【サッカー/Jリーグ】プレミアリーグが人気の東南アジアに、Jリーグも進出!テレビ放送権販売 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
 Jリーグのテレビ中継が来季から東南アジアでも行われる可能性が高まった。関係者によれば、Jリーグは東南アジア各国のテレビ局と放送権販売の交渉を進めており、タイ、インドネシア、ベトナムのテレビ局との交渉は最終段階という。

 マーケット拡大に向けJリーグはアジア戦略を練り、既にマーケティング委員会でも協議。

第1弾として放送権販売に着手した。プレミアリーグが人気を誇り海外サッカーへの関心が大きな東南アジアの市場にJリーグも進出を果たすわけだ。

 現時点で高額な放送権料の契約を結ぶことは不可能だが中継開始となれば夢は広がる。

カップ戦の東南アジア開催も検討しているほか、ベトナムなどには日本のクラブのスポンサーになることをステータスと考える富裕層もいるようで、新スポンサーが名乗りを上げる可能性もある。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/12/10/kiji/K20111210002211280.html

2名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:19:46.39 ID:9zUusRPF0
日本のクラブのスポンサーになることをステータスは無い
3名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:20:47.90 ID:iexGCWd70
ありがたい
4名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:22:12.40 ID:wUQblpDa0
Jもアジアから発掘して、スポンサー付きで放映すりゃいい
昔の茸みたいな感じ
5名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:23:05.98 ID:jymBv+k60
>>2
422 名無しさん@恐縮です [] Date:2008/05/12(月) 19:39:03 ID:QrJsJZ9cO Be:
俺、勤務先の仕事がらアジア各国の人と接触すること時々あるのよ。
で今年に入って特になんだが、韓国や中国からの人から「日本ではウラワレッズの試合を見に行きたいです」と何回も言われた。
若い人ならその人本人から、年配の人からは子供さんが行きたいって言うんだとさ。
韓国中国では試合したから有名なんだなーサポも強烈だしー的に俺はあんま気にしてなかったんだが、
先日UAEからのエリートさんから「うちの子供が見に行きたいと言ってます」と聞いた時には驚いた。
UAEではサッカースクールみたいなの?をやってたらしいんだ。それでなくともCWCで有名なったからなー
もうね、悔しいやら誇らしいやら羨ましいやら羨ましがったら負けみたいやらでどんな顔をしたらいいかわかんなかったよ。
どうやら俺達国内サッカーサポが知らぬ間に、少なくともアジアの何ヵ国かでは浦和の名はブランド的に浸透し始めてると思われ。
6名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:23:25.76 ID:xsQKpkes0
放映権は無理でも多くの人が見れる機会を作らないとな、もちろん国内でも
7名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:23:53.47 ID:gaT/TZ7G0
>>1
Jリーグは、海外企業のスポンサー認めてないだろ。
下手に許可したら、韓国とか中東とかに無茶苦茶にされるから。
8名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:24:30.80 ID:jymBv+k60
>>7
あくまで将来的な話だろ
9名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:24:49.35 ID:SYjL4pjr0
>>7
スポンサーは認めてるだろ
海外資本認めてないだけで
10名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:26:13.51 ID:PG3fQ3HA0
>>7
日本の支社にスポンサーさせるんじゃね?
11名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:26:24.11 ID:EtPdJIgbQ
日本でやってないのにw
12名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:28:16.23 ID:Ceu7cv/f0
Jもこれからはスポンサー獲得のために東南アジアから選手を獲ったりするんかな
13名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:29:37.49 ID:ZpL6c4nU0
イケメン選手を獲得急務だな

J全体でトーレスとりに全力になれ 、元は撮れる
14名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:29:54.17 ID:0XiGkpgy0
東南アジア枠もつくった方がいいかも
15名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:30:03.16 ID:9zUusRPF0
選手とればスポンサーも付いてくる昔の日本パターンも有りうる
16名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:30:58.04 ID:SYjL4pjr0
>>14
アジア枠ってAFCが作ったものだから日本がやりたくてやってるわけではない
17名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:31:10.94 ID:cPCyeWeaO
プレミアと比べられると技術はどうしようもないが、糞スタはなんとかしないと。
18名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:32:43.38 ID:SYjL4pjr0
>>17
東南アジアでもプレミアは有料だから地上波で放映出来れば大きい
19名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:33:26.72 ID:iexGCWd70
やっぱり東南アジアの選手を獲得しないと見てくれないんじゃね
中田が初めてセリエ行った時ペルージャとか未だに覚えてるしなぁ
20名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:33:28.63 ID:MCqboVAg0
ぶっちゃけ人気を得るのはキツイだろうな

東南アジアじゃプレミアリーグが大人気だからあいつら結構目が肥えてるよ
プレミアと比べたらサッカーのレベル、選手の知名度、スタの雰囲気
全てで見劣りしまくってるからJが人気を得るのは極めて難しい
21名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:33:41.56 ID:jymBv+k60
>>12
鳥栖ユースにタムっていうマレーシア人がいるんだぜ
22名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:34:05.76 ID:4YfrbpoN0

借金まみれのCLGL敗退プレミア(笑)
23名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:34:45.53 ID:xOiXw5KW0
お前らが東南アジア人だったらわざわざJリーグなんて
仮に地上波でやってても見たいと思うか?それなら欧州サッカー見るだろ
24名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:35:31.68 ID:PG3fQ3HA0
>>23
タダならなんとなく待合室で流したりもできるだろ
25名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:36:24.38 ID:jymBv+k60
>>23
時間帯違うだろ、そう言うのが狙い目なんだよ
26名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:37:19.06 ID:9zUusRPF0
>>23
時間がかぶらなければ
27名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:37:20.40 ID:voba+onR0
>>7
>下手に許可したら、韓国とか中東とかに無茶苦茶にされるから。

韓国人って、日本をめちゃくちゃにすることが生き甲斐、みたいな考え方する奴多いよな。
28名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:37:41.48 ID:SYjL4pjr0
>>23
わざわざ高い有料放送見れる人ばかりじゃないぞ
日本だって金もったいないからスカパー見ない人多いだろう
29名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:37:48.21 ID:UuTaZz0G0
>ベトナムなどには日本のクラブのスポンサーになることをステータスと考える富裕層もいるようで

さっさと外資の規制緩和しろ老害ども
30名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:37:53.76 ID:ZpL6c4nU0
>>20

やってる時間帯、同じアジア人、アジア圏のチャンピオンクラスの代表選手が集まってる事考えれば
親近感的に見てくれるやつもいるんじゃない

俺なんかは早朝に南米リーグやってたら見ちゃうし
31名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:38:10.60 ID:Ceu7cv/f0
>>23
自国の選手がいれば見るんじゃない
32名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:40:42.14 ID:Pixv0I0AO
>>1
朝から良いニュースだな
33名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:41:42.68 ID:MCqboVAg0
>>30
同じアジアのリーグだからJを見ようなんて奴まずいないぞw
自国の選手がいるから見ようなら分かるが

東南アジア人が将来Jで活躍出来るようになる頃には
既に中国のリーグが発達しててJを追い抜いてるかもしれん
現在も中国のクラブはかなり金持ってるし
34名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:42:51.09 ID:PG3fQ3HA0
>>33
だから今のうちに根回ししてるんだろ
35名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:43:10.74 ID:SYjL4pjr0
>>33
中国のリーグはどんなに金つぎ込んでも7人は中国人だという致命的欠点がある
36名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:43:40.07 ID:jymBv+k60
>>33
暇なニートが見る程度でいいんだよ、別に100万人の人に見てもらうってわけじゃねーし
37名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:45:52.70 ID:UuTaZz0G0
鹿島ガンバ浦和のような金満は税金のようなものだと思って東南アジアの選手取れよ
38名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:47:08.94 ID:SYjL4pjr0
>>37
金満は外人枠無駄に出来ないだろう
39名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:48:14.37 ID:ZpL6c4nU0
>>33

まあ同じアジア人だからは期待薄いけど、時間帯が一緒って言うのは相当プラスだと思うんだよな

日本だけじゃなくOZ、韓国の代表選手も多いし
40名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:50:38.55 ID:6QBp+O+h0
>>23
観るから、これが世界各地で放映されている。

Gambare! J-LG Weekly highlights from the J-League
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AC%EF%BC%81J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0

http://www.locatetv.com/tv/gambare-j-lg-highlights/2599683/schedule
Local listings for: New York [Set TV Provider] Sunday, August 28 2011
2:00pm Gambare! J-LG Highlights  Fox Soccer Plus  Fox Soccer Plus HD

41名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:53:15.65 ID:VVCUbx10O
タイの選手ならやれそうだけど、枠使ってまではいらっしゃいないし、特別枠作るしかないな
42名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:53:51.56 ID:g4yvinWD0
タイ、インドネシアはいいとしてベトナムとかサッカー人気あるんか?
リーグの観客動員数どのくらいなんだろ
43名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:54:52.87 ID:s0Nc8qGnO
選手の交流をどんどんしてほしい
44名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:55:25.98 ID:9dXa4+hnO
ピエロさんとかゴンザレスさんとか取れば見てもらえる
45名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:55:48.98 ID:s95PJh8v0
海外に活路を見出す
選手に続いてリーグもその路線でいくのか
間違ってないよな
46名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:56:08.05 ID:HSHJ1fqc0
ガラガラのスタジアムどうしよう?
47名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:56:08.24 ID:jymBv+k60
>>42
東南アジア舐めたらいかん

