【テレビ】「天空の城ラピュタ」13回目のテレビ放送も15.9%の高視聴率★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
9日に日本テレビ系の「金曜ロードショー」で放送された宮崎駿監督の名作アニメ
「天空の城ラピュタ」の平均視聴率が15.9%を記録したことがビデオリサーチの
調べ(関東地区)で分かった。13回目のテレビ放送となったが、根強い人気を集めた。
瞬間最高視聴率は午後11時27〜29分の20.7%だった。

「天空の城ラピュタ」は、86年に公開された劇場版アニメ。鉱山の町で働く少年・パズーは、
青い石のペンダントをした少女シータが目の前に落ちてきたことをきっかけに、
空に浮かぶという伝説の城「ラピュタ」を探し求める冒険の旅に出る……というストーリー。
テレビでは88年から繰り返し放送され、いずれも高視聴率を記録している。

13回目の放送となった今回は、劇場公開時のフィルムの風合いを再現したニューマスター版
での初放送で、放送時間を40分拡大。
パズーとシータが「バルス!」と叫ぶクライマックスの場面では、データ放送と連動し、
「バルス!」のせりふに合わせて、データ放送の背景を青にするなどの仕掛けも盛り込まれた。

金曜ロードショーでは、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが考案した「おうちで見よう。」
を12月〜12年1月のキャンペーンコピーに決定。
9日に放送された「天空の城ラピュタ」に続いて、16日には10年7月に公開された「借りぐらしの
アリエッティ」が同枠でテレビ初放送される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111212-00000007-mantan-ent

前スレhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323652973/
1が立った時間2011/12/12(月) 10:22:53.14
2名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:27:03.25 ID:6gnPxtam0
バルス
3名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:27:31.45 ID:0wWV+Z3l0
>>2以下はゴミの様だ
4名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:27:50.35 ID:MIs+JvYU0
おまいら、バルス好きにも程があるだろwww
5名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:28:31.92 ID:XrT2+r9x0
馬鹿共には丁度いい目眩ましだwww
6名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:28:35.16 ID:RvPfivU50
しょっちゅうやってる気がするけどまだ13回目なのか
7名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:29:00.75 ID:CX3nEUUK0
ニートしかみねえだろ
8名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:29:09.25 ID:sjZ6qm4T0
もうちょっといくと思ったんだがなぁ
9名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:30:02.78 ID:adfZOpI+0
>>3
ようゴミ
10名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:30:04.60 ID:CyKyRIBW0
何度目でもだ
11名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:30:20.54 ID:ZHCBOKej0
不思議な事に
劇場公開時の評判は散々だったんだよな
12名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:30:50.56 ID:8OkXsYR90


       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |

13名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:31:22.39 ID:oGhiV1rUO
ジブリアニメなら大人でも知ってる奴多いし萌アニメと違って抵抗もない
今の子にはこうやってラピュタ文化を継承していくのも大事だ
14名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:31:27.66 ID:uo54+Zox0
キモヲタはすぐ声優使えって言うけどムスカは寺田農以外あり得ないと思う
15名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:31:27.92 ID:OuJc0YCEO
>>1
スレだてが遅いわ、買い物に行ってたのか?
16名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:31:39.70 ID:s8gwdBPB0
「はっはっは、最近のアニメはどこへ行こうというのかね?」
17名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:31:49.01 ID:mVagdZcB0
何度目だ
18名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:31:58.82 ID:rCmJ5tew0
ワロス!
19名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:32:19.75 ID:yII+4dfy0
バルスといえばフランフラン
20名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:32:24.66 ID:123+Cq5i0
ムスカ大佐が主人公のアニメか
21名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:32:36.74 ID:A/vo4ae50
ジブリは80年代まで
90年代からの棒読みタレントと話が糞
22名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:32:55.09 ID:gthW8BO30
>パズーとシータが「バルス!」と叫ぶクライマックスの場面では、データ放送と連動し、
>「バルス!」のせりふに合わせて、データ放送の背景を青にするなどの仕掛けも盛り込まれた。

見てないから分からんけど
何かすごい試みだったのか
意味がよく分からない
23名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:33:07.01 ID:OuJc0YCEO
>>11
前スレで否定された意見だろ、それは
24名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:33:08.26 ID:Kfkx7Uzb0
ルパンの新作は要らないって事だな
25名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:33:22.97 ID:S1BK5bXY0
どうでもいいけど、ガッキーの視聴率はラピュタ1/2
26名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:33:24.48 ID:Rj2CELBY0
ジブリ無かったらTV終了してるな
27名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:33:30.31 ID:vbP1aZAs0
ムスカはシータにビンで殴られて倒れる弱さ
28名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:34:35.10 ID:ikZBSKz10
2chで実況
家族で団らん、ながら見
恋人と確認作業

これらをするには最適な作品。
毎年見るのは自他の変化の確認の為。
29名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:37:17.10 ID:PrXR5GBa0
毎日放送してても10%は取れるんだから、毎日しろ
30名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:37:39.39 ID:oGhiV1rUO
コマンドーって最近やってないね
31名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:38:18.91 ID:mFJEUg0s0
しかし好きだねえw
おまえらゴミのようだ
32名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:38:20.45 ID:pylz7LQTO
結局ポスト宮崎は
現れなかったなあ
33名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:38:25.59 ID:N97JW7TT0
>>11
何度見てもたいして面白くないのは変わらないな
34名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:39:05.68 ID:OuJc0YCEO
女の子に泣かれると、目のやり場がなくて困る
35名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:39:07.11 ID:kagquwwbO
>>14
ドーラの初井言榮もな
おかみさんの鷲尾真知子といい、昔のジブリは役者を声優に使うにしてもちゃんとウマイ人を器用してたから良かったんだよ

36名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:39:11.19 ID:9Msgn2xPP
思わず見始めるとハマってしまう

やはり半端ない名作
37名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:40:33.83 ID:jZ82zlDc0
まだ13回目か
毎年2回ぐらい放送してるイメージだったわ
38名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:41:36.45 ID:jZ82zlDc0
目玉焼きトーストよりドーラが齧ったハムの方が美味そう
39名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:41:47.30 ID:FT8E2cm30
ラピュタが初めてテレビで放送されていたころ
日本も一番輝いていた
俺の人生も頂点だった

あとはひたすら長い下り坂
40名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:42:31.70 ID:i5Z+RtMXO
あれ?コマンドーじゃなかったの?
41名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:42:32.96 ID:VuhAbbeo0
ラピュタ日本では人気だけど本場のヨーロッパ人には世界観が違和感だらけでイマイチらしい
42名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:42:39.87 ID:eymLMpxh0
泉ピン子を母親役で声優起用して欲しいわ
43名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:42:58.39 ID:EQEAVrf60
ジブリの起源は韓国ニダ
44名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:43:53.15 ID:jZ82zlDc0
>>41
どこか日本的なの?
45名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:44:29.39 ID:nnsF7Uz20
宮崎作品を、カリ城の時からずっと劇場で観てる人っているのかな
46名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:45:05.72 ID:IhHZ2bYu0
忘れそうな頃に見ると面白いから困る
47名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:45:06.62 ID:IoE8Wl170
日テレ実況板が、バルスの随分手前から落ちててワロタ
48名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:45:22.24 ID:Y4NPEidR0
        ハノ\              ‐-、  ィ-‐、    
    r、  /      >─、          | ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|
     \二ニ─‐ニ´__/          >´ ̄ ̄ヽー'、__ノ
    <´____ノ、  ヽ         /_____  ヽ   
      / r-、  r-、\r-}          l  r-、  r-、\_r-|  
      l    ⌒     )         |   ⌒      )  まほうのバルスで
       \ (´ ̄ ̄フ ノ´          \(´ ̄ ̄⊃  厂    ポポポポーン!!
    _,  >⊂ロ⊃<、 __   , -‐-、_r>二二<     
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
49名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:45:47.17 ID:VS0pdxnOO
>>41
近世的な背景なのに飛行艇とか?
50名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:46:12.89 ID:oGhiV1rUO
>>41
本場欧州では千と千尋が一番人気あると聞いた
51名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:46:18.08 ID:vgJy4NG1O
人がゴミのようだの時、実況板がお祭りになるってwikiに書いてあるけど、どんな書き込みになるのかすごい気になる。誰かアップできませんか
52名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:48:15.39 ID:JZVnH5+Q0
15.9じゃ普通に飽きられてるじゃねーか・・・
53名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:48:55.89 ID:8CQOMwMs0
>>14
上手い人なら誰でも良いんだけどね・・・。
元々声優は舞台俳優から流れてきた人が多かったし
54名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:49:09.03 ID:GPcaMM6ZO
若者のテレビ離れ(笑)
55名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:49:16.08 ID:hSw2LE6Ri
ジブリってきっと面白いと思うのだか
どの作品も最初から最後まできっちり見たことがないんだよなぁ
いつも途中で疲れて寝てしまう
56名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:50:35.40 ID:mPAYjSg+0
>>48
味噌汁吹いた
57名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:50:55.62 ID:jfbs9rJJ0
25 名無しさん@恐縮です sage 2011/12/12(月) 19:33:22.97 ID:S1BK5bXY0
どうでもいいけど、ガッキーの視聴率はラピュタ1/2
58名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:51:10.37 ID:K1pb9cZyO
視聴中にパワプロの応援歌作成してたら、女がトランペット吹き始めてムカついてチャンネル替えた。
59名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:51:17.81 ID:v7we5vbQO
ニューマスター?
風合いがとても良かったよ
60名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:51:37.24 ID:VuhAbbeo0
シータの声優が当日放送してたニコ生で暴露してたが
宮崎がシータとパズーの声優に一つ注文したことが
「自分は声優の演技が嫌いだからそうならないようにしてくれ」だったらしい
2chでパヤオは声優嫌いだから今は声優使わないって噂があったが事実だったんだよな
61名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:51:47.78 ID:FaedmJBuO
>>49
スチームパンクみたいなもんでしょ?
62名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:51:54.77 ID:9uoVUYWe0
日を間違えて見逃してしまった
来年早々に14回目をお願いしたい
63名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:51:59.77 ID:nJfp57oZ0
>>41
あれ、架空の地球の話なんだろうけど、
明治時代くらいの科学文明だけど、なんらかの飛行石以外の動力源を持っており
空を浮かべる能力を持っているんだろうね。
64名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:52:15.63 ID:u1RsQNJx0
え?たった13回なの?
毎年一回以上放送してる印象だったから20回は軽く超えてると思ってたw
65名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:52:43.55 ID:oNRlfJqY0
日本テレビはCIAが創った放送局ですよ。アメリカからの
何らかのメッセージが込められてると考えなくては。
66名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:53:22.93 ID:A9HznarX0
なんどめだラピュタ
67名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:54:27.93 ID:LIcFMaMa0
石が騒ぎ出している!の、あの地底にいた爺さんと
メタルギアソリッド3の森と一体化するスナイパー爺さんが被り過ぎて
飛行石どころじゃなかった・・・
68名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:54:29.98 ID:PM1MBWaD0
データ放送の背景を青くしたら
なんか面白かったの?
69名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:55:33.58 ID:a2qo9obmO
>>50
なんの本場だよ?
70名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:56:04.83 ID:iYP8q5Vh0
南極大陸を抜いちゃったか
71名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:56:15.98 ID:7/JvBm4J0
>>11
何歳?
72名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:56:39.93 ID:AIcPmotr0
途中までしか見たことないんだけどラストってどうなるの?
73名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:56:40.67 ID:ZQ1czJhk0
ラピュタを液晶テレビで見たら、めちゃくちゃ画像が綺麗で、
思わず感激して見てしまった。
原画の美しさを見るようだった。
74名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:57:21.00 ID:ft1KV/QG0
まだ13回しかやってないことに驚いた。
75名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:57:41.49 ID:t8x61us7O
興行収入ではジブリ作品中最下位だっけ
76名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:57:58.94 ID:OepiJAJ/0
これ、宮崎の中では面白くないほうだった
77名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:58:18.23 ID:H7E3J62i0
>鈴木敏夫プロデューサーが考案した「おうちで見よう。」
引きこもり推奨か
78名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:58:38.37 ID:zM+yLWEI0
>>11
その頃見に行ってたのはは一部のアニオタと親子連れぐらいだからな
でもそれが一番正しい気がする
79名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:58:39.05 ID:a2qo9obmO
>>72
みんなで一斉に「バルス!」って書き込んで
鯖が落ちる
80名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:58:41.98 ID:dy9tPMgu0
何回見ても感動する
音楽が素晴らしい
81名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:59:03.10 ID:LanprpDb0
もう数え切れないくらい見てるのに
なんでこんなに面白いんだろう
82名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:59:26.77 ID:gXi3eyf+O
ほう…はっは!

見ろ!

ねらーは社会のゴミだ!!
83名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 19:59:42.24 ID:oihpKdhB0
>ハウルからおかしくなってきたと感じるのは私だけでしょうか

いやいや、僕もそう思うよ
千と千尋の神隠しまでは本当にジブリらしくて面白かった
でもハウルから劣化していって僕も映画館に行かなくなったよ
千と千尋なんて公開当時は人が多すぎて電話しても満席ですって
いわれて入れなかったのを覚えてる。映画館で見た人は勝ち組
もののけ姫までが全盛期っていってる人は映画館に行けなかった負け組みの人
84名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 19:59:58.93 ID:bjsgjvnW0
何度見てもおもしろいからな
宮崎はこのレベルの映画もう一本つくってから死ね
85名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:00:17.18 ID:8CQOMwMs0
>>69
バルスの本場
86名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:01:00.53 ID:TCayRBBr0
残業してた同僚共が休憩時間中に見てたらしい
87名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:01:05.85 ID:ytj7grav0
ワロス
88名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:01:12.10 ID:RUUDG+Eo0

     :::;;;;;;,&&&&&;;;,;;;;;;
    ;;;;;;;;;;i´    `i;;;;;::::
   ;;;;;;;;┌' ’   ’  ヘ;;:
   ;;;;;;;;;)ュ, ┏。┓ ,r(;;;   おっちゅんぽっぽ★
    :;;;;;;;;;>、   ノヾ;;;;;;;
   ;;;:,チ''゛  :`::::::':':   ゙゙Y;;;;::::
 ::;;;;y'´   ,        `{;;;;;:::::
 ::;;;.(,   ″        '(;;;::
  ;;;;;:`,ll'-=@     ll  |:::
   ::::|   ゙;,_ ,:     ゙  i;;;;,,,,,,,,,
   :::::i   ::::          .'-、;;;;;;;;;;;:::::
  ;;;;;;;;ハ  i:::::(U) ....::::''   `'<;;;;;::::
   ::;;;;;.ハ  '(i|||||lllllllliiii=''′  .,};;;;''''
 _,,,,,lllllllシ  ,,illllllllll″ ,__,,,,,,,,,iiillllllllllllll)
.(lllllllllllll、,,,ィ'illlllllllllllli, ゙lllllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙
  `”゙゙゙゙゙゙llllllllllllllllllllllュ,,j'lllll゙
89名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:01:16.07 ID:yhKBl0u60
>>14
あれ寺田農だったのか!!ジブリGJ
90名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:03:06.12 ID:ClgXODjP0
見る気なかったけど
番組の変わり目にザッピングしてて
時間つぶしに少しだけと思ってたらつい見入ってそのまま最後まで見ちゃったよ
91名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:04:12.39 ID:LIcFMaMa0
あー宮崎駿がどうして2ちゃんねるでメタクソ言われてるのか
謎が解けたような気がする

そっか、宮崎駿は声優が嫌いなんだ


なるほどね
92名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:04:34.61 ID:nJfp57oZ0
最近ナウシカ放送されないね。
93名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:04:35.32 ID:fBcID9z5O
Blu-ray持っているのに見ちゃった
94名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:04:53.55 ID:Kxbsp5y80
>>60
俺も嫌い
普段アニメしゃべりに慣れてないからたまに聞くとぞっとする
とにかくテンションが気持ち悪くてダメ
棒のがはるかにマシ
棒も行き過ぎるとさすがにきついけどさ
タレント吹き替えの洋画とかたまにすごいのいるよなビックリする
95名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:05:22.49 ID:IoE8Wl170
たまには、アキラとか幻魔大戦とかやってくれないかなぁ
96名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:06:12.40 ID:1QUoobrv0
またか、と思いつつ結局最後まで見てしまう
97名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:06:18.90 ID:mFJEUg0s0
宮崎の映画はその世界に引きずり込まれるんだ。
だから時間が経つのも忘れてしまう。
近年そういう映画ってなかなかない。
98名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:07:08.15 ID:+DDbwPLD0
ナウシカの方が好きだな
99名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:07:08.63 ID:VS0pdxnOO
>>92
原作に忠実なのを作って欲しいなあ。
100名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:07:26.37 ID:UbtaGvYC0
ジブリは「妖怪モノ」になってからつまらなくなった
101名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:08:06.67 ID:39C2LDKvO
空から可愛い女の子が落ちてきて、その子と一緒に大冒険

男なら誰でも憧れるだろ
ジブリに小難しい社会的メッセージなんて必要ないんだよ
そんなものには誰も憧れない
誰も夢を見ない
102名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:08:14.45 ID:cyuhD0Sn0
>>11
違うよ〜
見た人の評判は良かったけど
興行収入がふるわなかっただけ
103名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:08:18.72 ID:xmKNhl2X0
声優が嫌いっていうのもわかる気がする
ジブリに媚媚の萌え声は似合わない
104名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:08:48.03 ID:dmsC9orb0
ジブリ(パヤオ監督)が決定的に駄目になったのはもののけからだろ。
魔女宅から何か雲行きが怪しくなってきたが、
もののけで見限ったな、俺。
ナウシカはジブリじゃ無いんだっけ?
でもパヤオの作品はナウシカ、ラピュタ、トトロ、で必要十分だと思う。
それ以外は蛇足とゴミだけ。
105名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:09:16.56 ID:lwqO+X/y0
バルスやりたいために見てるんだろw
106名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:10:10.74 ID:Qh5049NkO
結局メッセージ性の少ない作品が一番見やすいんじゃないか?
ナウシカとかもののけとかメッセージ性ありすぎて娯楽とは感じない。
ハウルなんて詰め込み過ぎて何が言いたいのかすら解らなくなってるし。
107名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:10:17.33 ID:LIcFMaMa0
声優のほとんどが、ねらーだもんなあ
宮崎、2ちゃんで評判悪いはずだわw

でも自分ももれなく声優が嫌い
声だけじゃなくて中身が気持ち悪いんだよね
108名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:10:21.50 ID:VRId4AUf0
>>99
皇兄様は古川登志夫さんで一つ頼みたい
109名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:10:22.84 ID:FmI/qKPH0
「竜の巣だ」「竜の巣?これが・・・」 デケデケデケデケデケデケ

「最後のチャンスだすり抜けながらかっさらえ!」「はい!」 テロリロテロリロテロリロ


この辺の音楽のかかり方で鳥肌立つねオレは。立たん奴は首絞めるぞアホ。
110名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:10:26.87 ID:bjsgjvnW0
叩かれてるとしたら声優どうのこうのっていうよりつまんないから
ポニョとかなにがおもしろいの?
111名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:10:46.78 ID:T3Ky7EoqO
>>80 音楽がね〜いいよなぁ、ホント…。
112名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:11:29.72 ID:67+3Rqbj0
>>1
本来やる予定だったブラピ主演のベンジャミン・バトンから差し替えて成功だったなw

これで日テレはフジからの年間視聴率首位奪還も見えて来たのかな?
113名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:11:43.68 ID:7spwZYTm0
声優の顔など知らない・知りたくない一般人が、視聴に集中出来る様な人選をして欲しい。
演じてる役者の顔が浮かんだ時点で、心が作品から離れてしまう・・

元巨匠は棒読みと幼女が好きなんだろうけど、それじゃ金は落とせない。
とっととラピュタかコナンみたいな冒険活劇を潔く作って死ね!
114名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:11:52.97 ID:5Egc4/CdO
ラピュタとナウシカは何度も見てしまうね。次点で千と千尋、もののけ
トトロとかは見る気にならない
115名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:11:54.20 ID:ZLHW3GVL0
今のジブリは声優以前の問題。
116名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:12:21.51 ID:XfKhYrVT0
>>104
一字一句全く同じだわ 
117名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:12:56.94 ID:Vh0scuYu0
ジブリのアニメってなんでハリウッドで実写化されないの?
ラピュタなんかやりやすそうじゃん。
118名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:13:19.91 ID:dmsZ120X0
途中寝たり起きたりで正味30分ぐらいしか見れなかったわ
起きたとき歌始まっててバルスも見逃したし
119名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:13:24.85 ID:dmsC9orb0
ひとつ言えるのは、声優使わなくなっていったのと時を同じくして
作品もドンドン劣化して行ったな、パヤオの作品は。
リアル求めるならアニメなんて何でやってるの?(プゲラ
120名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:13:34.52 ID:VS0pdxnOO
>>108
ピッタリじゃねーか!

