【サッカー】日本、13・14年クラブW杯の開催地に立候補せず 小倉会長「日本で開催し続けると女子W杯など呼びにくくなる」[12/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★
毎日新聞 12月7日(水)20時56分配信

日本サッカー協会の小倉純二会長は7日、トヨタ・クラブワールドカップ(W杯)の開催地に13、14年は立候補せず、
15、16年の開催を目指す考えを明らかにした。
小倉会長は「日本で開催し続けると、女子W杯など、他の国際大会を呼びにくくなる」と理由を説明した。

クラブW杯は08年まで日本で開催した後、09、10年はアラブ首長国連邦(UAE)に舞台を移したが、
今年と来年は日本で再び開催する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111207-00000082-mai-socc
2名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:10:20.14 ID:oA2kbBnC0
赤字だろうしな
3名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:10:25.85 ID:6wv5j7dU0
モロッコ
4名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:10:31.50 ID:BlYlHyMd0
来年はACL捨ててJに集中しろ
5名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:10:35.70 ID:GZLH3BIc0
元々日本で育てたコンテンツなんだから永久開催でもいいくらいだろうが
6名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:11:04.56 ID:XLJdZhNc0
前は韓国と共催だったし、今度は中国と共催して欲しいな
国際関係や国益にもいい影響を及ぼせるなら、単なるスポーツ大会に金を賭ける意味も出てくる
7名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:11:18.35 ID:6p/XSboq0
女子W杯なんか呼ぶ気でいるのか
8名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:11:21.34 ID:KAjns05Y0
自然消滅だな
9名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:12:03.16 ID:voqNnPg/P
日本人のスポーツ観戦はドイツ並に発達してないから、
日本以外の試合はそんなに客入らないと思うぞ。
10名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:13:54.89 ID:uskIGzR+0
単に中東の圧力に屈しただけだろうな
11名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:13:56.55 ID:wPUaq2fD0
意味不明の論拠だな
12青い人 ( つд−)zzZ..  ◆Bleu39GRL. :2011/12/08(木) 00:14:01.39 ID:JB+Ga8+r0
まあ、南米欧州以外で持ち回りでやるのが本来の姿かもね

ということで、モロッコ オメ
13名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:14:11.77 ID:CiSNBYHu0
名古屋は来年がラストチャンスだから死に物狂いでリーグ優勝狙いだな
どうしても出たけりゃスポンサー枠作らせるか
14名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:14:32.75 ID:771HOPh90
女子W杯よりも2020年の東京五輪だろうね、どうせ無駄金になるのに
15名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:15:12.40 ID:NCQEc1k50
そろそろ欧州か南米でやってみたら?
16名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:15:21.72 ID:uskIGzR+0
日本で永久開催できるほど政治力がないだけの話
17名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:15:44.96 ID:l4q6SOqK0
ドイツは良いホスト国だった
サッカー楽しんでたのは素晴らしい
18名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:16:26.97 ID:fXzj58A10
女子W杯なんて客はいらないだろ
19名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:16:28.27 ID:M8CTX/tb0
これはいいこと、これで中規模の専スタ整備できれば最高
20名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:16:43.14 ID:Zgq0jTLY0
もともと暴動防止が理由だけっか
大暴れするヤツははるばる円の強い日本まで大挙してこれねぇわなw
21名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:16:46.05 ID:wPUNzvum0
>>10
文化的背景を考えると、女子のWCなんてやりたくないのが本音なのでは?
22名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:17:21.99 ID:I9hIZh050
まあユースのワールドカップとか見てみたい
でもCWCも時差なしで見たい
23名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:17:26.99 ID:IT32cXUw0
レクサスプレゼンツ
24名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:17:37.85 ID:uskIGzR+0
>>21
中東がCWC開催したがってるって話だよ
25名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:17:40.65 ID:/hsWnyteO
たまには欧州か南米でやれよ
当該国でないならいいやろ
26名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:18:12.59 ID:F4/FonFiO
国立2万人しか来なかったよな
27名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:18:14.68 ID:l8RRDBkE0
どこでもいいけど中東はやめてくれよ
28名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:18:38.95 ID:0ri40NL80
小倉なんて単なる伝書鳩
29名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:19:15.73 ID:S+bKEcM90
女子W杯は客席ガラガラになるだろうなぁ

ここの国は本当にミーハーなんだよ
サッカーなんて大して興味ない

勘違いしてるだろうが、女子サッカー人気は一過性のものだと思うぞ
客席埋めまくってたドイツにははるかに及ばない

まずはサカ専を充実しないと
30名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:20:08.57 ID:aRaiCBaT0
女子WCなんか適当でいいからいいからJ最優先でいけよ
人気上がってきてるいまが勝負どころだぞ
31名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:20:24.39 ID:NOB7vWuk0
女子W杯なんて誰がみるんだよ
32名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:20:35.15 ID:870kFpfk0
>>27
次は確かモロッコが立候補してるはず。
33名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:20:59.78 ID:KK0fiGpK0
もう戻ってこないんじゃないか
34名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:21:50.18 ID:usOYzxlk0
女子なんてどうでもいい

男子のワールドカップを隣のゴキブリ国を排除して単独開催しなきゃ
35名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:21:53.40 ID:uskIGzR+0
>>33
多分ね
中東、中国、東南アジアあたりに持っていかれ続ける
36名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:21:53.85 ID:MTCoRJYy0
女子W杯とかマジでどうでもいいよ
それより男子W杯のほうやってくれ
37名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:22:00.04 ID:b1Hdw89G0
女子とかいらねーだろ
今年のドイツ開催はすげー客入ってたけどミーハーの日本人じゃ自国以外席埋まらんよ
38名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:22:15.17 ID:R+IiCua50
意味不明だな小倉
39名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:22:39.96 ID:YiV24dvl0
>>32
経緯が経緯だけに南米欧州でできないからな
40名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:23:09.68 ID:uskIGzR+0
日本は世界的なスポーツイベントは無理だろう
経済的には開催可能でも政治力の面でな
CWCが日本から去っていくのもその一環
41名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:23:11.97 ID:8jEdEIXm0
>>36
それが簡単にできないからってのもあるんじゃないのか、女子W杯に手あげてるのは
42名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:23:43.74 ID:R+IiCua50
トヨタカップという名称を譲って、開催地も譲る
政治力皆無だな
43名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:24:35.55 ID:em78Xmbd0
今でもフーリガンなんているのか?
そろそろ欧州南米でやっても大丈夫だろ、南米は怪しいかねw
44名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:25:30.16 ID:AK8IwSgi0
オセアニア代表vs中南米カリブ海代表とかの試合が埋まるの日本だけなんだろ?
45名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:26:24.52 ID:XyBFKbdY0
JFA 日本サッカー協会
TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011 (RE-KICKOFF JAPAN) 公式ツイッター開始!
最新大会情報をお届けします! @FCWCJ_Rekickoff

http://twitter.com/FCWCJ_Rekickoff

日テレサッカー番組専用アカウント @ntv_football
http://twitter.com/ntv_football
46名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:27:18.08 ID:ZPdlX1AA0
馬鹿だろこいつ
なでしことか五輪までだしどうでもいいんだよ
47名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:28:34.23 ID:l/YTB+ogO
もうトヨタもスポンサーやめればいいのに
48名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:29:09.84 ID:DJu5Ywoz0
女子サッカーは、サッカー知らない奴が喜んで観てるw
何試合か観たけど、なんだかね・・・w
49名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:29:42.27 ID:uskIGzR+0
CWCは来年を最後にもう日本には戻ってこないだろうね
欧州からの移動を考えると、東アジアでなんかやりたくないのが本音だろうし
中国なら別だろうけどね
50名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:30:01.39 ID:QLoxEh910
あれ2年ごとの持ち回りじゃないの?
去年と一昨年は中東でやったよな
51名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:30:22.31 ID:8jEdEIXm0
>>49
なんで中国なら別なの
52名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:30:32.22 ID:gEIetb6rO
いいからトヨタカップに戻せよ。欧州と南米の一発勝負を毎年日本で見せろってーの
53名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:30:37.89 ID:Jx8yDMEj0
>>36
政治力では男子W杯を取って来る事出来ないから余り人気の無い女子W杯を開いて点数稼ぎしてFIFAに恩売ろうとしてるんだろ
54名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:30:55.24 ID:URpjDlkDO
ニュージーランドとか辞めてくれよ。
オセアニア代表+開催国枠で雑魚2匹とか…
55名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:31:10.21 ID:VD7ZdQ0P0
南米でやればいいのに
権威も少しは上がるでしょ
56名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:31:15.63 ID:IT32cXUw0
TOYOTAはいくらぐらい金出してんの?
57仙台:2011/12/08(木) 00:31:30.80 ID:qHqKFym40
嫌がらせだな
被災地は出るなと
58名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:31:41.95 ID:cTRVkYeY0
>>48
まあ馬鹿にする奴は知らない奴なんだけどねw
知ってる奴は子供のサッカーでも楽しめる
59名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:31:49.22 ID:Q1Cv+6wA0
女子W杯とかいらねーよ
小倉馬鹿じゃねーの?
60名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:31:51.52 ID:UlT5S6ke0
>>43
普通に暴動とかよくあるけどな
61名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:32:16.59 ID:CyapwZ3E0
2年ごとで調度いいよ
62名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:32:23.89 ID:bdk165tZ0
バレーボールにいってやれ
63名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:32:28.94 ID:UoRG6TBi0
>>49
ロシアでの開催決定、しかしなぜか準決勝はウラジオストックだったという落ち
が目に見える
64名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:32:36.73 ID:ZAUJzrGbO
13と14はモロッコがやるものかと思ってたがまだ決まってないのか
65名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:32:49.11 ID:uskIGzR+0
>>51
男子サッカーの重要な市場のひとうなんで
日本はすでに重要度が下がっている
66名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:33:10.60 ID:usOYzxlk0
女子サッカーはトロくて下手糞で見てらんないわ。
男子高校サッカーの方が遥かに見応えあるし。
67名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:33:15.77 ID:VqOM/Fkt0
これじゃバレーボールとかわらんなw
68名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:33:30.07 ID:QuFjptVS0
さすがにあまりに日本にもどってこなかったらトヨタもおりるだろ。
69名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:33:38.98 ID:8jEdEIXm0
>>64
いや決まってる。13・14年はモロッコ
70名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:33:42.99 ID:o9GHl7uF0
まぁ女子のほうが寒流みたいに安くて人気も結構あるからしょうがないニダよ
71名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:33:56.17 ID:kBHn+2XD0
女子とか呼ばなくていいわ
72名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:34:30.75 ID:uskIGzR+0
>>61
無理だろう
他もやりたがっている国多いし
トヨタカップ時代の功労に報いる形で今回と来年は開催させてもらうようなもんだろ
日本発の世界的なスポーツイベントだったけど、CWCも脱日本ってことさ
73名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:34:57.14 ID:6PNXIo3Y0
小倉もちょっとは言い方気をつけろよ。
これじゃあ女子サッカーのためにトヨタカップ諦めたみたいじゃねえか。
74名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:34:58.72 ID:8jEdEIXm0
ここで「女子いらね」って言ってる奴らも
各国に美人選手が多かったら手の平返し…ってことはないの?
75名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:35:07.14 ID:4tarsfNL0
J勢がショボすぎて頼み込んだ開催国枠のせいでこうなる
76名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:35:15.30 ID:V02sw5qy0
2019年以降だろ呼ぶって言っても
そんなん時はもう女子サッカーなんて錆びれてるわ
77名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:35:16.42 ID:uskIGzR+0
>>68
他のスポンサーはすぐ見つかるのが現実だ
例えばヒュンダイ・キアグループとかね
78名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:35:20.99 ID:CIVYARfW0
女子W杯呼んでくれ
79名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:35:46.07 ID:FLk+TvP40
>>1
【サッカー】FIFAクラブワールドカップ(通称トヨタカップ)のスポンサーが来年から現代自動車(ヒュンダイカップ)へ★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nida/1196906374/
80名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:36:44.39 ID:uskIGzR+0
CWCももう二度と日本に戻ってこないだろうから、
スポーツの世界での日本の存在感ってのはどんどんなくなっていくよ
81名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:37:07.43 ID:2oKhiF3i0
バレーみたいに万年日本開催で開催国の恩恵を受けるのも
ちょっとあれだしな。このぐらいのペースの開催でいいんじゃね。
82名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:37:17.65 ID:E5a6Bf1gO
モーガンとか来るのか。
見に行くかな。
83名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:37:28.22 ID:LEYdptyM0
女子とかどうでもいいから。
84名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:38:12.43 ID:0VP4ZZZV0
トヨタカップって前年のチャンピオンが来るのかと思ったら今年のなんだな
85名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:38:33.78 ID:Jx8yDMEj0
>>68
一試合しかやらなかったトヨタカップと違ってCWCになって開催期間長くなり規模が大きくなったから直ぐに別のスポンサーは見つかるさ
86名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:38:53.44 ID:uskIGzR+0
>>81
バレーと違って世界的な関心度の高いビッグイベントだからね
開催国の権利を手放すってことはもう二度と戻ってこない覚悟が必要だし、
それだけ国家のステータスが落ちるってことだよ
世界的なイベントを開催できない2流国に転落しそうなのが今の日本の現実だ
87名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:38:59.71 ID:NqYZCOrs0
Jリーグの100倍宣伝してるのにINACでさえ客が埋まらないんだから、他国同士の女子の試合とか誰も見ないだろ
88名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:39:23.09 ID:i+Delv+c0
こいつ馬鹿じゃね?
何で手放すんだよ
永遠に日本で開催すりゃいいんだよ
89名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:39:23.63 ID:V02sw5qy0
女子2015はカナダだぜ
90名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:40:28.16 ID:uskIGzR+0
日本は2流国家に成り下がったってことだよ
言わせるなよ
ジャパンナッシングがより一層進んだわけだ
91名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:41:12.29 ID:uU9Zc/84O
女子いらねーだろ
92名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:41:51.51 ID:ENhpEvM80
ACLで勝てなくなったしな
93名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:42:27.89 ID:eh+l/xuqO
まあ建前だろうな
94名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:42:39.84 ID:X740coXRO
CWCなんてやりたがるの日本と中東ぐらいだろ
選手もCLよりはやる気ないし
ネイマールとか南米勢はやる気満々だけど
95名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:42:45.81 ID:uskIGzR+0
>>92
ACLとか関係ないよ
今の日本が五輪招致なんて無理なのと同じ理由だ
国力の衰退
ただそれだけ
96名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:43:28.71 ID:5k9kwCzX0
たいして強くもないチャンころがくさい工作しとるな
97名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:43:37.92 ID:lXLL/BZfP
欧州の意向が働いてるんだろ
地理的に近く時差も少ない中東・北アフリカ開催を望んでるんだよ
98名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:44:28.54 ID:D/jN9wE80
ヒュンダイプレゼンツになったら欧州チャンピオンは出場拒否しそうだな
99名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:44:42.57 ID:1OW82y0S0
あほか
100名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:44:49.00 ID:771HOPh90
女子W杯程度なら開催できるから名前出しただけ
101名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:45:01.46 ID:uskIGzR+0
>>98
ヒュンダイは欧州サッカーの有力スポンサーだよ
102名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:45:38.47 ID:8LnV2oTD0
女子とかどうでもいいわ
確かに前回は感動したものがあったけど
全てにおいてスピードが遅く、パワー感もなく
全然つまらんかった