Ultras The Cong (vietnam-asia)
http://www.youtube.com/watch?v=it3HrOv9dRY
48名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:57:03.10 ID:a9PDoTTM0
今年からカメラアングル下げてジャッジを厳しくして良かったな
あとはカメラ常時8台体制とブンデス並みのデータ提供か
49名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:57:29.20 ID:us+TqZyj0
イイんでない。ACLでJのチームと当たった時今回の杭州浴場みたく
なんか見聞きしてた方が取っ付きやすいだろ
50名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:58:03.61 ID:ZpL6c4nU0
ガラガラ言うけどJリーグの観客動員数ってセリエと変わらないじゃなかった

順位忘れたけど
51名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 06:59:38.92 ID:OUEnzToZ0
>>48
スタはそうとう金ないとどうにもならないけど
映像やデータ関係は、いくらでもできること
あるよね
52名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:00:04.40 ID:srUNmpQlO
>>12
代表クラスならASEAN圏内とかにもJでやれる選手はいそう
まずはJ2からだろうが
53名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:01:15.13 ID:3oFdhMt8O
タイ、インドネシア、ベトナムの選手なんて誰も知らん
それらの国の選手獲れと言うやつは
ある程度使えそうなのリストアップしろよ
54名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:02:13.71 ID:wO+LfOwU0
>>52
いや、JFLの物好きからだな
J2は世界への門戸、J1は中東への転売ルート
55名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:02:22.65 ID:g4yvinWD0
>>47
普通に盛り上がっていい雰囲気だな
タイのどっかのチームのチャント動画見ても思ったけど東南アジアの人たちってなんか特有の声の高さあるよな
56名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:03:50.02 ID:FgdlUFVOO
カメラワークを欧州っぽくしてくれ
もっさり見える
57名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:04:36.36 ID:SYjL4pjr0
>>53
ぶっちゃけ使えない
Jはオーストラリア代表でもベンチの選手いるし韓国も代表クラスでやっとそこそこ使える
58名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:06:15.45 ID:BF7zMJDO0
Jリーグは世界的に人気出てきたな
59名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:09:10.44 ID:vRNjVvwN0
別に大人気じゃなくてもね
ユーロスポーツでもJリーグは週一で放映してるし
なんとなく見て「あら、いいですね」くらいに思ってくれればさ
60名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:09:50.16 ID:zffy+GtK0
専スタ化への外堀が埋まったな

あとはtotoを食い尽くしてる焼きぶーとことごとく妨害してる陸連の強力タッグを破壊するのみ
61名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:10:40.55 ID:IA7ELci10
>>23
賭けの対象だからな
62名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:12:24.61 ID:Xkc50MMo0
東南アジアで使えそうな選手がいないならやっぱりACLかな。
Jも資本力バックにビッククラブの一つくらいは欲しい感じ。横並びは最早無理そうだし。
移籍金0円話で強奪話を聞くたびに貧乏チームは金無いなりにやっていくしかないと思う。
63名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:13:07.95 ID:/G9GXpHq0
プレミア見てる奴らがJリーグなんて見る訳ないじゃん
日本人ですら海外は見るけどJは見ないって奴多いのにw
64名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:13:25.60 ID:ZncFEu5n0
プレミアですら市場のために朴とか宮市取ったしな
65名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:13:57.49 ID:jymBv+k60
>>61
ヤオってるKリーグじゃ対象に出来ないからな
66名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:14:23.66 ID:JGT47Lob0
向こうの子供らが、日本に渡ってサッカー選手になることを目指しちゃったりするのかなあ。
67名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:15:18.29 ID:kFOS0YNkO
日本はあくまで野球の国であってサッカーもやってることを
東南アジア人は知らないだろうが
68名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:16:19.04 ID:SYjL4pjr0
>>67
東南アジア人は野球の存在自体しらないだろう
69名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:17:29.04 ID:rF8uK3S50
インドネシアのサッカー熱はガチ
レベルはお世辞にも高くないけど、アレマとか3万人集めるからな
あとアレマニアはいい奴ら。弾幕盗んでいくけどw
70名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:18:51.24 ID:4OrLbp5S0
確実に市場取りに行きたいのなら
どこかのクラブが東南アジアから選手を獲得する必要あり
逆に先陣切って取ればそこが人気チームになる可能性があるよ
71名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:22:31.74 ID:ZpL6c4nU0
浦和あたりに取って欲しいけど失敗したら即降格だからな〜

東南アジア選手いらないだろう
72名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:24:05.97 ID:PeN83VBU0
浦和レッドブル来るで!
73名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:26:00.08 ID:b74Uh5A40
どうでもいいけど、深夜のドンキってなんであんなに東南アジア系の女を見かけるんだ?
74名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:26:57.15 ID:/XBYhk4UO
国内企業は景気を理由にしてスポーツになんて金出さなくなったから
海外の物好きな富豪とかにクラブごと買って貰いたいくらいだよ
マジで胸スポも埋まんねーよ
75名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:27:50.30 ID:U3kJj6di0
Jリーグって言うネーミングにどうしてもダサさを感じてる
76名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:27:58.40 ID:vjjrz0qL0
>>70
中国にしろ東南アジアにしろ自国の選手云々よりも
レベルの高い試合見たいってのが大きいよ
そりゃ自国選手居れば+αになるだろうが
77名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:28:39.79 ID:CqoKD2Ga0
シリアとかタイとか最近はアジア内のサプライズ多いから
それらの選手とりこんで肥大化するのは悪くない選択。
欧の草刈り場になればいい。Jだけで完結するより選手にもリーグにも夢があるだろ。
78名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:29:06.38 ID:c4NYsk8o0
レコンビンクラスでもJ2落ちるんだろ?
79名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:35:48.94 ID:3oFdhMt8O
10年後にはアジアと世界を結ぶ、サッカーシルクロードになってるよJは
スポンサーと移籍金でウハウハ
Jにピークをすぎたメッシやクリロナなどのスター選手がわんさか
80名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:36:30.85 ID:k+OWWJ5R0
柏のJ1昇格即優勝なんてことがおこるんだし
何がどうなるかなんて先のことは誰にも分からない
81名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:37:25.52 ID:/XBYhk4UO
>>75
アジア各国のリーグの名前ってJに倣ってるんだけど

それから海外厨がJ観ないのは日本の海外厨だからだろ
東南アジアの海外厨にとっては日本も海外だ
82名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:37:51.34 ID:rF8uK3S50
>>78
愛媛からしたら実力と給料が釣り合わなかったんだろ
700万くらいでいいなら取ったんじゃない?
タイのトップって3000万とか貰ってるって言うし
83名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:39:02.61 ID:BAKciTNA0
うれしいニュースだな
84名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:41:30.84 ID:CzNVDfY8O
アジアのプレミアリーグを目指せ
85名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:41:39.06 ID:mv+nRI3vO
パクりやきう
86名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:43:33.85 ID:NZl2fBzZ0
>>2
日本語がおかしい。みっともないよ。低学歴丸出し。
87名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:46:09.63 ID:E/fXhvwM0
>>75
日本的蹴球競技選手権 とかにしてもややこしいっていちゃもんつけんだろ
88名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:49:18.70 ID:OUEnzToZ0
時差を上手いこと使って
欧州の試合や地元チームの試合と
重ならない時間帯で生放送できればいいね
89名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:50:50.41 ID:TmtzyE9p0
>>75
シンガポール・・・S.League(1996)
韓国・・・SuperLeague→K .League(1998)
インド・・・National Football League(〜2007)→I League(2007〜)
豪州・・・National Football League(〜2004)→A League(2005〜)

あとバングラデシュもBリーグだったかな
90名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:51:08.05 ID:U3kJj6di0
>>87
誰だって文句つけるだろ
91名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:54:42.39 ID:OUEnzToZ0
>>89
なんとまぁ…
92名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 07:57:47.86 ID:YciO47DF0
>>90
セルジオか妬き豚?
93名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:16:02.72 ID:xOLaZ6YX0
あと、東南アジアで人気出れば、東南アジアにモノを売りたいメーカー
がスポンサーについてくるからな。
マンUの胸スポだったAIUは東南アジアで名前売るためにマンUに金出したらしいよ。
94名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:16:56.73 ID:jshrnO2j0
レス内容が変だなと思ったら芸スポだった
95名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:20:07.45 ID:qpQMhL1W0
サッカー後進国の東南アジアでJリーグをTV放送へ ※プレミアリーグとの競合は避ける
1 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/09/15(木) 09:23:58.94 ID:BT23jQTL0 BE:966147375-PLT(12000) ポイント特典 [1/1回発言]

 Jリーグのテレビ中継をアジアに輸出し、ビジネスに結びつけようという取り組みが進められている。
すでに複数のクラブ、企業が関心を示し、当面はベトナム、タイ、マレーシア、インドネシアの4カ国で
実現を目指す。近く中西大介・Jリーグ事務局長がベトナムに渡るなど交渉が本格化する段階に来ている。

 日本サッカーの認知度が高く、他のスポーツ番組が少ないこと、日本企業が進出していることなどを
条件に「市場」を探ったところ、東南アジアの4カ国が浮上した。衛星放送で人気が高いイングランド・
プレミアリーグとの競合を避けるため、地上波をターゲットにしている。