かるーく死んでいくとこなんか絶妙に上手そうだな。
121名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:13:53.41 ID:a2qo9obmO
パヤオは駄目になったと言ってる奴は
ゲド戦記を100回観てこいw
122名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:14:35.77 ID:Cgo/HTJ70
パズーはシータを裸で四つん這いにしてバックから突いたのだろうか
123名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:14:50.39 ID:8CQOMwMs0
>>113
もう面白いのは作れないんだよ・・・
124名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:14:53.83 ID:ZLHW3GVL0
ゲロ戦記はもうなかったことでいいだろw
125名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:15:29.24 ID:EqmVovlj0
>>117
世の中にはやっていいことと悪いことがあるから
126名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:16:54.77 ID:LIcFMaMa0
カリオストロはジブリじゃなかったんだっけか?
カリオストロは映画化すればそこそこイケると思うんだがな
127名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:17:22.67 ID:oGhiV1rUO
>>69
文化の本場、スポーツの本場、食の本場すべて欧州
128名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:17:33.91 ID:eDZ2Ok0TO
ラストシーンでパヤオはもうこんな神映画作れないんだと考えて泣きそうになってしまった
129名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:17:38.00 ID:DXT2lY+v0
ポニョ見たい。
130名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:18:31.96 ID:3oYWB4310
寝てたわ
131名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:18:52.39 ID:jrQlL63U0
地球はまわーるー
132名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:18:56.86 ID:H7E3J62i0
吾朗が親父を抜くのに
そんなに時間はかからなかったな
133名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:19:29.66 ID:eYp+tTHZ0
何度も見たし、DVDもあるし、テレビで放送するたびに見ようとは思わないけど、
困った時におまじないからシータ救出のシーンだけは毎回見てしまう。
今回その途中にCMがあったけど、何回も放送してて何やってんだよ・・・と。
134名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:19:36.33 ID:3oYWB4310
>>126
どういうこと?実写映画化しろってこと?
135名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:20:06.48 ID:IoE8Wl170
>>126
監督、脚本がハヤオだがジブリではない
136名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:20:37.37 ID:/EzdUB/y0
ゲド戦記は見だして三分で寝れるから寝付けない時はありがたい一本
それにしてもラピュタはやっぱすげーな
内容分かっているのについつい見てしまう本物の不屈の名作
137名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:21:22.59 ID:V7h2u0yl0
バルスみた世代がもう親なんだよな
138名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:21:42.87 ID:sIpxcaYE0
ぶっちゃけメジャーになってからがダメになったよ
カリオスロからトトロまでがこの人の全て
139名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:21:51.18 ID:6MrcmFzuO
イノセンス メトロポリス 千年女優 東京ゴッドファーザーズ辺りを放送してくれ
140名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:22:08.83 ID:t42ZztZJ0
パズーが金貨渡されて家に帰る時のBGMは
今でも悲しい時、寂しい時に心の中で流れるオイラの心の曲
141石榴優 ◆abiru3G2/g :2011/12/12(月) 20:22:18.42 ID:ROLZl4tE0
まぁ見たけどさ(^_^;)
142名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:22:32.26 ID:kFoigGTE0
不屈の名作て なんかのコピペか
143名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:22:38.28 ID:tgo/8AHR0
ところで、ビデオ版と同じだったのかな!?
144名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:22:57.35 ID:+9Rc6xcoO
>>79
今回は『人がゴミのようだ』ですでに落ちたらしい
145名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:23:06.90 ID:LIcFMaMa0
>>134
ああ、ロシア人とかめいっぱい使ってほしいな
できるわけないだろうけど

>>135
へえ、やっぱジブリじゃないのか
ジブリができたのはこの映画のあとってことか
146名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:23:47.45 ID:FH9zdayF0
>>41
舞台がどう見てもヨーロッパだからだろう。
紅豚とか魔女宅の評価が聞きたい。
147名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:23:51.53 ID:WEbRSAF40
ハヤオはWWI〜WWII前ぐらいの仮想機械文明を描かせると本当に上手い。
148名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:24:03.22 ID:gwSpe/YQ0
ばあああああああああああああるううううううううううううすうううううううううう
149名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:24:17.53 ID:VSCRdrki0
らぴゅたって見よう見ようと思って毎回見逃すよな。
もう10回位見逃してるわ
今回こそは見ようと思ったけどまた見逃した
今度こそ見るから早く再包装して暮れb
150名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:24:19.48 ID:lUdBo6oc0

映画館で金とって上映しても利益がでそうだね
151名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:24:20.75 ID:0my4FW81O
ラピュタ・カリオストロ・トトロは何回見ても飽きない。
子供の時からの刷り込みもあるんだろうが。

最近のは一回みたら十分
152名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:24:32.74 ID:67+3Rqbj0
自分も宮崎作品はトトロまでは見てたけど、
それ以降の有名俳優や女優を声優に大量起用しだしてからの作品は、
千と千尋以外はロクに見てないわw
その千と千尋だってアカデミー賞を取ってなかったら見てなかったよw

仮に今ラピュタが作られて、
その声を有名俳優や女優がやってたらたとえ作品の評判がよくても見てないと思うよ。
153名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:24:41.64 ID:ZPDhTkRZ0
外国でラピュタが人気ないのは、俺ら日本人がアメリカ人がハリウッドで撮った
時代劇を見せられてるような違和感があるかららしい
向こうじゃ、いかにも日本的なトトロや千尋の方が人気高い
あと、ハイジは徹底的にロケハンしたせいで、スイス人も自国制作のアニメだと思ってたらしいw
154名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:24:42.79 ID:a2qo9obmO
トトロが嫌いな人は独身をこじらせている人かな!?
人の親となってから観ると、また違った感想を持つかも

>>127
うれせえこのキムチ野郎
155名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:25:09.33 ID:+9Rc6xcoO
>>138
俺的にパヤオの最高傑作は未来少年コナン
156名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:25:14.77 ID:q4H6E+J40
しばらくの間、飛行戦艦ゴリアテを
ゴリラ挺と聞き間違えてたな。
157名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:25:34.38 ID:7spwZYTm0
>>123 そっか、完全に枯渇しちゃったのか・・
158名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:25:48.00 ID:iYfXcEXM0
13回中何回見たんだろ
たぶん10回は見てるわ
159名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:26:58.32 ID:e/PHhFiYO
あら〜
日本シリーズあっさり抜いちゃったかwww
160名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:27:00.13 ID:+9Rc6xcoO
>>156
重いコンダラ試練の道を
161名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:27:10.60 ID:JsiI3cYn0
軍艦島をラピュタの城にリフォームしたら、
 福島の子供たちみんな、 来てくれるかな **
162名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:27:25.17 ID:eYp+tTHZ0
>>152
ムスカやドーラの声、嫌い?
俺は大好き。
163名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:27:49.27 ID:Jc+ZmGBqO
ラピュタ面白かった。
早くトトロも放送してくれ。
164名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:27:53.42 ID:LNWMHyQz0
で、これって面白いの?
165名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:27:57.09 ID:V7h2u0yl0
未来少年コナンはレーザーディスクでみなおしたなぁ
166名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:28:19.24 ID:h89HSoMg0
空中で係留されて止まってる戦艦ゴリアテには笑ったわw
アホだよね
しょせんはジャリ焚きつけてるだけのマンガ映画。

 
 
167名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:29:01.43 ID:cgT4gOp/0
ナウシカ、ラピュタ、豚、宅急便
この4つしか見る気しないな
168名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:29:06.88 ID:lUdBo6oc0
>>123

じゃあいっそ
才能があったとき描いた
ナウシカの完結編劇場版つくるとか
169名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:29:16.48 ID:a2qo9obmO
>>144
マジかw
いったいどれほどの人が実況してたんだろ
170名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:29:17.90 ID:LIcFMaMa0
>>162
ドーラばあちゃん、最高だよね
ムスカも信じられないくらいに合ってる

千と千尋の双子の婆の声も好きだわ
171名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:29:48.03 ID:FH9zdayF0
ジャリで十分。
ジャリになって楽しめるアニメが最近あったか?
172名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:29:48.30 ID:o0psyo1b0
>>152
寺田農は有名俳優じゃないと??
173名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:30:06.71 ID:KAnvLgdcO
近年は2ちゃんで鯖が落ちるアニメとして認識されてるからじゃね
174名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:30:08.35 ID:6PjsbXa60
シータの声がタレントだったらと思うとゾッとするね
175名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:30:13.52 ID:+9Rc6xcoO
>>165
よう俺
俺もLD買ったわ
今の持ってる
176名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:30:43.49 ID:mFJEUg0s0
死ぬ前にもうひとつ冒険モノ作って欲しい
女の子を助ける冒険ものという意味でラピュタとコナンは被るよな
177名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:30:57.57 ID:/5DsQvKEO
面白かったのは
まぎれもない事実で
ありんす
178名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:31:12.45 ID:dmsC9orb0
「ラピュタ」と言う単語が駄目らしいな、欧州だと。
英語版でも「Castles in the sky」と言う題名で
ラピュタと言う単語を意図的に外してる。
なんか淫売とかビッチとかそんなニュアンスが欧米圏じゃあるみたいだね。
179名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:31:25.64 ID:7g7CnzoY0
ま鳥山明の世界のパクリなんだよな。
「シュールでキッチュなメルヘン」を無理やり真似た。
180名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:31:30.55 ID:drhQzZH0P
*7.9% 19:00-20:54 NTV 金曜スーパープライム・らんま1/2
15.9% 21:00-23:34 NTV 金曜ロードショー・天空の城ラピュタ
*9.4% 23:40-24:10 NTV アナザースカイ

13.4% 19:00-20:54 NTV 天才!志村どうぶつ園一足早いメリークリスマス!スペシャル!!
13.9% 21:00-21:54 NTV 妖怪人間ベム
13.4% 22:00-22:54 NTV 嵐にしやがれ
*6.0% 23:00-23:30 NTV 心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU

*8.1% 19:00-19:20 NTV サッカークラブW杯・準々決勝 優勝候補のメキシコ・モンテレイ登場!
15.3% 19:20-22:24 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準々決勝・柏レイソル×モンテレイ
11.6% 22:30-23:24 NTV 行列のできる法律相談所
*9.2% 23:30-24:00 NTV おしゃれイズム




らんま異常に低いwwwwwwww
181名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:31:45.18 ID:PxV8AbCh0
好きな映画アニメベスト3の内の一つだわ
あと2つはカリオストロの城と銀河鉄道の夜
やっぱ宮崎駿は凄い
182名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:32:07.36 ID:IEBMaL9OO
カリオストロ ラピュタ ナウシカ
何回見てもいいな
ゲド戦記は二度と見ないわ
183名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:32:31.80 ID:GvA3FIcq0
当時、劇場で観た俺は勝ち組。
ホームズとの2本立てを、入れ替えなしの劇場で2回観たわ。
けど、興行成績あまり良くなかったんだねー。
184名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:32:46.23 ID:wthZegvH0
いかに今のTVコンテンツがダメかってことだな
ニュースと映画だけやってればいいんじゃない?
 
185名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:32:56.75 ID:DZpDHYJL0
当時、題名聞いただけで
面白そう、見たいって思ったよ
内容も凄いんだからまいるよね
186名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:33:22.85 ID:WX/GzP8I0
ジブリ作品の括りで言えば、傑作で有る事は間違えない
宮崎爺の括りで言えば、カリオストロの次辺りに傑作
187名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:33:34.81 ID:iJ6d58LW0
今回放送された画質はブルーレイ用にキレイにしたやつ?
セル画の質感とか出ててすごくキレイだった

関係ないけどムスカの声優の人って
今年ものすごい年の差婚してるんだな
188!ninjya:2011/12/12(月) 20:33:41.29 ID:cFc1TVK/0
>>80
ジブリアニメを支える半分の力は、久石の音楽の魅力にあるね

サントラも、どれをとってもすばらしい
189名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:33:56.58 ID:8CQOMwMs0
>>157
>>168
才能の枯渇もあるかもしれないけど、制約もいっぱいあると思う。
今ナウシカ完結編なり何かもう一本映画作ったら
韓国の俳優を声で使いそう・・・
190名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:34:29.19 ID:LIcFMaMa0
もののけ、以外と人気ないのな
個人的にはナウシカと同じくらいに好きな映画なんだが
おっことぬし様のうんこ化シーンがゾクゾクする

よねらーではないが、歌もいいよ
191名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:34:58.31 ID:jVSXDFKf0
>>41
CWニコルは故郷のウェールズの炭坑街を見せてくれたと
感激してたぞ
192名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:35:02.95 ID:WEbRSAF40
カリオストロは名作ではあってもルパンじゃねえって感じがある。
そこら辺は押井のビューティフルドリーマーに通ずるものがある。
193名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:35:09.26 ID:GSPSA9L10
もう10回ぐらい見た気がするんだけど
なんでやってるとまた見ちゃうんだろう(´・ω・`)
194名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:35:53.92 ID:EaE80C0x0
「千と千尋の神隠し」が、米アカデミー賞を獲った時
天下の朝日新聞が、

「「天空の城ラピュタ」を公開すれば、もっと受けるだろう」

と、珍しく興奮気味に報じていたのを思い出す
195名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:35:59.40 ID:eYp+tTHZ0
寺田農が係わった作品で一番多く見たのは、
ラピュタじゃなくて、うれしはずかし物語だというのは秘密です。
196名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:36:05.63 ID:pFeOOGHm0
パヤオの次作はゼロ戦ものって本当?
197名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:36:10.08 ID:67+3Rqbj0
>>172
ラピュタはドーラの初井さんとムスカの寺田さんの2人だけジャン。

今はラピュタの時とは比較にならないくらいなってるじゃないの。
198名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:37:05.61 ID:Ht/ZGIKv0
ポニョ見たいけど連想させるから10年は地上波無理かな・・・
199名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:37:10.88 ID:P7Fsnz4p0
ラピュタはアニメ映画の中でも最高傑作に近いな
200名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:37:12.61 ID:GS49R/9+0
>>166
飛行船の係留ってあんな感じじゃないの?
201名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:37:21.81 ID:eYp+tTHZ0
>>191
一番最初くらいにラピュタほ放送した時、ニコルの解説付きだった記憶がある。
202名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:37:21.86 ID:vTk1y9L00
>>197
別に有名俳優でも上手ければ文句ないんだけどねぇ。
203名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:37:22.14 ID:dmsC9orb0
カリオストロ(笑)
まあ作品としちゃ面白いけど、あんなのルパンじゃねえ〜〜〜
それに今見るとキモイし。
204名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:37:23.45 ID:1RMTkEXr0
バルスがツイートの世界記録更新だってさw
1秒間に14594ツイート。

「日本人がみんな『バルス』ってツイートしてるけど、どういう意味?」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/4962645.html
205名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:37:27.02 ID:IoE8Wl170
>>145
スタジオジブリの設立は1985年6月で、設立前の1984年3月に公開された
「風の谷のナウシカ」が第一作
206名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:37:27.52 ID:P2AqBTET0
テレビ好きだねえ




 
207名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:37:32.47 ID:itCbUZnIP
4歳の娘と初めてラピュタを見ようと思ったのだが、”40秒で支度しな”の辺でオチてた。
208名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:37:36.29 ID:LIcFMaMa0
食いしんぼうなのかもしれんが
二人で目玉焼きをはんぶんこして、はむはむしてるシーンが好きだ
宮崎映画はいずれも、食べてるシーンが卓越だと思う

あんな美味しそうに描くのってすごいわ
しかも見てるだけでこっちまで幸せになる
209名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:37:45.08 ID:/5DsQvKEO
193 かっぱえびせんと同じ
210名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:37:46.13 ID:+RIa9isRO
>>187
聞くところによるとBDのより画質が良かったらしい
録画しなかったことを後悔
211名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:37:53.21 ID:0VXGBWIA0
今のジブリ映画は作品ではなく商品だから
数多く売るための商品なのです
212名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:37:55.06 ID:Pzu/Xg1e0
メガ〜メガ〜
213名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:38:00.42 ID:XfKhYrVT0
ジャリでいいわ
楽しめるものw
214名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:38:26.40 ID:jrQlL63U0
>>178
http://en.wikipedia.org/wiki/Laputa

んなこたぁない。ラピュタってのは元々ガリバー旅行記から取ったもんだろ。
215名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:38:40.58 ID:Kqd934TW0
>劇場公開時のフィルムの風合いを再現したニューマスター版

観れなかったんだけどDVDの様に赤くなかったの?
216名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:38:51.74 ID:ZLHW3GVL0
正直あの目玉焼き
一気に食ったらパンに乗せる意味ないよね
217名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:38:57.31 ID:JukvLm3CO
>>152
逆に、最近の作品を声優がやっても評判が上がるとは思えないけど。
218名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:38:57.82 ID:4LMzVw8Q0
バルス
219名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:38:58.20 ID:SgdA/iF30
ラピュタで15%越えるなら
初放送のアリエッティは30%ぐらいいきそうだな
220名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:39:13.46 ID:cgT4gOp/0
ナウシカとラピュタ、この二つは何か別格なんだよねぇ、作品にリキ入ってるというか
大作のもののけとかとも違う
221名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:39:18.28 ID:NYTQbypL0
有名俳優が声をあてるのは
劇場公開時の集客の意味からしょうがないけど

DVDは声優版と2種類作ってほしい
222名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:39:18.96 ID:+YtgLyRT0
223名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:39:24.73 ID:iJ6d58LW0
>>210
マジで?
そんな事ってあんの?
録画してよかったー
224名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:39:33.32 ID:XFwPCM290
これかトトロがジブリの最高傑作だと思う
225名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:39:44.19 ID:35jXIp/uO
そうかパヤオは声優が嫌いか。
耳すま、猫恩、海きこ、アリエッテイ、コクリコとか最近恋愛系が増えてきたのは童貞萌え豚を淘汰するためだな(´・ω・`)
226名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:39:44.54 ID:ACYCTQseO
ハウル
227名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:40:05.79 ID:dmsC9orb0
>>207
別に幼児向けの作品、って訳じゃないぜ。
対象年齢は小学校高学年以降だろ。
何でも見せれば良い、と言うもんじゃ無いよ。
228名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:40:47.02 ID:CTahXP/D0
>>208
ポニョの食事シーンはちょっと力入れすぎで不自然だった
229名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:41:01.53 ID:KAnvLgdcO
こんな人気あるならラピュタジュース再販しろよ
230名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:41:08.62 ID:/5DsQvKEO
216 パンが皿代わりになってるぞ 意味あるじゃないか(笑)
231名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:41:24.92 ID:HuCZ87QwO
>>172
確かに既に実力派俳優だったが
「当時の顧客の若年層」にとっては有名俳優ではないな。
つまり客寄せ要員ではない。
232名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:41:30.65 ID:h89HSoMg0
>>200
あれのどういう原理で浮いてるっつうんだよバーカ
ボーケwww

キモアニオタの低能ぶりwwww笑えるwwwww
233名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:41:31.34 ID:6LJDPjni0
今回もバルスした?
234名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:41:32.80 ID:8qU9WDMT0
>>229
バーカ
235名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:41:33.90 ID:XFwPCM290
>>210
録画してねーよ。
放送前に言ってくれよ(´・ω・`)
236名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:41:57.68 ID:c8jTBv7y0
13回しか放送してないのか。もっとやってると思ってた。
237名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:42:11.31 ID:Kqd934TW0
>>207
これからって時におまいさんは・・・
238名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:42:49.18 ID:HZyDDBfz0
同じアニメ見て何が楽しいんだ??
239名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:42:49.82 ID:GvA3FIcq0
>>229
味の素に手紙だしなw
240名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:43:01.55 ID:LIcFMaMa0
ハイジのチーズのシーンも憧れたなあ
ヤギの乳も

カリオストロの、ナポリタン?スパゲッティ

もののけの干し肉

トトロの、さつき特製お弁当

魔女の宅急便のにしんのパイ

あーもう、腹減ってきたw
241名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:43:37.92 ID:P7Fsnz4p0
>>235
高画質とは書いてなかったが
劇場で公開したときの画質だかで放送するって
金ローのHPに書いてたよ
242名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:43:43.60 ID:ystBkc40O
いまだに鯖が時折イカれてるんだが、バルス!の後遺症か?
243名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:44:08.18 ID:eYp+tTHZ0
>>240
千と千尋の親が食べてる、鳥の丸焼きのような何かが気になる。
244名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:44:14.53 ID:/5DsQvKEO
シータは 俺のものだ
245!ninjya:2011/12/12(月) 20:44:59.80 ID:cFc1TVK/0
パンダ・コパンダのリメイク希望
ttp://www.youtube.com/watch?v=kLUz3HKqw34&feature=related
246名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:45:16.06 ID:H7E3J62i0
>>180
らんま低いな
ガッキー無茶苦茶可愛かったけどな
247名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:45:16.33 ID:LIcFMaMa0
パズーが冒頭でおじさーん、肉だんごふたつ!