やっぱサッカーは男子だわ


103名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:45:51.18 ID:KoYanlUV0
女子W杯って誰が見に行くの?
なでしこならともかくよその国の試合なんて絶対見にいかねえだろ
104名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:45:54.68 ID:i+Delv+c0
こういうときにサッカーライターは何故協会を叩かない?
こんな馬鹿な決定してんのに…

ほんと損害だろこれ
105名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:45:55.43 ID:4cx7CzmN0
>>37
2002年もそう言われてたよ
歳、幾つだ?
106名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:46:46.79 ID:uskIGzR+0
>>104
そう
大損害
日本の国家のブランド力がまた一層低下したってこと
107名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:46:55.97 ID:KoYanlUV0
女子W杯なんて誰も立候補しないから近いうちに実現するな
税金だけは使わないでください
108名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:48:15.90 ID:i+Delv+c0
>>106
ほんと計り知れないよなこの損害…
毎年12月に確実にサッカーが話題になれるコンテンツなのに…

マジで協会馬鹿じゃね?
誰かに脅迫でもされてんのか?
109名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:48:40.48 ID:b1GeSEBN0
>>100
なぜかお隣の国も立候補するに5000億ウォン
110名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:49:07.19 ID:771HOPh90
>>98
FIFA公式スポンサーの一つ
トヨタが降りれば確実に名乗り出てくる
111名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:49:46.23 ID:eh+l/xuqO
女子の見所は増えたろ
モーガンのスケブラ、意外に愛嬌のあるラピノー
112名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:49:47.10 ID:uskIGzR+0
>>108
サッカーがってより開催国として日本が世界で話題になれるコンテツだったんだけどね
日本の国家としての損失
113名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:50:07.28 ID:4Qc1dPsP0
なんで叩いてるんだ
クラブW杯なんていらんぞ
W杯とか本物の大会のがいいじゃん
114名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:50:39.36 ID:8jEdEIXm0
>>111
あとフランスのネシブとかな
115名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:51:15.91 ID:TYiceteo0
>>105
本家WCと女子は違う

海外のスター選手なんて皆無だし
116名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:51:28.45 ID:uskIGzR+0
>>110
だろうね
サムスン、ヒュンダイあたりは欧州じゃすでに日系の大企業よりも
サッカーの世界じゃ存在感が大きくなりつつある
117名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:51:44.68 ID:i+Delv+c0
>>113
W杯は4年に一度しかやってこない
CWCは毎年開催される
日本でゴールデンタイムにサッカーが放送される機会をみすみす逃すなんて
協会は超ド級の馬鹿判断だ
118名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:51:57.78 ID:5PJHIvgV0
U−20W杯 を招致しろ日本は
119名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:52:00.14 ID:4Qc1dPsP0
日本の国家の損失とか言ってる奴(笑)
120名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:52:05.62 ID:uskIGzR+0
>>113
ガラパゴス馬鹿は黙ってようね
121名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:52:31.22 ID:r+Rt1f5H0
トヨタの名前も出ず、日本で開催もせず、日本が儲かるわけでもないのなら、
トヨタはスポンサーを降りてくれよ
外人に金をやってないで、日本国内に放流してくれ
122名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:52:36.87 ID:F/C9d9+60
なんか一人気持ち悪い奴がいるな
123名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:52:41.73 ID:dhugoyYc0
>>115
まぁ、いつでも日本開催してるようなバレーをイメージするのもどうなんだろう?
124名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:53:06.56 ID:KoYanlUV0
バレーみたいに日本以外の試合はガラッガラって事態になるだろう
125名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:53:44.74 ID:4Qc1dPsP0
ID:uskIGzR+0 [18/18]
126名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:54:08.40 ID:4sywT1ehO
女子サッカーなんていい加減にしろよw
127名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:54:12.92 ID:uskIGzR+0
>>123
バレーと違って、世界的なビッグイベントの一つだからね
128名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:54:59.81 ID:cIdXNSs3O
やっぱり昔のトヨタカップの一発勝負がいい。
129名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:56:48.54 ID:1obr+cb70
高度な判断が必要だな。
これが正しいかどうかは議論して欲しいな。
130名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:57:39.45 ID:px8PEKHZ0
坂豚哀れやなあ

まあアジアチャンピオンでもないチームが

開催国だからといって出場するとか

馬鹿げてるしなあ
131名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:59:29.13 ID:ORIF6sje0
あれ?バレーボールとは違うんですねw
132名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:59:38.36 ID:LjDKaKgq0
澤が引退したら女子勝てなくなるぞ
133名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:59:54.34 ID:1MrGF8B40
次のW杯が日本でやるなら女子サッカーは栄えたかもしれないが
数大会後じゃ遅いわ もうブーム消えてる
134名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 00:59:56.71 ID:TYiceteo0
>>130
何で哀れなのか意味が分からんww
135名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:00:17.50 ID:xPklXU9N0
昔の枯れたような芝生の色は、恥ずかしかったな。 だいぶ良くなった。

あと、雪降った日は悲惨だったな。 ボールがパンクしたり
136名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:00:52.84 ID:FKpB9Xmp0
こういう行き過ぎた女尊男卑が日本を駄目にする
137名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:01:39.12 ID:ORIF6sje0
まあクラブWCは3回に一回くらいやってくれれば満足かな
逆にそのほうが国内でも価値出そう

女子WCはいい案だね
日本にも世界にもメリットある
138名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:01:41.25 ID:em78Xmbd0
福島原発事故が収束するまでは世界レベルのビッグイベントは無理
よくバルサ来日したもんだわ、拒否して然るべきなのにね
139名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:02:57.19 ID:1obr+cb70
女子サッカーがはやると、
男が休みにサッカーする事をけっこう許してくれるのが
大きいんだよな。
140名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:03:53.79 ID:M916P73a0
アンダー世代のW杯も女子W杯もどうでもいいし招致なんてしなくていいから
CWC手放すとか馬鹿だろ
141名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:04:06.66 ID:+D5AGHgp0
CWCは持ち回りになったんだから連続開催はもう難しんじゃないの
142名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:04:38.71 ID:7005XYmw0
その前にこちらのほうも・・。よろしくお願いします。
反日韓国大統領は日本に来るな新宿大規模デモ!!☆全国からの参加者大歓迎☆
 (日時)12/10(土)【場所】大久保公園 JR新宿西口5分(西口交番を訪ねるとわかりやすいです)
 【集合】14時30分集合 15:00出発 【主催】ゆうさん(ゆうさんデモのスレを参考)【使用旗】旭日旗 日章旗 Z旗
143名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:04:45.29 ID:uskIGzR+0
>>138
原発事故とか以前に日本の国際政治における発言権がどんどん弱まっているのが現実だよ
ここじゃ実感がない人間が多いみたいだけど
国際的な大ベイントはもう招致は難しいだろうね、日本は
144名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:05:23.84 ID:8lHyFGoj0
放射能を嫌がって外人に避けられていることを自覚すべき
日本人が福島に近づくのと同じ感覚
145名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:06:34.66 ID:1MrGF8B40
トヨタカップは中立国開催だったけど
CWCは世界中からクラブチーム出てくるんだし
欧州とか南米でやってもいいんじゃないの
多分盛り上がるよ 
146名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:06:53.41 ID:uskIGzR+0
>>140
そう
CWCに比べれば本当世界的な関心度の面からでもどうでもいいっていう君の意見は正論
でも手放さざるを得ないのが今の日本の現実なんだよ
日本に開催を続けさせるメリットのある国が少ないってことだ
こうなるとどんなに日本が望んでもどうにもならん
147名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:07:06.35 ID:ykUWTNw20
W杯は面白かったがその後の五輪予選、なでしこリーグと見たが糞つまらなかった
相手がレベル高くないと糞
148名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:07:16.48 ID:ETKboKIP0
なでしこ>>>>>>>>>>バルサ

恐ろしい国だぜw
バルサのクラブW杯より、なでしこ人気の女子W杯のが儲かるんだろうな
149名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:07:35.12 ID:YWETH3p60
毎年日本開催だとありがたみが無くなるし良いんじゃないか?
開催国枠が毎度日本じゃなんか恥ずかしいしな
150名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:07:49.42 ID:CM02iceN0
まあバレーボールのW杯みたいになるよりはよっぽどいい。
151名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:08:01.10 ID:FKpB9Xmp0
この小倉ってのも女尊男卑の典型だよ
言動を聞いたら分かった。
いらんよ女子w杯」なんて赤字を税金でってのは勘弁
152名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:08:21.74 ID:uskIGzR+0
実感ない人が多いだろうけど、世界の人達の間で日本が話題になる機会がまた一つ減ったってことなんだよ
こういった視点をもてない人間が多い国だから、ここまで衰退したともいえるけど
153名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:08:24.62 ID:4uOBwFtQ0
欧州でやらないとステータスが上がらんな
向こうでは罰ゲーム的扱いなのか?
154名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:08:35.76 ID:aFdS3RJH0
スペインは財政破綻の危機だというのにバルセロナは呑気に日本にやってくるんだなw
ユーロは完全に失敗だったんだから、ヨーロッパのクソどもはサッカーなんかに熱を上げてる暇があったらユーロ廃止するなり対策うてやw
155名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:09:46.70 ID:CduLAytN0
>>1
シナはどうなんだ?
しょっちゅう(異様な位に)サッカーの国際大会(特にアジア絡み)をやってるぞ。
女子なんて、フル代表のオリンピック予選からU-16大会までやってる。


>>66
プレースピードが遅いことが幸いして、年配の世代に人気が出てる。
観戦入門用に最適。
156名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:10:04.19 ID:FKpB9Xmp0
>>148
日本開催のW杯まで持続出来るのか?
正直難しいだろな
157名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:10:25.40 ID:uskIGzR+0
>>153
ステータスは充分あるよ
ステータスがあったから日本から開催権利が取り上げられたんだよ
ステータスがなきゃ永久日本開催のままだよ
いい加減現実を直視できるようにならんとね
日本の国力の衰退の延長線上にある話題だよ
158名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:10:26.97 ID:V02sw5qy0
W杯とった夏のあとホームでまともに代表戦組めないヘボ協会
159名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:11:02.57 ID:TYiceteo0
バレーボールと比べてる奴はなんなの?
160名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:11:18.77 ID:uskIGzR+0
>>156
>>148は皮肉だろ
161名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:11:35.49 ID:A4VYTzd40
日テレとも切れてBSでも放送してくれたりすればうれしいんだけどな
ロナウジーニョの時とか、お祭り実況がひどかったもん
162名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:11:57.44 ID:X+n6q5ad0
ターンオーヴァー
163名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:12:06.96 ID:uskIGzR+0
>>159
煽りか真性のガラパゴス馬鹿のどっちか
164名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:12:07.66 ID:TYiceteo0
>>154
経済破綻しかけてるとサッカーしちゃいけないんだww
165名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:12:31.16 ID:V02sw5qy0
アメリカでやったほうが盛り上がると思う
166名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:12:40.66 ID:FKpB9Xmp0
マンU5-3G大阪