 まずJリーグが放送枠を確保し、試合中継されるチームのメーンスポンサーなどがテレビCMを
展開する仕組み。日本ではスポンサーや広告の新たな契約は期待しにくい状況だが、アジア諸国では
広告宣伝費を積極的に使っている企業があることに着目したという。

http://www.asahi.com/sports/update/0914/TKY201109140709.html

96名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:20:47.54 ID:CzKrvtWs0
JFLとかは東南アジアの選手雇えよ
原石とかいるかもしれねえだろ
97名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:26:57.47 ID:sFNomyCHi
>>96
東南アジアは経済発展著しいので、向こうのトップ選手の方がJFLにいる外人助っ人よりはるかに高給。
来るわけない。
98名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:29:25.05 ID:ZQcxAI8/0
>>12
根本的な問題は、アセアンあたりの有力選手は地元で結構な金額を既にもらっていること
Jの給与水準だと勝負にならないそうな
だから、放映権料の紐付きでどっかのチームがとるのはアリだは思うけど
KBを選手にしてあげないと厳しいだろうね
99名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:32:16.73 ID:PYFq7OIL0
日本の市場にあった選手が欲しければ向こうにユース作るしかないでしょ。結局
100名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:32:21.71 ID:6qSNbffWO
>>89
韓国はいつも通りだろうけど、これって他の国もJリーグに追随する形で名称変えたってこと?
たしかにJリーグ出来るまで、他の国でそういう名前の付け方してるリーグって知らなかったしな
だとしたら結構すごいね
101名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:34:15.97 ID:PYFq7OIL0
カタールのQリーグってのもあるで
102名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:34:45.67 ID:SZ3huSBB0
Kも一枚噛ませろと言ってくる予感
103名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:37:23.31 ID:ykIyqYba0
放映権ビジネスは結局ジリ貧かバブル崩壊で終わるのが見えてるんだけどな
そういう国の選手が皆無のJリーグでは確実に失敗する
104名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:39:41.71 ID:h7/aGAJT0
放映権料は安くても流してもらう事が重要だと思うわ
それが種を蒔くって事
むしろ今までタダでもいいから流してもらってたらかなりの蓄積になってたはず
105名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:43:24.11 ID:g3uxSBrF0
だったら東南アジアから選手獲れよ
意味不明なチョンばかりつれてこないでww
106名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:43:32.29 ID:ibYm7Z4w0
試合が単調なプレミアよりJのほうが面白いと気がつくだろう
107名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:45:48.19 ID:sFNomyCHi
>>100
Jリーグは近年立ち上がったプロリーグの中で最も成功したリーグとして世界中(特にアジア)で評価されてるんだぞ。
Jリーグを世界一過小評価してるのは日本人だとさえ言われてる。
108名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:46:34.56 ID:Xkc50MMo0
放映権ビジネスで大儲けっていうのはもう無理なんだろうけど
サッカーに限らず日本発のコンテンツが欲しいっていう人間もそれなりにいると思うし
対外的に継続的な営業活動は大事だと思うけどね。プレミアも80年代とか暗黒って感じだったし。
109名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:47:38.48 ID:Ld4sJUx70

東南アジア行くといつも思うんだが、何であいつらはあんなにサッカー見るのに
全然自分たちじゃサッカーやらないんだろう
110名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:48:21.15 ID:ykIyqYba0
>>107
ビジネスとしてのリーグの立ち上げやその運営にというならそうだろうけど
ピッチ上の、つまりコンテンツとしてのそれの評価は良い悪い以前に
認識自体ほとんどされてないだろ
111名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:49:11.72 ID:PYFq7OIL0
チョン必死だな
112名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:49:37.10 ID:OUEnzToZ0
>>109
暑いからじゃない?
113名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:49:43.67 ID:SYjL4pjr0
>>97
JFLの日本選手がタイに行ってるからなあ
114名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:49:48.78 ID:xsw9/MqO0
下位クラブでもいいから、東南アジアの選手がJリーグでプレーできればいいけど・・・
ブラジル人や韓国人、オーストラリア人らと競争するのは難しそうだな
115名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:50:57.92 ID:0zyMjt250
関西のチームって何でこんなにお互い仲悪いんだろw

大阪ダービー
http://www.youtube.com/watch?v=PQW5yQYAVX8
http://www.youtube.com/watch?v=aml82z2V4Lw
http://www.youtube.com/watch?v=9_MDSPLXVHA
116名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:52:02.39 ID:mzl6pU2PO
小さくてもいいからサッカー専用スタジアムを増やさないとな
あとはカメラアングル
やはり臨場感は大切だよ

117名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:53:01.39 ID:kFOS0YNkO
各国で史上最低視聴率を記録するのが楽しみでしょうがないなw
118名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:58:21.99 ID:b84jC1710
>>95
これ見るとJリーグと各クラブの親会社が金出して試合流すだけじゃん
放映権ビジネスどころか金払う立場かよwww
119名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 08:59:04.37 ID:Tf+Abs5C0
ブラジルやアルゼンチン、メキシコリーグあたりは金払ってまで見たいとは思わないが地上波でやってたら見ると思う
まずはそうやって種まいて5年後あたりにJクラブのスポンサーになってくれるアジアの企業が出てきたらいいって感じじゃない?
120 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/10(土) 09:00:07.62 ID:Pixv0I0AO
やるねえ
121名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:00:46.59 ID:ct6mtsqE0
このあいだの日本vsベトナム戦を見た感じ
キーパーとかけっこういい選手いたしな
Jリーグに連れてこいよ
122名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:00:47.77 ID:UHnVh9r80
日本が金払うから放送してくださいってことだな
123名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:02:47.24 ID:OyH5EK5r0
>>40
凄いな
こんなの放送されてたの知らなかった
124名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:02:53.97 ID:mzl6pU2PO
せめてスタジアムなどは欧州に追いつかないとな
あとはACLで上位を独占してブランド力を上げることが必要

125名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:07:18.58 ID:DHL0XDi+0
まぁこの件のためにも柏には頑張ってもらいたいね
126名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:07:42.93 ID:XxSW25xE0
マジでどっか東南アジアの選手とれよ
自国の選手が格上リーグで活躍する喜びがあれば
放映権も売れるだろ
欧州じゃ無理だ
Jレベルがちょうどいい
利用するっきゃない
127名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:11:36.91 ID:ykIyqYba0
>>126
通訳の人件費がまず削減の対象になるようでは今のJクラブも
積極的にはなれない

頭数が多いポルトガル語や朝鮮語ならまだしも
128名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:11:59.61 ID:NUMqBeM0O
アメリカ人でもMLBよりNPBが好きって層が少なからずいるらしい。
その一人と話したら、甲子園〜入団までのドラマ込みで楽しいんだ、とか。
マニアだけってことか…
129名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:13:33.30 ID:ADZh9MTl0
>>98
じゃあKリーグの給料は余りにも悲惨なことになる
韓国人選手も東南アジアに多く行ってるんだろうか
130名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:18:45.65 ID:ZQcxAI8/0
>>129
Kの有力選手はJにきてJ1でもつかえているじゃない
アセアンはそれ以前の選手レベルだから
131名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:21:08.19 ID:DHL0XDi+0
>>95
日本でチョン流がやってるのと同じ事だね
同じ電通ってことだったのか
残念だ
132名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:23:41.26 ID:jsJk+8ia0
意外と「〜じゃない方」需要ってあるからな
おまえらにはわかるだろ、なあww
133名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:24:33.46 ID:+C8M0UXt0
Jはバイエルン的存在のビッグクラブ作れよ
国内の代表選手で固めてさ
134名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:25:51.20 ID:a4pjqPot0
日本は単品料金で割高もいいとこなスカパーやWOWOWの囲い込みのせいで本当にサッカー視聴環境に恵まれていない。
東南アジアや韓国はその点うらやましい。
135名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:26:44.25 ID:aEQ4uGdc0
すげー全て希望的観測だけで記事書いてやがる
136名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:28:05.94 ID:+C8M0UXt0
Jはバルサとレアルがいなくてバレンシアやアトレティコで争ってるリーガみたいなもの
誰も見たくないだろ
137名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:32:21.93 ID:FVRuuTku0
ヴェルディが今フィリピン代表テストしてるんじゃなかったっけ
138名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:34:37.21 ID:yrMYQWHQO
Jリーグが優良コンテンツになるかは分からないけど
日本代表なら人気がでる可能性はあると思うよ
代表関連のつべなんか見ても「同じアジア人として日本代表に自分の夢を乗せてる」
みたいなコメントを見たことあるから萌芽はすでに存在してるし
マーケティングでその辺をうまくくすぐれば東南アジア全域で人気がでる可能性は十分あると思う
139名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:36:20.15 ID:eLaPXJT20
Jのチームはインドネシア、タイ、ベトナムから選手取って
みるのもいいと思う
140名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:39:55.26 ID:yz8WL6oK0
JRAだって、フジテレビの枠を買い取って競馬中継を流しているのだから、
JFAが東南アジアの地上波枠を買い取ってJリーグを流すのはありだと思う。
資金面は、トヨタや日産、日立や三菱自動車、パナソニックなどのグローバル企業に声をかければ、
喜んで出してくれると思う。
それに、ヤマハやヤンマーなど、これから市場を開拓しようという企業にとっても、
悪くない話だし。

ユニやグッズ、それにある程度人気が出てきたら試合の見られる観戦ツアーなどを組めば、
もっと親しみを持ってもらえるはず。
イングランドに行くよりも、日本に来る方が物理的にも精神的にも、距離感として近いはずだし。

日本代表のことを言うのであれば、花相撲でも何でもいいから、インドネシア代表やヴェトナム代表と、
国内組中心の代表で現地で定期的に試合をすればいい。
もちろん日本代表が勝つだろうが、絶対に人気は出るはず。

まずは『櫂より始めよ』ということだろう。
141名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:40:08.05 ID:fcuBw+T/0
まず地上波で毎週流すことが大事だよ
しばらくは種まきの時期