って言って出した水筒みたいなやつが欲しくてたまらない
あれさえあれば、なんでもできそうな気がする
248名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:45:37.34 ID:Kqd934TW0
>>244
何だと!!
249名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:46:10.90 ID:8CQOMwMs0
84年にナウシカやって
85年はTVのホームズ何本かやって
86年にはラピュタ

昔は神がかってたと思う・・・
2508月15日に生まれて@:2011/12/12(月) 20:46:28.01 ID:HcKFtgA80
まだ13回か………そうなんだ………ん!………じゃあ夏冬の年2回放送で良いな(^人^)
251名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:46:41.46 ID:XFwPCM290
>>241
金ローのHP読んでなかった(´・ω・`)
252名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:46:47.68 ID:OONC+U+g0
メシを美味そうに食うアニメは神アニメ
これ試験に出るから覚えとけ
253名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:46:56.86 ID:ktqE0pXu0
まだ13回しか放送してないのか
254名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:47:22.73 ID:LIcFMaMa0
>>243
あれは自分も、興味ある
謎の肉wでもウマそう・・・

千尋も食べれば?美味しいわよって言ってた母の声は実は
沢口靖子だったような気がする
255名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:47:22.99 ID:0C90OFKu0
ジブリ映画って日テレしか放送できないの?
256名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:47:34.87 ID:dmsC9orb0
>>214
知ってるよ、んな事。
でもラテン圏の人間に「ラピュタ」と言う単語って
どんなニュアンスか聞いてみな。
聞くと何とも言えない神妙な顔つきするぜw
257名無しさん@恐縮です :2011/12/12(月) 20:48:24.96 ID:gKmme0PL0
>>238
裏でなにやってるかわからない、石原みたいな奴が出てないから
アニメはいい。
258名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:48:34.79 ID:eYp+tTHZ0
>>256
ポケットモンスターをポケモンとしか言えないようなもの?
259名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:48:59.33 ID:3FB6NKNp0
>>255
提携してるからな。
260名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:49:02.33 ID:ZLHW3GVL0
01回目 1988年04月02日(金) 金曜ロードショー(NTV系) 12.2%
02回目 1989年07月21日(金) 金曜ロードショー(NTV系) 22.6%

2回目伸びすぎだろw
261名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:49:55.04 ID:A481ihrK0
まあ数年経てば新たな年代層が見るから
一定の数字は取るわな〜
262名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:50:21.14 ID:h89HSoMg0
昔は夏の終わりのスタンドバイミーが定番だった
263名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:50:37.13 ID:VCajMNEQ0
>>178
>>214
la putaのもじり。
意味は「売笑婦(売春婦)」
264名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:50:40.23 ID:1+pTlR8S0
チュウ
265名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:50:44.98 ID:jrQlL63U0
>>256
なんだよラテン圏って?
欧州じゃなかったのか?
嘘吐いてんじゃねーよ
266名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:50:53.66 ID:yS2a9mwM0
>>88
これの元ネタなに?
267名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:52:26.70 ID:dmsC9orb0
>>255
ジブリに目をつけてバックアップしたの日テレだから。
日テレはジブリ人気(最近はオワコンだが)の立役者だよ。
268名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:52:41.83 ID:ouzAFAMA0
昔、金曜ロードショーでは手塚治虫のめっちゃエロいアニメを
堂々と放送していたんだけど、覚えてる奴いる?
クレオパトラとか千夜一夜物語。
今日、アニメだーとワクワクしてテレビ見てたら
家族で気まずいんだぜ?
269名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:53:04.43 ID:jvgUVtoE0
これだけ何回も放送して、しかも昨今のテレビ低視聴率時代の中で、
15%以上取るんだから日テレは笑いが止まらんわ。

どうでもいい話だが、perfumeのあ〜ちゃんこと西脇綾香は
ラピュタトランプを持ち歩いてて、かしゆか・のっちと控え室で遊ぶらしい。
270名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:53:24.48 ID:Ymp2iDgt0
結構画面に大勢いることが多いせいか、
台詞を順番にしゃべるんじゃなくて、被せてきたりとかが好きだったなぁ。
271名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:53:32.03 ID:g2ACUjxgI
スピンオフで若い頃のドーラの大冒険やらないかな
パヤオよ
死ぬ前に最後の冒険活劇かいてみないか
失敗とか成功とかわずらわしいことなしで
思うままに書いてくれ
272名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:54:11.48 ID:35jXIp/uO
そういえば火垂るの墓も最近やらないな。
あのグロさとえげつなさは後世に語り継ぐべき作品だと思うが。
273名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:54:22.86 ID:LIcFMaMa0
マチュピチュの遺跡とかからヒントを得てラピュタ作ったのかな
いずれにしても、いろんな体験したり知識がなければ
こんな映画作れないだろうに

宮崎って若い頃どんな男だったんだろ
こどもがいるってことは恋愛もしたのかな
274名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:54:27.30 ID:h89HSoMg0
>>271
カネも出さないくせにてめえの妄想だけでテキトーほざくなニート
275名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:55:43.88 ID:gdl4vSRx0
>>272
子供は途中で見るのやめちゃいそうだからな
276名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:55:55.36 ID:iG9QFhs40
宮崎駿だったら、個人的にはコナンだな
ダイスとジムシーのコンビが味があって好きだ
277名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:55:59.44 ID:u1RsQNJx0
>>222
バロス
なんだこれw
278名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:56:55.73 ID:nSlCqcm1O
ストーリーは王道の勧善懲悪で
目的もはっきりしてるのにおもしろいよなぁ
279名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:57:26.78 ID:P7Fsnz4p0
パズーがシータを救出するところで
ロボット兵がシータを救いやすいところに立たせるところで涙出そうになった
ロボット兵には泣かされそうになるシーン多かったわ
小さい頃はロボット兵怖かったのになw
280名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:57:42.97 ID:HuCZ87QwO
>>41
世界観てのが何を指してるのかわからんけど
指輪物語の価値観と被るけどなぁバルス!は
281名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:57:44.74 ID:3FB6NKNp0
>>272
えげつないけどグロいかなあ?

戦争、敗戦について考えることのできる大切なお話だと思うよな。

日テレは終戦記念日前後か年末に必ずやるべきだと思うが。
282名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:58:35.40 ID:rV/IoN1b0
ラピュタってジブリ全作品でワースト興行収入記録した作品なんだよね♪

公開当時は意味不明な糞映画と思われてたんだなw
283名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:59:27.42 ID:LIcFMaMa0
蛍の墓は、テレビだとカットされるシーンが多すぎて頭にくるから
もうテレビでは放送しなくてもいいとさえ思ってしまうな

そこ、一番大事なシーンやろ節子!って叫びそうになる
284名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:59:38.56 ID:bavCWmSo0
まだ13回しかやってないことが意外
なんか毎年やってるイメージがあった
285名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 20:59:52.97 ID:3FB6NKNp0
>>279
他のロボット兵はバルスでみんな崩れて落ちてくのに、
なんで、花くれたロボット兵だけ平気なん?
286名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:00:08.13 ID:VCajMNEQ0
>>265
スペインは欧州だぞ

>>273
天国(パラダイス)の語源はラピュタみたいな動物園・庭園らしいよ
287名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:00:43.03 ID:RTmqKP9T0
何回見てもラピュタなんだよな、見始めると止まらなくなる。
288名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:01:18.33 ID:2zbLK2xi0
序盤の逃げ回るトコが一番いいな
289名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:01:46.48 ID:2lyD7g/40
元の映像ってアス比16:9?
何かTVサイズに合わせて横を切ってるように感じたんだが
290名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:02:01.58 ID:LIcFMaMa0
しかし、震災があった年だからこそ
ナウシカ放送するべきだったとは思うんだがなあ

やっぱり駄目なのかね

腐海は放射能の・・・
291名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:02:20.16 ID:9yuy259sO
>>55
同じく
292名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:03:09.58 ID:tjj8tVRdO
>>290
お前みたいな陰謀論好きに騒いで欲しくないからだろ
293名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:03:13.80 ID:+9Rc6xcoO
>>285
あのロボットだけルパンの『アルバトロスの翼』用に作られてたやつだから
294名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:03:29.80 ID:RTmqKP9T0
>>282
宣伝の仕方が下手だったのと、ナウシカの成功で
宣伝しなくても客が入ってくれると思ってたのかも。
295名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:03:55.66 ID:Kqd934TW0
劇場公開時、学校のクラスメイトに誘われて観に行った。
「え?アニメ映画ぁ?」と半分嫌々だったのが結局3回観に行ったw
296名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:03:57.02 ID:P7Fsnz4p0
>>285
花くれたロボット兵はあのでっかい核になっている飛行石の上にある庭園にいたからだよ
297名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:04:06.48 ID:McxHUuqPO
たまたま裏に良いのがなかったからだろ
とりあえず田中を代えろ
298名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:04:33.57 ID:K+EdM0sOO
ラピュタは神
音楽も神
ロボットが泣ける
299名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:04:35.31 ID:h89HSoMg0
今こんなアニメのクオリティがもてはやされていうということは25年前に比べいかに日本のアニメが退化してきたかということ

本来なら時代遅れジジイの慰み糞古骨董アニメになってなきゃおかしい
300名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:04:36.03 ID:g2ACUjxgI
タイトルが当時としても古臭かったんだよな
見たいと思わせない駄作感が漂ってた
ナウシカという完璧な映画つくったあとじゃ二番煎じのロクでもない
映画だろうなとおもいこんでた
当時ジブリブランドなんてなかった時代だしぽっと出の御子様向けアニメ
だとおもってたよ
いまは最高傑作だと思ってるけど
301名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:04:41.96 ID:9478epmd0
>>273
ガリバー旅行記だろ
原作者スウィフトの名前も出てきたよね
302名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:04:43.66 ID:Ymp2iDgt0
>>285
あの辺だけは保護領域で、
飛行石や墓地を宇宙空間に捨て去るための機能が詰まってるのかもしれん。
303名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:05:04.60 ID:gdl4vSRx0
>>285
ロボットは二種類いる
バルスで機能停止したのは戦闘用のロボット
庭園用のロボットは変な音がしたり色が緑だったり腕に刺が無かったり色々違う
304名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:05:11.29 ID:LIcFMaMa0
>>279
自分は、ロボット兵が小さなピンクの花を
お墓に供えるシーンにじんわりきた

可愛らしく並べてあって・・うぅ・・涙腺が・・・
ロボットは表情つけれないのに
そこまで視聴者に感情移入させれるってすごいと思う
305名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:05:18.70 ID:OONC+U+g0
もうポニョは当分地上波で放送できないんだろうな
306名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:05:50.52 ID:p+s2gThC0
8歳ぐらいのときから見てるけど面白いわ〜
307名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:06:41.35 ID:9Z6NV51e0
角川映画の少年ケニアってアニメなかった?

タイトル以外なにも覚えてないが
308名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:06:44.89 ID:jvgUVtoE0
>>285
園丁作業ロボットと戦闘ロボットの違いがあるらしい。
バルスの設計者が、平和の脅威のみ取り除くようにしたんだろう。
309名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:06:58.49 ID:HuCZ87QwO
>>290
震災直後のNHKで駿がまさに語ってたんだが
ナウシカは比較的平穏な時代だったから攻めて作れたし受けたが
ガチ災害の直後はそれが難しいと
310名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:07:01.82 ID:CjqUDkLp0
お前ら何回同じ映画見るんだよw
311名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:07:32.72 ID:P7Fsnz4p0
>>304
そこもいいよね!
2年前は自分そこで涙腺きた
312名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:07:36.79 ID:G2/s3M/tO
来年またやってくれない?
バルス騒動を知ってたら見てたのに…
313名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:07:48.80 ID:+9Rc6xcoO
>>307
渡辺典子がテーマ曲を歌ってた
314名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:08:21.24 ID:gdl4vSRx0
>>312
再来年にまたやるだろ
315名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:08:55.61 ID:7g7CnzoY0
宮崎は鳥山明にあらゆる分野で勝てないよ
特にメカじゃ分が悪い
316名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:09:13.32 ID:VCajMNEQ0
>>309
悲劇は描きにくいね
317名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:09:18.53 ID:3FB6NKNp0
>>305

ポニョは津波がどうこうより、正直内容が面白くない。
318名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:09:30.83 ID:xouHzfs90
瞬間最高視聴率はやっぱりバルス?
319名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:09:58.93 ID:rn4V76GlO
2年に1回って何か意味あるの?
320名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:10:24.40 ID:LjE0HQQu0
ぱずーてるひーだったのか!
321名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:10:31.26 ID:3FB6NKNp0
>>319
ナウシカとラピュタを交互にやってるだけ。
322名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:10:44.87 ID:LIcFMaMa0
>>309
そうなんだ
ナウシカは被災者の人には生々しくて耐えられない映像なのかな
あと10年以上は見れないかもしれないね・・・残念だ

シータとパズーが結婚して、できたこどもの映画とか作ってほしいなあ
無理だろうけども 
323名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:10:53.27 ID:ZLHW3GVL0
でも3年に1回のときや1年に1回のときもあるよね
324名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:11:15.71 ID:+9Rc6xcoO
>>312
前回、バルスまで2ちゃん鯖は持ったが
今回は『人がゴミのようだ』ですでに落ちた
何のための鯖入れ換えだったのか
325名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:11:16.05 ID:6PjsbXa60
>>293
さらば愛しきルパンよだろ
326名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:11:48.56 ID:y9YC5GJx0
ムスカの「見ろ!人がゴミのようだw」は神セリフ
327名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:12:06.10 ID:LjE0HQQu0
この世界にルパンがいるの?同時代?
328名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:12:06.25 ID:5s4PbBcI0

       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/  この人、痴漢です
        lヽ、  ̄ /         ..`ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄∩-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-| |r,.    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
329名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:12:19.90 ID:8CQOMwMs0
キャプテン翼の高橋陽一と同じくらい主人公の顔のバリエーションが無いのが気になる
330名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:12:21.66 ID:53KlXG7K0
ラピュタ見た後になぜか
なだぎ武のムスカの物まねが見たくなる
331名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:12:53.93 ID:dmsC9orb0
でもたった一言が全施設自壊装置なんて、セキュリテイーレベル
ヤバイだろ。
核ミサイル発射だって認証番号入力のあと二重ロック
(一人だけで出来ないように離れた位置にキーを設置し、
 要員二人で同時にキーを回す)
の解除が必要やでw
332名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:13:08.37 ID:kTetM0U/0
おお、バルスのおかわり、ここでできるのか?


バルス!!
333名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:13:27.12 ID:OONC+U+g0
パヤオも紅の豚までは見られたんだが
あとは最後まで見ることもなく寝てしまう作品ばかりなってしまった

もののけ姫あたりから急速につまらなくなった感がある
334名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:13:43.73 ID:lpr9yXPIO
よし まあ平民許すわ
335名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:13:49.13 ID:7g7CnzoY0
トレースなしで誰にも頼らずに誰の漫画も見ずにメカなどを描ける鳥山>>>>>>>>資料など集めないと何もできない宮崎
336名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:14:37.90 ID:ZLHW3GVL0
まあ世の中終わるときは一瞬ということですよ
337名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:14:42.27 ID:3FB6NKNp0
>>329
あだち充と高橋留美子の悪口はそこまでだ。
338名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:15:20.13 ID:cVf8IBzt0
>>30
実況では年中やってるみたいだがw
339名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:15:21.80 ID:gdl4vSRx0
>>333
作風が変わったのはもののけからだよな
つまんなくなったのはハウルからだけど
340名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:15:27.65 ID:Kqd934TW0
>>331
飛行石も必要だから二重?
341名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:15:29.09 ID:HuCZ87QwO
>>322
駿のが語りはあくまで新作の製作についてだから
ナウシカのテレビ放映が長期間無くなることは考えなくてよいと思うよ
342名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:16:30.25 ID:LR/6ERne0
日本人は、お姫様と王子様の勧善懲悪が
大好きなんだよな。王道中の王道。

今の日本で勧善懲悪ものは、これぐらいしか残ってないから
すごく得をしてると思う。
343名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:16:45.56 ID:ZLHW3GVL0
4P田中君は観客が全員同じ顔だぞw
344名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:16:57.05 ID:Oj2VRQs90
FORMANIAガンシップの次はロボット兵かフラップター出して
345名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:17:14.65 ID:8CQOMwMs0
>>337
Σ(゚д゚|||)
346名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:17:29.26 ID:e74u+z42O
ジブリも長澤まさみを使ったのにはガッカリだよ!
347名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:17:33.39 ID:cI0sCq4J0
魔女の宅急便を最後まで見られたことがない。いつも途中で寝てしまう。
348名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:18:25.54 ID:FU9B7olA0
ただのガリバー旅行記のパクリを文化後進国日本の古臭いアニメ技術で再現したのがラピュタ

政治的な風刺、日本人の頭では理解しがたい難しい表現を避けて
子供用にアレンジしただけの底の浅いアニメがこのラピュタというわけだ

なんのオリジナリティもなくバルスのノリだけで評価されるイモ作品

こんなのが日本の代表作とか涙がでてくるほど情けないね

あ〜あもう日本人止めたくなったわ。

原発とかひどいしさっさと日本から脱出しようかな
349名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:19:12.10 ID:UIPbBv6f0
かっさらいながらのシータ救出をデカイ画面でいつか見たい
おっさんらの見れた世代はいいよね
今のジブリに救出劇とかない上につまんないから余計裏山
350名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:19:26.65 ID:ClgXODjP0
再放送でもナウシカはしばらく無理だろう
あまりにも生々しすぎる
351名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:19:28.55 ID:HO2WOMi2i
シータの声って結構ババアじゃね
352名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:19:43.66 ID:VHlx4Jyw0
魔女の宅急便は多部ちゃんで実写化できると思う
353名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:19:55.51 ID:Ymp2iDgt0
>>346
「…どうしたらいいの?」
とか長澤まさみが半笑いでしゃべってるようにしか聞こえないシーンが多々あってイラっとしたw
354名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:20:07.61 ID:LIcFMaMa0
>>341
ナウシカは原発反対映画でもあるんだよね
だから、当然テレビ局的には放映したくないだろうなと思う
まあ見たくなったらDVD借りてみるよ
355名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:20:21.19 ID:lXw0B2P9O
そして13回見てる俺様
356名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:21:55.98 ID:rGIk/n320
「モンスリー女史!」
「馬鹿ね!」
357名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:22:07.07 ID:9ASbl/UQ0
>>230
皿でもあるし、ラップ代わりでもあるんだと思う
食べた後かさばらないハンカチか紙かに包んで鞄に入れたと思うし
もしそのまま鞄に突っ込んだとしたら尚更パン卵卵パンで挟まないと危険
358名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:22:38.08 ID:gdl4vSRx0
まさみはこくりこ坂の宣伝でTVに映った時隣の岡田よりも顔がテカってたのが凄い印象的
てか岡田は普通なのにまさみだけ脂ぎってたw
359名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:23:04.31 ID:6PjsbXa60
ラピュタのいかづちって、真下に出てる感じなのに、
爆発する時は相当遠くだよな
あれ気になるんだよな毎回
360名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:23:13.37 ID:Kqd934TW0
劇場、ビデオ、LD、DVD
合わせて少なくとも50回は観てると思う。
361名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:23:38.06 ID:FWV1KxWZ0
みんなと同じで俺も家族で毎回見てるわ
ストーリーは覚えてないから何回見ても面白いわ
362名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:23:49.77 ID:VDAMkiYK0


       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       パルスU ←地元の本屋
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
363名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:24:15.07 ID:3FB6NKNp0
>>359
それだけラピタが高速で移動してるんじゃね?
364名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:24:28.92 ID:O/BLFAyj0
年中行事だな
365名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:25:23.73 ID:RTmqKP9T0
ガリバーのほうのラピュタは、逆らった地域の上空に
島を持って行って地上を曇りにして農作物を不作に
して困らせるんじゃなかったっけw
366名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:25:41.14 ID:EqmVovlj0
>>352
そんなことする意味ないだろ
アホが
余計なこといってんなよ
日本のテレビ屋とか実力ないんだから
ひっこんでろ
367名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:26:25.37 ID:8CQOMwMs0
>>351
85年当時で30台前半・・・
368名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:26:42.62 ID:9XzYvgg+0
  https://www.hellowork.go.jp/

  これをある法則で組み替えノイズを取り除くと

  go to hell
369名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:26:47.99 ID:nJfp57oZ0
この映画で違和感感じるのは飛行艇に乗り込んだシータに海賊達が変な色気出す
ところ。あれ最初に入って来たつもりの奴、もし誰もいなかったら変な事してたんじゃ
ないかと。
同じような描写で、未来少年コナンで最初ダイスがラナに変に色気出してたな。
370名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:26:59.73 ID:nujabb/X0
>>359
あれは旧約聖書でいうインドラの矢です
371名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:27:09.15 ID:ZLHW3GVL0
関俊彦も出てる
372名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:27:25.87 ID:dPj7Cq9P0
373名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:28:42.41 ID:Suv/ujpdO
ちょっと前のスマスマで、君をのせてをアカペラで歌ってる最中に
面白いとでも思ってんのか、キチガイのような叫び声出して
台無しにしてた香取に腹が立ったな…あんなにアホだったか?
374名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:28:48.50 ID:nujabb/X0
>>348
やっと出てってくれるか朝鮮人
375名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:29:33.97 ID:ELwZusJX0
昔のジブリはいい役者を声優として起用してたんだなぁと改めて感心する
今は正直萌え豚専用の$声優よりも酷いのが普通にいるからな

とはいえアニオタの俺でもスフィアが主題歌を歌うジブリアニメとか死んでも見ないけどなw
ただジブリ側も変にアニメ色が強い声優の起用を避けるのはどうかと思う
閣下とか子安とかみゆきちあたりはジブリ作品でも普通に主役を張れる力量があると思うぞ
376名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:31:59.18 ID:a0H5GhNOO
ガチで見たことがない。でもバルスは知ってる。
377名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:32:50.10 ID:QGEA4MSvO
>>369
パヤオを許してやって下さい
ちょっと人よりロリコンなだけなんです
378名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:33:08.13 ID:y7W/YsWD0
25年前(四半世紀前)のアニメーション作品が
今なお娯楽として”視聴率”という形で受け入れられているのは
すごい事だよ。

当時LIVEで見ていて、代々早婚の方だったら孫といっしょに
見られる位なんだよな。

主人公が超常能力に頼らない形で活躍する冒険活劇は長生きするのかもね。
379名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:33:12.06 ID:VCajMNEQ0
>>369
若い女が入ってきたらああなるけどな
380名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:33:44.39 ID:vTk1y9L00
>>375
大変だね。
いや、個人的には声優としての平野とかスフィアは好きだから問題ないけどね。
それ以外の部分は興味ないしw
きゃらに声あてて、それが上手いならプライベートはどうでもいいかなぁと。
381名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:34:13.13 ID:oIH7CYH80
今の視聴率事情で15%確実に超えるなら
そりゃ何度でも放送したくなるよな
382名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:34:58.68 ID:EaE80C0x0
ラーマヤーナとか、旧約聖書とか
さりげなく衒学ぶる宮崎駿。
383名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:38:22.64 ID:H9BTbdKL0
はっきりした悪役が登場した最後のパヤオ映画だな
色々思うところがあってこれ以降はっきりした悪役出さなくなったが
なんかメリハリが無くなっちゃったな
384名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:39:05.37 ID:9dw6aM9pO
今回は、ニコ生で
よこざわさんと
叫べて、感無量だわ!
(≧∇≦)


385名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:39:54.89 ID:ncghx0duO
>>374
ただのレス乞食だからほっとけ
386名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:42:21.91 ID:ELwZusJX0
>>380
いやいや
スフィアを引き合いに出したけどスキャンダルと関係なく大作アニメ向きではないと思う。
逆に言うと今主流のアニメにはすごくフィットしてると思うけどな。
387名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:43:06.04 ID:JUMSJEts0

       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\             ____
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l           / \  /\
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l          / (●)  (●)\
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|        /   ⌒(__人__)⌒ \ バルス!
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/        |      |r┬-|     |
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    _, 、 -―-\     `ー'´  __/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´    /     ー-―  \  /  ̄ヽ-、_
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト  ._ /ノ    y  ´ ̄ ̄⌒`Y´⌒ ̄`ヾ'、
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''´ `ヽ   ヾ/ 、       |     ||
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ', \  _r‐、-、-、    |     ||
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !  ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉〉___/,___/ |
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l/  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ ヽ  ノ  イ ノ
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     //   /  ```´-ァ‐'''" /⌒ へ\ ノ |
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         /ヽヘ  l   //ヾ   ( __ /_ ) ノ  |
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/l  `ーヽ、_ノ | ミ 'ヽ  ( __ |_ )  |  .)
388名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:44:20.94 ID:P2AqBTET0
テレビは捨てたんじゃなかったの?
389名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:45:04.29 ID:oIH7CYH80
>>382
どっちも高校世界史で出てくるからなぁ
390名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:45:33.19 ID:xABeGEtV0
>>333
全く同意。もののけ姫から脚本に問題が出てきた。
もののけ姫は中盤がダラダラ長くて辛かった。
ラピュタの頃の駿ならこんなことなかったはず。
391名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:46:01.95 ID:vzTNZJvv0
40分拡大ってそのシーンは面白かった?どんなシーンだった?
ブルーレイとかDVDに入ってんでしょ?
392名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:46:27.57 ID:gdl4vSRx0
>>389
世界史には出てこないでしょ
393名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:47:16.66 ID:ov2f6V700
>>392
出ます
394名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:48:27.12 ID:gdl4vSRx0
>>393
倫理と勘違いしてんのか?
395名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:49:43.03 ID:BcM+ke5j0
>>392
ラーマヤーナは出てきたと思う
実際、俺も世界史で習ったし