これなんて結構世界を盛り上げ中東を感動させ翌日のモウリーニョの会見でガンバ大阪の名前語るわだし
167名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:13:08.17 ID:YWETH3p60
>>133
日本人のお祭り好きをなめちゃいかんよ…と思ったけどバスケの事があるからなあ
168名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:13:23.84 ID:BeVmykuk0
女子WCは別にいらん
数字もそこまで取れないだろ
169名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:13:39.23 ID:4Qc1dPsP0
9月に五輪予選があって、いつ休むんだよ
こないだもアーセナルとチャリティやったり忙しいんだよ
170名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:14:11.98 ID:FKpB9Xmp0
女子W杯なんてラグビーW杯以下だろな。
171名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:15:12.12 ID:TYiceteo0
>>169
ん?
172名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:16:18.42 ID:QRyOwUqZ0
日本で女子W杯やるとすればマスコミ全局あげて盛り上げるの
目に見えてるからそれなりには盛り上がるよ
日本人のミーハー体質からすれば客も入るだろ
たぶんベスト4くらいまでは勝ち上がるだろうしな
173名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:18:10.60 ID:FKpB9Xmp0
>>172
無理だって。
五輪予選でアジア内でさえ研究されてかなり苦戦したし
その頃にマスコミがまだ盛り上げるの?
もう忘れらてるだろ
174名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:18:37.07 ID:we+dvgIn0
バレー批判?
175名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:19:50.70 ID:ipXXST2g0
アメリカやオーストラリアなら開催してもいいだろ。
中東はちょっと盛り上がりにくい。
176名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:19:50.65 ID:uskIGzR+0
>>170
規模で言えば比較にならないほどラグビーのW杯の方が上だよ
177名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:21:12.01 ID:AF9R+ewF0
そもそも開催国枠とか作るからいけないんだよな
日本で永久開催して各大陸王者だけ出場すべき
178名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:22:43.51 ID:CWsSIxi00
ラグビーのW杯をなめちゃいかんよ。
179名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:23:39.14 ID:EWnTXXhf0
そろそろアジアカップ日本開催頼むわ。
180名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:24:26.12 ID:CM02iceN0
>>179
次はオーストラリア
181名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:25:15.62 ID:4uOBwFtQ0
クラブワールドカップという名前がよくない
毎年やるのに「ワールドカップ」はないわ
FIFAチャンピオンズカップとかでいいのでは
182名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:25:46.73 ID:wBXir9uR0

やはり2019年女子W杯招致するつもりなのか

ラグビーなんかやめてサッカー女子W杯を招致すべき
183名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:27:04.64 ID:aFdS3RJH0
2012年はユーロ加盟国を中心に世界各国で経済破綻の連鎖が起きる。
その余波で中国でもバブルが弾けて世界は衰退する。
その中にあって世界一安定している国債を持つ日本だけは経済破綻とは無縁だ。
沈みゆく世界の中にあって、圧倒的な底力を持つ日本経済が再び復活するのだ。
民主党やマスゴミなどの売国勢力を追放出来ればその力はより圧倒的になるだろう。
これはまともな経済論者の間では定説だから覚えとくように。
184名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:28:45.88 ID:TYiceteo0
>>172
ドイツの女子WCが日本で盛り上がったのは
日本が勝ち進んでいったからで、日本が早々に敗退してたらほとんどの人は見向きもしていなかったはず
そこが本家のWCと違うところ
女子サッカー自体にはあまり興味がないんだよ(今は優勝バブルで盛り上がってるけど)

海外のスター選手もいないのに日本以外の試合を誰が見るんだって話だ
185名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:28:58.41 ID:h3i/lh700
>>182
普通に考えれば次に立候補しない建前だろ
実際は次も日本開催を主張するほどの政治力がないってのが現実的な受け取り方だろう
186名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:29:03.16 ID:ncSnrqrS0
>>177
それじゃあスポンサーが納得しないだろ。
187名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:30:22.16 ID:ah8O7DpR0
女子の呼んだところで沢いなくなった終わりだろ
188名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:31:36.47 ID:W6nFiL/+0
女子W杯呼びづらくなるって言うか
ヨーロッパ×南米 
ホームでやると暴動が起きるから、トヨタが金出して中立の日本で開催、育てた大会なのにね。
金だけはたくさん取られる国連みてーだなw 悲しくなるわw
つーか、いつから欧州・南米以外のチームが混ざるようになったんだっけ?
189名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:33:29.45 ID:h3i/lh700
CWCを開催したがっている国は多いからな
日本が育てた世界的イベントが日本から去っていくってのが今の日本の現実なんだろうね
国家が衰退するってことの悲しさがこれよ
190名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:37:06.49 ID:QRyOwUqZ0
>>173
>>184
日本は今ジュニアの世代が凄く強いんだよ
U-19もU-16もアジアで優勝してるし去年のU-17のW杯は準優勝してる
今の主力がジュニアの頃はアジアでもなかなか勝てなかった
191 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/08(木) 01:38:21.53 ID:gVHEasxcO
誰も言わないがあえて
もう1チーム増やす

・ヨーロッパ
・南米
・中米
・北米(MLS←NEW)
・アジア
・オセアニア
・アフリカ
・開催国枠

組み合わせ
・ヨーロッパと南米は決勝まで当たらないようにする(現行のまま)
例として
No.1:ヨーロッパ対オセアニア 新潟
No.2:MLSクラブ代表対アフリカ 宮城
No.3:アジア対中米 埼玉
No.4:南米対開催国枠 神戸
No.5:No.1敗者対No.2敗者 大分
No.6:No.3敗者対No.4敗者 札幌
No.7:No.1勝者対No.2勝者 国立
No.8:No.3勝者対No.4勝者 豊田
No.9:No.5敗者対No.6敗者(7、8位決定戦)長居
No.10:No.5勝者対No.6勝者(5、6位決定戦)長居
No.11:No.7敗者対No.8敗者(3位決定戦)横浜国際
No.12:No.7勝者対No.8勝者(決勝戦)横浜国際
192名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:38:47.02 ID:h3i/lh700
しかし、このスレ見ているとマクロの視点がまるでない人が多くてびっくり
193名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:40:46.34 ID:NXHVx7k30
なでしこは来年の五輪では盛り上がるだろうが、カーリングみたいな位置づけだろ
クラブW杯開催できるならし続けた方が良いと思うけどね、勿体無いわ
194名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:41:23.48 ID:FKpB9Xmp0
>>190
だから何?
問題は競技レベルなんだよ
195名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:47:24.36 ID:cgRqcutQ0
別に決まっていたものを辞退したわけでもないのに酷い言われようだなw
CWCよりアンダー年代のワールドカップを日本でみたいから俺は大賛成
196名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:47:50.69 ID:h3i/lh700
F1の日本GP問題と同じで、世界的なイベントに日本が顔を出す機会が減るってことは、
対外的には落日の日本をより一層印象付けることになる
それでもどうにもならんのが今の日本ってことだ
197名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:48:01.76 ID:zlPFN5hA0
数年先の事は分からない
198名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:48:44.88 ID:KK0fiGpK0
Jリーグもなくネットもケーブルテレビも今ほど普及してなかった頃は
トヨタカップは世界の一流チーム、選手を見れる貴重な機会だった
ダイヤモンドサッカーも30分区切りとか時間を切ったものだったし
でも、もうその役割は終えたのかもな
199名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:49:14.78 ID:8rNIjp0kO
>>180
マジかよ?
今日の午後ローでマッドマックスを観たからオーストラリアは怖いわww
ナイトライダーの躁鬱具合にはワロタけどwww
200名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:49:27.50 ID:QRyOwUqZ0
>>194
だからW杯は早くて2019年だからさ
その頃主力だろうからチーム自体も強いだろうって話
201名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:50:47.18 ID:Ttof47wl0
トヨタ・クラブワールドカップとトヨタがメインスポンサーなのに日本で開催できない、しないとかあほらしい
202名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:51:43.80 ID:YWETH3p60
なんかこれで日本開催最後みたいな悲観的なレスがあるけど
すでに何回か中東あたりで開催してなかったっけ?
203名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:52:51.54 ID:h3i/lh700
>>198
どちらかというと役割を終えたのは日本のほうだろう
世界的なイベントとして定着しているので、もう日本で開催しなくていいですってことだな
他に開催したい国も多いのでって話
204KoreApe:2011/12/08(木) 01:53:27.58 ID:MzJ+C6S50
205名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:54:14.70 ID:QRyOwUqZ0
ずっと日本で開催されてたのが批判されたから中東に行ったんじゃないの
ずっと日本だとバレーと同じだよ
206名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:00:06.41 ID:ELF7eLye0
女子WC呼ぶのもいいけどCWC捨てる必要はねえだろ
207名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:00:16.17 ID:pOYnuk7vO
来週水曜の結果次第では、日本から追放されそうだぞ。
208名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:00:45.62 ID:CM02iceN0
>>205
元々そういう路線。
トヨタカップから規模拡大して各国持ち回りでの開催を画策したのはもう10年以上も昔。
209名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:03:36.91 ID:csiw8ylL0
そんなことはないだろ
210名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:07:14.69 ID:h3i/lh700
だからバレーと一緒にするなよ
世界的な関心度がまるで違うからな
211名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:08:52.99 ID:QRyOwUqZ0
それこそそれだけ凄い大会なら
もっといろんなとこで開催すべきでしょうよ
212名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:09:39.94 ID:h3i/lh700
日本語が通じないアホだな
213名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:12:41.45 ID:QRyOwUqZ0
あとバレーと同じってのは開催国枠で予選関係なく出れるってことね
214名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:14:48.08 ID:h3i/lh700
それはまるで本質とは関係ないよ
そもそもバレーと違ってACL自体が大きな宣伝効果を持つ大会だからね
215名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:18:33.13 ID:yTXm6eFh0
>>17
>ドイツは良いホスト国だった

男子W杯プレマッチで加地さんがシュバンシュタイガーに削られて
柳沢がユニフォームびりびりに裂かれてるのにイエローカードくらった八百長知らないのか?
216名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:18:50.18 ID:vGSDBH2H0
すごい大会にしたのはトヨタ
世界中からスポンサーが集まらなくて5年間も開催しなかったカップをメインスポンサーのトヨタと準協賛の現ゆうちょが金積んで再開させた。
金と年月かけて成長させた大会を横取りされるってんだから馬鹿げてる。
日本開催を批判するのは何も知らない外野
217名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:20:19.18 ID:o/biJJR+i
>>215
女子の方だろ
218名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:23:11.42 ID:h3i/lh700
>>216
バレーと一緒にしている人間は相手にする価値はないだろう
CWCの世界的な価値を理解しようともしないんだからさ
いかにも日本人的な発想でしかない
219名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:24:05.40 ID:9MHYLpNK0
というか捨てるとかじゃなく
地味に大会の価値が上がってきてるから
持ち回りにしないと不満が出るってことでしょ
220名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:24:22.67 ID:h3i/lh700
問題は日本が育てた唯一といえる世界的なスポーツイベントが、
成す術もなく日本から流出していくってことだね
国家の衰退ここに極まりという話さ
221名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:25:41.54 ID:h3i/lh700
>>219
地味にとかじゃなく、持ち回り性になる前から世界的な関心度の高いイベントだからね
何で君のような勘違いが横行しているかは知らないが
222名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:26:59.70 ID:DsGpCmTf0
日テレの雑な番組作りの犠牲にならなくて済むなw
あれわざとやってるだろw
223名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:30:07.59 ID:tTfYSmZm0
アンダーの方もある程度引き受けとかないとね
2回目のW杯招致への布石という意味でも
224名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:30:58.17 ID:7005XYmw0
その前にこちらのほうも・・。よろしくお願いします。
反日韓国大統領は日本に来るな新宿大規模デモ!!☆全国からの参加者大歓迎☆
 (日時)12/10(土)【場所】大久保公園 JR新宿西口5分(西口交番を訪ねるとわかりやすいです)
 【集合】14時30分集合 15:00出発 【主催】ゆうさん(ゆうさんデモのスレを参考)【使用旗】旭日旗 日章旗 Z旗
225名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:32:43.75 ID:9MHYLpNK0
>>221
関心は高いけど開催はしたくないってのが他国の本音だよ
他国も検討ぐらいまでは行くけどそこで反対されて白紙っていう
226名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:33:46.19 ID:QRyOwUqZ0
>>221
>>216
スポンサーが集まらくて日本でしか開催できなかったんじゃないの
227名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:34:21.85 ID:h3i/lh700
いや、開催に意欲的な国は多いよ
もう日本に戻ってくることは当分ないだろうね
228名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:37:03.46 ID:iQPRkBTf0
80 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/12/08(木) 02:08:25.62 ID:XwTFXRq3O
オリヴェイラ氏新天地で早くも始動、闘莉王獲り
杭州緑城と岡田武史氏が直接交渉、また川崎退団のジュニーニョ獲りへ
横浜鞠ファンケル社と契約、発芽玄米を提供
小倉会長言及「来年のクラブW杯の宮城開催」

今日開幕クラブW杯
柏攻撃スタイル貫く!
229名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:38:54.15 ID:ugQ8mOkV0
開催国枠とかカッコ悪い
230名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:40:14.56 ID:W6nFiL/+0
>>219
それは違うでしょ。懸念材料が多数で開催してなかった大会を金と時間をかけてトヨタが育てたんだし。

例えば海外でイベントを地道にコツコツ育て、やがて儲けが出るようになり
皆が楽しんでくれる大きなイベントに成長した。しかし、成長した途端に我が物顔で乱入するウンコリアンの光景が。

