【バスケ/bj/JBL】2013年に統合目指す日本リーグ、bjリーグ bjほぼ全チームが参加困難“プロリーグじゃない!”

このエントリーをはてなブックマークに追加
849名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:23:10.54 ID:6MUTbKza0
リーグの統合なんてしなくていい(つうか無理だろ)が、
JBLとbjの優勝チーム同士の日本一決定戦なら見てみたい。
850名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:36:59.36 ID:KK0fiGpK0
>>805
それを言い出したらプロアマ混合リーグは
興業に対するスタンスが違いすぎるから問題があって
上手くいくのが難しいって北海道が嘆いてたじゃん
栃木みたいにスター選手を抱えて人気を得れるのはごく一部
混合リーグも変わりなくキツイでしょ

結局今の日本では根本的にバスケでやってくのが難しいから
リーグやチームのスタイルが混合だろうが、プロやアマだろうが、
何を選ぼうが一部の成功チームと多くの失敗チームに
分かれて厳しい状況になるだけの話


851名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:42:50.19 ID:4rgaKbZI0
>>846
その代わり、キャパの小さな施設がほとんどなんじゃないのか。
ただ、人件費も少なめで済むってこともあるから
動員が数千でも採算とれるかもしれんが。
852名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 01:54:28.84 ID:o9FTQB/gO
>>851
充分な観客収容設備のあるアリーナが絶対的に足りてないのも
日本のスポーツインフラの貧弱なところ
やきう場以外はすべてそんな感じだから難しいっちゃ難しい
立地も悪いしね
853名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:00:09.30 ID:C/zg1ajc0
>>838
アイシンと東芝もプロ化反対だよな
854名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:05:18.43 ID:R+IiCua50
>>841
bjにはノーチャージングエリアってのがあるんだが、悲しいかな日本人はそれでもダンクに行かないんだよな。
JBLは知らないが…
855名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:20:39.46 ID:ipXXST2g0
どの道協会がどの程度本気なのかによるんだけどな。
協会のやる気のなさをみたらトヨタとかパナソニックもそりゃやめろといいたくなるよ。
856名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 02:58:39.86 ID:R+IiCua50
>>855
そりゃ協会は統合して得られるメリットはなきに等しいからな。
自分たちに弓引いた連中を迎え入れる立場だしな。

そもそも、バスケのプロリーグ構想に協会とトヨタやパナソニックなどが反対したから、アルビやブロンコスがケツ割ってできたのがbjなわけで。
857名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:00:23.51 ID:tzmj1V440
3部制ってw
物事の段階も踏まずにサッカーの真似ばかり
858名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:11:59.53 ID:XViEWEwdO
>>846
いやいやいや
ブロンコスのホーム体育館で58億だぞ…
859名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:34:21.39 ID:CqKIjQjm0
>>802
ゴールデンで視聴率一桁連発のごり押しスポーツがなんだって?
水増し動員といい、チョン流と変わらないだろ
それで人気とか言うあたりが、またチョンっぽいわ
860名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:49:51.36 ID:tEw6yhNQ0
また分裂するなこりゃwww
861名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 03:55:43.09 ID:s8ZLRSJT0
バスケは運動と考えるとめちゃくちゃ体にきつい

1ヶ月くらいやりこめば無駄な肉落とせる
862名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:05:34.02 ID:oGWwFFSX0
バスケも柔道の体重別みたいに、身長別でやりゃいいのにね。そしたら日本人でも活躍できるよ。
863名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:05:36.43 ID:TdQHT/fC0
別に国際大会から締め出されたって問題ないだろ
出るだけ無駄なんだから
完全ガラパゴス化して2リーグ制度で切磋琢磨すればいい
海外となんか練習試合ぐらいはできるんだから。
あれ?セルビアに勝てるぞ?とかなったらまた統一考えればいい
864名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 04:11:32.84 ID:kQqGKLcC0
俺、バスケマンだったけど、いつの頃かサッカー好きになってたわ
だってサッカーぐらいしかボトムアップできてるプロスポーツないじゃん
865名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 05:28:52.52 ID:14A+DKqz0
また同じ事やってるのかw
もう囲い込みは無理なんだから諦めろよw
866名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 05:46:08.91 ID:866g0yOx0
バスケット狂さんはコテハン止めたのかしら?
867名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 06:13:41.31 ID:mpeRR8CE0
なんとかしてくれない仙道は今何やってるのかな
868名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 06:43:27.76 ID:ZEY6sjgp0
選手はプロの方がいい。問題は監督。
企業スポーツだと監督コーチは本社の部長待遇で終身雇用。
プロだと成績、集客力で給与が決まる有期雇用。
869名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 07:14:25.76 ID:MlR3k9bPO
プロリーグより企業の運動部リーグの方が待遇がいいんじゃ仕方ないよ
870名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:13:49.90 ID:aMkGFzGiO
>>850
二部制だから無問題
キツいとこは二部で身の丈経営すりゃあよい
まあbjの方が二部に落ちそうだがw
二部でさえキツいなさらに下に地域リーグを用意すればよい
871名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:27:13.82 ID:9gQiUJAp0
>>858
〉体育館
さいたまの方?
所沢の方?