旧約聖書は、知名度は抜群だが
高校世界史では出てきたかな…
396名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:50:38.27 ID:obwqiH2M0
>>30 今週末やるぞ
397名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:51:32.87 ID:ov2f6V700
398名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:51:54.55 ID:EaE80C0x0
たぶん2ちゃんねらー世代の男の子(28〜45歳)は
「死ぬまで」、
ラピュタ、ラピュタ、と言い続けるとおもう

それが幸か不幸かは知らないが
399名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:52:31.19 ID:gdl4vSRx0
>>395>>397
おお、本当だ
受験に使わなかったらすっかり忘れるから駄目だ
400名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:52:39.30 ID:MGhAp8cY0
>>390
それでももののけまではまだまとまってたと思う
千と千尋以降は下り坂を転げ落ちるようだが
401名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:53:40.34 ID:I9OHdHOmI
まだ13回目なんだ
もう30回以上やってるのかと
402名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:54:17.64 ID:ELwZusJX0
>>397
日本史だったので世界史はよくわからんが正解はEでおk?
403名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:54:28.46 ID:dmsC9orb0
>>398
しねえよ。
昔好きだったがさすがにもう飽きた。
404名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:54:48.40 ID:gpJjeUBR0
今の10代や20代前半の子も見てるんだろうな
405名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:56:46.48 ID:1txKwyj20
そりゃ嫌いだっつってんのにニシンのパイをしつこく送ってくりゃ
ムカつくわな んでかたや他人(他魔女)には美味しそうな名入り
のチョコケーキ…            なんだそれ!!
406名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:56:54.96 ID:XNCos1PKO
おっさんホイホイ
407名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:57:18.03 ID:ndEyQFpz0
>>41
炭鉱はイギリス
軍隊はドイツ
風俗はイタリア

統一されていないって事だね
408名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:57:43.61 ID:sYg0G3ZR0
>>117
まず日本で実写化してみるべき

パズー ナイナイ岡村
シータ 新垣由衣
ドーラ 松子デラックス
ドーラ一家 ダチョウ倶楽部
ラピュタのロボット 江頭2:50
ムスカ 温水
409名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:58:37.49 ID:RTmqKP9T0
ナウシカとラピュタ以上の作品は駿もジブリももう作れない
のだろうけど、ナウシカは最後がちょっとどころじゃなくクド過ぎる。
ラピュタのほうが作品として隙がないというか。
410名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:58:41.69 ID:8NOQea3MO
すまん、シータの髪っていつ切られたの?
ラストで短くなってて気付いた
411名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:59:07.18 ID:9zEMjLND0
くそー見逃したーorz
412名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 21:59:09.10 ID:gdl4vSRx0
>>408
実写化しなくていいけどムスカは寺田農本人がやれよw
413名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:00:05.68 ID:nCC61R9ZO
パヤオは「泥まみれの虎」と「風立ちぬ」を映画にしてから隠居してくれ
どんなにエコロジストぶっても鉄とリベットと油と火薬から離れてはいられまい
414名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:00:22.23 ID:ELwZusJX0
>>404
まあナウシカやラピュタはアニメのマスターピースみたいなもんだから懐古趣味じゃなくても好きな奴はいるだろう。
音楽でいえば10代のガキでもツェッペリンやビートルズが好きな奴が結構いるのと一緒。
415名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:01:07.81 ID:Od58OzXbO
>>410
最後の玉座の間のシーンでゴルゴ13顔負けのムスカ大佐があのリボルバー拳銃で正確に髪にあてて切り落とした
416名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:01:38.01 ID:EaE80C0x0
大日本帝国に降りてきたら面白かっただろうね・・・

【出演】

シータ
捨吉

親方
奥さん

会津○○一家

甘粕正彦

山県有朋(ラスボス)
417名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:02:35.30 ID:Dx/FO6tkO
パズーとシータの年齢設定が未だに分からん
418名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:03:20.77 ID:eIhqCoaJ0
少年冒険譚の雛形みたいだもの。
ナウシカから紅の豚までは劇場で観たおっさんだけど、ラピュタはいまだにわくわくする。
419名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:03:52.66 ID:RTmqKP9T0
良い意味で未来少年コナンを踏襲してるのもラピュタなんだわな。
コナンみたいに超人じゃないところも上手くできてる。
420名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:03:55.00 ID:iZbahVOX0
あーあ 俺んちにも空からかわいい女の子降って来ないかなあ
421名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:03:58.06 ID:nF/vZtIB0
次こそはムスカが勝つで!
422名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:04:22.37 ID:1txKwyj20
未来少年コナン2 タイガアドベンチャーか
423名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:04:45.16 ID:ELwZusJX0
>>421
ああ
俺も応援してるよw
424名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:05:18.33 ID:A59dNftu0
強すぎるだろ。お前らもうDVD買って好きなときに見ろ
425名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:06:00.63 ID:jiccAdEz0
公開された86年はJKだった 
セブンでバイトしてて、ラピュタキャンペーンやってたよ
そんな自分も、子供が今年成人式
バルス!を実況板で昨年まで一緒にやってたのに
今年は家を出て進学したので
一人寂しくバルス!してたよ・・・(´・ω・`)
426名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:06:08.54 ID:E21B98Qd0
ラピュタは大人が子供を殴るシーンや銃で撃つシーンがあるからな
こんなのを平気で作るところが日本が平和な証拠

外国じゃ放映出来ないのは解る
427名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:06:59.20 ID:XOLalM6Z0
>>41
そういうのあるよなあ
日本を描いた外国製の映画も違和感ある奴多い・・
というか違和感無い映画なんてあったっけかw
428名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:07:07.52 ID:XrT2+r9x0
しかしらんまが低過ぎるわwwwww
時間のせいか?
429名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:07:19.78 ID:11gxsGqb0
だからドーラ一家はグーニズキャラの丸パクリだと何度言えば・・・
430名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:09:14.73 ID:FhqD82ex0
ラピュタは物語が尺の中に綺麗に並べられてきっちり収まってるから見やすい
431名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:10:19.83 ID:jZ82zlDc0
>>397
セットで覚えるのなんだっけ

マハーラーヤナ?
432名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:10:59.76 ID:QIANdoyn0
俺も公開当時は小学生でラピュタには衝撃をうけたよ
今もあいかわらず実家でひきこもってる30代後半だがどこで人生狂っちゃったんだろうな
433名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:11:09.50 ID:sYg0G3ZR0
滅びのことばがあんな短いのが昔から違和感

あれじゃ手をつないで
「頑張るッス♪ヽ(´▽`)(´▽`)/」
とか言ったら大変なことになる
434名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:11:27.90 ID:8NOQea3MO
>>415
マジで?全く気付かなかったな〜
明日にでもそこの場面だけみてみる。どうも
435名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:12:11.47 ID:ehDEd3oq0
まああの後シータは金持ちのボンボンとくっつくんですけどね
パズーは浮浪者
436名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:12:50.84 ID:vhZ3/eL/0
見るとコレ思い出して集中できない

ttp://www.omosiro-flash.com/flash/rapyuta.html
437名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:13:56.72 ID:+YtgLyRT0
>>435
あの後日談は強烈だよな。
本編でやらないで正解だよ。夢が壊れる。
つかパズーが哀れすぎる・・・(T_T)
438名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:14:11.97 ID:6PjsbXa60
竜の巣つーのは横から近づくから風が強くて大変だけど、
下か上から行けば普通に行けんじゃね?
439名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:14:26.13 ID:itCbUZnIP
>>433
滅びの呪文が”リーテ・ラトバリタ・ウルス アリアロス・バル・ネトリール”
これでも大変だ。
440名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:14:49.17 ID:sYg0G3ZR0
>>431
マハーバーラタ

ドラクエでバハラタの町の名前になってる
441名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:15:23.29 ID:OepiJAJ/0
ロリ発見器
442名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:18:15.90 ID:9zEMjLND0
ピストルで髪の毛ってもげるもんなの?w
443名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:18:30.83 ID:CmlL+j8B0
>>433
滑舌が悪い人が「今日バルサンたいといて」とかいっても危ないな
444名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:19:31.33 ID:6b2uQKNB0
ジブリのって固定ファンが毎回見てるだけだろ
445名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:20:04.21 ID:mz5b5UOM0
>>1
南極より低かったのか
446名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:20:39.02 ID:Ymp2iDgt0
>>442
やってみるからそこに立って。
447名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:21:46.36 ID:cby3eUvG0
>>437
そんなのあったのかー
448名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:23:34.87 ID:16biUOWC0
アリエッティは見ない
449名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:23:59.06 ID:T1djikHW0
>>433
バルスってイエスのことじゃね?
なんか別の長い滅び呪文唱えた後に、「本当に滅ぼしてよろしいですか?」と飛行石から問いかけがあって、
それに対してイエスと答えてるだけなのでは
450名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:24:21.73 ID:rjdBZjXm0
この前の放送って、カットが酷すぎなかった?
451名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:25:12.27 ID:wOMX3NLr0
>>14
広告屋が声優起用に口出しすると、変になっちゃうんだよな
452名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:29:21.72 ID:RdxlQfmE0
これがジブリで一番面白いだろ
宮崎って括りならルパンだけど
453名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:31:23.44 ID:9F5fWcXU0
ロボットの出来がいいよねラピュタは
めちゃくちゃ凶暴な面と花摘んでお墓に供えたりする面と
454名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:32:16.95 ID:jcaXB5ks0
なんでνガンダムやF91の劇場版は金曜ロードショーでやらないの?
455名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:32:40.60 ID:TntdtW890
これが宮崎で一番面白いだろ
ジブリって括りなら火垂るの墓だけど
456名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:34:55.93 ID:fvcTQw/d0
>>407 そういうことで、支持されて無いわけか。
基本的にファンタジーの異世界設定ということで、そこらは大目に見られてるのかと思ってた。
ラピュタ自体はガリバー旅行記の一部で、著者としては英国産?
457名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:36:09.33 ID:Y4vDW0/WO BE:627443036-2BP(555)
>>425かあちゃん…

仲良しだなぁ
458名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:36:44.29 ID:T1djikHW0
今更だけど、わざわざラピュタを捨てて地べたで暮らすようになった理由がいまいち納得できない
なんぞ致命的な不都合でもあったのかな
459名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:37:01.67 ID:oIH7CYH80
>>452
でもルパンとして観ると邪道だよね
カリオストロ
460名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:38:13.68 ID:3+Y9sruV0
>>104
カリオストロを見てからほざけ
461名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:38:52.40 ID:D7GEOp8B0
寺田さんは、放映のたびにネットで祭りになってるとか知らないんだろうなw
462名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:39:16.74 ID:0z9/7jhc0
>>456
お前がスイフトを読んでないことはわかった
原案ですらないぞ
463名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:39:53.56 ID:fvcTQw/d0
事前にマチュピチュには取材に行ってないんだよね。
雰囲気出てていいよなぁ。あの天空の城。やっぱ天才だわ。
464名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:39:56.48 ID:tJ69mxAT0
お前ら成層圏まであがったラピュタで生き物が生きていると思ってんのか?
465名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:41:19.36 ID:eTa0WrVM0
いつまでも大人になれない、いやなりたくない
そんな幼稚なのが日本の中堅として存在してるのが今の日本だろ
466名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:41:21.85 ID:WkSPLUc40
はい
467名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:41:45.63 ID:vq7TuU86O
四半世紀前の映画だが、全く色褪せずに楽しめる神憑った作品だ
25年後に観ても楽しめそうで怖い
468名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:41:51.21 ID:oIH7CYH80
>>464
常時、低気圧を起こし目の中にあった訳だし
普通の空間じゃないからなぁ
469名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:43:20.97 ID:fvcTQw/d0
>>462 空に城を浮かしてるといった描写は登場してたように思ったけど。
しかしそれを舞台に物語が進んでいくわけではないので、確かにそれを重要なベースにしてるとも言えないとは
思ってるけど。
470名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:44:14.13 ID:uwyTJwzM0
コマンドーはいつやるんだ?
471名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:44:21.00 ID:3+Y9sruV0
>>136
不朽だろ?
472名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:45:06.37 ID:gHHlfsgF0
一生ジブリやっとたらええがな
473名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:45:24.54 ID:AxKdx4v40
ピストルで髪の毛撃ち落とされたシータ
まったくふらつかないのがすごいな
474名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:45:35.63 ID:qScrRC5Q0
恥ずかしながら生まれて初めて見たけどすごく面白かった
今までジブリや宮崎が絶賛される理由がさっぱりわからんかった
475名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:46:01.75 ID:QIANdoyn0
>>136
<<<<<<<<不屈の名作>>>>>>>>

www
476名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:47:02.02 ID:Kqd934TW0
>>470
やらんと困んどぉ
477名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:49:15.07 ID:xS5EsPYA0

ははは、見てみろ、人間どもがゴミのようだ、
とかいう例のコピペはまだ?
478名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:49:51.47 ID:tJ69mxAT0
海賊の兄弟が全然似てない事にまったく触れないお前ら…
子供の数だけ父ちゃんいるってすげーな

お前ら少しは婆さん見習え
479名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:50:01.11 ID:11gxsGqb0
>>458
普通に考えたら分かるだろ。農場も畜産もないんだから
すき放題(略奪侵略し過ぎで他国から嫌われ
王家の近親交配で血が濃くなり、王家はアホばっかで
こりゃまずいってんで、原点回帰、国を捨てた。
480名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:50:16.21 ID:Cmd8w6bq0
>>474
正直、大人で初見ってうらやましい。
子供のときにみて、単純に面白い!と思っただけだったからなぁ。
大人で初見なら、その面白さに加えて、いろいろと考えられる気がする。
481名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:50:47.58 ID:8/5u+6bqO
>>104
ほとんど同意見。

俺は狸も結構好きだけど
482名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:51:08.04 ID:3FB6NKNp0
>>465
ごめん、うちのオカンは還暦過ぎてるが、ローマの休日や風と共に去りぬとかやってるとかじりついて見てる。

こんなばばあも大人になってないのかしら。
483名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:51:28.66 ID:uGFjdaTEi
>>474
最初から素直に見たことないって言っとけばいいのに
484名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:52:13.95 ID:LR/6ERne0
>>437
夢が壊れるなあ。
そこを折り返し地点に、作品の出来は
下り坂に入ってるんだよね。
そこを頂点に、作品の質が落ちてしまったと言われてる。
485名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:52:30.73 ID:LI20HO2b0
>>390
だってもののけってシナリオ初めに作らないで
パヤオの思いつきでどんどん作ってたんだもの

だから結論がなくあっちにフラフラこっちにフラフラしてる
486名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:53:54.28 ID:Od58OzXbO
>>484
つかそんな後日談なくね?
後日談ってパズーがシータに手紙出すだけだろ
487名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:54:09.40 ID:xBQ1BxcW0
>>240
そこに豚の飛行機製作所での朝食パスタと赤ワインも追加しといてくれ
488名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:54:15.44 ID:8lwnHXNL0
日テレ VS 2ch のサーバー落としの対決が2chの勝利で終わる時に人類が「バルス!」するっていう伝説があるらしい
489名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:54:16.35 ID:tJ69mxAT0
ラピュタレンタルして120分のVHSにダビングしてギリギリ入らず
140分テープを泣く泣く買ってダビングした奴いるだろ
490名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:54:25.19 ID:k+pDSku30
千と千尋ってぶっちゃけ初見はつまらなかったが
2回目以降はすごく楽しめた
2000年台では唯一認める映画アニメだ
491名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:54:26.03 ID:wMV1qJIb0
シータって黒ワンピースのイメージだったけど
結構序盤で脱いでたんだな
492名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:55:18.94 ID:FtEotiXWO
>>478あの空賊のメンバーでババアの息子は三人だよ(うち一人は街で喧嘩してた奴)
旦那は他界してる
493名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:55:49.62 ID:lkChRlRj0
バルス!!!!
494名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:56:20.78 ID:R90KzGnR0
パヤオの目の黒いうちは実写化なんて無いよw
ナウシカもハリウッドからオファーあったけど断ったらしいからな
495名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:56:32.15 ID:LqQum04h0
金曜ロードショーの枠で東京ゴッドファーザーズやれや!!
496名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:57:05.28 ID:LI20HO2b0
>>484
後日談は小説で「飛行機完成したらシータのところに行くよ」って
パズーの手紙をシータが何度も読み返すって物以外は存在しないよ

小説のラストは公式に認められてる
497名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:57:05.37 ID:dfQ9oEQ30
お前ら、初公開当時から映画評論家から絶賛されてたよ。キネマ旬報ベスト8位、映画芸術ベストワン。
498名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:57:21.00 ID:qRvYSXlr0
>>452
僅差でナウシカの勝ち
499名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:58:20.81 ID:LR/6ERne0
>>486>>496
スマソ。釣られたのかも・・
500名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:59:24.16 ID:3FB6NKNp0
宮崎アニメという括りで、未来少年コナンと名探偵ホームズ抜かす奴とは付き合えない。
501名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:59:45.02 ID:wvayz1Nn0
天空が好きな奴多いんだな
やっぱり空だよ空
502名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 22:59:50.77 ID:6b2uQKNB0
>>474
そんなジブリオタが初心者のふりしてレスしなくていいからww
503名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:00:23.00 ID:oBEGwJQd0
ハヤオとしては冒険活劇的な作品はすでに作ったということかもしれないな
こっちはいろんなパターンで作って欲しいと思ったりするのだが
504名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:01:06.49 ID:Kqd934TW0
ドーラ「最初にゴリアテを見つけた者に金貨10枚を出すよ」

シータはちゃんと金貨貰ったのだろうか・・・
505名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:01:51.69 ID:xB7fFWNE0
瓦礫とともに落ちていくムスカはん
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/w/o/r/workingnews/dokomuska.jpg
506名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:02:08.60 ID:M4mfNyVVO
二回目の放送の時は、なんとエンディングカットしてたんだぞ。
ラピュタから生還したパズー達が笑いあって、夕方のシーンになった途端に
「おわり」って字幕が出てきて、水野晴夫が映った時は( ゚д゚)ポカーンってなったわ。
507名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:02:40.54 ID:kOPBh2NK0
ラピュタの後日談については、アニメージュ小説と同じようなスタイルのものがTVでも流れた事があるそうだ
ttp://toshi-densetsu.com/anime/100217.html
508名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:02:57.61 ID:J4ihUce/0
OPだけで一作品出来てると思う。もし作るなら前日譚
509名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:05:35.18 ID:qRvYSXlr0
もののけで邦画の興行収入記録を塗り変えて「千と千尋」でタイタニックを超えたのだよな
これで神格化されちゃったね
510名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:05:44.82 ID:Qc/ZVZWw0
60過ぎの親父が飽きもせず放送される度に見てる。
呆けてきたか。
511名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:05:49.98 ID:ltKgOlt00
>>501 必ずといっていいほど矢鱈に空を飛んでたのに
それを自覚的に封印したのが、もののけから?
何かそういう事をインタビューで言ってたような。
昔のTV作品のハイジなんか飛んでないというかもしれないが、あのオープニングのブランコかの描写は
もう空を飛んでるみたいなそんな飛翔感だったよね。遺作になるかもしれないし、思いっきり飛ぶのを作ってくれ。
512名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:05:57.00 ID:wMV1qJIb0
春に魔女宅、夏にトトロ、秋に紅の豚、冬にラピュタを放送してほしい
513名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:06:15.56 ID:DO+E5RaQ0
シータが初恋だったなぁ。
なんか、ちょいエロを足すのが絶妙なんだよな>宮崎
514名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:06:38.18 ID:V6RYn1k6O
メカアクション国内最強とうたわれた宮崎駿がトトロ作るんだからなw
松本零士と並ぶ零戦大好き人間。
しかしイデオロギーって怖いよな。
左翼なのに零戦大好き。戦争もの得意なのにファンタジー路線一辺倒
515名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:08:01.92 ID:hCLmKLGV0
14回目は見ようと思います
516名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:08:18.13 ID:iZbahVOX0
ノスタルジックな音楽がまたいい
517名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:08:24.73 ID:Wtip/Lq+0
飽きずに何回も同じアニメ見てる奴って記憶力悪いの?
518名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:08:28.20 ID:KqxfM7RPP
>>280
あれって、19世紀の産業革命あたりのヨーロッパのつもりだろ。
ヨーロッパには産業革命期について本場の感覚があって、
違和感を感じるって事じゃないか?