今回、また日本でやってるのは一応優遇されてるのかな?
マネーゲームになってたらバカらしいよね。
231名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:40:19.82 ID:JUxeXnGr0
ワールドカップと勘違いしてるやつ大杉
232名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:40:49.26 ID:5JBDfAit0
>>220
アホらしい。ずっと日本でやってたら、海外の関心度が
上がらない。いろんな大陸でやった方が価値が上がる。
233名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:41:55.96 ID:CM02iceN0
>>226
2000年の路線のままなら日本関係なく持ち回りでやってたと思う。
代理店がつぶれたのもこの大会じゃなくて、W杯の放送権ビジネスの不振だったようだし。
234名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:42:12.08 ID:W6nFiL/+0
俺がガキの頃は
欧州チャンプ×南米チャンプ、だけだった気がする。
235名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:43:55.16 ID:h3i/lh700
>>232
現実直視せんとね
上で言っている人がいるけど、すでに日本と日系企業が世界的なイベントに育ている
それが流出するってのが本質だよ
日本人が悔しくないようにことを矮小化してもしょうがないよ
236名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:46:04.40 ID:W6nFiL/+0
>>232
欧州・南米以外の関心がないから
金・フーリガンの心配がない日本が手を挙げてやり始めたんだが?
237名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:46:14.25 ID:6GwwycmH0
トヨタカップのままならずっと日本開催でも良かったんだろうけど
CWCになった時点でこうならざるのは仕方ないんじゃないかな。
バレーボールみたいに世界大会なのに日本ばっかりで開催するってのはやっぱり変だし。
でも現実問題としてトヨタがスポンサーであり続ける限りかなりの頻度で日本開催は続くと思う。
238名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:46:58.73 ID:vOFbLvO60
>>226
暴力事件みたいなのが多発するから中止になって、
中立国でサッカーに関心のないけど金はある日本で再開って流れ。
まともな大会にしたのは日本だから、永久開催でいいと思うけどな。
239名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:47:40.33 ID:h3i/lh700
>>237
負け惜しみもほどほどに
240名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:48:41.00 ID:6GwwycmH0
>>239
負け惜しみ?
意味がわからないんだけどw
241名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:51:03.34 ID:AwhiqB3h0
欧州と南米以外が勝ち上がったら悲惨な事になるのは間違いない
242名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:51:49.07 ID:CM02iceN0
>>237
トヨタは日本開催に大してこだわらんでしょう。
大体日本でこれ以上認知度あげるような必要のある企業でもないし。
むしろ欧州で開催してもらいたいと思ってると思う。
あっちでの販売テコ入れしたいみたいだし。
243名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:52:22.34 ID:SsgKfWhn0
正直女子W杯よりもレアルとかがみたい
244名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:52:49.26 ID:W6nFiL/+0
>>239

横ヤリだけど、>>237←かなりの正論だと思うけど?この人の何が負け惜しみなの?

確かに各大陸参加になったのが痛いね。
これでトヨタが優遇されなければバカバカしいわ!
245名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:54:47.04 ID:0xOx0vw7O
トヨタも一回外れたらいい。
マイクロソフトかアップルでアメリカ開催とか。
フォルクスワーゲンでドイツ開催とか。
246名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:55:24.41 ID:5JBDfAit0
>>235
オーバーなんだよ。じゃアジアやオセアニアのチームは
南米、欧州で有名なのか?
247名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:55:55.01 ID:CM02iceN0
>>245
IDすげぇw
248名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:56:07.04 ID:1obr+cb70
日本でずっと開催されるものだと思わせた方がいいんじゃないか?
欧州や南米にとって納得しやすい場所だろうし。
249名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:56:17.83 ID:W6nFiL/+0
>>242
前回、中東で開催した時も冠はトヨタだったの?
それだったら問題無いと思うし外野の俺らは文句言えないね。
250名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:59:35.17 ID:CM02iceN0
>>249
FIFAクラブワールドカップ2010
http://ja.wikipedia.org/wiki/FIFA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%972010
>アラブ首長国連邦(UAE)で開催された第7回目のFIFAクラブワールドカップである。冠スポンサーはトヨタ自動車。

だそうです。



CLだってソニーやマスターカード(US)がスポンサードしてるべ。
多国籍企業だしなぁ。
251名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:00:57.98 ID:1obr+cb70
欧州や南米のクラブに、それ以外のクラブが追いつくなんて50年はないと思うし。
日本で開催っていうのが、ちょうどいいイベントだと思うけどな。
どちらからも遠いし。
252名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:04:33.90 ID:gD+FC8b20
なんかアメリカみたいにサッカーが女の競技みたいになるのは嫌だな
なでしこは確かに凄いけどそれで本来Jにつくはずのスポンサーがなでしこリーグに行くと思うと
253名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:04:52.11 ID:6GwwycmH0
>>242
トヨタはそれほどこだわってないのかもしれんけど
日本でやらなくていいとは思ってないんじゃね?
定期的には日本に回ってくるとは思うよ。
他に手を上げる国がどれだけあるのかにもよるけど。
逆に言えばそういう国が増えて日本になかなか回ってこない状況になれば
それだけCWCの価値は上がったということだから悪い話ではないけどね。
254名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:05:13.75 ID:W6nFiL/+0
『249』

>>250
ありがとう。

毎回違う会場でやって、開催地が欧州・南米だった日には完全に趣旨が変わってしまうよね。
255名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:08:12.06 ID:h3i/lh700
>>252
アメリカでサッカーが女のスポーツって事実はない
代表でもリーグでも男子>女子
そもそも女子のWPSはMLSから援助を受けている立場
アメリカでサッカーが女のスポーツってのは
日本マスコミの創作みたいなもんだよ
256名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:08:31.64 ID:W6nFiL/+0
>>252
アメリカはアメフトがあるからな〜〜女がアメフトやらないだろうし。
257名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:08:53.02 ID:VvN3qoV/O
>>7
地道に強化を続けたからこそ、今年の奇跡があった
そして来年頭には澤がバロンドールだぞ
俺はむしろ協会が目先の事じゃなく、日本サッカー界全体を考えてる事に関心したわ
あとは代表召集を改善してくれれば言う事無い
258名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:11:45.06 ID:0ajl3t+10
世界のトヨタのPRの一環で始めたと思うから多分日本でやらなくてもいいって思ってる。
まあこの大会が他の国で持ち回りでやる事になっていってもトヨタの功績は称えられると思うよ。
モータースポーツとか日本企業頑張ってても日本人碌に見てない状況だしな。国内目線だけじゃ駄目。
259名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:12:02.49 ID:W6nFiL/+0
まあ日本で毎年開催出来なくなっても、大会を育てたトヨタがバカを見なければそれで良いよね。
260名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:12:59.61 ID:h3i/lh700
本質がまだ理解できない人間がいるようだけど、経緯を考えると永久日本開催でしかるべき大会なわけ
それが日本開催を維持できないってことはそれだけ日本の国際的な発言力が弱っているってこと
そういったものをもっと当たり前に理解したほうがいいね
ID:VvN3qoV/Oみたいにすぐ上にもあまりに頓珍漢なレスをつける人間がいるけどね
261名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:14:21.35 ID:h3i/lh700
>>258
国内目線でしかないのは君のほうだろうね
262名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:15:34.20 ID:FJ+flab/0
アメリカにはランジェリーフットボールがあるじゃないか
263名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:15:38.43 ID:0ajl3t+10
>>255
少なくとも94WC米代表でセリエAでプレイした選手は大会始まるまでは
部屋にサッカーのポスター貼ってるとホモじゃないかって思われたって言ってたよ。
その当時は女のスポーツ扱いだった。国によっていろいろ事情が違うのは当然だと思うけどね。

264名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:15:42.50 ID:tPtGpOxd0
一回大雪降ってサッカーボールがパンクしたことあったよね。
265名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:17:20.14 ID:W6nFiL/+0
女子W杯には是非とも手を挙げて頂きたいな!
日本はとりあえずナデシコで盛り上がってるけど、
競技人口・人気・経済力で考えたら、手を挙げる国って数えるほどしかないよな!
オイルマネー国家は女子サッカーやらないようだしね。
266名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:18:46.99 ID:h3i/lh700
>>263
米国のスポーツの人気スポーツ調査でも男子サッカー人気が上位にきて、
女子サッカーは支持がほとんどないのが現実だよ
客観的なデータを見れば見るほど、アメリカですら人気は男子サッカー>女子サッカー
267名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:18:59.51 ID:CM02iceN0
>>253
CWCが、大会の権威がイマイチ低いのとあんまりペイしないという今みたいな状況だと、
定期的に日本開催になりそうな気はする。
(FIFAはアメリカでやりたいと思っていそうだけど。)
でもスポンサーとしては大金を払う手前、それなりの広告効果を出さないと株主にヤンヤ言われるからなぁ。
特に今みたいな経済情勢だとあんまナショナリティに拘ってばかりもいられん。

268名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:19:02.66 ID:RWvRIScSO
>>166
CWCで一番おもろかったのはガンバのバカ試合だったわw
西野の「いや、CWC3位ですから」発言とか。

フルメンバーならもうちょい面白かったかなと思うと
残念でもあるが。
269名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:19:25.76 ID:KK0fiGpK0
>>263
もう17年も前の話じゃねえかよ
ソースが古すぎるぞ
そっから認識が変わるに十分な時間が経ってる
270名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:20:40.77 ID:h3i/lh700
これからも日本の衰退を物語るニュースはどんどん増えていくことになると思うよ
271名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:22:27.19 ID:YWETH3p60
そもそも旧トヨタカップがあった頃にクラブワールドカップって海外で開催されようとしてたよな
あの時は湾岸戦争で流れたんだっけ?
272名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:24:06.33 ID:W6nFiL/+0
>>260
それは言えてると思うよ。日本サッカー協会がどのくらい関与してるか分からないけどね。
トヨタや協会が仮に欧米人だった場合は利権はガッチリ抑えて離さないと思う。
FIFA、IOC、特に野球WBCのアメリカなんてヒドイもんだ。
273名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:26:05.44 ID:PjzpZS9f0
イラクかアフガンの緊張感のある中でやればいいな
274名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:29:18.94 ID:W6nFiL/+0
トヨタはナデシコリーグのスポンサーにもなったし、
こういう宣伝や社会貢献で毎年いくら使ってるのだろう・・・
275名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:29:35.22 ID:zTY8KD2v0
この前のトヨタビッツカップは発展するのか?
276名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:31:00.45 ID:yfCpDlmQ0
トヨタカップの経緯から考えて、ヨーロッパや南米開催はおかしいし、
となると、日本開催じゃないなら、北米・中東以外選択肢ないと思うんだよね。
韓国は観客動員が絶望的だし、中国に渡すコンテンツではないんだから。

過去を踏まえ、4年のうち2年くらいは日本でやっていいと思うんだけど。
277名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:32:01.97 ID:0ajl3t+10
ジーコも来たしプラティニも来たしグランデミランもきた。ストイコビッチも来た。
クライフ率いるバルセロナも来た。これだけ呼んでも国内では空気だったのがサッカー。
当時はトヨタに感謝したよ。企業PRの一環としてここまでやってきたんだから良いんじゃないか。
大体日本のサッカーの国際的影響力高めたかったらWCベスト16止まりの現状を何とかしろよ。
278277:2011/12/08(木) 03:35:12.15 ID:0ajl3t+10
訂正ストイコビッチは来てなくてレッドスターが来た。
279名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:36:05.25 ID:h3i/lh700
ID:0ajl3t+10 は釣りなのかもしれないけど、致命的にアホだな
サッカーに矮小化した問題じゃないんだよ
日本人ってのはどうしてこの程度なのか不思議に思うよ
280名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:38:55.16 ID:S/VPKBhE0
女子なんかどうでもいいわ
男子に支障が出るなら困るけど
281名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:43:40.27 ID:0ajl3t+10
日本以外じゃ超有名人でマテラッティからWC優勝ユニフォームもらう位の仲で
マラドーナからも絶賛されるロッシが日本人はなんであんなに強いマシンを送り込むのに
モータースポーツやる気ないのか。日本人何考えてるか理解不能とかメディアで堂々と言ってたけどね
2chでサッカーのネタになるとサッカーファンは他のスポーツ見ないんだなと思うよ。
282名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:46:35.58 ID:h3i/lh700
相変わらず頓珍漢なことを言っているねID:0ajl3t+10
論点がかすりもしていないレベル
日本人はこの程度なの?
283名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:47:35.52 ID:NBnjPAeD0
これは仕方ない。
男子の日本代表の力不足が、明らかだから。

やはり、国際的な注目度から言えば、
なでしこ女子日本代表になるんだよ。

世界的な視点で見れば、
日本のサッカーは、

女子が頂点で、世界の目が集まるけど
男子は格下の扱いで、誰も、気にもとめない。

TOYOTAも企業として、当然の選択でしょ
284名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:50:19.92 ID:h3i/lh700
>>283
釣りにもならんよ
285名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:52:45.68 ID:W0nSY39W0
ドル箱コンテンツの女子サッカーを重視するのは仕方なし

おそらく日本で今一番稼げるスポーツのイベントぽいし>W杯女子
286名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:56:12.59 ID:h3i/lh700
>>285
ID変えて釣りで誤魔化すのはほどほとにね
287名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:06:14.70 ID:LieV4HFT0
>>43
渋谷にいるじゃねーか。
サッカー興味ねぇくせして、4年ごとに現るフーリガンが。