むこうのファンがタダの地上波で見てくれれば、徐々に認知度が上がる
142名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:41:30.59 ID:bUtb8IAkO
>>139
タイ人監督なら以前鳥取にいた
143名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:45:00.79 ID:ayRWsoVb0
この手のスレで必ず誇らしげに「誰もみない」っていう奴は
もしや50%60%の視聴率とかそういうこと考えてんじゃなかろうか
そこまで注視されるとは関係者誰も思ってない
144名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:45:26.04 ID:fcuBw+T/0
東南アジアで有名なのがスズキ・カップ
東南アジアのナンバー1を決める大会だけど、これがすごい人気
この前優勝したマレーシアなんか、優勝翌日が祝日になったくらい

スポンサーで自動車メーカーのスズキが大会名を買い取ったくらいだから、
東南アジアでのサッカーの潜在需要は大きいよ
145名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:46:56.58 ID:OUEnzToZ0
そもそも東南アジア各国の
視聴率システムとかよくわからんしな
日本の基準で視聴率語るのはアホだわw
146名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:47:00.29 ID:OSZBPE1L0
アジア枠で無名の大卒韓国人ばっか獲ってないで東南アジアからも取れよ
147名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:47:05.06 ID:Ld4sJUx70
ACLでの川崎のインドネシアでの試合を見て、あの国のサッカーに未来を見たな

いや、スタジアムが超満員で入りきれなくて周囲の建物や木の上にまで
観客が登って観戦しているんだよ?あの熱気は凄いと思う
148名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:48:06.80 ID:Ho28k9t30
>>146

向こうの代表エース級がJ2で通用しなかった
149名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:48:22.21 ID:OSZBPE1L0
>>141
本国日本ですら地上波で毎週流してもらえてないのに
150名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:49:18.68 ID:bGN+YycH0
焼き豚また敗北かよ
前にスレが立った時、ID真っ赤にして「無理に決まってるwww」とか発狂してたのに
151名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:49:27.40 ID:eZlBNijS0
>>140
まあ国内よりスポンサーつきやすいだろうな。
新潟なんてシンガポールのスポンサーは
キヤノン、キッコーマン、JAL、三菱・・・と地元企業主体の本体より遥かに大企業がついてるしw
152名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:49:35.67 ID:9wSlWKB90
>>5
お世辞を鵜呑みにするなんて、なんて呑気で平和な人なんだろう
153名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:50:17.79 ID:yz8WL6oK0
今すぐ、東南アジアの選手をJに入れるの入れないのというのは、現実的ではないと思う。
その前に、日本側がお金を出して、半年なり1年なり、Jのユース組織に向こうの若者を取り込んでいくというほうが、
より効果的だと思う。

それで日本でJリーガーになれなくても、向こうで一流のプロ選手になれれば、
日本Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!って言う話になるから、悪くは無いだろ?
154名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:51:53.54 ID:8dCHKnMx0
ネットやニコ生でたまにJの試合見るとアラブ圏?
の実況音声でJの試合やってるけど中東とかでも放送してんのかな?

155名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:52:31.08 ID:OSZBPE1L0
逆にJ1やJ2で厳しくなってきたベテランが現地のリーグに移籍していく方がJリーグに興味持ってもらえるかもな
156名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:52:37.03 ID:U1b2E/hl0
中田氏がイタリアに行った時みたいに 
東南アジアの人気選手がJ1でプレーするなら向こうでも見る人が増えるかもね。
157名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:53:28.65 ID:+C8M0UXt0
東南アジア人が通用しないなら現地でJが東南アジア人を育成すればええやん
158名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:53:35.90 ID:bUtb8IAkO
>>147
インドネシアに行った事あるけど、サッカー熱は非常に高い国
昔のW杯にも出てるし

ただ最近は書類不備でACL失格とかなんだからだらしない
159名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:54:57.88 ID:PGEnCSLj0
そんな魅力あるなら日本での放送環境ももうちょっとどうにか…
160名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:55:25.40 ID:0zyMjt250
中東の金持ちはJリーグをかなり羨ましがってるらしいからな
やっぱりダントツで浦和の知名度が高い
161名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:56:05.80 ID:yz8WL6oK0
>>159
野球の権益が…

それにJリーグって良くも悪くも地域に密着しているから、全国放送や地上波には馴染まないのではないかと…
162名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:56:13.89 ID:OSZBPE1L0
ガンバじゃねーのw
163名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:56:50.78 ID:ykIyqYba0
ただでさえ地上波離れが深刻な状況で放送環境も何も

スカパーを叩くのがいるけどスカパーがなかったら地上波で放送されるわけでもなし
164名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:58:16.30 ID:r+4u8zTF0
>>152
お世辞なら別にアルディージャの試合見たい
でもいいのにね
165名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:59:31.31 ID:HjfxZnxk0
>>72
超金満ヒールチームが出来てもいいかもなw
166名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 09:59:59.38 ID:1HkgP55z0
獲得した東南アジア選手の出場時間によってJリーグ側が
年俸の最大○%まで負担するとかなら面白そうだと思う
進出を狙うならクラブにも東南アジア選手を獲得起用させるメリットが欲しい
167名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:00:16.57 ID:Ho28k9t30
>>155

十分あり得るというか今でもある
JFLで個人でプロ契約するより中国とかのが金もらえるし
168名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:00:28.73 ID:NUMqBeM0O
>>161
そうそう地元限定視聴率だと高そう。
野球だと神戸サンテレビみたいに甲子園の試合は必ずやるみたいな感じでローカル局は頑張って欲しい
169名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:00:56.70 ID:rxZVjOPT0
>>161
キー局で無駄な煽りを入れられるくらいなら
ローカル局の土曜の午後に地味にやってほしいよ
170名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:01:00.66 ID:+J5wrz4A0
すばらしいね
171名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:01:16.79 ID:SimonwPf0
中東に中継なんかしたらそれこそ選手ごぼう抜きされてしまう。
172名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:02:41.06 ID:yz8WL6oK0
>>168
しかしその影響で、この前のレイソルとレッズの優勝決定戦を、NHK仙台では仙台戦に差し替えて放送していたらしいw
現地のレッズやレイソルサポ、それにヴェガ・サポでも優勝決定戦を見たかった連中の、怒るまいことよwww
173名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:03:29.16 ID:Ho28k9t30
>>158

個人的にはベトナムに期待している
ワールドカップ3次予選まで来てるし、最終予選も夢じゃないところまで来てる
東南アジアで一か国でも出場すると周りのインドネシア、マレーシア、タイあたりもライバル意識を燃やしてきて一気にブレイクスルーするはず
174名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:04:06.81 ID:b84jC1710
>>168
不人気サンガは関係ないだろ
175名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:05:08.42 ID:RVTL3UVo0
東南アジアからアジア枠で選手とってこい
そのチームには放送権で得た金を多く割りあてろ
176名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:07:31.34 ID:sFNomyCHi
>>171
もうやってるぞ。
ちなみに向こうでJリーグは欧州の主要リーグに次ぐ人気がある。
177名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:07:32.63 ID:yz8WL6oK0
>>174
人気って、ある意味『洗脳』だよねぇ。
サンテレビみたいに、阪神の暗黒期でもひたすら『虎、トラ、虎』という放送をしていれば、
嫌でもファンは増殖する。

千葉テレビだって、未だにレイソルの扱いは微々たる物よ…

フロンターレみたいに、チームの側から積極的に地域に密着するようにすれば、
どのチームももっと人気が出るとは思うけどねぇ…
178名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:07:34.10 ID:OSZBPE1L0
タイのユースはガチで強いぞ
同じ環境で育成すればJリーグでも十分物になるんじゃ
179名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:08:13.61 ID:N1yUGGTFi
>>146
値段が高い
180名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:10:46.56 ID:eZlBNijS0
>>172
新潟も最終戦はNHK新潟が裏の102chだったか使ってやってた。
せっかく地デジになったしこういうのは活用してほしいかな。民放だとまだまだ難しいんだろうけど。
181名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:10:47.65 ID:bRXp0EQJ0
東南アジアといえばサッカー賭博のメッカだから、そこ目的の奴ら取り込むしかねーな。

まあ賭博以外でJリーグなんて絶対見る気しないだろうな、自国選手が居るならともかく。
182名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:12:29.76 ID:k+OWWJ5R0
東南アジア枠っていうのはどうだw
183名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:12:36.43 ID:fIEXVImz0
表は大宮
裏はレッズ
184名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:13:35.81 ID:JFAlQ3+b0
    彡彡彡彡 ミミ
    彡彡彡彡彡ミミミミ
   彡彡彡彡   ミミミミミ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  彡彡彡  ━   ━ミミミ    < インドネシアで活躍してるオレ様のおかげ 、と
    彡彡   ・   ・  |ミ      \____________________________
    (6ll     U    |     カタカタカタ
      l    ・△  │ ______.
     l \    ,,,,,_/ |  |   \  \
    /   ̄ ̄ ̄ ̄\_ |  |     | ̄ ̄|
   /  \___.   |  |     |__|
   | \____|つ  |  |__/  /
   /         | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
185名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:13:48.07 ID:+C8M0UXt0
ベトナム代表は日本代表に技術で勝ってたからなあ
186名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:15:03.90 ID:k+OWWJ5R0
寝言は寝て言うものだ
187無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:15:29.54 ID:g0fZnn7s0
プレミア見習って狭いピッチにして、ファールもあまり取らない様に
すればいい
188名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:16:07.34 ID:Jbefg6fA0
東南アジアはアンテナ使ってかってに見てるんじゃない?
10年ほど前ミャンマーで鹿島とか見てたぞ
189名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:17:00.62 ID:OSZBPE1L0
ワールドプレミアムだかのおかげでNHKで放映される試合はブラジルでも見れるらしいな
Jに来たブラジル人選手が見てたと言ってた
190名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:20:01.15 ID:i8fnbH4c0
ファウルを取るからJリーグは面白いんじゃないか
守備に足枷で攻撃的になる
良くも悪くもプロレス的でドラマチック
191名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:22:56.87 ID:Ha0/JVTq0
やっぱり東京にビッククラブ欲しいな。海外からみてもわかり易い。
192名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:23:13.16 ID:bMfmxTEp0
俺がたまに見たいもの(試合/シーズン)
NHL2〜3試合
クリケットスリランカ代表1試合(こないだW杯見たから)
インディアナペイサーズ4〜5試合
ウィスコンシン州立大フットボール2〜3試合
リーガサラゴサ2〜3試合、柏1試合
SF49ers2〜3試合
ウィンブルドンセンターコート全部
シカゴカビーズ2〜3試合
W杯回転男子
ツール山岳部分
193名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:24:01.22 ID:C66lh6TE0
焼き豚、探すの面倒だから手を上げろ
相手してやる
194名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:25:57.32 ID:k3wxmr630
>>192
サラゴサイカすな
195名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:26:29.70 ID:Ho28k9t30
>>169