日本人におきかえれば、外国人が描いた
「変な侍と江戸時代」みたいに感じるのかもね。
519名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:08:51.81 ID:XzUeZWRi0
魔女や豚がヨーロッパの都市にみえるってのは
まぁわかるけど・・・
ラピュタはこの地球上には存在しない都市って認識だけどな
欧米人特有の自意識過剰じゃないの?
520名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:09:47.42 ID:GkTmQKuG0
こういうバカが多いからテレビ局が視聴者バカにして韓流ごり押しするんだよ
「見る人がいるんだから放送して何が悪い」
521名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:09:56.25 ID:IpPgyjSb0
他のテレビ局が寒流とクイズじゃな。
522名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:11:29.38 ID:VvFhVFkK0
今回もパズーがシーターにあいにく正式版のエンディングやらなかったな。
見落としたかと思って、最後の部分何回も見ちゃったよ。クソ。
あれがホンワカしていいのに。
523名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:11:38.55 ID:++K/fxqK0
寺田農って声優としても上手いね。よく舞台俳優なんかが声優やるような違和感がない。
524名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:12:38.92 ID:Kqd934TW0
何だよ正式版のエンディングってのは
525名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:12:47.86 ID:KqxfM7RPP
>>519
炭鉱と鉄道と子供の肉体労働。
どう見ても、ヨーロッパの産業革命期がモデルでしょ。

宮崎駿の頭の中に、実際の歴史がベースにあるからこそ、
一定の統一感のある雰囲気になって面白いんだと思うよ。
526名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:14:06.24 ID:qPsPVuNl0
アニメ好き
ラピュタ、魔女、ナウシカ

普段あんまりアニメ見ない人
千、トトロ、もののけ

に分かれるな
527名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:14:39.64 ID:cQehl67F0
ワンピース>>>>>>>>>>>>>>>>>宮崎アニメ

これが現実
528名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:15:29.98 ID:k+pDSku30
シータのときどき大人っぽくなるところに子供のころ嫉妬してたな
ムスカに説教するシーンとかドーラに光の方向説明する的確さとか

今見てもメカニックのギアの構造やドーラのセリフの貿易風をつかむだ堅気に肩入れしてってだへったくれだいう話や
コンパスや東洋の計算機で風の流れ計算したり独自のモールス信号を下調べしてラジオで受信して解読したり
ちょっと子供のころはわからんかったインテリな部分もかわるようになってたのしい
529名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:15:42.48 ID:8CQOMwMs0
>>520
>「見る人がいるんだから放送して何が悪い」
韓国のって視聴率取ってるの?
勝手にごり押ししてるだけでしょ、テレビ側が・・・。
ラピュタは毎回視聴率しっかり取ってるみたいだけど。
530名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:16:36.75 ID:k+pDSku30
>>527
ワンピース、TVで放映された映画全部みたけど
どれもこれも糞だった、あれこそタダタダ派手なだけのお子様向けアニメだわ
531名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:16:46.64 ID:h89HSoMg0
>>525
>産業革命期

バーカwww
532名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:16:47.44 ID:m4OBmnaOO
>>520寒流ごり押し工作員の方が馬鹿だって気づかないの?在日コリアン?
533名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:16:59.72 ID:S9HofgGR0
カリオストロとジブリは定期的に見てもええでw
534名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:17:13.69 ID:eBqedWDk0
シーター!!!…こ、こどもが産まれる…
535524:2011/12/12(月) 23:18:55.54 ID:Kqd934TW0
3分間待ってやる!
536名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:19:51.72 ID:ltKgOlt00
ラピュタはアクション過多で作品として少し軽いと思ってたのだが、全然違うってよく分かった。
思想性のようなものがこれでもか!と詰め込まれている。それが濃過ぎて、子供相手に大丈夫かと思ったりするが
そこらも手を抜かないからこそ、子供でも感動できるようになってるのだろう。
537名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:20:20.96 ID:7cfR55qxO
1回も見たことないw
538名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:21:12.72 ID:1txrfWH+O
25年前、小2のときに授業の一環として教室でラピュタのビデオ鑑賞したわ。
539名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:21:42.13 ID:KxkrtufH0
何回やるんだよ
糞日テレめ
540名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:22:01.54 ID:ALXQgbXJO
ジーター!
541名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:22:05.21 ID:araPYccKO
カリ城、ナウシカは何度も見てるがラピュタは未だに観てない。
542名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:22:46.60 ID:/7gF+K2L0
ラピュタって毎年やってるんだっけ?
543名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:23:13.49 ID:RO7xys1g0
次回はコマンドーやります。
544524:2011/12/12(月) 23:23:15.74 ID:Kqd934TW0
時間だ!答えを聞こう!
545名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:23:56.33 ID:Od58OzXbO
>>542
だいたい2年に1回
546名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:25:01.33 ID:Eq34R3Sj0


       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       お巡りさん、この人です
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
547名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:25:21.98 ID:UjQ78lzn0
宮崎駿は左翼だから、
ラピュタ=アメリカと認識してる。

これは反米左翼のアニメ映画。
548名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:25:52.31 ID:SDTyolFt0
ラピュタの凄いところは、シーンのカット割りや視点のうまさにもあるんだよな
どのシーン見ても立体的で、まるで最近の3DCGでモデル化して最適な位置に
カメラ配置してるようだ
549名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:27:53.03 ID:IQwmhXfzO
>>531
イギリスの労働者階級ってあんなもんじゃね。
550名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:28:38.82 ID:T1djikHW0
あれだけ戦力の差があるならラピュタが地上の国々を支配するのが当然だな。
基本的にはムスカを支持したい。
惜しむらくは彼に縛りのテクニックが無かったことだ
シータを亀甲縛りにしてたら話はずいぶん違ったモノになっただろう
551名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:29:12.68 ID:zr0qmvs/0
552名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:29:31.88 ID:1txrfWH+O
♪ 地球ぅ〜はま〜わ〜る
♪ くるくーるま〜わ〜る
553名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:30:12.81 ID:V6RYn1k6O
この頃の宮崎アニメに声あててた俳優はボロカスに叩かれてたな。
金で魂を売ったとか漫画の声あてなんかして恥ずかしくないのかとか
554名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:30:41.48 ID:dNSB2cfw0
実況の奴ら、最後まで実況したことあんの?
555名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:30:43.15 ID:bGY8hitn0
天空の城ラピュタ、米アマゾンレビュー
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/blog-entry-74.html
556名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:30:51.46 ID:CEXFB9rz0
バルス
557名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:31:01.30 ID:vnPVW3eU0
ジブリは作品のリメイクはしないのかな?
ストーリーも音声も変えず、作画だけしなおすとか。
〇〇監督版ラピュタとか、バリエーションがあっても良いと思うよ。
558名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:31:01.50 ID:bDyFVPLj0
パズーが13才で、シータが14才だっけ?確か
559名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:31:07.88 ID:ltKgOlt00
>>547 文明というのも自体の功罪だろう。ラピュタに象徴されてるのは。
だから製作に関してのインタビューで、失われた高度文明みたいな話をよく出してたと思う。
それを史実として確実だと信じているのではないんだろうけど、テクノロジー全般に対する捉え方だよね。
560名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:32:15.85 ID:1txrfWH+O
シータ「 クリリーーン!! 」

パズー「 ドラミちゃーーん!! 」
561名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:33:02.28 ID:tJ69mxAT0
映画の世界で血統コンプレックスある悪は100%失敗するしな
ムスカも石だけ手に入れて女は各地で捕獲してハーレム作ってればよかったのに
562名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:33:06.50 ID:itCbUZnIP
ラピュタ→魔女宅→ナウシカ→トトロ

このローテで1年やられても、毎週見てしまいそう
563名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:33:13.84 ID:Ar4fJaQj0
>>514
徴兵されて片腕なくして死にかけて戦争はまっぴらという水木しげる御大だって、
手作りの軍艦の模型で連合艦隊再現しちゃうくらいのマニアだからなぁ
564名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:33:18.51 ID:1txrfWH+O
>>513
エエように言うなよ。
ただのロリコンやろ。
565名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:34:21.81 ID:Cmd8w6bq0
>>554
バルスで鯖が飛ぶから無理
566名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:38:17.18 ID:+mBxrtIU0
うちのガキ(5歳)に見せたら、
ロボットの復活〜ゴリアテに撃沈されるところで、過呼吸起こしてた。。
『ロボットかわいそう』って、ちょっと早かったかな。
まさか、トラウマにはなっていないとは思うが、気の毒な事をした。
明日は、魔女宅でお口直しとするか。

そういえば、アメリカでは『子供が銃を撃つ』ってだけで、
放送禁止と聞いたが、本当なのか??  やりそうだが…
567名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:38:30.13 ID:HzkN+RaN0
結局パズーはコナンの前世なの?
568名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:38:52.44 ID:geXcylor0
全てを観たわけではないが、宮崎作品の中で物語として最も面白いのは「未来少年コナン」だと思うな。
ラピュタも悪くないけれど、コナンのヌルい焼き直しに感じられて、コナン以上とは思えなかった。
569名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:39:00.71 ID:ltKgOlt00
>>561 >映画の世界で血統コンプレックスある悪は100%失敗するしな
それは血統のために可憐なヒロインと無理に関係を持とうとして、「本当にイヤラしい奴だな。死ねばいいのに!」と思わせるための
悪役成立のための演出条件なんだよ。
そんなことは百も承知で言ってるんだとは思うけど。
だからストーリー構成上、必ずそういった悪役は滅んでいくのであった。
570名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:40:17.32 ID:Od58OzXbO
>>566
あのシーン見てロボット側が可哀相だと思える5歳児って何者だよwwwww
571名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:40:35.53 ID:9F5fWcXU0
>562
週一で未来少年コナンを全26回やって欲しいよ
画の方だけデジタルリマスターとかして
今みるとコナンの決めポーズとか少々恥ずかしいものはあるが
ロボノイド他のメカの出来の良さは全然古さを感じない
572名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:40:44.75 ID:V6RYn1k6O
>>563 うん。水木は連合艦隊が好きみたいだね。
対して宮崎や松本は零戦に特化してる。
松本はアルカディア、宮崎は紅の豚で擬似零戦飛ばしてたなw
573名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:40:55.10 ID:xaNN2dWS0
バルス!
574名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:41:10.53 ID:hyqCQtnP0
映像が超きれいだった
うちのDVDより綺麗だった・・・
575名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:41:46.31 ID:8CQOMwMs0
この人と押井は90年代前半で止まっとけば良かったと思う・・・
576名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:42:01.22 ID:11gxsGqb0
このオッサンにはまった46歳だけど
泥のトラとか、タイトル忘れたが帝国海軍話しとか
作るのあきらめてる時点で凡人になってるよな
ヒットするの解ってんのに、世間体気にして
周りを説得出来ないんだからがっかりだよ。
577名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:42:16.95 ID:PV8OO5cM0
やっぱりシータ可愛かった
578名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:42:32.94 ID:h89HSoMg0
>>566
クソガキざまあw

思ったんだけどあのロボットってちょっとグロくてカオナシに似てるな
579名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:42:40.41 ID:rCmJ5tew0
>>104
完全に同意
魔女宅のあのオチの弱さはあきれた
紅もそうだが、それでもまだ見れないことはなかった
ところがもののけにいたっては、宮崎はもう完全に出涸らしなのに
気付かされただけだった
580名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:42:58.77 ID:HB6o3kJU0
エンディングのキャスト欄に関俊彦の名前があるんだよな・・
関俊彦はかなり好きな声優だし、あの声が分からないはすはないんだが、何度見ても分からん。
どのシーンの声か、分かる人いません?
581名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:43:11.49 ID:tJ69mxAT0
ムスカとカリオストロ伯爵どっちが悪?
582名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:44:27.86 ID:UJetRJKs0
86年だって。
生まれてねえよ
583名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:44:41.32 ID:PV8OO5cM0
>>581
ムスカの方が悪

俺のシータに乱暴した
584名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:44:51.41 ID:bR9PySNdO
いまだに当時のコナンのハンカチを持っている俺は中間層
585名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:45:33.28 ID:n4+h+E0l0
続編作っチャイナYO

    天空の城ラピュタ2
〜パズーとシータの子作り日記〜
586名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:45:34.93 ID:Od58OzXbO
>>580
多分親方が服を破る前に「やっちまえ」だか「みせてやれ」だかで後ろで煽ってた奴がそう
台詞はその一言だけ
587名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:45:37.02 ID:HzkN+RaN0
魔女卓のラストはスクラップ三太夫のパクリだよね
588名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:45:59.82 ID:Dl6Vo8Kt0
パルシステムと契約した
589名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:47:10.13 ID:bhpT4xkX0
滅びの魔法にしてはずいぶん短いよな、日常会話でバルスって言っちゃうことありそうだろw
590名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:47:26.51 ID:A1Ihqz1H0
見たわ
今でもラピュタが一番だな
591名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:47:37.89 ID:H4Z6/HtO0
>>99
3部作になっちゃうよ。

それに、多分本人も、もう時代にあってない
とか思ってるんじゃない?
592名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:47:47.57 ID:BNh009pn0
パヤオの映画でわかりやすい映画だから好きよ
593名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:47:59.89 ID:n4+h+E0l0
ラピュタに到着して、ロボットが「ピン ポン!」ってなったとき
緊急地震速報だと焦った人手を上げて!
594名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:48:15.80 ID:Od58OzXbO
>>589
リトバルスキーとかな
595名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:48:52.45 ID:TsvpjlFh0
スバル
596名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:48:59.11 ID:Yo/v650J0
自分がシータだったら、欲に負けてムスカの言いなりだな
597名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:49:08.21 ID:HzkN+RaN0
もののけはサンが色々な意味で弱いことが敗因。
それと当時の世間の期待値が尋常じゃなかった。
ただ弓矢の描写とか断片的にはすごいとこあると思う
598名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:49:48.98 ID:k+pDSku30
>>555
海外も絶賛だな
こことかサイコーだね、同じアニメーターを目指すものがこう感じちゃうってのがすごい

(アメリカ、アトランタの人)
個人的に一番嬉しかったことは「いつか自分も素晴らしい作品を作りたい」という憧れを抱いていた昔の気持ちが
この映画を観てよみがえったことだ。まあ、もはやアニメーターを志すには、少々年を取りすぎてしまってはいるのだが。
そして、個人的に最悪だったことは「自分には決してこんな美しいものは作れない」という事を改めて痛感させられた事だろう。
599名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:50:39.78 ID:1txrfWH+O
>>597
いつ敗北したん?
600名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:50:49.84 ID:nLklTktg0
忠臣蔵みたいなもんだろ
601名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:50:55.81 ID:tJ69mxAT0
ババァ留守?
602名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:51:02.34 ID:HzkN+RaN0
コナンざグレートといいコマンドーといいシュワはジブリに縁があるな
603名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:51:57.25 ID:geXcylor0
>>589
ヴァルスはフランス語の「ワルツ」になるからフランスではしょっちゅう誤作動しそうだな
604名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:52:22.68 ID:1txrfWH+O
ザラキ
605名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:53:36.31 ID:+mBxrtIU0
>>597
禿同
声も下手なんだよなあ。。。
世界観はとても好きだが、残念。
あと、三輪も何言ってるかわからんし。
606名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:53:48.69 ID:HzkN+RaN0
パズーは物語序盤で骨折してる
607名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:54:30.14 ID:ZnjN26DR0
>>597
サンは所作が綺麗過ぎたね、
もっと人ならざる者的な雰囲気があっても良かった。
608名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:54:33.19 ID:bmRWsnyRO
>>589
パズーに教えた時になぜ発動しなかったんだろねw
609名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:54:42.86 ID:Dl6Vo8Kt0
>>591
思想性むき出し?の原作はともかく
映画は、今の状況に合いすぎて
日テレがあえて放送しない気がする
610名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:55:24.93 ID:zmRNL/LE0
あんな島を放置してたら危険であるとムスカは正論を言ってるのに何故シータに信用されなかったのか
そして言動共に悪そのもののドーラ一家が何故信用されたのか
611名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:55:24.78 ID:i83OlY210
パヤオは生きてるうちにナウシカ原作で作っておかないと
死後に誰かに作られちゃうぞ
612名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:55:49.36 ID:5h5m0slo0
忘年会で見られなかったけど、CM多いとかはなかった?
時かけで異常なCM数に辟易したことあったんだけど
613名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:55:54.93 ID:8OkXsYR90
                     |ミ|  /|
        |\:::::              .|ミ|/::::|
       |::::::\ _______|ミ|ー::、|
   ::    |:::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   ::   ,,.-'"_:::::::::::::::;;:::::::::_:::::::::::|::|:|:::|::::::::\
   ::   /::::::::::::ヾ::::::::(:"::;;://:::::::::::::|:|:|:::|:::::;::::::\
   ::   i::^\:::_:ヽゝ=-'//:::::::::::::::::::::||:|:::|:::|:::::::::::\
   ::   ./::::\>:='''"::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::|::::|:|:::::::::::::::\
  ::   /:::::::::::::::::''":::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  ::   /::::::::::::::i:::::::::::人_::::::::::ノ:::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::\
  ::  /'::::::::::::::::' ;::;;ノエエエェェ了:::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/
   /::::::::::::::::::::::::::じエ='='='"::',::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::/   ギギギ…チョパーリ…
   \::::::::::\::::::::::(_;_;;::-:-:- |:::::::::::r':::::::::::::::::::::::::::::/ ::
     \、::::::\::::::::::::::::::::::::U::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
       \、:::::::::::::::::ー::::__;;::::::--------i-'"/
         \、_:::::::::::_;_;-_'"--''"ニニニニニヽ   ::
           `¨〜i三彡--''"´::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ::
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ::
                                               _ 、、
                             ┼ヽ  -|r‐、. レ |    ̄ ̄ /_/
                             d⌒) ./| _ノ  __ノ  ___  _/

614名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:57:18.16 ID:itCbUZnIP
>>608
シータが飛行石を持ってる状態じゃないと発動しない。
パズーに教えた時はパズーが飛行石を持ってたから発動しなかった説が有力。
615名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:59:02.82 ID:j0QB3jD30
>>451
その通り
616名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:59:06.18 ID:HzkN+RaN0
>>614
飛行石が聞いていなかった説も有力
617名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:59:30.72 ID:D548W/U90
このスレ見て自分がラピュタ何回見たか分かった
映画は見に行ったので14回だな
618名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:00:24.63 ID:zoFlraby0
パズーに呪文耳打ちした時はすでに手を繋いでたよね
619名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:01:59.27 ID:zq7B0g/V0
可愛い女の子が悪い奴等にさらわれて救出しに行くのって少年時代の憧れだよな
コナンもそうだけど面白くないわけがない
620名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:02:13.91 ID:geXcylor0
>>597
もののけ姫を観て思ったのは、ヒロインにいつもの宮崎アニメらしい魅力が乏しいということ。
笑わない。弱さの中に強さを垣間見せることもない。かすかなお色気もない。
ヒロインだけでなく、主要な登場人物がみな観念的なセリフを吐く。良くも悪くも思想的な作品だったと思う。
621名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:02:20.70 ID:AxX1lrdl0
「バの後にルスって言うの」とか
いくらでも方法はありそうだけどな
622名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:03:04.99 ID:E7RqVUys0
>>256
ロシア語でも「ラピュタ」は淫乱とか娼婦とか、そういう意味ですから、
英語タイトルでラピュタを外した理由はそれかもしれないですね。
623名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:03:27.52 ID:21TURg4n0
>>586
確認してきた。
「やれえダヴィ!見せてやれぇ!」の声か。
紛うこと無き関俊彦だ・・・これに気付かんかったとは・・・orz

サンクス。これで今夜はスッキリ眠れるわw
624名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:03:42.52 ID:353RhDam0
>>614 なるほどなぁ。
あの飛行石のペンダントみたいなのが、インターフェイス機器になってるって感じなのかな。
あのラピュタの中枢部分などは、人語による言語系インターフェイスを採用してるコンピュータみたいな
捉え方になるのかな。それであの中枢で作動してた石のデザインイメージは金印などからなの?
漫画原作のナウシカにも似たようなものが出てたようだけど。
625名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:03:44.56 ID:Ns4PdT+Z0
個人的には>>449でFAということにした。
626名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:04:17.64 ID:/+S6Bvvp0
これだけの高視聴率だが、13回連続見てない俺の記録はまだまだ続く。
627名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:04:17.56 ID:VPYCWCyc0
もののけはかやが可愛かったw
628名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:05:15.88 ID:itCbUZnIP
そもそも飛行石に触れてなくても発動するんなら、
シータが婆ちゃんに教えてもらってる時に発動してるからな。
629名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:05:48.94 ID:X99vAKj8O
バルス症候群でまだ落ちて鯖が
630名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:06:03.30 ID:cfeUmZO90
1週間続けて放送しても全て15%こえるんじゃないか
631名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:06:49.18 ID:Hhe85ptH0
>>617
はっはっは。俺なんざ映画館で50回以上、ビデオ入れりゃ100回は見てる。
632名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:07:04.70 ID:HB6o3kJU0
第一回放送の録画ビデオで、散々見倒した人も多いだろうなw
最後のラピュタが遠ざかっていくシーンで、女児誘拐事件解決のニューステロップが入ったり、
放送後に変な外国人が作品の魅力を語ってたりと、今でも覚えてるわw

633名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:09:42.06 ID:EYwfAba80
TV視聴率
カ城 ナウ ラピ トト 火垂 魔女 おも 紅豚 海き
21.2 16.5 12.2 21.4 20.9 24.4 **.* 20.9 17.4
21.8 16.4 22.6 23.2 10.7 21.5 **.* 14.5 **.*
20.3 17.5 17.1 20.3 14.5 19.2 15.4 17.8 *7.2
14.7 18.2 20.4 22.2 19.1 21.6 13.3 14.3 --.-
13.7 21.4 19.9 18.1 18.8 19.4 14.2 18.7 --.-
22.4 16.6 20.6 21.7 21.5 20.0 *8.5 14.1 --.-
12.1 19.3 20.6 21.1 15.1 22.8 --.- 15.0 --.-
23.4 19.0 22.2 20.9 13.2 14.7 --.- 14.4 --.-
21.2 23.3 22.2 23.0 *7.7 14.9 --.- --.- --.-
15.8 19.8 16.9 22.5 *9.4 13.7 --.- --.- --.-
16.4 19.4 19.9 17.6 --.- 13.5 --.- --.- --.-
12.1 15.3 15.4 20.2 --.- --.- --.- --.- --.-
--.- 15.3 15.9 --.- --.- --.- --.- --.- --.-
--.- 17.5 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-

ぽん 耳す もの 山田 千尋 猫恩 ハウ ゲド ポニョ
**.* 18.5 35.1 *9.9 46.9 17.5 32.9 16.4 29.8
17.8 17.9 26.9 --.- 26.1 12.2 18.7 12.0 --.-
17.5 19.6 27.0 --.- 18.6 11.6 19.0 --.- --.-
14.4 20.5 23.3 --.- 21.4 --.- --.- --.- --.-
13.0 18.9 18.2 --.- 16.5 --.- --.- --.- --.-
11.4 15.2 18.4 --.- --.- --.- --.- --.- --.-
--.- 15.1 15.9 --.- --.- --.- --.- --.- --.-
--.- 16.7 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-  (**.*=不明)
634名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:09:56.41 ID:lbVWX/KR0
リマスターされたの見たらすごく綺麗だな
リアルタイムでこれを映画館で見た人が羨ましいわ
635名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:09:58.84 ID:w1XM7v/A0
勝手にパヤオランキング
1カリオストロの城
2ナウシカ
3ラピュタ
4魔女の宅急便
5紅の豚