あいつらマジシネマ
288名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:07:12.18 ID:7cyycgjI0
>>98
ネットでホルホルしてないで現実をみろ
289名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:08:09.79 ID:OEVMgmG90
日本の国力衰退の象徴って言うが
元々各地持ち回り開催前提で
旧トヨタカップを一旦廃止→規模拡大して再開したイベントなんだけどw

一番最初のはブラジルで開催した。

290名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:15:24.07 ID:V8t7/UXE0
男子でさえCWCの日本クラブと欧州クラブの絡むカードしか客入らないのに
女子W杯とか日本女子以外の試合見るやついるのかね
291名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:24:40.08 ID:JSFlwthU0
女子サッカーってイライラしない?あれがブームになるのか?批判したらダメな雰囲気勘弁してほしい。
292名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:24:52.58 ID:FKpB9Xmp0
ID:NBnjPAeD0
293名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:25:46.95 ID:FKpB9Xmp0
>>291
少しでも否定したら凄い剣幕でで来るよな
勘弁してほしいわ
294名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:27:29.07 ID:NBnjPAeD0
>>284 
>>286
ID:h3i/lh700さん
妄想です
295名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:30:02.17 ID:gYdbqw9Q0
女子WCなんかどーでもいいだろ。
開催したって何かメリットあるのか?
296名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:31:36.72 ID:v0EtEfp10
欧州南米のエキシビジョンだけでいいよって何億人が思ってるんだろうな
297名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:32:48.84 ID:NBnjPAeD0
>>295

直接、TOYOTAと日本サッカー協会の広報に電話して聞いてみれば?
298名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:34:40.75 ID:yF9l3ZbTO
単に、電通がしない!なんだろ。
299名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:40:55.88 ID:5aldS0aQ0
なしでいいよ
公正なジャッジを期待されて開催をお願いされたら受けるぐらいの感じでいい
300名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:46:03.53 ID:xDXGnkNF0
>>1
おいこら小倉、たまには久々に日本にワールドユース持ってこい
またはU-15の世界大会(アジアの大会じゃなくって世界な)
ああいうのちゃんと生で見てみたいわ
301名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:50:42.97 ID:KI97cEzu0
J強化してトヨタカップに調整不足で来日する欧州チームを叩くのが先かとw
302名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:56:11.31 ID:Xs4tGa4P0
トヨタ「あっ?何勝手に言ってんの?トヨタマネーいくら出してると思ってんだコラ」
303名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:57:32.57 ID:O6KqsXKQ0
次は韓国か中国
304名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 05:07:48.12 ID:em78Xmbd0
女子W杯が成功したように見えるのだってサッカーに理解のあるドイツだからで
日本でやったって悲惨な結果になるのは確実
305名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 05:19:52.22 ID:NJurBzZ8O
久しぶりにアジアカップを日本でしてくれ
広島以来だろ
306名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 05:33:16.63 ID:OJOimEQF0
>>304
これまでの所、女子W杯はドイツの他にもアメリカや中国で開催し客足も順調だった実績あり
307名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 05:48:04.79 ID:2q9N8sQaQ
なでしこ人気も痛し痒しだなw
開催国枠でしか出れないJリーグが糞なんだ
308名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 05:50:02.70 ID:H4ViQhcf0
うーわ老害・・・
小倉ってバカなんだな
309名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 05:50:55.78 ID:q0XPqUyfO
まだ女子サッカーなんて見るやついるの?
310名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 06:03:12.49 ID:84S4rEM+0
>>305
アジアカップは東アジア→東南アジア→南か中央アジア→西アジア
のローテーションになって今年が西のカタール、次回2015がなぜか東のオージー
なので東アジアの日本開催は早くて2031年w
311名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 06:03:56.33 ID:Qtu8B7zqO
トヨタカップの時は良かったんだけどな〜
中途半端なクラブのワールドカップなんていらないわ。
現状のままなら別に日本でやってくれなくてもいい
312名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 06:14:28.68 ID:15LpmiLM0
いいんじゃないの。
日本以外でも開催した方が
この大会も普及発展するだろうし。
2年日本でやったら他国で2年の
今のやり方続けて欲しい。
313名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 06:20:12.89 ID:OJOimEQF0
男子女子W杯、アンダー世代のW杯、アジアカップ、クラブワールドカップと招致したい大会は山ほどあるなぁ
314名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 06:30:32.66 ID:CxKBZHTR0
CWCと女子W杯ってそれぞれどれくらい黒字(or赤字)なの?
315名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 06:31:03.77 ID:QLxuUMUW0
世界のスポーツ大会の今後の予定

イギリス 夏季オリンピック(ロンドン) ラグビーW杯
ブラジル 夏季オリンピック(リオ) サッカー男子W杯
ロシア  冬季オリンピック(ソチ) サッカー男子W杯
韓国   冬季オリンピック(忘れた)
カタール サッカー男子W杯
日本   ラグビーW杯

ブラジル最強だな(両方成功すればの話だが)

日本は女子W杯を呼ぶくらいしか隙間はないな>サッカー関連だけでも
316名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 06:32:15.36 ID:CxKBZHTR0
>>310
西と東で交互だよ
一番早くて、カタール2011→豪州2015→西2019→日本2013
317名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 06:51:06.02 ID:772ZNb3UO
女子よりCWCの方が見たいわ
318名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 06:53:45.42 ID:uR+ZBJ4l0
アジアカップなんてどうでもいいわw
319名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 07:15:26.17 ID:xLrHJvf60
トヨタカップはウリの国が起源ニダ!
320名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 07:23:52.43 ID:J/nuItNv0
女子バレーみたいになりかけてたからね
いい判断
321名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 07:24:31.10 ID:TKrXa2b70
バレーボールみたいになっちゃうもんな
322名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 07:30:05.57 ID:1IxS/RDy0
CWCもそろそろ欧州や南米で開催してもいいんじゃないかな
原点は中立地のアジア開催だったけどさ

世界中で開催される方がこの大会の格も上がるし、裏返せばアジアばかりで
やってるうちは微妙なままでジリ貧確定
323名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 07:31:30.63 ID:wLTN8wMx0
女子のU-20のW杯日本での代替開催FIFAから打診されてたろ
あれはどうなったんだよ
324名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 07:37:26.59 ID:pDUrbXZQ0
てか、これまでのトヨタカップ開催の労に報いることとCWC立ち上げ時だったからこれまで4回開催されただけで今後は立候補しても取れないからw
325名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 07:37:51.18 ID:++lc1Zlw0
また昔みたいにインターコンチネンタルカップに
戻せばよい。南米、欧州王者の対決だけでいい。
326名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 07:39:07.53 ID:mYf1z6q8O
>>319そのうちヒュンダイカップというのがそもそもの起源ニダって言い出しかねんw
327名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 07:41:36.55 ID:uR+ZBJ4l0
>>325
規模を縮小なんてまともな経営者がやるわけねえ
ユーロの本戦出場国も次回から8チームも増えるしw
328名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 07:50:18.80 ID:V6RRyEbaO
トヨタの冠はついたまま?
329名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 07:50:21.02 ID:98fJaUJ/0
CWCの将来構図としては、

代表のW杯と同等の規模・価値を持つ大会にしたいだろう。
そのために、欧州CL他大陸王者決定戦をその予選という位置付けにしなければならない。
実際、今もそうなってるんだが、どうしても「欧州L > CWC」という価値観が払しょくできない。

この状態の決定要因となってるのが、欧州の一部クラブによる戦力の独占にあるし、
有力選手の海外(欧州)移籍に他ならない。

CWCの価値創造には、世界各国リーグが発達すること。欧州や南米一極にならないこと。
搾取されない仕組みをつくり、世界各クラブが地元の優秀な人材を長く保持できるようにする。
その手段の筆頭が、移籍制度。
これを自国内限定にすること。つまり海外移籍の原則禁止。
もしくは移籍枠3の徹底を通達し、世界各国内リーグが一律同基準で適用することなど。
移籍制度そのものを厳しく規制する必要がある。

クラブサッカー界の歪みの原因は、資本の集中もあるが、その根本にあるのは
移籍制度の自由化。この見直しはCWCの発展に限らず、今後のサッカー界のために
是非改革する必要がある。
持論としては移籍などそもそも必要ないし、原則移籍禁止でいいと思ってる。
330名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 07:55:33.34 ID:A4knJgS/0
クラブワールドカップも、普通のワールドカップも、日本でやり続ければ
定着するだろ。全部、日本だよw
331名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 07:58:05.89 ID:3QHgdTM60
まあ夜中に観るサッカーも乙なものだからそれはそれでいいけど
国内でやるお祭り的な雰囲気も好きなんだなこれが
332名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 07:59:05.54 ID:+1o8v5it0
>>329
なげーよ 3行でまとめろ

今後CWC≧CLのためには
移籍制度改革
歪みねぇな

これでいいだろうが
333名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:00:05.08 ID:ay74J9Hq0
たまたま成功したドイツ女子W杯を持ち出してもなぁ
短期間のトーナメント方式じゃなくてもいいから決勝だけは日本でやり続けて欲しい
334名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:06:15.93 ID:mGlkOuzL0
日本で女子W杯なんてやっても日本戦以外ガラガラだろ
絶対に立候補しなくていいよ
今回のドイツは毎試合客の数がはんぱなかった
盛り上がり方も外国のほうがうまいし日本でやる意味ないね
恥かくだけ
335名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:07:02.96 ID:Qtu8B7zqO
うまい事ポイント制にしてCWCを4年に1度の大会に出来ないかね?
欧州CLと平行してやってたらいつまでたってもCWCの格が上がらない気が・・
336名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:09:57.68 ID:HtzmcOR2O
女子W杯よりCWCの方が絶対に価値があるけどな
昔はトヨタカップといえば冬の風物詩の一つだった
337名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:16:51.09 ID:DQvbNpit0
チビ女どうしでやるなでしこリーグより、
チビ女が巨漢女をレイプする国際試合の女子サッカーは面白いよ。
なでしこリーグより女子Wカップを招待すると客は入るだろ。
レイプという表現を沖縄人がまた怒り出すかな。
338名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:20:13.88 ID:Pj0n1Cn90
誰が原発事故後に被曝しに来たがるのか
339名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:21:05.04 ID:uR+ZBJ4l0
>>335
自分達だってACLを罰ゲームとか呼んでる癖に格もクソもねーだろ
340名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:22:29.27 ID:p2wh2Uyb0
女子サッカーはレベルが上がらないうちに自国開催しておきたいだろう
もう一回盛り上がれるかもしれんし
341名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:24:52.09 ID:JdslucbNO
>>335
4年分の各大陸王者を4年に1回集めたらいいよね
何回か優勝したチームのぶんは何らかの方法で代役立てて
そしたら20チーム、うち欧州南米で8チームだからかなり盛り上げると思う
342名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:24:57.75 ID:mRgGn+l8O
どうせ順番で中東かもしれんが、立候補しないとかたるんでるな
343名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:25:32.30 ID:tbMWMYbq0
トヨタカップがなくなるときには残念に思ったけど、
いざ無くなって常時日本開催でなくなっても、どうってことなかったぜ!

地元Jの魅力って、やっぱ大きいわ。
344名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:25:41.36 ID:VIlVCrto0
はっきりいって負担が大きいだけだよね
345名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:41:09.42 ID:Mh3yRdcj0
UAEとかでやってくれれば欧は時差3、4時間。南米も日本より近い。
来年が日本開催最後だろうな。
昼夜ひっくりかえる場所にきたくないだろう、後のコンディションにおいても。
346名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:41:36.05 ID:kUIPgEx00
女子とか誰得だよ
347名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:52:25.02 ID:8xUDZUkh0
トヨタカップって、ドサ回り興行みたいなイメージがあったんだよな
日本国内でも、一部のヲタだけが騒いでた感じだし。
クラブW杯も、そのイメージから脱却できてない。
TV中継したって視聴率が稼げるわけでもないし
ここまでやってきてクラブW杯が盛り上がらなかったことが日本の恥って気もするw

イベントとしては、女子W杯の方が普通に面白いし盛り上がるでしょ。
もう、クラブW杯なんて、日本でやる必要ないよ
348名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:55:20.28 ID:ERi/LTFA0
女子W杯の開催にこぎつけたころにはなでしこバブルなんてきれいさっぱり
消えてなくなってるだろう
349名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:59:38.09 ID:LCBDnFLD0
くたばれ小倉、てめーの主観で決めんじゃねーよアホ
350名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 09:04:15.00 ID:oKY3Q12c0
無理して男子を呼ぼうとするより、女子W杯の方が呼びやすいしな。
日本は決勝まで行く可能性が十分あるから盛り上がるだろうね。
351名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 09:17:15.51 ID:i0nL61p30
空気を読んじゃう日本人の悪い癖
女子なんたらは言い訳
352名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 09:19:59.29 ID:mGlkOuzL0
日本で女子W杯なんてやっても日本戦以外ガラガラだろ
絶対に立候補しなくていいよ
今回のドイツは毎試合客の数がはんぱなかった
盛り上がり方も外国のほうがうまいし日本でやる意味ないね
恥かくだけ
353名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 09:27:41.53 ID:HiGgVcM50
女子W杯の日本開催してほしいな。
ドイツみたいに注目を浴びる為にポム世代がヌードになれば大注目なんだが。
354名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 09:29:10.83 ID:i0nL61p30
焼き豚さんはアジアシリーズを見よう
355名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 09:32:04.08 ID:Lbs8okqkO
>>9
名古屋ラウンドなんて、柏戦以外余ってるもんね…
むしろ今日の初戦も埋まるかどうか。
さすがにバルサ来日以降の横浜ラウンドは売り切れてるけど。
どうでもいいから横浜国際競技場はトラックをなくして見やすく改築して欲しいわ。
356名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 09:34:29.25 ID:fvdLwA4h0
女子より男子だろクズだわ
357名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 09:37:40.96 ID:UdoUbG7q0
>>354
消え失せろ、クズ
358名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 09:38:10.41 ID:oLsyCqqYO
このジジィ、ワールドカップ誘致の演説を英語でしてたけど、ドヘタでワロタ
日本の恥だよこのジジィ
359名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 09:48:43.05 ID:0ug7ksj40
>>32
おれ達が生きてるあいだにはもうないんじゃないかな・・・(´・ω・`)
360名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 09:51:54.97 ID:p3z6wEW40
>>32
モロッコってどこの中東なのよ
361名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 10:11:12.54 ID:TD+ISJ+Y0
結局また日本に戻ってくるよ、海外は地元チームしか興味ないから
362名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 10:29:29.59 ID:frl7rxaX0
どうせ最初から13・14年の開催権取るのは困難だったから「恩を売った」ことにしたんだろ。
ほんとに恩を売れたかどうかは知らんが、ほんとに売れたなら上出来だよ。