多チャンネル化してるんだからやって欲しいな
196名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:28:15.91 ID:wO+LfOwU0
>>187
Jリーグも取らなくなったし、プレミアリーグが異常なだけ。ただ前より笛
吹くようになった。プレミア誕生あたりまでは本当に笛を吹かなかった。

>>192
スカパーのスポーツセレクションでも半分くらいカバーできるか、だな。
クリケットはどっかで月に1試合ダラっとやってくれると面白いのにねw
197名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:29:10.81 ID:mcYvFA6m0
まあ少しでも金になることはやったほうがいいな。
198名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:33:23.62 ID:IolNRMVL0
観客席とゴールマウスの距離はなんともしがたいけど、
プレミア中継の低いカメラ位置からの寄りの画像はすぐにでも取り入れて欲しいわ
199名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:37:15.06 ID:tdzgZzubO
トヨタスタ初めて見たけど欧州ぽかったな
200名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:37:26.29 ID:c9d9aqpI0
東南アジアは給料高いんだよな
だから選手とるのはなかなか大変だと思う
スポンサー付きでとれればいいんだが
201名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:40:10.07 ID:ToqxXe7A0
欧州リーグで日本人が活躍して向こうのファンがうれしそうに讃える感覚ってよくわからなかった
けど、よく考えてみると、もし東南アジアの選手がJで活躍して向こうでも中継されてたら、確かに
こっちもうれしいもんな
202名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:45:31.31 ID:OAU2MLDJ0
プレミアとか、体投げ出すプレーなんて殆どしないもん。Jみたいにスライディングだらけじゃ、ファールも多くなるわ。
203名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:46:51.22 ID:ZlqP5xRl0
>>7
スポンサーは認められてる。
204名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:47:36.19 ID:8dCHKnMx0
>>200
逆にこっちから行くほうがいいのかね?
J1やJ2で解雇された選手とかで・・・
いっそアルビあたり向こうで受け皿になるクラブ作らないかなw
205名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:48:42.32 ID:c9d9aqpI0
>>204
もうたくさん行ってるよ
J2でもやれないような選手が1千万もらってプレーしてるらしいよ
206名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:50:21.33 ID:nOCWFk0K0
>>204
そんなにレスが欲しいならくれてやるわ
ん?どうだ嬉しいか?ん?
207名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:51:51.09 ID:xrl9Hd5x0
例えば、パナソニックとか、東南アジアで多額のCMを打ってる
他の番組に入れてるCMを地上波のJリーグ中継に振替れば余分な金もかからんし、中継してる間中、胸スポ表示やスタジアムの広告が映る
スポンサー価値が上がってチームに金出しやすくなる
他のメーカー、楽天なんかも東南アジア進出してるのでそういう企業中心に地上波枠買う
もちろん、海外企業のスポンサーも期待出来るようになる
208名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:52:03.96 ID:8dCHKnMx0
>>205
マジすか、J2でも450とかでプレーしてる選手多いし
向こうでやった方が稼げるしいいね
209名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:53:13.83 ID:4SlPTXet0
日本でJを熱心に観る層はスカパーのパックすら買えない層だからね
海外でどうにか拡げるしかない。
210名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:57:10.42 ID:N78FpsMHQ
Jリーグってなに?
211名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:57:29.89 ID:OAU2MLDJ0
スカパーに入れないやつが地上波でどうやってJを見るというのだろうか。
NHKが終盤に数試合やってる程度じゃないか。
212名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:57:32.17 ID:sjeLViQZ0
>>209
×日本でJを熱心に観る層はスカパーのパックすら買えない層だからね
○2chでJを熱心に煽る層はスカパーのパックすら買えない層だからね

グーグル先生何でも知ってる。2ちゃんの高齢化も低学歴の多さも
http://www.kagakunojikan.info/archives/4905170.html

2ch
http://livedoor.blogimg.jp/kagakunojikan/imgs/c/e/ce51adb5.png

ゲイスポなんてキチガイが豚戦争してる間にレスの勢い1/3、ID単位なら1/5だぜ・・・超オワコンwwww
213名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 10:59:21.41 ID:Djs+/v330
>>16
確かアジア枠は、日本(川淵)が主導してAFCに導入させたはずだがw
214名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:01:54.14 ID:N78FpsMHO
Jリーグって日本人ですら見ないのにな

215名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:03:32.68 ID:iLsSpXOJ0
東南アジアでもこの前のA代表ベトナム戦なんか力の差はあったものの日本と勝負できるレベルだったし
今のタイの育成年代はアジア最強クラスで日本より強いくらいだ
216名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:04:00.61 ID:sjeLViQZ0
>>213
AFC「アジアにもっとプロサッカーリーグ広めたいんだけどいい案無い?」
川淵「EU枠に対してアジア枠ってどうかな」
AFC「いいねぇー」
そのぐらいの話
217名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:04:41.13 ID:8Ekv89+f0
アジアだとインドあたりも環境整備を急いでてJを見にきてるからな
日本人が思ってる以上にJリーグは評価されてるよ
東南アジアで放送することでJの知名度アップもそうだけど、現地のサッカー熱上昇にも役立てばいいんじゃないかな
そういった種蒔きはサッカー協会にとって一番得意な分野だし
218名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:06:57.96 ID:CyMIAr5u0
決定じゃなくてまだ最終段階なのか。
Kリーグも買え!!!と割り込んできて破談になる可能性も十分考えられるな
219名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:07:56.90 ID:OSZBPE1L0
現地のサッカー熱上昇なんておこがましい
東南アジアのサッカー人気なんて日本よりよほど高いよw
220名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:09:11.07 ID:BgbCkg4w0
>>116
必要以上に高い位置から撮ってる傾向があるよね
そこまでせんでもフォーメーションわかるって
221名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:09:17.92 ID:Q1HyQnJi0
タイのU16くらいの選手取れないかなあ
若い年代は技術も身体能力もあるんだけど個人戦術とチーム戦術がイマイチだから
日本で育てたらJリーグで使える選手になれる
222名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:11:07.08 ID:E/fXhvwM0
>>202
何を言ってるのかわからない
223名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:13:18.59 ID:Or7Ei/WU0
チョンころ入れても人気ないしテレビを考えれば東南アジアのスター選手を入れたいね。
チョン枠1にして2、3人入れろよ。
224名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:18:08.26 ID:22kguR2W0
J2だとアジア枠使って韓国人GK採ってたりしてるんだよね
今までに無い動きではあると思う

>>221
財政的にそうやって育てる余裕がまだないんだよね
それこそ東南アジアのリーグがもっと盛り上がって
その選手を高く買い取ってくれるならともかく
225名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:18:59.14 ID:/+rqSGk3O
東南アジアへの放送権を進出すればそっちへ工場進出してるメーカーにとってプラスになるだろうな。
226名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:19:03.61 ID:ps0PwmmC0
>>219
ほんとだよな

日本人よりサッカー好きだよな
227名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:19:36.38 ID:zxf8t5gp0
ベトナムとか8万人のスタが満員だからな。
岡ちゃんはベトナムに行くべきだったんだ。
10年後、確実にアジアの強豪国になるぞ。
228名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:20:59.80 ID:w7glAcLH0
やきうじゃあり得ないしな
東南アジアじゃ「やきうって何?」で終了w
229名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:21:51.11 ID:N78FpsMHO
日本人にJリーグってなに?っていわれるドマイーリーグ(笑)
230名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:22:26.49 ID:N78FpsMHO
ドマイナーリーグな(笑)
231名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:23:13.35 ID:N78FpsMHO
Jリーグって結局日本に根付かなかったから海外に逃げたのか
232名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:23:46.40 ID:N78FpsMHO


Jリーグってなに?


233名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:24:39.12 ID:zxf8t5gp0
ID:N78FpsMHO
ID:N78FpsMHO
ID:N78FpsMHO

www
234名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:24:42.15 ID:w7glAcLH0
結局やきうは地球に根付かず五輪から追放されて笑われたし(笑)
235名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:25:27.07 ID:C66lh6TE0
>>232
Jリーグもわからないでここに来てるの?
236名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:26:36.60 ID:C66lh6TE0
よっぽど
「野球って何?」gは堪えたみたいだなw
237名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:27:34.27 ID:XOoeXx+u0
東南アジアの選手が2,3人くらいJリーグでスタメン取れるようになれば
現地でもJリーグに思い入れする人が増えるんだろうけどね
日本人選手がスタメン取り始めて日本での人気が上がったブンデスみたいにさ
238名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:28:44.50 ID:N78FpsMHO


Jリーグってなに?