最下位 おもひでポロポロ
636名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:10:02.64 ID:C0ZxUbvZ0
>>449
そうか!!
そういう発想が全くなかったなあ。
637名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:10:51.79 ID:PGfOqkRm0
ラピュタはよみがえるさ!何度でもな!
638名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:11:45.70 ID:T4IAYjcD0
なんでムスカは失明したのに二人は無事だったの?
639名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:12:13.79 ID:aww8SbbDO
>>449
つまりあれは飛行石の答えとムスカの答えの両方になってる訳か
640名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:13:00.67 ID:yoliDy1sO
興行的には失敗した作品が高視聴率とるから不思議。
641 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/13(火) 00:13:06.99 ID:mWcy+438P
ほぅ
642名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:13:12.64 ID:Hhe85ptH0
>>634
あの映画の凄いところは、立体的な奥行き(高さや深さ)が感じられるところだよ。
映画館で見ないと、あの凄まじさは判らないように出来てる。
643名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:13:26.28 ID:AcWUQ7WJ0
>>506
あるあるw
644名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:15:13.99 ID:knSgufXt0
>>638
むしろ何でそう思ったのか聞きたいw
645名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:16:53.07 ID:esiWLAjI0
>>146
魔女はアメリカではすごい人気だよ。
悪く言ってるひとがほとんどいない。
悪人がでないのも高評価。
ラピュタはまともな形で見られるまでに時間がかかったから評判良くないと思われてるがそんな事はないよ。
吹き替えがひどすぎたり音楽変えたりまともな形で最初に見た人が少ない。
646名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:17:01.62 ID:p8FjBTHL0
>>638
作劇上の都合だよね

哀れなエゴイストの末期の叫びを描きたかった
647名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:17:03.97 ID:wy8est7u0
カットされたシーンあったの?
648名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:17:25.10 ID:C0ZxUbvZ0
>>638
その議論は中学生の時に、生徒会室で女子としたなあ。
いい思い出だ。

上に手を置いていたから光をまともに見なかったから、という結論だった。
649名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:18:32.24 ID:353RhDam0
>>642 大スクリーンで見たいと思った。まだ予算の都合などで絵は荒い部分も残してるのだろうけど
構図や動きなど見事。信じられないほど。やっぱ天才!
650名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:18:39.59 ID:AcWUQ7WJ0
テーマ聴いただけで泣けるわ
トトロもだけど
651名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:18:45.41 ID:wy8est7u0
>>638

本来持つべきでない者だったのて、眩しさに耐えられなかったんだろう。
652名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:19:08.11 ID:U8ydI6yq0
>>638
ムスカは光源(巨大飛行石)の方をもろ向いていた。2人は光源に対して背を向けていた。
って事じゃないのかな。ちょっとあの場面よく思い出せないけど。
653名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:19:38.43 ID:T4IAYjcD0
だってムスカはサングラスまでしてたのに
654名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:20:28.15 ID:rZvM2Z3c0
>>647
シータが凌辱されるシーンが全面カットゥ

シータ「そんなちいさいのであたいは満足しないわ!」

あの名台詞を丸々カットとか・・・信じられんぬ
655名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:20:55.29 ID:mdmRxaFE0
ムスカは油断してた。それだけだろ
656名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:21:07.42 ID:H3Iu64s60
>>596
オレがムスカだったら肉欲に負けてシータの言いなりだわ
657名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:21:17.35 ID:Ns4PdT+Z0
>>653
サングラスしてると瞳孔が開き気味になるので、
きちんとしたUVカットのヤツじゃないと網膜へのダメージが半端ないんだぜ。
658名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:21:51.82 ID:R4SwM8/u0
初井言栄さんて亡くなって20年以上経つのか‥ドラマでもいい味出した
おばあちゃんだったのに、61歳だったとは以外
659名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:23:00.85 ID:/YyOTt0b0
キャメロンがアバターでパクりまくってたな
クライマックスの音楽までまんまラピュタw
660名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:23:55.51 ID:KOtzSLhZ0
もう10回以上みた人が多いだろうにすごいな。
661名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:26:12.29 ID:yoliDy1sO
ラピュタもナウシカも当初の計画通りには進まなかった。
なんせ金に限りがあったから全てが遅延気味だったと記憶してる。
宮崎は実績無かった癖にファンタジーに凝りすぎるんだよ。
662名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:26:33.80 ID:2ipcfgw50
他に見るもん無いし暇だから俺も見てた。 
やっぱ人気あるんだな
663名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:27:11.17 ID:T4IAYjcD0
>>657
へええ
弟がなんか適当なやつかけてるから教えておこう
664名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:28:12.60 ID:89BVtO8z0
どうしてこんなにラピュタ好きが多いのか?
行事みたいになってるのかね
665名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:28:56.11 ID:0sgpDNFY0
>>635
おもいでぽろぽろは高畑だよ
あとほたるの墓とかぽんぽことか山田君とか微妙なのほとんど
666名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:31:23.09 ID:9SkRxxVY0
たぬきは野々村が酷かったな、声優に興味のない子供時代でもあれはないと思った
667名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:32:31.10 ID:VPYCWCyc0

シータ  13歳くらい
ラナ   13歳
キキ   13歳
雫    15歳
サン   15歳
ナウシカ 16歳
フィオ   17歳

めい    4歳
さつき   11歳
クシャナ  25歳
ドーラ   50歳
668名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:33:06.48 ID:C0ZxUbvZ0
>>664
バルス祭り:ほぼ2年に一回不定期に行われる祭り。
鯖が落ちることで豊作を祈るとされている。
                     民明書房刊
669名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:33:43.23 ID:FwQjGdgWO
録画すりゃよかったと後悔
おもしろかったな〜
670名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:33:51.63 ID:7pXzp7wB0
昔のジブリ作品見て声優って大事だな思うわ
引き込まれるわ
今の素人はまじで棒杉
671名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:34:20.75 ID:U8ydI6yq0
ナウシカってあんなにシッカリしてて16歳なの!?すげーーーな。
672名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:34:40.11 ID:Hhe85ptH0
高畑勲プロデューサーが書いたラピュタ制作の「企画書」があって、すごい名文だったんだよ。
あれをアニメージュで読んで、映画館で見る気持ちが俄然強くなった覚えがある。
673名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:34:57.86 ID:w2xl1vW30

空中にあっても、ブリューゲルの「バベルの塔」のパクリだね。

あと、ハウルもね。

(´・ω・`)
674名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:36:30.03 ID:KOtzSLhZ0
>>633
ラピュタって初回放送が一番低いのなw
あと山田君初回一桁で以後放送されないってのがワロタw
675名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:36:43.80 ID:AxX1lrdl0
ドーラは多分60は超えてる
女を50年やってるってのは取ったからだな
676名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:37:33.59 ID:PGfOqkRm0
個人的に
ラピュタ>カリ城>>>ナウシカ>もののけ>豚=千尋>>魔女
トトロは別枠
677名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:38:38.21 ID:XynexwYe0
>664
シュワちゃんのコマンドーでも毎度祭りになる
なんかわからんが2ちゃんではちょいちょいある
678名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:40:25.05 ID:JhBkHSaI0
おっさんだけしか見ないという映画か
くだらね
679名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:41:14.97 ID:43NLJbRjO
ドーラさんの部屋に若い女海賊の絵が飾ってあったがあれば若かりし頃のドーラさんか?
680名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:41:17.37 ID:353RhDam0
>>676 魔女を下位に持ってきてる人、久しぶりに見た。
魔女は少女愛優先なんかで見る以外は、丁寧によく作られてるが、映画作品として小ぶりだと思っちゃうよね。
そういう見方も間違ってるんだろうけど。個人的嗜好としては、そう。
681名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:41:27.60 ID:NqDLKuOE0
ラピュタを13回も放送するならバタリアンを一回ぐらい放送すればいいのに
682名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:43:02.80 ID:esiWLAjI0
>>670
声優って演技過剰っていうかオーバーすぎてしらける場合も少なくない。
監督しだいってのもあるが。
驚いたときに「んあ」みたいなのを声で表現するアニメよくあるがじっさい驚いたときにそんな声はださない。
デスノートとかそんな表現ばっかりでかなりうざかった。
宮崎はそんな表現させないからだいぶまし。
683名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:43:19.85 ID:OZHlV2qGO
80年代はアニメや文部省推薦映画が地方の小ホールでほぼ無料で上映されるのが通例だった時代。
ナウシカもラピュタも地元自治体のホールで観た記憶がある。
684名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:44:21.14 ID:Blb0ALZv0
オバサン達の縄は切ったよ
で毎回決壊
685名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:45:05.12 ID:7pXzp7wB0
>>682
それは下手な声優だろう
686名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:45:55.08 ID:XynexwYe0
海賊という悪漢を楽しそうに描いている点では
最近の流行り(ワンピースとかパイレーツオブカリビアン)に通じるものはある
紅豚もだけど
687名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:46:15.43 ID:2HvmT+RZ0
>>470
コマンドー BSで今週やるよw
688名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:46:33.11 ID:9ZL7ILcQO
実はぽんぽこが一番好き
689名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:47:06.20 ID:Ns4PdT+Z0
>>680
魔女の宅急便は原作に思い入れがあると、複雑な評価になるかも。
690名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:48:23.37 ID:UqxmGNLTO
バルスしたいだけだろ
691名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:48:30.48 ID:ZiAP2AQI0
井上あずみの歌声はKOKIAに匹敵する位、沁みるわ。
692名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:48:59.94 ID:9SkRxxVY0
>>680
俺も魔女そんな好きじゃないんだよな、なんかラストが中途半端で・・・
でも子供の頃に見るのと大人になってから見るのと評価は変わると思うから今見たらまた違うと思う
693名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:49:02.03 ID:Blb0ALZv0
クラリスの爺や「気持ちのいい連中云々」=ラピュタの海賊
694名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:53:01.21 ID:esiWLAjI0
>>685
うまい下手以前に台本にあると言わざるをえないだろう。
全部アドリブとかじゃあるまいし。
そういうのを見てアニメ志して自分が作る側にまわるとこういう時はこういう表現をするってのが刷り込まれてしまって無意識に「んあっ!」みたいな表現にしてしまうをよ。
これが声優や脚本だけでなく絵の表現もお約束的なワンパターンの表現におちいる。
宮崎がえらいのはそういうのを全て否定している所。
だから古くならない。
695名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:55:35.98 ID:I2z6OgfE0
バルスとか、人間が--とか、これ名言作ったよなー
個人的には、ラピ→も姫→耳す、の順
>>633
千尋初回紅白超だなww
696名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:55:56.41 ID:cbIh6Nsm0
バルス言いたいだけだろw

697名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:56:01.24 ID:ZS6VbhEl0
イースで言われていたアドル・クリスティンの「失われし古代王国」(架空)がしっくりくる
698名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:56:38.52 ID:+k2W/632O
観始めると見入っちゃうんだよな。他の作品なら前に観たからいいやって思いチャンネル替えるのに。名作の証かな?
699名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:58:01.39 ID:ecKxmoE6O
ふざけるな!ふざけるな!ムカつくんだよ!おまえらのせいでバルス出来なかった!鯖落としやがって!何が悲しくて、なんJでバルスとか言わなくていけないんだ!2年に一度の俺の祭りを潰しやがって!ふざけるな!ふざけるな!
今後、おまえらはカリオストロとコマンドーとラピュタは絶対にくるな!
700名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 00:59:18.43 ID:O8mRo3h0P
ツィッターじゃ世界記録を更新したらしいなw
701名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:02:30.52 ID:zDKsb3YvO
>>699

ざまああああああああwwwwww
ぷぎゃああああああああwwwwww
702名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:03:08.34 ID:cbIh6Nsm0
703名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:05:50.11 ID:Hk/PAAZJ0
お前ら、同じ大空が舞台の冒険活劇アニメ(?)でもラストエグザイルUはマジでどーしよーもない糞アニメだからな


ゴンゾはぜってーまた潰れます!!
704名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:06:27.75 ID:dFG0Gyg00
宝探しの冒険って日本人が好きな設定じゃね?
705名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:07:06.20 ID:qaxjBLCQO
なんで最近のアニメには、こういう夢と冒険の物語が無いのかね?

世代を問わない普遍的な面白さを持ったアニメ、無いよね。
706名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:08:15.54 ID:PELqy6M30
何回見れば気が済むんだよw
707名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:09:35.77 ID:qaxjBLCQO
作り手が幼稚になったのかな。
708名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:09:42.81 ID:gkW7j+0Y0
海賊の男子は全員ドーラの息子?
709名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:10:16.80 ID:uejLag+dO
ジブリは飛行シーンがあるのは全部好きだ
ラピュタ、ナウシカ、紅豚、魔女宅、トトロ
710名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:11:08.90 ID:WIIyt7L10
>>705
金にならないから
711名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:12:16.84 ID:QcYvQ0+60
40秒で準備出来る奴に3分も時間あげちゃダメだろ
きっと何だって出来るぞ。
712名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:12:52.70 ID:cbIh6Nsm0
>>705

ワンピースも一応夢と冒険物語だと思うw
713名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:13:07.16 ID:Hhe85ptH0
>>710
でもラピュタだって、(劇場公開だけだと)やっとこさペイした位だったはず
714名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:13:58.09 ID:hMzzY5WY0
>>11
小学生の時オカンに連れてってもらった俺に謝れ!

ラピュタに感動して、映画館で下敷きと缶ふでばこ買った俺に謝れえええええええええええええ
715名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:14:45.73 ID:RaXq3ZsbO
また宮崎アニメか、と毎回思って 今までみた事なかった。

初めてみたけど面白かった
何回も再放送されるのもうなずけた
716名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:15:33.00 ID:Sf6Ou57D0
何でラピュタ人はラピュタから降りてきたの?
717名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:17:40.27 ID:bThTa2MY0
>>705
ちょい前だがブレイブストーリーとかは?
718名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:18:46.60 ID:bThTa2MY0
>>716
疫病が流行って地上に避難。
719名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:28:31.03 ID:C4hYCEZg0
>>716
地上に領地が欲しいならラピュタで制空権を確保すればどんな広大な国家でも建設できたはずだしな。
たぶんFAQなんだろけど、違和感ありまくり
720名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:29:30.22 ID:7N33GeVc0
>>716
冬寒かった
721名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:30:58.57 ID:IcKqG0tY0
>>716
放射線が酷かった。
722名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:33:20.06 ID:685g36uH0
>>705
最近のアニメっていうけど昔はあったのかよ
コナンやラピュタ以前にあったか?
ねーよバカ
723名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:33:59.95 ID:7N33GeVc0
あと最後のどこまでも登っていく飛行石とラピュタの残骸はどうなったんだろうな
宇宙へ飛び出すのか
せっかく割れてなかったヒタキの巣が〜
724名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:34:57.81 ID:cbIh6Nsm0
ルパン三世 カリオストロの城 1979年12月15日
風の谷のナウシカ 1984年3月11日
天空の城ラピュタ 1986年8月2日


繰り返しの視聴に耐え過ぎだよなw
何年前から頑張ってるんだよw
725名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:38:39.30 ID:+nxhjr5SO
ラピュタみたいな冒険活劇のある児童書教えてくれ
できれば古いやつ
宝島とかナルニア読んだけどイマイチだった
726名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:39:25.64 ID:BwL/XTQr0
裏番組がゴミのようだ
727名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:40:14.85 ID:7N33GeVc0
ゲド
728名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:41:04.56 ID:Gnd9d7pu0
今年火垂るの墓やってなくて悲しい
729名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:41:12.43 ID:bThTa2MY0
>>722
どうした何か嫌なことでもあったのか?
730名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:42:59.68 ID:CCcpMPenO
ラピュタ最高(゜∀゜)
731名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:44:16.95 ID:JupaXKpa0
ラピュタはナウシカより人気あるの?
732名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:44:22.07 ID:GNQMhscf0
飽きろよ
まあ繰り返しの視聴に足りられる宮崎アニメは
魔女ナウシカラプュタ位なんだけどな
733名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:44:32.01 ID:bThTa2MY0
>>725
佐藤さとるのコロボックルシリーズはどうだ。
1.だれも知らない小さな国
2.豆つぶほどの小さないぬ
3.星からおちた小さな人
4.ふしぎな目をした男の子
5.小さな国のつづきの話
冒険活劇・・・とはちょっと違うがな。俺が子供の頃の愛読書だ。
734名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:44:49.37 ID:LxcUuokJ0
宮崎のオヤジが有り難がられてる意味がわからん
735名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:45:21.18 ID:QcYvQ0+60
だけど宮崎映画はこれやトトロの時代のように
声に芸能人を使わず声優だけで勝負してほしい
内容は良いんだから
736名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:45:46.82 ID:IcKqG0tY0
>>722
>コナンやラピュタ以前にあったか?

・太陽の王子 ホルスの大冒険
・海底3万マイル
・どうぶつ宝島

このへんはどうですか?子供向けの冒険ものですね。
737名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:47:51.73 ID:5DOibRnZO
ラピュタ強すぎww
738名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:47:54.16 ID:2HvmT+RZ0
>>725
桃太郎でいいやんw
739名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:49:23.61 ID:2av16Fmf0
アリエッティの見どころプリーズ
740名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:50:16.97 ID:sY9OUgnE0
>>725
二年間の休暇(十五少年漂流記の原本)とか
ラピュタみたいなってのはちょっと違うな
741名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:50:49.68 ID:Keb1q6EF0

最近疲れてんだよ〜

豚出てこい
742名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:52:58.76 ID:j/8zReVX0
面白いし感動できるよね
音楽流れるだけでスイッチ入るよ
743名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:55:58.09 ID:gwR/NV2h0
11人いる!とか宇宙ショーへようこそなんかも良いと思うんだけどな
744名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:56:16.16 ID:5kWcwO2I0
>>724
ルパンで言うなら繰り返しはマモーのが凄いんじゃねか?
745名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:56:39.96 ID:/9zp7Bc30
ラピュタって映画としてよく出来てるよね
王道かつワクワクさせられて、しかも完成度も高いなんて隙がなさすぎ
746名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:58:07.24 ID:RIvZ26Ob0
何度目だナウシカ
747名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 01:59:39.75 ID:o/DA3xLE0
78歳になる親父はジブリの映画やるたびに劇場に観に行ってる。
自分が買ったナウシカの漫画を見たのがきっかけなんだが、のらくろ世代の
爺さんには冒険活劇はとてもしっくりくるんだろうな。一番お気に入りなのは
トトロなんだけど。
748名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:00:39.44 ID:woN2PeaqO
ラピュタは俺が生まれた年の映画だから特別過ぎる
749名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:01:14.28 ID:BGavtLkXO
>>725
童話物語
750名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:01:39.95 ID:5kWcwO2I0
>>747
ナウシカはコマ割りの文法が50年前の物だから爺さんにはしっくりくると思われる
751名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:03:36.41 ID:gWoFOA4H0
>>610
ムスカはいきなり大勢で自宅に乗り込んできて攫われたら信用しないだろうな、そりゃ

ドーラ一家はパズーがいたから

ドーラ一家も途中まで信用してなかったしな
「パズーを海賊にしたくない」というセリフがあまり信用してなさそうな感じがする
752名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:04:41.17 ID:BGavtLkXO
>>684
俺もそこだわ
子供のときはスルーしてたけど
753名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:11:16.63 ID:HZrLV3E40
毎回同じ人が見てるんだろうな
754名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:14:20.51 ID:Z1Veweh50
家族で見られるのはいいね
755名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:15:49.32 ID:/kQPoY4y0
サザエさん同様家族で見てる層があるんだろうな
756名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:17:34.99 ID:cbIh6Nsm0

昭和世代のアニメが生き残るってのも感慨深い。

ルパン三世 ルパンVS複製人間 1978年12月16日
ルパン三世 カリオストロの城   1979年12月15日
風の谷のナウシカ          1984年3月11日
天空の城ラピュタ          1986年8月2日
となりのトトロ             1988年4月16日


コブラ SPACE ADVENTUREって結構面白かったけど
家族向けの内容じゃないもんなあw
757名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:19:46.82 ID:SM695QTU0
>>754
凧のシーンは気まずかった
758名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:22:04.13 ID:kvfJC8uL0
ニコ生も面白かったよ
やり方次第でテレビとネットは共存できるんだよね
759名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:23:51.49 ID:yoliDy1sO
宮崎はガンダムやるといわれてたのに路線変わっちゃった。
トトロの制作発表会見で戦争アニメ批判したのを皮切りに会見の度にキレてたからな。
あそこまで大見え伐ったらガンダムや戦争ものは出来ない。
正に自縄自縛。
760名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:25:59.40 ID:/9zp7Bc30
ラピュタやカリオストロの面白さは十二分に分かるんだけどトトロの面白さがわからない
サザエさんみたいなもんかな?
761名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:26:51.20 ID:knSgufXt0
>>682
とりあえず棒読みよりマシ。
762名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:27:08.54 ID:685g36uH0
>>760
子供の頃はわかんないと思うよ
763名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:27:36.30 ID:XHQVLDorO
>>760
トトロやポニョは死後の世界だ
764名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:28:06.12 ID:GNQMhscf0
むしろ子供の感性じゃないと良さなんかわからんだろ
トトロなんかw
765名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:30:19.81 ID:nHhRMq4J0
リボルテックでロボット欲しい
766名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:31:36.81 ID:pySsL/bd0
999も家族で見られると思うんだけど、最近とんと見かけないなあ
767名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:33:02.46 ID:Zuq62Z5j0
どこに行こうとゆうのかね?
768名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:33:56.13 ID:685g36uH0
>>766
999もハーロックもヤマトも、映画として出来が悪すぎるよ
769名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:34:39.12 ID:JonzzaKq0
ああ、やってたんだ。最近テレビぜんぜん見ないから気づかないな。見たかった。
770名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:39:32.02 ID:OhGXti9d0
今回見ててふと気付いたんだけど25年も前に制作されたアニメなのに
古さをほとんど感じないんだよね。これってスゴイ事だと思う。
当時の宮崎アニメが相当先を行ってたのか、アニメの技術の進歩が
止まってるのか知らないが今のアニメと違和感無く見れた。
昔80年代の子供の頃古い東映アニメの西遊記を見たけどあれも
絵のタッチの古さはあるとは言えかなり面白かった覚えがある。
良い作品はやはり時代を超えていくんだろうな。
771名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:43:24.44 ID:YoFr5/BW0
40秒で支度しな
772名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:46:22.45 ID:pr+zlDAC0
ふしぎの海のナディアって、
明らかにラピュタ+ヤッターマンだね
773名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:46:28.53 ID:Qz1MFhf50
金曜ロードショー、ジブリとかルパンは20年以上前の作品やってくれるのに
コマンドーとかジャッキー・チェン初期作品とかすっかりやらなくなっちゃったなぁ
774名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:46:59.79 ID:BGavtLkXO
>>770
今の子供が観たら古さ感じるんじゃないかなぁ
最近のアニメってもっと彩度が高いし、CG使うし
775名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:47:45.60 ID:3E7n0lvQO
おもひでぽろぽろと山田くんもやって下さい
776名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:48:18.84 ID:eyYSYroq0
案外低いなw
実況スレ鯖落ちしたのにねw
777名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:51:29.67 ID:3E7n0lvQO
>>633
ゲド戦記と紅の豚が人気ないね
自分も見た事ない