問題は15・16年で戻ってくるかどうか、だよ。
そんなに悲観することも無いと思うが。
363名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 10:45:16.31 ID:rUrUyFtL0
>>352
別に今回のドイツ大会だけが客入ってるわけじゃないんだが?
アメリカや中国で開催された大会もドイツ大会と同等以上に入ってる。
1995年のスウェーデン大会だけだよ、客入りが悪かったのは。
364名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 10:54:49.71 ID:0KcIB+uH0
結局なでしこ推しが足引っ張りそうだな
電通は消えなさい
365名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 11:15:10.53 ID:HtzmcOR2O
女子代表が中国でオリンピック予選やってたの見たけどガラガラなんてレベルじゃなかった
日本でやっても日本の試合以外は同じように閑散とした客席になるだろうよ
366名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 11:19:56.92 ID:rUrUyFtL0
その中国で開催された女子W杯はドイツ大会以上に入ってたけどな。
五輪予選とW杯本大会は別。
367名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 11:23:09.36 ID:Q1edM8pS0
どうせ中東が金積んで開催取られるの知ってて

強気でこんなこと言ったんだろうな。
368名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 11:24:49.74 ID:lMrMm9JA0
スポーツ観戦をする文化を高めないといろいろ厳しいけど、日本はそれが一番苦手。
・WC…誘致することが非常に困難。開催能力も微妙。集客は実績アリ。
・女子WC…誘致機会も開催能力も十分。集客がかなり危険。
・U-20WC…誘致機会も開催能力も十分。集客がかなり危険。
・アジアカップ…誘致機会も開催能力も十分。集客も他のアジア諸国より期待出来る。何故か手を上げない。

たぶん、アジアカップはUEFAへの実績にならないのかな。
369名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 11:32:48.15 ID:rUrUyFtL0
>>368
アジアカップの次の東の番は恐らく半世紀以上開催していない韓国だと思う。
日本に来るとすれば早くても次の次。

2015 豪州
2019 西
2023 韓国
2027 西
2031 日本?

日本に来るのは早くても2031年。
大陸選手権なら、女子アジアカップの方が結構間が空いてるから開催される可能性が高い。
女子W杯は恐らくラグビーW杯とのバッティングを避けて2023年に立候補すると思われる。
370名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 11:34:25.72 ID:YVmuDZbV0
W杯は確かに凄かったし感動したけど、その後の五輪予選となでしこリーグのショボさがまずかった。

せっかく注目が集まった中でショボさを晒したのはまずかった。
皆W杯レベルを期待するから。

まあ日本戦は客入るだろうけど、日本が早期敗退したら悲惨なことになるだろう。
371名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 11:48:55.78 ID:lMrMm9JA0
>>369
女子アジアカップはどうなんだろう? 
やることに反対はしないが、今求められている
W杯に次ぐサッカーイベント開催という目的からが遠いような気がする。
372名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:01:33.61 ID:9IgvLYYF0
いっそのこと21世紀中に「FIFA ワールドチャンピォンズリーグ」ってのを希望

リーグ戦概要
・世界最強のリーグ戦で18チームが地球を飛び回り、H&A2回戦制で年間世界一のクラブを決定!
 
優勝クラブ特典:新設された「FIFAワールドカップ」クラブ最終予選の出場権獲得
           3年後ごとに開催され、クラブ最終予選の勝者が「FIFAワールドカップ」の出場権を得る

降格:下位5クラブが所属国1部リーグ降格+所属大陸チャンピォンズリーグ出場権
昇格:各大陸チャンピォンズリーグ優勝クラブが昇格。
    但し、オセアニア地域の優勝クラブは欧州または南米の準優勝クラブとプレーオフを行う。

参加特典:所属国1部リーグ及び所属国・大陸のカップ戦免除(全て優勝扱い、各連盟からの分配金あり)
373名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:02:05.18 ID:mGlkOuzL0
日本で女子W杯なんてやっても日本戦以外ガラガラだろ
絶対に立候補しなくていいよ
今回のドイツは毎試合客の数がはんぱなかった
盛り上がり方も外国のほうがうまいし日本でやる意味ないね
恥かくだけ
374名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:07:24.94 ID:xP0a3v0pO
バレーに対するあてつけだろ
375名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:09:58.11 ID:YaBoeZnQ0
女子アジアカップは北朝鮮の問題が有るから手を上げ難いんだよ

去年東アジア選手権開いた時に北朝鮮の入国禁止を限定解除するかで一悶着有った

世界大会までなればしょうがないか、となるんだけどねw
376名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:11:41.95 ID:vYpeaCw90
今までサポートせず放置してきたくせに、なでしこが優勝して
金になると分かったらこれだからな
無能協会は金にだけは敏感だな
377名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:14:09.59 ID:jVL4XY16O
これはやるべき 最早女子サッカーより人気のスポーツなんか無いからな
378名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:15:26.35 ID:H5qwjE7P0
いや、こういう配慮は必要だろ。バレーボールみたいになりたいのか?
379名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:16:11.80 ID:TxBSZm0P0
サッカーはこれから女子スポーツとして普及を目指すべきだし
380名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:16:55.25 ID:rUrUyFtL0
>>371
「W杯に次ぐサッカーイベント」にはほど遠いけど、女子サッカーに
注目を向けさせるという意味では悪くないイベントだよ。

>>373
中国大会でさえドイツ大会以上に客入ってるんだから、
PR次第では何とかなるよ。
381名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:17:38.20 ID:mHEWTyAPO
>>376
ずっとお荷物だったからな
扱い悪かったのは仕方ない
382名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:19:29.35 ID:Ku++OykkO
>>377
何年後だよ
383名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:19:50.60 ID:rUrUyFtL0
>>376
JFAは他国に比べれば十分すぎる程女子サッカーをサポートしてきた。
今回のW杯優勝は長年に渡るJFAによる強化の成果だよ。
日本以上に女子サッカーがサポートされてるのはアメリカとドイツと北欧諸国くらい。
イングランドやフランスも女子サッカーに本腰入れつつあるらしいけど。
384名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:20:02.50 ID:1qQ3bK9Y0
まあCWCは中東でやりゃいいんじゃね。あっちは派手にやるだろ
385名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:21:02.22 ID:v50h5BKq0
>>287
ソイツらは普段からずっと渋谷におる。
386名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:21:06.27 ID:C6XwmtS+0
>>324
マジレスするとそうだよね
アジア内だけでも開催したい国多いしね
欧州の移動スケジュール的には、中東と北アフリカで持ち回りにしたいだろうし
>>345
マーケット面を重視するにしても、今の日本はアジアでも中国・インド・東南アジアの次だしね
むしろ2015、2016に日本に戻ってくると思ってくる人がいたのは驚いたよ

>>347
いや、女子W杯との比較なら断然CWCの方がイベントとしては価値が高いよ
比較にならないほど
そもそも小倉の発言は普通に考えればただの建前だからね
現実は立候補しても開催を引っ張ってこれないってだけだろう
387名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:23:28.92 ID:C6XwmtS+0
>>377
頭大丈夫?
普通に男子サッカーやフィギュアの方が人気上
388名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:24:16.87 ID:JLIKZrdX0
日本でやったら
欧州でテレビ見ると深夜になるから
視聴率が悪い
この前アラブでやった時 欧州で視聴率良く評判良かったらしい
大会の権威も上がってるよ
389名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:26:49.89 ID:Ku++OykkO
パラリンピック誘致しても仕方ない
いい加減日本は過剰過ぎる女尊男卑やめるべき
390名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:28:39.39 ID:rUrUyFtL0
>>388
日本でやったら欧州じゃ真昼間でしょ。
19時キックオフだと後半昼休みにオフィスで試合見られるんだろうけど、
まあ、欧州のゴールデンタイムに合わせられる中東や北アフリカのが
有利なことには変わりないよね。
391名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:29:31.32 ID:C6XwmtS+0
>>388
そうなんだよね
旧トヨタカップに対する日本やトヨタへの貢献が考慮されて開催を引っ張ってこれただけで、
これからは日本開催を続けるのは色々な意味で難しいだろうね
バレーがどうのと言っている人には失笑してしまうが
392名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:31:47.64 ID:C6XwmtS+0
ID:rUrUyFtL0は釣りじゃないならほどほどに
女子サッカーとかは別にどうでもいいし、本題にかかわってくる話でもないからさ
393名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:32:17.57 ID:rUrUyFtL0
バレー<日本以外じゃ金にならないから仕方なく日本でやってる。
CWC<他国でも需要はあるが、トヨタカップ時代からの功績が考慮されて日本で開催されてる。

同じ日本開催の国際大会でも事情はだいぶ違う。
というか、そもそもサッカーとバレーじゃ世界的な市場規模違いすぎ。
394名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:33:18.77 ID:bzYRoPQa0

日本で女子WCをやっても日本戦以外はガラガラになるわけで

そんなものをCWCを犠牲にしてまでやる意味があるとは到底思えない・・・

まだ現時点ではCWC>>>>>>女子WCだろ
395名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:33:41.14 ID:j9ZvmPlg0
>>365
中国の場合は予選と名が付くものは駄目
ユニバーサッカー女子決勝の日中戦はとんでもない盛り上がり方だった
たかがユニバーで5万の観衆が熱狂するのが信じられんな
396名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:35:37.66 ID:mRgGn+l8O
多分、立候補しても中東だと思うけどね。
397名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:41:17.77 ID:C6XwmtS+0
>>394
現時点ってか永久に逆転はないよ
398名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:44:02.18 ID:C6XwmtS+0
マーケット面でも日本が重要視される時代は終わっているし、
過去の功労を主張して開催を引っ張ってこれるほどの力も日本にはないよ
日本への配慮というか義理はもう果たしたって認識が主流だろうから、
日本でもCWCは来年が見納めだろうね
国際的なスポーツイベントなんて日本じゃ常時開かせてもらえないのが現実だよ
399名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:49:14.22 ID:EDiqxAAd0
女子WCも日本で見たいな
400名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:53:06.41 ID:qBEo+aVG0
おんなのなんかどーでもいい。
クラブ世界一決定戦を直でみせろ!天秤にかけたらすぐわかるだろが。
401名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:54:30.85 ID:DgG5iv5xO
昔ならヨーロッパや南米でできないのはわかるんだが今でも開催できないわけ?
402名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:01:25.89 ID:rUrUyFtL0
今なら欧州でも南米でも出来るでしょ。
というか、そもそもCWCの第1回大会はブラジルで開催されている。
403名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:09:40.52 ID:DgG5iv5xO
>>402
じゃあヨーロッパが立候補しないのは興行としての旨味が薄いと判断されてんのかな
404名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:13:30.54 ID:C6XwmtS+0
極端な話でもないけど、常時世界的なイベントを開催できるほどの格が日本にはないと判断されているって話ね
日本にそれだけの格があれば、テニスのグランドスラムや自転車のグランツールみたいに、
日本で開催される世界的なスポーツイベントに定着していたんだろうけどね
405名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:16:21.46 ID:viKBV0iW0
女子サッカーとか、来年の今頃は、みんな忘れてるだろうに。
406名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:18:25.51 ID:TD+ISJ+Y0
開催国枠設けて、動員数伸ばそうとそれでも中東で失敗、
他国は買いたがらない、日本が出ないからスポンサー料も激減
407名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:20:41.42 ID:4P5cdAiq0
四年に一度の女子W杯より、毎年開催のCWCのほうが良いんだけど
408名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:27:21.70 ID:XkuSHnZO0
>>404
格というよりは地理的な問題だろ
シーズン中に日本までやってくる負担は大きすぎるだろ
とはいってもヨーロッパや南米でやって問題になった過去があるし、近場の
中東やアフリカでは気候的に×、北米ではフットボールシーズンだから興業的に
×といいところはどこにもないんだけどね。
409名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:31:11.20 ID:ZIMo+hgA0
中国がやりたがるだろうね
最近国内サッカーに力入れだしたし
410名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:34:24.33 ID:qBEo+aVG0