239名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:29:53.44 ID:6H1z+T61O
>>237
でもJ2じゃなきゃ厳しいだろうな
240名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:30:25.62 ID:ps0PwmmC0
すでにEUROspoptsを通してたまに東南アジアで試合中継してるんだけどね

深夜だけど
241名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:31:41.56 ID:C66lh6TE0
J2もレベル高いしなあ
柏にけさいw
242名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:31:58.47 ID:XOoeXx+u0
>>239
随分前にJ2のテストで弾かれたとかいう話あったね
まあいずれそうなってくれれば、って感じ
243名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:33:45.71 ID:N78FpsMHO
日本人にすらスルーされる哀れなドマイナーリーグなんか誰が見るんだよ
244名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:33:48.59 ID:xwLVZU2d0
野球界は五輪復活の為に東南アジアに野球押し付けようと必死なのに
こんなことして邪魔したらかわいそうだろwww
245名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:34:16.65 ID:XtTSpFO60
>>238
いつも同じことしか書かない千葉のたっくんこんにちわー
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20111210/Tjc4RnBzTUhP.html
246名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:35:49.79 ID:C66lh6TE0
たっくんって千葉なの?
247名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:36:41.12 ID:w7glAcLH0
人類にすらスルーされる哀れなドマイナー五輪追放レジャーなんか誰が見るんだよ
248名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:37:30.81 ID:XtTSpFO60
>>243
せっかく良い天気の土曜なのにまた千葉のマンションで一日中発狂ですか
ダメだよタッくん病院行かなきゃ
249名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:38:06.71 ID:cyTjHL220
Jは試合単位じゃなくてシーズン通して見ると世界一面白い
特に残留争いとか残留争いとか残留争いとか
250名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:40:56.16 ID:XOoeXx+u0
>>249
あそこのラインコントロール術とか
251名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:41:31.93 ID:AtJBKpu60
残留のプロ大宮が輝くリーグですね
252名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:41:59.99 ID:zyqv69D/0
ACLでまったく勝てないJリーグか・・・
253名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:42:29.35 ID:C66lh6TE0
栗鼠のラインコントロールは半端ない
世界に見せられないのが残念w
254名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:43:21.60 ID:OUEnzToZ0
ビッククラブがあるリーグもいいが
どこが勝つかわからんリーグもいい
255名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:44:03.91 ID:tZXJPSgh0
財前どうしてんのかとggったらタイで頑張ってるみたいだな
でもタイってリーグ戦どうなってんの
256名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:44:25.69 ID:vqTovGsp0
>>216
いや、川淵の場合行き当たりばったりでそういうことはやらない。
Jの海外進出プランはとっくに出来あがってただろう。
ACLがファンの中とはいえ盛り上がりの機運が見られてきたし
当然アジア枠の動きは関連した動きとして見ていいと思う
単なる欧州枠真似しただけでは無いはず。アジアサッカー界のマーケットも絶対に意識してる。
257名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:46:28.05 ID:Ld4sJUx70
>>249
入れ替え戦だろう、最高だったのは

リーグ戦よりも負けたら終わりのトーナメントの方が基本的には面白いが、
トーナメントは負けてもクラブが消えたり将来が真っ暗になるわけでもない、
負けて悔しいだけ。また来年トーナメントがある。

入れ替え戦の取り返しのつかなさと切実さと生きるか死ぬか人生の分かれ目感覚はたまらん。
負けたらしばらくはもしくは永遠にクラブが沈んだままになる。それが180分で決まる。
絶望と希望のなかの最後の10分などもう格別の味わい
258名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:51:01.61 ID:EVezkcuw0
誰が見るんだ
259名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:52:49.61 ID:1mhmKCta0
昔のズビロみたいな国内無双クラブがないと面白みがないわ
放送の軸になる圧倒的クラブの存在が必要
260名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:55:32.81 ID:ugDflGFRI
jリーグてマーケ戦略がしっかりしてるね。まずは韓国人を増やして
あちらでの知名度をあげて今度は東南アジア。タイ人とかインドネシア人
と付き合いはあるけど、かれらのサッカー熱は凄いよ。プレミアの時間帯は
飲みの途中でも、家に帰っちゃう。

個人的にはj2に東南アジア枠導入してほしいな。
261名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 11:57:58.85 ID:AtJBKpu60
ていうかまずプレミアより自国のリーグ見ろw
262名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 12:15:03.27 ID:OTUjAfJS0
プレミアとは時間帯が違うからな・・・
Jは戦力が拮抗している傾向にあるので賭けの対象にでもして楽しんでもらえたらと思う
263名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 12:16:49.89 ID:wO+LfOwU0
そういえば、注目カードが取り上げられるわけだから
残留のプロ、大宮嬢とかは結構頻繁に取り上げられそうだな
みかかに嫉妬だな・・・
264名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 12:18:29.97 ID:IEQUbAO40
CSの無料チャンネルで流すならチューナー輸入してスカパー解約祭りだな
265名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 12:23:07.26 ID:zkqBEnjb0
そんでもって解説のインドネシアの早野宏史が
インドネシアジョーク連発
266名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 12:23:57.67 ID:TBuj2NZg0
取り敢えず東南アジアの選手とりましょう
267名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 12:25:15.45 ID:85OTQVOK0
>>264
日本企業の現地法人をスポンサーにつけて地上波でやるとかどこかで読んだ気が
268名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 12:26:28.22 ID:wjb54UTz0
東南アジアの各国代表で使えそうな選手をJリーグでピックアップして
外国人枠余ってるクラブで送り込むとかすれば、見てもらえる
269名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 12:30:31.89 ID:HEo412fz0
まずは日本で何とかしろよww
270名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 12:37:21.11 ID:IEQUbAO40
>>95
> まずJリーグが放送枠を確保し、試合中継されるチームのメーンスポンサーなどがテレビCMを
>展開する仕組み。日本ではスポンサーや広告の新たな契約は期待しにくい状況だが、アジア諸国では
>広告宣伝費を積極的に使っている企業があることに着目したという。

つーかこれやるならまず国内でやるべき
深夜枠買って毎日1試合放送する
実況一人、カメラは1台全景固定の超激安制作でいいからやるべし
271名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 12:44:56.61 ID:85OTQVOK0
>>75
パリーグとセリーグよりマシw
272名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:01:32.66 ID:Sln/ia2W0
J最終節
1部2部合わせて30万人動員してるリーグをカバにするって
どんだけ自虐なんだよ
W杯9位の国のリーグだぞ



273名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:05:02.95 ID:MY+C+Sz+0
>>272
そんなん気にして見てんの?
面倒くさい奴だな
274名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:05:17.73 ID:SimonwPf0
1つのビッグクラブに他がぶら下がるなんてつまらないにも程がある。
V9の頃の野球がそれで人気が凋落したわな。
275名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:09:50.02 ID:Sln/ia2W0
日テレしか煽らないCWCが
視聴率で日本シリーズ抜いてしまったのに
まだやきうが国民的スポーツって
アタマいかれとんな〜

年がら年中、朝から晩までやきうは
ニュースにしてもらって
視聴率が、Jリーグでもさして人気が高い訳でもない柏に負けちゃったんだから
焼き豚先生の発狂っぷりが笑えるわ








276名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:18:44.70 ID:N78FpsMHO


二年で180万人も観客減らしたJリーグ


斜陽だなー


日本人が誰も見てくれなくて無様すぎる
277名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:19:22.38 ID:cqSzC7Mh0
>>110
前後で矛盾してるぞ
小学校からやり直せ、チョンなら国に帰れ
278名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:20:06.18 ID:7d5TwXWh0
279名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:21:54.43 ID:Sln/ia2W0
北部九州焼き豚「視聴率は人気を測るバロメーターにならんですばい」
280名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:22:13.74 ID:zUzea+MD0
東南アジアの子供たちにプレミア目指せは無理があるが、Jリーグ目指せなら結構いけるだろ
Jクラブが資金力つける為にもいい流れじゃね
281名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:22:59.67 ID:YFVnmQrg0
>>257

他人が見る分には最高だけどね、入れ替え戦

J2⇒J1のプレーオフ
J2⇒JFLの入れ替え戦
見る側のそのへんの醍醐味と
当事者にとっての阿鼻叫喚の地獄絵図がまた描かれてしまうんだな
282名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:26:58.47 ID:N78FpsMHO
Jリーグ2011っていつ開幕すんの?
283名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:28:04.36 ID:xCbM/6gA0
Jリーグは東南アジアなどでの試合放送はともかくとして、ダイジェスト番組ぐらいは
もっと早く作れたはずなんだけどねえ。キャプテン翼の絵をぱくってるガンバレなんとか
というJリーグのダイジェスト番組は日本国外の制作会社が作ってるらしいし。
284名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:28:45.19 ID:t/34h8IHO
進出するならスタジアムとカメラをなんとかしろ
アマチュアレベル
285名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:28:50.40 ID:Ri4RcjJo0
日本人に無視されて土人に逃げた玉蹴り性リーグwwwwwwwwww
286名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:29:07.37 ID:svo4NxHF0
>>82
タイ駐在だったが、タイ人でも部長クラスなら
円換算で30万円稼いでる人も結構いるからな。
テスコの店長で円換算で月60万円くらいの月収だ。
イギリスでマスターとってきたようなエリートだけど。
年収700万そこらでタイよりも食費、生活費がかかる日本じゃ
タイ人のトップレベルのサッカー選手としては全然美味しくないだろうな。
287名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:30:27.78 ID:N78FpsMHO
>>285
ウケルよな