海がきこえるはもうやらなくていいよ
久しぶりのクソだった
778名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:52:37.06 ID:VPYCWCyc0
視聴率は20いくかなと思ったけど
案外普通だったね

金ローは子供には夜遅いからは生で見ないで
ビデオにダビングして暇な時見る家庭も多いかも知れない
779名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:55:27.48 ID:dnaTW1vq0
だいぶ落ちてきたな
780名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:55:53.64 ID:+9tGEcIDO
未来少年コナンも今見ても古くさをあまり感じない。
30数年前の作品なのに…
781名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:55:55.05 ID:50sXBXE70
>>231
そうそう。それそれ。寺田のうさんその他は決して知名度の低い方ではないが
「キムタクみたいな客寄せ先導型のヘッポコ」なんかじゃない
逆に、声優で探してみたけどのうさんしかいなかった・・・みたいなアプローチじゃないかね
もものけの石田ゆり子も微妙なとこ
782名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:57:26.73 ID:50sXBXE70
ところで「バルス」を
ネット以前から聞き分けられたヤシいる?
いま35のおっさんだがしばらく分からなかったよ
それほど興味ねーから謎に思いつつどうでもよかったけど
ネットやるようになって、バルスというのかーへえーみたいな
耳悪いかね
783名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:58:17.30 ID:XHQVLDorO
>>780
神作品だよ
カメラワークひとつとっても当時の他作品を凌駕してる
784名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:58:29.40 ID:s0vxKn850
朝・昼・ゴールデン・深夜にそれぞれAV放送したら、視聴率どれくらいいくのかな
785名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:58:37.85 ID:E7RqVUys0
>>777
紅の豚はイタリアの共産主義時代の歴史背景知ってると、
バツグンに面白いと思う。
あと、アドリア海の描写が素敵すぎる!
786名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 02:59:12.78 ID:YoFr5/BW0
ポニョは津波のシーンがリアルすぎてだめなんだっけ
787名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:02:02.48 ID:/9zp7Bc30
>>780
コナンは26話だからこそ中盤に入るラナの故郷での平和な話が地味に好きだw
ラピュタは2時間だから休憩なしのジェットコースターみたいなもんだもんな
だからこそ完成度高いんだけどね
788名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:03:06.06 ID:685g36uH0
パズーお願いがあるの。ラピュタのこと忘れて

っていうセリフさ、噛んでね? ドラミちゃん
「ラピュタのことわーっすれて」みたいに何か変な風に聞こえるんだけど。
789名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:05:28.67 ID:LvzYrCp9P
ラピュタは台詞まわしが抜群にキレキレまくりなんだよな
名セリフが一番多いのはラピュタでしょ
790名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:08:17.61 ID:CX/5wc0W0
成人式にパズー来たなぁ…@杉並区。
791名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:08:48.15 ID:pySsL/bd0
>>781
最初は根津陣八にオファーしたんだよ
スケジュールの都合がつかなくて寺田さんを紹介された
792名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:16:30.09 ID:hcYE4gD/0
ムスカの歩くスピードといったらもう

これもラピュタの力なのか
793名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:17:16.31 ID:GRP2mwaJO
目玉焼き乗せた食パンの目玉焼きだけ先にはむはむ食べちゃったら、残った味気ない食パンどうするのさ

…って当時は思ったけど、親になってみたら実際子供はこれやるんだよなぁ
794名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:18:43.35 ID:685g36uH0
それにしてもポム爺さんがラピュタのことを知ってたのに
パズーの父親がウソツキ呼ばわりされて死んじゃうって
ひどくね?
795名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:19:40.83 ID:H3Iu64s60
>>736
長靴をはいた猫とか宮崎の師匠筋はみんな冒険活劇だがな
796名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:21:40.11 ID:H3Iu64s60
>>716
船酔いに似た症状に悩ませられた
797名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:26:16.30 ID:OhGXti9d0
>>785
紅の豚は中年以降にならんと良さが判らん作品だよね
ポルコが飛行艇でアドリア海の上をゆっくり流してるシーンは
なんか贅沢な時間の感じすら漂う。ホントに素敵だ。
798名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:38:51.31 ID:EYwfAba80
>>772
ナディアの企画原案はパヤオが書いたからな
それもラピュタの基になった企画原案と同時期

未来少年コナンの後にパヤオへ
NHKがまたアニメシリーズをやらないかと話が有って
パヤオがNHKに提出した企画書が
ガリバー旅行記を基にした空の冒険物(のちにラピュタ)
海底二万マイルを基にした海の冒険物(のちにナディア)
の2作品を提出
しかし大人の事情でポシャって
のちにNHKがガイナへ
その海の冒険物の企画書を持ってアニメシリーズ化の話を持っていった。
ちなみにその企画書には
「主人公の少年・少女が謎のペンダントを巡り潜水艦で世界中を旅する。
 そしてそれを狙う悪役一派がいる。」と書いてあったらしい。
799名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:40:04.54 ID:++nWJy+i0
>>790
パズーは…ルフィの人だっけ?
成人式にあのおばちゃんきたのかーへえー
800名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:51:35.74 ID:4fhtCNm70
1986年のアニメってのがすごいよなあ

1981〜3 ガンダム三部作劇場版
1983年 幻魔大戦
1984年 マクロス 愛・おぼえていますか
1984年 ナウシカ
1988年 AKIRA
1988年 トトロ
801名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:57:53.53 ID:oG9Q1k67O
まだ13回だったのか

30回は見た気がするが
802名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:58:06.04 ID:5fsZ/rE80
棒読みのジブリ弁
803名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 04:01:48.20 ID:XbBRKTSAO
曲も話も声優もいいよなラピュタ
空から始まるOPがいい、話の始まり方はもののけ姫の次くらいに好き
しかしここ最近のジブリは見る気にならないからよく分からん
804名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 04:01:57.76 ID:Y8LcpFk8P
パズー「僕は海賊にはならないよ、ドーラだって分かってくれるさ」
ルフィ 「俺は海賊王になる!」
805名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 04:03:18.54 ID:EH+9IiHc0
寒流タレントが唐突にぶっこまれない番組って、安心して観ることができるね。
806名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 04:05:06.84 ID:DFwlLDjpO
ムスカしか出てこないw
807名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 04:05:21.25 ID:++nWJy+i0
20年以上まえの映画なのに作画のレベルがおかしくないか?
808名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 04:05:32.83 ID:c6o0t7u8O
>>705
そんなあなたにフラクタル
809名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 04:09:11.32 ID:0bfDQURTO
サッカー



負けてるやんけwww
810名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 04:09:17.13 ID:FadHgeYZ0
庭師ロボが出てくると涙が出てきてしまう。
最後のテトみたいなのを肩に乗せて歩いてるのを思い出すだけで泣いてしまう
811名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 04:12:39.97 ID:xN49wMmJO
バルスバルスうるせえ
キモいんだよジブリアニヲタ
812名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 04:22:48.24 ID:/p6CD8OF0
>>756
うる星やつら ビューティフル・ドリーマーやAKIRAも
金曜ロードショーで放送してくれたらいいのに
若い世代は見たことないだろうから
813名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 04:23:52.15 ID:mMTKkpw+0
>>812
HDデジタルリマスターとかでな
814名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 04:38:23.07 ID:D3unuhe+0
>>682
「んあ」なんて言うのマキバオーだけだろw
815名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 05:17:10.10 ID:GvxSson40
>>807
デジタル化だのCGだのの技術に関係なく
作画は職人芸だからな
できるスタッフを十分な数集めればいいものができる

1stガンダムの映画版も神作画だったな
816名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 05:18:52.59 ID:6OJTc9K00
>>735
芸能人起用は
たかがアニメとバカにされたくないひねくれ宮崎と
映画は内容より話題性と前宣伝だと思い込んでる鈴木Pの
思惑が一致した結果
世間が「やっぱ声優いらないよねー」みたいな雰囲気にならないかぎり(ひねくれものなので)、もう戻らないよ
817名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 05:28:21.65 ID:SM695QTU0
助けを呼ぶ有益な呪文はしっかり忘れていながら、住人諸共ラピュタを葬り去る危険な呪文は難なく思い出した
幼いシータもバルスの魅力に取り憑かれてしまったのかもしれない
818名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 05:33:06.77 ID:dPXjJwPd0
今や15%超えるとマスコミ認定の高視聴率なんだなあ
20%超えたらお化け番組か
819名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 05:36:18.99 ID:vf2uobvhQ
毎週放送すればいいじゃん
820名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 05:41:49.90 ID:YBhHYY880
>>474
あら初見さんいらっしゃい
たのしんでってね〜
821名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 05:44:16.13 ID:yTej8wyx0
最近のは有名芸能人つかうから
見てて芸能人の顔がでてきちゃって嫌。
その点これは良い。
全員良い。
822名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 05:48:05.28 ID:+So6paXw0
>>1
「人が(r」のところで
また実況鯖がダウンしたんだろうな。

>>14
そりゃジブリ作品にスフィアとか
あと10世紀経ってもありえないしなw
823名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 05:51:14.64 ID:yROkOQk6O
うちの中2の子はパズーが起きてきたシータに自己紹介しながら鳩のパンクズを
手の平にあげたシーンでパズーに惚れてた。
うちの子鳩嫌いなんだけどなぁ
なんかパズーの器のでかさが好きらしい
824名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 05:56:40.71 ID:2PeAYHcOO
>>817
頭悪いだろうからあと1000回くらい観て内容把握してから書き込んだほうがいいよ
825名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 05:57:39.87 ID:Mzn3OnNy0
バルス→ファルス→男性器

実は卑猥な言葉を言わせていた
826名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:00:48.74 ID:JonzzaKq0
θ!
827名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:01:04.90 ID:RlAzLvOrO
哀愁を感じさせるアニメになったよな〜
今年31歳だがラピュタ見ると小学生時代を思い出す。
両親が健在で兄弟も全員実家で暮らしてたあの時代を…
828名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:04:23.32 ID:JonzzaKq0

俺、死ぬ前に小学生の頃を
一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊んだ

空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…


そして死にたい
829名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:10:38.87 ID:nHhRMq4J0
…バラのつぼみ
830名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:10:55.73 ID:9X1c0+pr0
バルスを書き込みたいだけにみんな見てる
831名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:17:57.05 ID:Th/LisHUO
で、結局トトロは飛んでるの?
832名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:21:53.27 ID:a/EC9h8j0
昔のジブリは面白かったな
声優を使わなくなったあたりから説教臭くなってつまらなくなった
833名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:24:12.15 ID:FQ9cN3oN0
>>828
涙で前が見えませぬ・・・。何か分かるわ。
834名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:26:29.89 ID:jdRlFFR7O
ああそれはあるかもな
宮崎駿映画に関わらず他のアニメ監督や実写映画の監督
その全てに淫靡な要素やワードを散りばめているだろうね
サブカルにエロスは外せないと聞く
最近はさり気なくではなく露骨で下品だがなw
835名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:28:02.55 ID:SiK2nd7zP
結局、ちゃんとテレビCMを見てくれるのは、実況民だけかもな。
836名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:37:49.80 ID:wGG0JBg60
小学校2年生の時、母親に連れられて劇場で観た。
その時、買ってもらったシータとパズーが印刷されているピンクのシ
ャープペンシルを今でも持ってる。

TVでやるようになってからはビデオに録画して、全部台詞が言える位
繰り返し観た。毎週日曜日の午後、暇な時に流していた。
家族全員で「2番のバルブを締めろ!」「シャルルよもっと低くお飛び」
とマニアックな台詞まで言い合った。

大人になってジブリは観なくなったけど、ラピュタネタ繋がりで旦那と
結婚した(こじゃれたフレンチのお店で旦那が緊張していたので「読め
る!読めるぞ〜ぁぁ」と一か八かやってみたw)

この間の放送は当時の私と同じ年の息子と二人で観た。
息子は何度もDVDを観ているので、私と二人で「目が〜目が〜!!!」
をやった。
当時の家族や自分の事を色々思い出して、ちょっと涙が出たw
837名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:39:28.27 ID:+fODIQ2c0
ブルーレイの奴とどう違った?オタクども
838名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:40:35.96 ID:T5gkWTBT0
最近買った60インチのテレビで見たら、ムスカがラピュタから落ちてるの見えてワロタ
839名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:40:42.31 ID:blTusFdz0
トトロが分からないとか言ってる人って、児童期に野山を駆けずり回って
虫取りしたり木登りしたりの経験が無いんだろうな。
それこそ子供の時にだけしか味わえない不思議空間を体験するんだけど。
都市部のコンクリートの中で育っちまったのかねえ?
何か人としてと言うより生き物として、大事なものが脳味噌から欠落してる、
って感じ。
子供は原っぱがあってバッタが飛び回ってる田舎で育てたいもんだ。
840名無しさん:2011/12/13(火) 06:40:54.95 ID:rrzRSDhw0
>>800
ビューティフルドリーマーとかオネアミスの翼もその頃だな。
本当の意味でアニメ映画全盛期だ。
841名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:47:03.78 ID:FQ9cN3oN0
ビューティフルドリーマーは今でもレンタルでボーっと見てしまうな。
何か見ていると心地よい浮遊感を最後まで味わえるというか・・。

ビューティフルドリーマーやワンピースのお祭り男爵や時の旅人(ファミコンは糞ゲーだったが)
あたりを放送してくれんかね。
842名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:47:15.99 ID:C+XuaX+r0
実況スレどんくらい行ったん
毎回落ちなきゃ100行きそうだが
843名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 07:00:01.90 ID:Y8LcpFk8P
>>840
王立宇宙軍な
(オネアミスの翼のタイトルは
 制作者たちを無視して
 製作委員会側が勝手に付けたみたい)
ちなみに庵野はラピュタの原画に誘われたが
王立宇宙軍が有ったから断ったらしい
844名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 07:07:14.58 ID:IF2BjHkOO
パズーが貰った金貨三枚ってどれ位の価値なんだろうか?一度落として広い集め投げ捨てるのをためらったて事は一生遊んで食ってけるだけの価値はあるんかな
845名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 07:14:44.63 ID:BB3NxcFIO
昔のアニメは声優の演技力が凄い
846名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 07:15:00.86 ID:MuIQce3k0
>>839
まさに自分の幼児期を思い出すからトトロは好きだ
庭や空き地で虫つかまえたり川でおたまじゃくしを探して遊んでた
在宅で仕事をすることが多かった自営業の父が見守ってくれてたな
田舎じゃなく東京都内で育ったが、十数年前でもそういう経験出来たんだぜ
もう近所の空き地はなくなったけどな
847名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 07:15:25.04 ID:YS6fxCiA0
>>844
300万円くらいじゃね?
848名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 07:17:15.32 ID:AG1bKe3m0
>>844
一生遊んで暮らせるって2〜3億円くらいの価値か?
高く見積もって1枚5万としても15万くらいだろ
849 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/13(火) 07:39:44.01 ID:DZpMfi9v0
kirai
850忍法帖【Lv=32,xxxPT】:2011/12/13(火) 07:44:37.56 ID:jdRlFFR7O
バルス対策に西日本と東日本で放送時間ずらしを聞いたときに立ち尽くしたよ
ネット界はバルス怖がり過ぎでしょw
851名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 07:48:34.16 ID:5vRbV6Rj0
らんまのドラマ空気化wwww
852名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 07:50:01.86 ID:I6kA//6hO
>>772
ナディアは原案が同じものだからだろ
853名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 07:53:19.78 ID:yoliDy1sO
実際に劇場で見た奴は少ないだろう。
アニメージュではカリ城とラピュタ、ナウシカは絶賛してたけど動員には繋がらなかった。
俺はカリ城だけ行って他はスルー。
854名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 07:57:10.14 ID:0A9DtqOVO
録画したんだけどノーカットだった?
カットなしならディスクに保存するんだけど。
855名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 07:58:28.43 ID:Py8cCPQm0
なんだかんだで抜群に面白いもんな
856名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 07:59:24.89 ID:F18JCOi6O
ガッキー人気無いんだなw
857名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 08:03:59.58 ID:KRltxlwk0
バルスを書こうにも、人がゴミの〜で落ちてしまうので書けないんだよな
858名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 08:04:10.28 ID:wV3wBqal0
映画館で観たい
どっか近所でやってくれないかな
859名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 08:09:16.27 ID:ri7EvENzO
俺もラピュタの宝石欲しいわ
860名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 08:09:25.85 ID:w2ISHMxJ0
ラピュタの前にやってたガッキーらんまが7.9%なのに15.9%とれたのはさすがだと思う
前番組の視聴率が10%こえてたらもっといったんじゃないの?
それに今回はニューマスター版だから録画組も多かったと思う
861名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 08:12:17.34 ID:YITJ65BD0
おもしろかったよーーーーー
はじめの方は巨神兵コワイのはみんな一緒だよね?だよね?
シータの胸がでかいのがすごく気になったわああああ
862名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 08:15:27.98 ID:0sgpDNFY0
すげーなw
863名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 08:18:17.39 ID:dCV9MAR+0
名作だよなぁ
864名無しさん@恐縮です :2011/12/13(火) 08:18:56.67 ID:ayh0uPrz0
せっかくラピュタ アリエで高視聴率を計算でくるのに23日韓国人が出る駄作を放映予定がある・・・
865名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 08:20:40.40 ID:KRltxlwk0
当初、「ベンジャミン・バトン」を放送予定だったし
予め、ラピュタを放送予定にしておけば、もっと数字取れたんじゃないかな
866名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 08:24:22.76 ID:yoliDy1sO
宮崎はトトロの出資者集めに奔走した頃にラピュタの続編はやりませんと断言してたな。
867名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 08:24:41.96 ID:Kq6U7SXs0
あの地平線〜♪
868名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 08:30:43.98 ID:WBgj6MGW0
ドーラの飛行船でシータが料理作ってるところでいつも寝オチ
869名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 08:33:45.70 ID:CrHiShAm0
>>865
どうしてベンジャミン・バトンは中止になった?
おうちで見ようキャンペーンのため?
870名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 08:33:53.54 ID:c4PSJVCS0
千尋 もの ハウル ポニョ 魔女 トトロ カリ城 紅豚 耳す ナウシ ラピュ
46.9 35.1 32.9 29.8 24.4 21.4 21.2 20.9 18.5 16.5 12.2
26.1 26.9 18.7 --.- 21.5 23.2 21.8 14.5 17.9 16.4 22.6
18.6 27.0 19.0 --.- 19.2 20.3 20.3 17.8 19.6 17.5 17.1
21.4 23.3 --.- --.- 21.6 22.2 14.7 14.3 20.5 18.2 20.4
16.5 18.2 --.- --.- 19.4 18.1 13.7 18.7 18.9 21.4 19.9
--.- 18.4 --.- --.- 20.0 21.7 22.4 14.1 15.2 16.6 20.6
--.- 15.9 --.- --.- 22.8 21.1 12.1 15.0 15.1 19.3 20.6
--.- --.- --.- --.- 14.7 20.9 23.4 14.4 16.7 19.0 22.2
--.- --.- --.- --.- 14.9 23.0 21.2 --.- --.- 23.3 22.2
--.- --.- --.- --.- 13.7 22.5 15.8 --.- --.- 19.8 16.9
--.- --.- --.- --.- 13.5 17.6 16.4 --.- --.- 19.4 19.9
--.- --.- --.- --.- --.- 20.2 12.1 --.- --.- 15.3 15.4
--.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- 15.3 15.9
--.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- 17.5 --.-
871名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 08:36:00.86 ID:KRltxlwk0
>>869
ラピュタに差し替えられた経緯の詳細は、よくわからない
872名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 09:00:36.22 ID:Is4Ba87tO

柏VSモンテレイ戦の視聴率が最高25・9%をマーク
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/12/13/kiji/K20111213002230400.html

> 11日のクラブW杯準々決勝、柏―モンテレイ(メキシコ)戦の平均視聴率は関東地区で15・3%をマーク。
>最高瞬間視聴率も25・9%と高視聴率を叩き出した。
873名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 09:10:16.43 ID:k8DAj4GD0
>>852
原案ってひよっとして海底2万マイルがか?
874名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 09:10:46.48 ID:R4SwM8/u0
多分来週やってもまた時間合わせて見てしまうと思う
875名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 09:12:54.34 ID:esiWLAjI0
>>853
千尋はリマスター版で赤いのやめたら視聴率上がるだろう。
いい加減赤いのやめろよ。
876名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 09:13:21.02 ID:5MHggrjD0
つーか、15.9のどこが高視聴率なんだ?
877名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 09:15:02.14 ID:+69V59XT0
>>733
変な改変せずに丁寧に創る所に映像化して欲しいなぁ。
ちょっとした恋愛要素もあって凄く面白い。
特に「豆粒ほどの小さないぬ」に詰め込まれた要素と物語の完成度は半端無い。