韓国が立候補するために譲ったんじゃねーの?
411名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:36:19.06 ID:rUrUyFtL0
>>408
今の時期の中東や北アフリカは気候的に問題ない。
欧州や南米との時差を考えても、中立地域では最もCWC開催に適している地域だ。
412名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:39:30.58 ID:C6XwmtS+0
>>408
いや、格の問題だろう
すべては日本という国家のいろいろな意味での力不足
413名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:45:55.86 ID:W7hC66gKO
>>412
祖国にお帰り下さい
414名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:55:41.29 ID:wUr3IzQY0
トヨタが莫大な資金提供してるのに可哀想
来年でスポンサー降りてもいいんじゃね?
415名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:57:28.31 ID:Bcnwy3fc0
>>1








金がなくなったと正直に言えばいいのにwwww












416名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:59:12.33 ID:Bcnwy3fc0
>>410

おまえ天才



それはありえるな
韓国優先が日本サッカー協会の掟みたいだし




417名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:00:03.74 ID:ugQ8mOkV0
>>410
韓国はピースカップでレアルやユベントスが出てるからいいんだよ。
418名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:00:25.05 ID:Bcnwy3fc0
>>1
電通の支持で立候補しないと正直言えばいいのに
419名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:01:47.79 ID:Bcnwy3fc0
金がないから電通の言いなりか・・・・・・・・・・・・・・
420名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:07:39.91 ID:hqTxSEiU0
女子W杯なんか海外で開催すりゃいいだろ
伝統あるCWCの方が大事だろうが
421名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:18:46.59 ID:IvK2EhzCP
女子W杯は客入らないだろうな
ただ注目はされるだろうから女子のサッカー選手は増えるかもしれない

その次は客入るかもね。
422名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:25:07.78 ID:cEkSlYib0
空気読んでるだけだからw
CWCが大きくなる為には他国での開催も必要で、その為にはJFAもトヨタも日テレも我慢しますよってね
女子は関係ない、女子WCもやりたってアピールしてるだけだから
423名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:35:46.66 ID:bcjBBAWB0
>>380
中国大会でさえって中国の動員パワーナメるなよw
唯一毎試合満員だったアジアカップは中国大会だけだし
424名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:41:41.48 ID:0krIIHGgO
F1の時みたいに、世界中で日本の放射能問題が取り上げられたくないから、とりあえず引いただけだろ。
425名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:43:59.66 ID:9Kna7qye0
是非に女子W杯を日本に招致して欲しい。
そして専スタ不毛の地、東京と神奈川に無理やり30,000人クラスのスタジアムを
2〜3か所造る。
実現は極めて難しいかもしれないがそのくらいの意気込みでやらないと
日本サッカー界は発展しない。
426名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:48:03.15 ID:bzYRoPQa0
ドイツだからドイツ以外の国の試合もそれなりに入ったわけで
日本人が日本以外の女子サッカー見るかっていったら
まだ微妙だろ・・・それでCWC犠牲にして開催って頭悪すぎるだろ
427名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:04:59.53 ID:UFgDxe+Z0
参加国の枠がある以上日本開催しない方がいい。
参加国枠廃止してなら毎年日本でやってほしい

今年は、柏が決勝に上がり参加国枠に疑問を持たせるようにがんばってもらいたい

今の柏には勢いがある、鹿島のミラン相手のディフェンス
ガンバのマンUに対してのノーガードによる打ち合いで負けはしたものプレミアで
ワースト失点タイであせらしたりと

これで柏に負けたらバルサのメッシどうなるんだろ?
アルゼンチン代表でも不発だったから、日本嫌いになるかも

本当に取れたかもしれないコパアメリカ(南米チャンピオン)をサッカー協会のバカ
のせいで不参加にした
柏が、場の空気を読まないでタイトル取れば日本サッカー協会はこまるだろうな
428名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:08:35.52 ID:YVZtm4rzO
別に困らんだろ
429名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:09:38.02 ID:AQNnKZe+0
>>427
>日本嫌いになるかも

430名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:09:43.37 ID:XPMqBTm40
U-20やU-17を誘致してくれないかな。
431名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:10:12.61 ID:ZIMo+hgA0
>>427
浦和さんに失礼だと思わないの?
432名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:14:07.62 ID:rUrUyFtL0
>>427
コパ・アメリカは不参加が妥当だよ。
どっち道ベストメンバーが組めなかったんだから、そんなんで
大会に参加しても意味ない。
海外組をあそこで酷使してたら今以上に怪我人だらけになってたかもしれんしな。
それと、ミランと対戦したのは浦和な。

>>430
年代別W杯は両方とも既に日本で開催されてるから厳しいな。
フル代表のW杯に比べてハードルが低いから、その分立候補する国も多い。
433名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:14:24.25 ID:7/Fx/nuP0
日本のオワコンぶりを実感するわ
CWCもやっぱりまた日本から出て行くのか…
434名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:18:20.87 ID:rUrUyFtL0
元を辿れば別に日本の大会じゃないからな。

トヨタカップももともとは欧州・南米間でH&Aで開催されていたインターコンチネンタル杯だったし、
CWCも第1回大会はブラジルで開催されている。
諸事情で仕方なく日本で開催されていただけ。
435名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:29:22.17 ID:7/Fx/nuP0
いや、長年日本で開催してた伝統ある大会が前身
それが完全に日本から巣立つってことだぜ
日本の影響力の低下を実感する
436名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:34:10.09 ID:RlJLcowE0
いまさら何言ってるんだ、とっくに開催地モロッコに決まってただろwww
437名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:37:13.76 ID:kzoCPE6B0
>>65
男子サッカーの重要な市場のひとうなんで
438名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:39:35.90 ID:dJ87qsTT0
>>1
やっぱだめだこの老害w
439名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:40:33.79 ID:Bcnwy3fc0
>>438
電通の言いなりだから仕方ない
440名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:40:42.45 ID:R2PUufaf0
雪のトヨタカップを思い出すな・・・
441名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:42:18.53 ID:rdk7vT49O
自分は女子WC見たい。 男子も女子もそれぞれ面白さがある。テニスとかでもそうだし
442名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:45:10.73 ID:yMjdlq6g0
爆笑したwww

女におんぶに抱っこのサッカー界
男は弁当でもつくってろってかw
443名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:45:15.51 ID:uEiChBL20
女子ワールドカップとかどうでもいいだろw
どうせ一過性のブームなんだから
444名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:47:31.47 ID:7/Fx/nuP0
本当日本オワコンだな
もう何も残ってないじゃん
445名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:48:56.27 ID:gtEBn+vEO
ヨーロッパ南米から見て地理的に公平という利点しかないからな
446名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:49:02.75 ID:IpKhYi2R0
女球蹴りのために世界一決定戦捨てるとか
馬鹿だなこいつ
447名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:51:41.18 ID:7/Fx/nuP0
日本は政治力ないから、経済が弱くなると即効でこういう憂き目にあうんだよな
日本の将来を暗示している出来事だわ
448名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:53:37.17 ID:rUrUyFtL0
>>435
だからトヨタカップももともとは欧州・南米間でH&Aで開催されていたインターコンチネンタルカップだったんだよ。
南米で暴動が起こるようになって大会が何度か中止せざるを得なくなって、
仕方ないから欧州・南米以外で治安が良くて金持ってる日本開催になったってわけ。

CWCも第1回大会がブラジルで開かれ、第2回大会もスペインで開催される予定だった。
だが、スポンサーが集まらない上に広告代理店が倒産したんで、
結局トヨタカップを吸収する形で日本開催になったってわけ。

だから、CWCもその前身のトヨタカップももともと日本の大会ではない。
もちろん、日本で育ってきたのは確かだが。
449名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:59:26.64 ID:Vwqbti2j0
女子は日本戦しか興味ないだろうし、バレーボール化
するのだろうか。
呼んだはいいけど強豪同士の試合がスッカラカンとかやめて欲しい。
450名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 16:01:18.11 ID:7/Fx/nuP0
日本も終わりなんだと実感するわ
451名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 16:02:54.46 ID:71Ax4/Pm0
無能な田嶋のFIFA理事落選の影響だよ。
452名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 16:03:47.89 ID:Bcnwy3fc0
単にアメリカがサッカーを見捨てたからだろ
453名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 16:14:19.40 ID:idCUn0zs0
クライフもバルサ監督の時は罰ゲーム扱いしてたみたいだしな。
広告効果が薄いならトヨタも無理してやる気もないと思う。トヨタカップ始めた頃は
日本の自動車産業も今ほど海外でステータスもない時代だったから話に乗ったようなもんだ。
レクサスどころかセルシオも出てないし海外で売れてた車はホンダのシビックだったしな。
454名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 16:15:40.47 ID:7/Fx/nuP0
トヨタが降りてもヒュンダイが拾うだけだろう
それが現実だよ
455名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 16:18:08.65 ID:Bcnwy3fc0
>>454
ということは
韓国で開催ということかww
456名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 16:18:41.74 ID:lbnnctGW0
クラブワールドカップの価値ってのがどの程度のものかよくわかる発現だよな
457名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 16:19:04.83 ID:dnPis1pB0
CWCもうちょっと期間長くとれたら、ダブルエリミネーション方式とかでやってほしいんだがなー
参加国数的にもぴったりなルールだし、楽しめそう
458名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 16:20:34.61 ID:zIcKWmbY0
女子W杯も黒字化は可能だろうけど
日本でやったらどうなるか。


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 21:07:56.34 ID:wzCv3Rnz0
>>93

1991 W杯 平均観客動員数 19,615人(全26試合) ホスト:中国
1995 W杯 平均観客動員数  4,316人(全26試合) ホスト:スウェーデン
1996 五輪 平均観客動員数 43,235人(全16試合) ホスト:アメリカ
1999 W杯 平均観客動員数 37,319人(全32試合) ホスト:アメリカ
2000 五輪 平均観客動員数 20,388人(全16試合) ホスト:オーストラリア
2003 W杯 平均観客動員数 20,525人(全32試合) ホスト:アメリカ
2004 五輪 平均観客動員数 10,432人(全20試合) ホスト:ギリシャ
2007 W杯 平均観客動員数 36,115人(全32試合) ホスト:中国
2008 五輪 平均観客動員数 28,462人(全20試合) ホスト:中国
2011 W杯 平均観客動員数 26,430人(全32試合) ホスト:ドイツ

※最多動員は1999年W杯の決勝90,185人。女子の団体スポーツでは史上最多。
※W杯は1995年大会、五輪は2004年大会以外は結構安定して客は入っている。
※五輪は男子の前座試合も結構あるのでそのあたりは考慮の必要がある。
459名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 16:29:17.49 ID:7/Fx/nuP0
>>456
負け惜しみだよ
実際は開催したい国が多いし、移動スケジュールとかで日本開催に消極的な意見が少なくいってことだ
価値がなきゃ日本に押し付けたままだよ
460名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 16:30:37.44 ID:rUrUyFtL0
女子のW杯もさらに世界的な普及を目指すなら新しい地域・国で開催する必要がある。

アメリカや中国は既に2回開催しているから、当分はここで開催しにくい。
2007年はアジア(中国)、2011年は欧州(ドイツ)、2015年は北米(カナダ)だから、
2019年はまたアジアに戻るか、未開催の南米、アフリカ、オセアニア開催になるかだ。
で、未開催大陸で女子W杯が開催できるのはブラジルしかない。
女子代表が強豪で、サッカーそのものの人気はあり、2014年の男子W杯で
整備されたインフラを使えるからだ。
俺の予想では、2019年はブラジル開催になって、日本は2023年に立候補する。
2019年はラグビーW杯もあるから、ここは避けると思う。
461名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 16:31:46.81 ID:OfkcpNqG0
>>453
見たいだしとかお前の妄想はいらないからw
トヨタが育てた大会、手放す理由がないよチョン
462名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 16:32:22.84 ID:7/Fx/nuP0
CWCは中東・北アフリカ中心で、アジアの有望サッカー市場でたまに開催する感じになるんだろうね
もちろんその有望サッカー市場に日本の名前はないんだけど
463名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 16:33:47.90 ID:cWCHRWQG0
女子W杯か、確かにそっちのほうが期待持てそうな分いいな。
464名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 16:35:47.51 ID:OfkcpNqG0
毎年日本でってのはバレーボールのなんちゃら大会みたいで価値がない
ってだけだからw
465名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 16:38:28.36 ID:7/Fx/nuP0
>>458
黒字化は無理だろう
ドイツですら経費削りまくってなんとか黒字だから
運営コストのかかる日本じゃ普通に赤字だろうね
466名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 17:08:38.40 ID:Bcnwy3fc0
結局
Jリーグが低レベルだから
クラブW廃では日本には意味ないからな・・・・・・・・・・・・・・・・・
467名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 17:17:57.24 ID:TmbAPDTf0
CWCが日本で育ったってのは違うだろ
日本ではCWCが育たなかったってのが正しいと思う
トヨタカップの時代から、いまいち盛り上がらない大会だったから

隔年で欧州と南米でやった方が良いと思う
日本開催は、ACLが盛り上がるようになってからでいい
468名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 17:19:37.83 ID:F4/FonFiO



Jリーグってなに?