客も視聴率もゴミだから日本市場捨てたらしいよ


288名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:31:50.88 ID:LRJxzRV+O
東南アジアみたいなクソ蒸し暑い国に生まれたらスポーツなんてやる気しないだろwww
289名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:33:27.55 ID:Sln/ia2W0
おい!やきぶた


仕事の合間、合間にレスしてやるから
じゃんじゃん貼り続けろよw



290名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:46:58.34 ID:MK8Lt8150
インドネシアかどっかでもの凄く凝った作りのJ専門番組あったよな?
291名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:46:58.10 ID:8SSz/dEh0
ニコ生でブンデスの録画放送やってそこそこ来場者数あるんだけど
Jリーグも録画でもいいからニコ生で放送してくれんかな
292名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 13:53:32.75 ID:cAO0YU24O
>>291そこはスカパーとかとの契約次第だな
293名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 14:31:14.02 ID:lNAutNw30
東南アジア人がJでプレーできるよーにせんとダメ
294名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 14:46:32.70 ID:EtPdJIgbQ
あれ?まだ放映されてなかったの?
アジアでJリーグ人気って言ってたヤツいたけど 2ちゃんでw
295名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 15:02:09.68 ID:jj6hh0udP
>>294

アジアって言っても広いからな
中東や中華圏ではとっくに放映してるよ
今度は東南アジアにまで広がったって話だ
296名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 15:22:51.80 ID:gaT/TZ7G0
Jリーグに韓国人選手が多いのは、
Kリーグから逃れるために有望な若手がこぞって日本に来ているため。
年代別代表レベルの選手がJ2の弱小チームに入るぐらい。
それと同じレベルの東南アジアの選手がいるかというと、かなり厳しい。
297名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 15:35:18.83 ID:hrSxRqU70
>>27
反日教育してるから事実だろ
それじゃなくても資本主義はある意味弱肉強食
298名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 15:40:02.91 ID:hrSxRqU70
>>63
競馬すきなやつがG1しかかけないのかといえばそんなことないのと同じ
さらにフットボールはギャンブルの側面もある
Jも東南アジアの市場を意識するべき
東南アジアにある部分では合わせる努力もしたほうがいい
299名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 15:40:37.26 ID:nv7LCfRPO
東南アジア枠の強制いや新設がきますですか?
300名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 15:42:38.77 ID:GhYAxmEI0
>>288
八百長がのさばってスタジアムが物凄い雰囲気になってるぐらいには
サッカーが人気なんだなこれが
301名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 15:43:21.71 ID:hH4Jub2d0
>>293
ベトナムの選手あたりを呼んでもいいと思うけどな
302名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 16:18:17.05 ID:prO8kyVZ0
とりあえずシリアの10番とってこい
8番でもいい
303名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 16:18:25.11 ID:upiz8EqIP
セパタクローで一番うまい選手をサッカーに転向させれば大物になるんじゃね?
304名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 16:21:27.93 ID:XM+bKaLg0
アメリカみたいに、外人ワクで儲けろ
305名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 16:25:15.76 ID:bUVnhfE40
>>140
いいな。国内組の選考にはうってつけのレベルだろうし。
306名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 16:26:32.56 ID:HigYildcO
くるぅ〜
307名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 16:26:45.18 ID:vII9efCU0
まぁ、Jリーグは時間帯かぶらないからな。
サッカー好きは昼中〜Jリーグみて深夜にヨーロッパサッカーが普通だし。
308名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 16:39:07.81 ID:5V4Aw5dq0
wikipediaより 現在東南アジアでプレーする選手
インドネシア(6人)
足立原健二 大友慧 酒井友之 笹祐輔 柴小屋雄一 松永祥兵

シンガポール
アルビレックス新潟・シンガポールを中心に21人

タイ(19人)
伊藤琢矢 井野美聡 岩舘侑哉 太田敬人 小川圭佑 片野寛理
河村崇大 木野村公昭 櫛田一斗 東風淳 財前宣之 猿田浩得
滝澤邦彦 舘洋介 ノグチピント・エリキソン 服部昇太郎 樋口大輝
前田遼平 丸山良明 明堂和也 山本寛幸
309名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 16:48:29.32 ID:KT0A8pgD0
日本は諦めたのか
まあ日本人なんてやきう(爆笑)なんて見てるゴミばっかだからな

サッカー見てる日本人>>>>サッカー見てる土人>>>>>やきう
310名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 16:58:45.47 ID:bUVnhfE40
>>232
へ?知らないの。
あんたに限っては死んでいいよ
311名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 17:01:34.26 ID:lMdZP45o0


もうJリーグって日本でやる必要なくね?

誰も見てないんだし


312名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 17:01:38.75 ID:GJsWHN1N0
開幕戦さえ4%前後の視聴率なのによく売れたな。
善良な東南アジアの人たちを騙して売ってないか心配になってきたw
313名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 17:02:41.80 ID:lMdZP45o0
>>312

日本人見てくれないからな
314名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 17:03:23.07 ID:TkCzo/0B0
>>1



Jリーグは日本国内ではもう無理だから
海外に流すしかないからな
315名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 17:05:39.61 ID:bUVnhfE40
>>276
あれ?Jリーグ知らないんじゃなかったっけ?
316名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 17:07:22.93 ID:PNPjM1150
さすがjりーぐ
317名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 17:08:00.75 ID:70s7WMRY0
ジェーリーグは売れないだろww
318名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 17:09:49.06 ID:iNb9s1Ij0
東南アジアの若年層が急に強くなってきてる
これがただの勢いでないとすれば、
10年後ぐらいはJにも普通にタイやベトナム選手いるぞ
319名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 17:11:09.83 ID:TkCzo/0B0
>>1
価格は日本相場の100分の1か?
1試合1万えん
320名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 17:19:23.88 ID:ZMf50fvz0
ID変えれば分からないと思ってる全ソナ
321名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 17:23:17.98 ID:qjFNF9Hs0
東南アジアって競技人口多いのに
ヨーロッパで活躍するようなスター選手いないよね。
なんでだろう?
322名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 17:26:13.88 ID:H1PzuLoi0
>>321
ヨーロッパの真似をしてるから
323名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 17:37:04.53 ID:JkXDl/jF0
>>288
フィリピンなんかはそれが理由でインドアスポーツしか人気がないらしい。サッカーも不人気。
でもより赤道に近いインドネシアやベトナムではサッカー人気が高いという不思議。
324名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 17:40:17.88 ID:PmywKHsj0
タイは以前からサッカー好きは多い印象。欧州リーグのユニホームも結構売れてるはず
325名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 17:41:23.87 ID:H1PzuLoi0
>>324
植民地だったからか・・・・・・・・
326名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 17:47:50.84 ID:g4aQCkfS0
327名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 18:00:39.86 ID:HvcuIDEf0
てst
328名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 20:13:34.51 ID:Ve+cisVU0
>>325
タイは植民地になった歴史はないぞ!
低学歴wwwwwwwwww
329名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 20:14:54.80 ID:68HuInNO0
>>23
東南アジアの人たちはプレミアリーグで目が肥えてる
だからJリーグなんてあんまり需要ないと思う
330名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 20:15:44.76 ID:jfOtly4m0
タイとかはネットカジノの普及で
欧州サッカーとか結構普及してるからな
331名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 20:23:46.99 ID:UaxclyWb0
J1だけに放映権料入る用にしろよ
332名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 20:35:47.41 ID:fGYtFTwa0
東南アジア枠作れ
333名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 20:37:13.02 ID:mIoNIyUm0
アルビはシンガポールから現地の人とれないのかな
これだけ長くやっていれば1人ぐらいいてもよさそうだが・・・
334名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 20:45:05.93 ID:OAkNnxzx0
東南アジアより地元で見られるようにしろよ
335名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 20:55:30.33 ID:vSXPZjQy0
Jでプレイする東南アジア人が出てこないと
336名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 20:55:35.77 ID:eStfdq3m0
>>328
タイはイギリス資本に支配された実質的にイギリスの植民地だった
英仏で権益を分け合う条約を結んで政治的な支配をしなかっただけ
337名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 21:01:20.46 ID:6qX3bDJ50
なのに東南アジア人も恩知らずばかり
338名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 21:03:03.44 ID:bgKYj/JL0
東南アジアのクラブとはACLで対戦あるから意義はあるよ
もうちょっと強い国が出てくると、より盛り上がるんだろうけど
339名無しさん@恐縮です:2011/12/10(土) 22:04:56.44 ID:CUAQ3ygI0
東南アジアだと年俸300万でも、そこそこの豪邸でメイド雇って貯金も出来るからな。
転勤でマレーシアに5年行った友人が、帰国した途端に30前なのに家建てたときはびっくりした。
340名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 01:53:16.23 ID:HB1O5weC0
>>278
久保こそが日本史上最高のFWだ、と思わせる映像だな。
341名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 02:17:59.38 ID:F25WlfEM0
ACLアウェーで発煙筒炊きまくるJサポ
Jリーグのサポーターって実は発煙筒大好きなんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=Ouu7qzSjqzg
http://www.youtube.com/watch?v=9ttTZKGweQw
http://www.youtube.com/watch?v=p50s0fNhiJQ
http://www.youtube.com/watch?v=_xBBT9RrHz0
342名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 02:32:07.85 ID:DKbzV0Bw0
こんなことしてないでNHKBSでもっとみれるようにしろ
343名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 03:11:52.10 ID:MGuJKX4Y0
Jは地元チームがいるから応援してるけど
客観的に見て面白いもんじゃないと思うわ
外国人が楽しめんのかな
344名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 03:21:46.43 ID:auTvcFkK0
欧州リーグにたいして時差のアドバンテージがあるし有望かも
朝6とかマジ勘弁・・・時
345名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 03:27:26.73 ID:eogGjzS70
16 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/12/11(日) 02:09:54.46 ID:UTbbuKF/O
西野朗氏”チルドレンと一緒に”
FC東京と浦和で新外国人争奪戦か
川崎横山にラブコール殺到
清水ユングベリ左ふくらはぎ治療で帰国
鹿島柴崎選手会副会長に
ハーフナー「合意まだ」

