外でクビだぞ
マテラッツィはインテルクビになって
就職決まってない
237名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 01:59:52.26 ID:UGAsv/bEP
>>231
マリノスが困るくらいだな
238名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 02:04:27.99 ID:6Sid1ooi0
中国のサッカー人口は8000人しかいないらしいけど、一流選手を見てこれから増えていけば良いね。
239名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 08:13:35.05 ID:mvTUYNjN0
>>227
Jのロートル選手は大抵タイなどの東南アジアに行くみたいだな
物価も安いし生活環境も中国よりは良いしな
240名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 09:28:06.38 ID:clSMXPwD0
ゼニゲバとドログバ
241名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 10:35:22.00 ID:y0fN7tE90
中国も韓国も強くなってもらわないといけないんだから
いい選手やいい監督なりつれてきて、強化してくれ
周りの国が強くなることが、
日本がもっと強れる条件だから
242名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:18:38.29 ID:Mo6bzwcu0
ドロドロ
243名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:21:26.22 ID:NSv6Q/Ij0
>>44
孫や三木谷のような金持ちなオーナーが個人マネーつかって選手呼んでるようなもんだな
孫はやってないか

ナベツネみたいな会社の金しかもってないような人間が
日本のプロスポーツを支配していけど、これからかわるかな
244名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:24:10.03 ID:NSv6Q/Ij0
>>83
日本だって、勝利給は、死ぬ気で頑張ったアルバイトの一か月分よりもらえてるわけで
245名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:26:13.96 ID:A/KFVKUPO
>>239
例えば誰?聞いたことないけど?
246名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:32:10.16 ID:A/KFVKUPO
>>200
そんなアホな方式してるの日本と韓国だけだから!あと新卒至上主義も日本と韓国だけ
247名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:34:17.27 ID:ahRId76S0
実現したらACLも豪華になってくるなあ
しかし最近の中国どうしたんだ
248名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:36:51.91 ID:4sT/Uxk80
エースのトーレスさえいればこんな銭ゲバロートル別に要らないだろ。
249名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:42:57.99 ID:7ihlYZG10
>>248

一番不安だわwww
250名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 12:56:45.78 ID:3+V69qCm0
油クラブの先駆けのチェルシーからチャイナマネーで引き抜くってのが衝撃だな
251名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:00:16.97 ID:W2C8f8eoi
>>248
Kopites乙
252名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 13:17:43.61 ID:TG+EvxkL0
欧州でやり残したことってのもCL制覇だけだろうし
今のチェルシーじゃ引退まで居てもそれは達成出来そうにないし
かと言って今からバルサやレアルに移籍すんのも無理だし
だったら夢とか諦めて稼げるうちに稼いでおこうって考えるのは賢明じゃないの
まあ飛ばし記事にマジレスすんのもアレだけど
253名無しさん@恐縮です:2011/12/18(日) 21:06:21.22 ID:I8WU0jmp0
ドログバも母国が情勢不安だしマラリア基金やなんかでお金いるな
254名無しさん@恐縮です:2011/12/19(月) 23:16:00.22 ID:lvt+gBnt0
いくら大金で外人雇っても肝心の中国人選手にスターが出てこないとな
代表が弱いままじゃ盛り上がらんでしょ
255名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 02:08:24.15 ID:I1PXWE8e0
ちゃんと中国語しゃべってくれないと
すぐ語学モノにするんでしょ?
256名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 02:10:19.63 ID:CYeBmbxn0
もしかして岡ちゃんは時代を見る目がすごいのか…?
257名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 02:22:51.55 ID:QEEndgyH0
ドログバいなくなったら終わるだろ
258名無しさん@恐縮です:2011/12/20(火) 02:25:26.10 ID:2i1R82pf0
引退後の働き口作る上でも現役中に日本に来るメリットある
ブラジルの選手は日本のクラブの監督コーチスカウト業につく例多いしな
259名無しさん@恐縮です:2011/12/21(水) 00:20:38.70 ID:0AVTciNd0
ドログバいなくなったら誰が点を取るんだよ
260名無しさん@恐縮です
チェルシーで引退まで居ていいのよ?