469名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 17:21:16.94 ID:Bcnwy3fc0

元に戻すのが一番

日本ではクラブはあまり(まったく)関心がない
470名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 17:22:33.97 ID:7/Fx/nuP0
負け惜しみ言う前に認めようぜ、日本の斜陽をさ
471名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 17:25:36.60 ID:Zvah7fVa0
>15、16年の開催を目指す考えを明らかにした。

また立候補するのになんで叩かれてるんだよw
472名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 17:26:42.09 ID:OfkcpNqG0
てか、焼き豚が必死なだけ

野球にはアジアシリーズがあるだろwww
473名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 17:28:17.15 ID:dAsxIA440
来年まで日本でやってまたUAEとかでやるのかな
474名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 17:28:56.29 ID:dnPis1pB0
CWCになってから価値下がったよね
やっぱり一発勝負のトヨタカップがよかった
当時J発足前でもこの大会だけは人気あっただろw
475名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 17:46:11.92 ID:xd9gMXfR0
>>1





ぜんぜん関心ないからな・・・・・・・
ブラジルの結果が良ければ再立候補ということか
476名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 17:47:41.81 ID:rUrUyFtL0
>>474
CWCになったから価値が下がったんじゃないよ。
ボスマン判決以降欧州に有力選手が一極集中するようになって、
CLの価値が高まっていくにつれてクラブ世界一決定戦という側面が
形骸化していった。
1980年代までは欧州よりも南米のクラブの方が勝率良かったし、
その頃までなら普通にトヨタカップにクラブ世界一決定戦としての
価値があった。
477名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 17:50:14.10 ID:h98XqFZ40
確かにもうクラブW杯は日本から卒業すべきだね
女子W杯呼ぼう
478名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 17:51:20.10 ID:++1+qktK0
確かに、男子のW杯は中国が立ちはだかるわ韓国が横やり入れてくるわで無理だろうしな。
女子の方が呼びやすいだろうし、国内的には大盛り上がりだろう。
479名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 17:53:28.63 ID:2kP1fLdP0
女子W杯>クラブW杯だろう。
なでしこ強いからな。
480名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 18:05:20.07 ID:jvBec+Vq0
女子W杯の方が見たいわ
クラブは南米以外やる気なさすぎ
481名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 18:08:23.43 ID:7/Fx/nuP0
ビッグイベントに日本が捨てられる→負け惜しみの声であふれる日本のネット

様式美化しているなww
482名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 18:18:40.44 ID:xd9gMXfR0
>>481






視豚?

また荒らしてるのか?
483名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 18:20:29.15 ID:Wi4+yT1b0
女子なんかいらねーよ
見てて退屈すぎるんだよ
484名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 18:23:10.45 ID:1WCtBcQPO
やっぱJFAってクソだわ
485名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 18:25:23.28 ID:fygzBAnP0
女子でも開催できれば新しい専スタ設立や
国立を"サッカー専用で"改修させるいい口実になるね
486名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 18:25:35.20 ID:xd9gMXfR0
>>484
何事もチョン優先だからな・・・・・・・・
どこの国の協会なの?
487名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 18:31:49.00 ID:9uQmLT080
ttp://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/soccor/toyota_c-rec.htm
ttp://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/soccor/toyota_c.htm
視豚じゃないけど過去の視聴率。トヨタはよく降りなかったなと思う。しかし折角トヨタが
頑張ってきたのにACLを罰ゲーム扱いする日本のサッカーファンの気持がわかりません。
488名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 18:35:04.65 ID:WRWbJwwYO
>>487
罰ゲームとは思ってないよ
489名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 18:37:08.68 ID:ZvBNCjtc0
>>435
今回も久しぶりの日本開催なのに
490名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 18:42:39.20 ID:pUBOE57t0
元々クラブW杯を日本でやる意味がわからんじゃん
スポンサーの関係だけだろ
491名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 18:51:44.33 ID:pXG1aXZ50
焼き豚姑息www
492名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 18:55:15.58 ID:pXG1aXZ50
2年ごとに日本に帰ってくればいい

参勤交代じゃあwww
493名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 18:56:55.79 ID:cf4Dxmlv0
来年の女子U-20ワールドカップ開催への布石の可能性もある
494名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 19:30:40.78 ID:rUrUyFtL0
来年は無理にU-20女子W杯を呼ぶ必要ないよ。
フル代表の女子W杯の開催国になれば、その前年にU-20女子W杯を開催することも出来るから。
男子でいうコンフェデ開催→W杯開催のようにね。
495名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 19:42:24.27 ID:jVL4XY16O
狩野が一番うまかったな
496名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 19:45:00.04 ID:Momd9dms0
ナンベ以外やる気ないしなあ
497名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 19:56:09.19 ID:6iI3+dBb0
トヨタは中東でレクサス売ってるからね。。。
金と権力を持った顧客を大勢抱えてる
(ちなみに中東でのLSの価格は家一軒分です
498名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 19:56:14.52 ID:WXpyQ2h6O
CWCを日本でやらないと日本のクラブは出場できないな。ACL取れないからね。
日本のクラブがACL優勝するっていうのを田嶋は必須にしてる
499名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 20:08:11.47 ID:QkX9gg+/0
いい判断だ
500名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 20:09:29.69 ID:expGLpMAO
>>498
ガンバと浦和が取ってるぜ
501名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 20:10:11.34 ID:rUrUyFtL0
>>498
開催国枠で出場してもなあ。
ACL優勝して自力でCWCに出場できるようにならないとね。
Jのクラブはもっと志を高くもって欲しいよ。
502名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 20:16:55.39 ID:nP6EkJYk0
ID:rUrUyFtL0とか負け惜しみばかり言う民族になってしまったか、日本人は
CWC流出で世界の中でまた一つ日本の存在感が低下したな
503名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 20:44:27.51 ID:rUrUyFtL0
ID:uskIGzR+0=ID:h3i/lh700=ID:C6XwmtS+0=ID:7/Fx/nuP0=ID:nP6EkJYk0

お前が常時芸スポに張り付いて日本をディスってるチョンだってのは分かってんだよ。
深夜からID変えてる書き込んでるけど、内容が同じだから分かりやすい。

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20111208/dXNrSUd6Uisw.html
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20111208/aDNpL2xoNzAw.html
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20111208/QzZYd210Uysw.html
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20111208/Ny9GeC9udVAw.html
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20111208/blA2RWtKWWsw.html
504名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 20:46:49.09 ID:7pXQuNyo0
女子ワールドカップなんてどうでもイイよ
505名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 20:57:50.32 ID:FKpB9Xmp0
パラリンピックなんて呼ぶ必要ない
506名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 21:10:52.74 ID:GL9//eiYO
NHK-BSとか民放深夜でユーロやってくれるなら
CWCは決勝か準決勝だけでいい
507名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 21:14:12.22 ID:gH8a8OUj0
>>467
でもこの大会を日本で開催する事になったのって、元々欧州と南米でやって
たのが、フーリガン的なのが暴れて問題になったから無関係の日本でトヨタが
スポンサーについて・・みたいな流れじゃなかったっけ?
508名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 21:15:19.66 ID:yRKP03ML0
ID:rUrUyFtL0は病人だなw
509名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 21:21:05.53 ID:rUrUyFtL0
>>508
はいはい。
またID変えたのね。
510名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 22:42:04.73 ID:sGdzt44i0
>>508
ああ
ちとさすがに被害妄想ってかなんつーか
511名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 23:31:07.20 ID:hBzPxkud0
少しは落ち着けよID:rUrUyFtL0
512名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 01:28:53.15 ID:mHza47OL0
TOYOTAプレゼンツなんだから
2年後3年後のやつは普通に考えて立候補しないけど
4年後5年後のほうには立候補してほしい
513名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 01:34:18.27 ID:j9T0eRyyO
Jのクラブや選手、ファンに夢は必要だろ
後、世界にJのチームの名を売る唯一無二の機会
514名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 01:38:06.66 ID:1e7N/qwm0
よくわからんけど、こないだまでやってたバレーボールみたく
日本開催だと(他国に比べて)いい商売になる、と思わせることができれば
むしろ女子W杯とかも呼びやすくなるんじゃないの?
515名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 01:39:55.20 ID:T2EYYV5G0
>>513
そうなんだよガンバや浦和がビッグチームとやりあった時は
単なる親善試合じゃないし結構しびれたもん
516名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 01:43:42.37 ID:/YEenqoB0
高校サッカー以下のW杯ってなんだよ
517名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 01:44:52.69 ID:GF7sj2ZO0
トヨタカップの伝統から常にアジア開催だったのに
モロッコなんて実質バルセロナホーム開催だわ
518名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 01:50:33.89 ID:Gmn8UNie0
>>507
すでに『捨てられた大会』だったインターコンチネンタルカップ
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/toyotacup/2004/column/200412/at00003160.html
当初は日本国内の興行としての大会。大きくなったのも関係者の努力の賜物だったという事が分かる。
519名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 01:53:35.46 ID:j9T0eRyyO
協会はJのブランドイメージ高める事に必死になれよ!
520名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 01:59:05.60 ID:GF7sj2ZO0
日本が女子のW杯開催したいなら
トヨタプレゼンツ女子クラブW杯を創設すればいい

日本からは実質代表そのまんまのアイナック神戸

欧州からはブンデスにいる安藤やら熊やら仏頂面のフォワードの人とか
モンペリエの鮫たんやら

アメリカからモーガンたん

こりゃ盛り上がる
521名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 02:57:22.40 ID:t5owTA310
今後、Jのクラブが中国や中東のクラブに対し、資本の規模において、
相対的に大きくなっていくかというと、むしろ小さくなっていくなかで、
開催国枠以外でCWCに出場するのがどんどん難しくなるだろうとして、
それでも開催国であり続けることで、むりやり出場し続けるというのは、
あまりみっともいいものではないと思うんだがな
順番としては、まず国力を盛り返すところから頑張るべきで、
国力が衰える一方で、プライドのためにCWCを開催し続けたところで、
JのクラブがCWCで優勝する未来図なんか描けないだろうに
目の前ですごい試合を見たいなら、欧州にCLを見に行く方がいいし
522名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 03:08:30.78 ID:Gmn8UNie0
トヨタプレゼンツっていう形でも関わってるだけでもいいんじゃないかと思う。
日本企業もサッカーだけサポートしてるわけでもないし。車屋だからモータースポーツに
注力しておかしくなかった所を人気のない時代も含めてサポートしてきてくれたわけだし感謝だよ。
F1インディWRCに二輪だけどMotoGPが一つの国で見られたのも日本だけなんだよな。
523名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 03:41:54.42 ID:RkL2GZfp0
>>521
ウィンブルドンも英国選手が優勝できなくても英国で開催され続ける
その他のグランドスラムも同じ
要は君の感覚がおかしいだけだね
524名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 03:48:33.32 ID:Upc+L/HEO
日本も降格心配しないでACL専念できる環境なら毎年優勝出来るだろうけどね、ガンバが取ったときは五位まで落ちて天皇杯とってなんとか来年の出場権とったが、他のチームより試合数が11試合も多かった。

怪我人も続出、途中でバレーが中東に、疲労困憊

まあ、パンパシや南米王者との戦いもあったのだけどね
525名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 03:53:25.49 ID:Gmn8UNie0
>>523
とりあえずサッカー発祥の国は未だWCは一回しか開催してない上に持ち回り。
サッカーの主要な国際大会は持ち回りが普通。それぞれの種目によって盛り上げ方は違ってもいいと思うが。
世界一を決める為だけに皆サッカーやってるわけでもない。サッカーやりたいからサッカーやってるんだと思う。
526名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 03:55:36.72 ID:RkL2GZfp0
>>525
トヨタカップはWCとは事情が違うからね
527名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 03:58:37.55 ID:m/Z12lCh0
まあW杯なら日本人はミーハーだから昨日みたいなガラガラはありえんわな
柏が出てあれだとバルサ以外の客入り大変なんじゃない
528名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 04:33:30.16 ID:Gmn8UNie0
誰か欧州や南米でのCWCの視聴率とか知ってたら教えて欲しいけどね。
結局欧州での人気がこの大会の行く末を決めるんだろう。WCですら欧州以外の開催の大会は
欧州のゴールデンタイムを考慮した時間にやるしね。
529名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 06:40:29.37 ID:jEOa18WQ0
もう中国化香港でいいんじゃね
地元は弱いけど、人入りそうだし、スポンサー多そう
530名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 09:28:57.21 ID:t5owTA310
>>523
イギリスは現在のテニスの発祥の地で、開催し続ける根拠がある。
日本がトヨタカップ発祥の地と言ったって、
欧州南米から遠い僻地だから選ばれただけだし、
クラブの世界一決定戦自体はその前から行われていたわけだし、
日本で開催し続ける根拠は残念ながら薄弱だよ
531名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 10:20:18.00 ID:Zt1YHNDS0
欧州との駆け引きでは、日本の政治力ではこんなもんか。

日本 Vs 欧州・アラブ連合 だからな。
欧州としては、開催する金があって、欧州のゴールデンタイムに近いアラブを支持。
但し、保険の為日本にも開催させる。
532名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 10:45:04.45 ID:U65G4gHq0
>>531
最初から無理ゲーだよ
これはトヨタが冠大会取り上げられた時点で覚悟しなきゃならない
533名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 13:33:09.30 ID:jarEOiNR0
焼き豚共、気持ちは分かるが諦めろ!
日本はもうサッカーの国!!
534名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 22:30:07.91 ID:qe9pdcU+0
違う! 違う! そうじゃ、そうじゃなぁいぃー!
535名無しさん@恐縮です
>>533
ケチつけてるのは野球ファンじゃなくてインベーダー朝鮮人でしょ