今日クラブW杯
柏酒井強行出場志願
磐田那須の加入確実に
ブラッター会長、来年は被災地で
バルサが被災地の子どもを練習招待

322 名前: ◆YYjc6xMrA. [助っ人報知] 投稿日:2011/12/11(日) 02:56:59.09 ID:LxEK8k2SO
C大阪ソアレス新監督へ 年内にも正式決定 元京都44歳ブラジル人
C大阪 サンパウロMFに興味 28歳パライーバ
独ボーフム甲府U-22代表吉田獲り
大宮ヘッドコーチに前磐田・石井知幸氏 宮市レンタルで仏移籍も ベンゲル監督来月中に決断
346名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 05:28:17.72 ID:DvMDJhG00
Jの試合たいくつだろ。日本人なら応援するが外人見て面白いとは思わないぞ
347名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 07:10:25.51 ID:7OZX93VH0
海外に放映される事で各クラブがスポンンサーを取りやすくなるメリットもあるな
348名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 08:06:30.13 ID:qbNxOAxg0
海外の日本企業が金出すというだけだろ
349名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 11:54:04.72 ID:+ptNbD0v0
>>73
品揃えのカオスぶりが、東南アジアっぽい
350名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 15:36:57.88 ID:Foy9B4M40
>>441
4本目のガスサポはパンパシ?
351名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 15:43:38.59 ID:9ylh5nfE0
これは東南アジアの選手を獲得する必要があるな。でもJ1はおろか、J2でも通用しないだろうしな…
352名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 18:10:12.55 ID:5bu5b/QmP
>>351

ユース段階から有望株を連れてくればあるいは
アトランタのアジア予選でタイをボこった際に
タイ側からその手の話が出たことがあったんだけどね・・・
353名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 18:12:26.39 ID:SB89nWQ/0
まずユニフォームをかっこ良くする
汚いボザボサ茶髪を止めさせる
イミフなチーム名を変える
354名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 18:45:34.62 ID:PigTTAffO
タイ、インドネシア、ベトナム・・アジア枠がないところに無理矢理にでも捩込ませろよ、Jリーグw。
355名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:46:18.18 ID:uZVviIoM0
焼き豚が発狂しまくりのスレw
356名無しさん@恐縮です:2011/12/11(日) 22:48:08.54 ID:FSylt6iI0
今日の結果でJリーグやるなと少しは思ったはずだ
357名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 00:48:05.58 ID:pbWmkBAa0
>>348
そりゃ、出すだろうな。
東南アジアはこれから急激な経済成長が見込まれる巨大マーケットだし。

LIXILが鹿島のスポンサーになったのもこれ。
まあ、プロ野球チーム買うよりははるかに広告効果がでかいわなw
358名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:08:26.76 ID:Y2+ZWR7E0
セルジオ越後
「Jリーグはもっと世界に発信していかなければ、このままどんどん落ちぶれていくだけだよ。
関係者たちのそういう努力がボクには全然見えてこないね。」

↑取材もせず妄想で批判するだけのバカwww
359名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 02:12:04.65 ID:pbWmkBAa0
【サッカー】クラブW杯準々決勝 アル・サッドがバルサへの挑戦権! 少ないチャンスをものにし、エスペランスの追撃かわす[12/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323593535/
360名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 09:52:42.73 ID:u5jEXuQP0
日本国内の放送をもっと工夫するべき
ダービー等対戦カードを育てる

ナビスコ決勝戦は立派だね
361名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:24:05.79 ID:wpYlrbak0
>>27
>韓国人って、日本をめちゃくちゃにすることが生き甲斐、みたいな考え方する奴多いよな。
国是みたいになってるけど、何でだろ?哀れだよね
362名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:25:40.64 ID:F5jPOeY90
スタジアム揃ってからやれよ
陸上の方が多いってあかんだろ
363名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:34:05.92 ID:6d33n2jAP
>>362

ドイツだって専スタがそろい始めたのはここ10年ぐらい
それまではあのバイエルンミューヘンさえ陸上スタをホームにしてた
364名無しさん@恐縮です:2011/12/12(月) 23:34:13.21 ID:bKyDGHYCO
ぶっちゃけ最初はやってるサッカーよりサポ見てファンになる奴が多い
地元に熱狂的なファンがいるクラブには国外にもファンがつく
Jも専スタ作って人でスタジアム埋め尽くさないとね
365名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 03:38:59.07 ID:+9tGEcID0
【サッカー】クラブW杯準決勝進出の柏レイソル、ツイッターでは“Kashiwa Reysol”が同時間帯での全世界のトレンドランキングで1位に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323696982/
366名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 04:53:05.76 ID:oUrVMrBf0
>>357
リクシルはトステムからブランド変更しただけで別に新しくスポンサーになったわけではない
親はどっちも住友金属
367名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 05:52:02.02 ID:fQcg/ZsTO
Jリーグを見てる暇があれば、リーガ見ろよ
368名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 05:54:53.30 ID:WSvBLl6/0
リーガ遅いんだもん
6時スタートとか、月曜早朝だと普通に最後までみれねぇ
369名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:00:01.13 ID:HwvAMBwE0
>>367
でもリーガに出てくるチームはお前の街のチームじゃないぜ
370名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:15:53.44 ID:lx+Z9Krz0
>>363
Wカップを機にスタそろえた
あれ?日本もカップやったよね???
371名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:27:22.17 ID:WSvBLl6/0
イタリアも専スタ少ないよね
372名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 06:55:28.78 ID:5Rp+KZvAP
>>214
リーガを観ないスペイン人も多いぜ
373名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 07:32:33.29 ID:DgVDgR/CO
これは丁度いいタイミングで柏が宣伝してくれた
次サントスに勝つようなことがあれば東南アジアの選手は食いつくね
観戦オンリーの奴は分からないが実際プレーする若者世代にとっては
移籍が現実的じゃないプレミアとかより同じAFC所属のJのが夢として見やすいからね
374名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 08:13:09.76 ID:DnoEwoUVP
>>370

ヨーロッパは日本なんか問題にならないぐらい陸上競技が盛んだから
専スタがスタンダートなのは英国ぐらいのモンだ
375名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 09:12:58.42 ID:BpPx52C5i
> 現時点で高額な放送権料の契約を結ぶことは不可能だが中継開始となれば夢は広がりんぐ。
376名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 09:51:59.02 ID:IiGjCemh0
一番経済が伸びえる地域だしな。

中国とかと違って対日感情も悪くないし、どんどん進出するのは
いいことだな。
377名無しさん@恐縮です:2011/12/13(火) 23:31:10.98 ID:S/hBXRqU0
>>366
LIXILは住友金属グループじゃねえだろw 住生活グループだよ。

横浜ベイスターズ買収が決裂した住生活、鹿島アントラーズと胸スポ契約へ。
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1288323645/
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20101029-695555.html

>>毎年アジア全域を舞台にするACL常連クラブの鹿島は、プロ野球球団以上に、ブランド告知の媒体として価値が高いとの見方もある。

>>実際ACLの1次リーグでは、人口約14億人の中国、約2億3000万人のインドネシア、約9000万人のベトナムなど大国とのアウェー戦がある。
>>どの国も同グループの主力商品である、水洗トイレやシステムキッチンの普及率は、日本に比べ極めて低い。アジアでのブランド告知は大きな宣伝効果が期待できる。
>>勝ち進めば、人口12億人のインドや、富豪ひしめく中東でも試合をする可能性がある。大会圏の総人口は30億人以上。
>>「水洗トイレ30億個」のマーケットで、熱狂的なサッカーファンに胸のロゴは強烈な印象を与えることができる。
378名無しさん@恐縮です:2011/12/14(水) 00:19:12.06 ID:jWA+F9iN0
【サッカー】Jリーグ集客難 ”ドル箱” レッズ戦 観客数が激減★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310398677/
【サッカー】浦和レッズの観客動員が急落・・・Jリーグにとっても深刻な問題
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997417/
Jリーグは活力を失っている
http://news.livedoor.com/article/detail/5580251/
Jリーグの1試合平均入場者数は2年連続で減少
http://supportista.jp/2010/12/news10062706.html
【サッカー】J1開幕戦の観客数減少…アジア杯Vの盛況結びつかず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299389108/
「Jリーグ離れ」入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305210861/
【サッカー】浦和レッズ、埼玉スタジアムでの最低動員更新の1万3036人も、原口弾で5試合ぶり公式戦勝利 (ヤマザキナビスコカップ)★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316084623/

観客減少に歯止めが掛からない
379名無しさん@恐縮です

【bjリーグ】 試合放送予定 (BSフジ/生中継)

2011年12月24日(土) 滋賀 VS 岩手 18:00〜

2012年01月15日(日) EAST VS WEST 17:00〜

2012年01月28日(土) 横浜 VS 秋田 15:00〜

2012年02月18日(土) 埼玉 VS 大阪 18:00〜

2012年03月31日(土) 浜松 VS 秋田 18:00〜