個人的には若菜珪版の絵が好き。
878名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 09:27:34.55 ID:CCcpMPenO
ラピュタはマジで最高
879名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 09:28:08.70 ID:gKuOLDFE0
>>222
関係ないが笑ったw
880名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 09:41:18.25 ID:gKuOLDFE0
>>449
このスレを覗いてよかった
881名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 09:52:31.01 ID:CCcpMPenO
小さい頃パズーのこと本気で好きだったなぁ
882名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 09:59:10.92 ID:Iwl0lsNB0
子供の頃ラピュタを見てものすごく感動した
そして先日のテレビ放送を5歳と8歳の子供たちと一緒に見た
先入観まったくゼロの子供たちがものすごく感動している姿に胸が熱くなった
883名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 10:03:17.29 ID:UZQGhkNC0
何度見ても飽きない。
面白かった。
884名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 10:04:29.84 ID:DuFDvxGQ0
       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ-‐ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ ー-、  , -'`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ ゝ、##  ,j  '",イノ      |::lヘ!j ,;#´  ,j   !;:::/ この人、痴漢です
     ヽ i     r=、 .メ/'  ……   レリー 、 ,;# ,...., 彡:lノ/
        `.i 、,,_!__,,/         `ヽ、:lヽ、  ̄ /´
     _,r┴‐-- v -‐j-、__   , -‐-、_r┴ 、'ー‐ 'i
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー、  `ー-、
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,  ̄ ,  ヽ
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉   丶  !
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   o l  l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"ト、    イ  |
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //    !7!ヽ,  l  |
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、__ |:::::::::へ/i|  '|
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  (l:::::::::::::::::||.  l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `iヘ::∧,、l|:|.  |

885名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 10:06:42.11 ID:n/uYFVVE0
もうね、ゴールデンタイム(笑)には、70〜80年代の懐かしのアニメ映画を流せばいいと思う
ガンダム、マクロス、さらば宇宙戦艦ヤマト、スリーナインとか

886名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 10:07:34.37 ID:19afBOeZI
おまえらの書き込みみてるだけで泣けてくる
はじめて見た放送は家族みんないて感動してたっけ
あれから20年か
まさかいまはコミュ症童貞ヒッキーになってるとはな
この映画は荒んで年とってきた俺には眩しすぎる
887名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 10:08:27.30 ID:FMFGF6al0
空飛ぶゆうれい船
888名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 10:10:59.46 ID:5qV0WnUS0
>>864
視聴率低くても金は野田豚総理の韓国支援5兆円がマスゴミにも回るから関係ないんだよ
所詮マスゴミは、おこぼれを頂戴する腐った乞食産業だ
889名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 10:16:23.66 ID:HwBAda1c0
地上波初放送時は12%だったんだよな。当時の知名度をうかがわせる数字だ
890名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 10:25:01.03 ID:N0qH9z78O
>>113未来少年コナンは宮崎作品では、一番好きかも
891名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 10:33:14.68 ID:gKuOLDFE0
>>885
昔は多かったよね
超人ロック、地球へ…、少年ケニア、幻魔大戦、レンズマン…
892名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 10:38:19.68 ID:zdUFmIcp0
>>11
鈴木が編集長だったアニメージュが自画自賛してただけだからな
それを他のアニメ誌は冷ややかな目で見てた
そんな構図で世間に認められるまでが長かった
売れない時代のAKBみたいなもんだね
893名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 10:43:05.32 ID:CCcpMPenO
土に根を下ろし風とともに生きよう
種とともに冬を越え鳥とともに春を歌おう
894名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 10:50:23.77 ID:H3Iu64s60
>>843
それはラッキーw
庵野はうまいが鬱絵は勘弁して欲しい
895名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 10:59:35.76 ID:lDXvhr1B0
>>11
俺映画館で見たけどガラーガラだった
ナウシカもガラガラ
896名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:09:33.56 ID:jL2h6OGe0
25年前のアニメを未だに……
とか言う人いるけど、これはもうクラシックでしょ。
「未だにモーツァルト聴いて感動してるのかよ」って言わないのと同じだよ。
897名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:09:42.05 ID:7Bo6nwF50
>>885
それをやってるのがCS放送。
さすがに地上波では、もうやらないんじゃないの?
898名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:11:34.57 ID:f4j+00Dh0
やっぱラピュタは面白いな。
最近のジブリはクライマックスが無くて、えっもう終わり?って言うのばっか。
899高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/12/13(火) 11:20:26.71 ID:2qyl4rUa0
>>896
名作でも御伽噺を30こえても見ているのはどうかと思う
900名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:20:39.93 ID:/TLoTC+L0
コマンドー ラピュタ 沈黙の戦艦
901名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:23:02.02 ID:4fhtCNm70
>>899
30越えてから70〜80で死ぬまでは何を見ろと?
人生は中年以降のほうが長いんだぜ
902名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:24:15.48 ID:kOjD1sK10
ナウシカの方が見たかった
903名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:24:20.30 ID:xdzgI7S5O
らんまは7.9%かよ…
904名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:28:46.75 ID:sgpfTMAO0
>>895
俺は舞台挨拶もあったせいか、劇場満員御礼だったよ。
905名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:30:58.70 ID:esiWLAjI0
>>895
福岡の東映グランド(客席400)で見たけどナウシカもラピュタも魔女も客入ってたよ。
トトロは福岡宝塚劇場(600席)で見たけど多かった。
うる星ドリーマーとか同じ劇場で見たけど立ち見もぎっしり。
カリオストロも福岡だと福岡東宝(500席)で香港映画と二本立てだったせいか満員だったよ。
906名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:31:20.41 ID:w2ISHMxJ0
滅びの呪文が3文字は短すぎるって、結構、みんな思ってたんやね
907名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:32:11.08 ID:3z1t5fYK0
らんまの実写学芸会(笑)とかマジで誰得なんだろう?w

主演の新垣本人とそのファン以外よろこんでる奴なんかいねーだろマジでw
原作ファン達なんてガン無視だしww
908名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:32:12.63 ID:n0r8xwXu0
林原めぐみの名前が一番下で
時代を感じたな
909名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:35:22.68 ID:Pk/6wVFaO
>>908
まだ仕事?
910名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:35:52.36 ID:3kXKSyf6O
>>905 よう田舎者。
911名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:37:47.47 ID:S46Faj6o0
騒いでたわりにひっく
912名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:42:23.05 ID:2Ca5bkjsO
>>870
千と千尋初回化け物だな
トトロは安定してる 一番最近放送されたのはいつだ?
913名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:48:21.78 ID:H3Iu64s60
>>827
>今年31歳だが

まだまだガキじゃねーかw
これからもっと大変なことが山ほどあるんだぜ
感傷に浸るのはまだ早い
914名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 11:49:16.11 ID:H3Iu64s60
>>828
いつのコピペだよw
915名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:06:15.59 ID:4LSyIHg50
「バルス」


「ヘンタイ」「カメハメハ」と同様、海外で通じる日本語の1つに加えられるか?
916名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:11:18.22 ID:aOG2Q0NLO
何年経ってもバルスは楽しいな
あれだけ盛り上がることはなかなか無いよ
917名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:11:26.38 ID:3QJN7yFR0
少年少女冒険活劇
918名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:11:35.90 ID:xPlseTPlO
>>827
同世代wちょっと嬉しいw
919名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:13:08.45 ID:ijvooRJZ0
完成されてるよねー
最近のジブリ映画ってなんか尻すぼみで終わる
920名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:16:40.03 ID:HnP3QMYc0
らんまの実写がクズ過ぎてびっくりした。
なんであんなの作るんだろうなw
921名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:23:41.57 ID:UTfNEPD1I
リアルタイムで理解して見てたやつなんて
少なくとも30超えてるだろうし当時厨房でも40半ば〜後半だろ
親父と同期くらいか
おろそしいほど昔だな
古代だ古代アニメだ
922名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:28:44.75 ID:UTfNEPD1I
こんな老害アニメに感動してたなんて恥ずかしい
923名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:29:20.35 ID:9THrzb4Z0
パヤオは最後にもう一度「冒険活劇」な映画を作るべき。
924名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:30:55.41 ID:dX5k4GAX0
>>920
つ怪物くん・・・
925名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:33:44.24 ID:nblwhtbX0
未来少年コナン
926名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:35:45.20 ID:hajEUlko0
これからアニメはCGばかりになる。
人手で描いたアニメとしては、これを超えるものはないだろう。
ま、室町文化みたいなもの。
927名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:36:12.75 ID:xF0jSIb+0
>>920
一応最後まで観れたので
クズというほどでもなかった
928名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:37:12.49 ID:xF0jSIb+0
>>926
AKIRAも評価は高いよ
929名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:37:30.16 ID:UTfNEPD1I
バルスってはかいの言葉ってラピュタついてからとってつけたように話し始めたな
もっと初期の段階で伏線はっとくべきだったな
930名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:46:21.84 ID:PkEb9tIgO
ハウルの城公開時は、最愛の女に去られたあとで自暴自棄になってた俺は5人の女と5回見に行ったのは今ではよい思いで

そんな俺も今では一男一女の一家の主だ
931名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:52:44.70 ID:ub12xL6B0
俺は初公開当時に観た時は22歳だった。
932名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:55:35.87 ID:o3KHsKp00
公開当時15歳…
933名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:57:54.93 ID:q5pyNC4Z0
エボシの田中裕子とかモロの美輪さんとか声優さんより良かった気がする
934名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 12:59:47.87 ID:GHpoy4sO0
クソ面白くないアニメ映画
信者しか楽しめない左翼幼児向けファンタジーアニメ
935名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 13:03:30.60 ID:eR37idCH0
>>839
コンクリートの中でも、それなりに子供らしい遊び方は出来るんだよ。
問題は、都会でも田舎でもそういう遊びを発案出来るリーダーが居ない事。
936名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 13:06:40.01 ID:8yMaZfqz0
>>638
ムスカは目が弱いんだと思ってた。サングラスしてるし瞳の色が薄かったし
937名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 13:08:08.13 ID:5X8fqW22O
何万人がバルスしたのか気になる今日この頃
938名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 13:10:36.43 ID:Rr189Rum0
天空の城トイレのうんこはぼっとん式
939名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 13:13:52.97 ID:f7INAitw0
>>924
あれが2週連続首位キープしてんだからメインの客層の程度にマッチしてんだろう
940名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 13:22:55.60 ID:dYiHsA210
>>839 >トトロが分からないとか言ってる人って
野山の体験の有無とは別に、トトロは
・普通の意味でのドラマ構成に余りなっておらず、そのような意味ではストーリーとして弱い。
・ナウシカなどで最大限発揮されたイデオロギー満載の姿勢が皆無に近い。
だから間違った意味で大人びてる理屈好きの子供などは、
「何だ。この幼児向け作品は。幼稚園児以下推奨とでも書いておけよ」などとブツクサ言いながら
スルーしてしまったりしてたのだ。映画として優れているというのは後に分かるという事になる。

941名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 13:32:30.77 ID:NMD8f+jG0
>>897
また地上波でやってほしいね。懐かしのアニメ映画。
あと昔のゴジラとかの特撮映画。
942名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 13:34:33.87 ID:eaEtWpBt0
超名作

ルスカがクズすぎる
シータは俺の嫁
943名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 13:37:41.74 ID:ub12xL6B0
だからこそトトロは、大人に評価されてキネマ旬報ベスト1他その年の賞が総なめにする。
944名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 13:59:51.65 ID:1VXyiugeP
シータに飛行石を奪われた時に、
どこへ行くのだね?ってすごい余裕ぶっこいてるのに、早歩きのムスカはいつも笑ってしまう。
945名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 14:00:34.20 ID:P8B4yHYT0
ジブリは今こそ漫画太郎先生を三顧の礼で迎え入れるべき
946名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 14:04:59.17 ID:/wGvh0Yu0
中学ん時、清掃時の音楽が「君をのせて」以外のラピュタの挿入歌(曲?)だった。
で、最初見たときは驚いた。ことごとく曲が流れてたから。
そういう刷り込みもあってラピュタは一番好き。
947名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 14:10:24.82 ID:CZV9tqaeO
>>933
ゲドじゃ残念だったな……
948名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 14:23:37.06 ID:9FcDZG/eO
シータのフルネームが思い出せない
949名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 14:24:03.98 ID:nBLC2fwG0
ちゃんとプロの声優使ってるから安心して見られる
950名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 14:27:02.67 ID:LvLEH0VZ0
>>948
リュシータ・トエル・ウル・斉藤
951名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 14:29:12.57 ID:Ws+Rkqf/O
>>610
ドーラ一家・・・狙いはラピュタの財宝。金持ちだけを狙う義賊。無益な殺生もしない。
ムスカ・・・狙いは王家復興と世界征服。己の目的の為なら部下も軍隊も殺す。
シータがムスカを信用できないのは、協力しないとパズーを殺すと脅したときからだろうね。
952名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 14:33:42.57 ID:Ws+Rkqf/O
>>674
裏番組がひょうきん族の特番だった。
953名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 14:33:52.84 ID:MAw1nRh2I
3分間まってやるって余裕ぶっこいてんのに
急いで空になった銃弾補充するムスカがわらえるな
大物ぶってるのに実は小心者でガキってところが随所に
出てて憎めない
954名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 14:34:25.73 ID:cW6D9hne0
ムスカがロリ心持たなければ、世界征服出来てたと思われ。
ペンダント獲るだけで良かったのにw
そういう話なら2作3作と続けられたかもしれない。

955名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 14:38:31.82 ID:MAw1nRh2I
やべー大砲こえー
あんだけうったらもうたまねーだろ
ぼくちゃん今打たれたらしんじゃうって
内心おもってたんだろうな
956名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 14:40:08.84 ID:uB9Ijiac0
お前ら好きだな・・
ラピュタはもういいだろw
といいつつナウシカかトトロなら観るけどな
957名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 14:43:59.51 ID:914BaCRv0
なあおまえら俺気づいたんだが、あの石ってさ、象の足だよな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
958名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 14:54:36.04 ID:bCSbEgEl0
959名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 14:55:35.42 ID:lpzvQ4Xh0
960名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:10:04.08 ID:yO8Xwnp10
961名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:15:07.52 ID:skKP99RT0


       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バロスwwwwwwwwwwwww
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
962名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:15:14.88 ID:GMyAnyHi0
ラピュタみたいな神作品を作れるような天才クリエイターはもう日本からは出てこないだろう

第二のジョンレノンが出てこないのと同じことだ もうあんな神作品は生まれないのだ


963名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:16:21.77 ID:cW6D9hne0
>>959
遠い未来、僕が死ぬ直前に、
僕に同情した誰かがラピュタのディスクと
プレーヤーを生命維持装置に入れて
再生ボタンを押してくれないものかと、
本気で願ってる。そうしてくれれば、
僕はこの映画を観る度に感じていた
究極の美と一緒に、あの世に旅立っていけるわけだから。



      ∧ ∧    飛べねぇ豚はただの豚だ。
    ∩ ゚Д゚ ]
     '‐、   つ
       ヽ、 ヽ 
         \|    
         丿    チーン

     __⊂⊃__  
     |   ∧_∧ .| 
     |   [ ゚д.゚] |
   /:~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:/.|
   ,|:::::.     .......::/| |      __
  /.:::::    .. ...::::::|'(/      | i \ \
 ./:.:::      .. :.:::/.:/       | i  l =l
/.:::.     ....:::..:::/.:/  バルス! > | |__ノ  ノ
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/       | ̄ ̄| ̄ ̄|
|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|
964名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:19:12.91 ID:zUofD5Sy0
天空の城ラピュタに住みたいね
965名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:20:07.81 ID:LnJLqfTw0
>>11
もののけ姫で引退宣言してたぐらい興行的には今ひとつだったらしいな

ただ、ナウシカ トトロ ラピュタ 魔女を子供の時に見てたやつ等が大人になって
お金を使える立場になり、好きな物への投資ができる様になったから
もののけ姫以降、ジブリは興行的に上がっていったのかも

もののけ姫のドキュメンタリー見たことあるけど
初日、徹夜組も合わせて数百人の行列が出来てたけど、子供より大人の方が多かったからな
期待する分、今のジブリに泣かされてるのもこの世代が多いだろ
966名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:23:11.88 ID:GMyAnyHi0
宮崎駿の頭の中はひっくり返したおもちゃ箱になってるんだ
そうだよ
967名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:26:49.90 ID:8lrHMv5OO
ラピュタ作ったころのジブリは神だったな
968名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:31:06.43 ID:4ytRRu9x0
尊敬する人:ムスカ大佐、パプティマス・シロッコ
969名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:31:18.84 ID:GMyAnyHi0
幼いころ初めてみたナウシカ・・・意味がわからんが感動した 好きだった
中学生のころテレビでみたナウシカ・・・ストーリが重いことに気がつく 内容がわかると前よりおもしろい
最近DVDで見たナウシカ・・・・・あのガスマスクは放射能を防いでたんだなといまさら気がついたw
小学生のころみたラピュタ ・・・感動した カッコイイ話だとおもった
中学生のころテレビでみたラピュタ・・・実は人類へのメッセージ性のあるストーリーなんだと気がつく
このまえみたラピュタ・・・何度観てもおもしろい

970名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:32:32.83 ID:rmiWwYtB0
三週連続でも10は硬いだろ
971名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:33:14.72 ID:xPlseTPlO
ラピュタ最高神
972名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:33:57.38 ID:7GJPPyZhO
バルスしたかったのに
実況もTwitterもものすごく重くて出遅れた…
973名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:34:10.41 ID:LJIZyKYJO
何回も観てるしストーリーも知り尽くしてるけど観ちゃうんだよな。やっぱり面白いって思うし
974名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:34:56.47 ID:1Dc7aUGd0
何度見ても途中で寝てしまう
975名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:35:20.76 ID:INlUoKIP0
ラピュタは面白いけど浅い。
ナウシカも漫画はとくに面白いけどすっきりしない。
あのラストはあれでいいのか?大いに疑問が残る。
976名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:35:21.47 ID:tk+U5H37O
なぎはらえ!
977名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:36:13.49 ID:5A1c9Yes0
天空の城が上空に舞い上がっていき、最後は水平線が丸く見える
高みにまで上昇して落ち着くけど、あそこまで上ってしまうと、
気圧の低下に伴い液体の沸点が低下して、通常の体温で沸騰し
てしまうらしい。
すると、生物の水分が気化してすべて蒸発してしまい、あっと
いう間にミイラ化してしまう。
というわけで、ラピュタにいた小動物たちは、もはや死に絶え
てしまっている、というのがラストシーンです。残念でした。
978名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:36:55.59 ID:QlYN2tSmO
ラピュタは、もう10年くらいマトモに観てないな
バルスも、もう何回と口にしたか分からない
次の展開が、あーなって、こーなって、セリフが、あーで、こーで…
コクリコ坂が観たいよ、マジで
979名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:37:20.99 ID:KH/pz4IIO
面舵逃げろーーー

980名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:39:09.93 ID:QlYN2tSmO
ちびまるこ「パズーが帰ってきたよ」
981名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:39:24.97 ID:GMyAnyHi0
>>977
ラピュタ族の末裔が滅びの呪文を唱える決断をしたのだから仕方ない
982名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:40:14.69 ID:QlYN2tSmO
そんな無茶な〜
983名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:42:37.38 ID:ZBHGRE/O0
魔女の宅急便ぐらいまでの宮崎はよかった
いつからか声優を使わず俳優と女優を使うようになってつまらなくなった
984名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:43:30.87 ID:GMyAnyHi0
人類は地上を離れられないのよ!
だから人類は地球の緑と自然と共存しながら生きなさい
てことだよ
シータが言いたいのは
985名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:44:49.25 ID:GMyAnyHi0
>>983
声優の声って不自然で感情移入できないんだよ
なんかさあ いかにも作り声じゃん いらね
986名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:45:31.87 ID:84y4KyGdO
ムスカが寺田さんとは知らなかった
年月が経つと新しい技術で帝王目指したんだよな

あの人の悪い笑い声は完璧だわ
987名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:46:22.34 ID:MbomQPPG0
くだらん吉本・ジャニ番組見るくらいなら
毎週ジブリループしてくれた方が見るわ
988名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:46:32.47 ID:INlUoKIP0
>>977
それは最初に見た時俺も気になったが山とかは川がはっきりわかるくらい大きく表現されている。
地球は丸みを帯びてかなり高度があるように見えるが。
だからハッピーエンドであそこのシーンは漫画チックというか童話的な表現にして動物が死滅する高さではないのだろうと解釈した。
989名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:47:24.33 ID:QlYN2tSmO
最近のジブリは地球がどうだとか、稀有壮大なスケールの映画作らんな
だいたい等身大の子が出てくる
990名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:48:20.14 ID:GMyAnyHi0
宮崎は娼婦の声だって言ってる気持ちはわかるよ
異様に高い声の女とかやたら声の低い男役な
現実の女はもっと低い声で、
現実の男の声はもっと高い
991名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:48:25.16 ID:KH/pz4IIO
>>985
俳優でもほとんどそんな感じだろ
もののけもハウルも千も
俳優でもウマイのなんて一部だわ
992名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:48:37.35 ID:IG181BLJ0
出産した病院の授乳室で、主題歌がヘビロテでかかっていた。

母乳が出なくて入院中、ずっと泣いていた。
今でも放送があると聞くだけで、じわっと込み上げてくる。
まさにパブロフの犬。
泣いているわけを子どもに聞かれるんだけど、説明が難しいし、まだ理解するには幼い。いつか、子どもと一緒に見ようと思う。
993名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:49:20.84 ID:GMyAnyHi0
間違えた 宮崎は「声優の声」をだw
994名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:49:25.52 ID:VOpH9EFN0
病院で健康診断受けたとき
レントゲン室に「ワロス」って張り紙してある箱があって
思わず吹きそうになったのを思い出した。
995名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:51:26.13 ID:QlYN2tSmO
声優は奇声が良いんだよ
田中とか野沢とか大御所のが、一発で覚えられるだろ
リアル過ぎても、つまらないもんだぞ
宮崎みたいな人は少数派で良いんだよ
996名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:51:40.76 ID:GMyAnyHi0
>>991
俳優が演じてる声の方がまだ自然に聞こえる

萌えアニメの女の声気持ち悪すぎるwあんな声の女が現実にいたらまったく萌えない
997名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:52:03.67 ID:GQ9s/oH5O
1000ならラピュタはきっとある
998名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:52:50.84 ID:LnJLqfTw0
宮崎駿も天才だけど
久石譲も天才

この二人が残してきた素晴らしい作品を楽しめるのは幸せだな
トトロ ナウシカ もののけ 千尋 魔女 と一月も流してくれ
999名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:53:20.23 ID:QlYN2tSmO
バルス
1000名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 15:53:40.35 ID:uT3h+4JCO
今度義母に会ったら心の中でバルスと唱えてみよう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。