どっちもたまたま有ったの使ってるだけじゃない?
872名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:31:19.92 ID:9gQiUJAp0
>>826
FIBAはバスケの普及を目的としてるけど
日本の協会は楽な運営目指してるだけだからなあ
873名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 09:22:15.10 ID:MBROiZ6l0
>858
東京体育館で12億なのになんで所沢で58億かかるんだよ。
874名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 09:24:48.45 ID:fjpsBSY20
>>870
今のままならわざわざ2部になんか行く必要が無い
875名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 10:10:45.96 ID:Paf2ta8N0
統合したいならbjをトップリーグに指定して栃木と北海道を
移籍させれば楽に出来るのにね

JBLは部活リーグで存続させればいいじゃない
876名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 10:18:39.70 ID:jM++GDgj0
選手の給与格差を解消しないと無理
この環境で統合して戦力均衡とかいって
選手にチーム選択権ないのは気の毒
877名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 10:19:41.66 ID:4JtHFyBw0
bjが存続できればの話だよね!?
878名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 11:00:32.23 ID:J/Sn94u90
俺bjに触れる機会あまりないから分からんのだが、最近の急激なエクスパンション
は正しい方向なのか?何かこの統合に合わせて無理やりやっているように見える
査定も甘そうだし
879名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 11:16:01.79 ID:mScnZHHO0
感覚が麻痺しているのかバスケ関係者の強がりか知らんが
FIFAランク上位10%に入ってる時点でかなりの強豪だっての…
大陸間ポイントで割り食ってるがギリシャより圧倒的に強いし
880名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 11:21:29.25 ID:XViEWEwdO
>>871
所沢
ググればわかる
>>873
ググってみた
お前銀行員の初任給が6000円の頃に建設費が3億5000万が大した金じゃないってどんだけの金銭感覚なんだよ…
881名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:10:43.60 ID:XNcB8MuW0
このスレみてて思ったが球技において重要なのは、
@日本で人気があり、日本人が強い
A金を稼げる
B日本以外の国に活躍の場がある
この三点だな。

Bの部分に改善の余地があるが、@Aを文句なく満たしてるのは野球。
@Bは満たしてるがAの国内市場に改善の余地があるのがサッカー。
面白い存在なのが、全てにおいてジリ貧だがルール改正させたり無駄に政治力はあるバレー。
バスケは国内でのんびりやってるぐらいで良いんじゃないか。
882名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 12:42:37.79 ID:nYlwasXq0
スラムダンクの時にちゃんと体制つくっとけよ!
絶対強くなれるってうまくやれば
883名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 13:01:17.06 ID:9IgvLYYF0
J3がもし出来たら、目標はbjリーグだな。
884名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:10:21.14 ID:LC2zZ0hR0
>>880
あそこはジム付だったり複合施設だろ
和光体育館みたいないわゆるフツウの体育館ではない
だから金かかってるだけ
885名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:33:17.62 ID:scCzaoW30
>>875
そもそもなんで栃木と北海道が部活リーグにいるのかが分からんぞな
886名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:49:37.11 ID:MBROiZ6l0
>>880
ちゃんと全部読めよ。1990年の銀行員の初任給が6000円なんて聞いたことないぞ。
887名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:58:33.75 ID:XViEWEwdO
>>886
お前は強情だな
俺が書いた初任給の件は1954年、東京体育館が出来た時の事を書いてんだよ
888名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 14:59:42.40 ID:MBROiZ6l0
>>887
だから1990年の事業で12億って言ってんの。どっちが強情なんだよ。
889名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 15:13:48.00 ID:XViEWEwdO
>>888
合わせていくつだ?
まさか1986〜90年の修繕費の12億で体育館建てましたとか言わないよな?
890名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 18:50:44.11 ID:jaHazrOK0
まず企業選手より年俸が上にならないとプロリーグは成り立たない
891名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 19:06:41.45 ID:NH/LtHOi0
バスケ協会がやる事でスムーズにまとまる事は絶対にない。
ドタバタやって最後は「自慢しちゃってもいいかしら、、、」とお得意のセリフが出る。
892名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 00:07:48.56 ID:z/hZawZz0
事情知ってる人のtwitterを追いかけていったら
このJBAの概要はbjリーグ及びbjリーグのチームに話しをまったくしなかったどころか
参加のJBLの一部のチームとも合意はきちんととってないらしい。
しかも気に入らないJBLの某チームを2部以下に叩き落す算段だってさ。

そんなんで公募しても集まらんぞ、アホか
893名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 04:17:17.97 ID:m+6VspsN0
>>892
誰よ?
894名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 06:23:10.16 ID:/H74Ese30
>>879
ブックメーカーに100倍以上のオッズつけられる日本が強豪って何の冗談w
895名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 06:33:49.74 ID:dWv9Ko7I0
>>879
話にならないレベルが大量にいるだけのFIFAランクで上位10%だから何だってんだ、アホか
896名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 11:40:06.91 ID:05QRbkpg0
いやFIFAランクは15位〜70位前後くらいの間の国だと
試合やっても話にならない圧倒的実力差なんてない
12位のロシアと64位のコスタリカが戦っても
勝負論のみれるゲームにはなる
ただ日本が強豪なんてさすがに妄言、大風呂敷広げすぎだ
直近ランクがメキシコ、パラグアイ、セルビアより上に
なってるがこの3つより選手の質、実力が上(キリッ
なんて、ずうーとサッカー見続けてた層なら言い切れん
>>879は強くなってきた日本しか知らないニワカかゆとり

>>892
腐りすぎさろ協会ぃ・・・
897名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 23:18:36.80 ID:9xvQ1u3VO
相変わらずのサカ豚による他スポーツ叩きか
898バスケット狂 ◆HLa3ii0gm.
これからも、日本バスケ界の迷走を楽しんでみてね!!